JPS6370239A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6370239A
JPS6370239A JP21483886A JP21483886A JPS6370239A JP S6370239 A JPS6370239 A JP S6370239A JP 21483886 A JP21483886 A JP 21483886A JP 21483886 A JP21483886 A JP 21483886A JP S6370239 A JPS6370239 A JP S6370239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
mol
layer
silver halide
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21483886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820707B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Yoshikazu Watanabe
義和 渡辺
Minoru Ishikawa
石川 實
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61214838A priority Critical patent/JPH0820707B2/ja
Publication of JPS6370239A publication Critical patent/JPS6370239A/ja
Publication of JPH0820707B2 publication Critical patent/JPH0820707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、詳しくは高感度で優れた粒状性を有しかつ潜像
安定性、経時安定性及び脱銀性が改良されたハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関づる。
[発明の前駆] カラーネガフィルムの高感度化、高画質化(特に、粒状
性の改良)に対する要請に応えるべく、ハロゲン化銀乳
剤のω1究、とりわ【ノ特開昭60−138538、同
60−143331号公報に見られるコア/シェル型の
ハロゲン化銀乳剤の研究が盛んに行なわれている。
しかしながらコア/シェル型のハロゲン化銀乳剤は、高
感度で優れた粒状性を有するものの潜像安定性および経
時安定性に劣るという欠点を有し、改良が望まれていた
さらに、コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤の中でもコア
部に高い沃化銀を含有するハロゲン化銀粒子群より成る
もの及び平均沃化銀含有率が6モル%を越えるハロゲン
化銀乳剤である場合には、発色現像後の漂白工程もしく
は漂白定着工程において多足の現像銀が残留する現像(
脱銀不良)が発生し大きな問題となっている。
脱銀不良を改良する目的で米国特許第4,552,83
4号公報に見られる漂白促進剤をハロゲン化銀感光材料
中に添加する技術が知られているが、この方法に従うと
感度の低下をきたすばかりでなく、コア/シェル型ハロ
ゲン化銀乳剤でも問題であった潜像安定性および経時安
定性を著しく劣化させるという欠点があった。特に前記
コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤と漂白促進剤を同時に
含有するハロゲン化銀写真感光材料では感度の低下が大
きく潜像安定性および経時安定性が著しく劣り実用的で
なかった。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、高感度で優れた粒状性を
有し、かつ潜像安定性、経時安定性及び脱銀性が改良さ
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することに
ある。
[発明の構成] 本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
ところ、以下に延べる技術により驚くべきことに目的が
達成されることを見いだした。
すなわち、本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層
の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、該感光材料が
漂白促進剤放出型カプラーを含むハロゲン化銀カラー写
真感光材料により達成された。
[発明の具体的構成] 本発明の漂白促進剤放出型カプラー(以下、B tea
ch A ccelerator  Releasin
gカプラー−BARカプラーと称す)は、好ましくは次
の一般式[81で示される。
