JPH02230139A - 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02230139A
JPH02230139A JP4304688A JP4304688A JPH02230139A JP H02230139 A JPH02230139 A JP H02230139A JP 4304688 A JP4304688 A JP 4304688A JP 4304688 A JP4304688 A JP 4304688A JP H02230139 A JPH02230139 A JP H02230139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
iodide content
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4304688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
博 池田
Shuji Kida
修二 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4304688A priority Critical patent/JPH02230139A/ja
Publication of JPH02230139A publication Critical patent/JPH02230139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは鮮鋭性および粒状性が改善されたハロゲン化銀カラ
ー写真惑光材料に関するものである. 〔発明の背景〕 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、そ
れによって形成される画像の粒状性および鮮鋭性が良好
であることが望まれており、最近では、カラー感光材料
の高怒度化およびカメラの小型化に伴って、その要求は
益々強くなっている.前記粒状性を改善する技術として
は高感度乳剤層と低感度乳剤層との間に特定の層を設け
ることが知られており、例えば特公昭49−15495
号においては、ゼラチン層あるいは発色濃度の低い中感
度ハロゲン化銀乳剤層、特開昭53−7230号におい
ては、発色現像主薬の酸化体と反応して現像抑制物質を
放出する化合物を含有する中感度ハロゲン化銀層、特開
昭57−155539号には、高感度乳剤層と同一色相
に発色し、かつ高感度乳剤層よりもカンプリング速度の
遅いカブラーを含有する非惑光性層等の特定な層を設け
る技術が記載されている。
しかしながら、これらの技術には、粒状性の改善が十分
でないうえに膜厚が厚くなり、さらに鮮鋭性が劣化する
ことなど多くの欠点がある。
また、鮮鋭性を改善する技術としては、現像時に放出さ
れるある種の拡散物質の隣接効果を利用することが知ら
れており、例えば現像主薬の酸化体と反応して拡散性の
現像抑制剤を放出する化合物を感光材料に含有させる方
法等が知られている。
このように現像主薬の酸化体と反応して拡散性現像抑制
物質を放出する化合物としては、例えば、米国特許3,
148.062号および同3,227.544号に記載
されているような発色現像主薬の酸化体とカンブリング
して色素を生成し、現像抑制物質を放出する化合物、あ
るいは米国特許3,632.345号に記載されている
ような発色現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像抑制剤を放出し、色素を形成しない化合物が知られ
ており、また特開昭54−145135号には、発色現
像主薬の酸化体との反応に誘導された二次反応により間
接的に抑制剤を放出する化合物が開示されている。
これらの現像時に放出される拡散性現像抑制剤物質の隣
接効果は、上記文献の他、多くの特許明細書やその他の
文献に開示されており、これらDIR化合物の隣接効果
によって画像の鮮鋭性が改善されることは知られている
けれども、その改善効果はまだ満足のいくレベルには達
してなく、また粒状性の改善についても同様である。
〔発明の目的〕