一般式[B] p (T I M E )?IL  S  R+   R2
式中、Cpは、発色現像主薬の酸化体とカップリング反
応しうるカプラー残塁を表わし、*はカプラーのカップ
リング位を表わし、TIMEはタイミング基を表わし、
mはO又は1を表わし、R1は炭素原子数1〜8の2価
の脂肪族基又は、一 (式中りは炭素原子数1〜8の2価の脂肪族基又はフェ
ニレン基を表わす)を表わし、R2は水可溶性基又はそ
の前駆体を表わす。
Cpで表わされるカプラー残基としては、イエロー、マ
ゼンタ、又はシアン色素を生成する残基と、実質的に無
色の生成物を生成する残基がある。
Cpで表わされるカプラー残基において、イエローカプ
ラー残基として代表的なものは、米国特許第2,298
,443号、同第2,407,210号、同第2,87
5.057号、同第3,048.194号、同第3,2
65,506号、同第3.447.928号およびパフ
ァルブクブラーアイネ リテラトウルヴエルジツヒト 
アグファ ミッタイルング(バンドII ) ” (F
 arbkupplereineL 1teratur
UVersiecht  Agra M itteil
ung(Band IlF> )  112〜126頁
(1961年)などに記載されている。これらのうちア
シルアセトアニリド類、例えば、ベンゾイルアセトアニ
リドやピバロイルアセトアニリド類が好ましい。
マゼンタカプラー残基として代表的なものは、米国特許
第2,369,489号、同第2.343.703号、
同第2,311,182号、同第2.600.788号
、同第2,908.573号、同第3,062,653
号、同第3.152.896号、同第3,519,42
9号、同第3,725,067号、同第4,540、6
54号、特開昭59−162548号、および前記のA
ofa Mitteiluna  (Band  I(
)  126〜15G頁(1961年)などに記載され
ている。これらのうち、ピラゾロンあるいはピラゾロア
ゾール(例えば、ピラゾロイミダゾール、ピラゾロトリ
アゾールなど)類が好ましい。
シアンカプラー残基として代表的なものは、米国特許第
2.367、531号、同第2,423,730号、同
第2.474,293号、同第2,772,162号、
同第2,395,826号、同第3.002.836号
、同第3,034,892号、同第3,041,236
号、同第4,1366.999号および前記のAgfa
 MitteilunQ  (Band n>  15
6〜175頁(1961年)などに記載されている。こ
れらのうちフェノール類あるいはナフトール類が好まし
い。
実質的な無色の生成物を形成するカプラー残塁として代
表的なものは、例えば英国特許第861,138号明細
書、米国特許第3,632.345号、同第3.928
.041号、同第3.958.993号及び同第3,9
61,959号明細書などに記載されている。これらの
うち、環式カルボニル化合物が好ましい。
TIMEで表わされるタイミング基は、漂白促進剤基(
−8−R1−R2)を、Cpより時間調節して放出する
ことを可能にする基であり、この基には、Cpと発色現
像主薬の酸化体との反応速度、cpから放出されたーT
 IME−8−R+ −R2の拡散速度、及び−S−R
+−R2の放出速度をコントロールしうる基を含んでい
てもよい。
代表的なタイミング基としては、米国特許第4.248
,962号、特開昭57−56837号明細書に開示さ
れている分子内求核置換反応によって−3−R+−R2
を放出するものや、特開昭56−114946号、特開
昭57−154234号明細書などに開示されてる共役
鎖にそった電子移動反応によって−3−R+−R2を放
出するものなどが挙げられる。その他、特開昭57−1
88035号、同58−98728@、同59−206
834号、同 60−7429号、同 60−2143
58号、同 50−225844号、同 60−229
030号、同 60−233649号、同 60−23
7446号、同60−237447号明細書に開示され
たタイミング基も挙げられる。
具体例としては、以下のものが挙げられる。
漂白促進剤基である−3−R+R2について以下に延べ
る。R1は炭素原子数1〜8の2価の(式中しは炭素原
子数1〜8の2価の脂肪族基又はフェニレン基を表わす
)を表わすが、より好ましくは次式で表わされる。
−+ c −7 式中、R3及びR4は、それぞれ水素原子又は炭素原子
数1〜4のアルキル基を表わし、nは1〜8を表わす。
nが2以上の時はそれぞれのR3およびR,Iは同一で
あっても異なってもよい。
R3及びR1で表わされるアルキル基は、直鎖であって
も分岐鎖であってもよく、例えば、メチル基、エチルl
、n−プロピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基
、及びter−ブチル基などである。R1として好まし
いものを以下に記す。
−CH2−、−CH2CH,−、−CH2CH2CH,
−。
CH2CH20CH2CH2−。
R2で表わされる水可溶化基、又はその前駆体として好
ましい乙のを以下に挙げる。
C0OH、COONa   、    C00CH,l
     C00C2H5I−NH8O2CH,、−N
HCOOCH,、−NHCOOC,Hl。
S OaN H2、N R5Ra  [式中、Rs 及
ヒRs ハそれぞれ水素原子又は炭素原子数1〜4のア
ルキル基を表わす。] −8−R1−R2で表わされる漂白促進剤基として特に
好ましいものは、 S  CH= CH2COOH、S  CH2CH−C
H2COOH−である。
本発明に用いられるBARカプラーの具体例を以下にあ
げるが、これに限定されるものではない。
AR−1 ■ CH。
AR−2 AR−4 O2 AR−5 AR−7 NO。
I:QQ:l     ”″      ロQ1 閃 く 口 cQ口 ロ            II!:l       
      ロBAR−19 CH。
BAR−21 SCj”12CH2COOH BAR−23 BAR−24 BAR−25 BAR−26 BAR−27 SCthに?hNCCtHsh BAR−29 BAR−33 BAR−35 BAR−36 BAR−37 BAR−38 rθ BAR−40 BAR−41 本発明に係るBARカプラーは写真材料中、任意の層、
例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親水性コ
ロイド層に含有させることができるが、好ましくはハロ
ゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に、好ましくは
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層および/または緑感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層に使用する場合である。
本発明のBARカプラーをカラー感光材料の親水性コロ
イド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブチル
フタレート、トリクレジルホスフェート、ジノニルフェ
ノール等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロピオン酸
等の如き低沸点溶媒との混合液に本発明に係るBARカ
プラーをそれぞれ単独で、あるいは併用して溶解せしめ
た後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し次いで
高速度回転ミキサーまたはコロイドミルもしくは超音波
分散澄を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加す
るか、または上記乳化分散液をセットした後、細断し水
洗した後、これを乳剤に添加してもよい。
本発明に係るBARカプラーの使用量は、ハロゲン化銀
1モル当り、0.0005モル〜5.0モルが好ましく
、より好ましくは0.005モル〜1.0モルの範囲で
ある。
本発明に係るBARカプラーは1種で使用しても、また
は2種類以上併用してもよい。
本発明における感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤
は粒子内部に実質的にカブリ核を有しないハロゲン化銀
粒子であって沃化銀含有率の異なる2居以上の層から構
成されている粒子構造になるものであり、沃化銀の含有
率が最高である層が最表面層(シェルと称する)以外で
ある粒子から成ることが好ましい。
最高の沃化銀含有率を有する内部層(コア)沃化銀含有
率は6〜40モル%のものを用い得るが、好ましくは8
〜30モル%、より好ましくは10〜20モル%である
。最表面層の沃化銀含有率は6モル%未満が好ましく、
ざらに好ましくはO〜4.0モル%である。コア/シェ
ル型ハロゲン化銀粒子のシェル部が占める割合は体積%
で10〜80%が好ましく、より好ましくは15〜70
%、特に好ましくは20〜60%である。
またコア部の占める割合は粒子全体の10〜80%とす
るのが望ましく、20〜50%が更に好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の高
いコア部と含有率の低いシェル部との含有率差は、シャ
ープな境界を有するものでもよく、また境界の必ずしも
明白でない連続して変化するものであってもよい。また
コア部とシェル部の中間の沃化銀含有率を有する中間層
をコアとシェルの間にもつものも好ましく用いられる。
前記中間層を有するコア/シェル型ハロゲン化銀粒子か
らなる場合、中間層の体積は粒子全体の5〜60%、更
には20〜55%が好ましい。
シェルと中間層、中間層とコアの沃化銀含有率差はそれ
ぞれ3モル%以上あることが好ましく、シェルとコアの
沃化銀含有率差は6モル%以上あることが好ましい。
本発明においてコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤は沃臭