したがって本発明の第1の目的は、このような従来技術
の問題点が解決された高感度カラー感光材料を提供する
ことであり、特に鮮鋭性が著しく改善された高惑度カラ
ー惑光材料を提供することにある. 本発明の第2の目的は、粒状性の優れた高惑度カラー感
光材料を提供することにある。
本発明のその他の目的は、後述の開示事項より自ずから
明らかになるであろう。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、前記感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なく
とも1層が、ハロゲン化銀粒子の最表面相の沃化銀含有
率よりも高い平均沃化銀含有率を有するハロゲン化銀粒
子を含有し、かつ前記写真構成層の少なくとも1層が、
写真的有用成分の放出のタイミングを゛とれる少なくと
も2つのタイミング基を連結して有する成分を発色現像
主薬の酸化体の存在下に放出しうる化合物を含有するこ
とを特徴とする、前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料 により達成された。
〔発明の具体的な説明〕
本発明の惑光性ハロゲン化銀乳剤層におけるハロゲン化
銀粒子の平均沃化銀含有率が、その粒子の最表面相の沃
化銀含有率よりも高いことは以下の方法によって測定で
きる。
本発明のハロゲン化銀乳剤が、粒径/粒子の厚さの平均
値が5未満であるハロゲン化銀粒子を含む乳剤である場
合、このハロゲン化銀粒子は、螢光X線分析法によって
求めた平均沃化銀含有率(J,)とX線光電子分光法で
求めた粒子表面の沃化銀含有率(J2)とを比べたとき
JI >Jtなる関係を満足するものである。
前記粒径はハロゲン化銀粒子の投影面積が最大となる面
の外接円の直径を意味している。
ここで、X線光電子分光法について説明する。
X線光電子分光法による測定に先立って、乳剤をぱ下の
ように前処理する。まず。乳剤にプロナーゼ溶液を加え
、40℃で1時間攪拌してゼラチン分解を行う。次に遠
心分離を施して乳剤粒子を沈降させ、上澄み液を除去し
た後、プロナーゼ水溶液を加え、上記の条件で再度ゼラ
チン分解を行う.この試料を再び遠心分離し、上澄み液
を除去した後、蒸留水を加えて乳剤粒子を蒸留水中に再
分散させ、遠心分離し、上澄み液を除去する。この水洗
操作を3回繰返した後、乳剤粒子をエタノール中に再分
散させる。これを鏡面研磨したシリコンウェハ上に薄く
塗布して測定試料とする。
X線光電子分光法による測定には、装置とじてPH1社
製ESCA/SAM560型を使用し、励起用X線ニM
g−Kct線、X線源電圧1 5KV, X′4fA源
電流40mA,パスエネルギー50eVの条件で行う。
表面ハライド組成を求めるためにAg3d,Br3d.
13d3/2電子を検出する。組成比の算出は各ピーク
の積分強度を用いて、相対感度係数法により行う。Ag
3 d, Br3 d,  1 3 d 3/ 2相対
感度係数としてそれぞれ5.1 0,  0.8 1,
 4.592を使用することにより、組成比は原子バー
セントを単位として与えられる。
本発明のハロゲン化銀乳剤が、粒径/粒子の厚さの平均
値=5未満の粒子を含む場合には、粒子サイズ分布が単
分散性であることが好ましい。単分散性ハロゲン化銀乳
剤とは、平均粒径Tを中心に±20%の粒径範囲内に含
まれるハロゲン化恨重量が、全ハロゲン化銀粒子重量の
60%以上であるものをいい、この重量比は好ましくは
70%以上、さらに好ましくは80%以上である。。
ここに、平均粒径Tは、粒径riを存する粒子の頻度n
iとri3との積ni x ri3が最大となるときの
粒径riと定義される(有効数字3桁、最小桁数字は4
捨5人する)。
ここでいう粒径とは、ハロゲン化銀粒子が球状である場
合は、その直径を、またそれが球状以外の形状である場
合は、その投影像を同面積の円像に換算した時の直径を
それぞれ意味する。
この粒径は、例えば上記粒子を電子顕微鏡で1万倍から
5万倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又
は投影時の面積を実測することによって得ることができ