化銀から成ることが好ましく、その平均沃化銀含有率は
4〜20モル%が好ましく、より好ましくは6〜15モ
ル%であり、特に好ましくは8〜15モル%である。ま
た本発明の効果をそこなわない範囲で塩化銀を含有して
もよい。
本発明の感光性コア/シェル型乳剤は特開昭59−17
7535、同60−138538、同59−52238
、同6〇−143331、同60−35726及び同6
0−258536号公報等に開示された公知の方法によ
って製造することができる。特開昭60−138538
号公報実施例記載の方法のようにコア/シェル型ハロゲ
ン化銀乳剤を種粒子から出発して成長させる場合、粒子
中心部にコアとは異なるハロゲン組成領域をもつことが
ありうる。
このような場合種粒子のハロゲン組成は臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成のも
のを用いうるが沃化銀含有率が10モル%以下の沃臭化
銀又は臭化銀が好ましい。
また種乳剤の全ハロゲン化銀に占める割合は体積%で5
0%以下が好ましく10%以下が特に好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子における沃化銀の
分布状態は、各種の物理的測定法によって検知すること
ができ、例えば日本写真学会・昭和56度年次大会公演
要旨集に記載されているような、低温でのルミネッセン
スの測定やX線回折るによって調べることができる。
本発明に用いる感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤
は、銅のにβ線を用いた粉末X線回折法で測定した場合
、沃臭化銀又は臭化銀結晶の面指数(220)の回折ピ
ークが二つ現れるか、あるいはたとえ1つであってもそ
のピークの半値幅がΔ2θ=0,2度より大きな値とな
ることが好ましい。
本発明の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、立
方体、14面体、8面体のような正常晶でもよく、双晶
から成っていてもよく、またこれらの混合物であっても
よいが正常晶であることが好ましい。
本発明の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤は単分
散であることが好ましい。
本発明において、単分散のハロゲン化銀乳剤とは、平均
粒径Tを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀m1が全ハロゲン化銀粒子[tの60%以上であ
るものを言い、好ましくは70%以上、更に好ましくは
80%以上である。
ここに、平均粒径γは、粒径riを有する粒子の頻度n
iとrt3との積nix rt3が最大となるときの粒
径riを定義する。(有効数字3桁、最小桁数字は4捨
5人する) ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、その
投影像を同面積の円像に換算した時の直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍に
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を実測することによって得ることができる。(測
定粒子個数は無差別に1000個以上ある事とする。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって分布
の広さを定義したとき20%以下のものであり更に好ま
しくは15%以下のものである。
ここに平均粒径及び標準偏差は前記定義のrtから求め
るものとする。
単分散乳剤を得る方法としては、種粒子を含むゼラチン
溶液中に、水溶性銀塩溶液と水溶性ハライド溶液を、I
)Ag及びpHの制御下ダブルジェット法によって加え
ることによって得ることができる。   ゛ 添加速度の決定に当っては、特開昭54−48521号
、同58−49938号公報を参考にできる。
さらに高度な単分散乳剤を得る方法として特開昭60−
122935号公報に開示されたテトラザインデン存在
下の成長方法が適用できる。
本発明の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤の平均
粒径としては、0.05〜30μmが好ましく、より好
ましくは0.1〜20μmである。
本発明の感光材料に用いるその他のハロゲン化銀乳剤と
しては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いる
ことができる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は銀溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現像抑制剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、!
?[剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増
感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフラグメント
を放出する化合物が用いることができる。
感光材料には、フィルタ一層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、環懺遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
[実施例−11 以下に本発明の具体的実施例を延べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加遣は特に記載のない限り112当りのものを
示す。また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して
示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真要素試料1を作製した。
試料−1(比較) 第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層(+、L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1)
、平均粒径(下)  0.40μm、Ap16モル%を
含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布m 1.8g/l’ 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して5X10−鴫モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して0.8X10−今モルシアンカブラー
(C−1>・・・・・・銀1モルに対して0.085モ
ル カラードシアンカプラー(CC−1>・・・銀1モルに
対してo、 oosモル DIR化合物(D−1)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2>・・・・・・ 銀1モルに対して0.002モル 第4W!i;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(R)(
−1)、平均粒径(下)0.8μm1 A(l I  6.0モル%を含むAoBrIからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量1.3(1/l’ 増感色素I・・・・・・ 銀1モルに対して2.5X 10−1モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して0.8X 1Q−今モルシアンカブラ
ー(C−2>・・・・・・銀1モルに対して0007モ
ル シアンカプラー(C−3)・・・・・・銀1モルに対し
て0o27モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.001モル 第5廐;中間層(1,L、) 第2層と同じ、ゼラチン層。
第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤−1・・・・・・塗布銀ffi 1.50 /f増
感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して2.OX 10−4モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して 1.Ox 1Q−’、モルマゼンタ
カプラー(M−1>・・・・・・銀1モルに対して0.
090モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・銀
1モルに対して0.004モルDIR化合物(D−3)
・・・・・・ 銀1モルに対して0.005モル 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) 乳剤−■・・・・・・塗布銀111.4!7 /12増
感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.2X 10−4モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して0.8X 1Q−斗モルマゼンタカブ
ラ−(M−1)・・・・・・銀1モルに対して0.01
5モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・銀
1モルに対して0.002モルDIR化合物(D−3)
・・・・・・ 銀1モルに対して0゜0010モル 第8だ;イエローフィルタ一層(YC−1>黄色コロイ
ド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化
分散物とを含むゼラチン層。
第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径0.48 μm 1A(l I 6モル%を含
むAgBr Iからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布母0.9g/i’ 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.3X 10−斗モルイエローカブ
ラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して0.29
モル 第10層;高感度青感性乳剤層(BH−1)平均粒径0
.8μIll、AO17モル%を含むAgBr1からな
る 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布ffl 0.5a /f 増感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−4モルイエローカプ
ラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して0.08
モル DIR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0030モル 第11層;第1保護層(pro−1) 沃臭化銀(Aa11モル% 平均粒径 0.07 μm )銀塗布ffi 0.5g/f紫外線
吸収剤UV−1.UV−2を含むゼラチン層。
第12層;第2保護層(pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径 1.5μmを含むゼラチン層 尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)および(H−2)や界面活性剤を添加した。
試料1の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素工:アンヒドロ5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−ス ルホプロピル ヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ9ーエチル−3.3’ −ジー
(3−スルホプロピル)−4。
5、4’ 、5’ −ジベンゾチアカルボシアニンヒド
ロキシド 増感色素■;アンヒドロ5.5′ージフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジー(3− スルホプロピル ニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロ9ーエチル−3.3’ −ジー
(3−スルホプロピル)−5。
6、5’ 、6’ −ジベンゾオキサカルボシアニンヒ
ドロキシド 増感色素■:アンヒドロ3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)−4.5−ベンゾ− 5′−メトキシチアシアニンアンヒ ドロキシド −I C−1 −I D−3 −I −I V−1 H−1ONa ↓ に 次に試料1の第3層、第4層、第6層および第7層中の
ハロゲン化銀乳剤とカプラーを表−1のように変更し、
一部の試料には漂白促進剤を加えて試料2〜11を作成
した。
試料2〜11において、増感色素、カラードカプラーD
IR化合物の種類及び添加歯は試料1と同一とした。
なお、表−1中の乳剤Elll−1〜[El−8はすべ
て単分散性の8面体乳剤であり、EID−1〜Ei−4
においては0.095μmの、EiI−5〜EID−8
においては0.25μmの、種乳剤(平均沃化銀含有率
2モル%)を45℃にてアンモニア存在下pAg、l)
Hをコントロールしたダブルジェット法により成長させ
たものである。コア、中間層およびシェルの沃化銀含有
率は添加するハロゲン化銀の組成を変更することにより
行なった。
コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤の成長には特開昭59
−52238号、同60−138538号、同58−4
9938、同60−122935号公報の方法を用いた
Elll−1〜Em−8の詳細な表−2に示した。