る(測定粒子個数は無差別に1000個以上あることと
する). 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤は、によって定
義した分布の広さが20%以下のものであり、さらに好
ましくは15%以下のものである。
ここに平均粒径および粒径標準差は前記定義のriから
求めるものとする。
本発明のハロゲン化銀乳剤が、粒径/粒子の厚さの平均
値=5以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含む乳剤である
場合、このハロゲン化銀粒子は、前述の螢光)l分析法
によって求めた平均沃化銀含有率(J,)と、X線マイ
クロアナリシス法を用いハロゲン化銀粒子の粒径方向に
対して中心部より80%以上離れたハロゲン化銀結晶上
で測定した沃化銀含有率の測定値の平均値(J,)とを
比べたときJl>J3なる関係を満足するものである。
つぎに、XvAマイクロアナリシス法について説明する
。エネルギー分散型X線分析装置を電子顕微鏡に装置し
た電子顕微鏡観察用グリッドにハロゲン化銀粒子を分散
させ、液体窒素冷却にて1粒子がCRT視野に入るよう
に倍率を設定し、一定時間AgLα,ILα線の強度を
積算する。ILα/AgLαの強度比と、あらかじめ作
成しておいた検!1aを用いて沃化銀含有率を算出する
ことができる. 粒径/粒子の厚さの平均値が5以上である平板状ハロゲ
ン化銀粒子において、この粒径/粒子の厚さの平均値は
、6以上100以下がより好ましく、7以上50以下が
特に好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子における平均沃化銀含有率は
2乃至20モル%が好ましく、より好ましくは5乃至1
5モル%、特に好ましくは6乃至12モル%である。
粒径/粒子の厚さの平均値が5未満である本発明のハロ
ゲン化根粒子表面の沃化銀含有率(J2)をX線光電子
分光法によって測定した値は、6乃至Oモルであること
が好ましく、より好ましくは5乃至0モル%であり、特
に好ましくは4乃至0.01モル%である。
粒径/粒子の厚さの平均値が5以上である本発明の平板
状ハロゲン化銀粒子の粒径方向に対して中心部より80
%以上離れたノ\ロゲン化銀結晶上においてX線マイク
ロアナリシス法で測定した沃化銀含有率の測定値の平均
値(J3)は、6ないしOモル%であることが好ましく
、より好ましくは5乃至0モル%であり、特に好ましく
は4乃至0.01モル%である。平板状ノ1ロゲン化銀
粒子の平均厚さは0. 5〜0.01μmであるのが好
ましく、特に好まし《は0. 3〜0.05μmである
.平板状ハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子
の平均粒径は0. 5〜30μmであるのが好ましく、
より好まし《はl.0〜20μmである。
本発明に好ましく用いられる前述の粒径/粒子の厚さの
平均値が5未満のハロゲン化銀粒子を含む乳剤は単分散
性であることが好ましく、コア/シェル型であることが
好ましい。本発明において好ましく用いられる前述の粒
径/粒子の厚さの平均値が5以上である平板状ハロゲン
化銀粒子は沃化銀が粒子中心部に偏在したものであるこ
とが好ましい。
粒径/粒子の厚さの平均値が5未満であるコア/シェル
型ハロゲン化銀粒子は、沃化銀含有率の異なる2相以上
の相から構成されている粒子構造を有し、沃化銀の含有
率が最高である相(コアと称する)が最表面相(シェル
と称する)以外の部分を構成しているハロゲン化銀粒子
から成るものである. 最高の沃化銀含有率を有する内部相(コア)としては、
沃化銀含有率が6〜40モル%のものを好ましく用い得
るが、より好ましくは8〜30モル%、特に好ましくは
10〜20モル%である.最表面相の沃化銀含有率は6
モル%未満が好ましく、さらに好ましはO〜4.0モル
%である.コア/シェル型ハロゲン化銀粒子のシェル部
がその粒子中に占める割合は、体積で10〜80%であ
るのが好ましく、より好ましくは15〜70%、特に好
まし《は20〜60%である.また、上記コア/シェル
型ハロゲン化銀粒子中のコア部の占める割合は体積で粒