表−1中の化合物Aは、米国特許第4.552.111
34号の漂白促進剤で以下の構造式である。
試料1〜11において、カプラー、カラードカプラー、
DIR化合物はこれらの等t4fflの以下の溶剤HB
S−1を用いた。
HBS−I           C2H。
このようにして作成した各試料No、1〜11を、白色
光を用いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を行っ
た。
処理工程(38℃) 発色現像          3分15秒漂白    
        6分30秒水洗          
 3分15秒定着            6分30秒
水洗            3分15秒安定化   
        1分30秒乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液) (漂白液) (安定液) 潜像安定性は試料1〜11を白色ウェッジ露光したのち
相対湿度55%、30℃にて7日間保存したのち前記の
現像処理を行ない相対感度の変動(%)で比較した。
経時安定性は試料1〜11を相対湿度55%、55℃7
日間で保存する強制劣化試験ののち前記の露光、現像処
理を行ない相対感度の変動(%)で比較した。
脱銀性は試料1〜11の最大発色濃度部分の残留銀を蛍
光X線法にて測定することにより行なった。
粒状性は最小濃度+1.0の濃度を開口走査面積250
μm2のマイクロデンシトメーターで走査した時に生じ
る濃度値の変動の標準偏差の1000倍値で示した。
緑感性層について得られた結果を表−3に示す。
ただし、脱銀性(残留銀量)については全層の総表−3
から明らかなように、本発明の試料No。
4〜11は高感度で優れた粒状性を有しながら潜像安定
性、経時安定性、脱銀性ともに優れている。
とりわけコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤の平均沃化銀
含有率が高い場合、感度、粒状性、潜像安定性、経時安
定性に優れていることが分る。
赤感性層についても類似の評価を行なったが同様の効果
が認められた。
[実施例−2コ 実施例−1と同様にトリアセチルセルロースフィルム支
持体上に下記に示すような組成の各層を順次支持体側か
ら形成して、多層カラー写真要素試料を作製した。
試料−12(比較) 第1層:ハレーション防止層(HC−2>黒色コロイド
銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層(1,L、) ゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−2> 平均粒径0.8μmAoI6モルを含むAgBrIから
成る単分散乳剤(乳剤 ■)・・・銀型布11.9(1/f 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2、OX 1
Q−今モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1、OX 1
0−斗モル シアンカブラ−(C−1)・・・・・・銀1モルに対し
て0.08モル カラードシアンカプラー(CC−1) ・・・銀1モルに対して0.04モル DIR化合物CD−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0015モル 第4層;中間層(1,L、’) ゼラチン層。
第5層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−2) 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 塗布銀量1.7a/r 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1.2X 1
0−”モル 増感色素IV・・・・・・銀1モルに対して1.2X 
10−今モル マゼンタカプラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対
して0.06モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.012モル第6層;中間層(1,L、) ゼラチン層。
第7層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−2) 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 塗布銀量1.Og/n’ 増感色素V・・・・・・銀1モルに対して1、OX 1
0−鴫モル イエローカプラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対
して0.35モル DIR化合物(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.001モル 第8層;中間層(1,L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキ ノンの乳化分散物を含むゼラチン層。
第9層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−2) 平均粒径1.6μ謡、AoI6モル%を含む 単分散性AgBr I乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量2
.4a /f 増感色素工・・・・・・銀1モルに対して1、IX 1
Q−1モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して5、OX i
 Q−5モル シアンカプラー(C−1)・・・・・・銀1モルに対し
て0.03モル カラードシアンカプラー(CC−1) ・・・銀1モルに対して0.002モルDIR化合物(
D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0004モル 第10居:中間層(1,L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキ ノンの乳化分散物を含むゼラチン層。
第11層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−2
) 単分散性乳剤(乳剤V)・・・・・・ 塗布銀量2.0111 /l” 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して4、OX l
 Q−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して4、QX 1
0 ”5モル マゼンタカプラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対
して0.020モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・銀
1モルに対して0.002モル第12層;2.5−ジー
℃−オクチルハイドロキノンの乳化分散物を含むゼラチ
ン層。
第13層;高感度青感性乳剤層(BH−2)乳剤■およ
び乳剤層および平均粒径 0.27 am Ag I 2モル%AgBr1からな
る単分散乳剤(乳剤■) ・・・塗布銀! 2.1り /f 増感色素V・・・・・・銀1モルに対して7、OX i
 Q−5モル イエローカプラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対
して0.08モル DIR化合物(D−3)・・・・−・ 銀1モルに対して0.0007モル 第14層;第1保護層(pro−3) 平均粒径0.07μm Aa I 1モル%AgBrI
・・・塗布銀ffi O,2(1/f紫外線吸収剤IJ
V−1、UV−2を含むゼラチン層。
第15層;第2保護層(pro−4) ポリメチルメタクリレート粒子(直径 1.5μm)を含むゼラチン層。
尚、各層には上記組成物の他にゼラチ ン硬化剤(H−1)と(H−2)や界 面活性剤を添加した。
試料12における第3.5.9.11層におけるカプラ
ーと沃臭化銀乳剤を表−4のように変更して試料13及
び14を作成した。
表−4中のEm−9,10は、種乳剤として、平均沃化
銀含有率2.6モル%の単分散性乳剤を用いた他は実施
例−1の方法と類似の方法によって成長させた。Em−
9及び−10の詳細は表−5に示した。
試料12〜14を実施例−1と同様な方法で評価を行な
った。
表−6の結果から分るように本発明試料13〜14は高
感度で優れた粒状性を有しながら潜像安定性、経時安定
性、脱銀性ともに優れていることが分る。
なお、緑感性層についても類似の評価を行なったが同様
な効果が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも一層の感光性コア/シェル型ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
    料において、該感光材料が漂白促進剤放出型カプラーを