子全体の10〜80%とするのが好ましく、20〜50
%がさらに好ましい. 本発明において、ハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の高
いコア部と沃化銀含有率の低いシェル部との含有率差は
、シャープな境界を有するものでもよ《、また境界の必
ずしも明白でない連続して変化するものであってもよい
。またコア部とシェル部の中間の沃化銀含有率を有する
中間相をコアとシェルの間にもつものも好ましく用いら
れる。
本発明のハロゲン化銀粒子が前記中間相を有するコア/
シエル型ハロゲン化銀粒子からなる場合、中間相の体積
は粒子全体の5〜60%、さらには20〜55%がよい
。シェルと中間相、中間相とコアの沃化銀含有率差はそ
れぞれ3モル%以上あることが好まし《、シェルとコア
との沃化銀含有率の差は6モル%以上あることが好まし
い。
コア/シエル型ハロゲン化銀粒子は沃息化銀であること
が好ましく、その平均沃化銀含有率は4〜20モル%が
好ましく、より好ましくは5〜15モル%である。また
本発明の効果を損なわない範囲で塩化銀を含有してもよ
い。
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子を含む乳剤は特開昭5
9−177535 、同60−138538 ,同59
−52238、同60− 143331、同60−35
726および同60−258536号等に開示された公
知の方法によって製造することができる。
特開昭60−138538号の実施例に記載された方法
のようにコア/シエル型ハロゲン化銀粒子を種粒子から
出発して成長させる場合、粒子中心部にコアとは異なる
ハロゲン組成領域が存在することもありうる。
このような場合、種粒子のハロゲン組成は臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成の
ものを用いうるが、沃化銀含有率が10モル%以下の沃
臭化銀又は臭化根が好ましい. また、種粒子の全ハロゲン化銀に占める割合は体積で5
0%以下が好ましく、10%以下が特に好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化根粒子における沃化銀の
分布状態は、各種の物理的測定法によって検知すること
ができ、例えば日本写真学会、昭和56年度年次大会講
演要旨集に記載されているような、低温でのルミネッセ
ンスの測定やX線回折法によって調べることができる。
コア/シエル型ハロゲン化銀粒子は、立方体、14面体
、8面体のような正常晶でもよく、双晶から成っていて
もよく、またこれらの混合物であってもよいが、正常晶
であることが好ましい.粒径/粒子の厚さの平均値が5
以上であって沃化銀が粒子中心部に偏在している平板状
ハロゲン化銀粒子において、中心部の高沃素含有相は粒
子全体積の80%以下を占めるのが好ましく、特に60
%〜10%が好ましい。中心部の沃化銀含有率は5〜4
0モル%が好ましく、特に10〜30モル%が好ましい
。中心部の高沃素含有相をとりまく低沃素含有相(周辺
部)は沃化銀の含有率が0〜10モル%、より好ましく
は0.1〜6,0モル%である沃臭化銀から成ることが
好ましい。
沃化銀が中心部に偏在している平板状ハロゲン化銀乳剤
は特開昭59−99433号等に開示された公知の方法
によって得ることができる。
(以下余白) 本発明のタイミング化合物は、好ましくは、次の一般式
 [T]で表される. 一般式[T] COtlP−T+−Tz+Ts+PIIG[式中GOU
Pは発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応に際し
てT I−T 2 + T s +PUGを放出l しつるカブラー残基を表し、T1はcoopから離脱し
た後、T 2 + T s +−puGを放出しうる第
1のタl イミング基を表し、T2は、T1から離脱した後、更に
(T,+P[]Gを放出しうる第2のタイl ミング基を表す。1は0または1を表し、1=1のとぎ
、TsはT2から離脱した後、PIGを放出しうる第3
のタイミング基を表し、PIGは写真的有用基を表す.
] 更に一般式[T]で表される化合物を具体的に説明する
と、COIJPで表されるカプラー残基は、前記カップ
リング反応により、イエロー、マゼンタ、シアン等の画
像形成発色色素を生成するか、または該色素を実貿的に
生成しないものであってもよく、例えば下記一般式[T
a ]ないし[Th ]で表されるカブラー残基である
一般式[T al    一般式[Tbl一般式[Te
l B3 一殻式[Td] 一般式[Tgコ 一般式[Th] I’lM 上記一般式[Ta ]において、R1はアルキル基、ア
リール基、アリールアミノ基、アルキルアミノ基を表し
、R2はアリール基、アルキル基を表す。
上記一般式[Tb ]において%R3はアルキル基、ア
リール基を表し、R4は、アルキル基、アシルアミノ基
、アリールアミノ基、アリールウレイド基、アルキルウ
レイド基を表す。
上記一般式[Tc ]において、R4は一般式[Tb 
]のR4と同義であり、R8はアシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
等の置換基を表す。
上記一般式[Td ]および[Te ]において、R,
はアルキル基、アリール基、アシルアミノ基、アリール
アミノ基、アルコキシ基、アリールウレイド基、アルキ
ルウレイド基等の置換基を表し、R6はアルキル基、ア
リール基を表す。
上記一般式[Tf ]において、R.はアシルアミノ基
、カルバモイル基、アリールウレイド基を表し、R6は
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミ
ノ基、スルホンアミド基等の置換基を表す。
上記一般式[Tg]において、R9は一般式[Tf ]
のR,と同義であり、R1。はアミノ基、尿酸アミド基
、スルホンアミド基、ヒドロキシル基等の置換基を表す
. 上記一般式[Th ]において、RIlはニトロ基、ア
シルアミノ基、コハク酸イミド基、スルホンアミド基、
アルコキシ基、アルキル基、ハロゲ:ノ原子、シアノ基
等の置換基を表す。
また上記一般式[Tc ]における1はOないし3、一
般式[Tf ]および一般式[Th ]におけるnはO
ないし2、一般式[Tg ]におけるmはOないし1の
整数を表し、1またはnが2以上のとき、各R,%R8
およびallは各々、同一でも異なっていてもよい。
上記各基は、置換基を有するものを含み、好ましい置換
基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スル
ホンアミド基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アル
キル基、アルコキシ基、カルボニルオキシ基、アシルア
ミノ基、アリール基等の他、いわゆるビス型カブラー 
ボリマーカブラーを構成するカプラ一部分を含むものが
挙げられる。
上記各一般式におけるR,ないしR目の呈する親油性は
目的に応じて任意に選ぶことができる。
通常の画像形成カブラーの場合、R1ないしR1。の炭
素原子数の総和は10ないし60が好ましく、更に好ま
しくは15ないし30である。また、発色色素を、感光
材料中において適度に移動することができるようにする
場合には、該R,ないしRIOの炭素原子数の総和は1
5以下が好ましい。
また、実質的に画像形成発色色素を生成しないカブラー
としては、該発色色素を生成しないものの他、発色色素
が感光材料から処理液中に流出する、いわゆる流出性色
素形成カブラー、処理液中の成分と反応して漂白される
、いわゆる漂白性色素形成カブラーなど、現像処理後色
像が残らないものも含みこれらのうち、流出性色素形成
カブラーの場合には、R,ないしR,。の炭素原子数の
総和は15以下が好ましく、更にR1ないしRIOの置
換基として少なくとも1つのカルボキシル基、アリール
スルホンアミド基、アルキルスルホンアミド基を有する
ことが好ましい。
一般式[T]において、T1、T.,T,で表わされる
タイミング基として、好ましいものは、(1)共役系に
沿った電子移動反応を利用して開裂反応を起こさせる基
、 (2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基および、 (3)ヘミアセタールの開裂反応を利用する基である。
(1)のタイミング基は、例えば特開昭56−1149
46号、同57−154234号、同57−18803
5号、同58−98728号、同58−160954号
、同58−209738号、同58−209737号、
同58−209738号、同5B−209739号、同
58−209740号、同82−86381号、および
同62− 87958号等に記載されている基であり、
これらのうち、後述の一般式[TI ]および[TJ 
]で表わされる基が好ましい. (2)のタイミング基は、例えば米国特許4,248,
962号および特開昭57−56,837号に記載のあ
る基であり、これらのうち、後述の一般式[Tk ]、
[T2]および[Tm ]で表わされる基が好ましい.
また、 (3)のタイミング基は、例えば米国特許4,146,
396号、特開昭80−249148号、特開昭60−
249149号等に記載されている基であり、これらの
うち、後述の一般式[Tn ]で表される基が好ましい
. 以下に述べる一般式[TI ]〜[Tn ]において、
各一般式で表される基を第1タイミング基として用いる
場合は、(*)はcoupの活性点に結合する部位を表
し、(*)  (*)はT2が結合する部位を表す.ま
た、第2タイミング基として用いる場合は、(*)はT
Iに結合する部位を表し、(*)(*)はT,もしくは
PtlGが結合する部位を表す。また、第3タイミング
基として用いる場合は、(*)はT2に結合する部位を
表し、(*)  (*)はPUGが結合する部位を表す
一般式 [Ti ] 式中、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成するの
に必要な原子群を表し、Yは−〇一Rl4は水素原子、
アルキル基またはアリール基を表す. アシル基、スルホン基、アルコキシカルボニル基または
複素環残基等の置換基を表し、R,6は水素原子、アル
キル基、アリール基、複素環残基、アルコキシ基、アミ
ノ基、酸アミド基、スルホンアミド基、カルボキシ基、
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基またはシアノ
基等の置換基を表す。
一般式[Tk] 置換されている. 一般式[TJ] 一般式[T1] 一般式[T,] [式中、Y,Rl2およびR.3は各々前記一般式[T
I ]の中のY s R l 2およびRI3と同義で
あり、RIIlは水素原子、アルキル基、アリール基、
一般式 [Tn 〕 RIGは水素原子、アルキル基、アリール基またはへテ
ロ環基を表す.R0は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表し、Rlaは水素原子、アルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、−0−R2。、または一〇−N−G
O−を表す。
R19 z2 は(り−0−、(り−0−CL−、(り−O−C
O−、(*)−S−、(り−OCH2−0− または(◆)−0C}l,−S− を表す. トロ基を表す.ここでR2。およびR21はRI9と同
義である. pは1〜4の整数を表し、qは0,1または2を表し、
γは1〜4の整数を表し、γが2以上の時は各Rl8は
同じでも異なっていてもよく、またγが2以上の時は、
Rl8同士が連結して環を形成しても良い. 前記一般式[!]において、PUGで表される写真用有
用基としては現像抑制剤が好ましい。
その代表的な例としては、米国特許第3 ,227 .
554号、同3,384,657号、同3,815,5
06号、同3,617,291号、同3,733,20
1号および同1,450,479号等に記載されている
メルカブトテトラゾール、セレノテトラゾール、メルカ
プトベンゾチアゾールセレノベンゾチアゾール、メルカ
ブトベンゾオキサゾール、セレノベンゾオキサゾール、
メルカブトベンズイミダゾール、セレノベンズイミダゾ
ール、ペンゾトリアゾール、ペンゾジアゾールおよび沃
化物等がある. タイミング化合物の添加量は目的に応じて変化させるこ
とができ、好ましくは銀1モルに対して101モル〜1
モルが好ましく、特に好ましくはlO−3モル〜0.1
モルである。
またタイミング化合物は、PUG部分を有しない画像形
成カプラーと併用することが好ましく、その使用量とし
ては、該画像形成カブラー1モル当りo.ooi〜0.
2モルが好ましい。
タイミング化合物を添加する写真構成層としては、感光
性ハロゲン化銀乳剤層が好ましい。
タイミング化合物は、タイミング基を1つ介して写真用
有用基を有する化合物の合成法に準じて合成することが
でき、詳しくはヨーロッパ特許第255085号に記載
されている. 次にタイミング化合物の具体例を示すが、本発明は、こ
れらに限定されるものではない.(以下余白) T−1 CI T−3 CI T−2 CI T−4 CI CH. N = N T−5 T−6 T−9 T−10 CI CI CI CI T−7 CI T−8 CI T−11 T−12 T−13 CI T−14 T−17 T−18 T−15 T−16 T−19 0H T−20 T−21 T−22 T−25 T−26 0H Cll(CHx)z T−23 T−24 T−27 T−28 0H N − N T−29 T−31 T−30 以下余白 ?HSO■CaHq 本発明の惑光材料に用いるハロゲ化銀乳剤は、常法によ
り化学増感することができ、さらに増惑色素を用いて、
所望の波長域に光学的に増感することもできる. ハロゲン化銀乳剤には、かぶり防止剤、安定剤等を加え
ることができ、該乳剤のバインダーとしては、ゼラチン
を用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性または水難溶性合成ボリ
マーの分散物(ラテックス)を含有させることもできる
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる. さらに色補正の効果を有しているカラードカブラー、競
合カブラーおよび現像主薬の酸化体とのカップリングに
よって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀
溶剤、調色剤、硬膜剤、かぶり剤、かぶり防止剤、化学
増感剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用
なフラグメントを放出する化合物を用いることができる
本発明の感光材料には、フィルター層、ハレーション防
止層、イラジエーション防止層等の補助層を設けること
ができる。これらの層中および/または乳剤層中には現
像処理中に惑光材料から流出するか、もしくは漂白され
る染料を含有させてもよい. 本惑光材料には、ホルマリンスカベンジャー蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色かぶり
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
本発明における支持体としては、ポリエチレン等をラミ
ネートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、
パライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる
. 本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を施すことができる. 〔実施例〕 ついで、実施例を参照して本発明をさらに詳しく説明す
るが、本発明は勿論、これらの実施例によって限定され
ない。
実施例1 特開昭60−138538号および同59−99433
号に示された手順にしたがい、またチオ硫酸ナトリウム
水溶液、塩化金酸とチオシアン酸アンモニウム水溶液お
よび第1表に示される分光増惑色素を用いて最適に化学
熟成を施すことによって、第1表に示されるような沃化
銀含有率を有するハロゲン化銀粒子を含む各感色性のハ
ロゲン化銀乳剤E−1〜E−21をそれぞれ調製した。
なお、これらのハロゲン化銀乳剤には安定剤またはかぶ
り防止剤として、公知の4−ヒドロキシ=6−メチル−
1.3,3a.7−テトラザインデンおよび5−フェニ
ルー1−メルカブトテトラゾールを加え、さらに必要に
応じてモノメチンシアニン色素溶液を加えた。
以上のようにして調製したハロゲン化銀乳剤を第1表に
示す. 第1表に示されるハロゲン化銀乳剤を用いて、トリアセ
チルセルロースフィルム支持体上に、下記に示すような
組成の各層を順次支持体側から形成して、比較試料1を
作製した. 以下の全ての試料において、ハロゲン化銀写真感光材料
中の添加量は特に明記されていない限りlrrr当りの
g数を示す.また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換
算して示した。
比較試料1 第1層;ハレーション防止層(IC−1)黒色コロイド
銀    ・・・−一−−−・−・−・・ 0.20U
V吸収剤(UV−1) ・−−−−−−−−−−−−−
=−−−−−−−−  0.20カラードカブラー(C
C−1)・一・・−・・一・ 0.05カラードカブラ
−(CM−2) −・−・−−−−−一・ 0.05高
沸点溶媒(Oil4)・・−   ・− 0.20ゼラ
チン           1.5第2層;中間層(I
L−1) UV吸収剤(UV−1) 一・−−−−−−−−−−−
−−−−−−−=  0.01高沸点溶媒(Oil−1
)・・−・−・−・−・− 0.01ゼラチン    
       1.5第3層;低感度赤感性乳剤N(R
L) 沃臭化銀乳剤(E−1)  一−−−−−・−・・・・
・一・一・・・シアンカブラー(C−1)  一・・・
−・・・・一・−・〃(C−2)  ・−−一−−一一
・−・・・・一・”     (C−4)  ・−・・
・・・・−・−・・カラードシアンカブラー(CG− 
1)・−Oil?化合物(D−1)  一・・・・・・
−・・−・〜・・一高沸点溶媒(Oil−1)  ・一
・・−・−一−一−・・・一・ゼラチン 第4層;高感度赤感性乳剤層(Rl1)沃臭化銀乳剤(
1!−4)  ・・・−・− ・・・・−・一シアンカ
ブラー(C−2)  ・−・・・・・−・・−〃(C−
3)  一・−・−・・・・−・一・−#(C−4) 
 一−一−−・・一・・・・−・カラードシアンカブラ