    含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP61214838A 1986-09-11 1986-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0820707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214838A JPH0820707B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214838A JPH0820707B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370239A true JPS6370239A (ja) 1988-03-30
JPH0820707B2 JPH0820707B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16662374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214838A Expired - Fee Related JPH0820707B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820707B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131561A (ja) * 1987-08-13 1989-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01229251A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0347848A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic recording material providing improved granularity properties
EP0348134A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic materials having releasable compounds
EP0347850A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic material having combination of releasable compounds
JPH0255A (ja) * 1987-10-02 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0293454A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209240A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
EP1168063A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 FERRANIA S.p.A. Color photographic element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131561A (ja) * 1987-08-13 1989-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0255A (ja) * 1987-10-02 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01229251A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0347848A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic recording material providing improved granularity properties
EP0347850A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic material having combination of releasable compounds
EP0348134A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic materials having releasable compounds
JPH0239146A (ja) * 1988-06-21 1990-02-08 Eastman Kodak Co カラー写真要素
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
US5599656A (en) * 1988-06-21 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic materials having releasable compounds
JPH0293454A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209240A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
EP1168063A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 FERRANIA S.p.A. Color photographic element
US6511796B2 (en) 2000-06-21 2003-01-28 Ferrania S.P.A. Color photographic element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820707B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160448A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6370239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62206541A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6219843A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JP2926662B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
USH1243H (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS63301950A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6374058A (ja) カプラのpKaを規制したハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5578438A (en) Silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material
JPH01291251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3427272B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料及びその包装体
JPS63175850A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH02108048A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2558465B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02230139A (ja) 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0820691B2 (ja) 処理安定性及び保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02109039A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01257947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0774894B2 (ja) 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2000275795A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63285534A (ja) 高感度,高粒状性ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03264956A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees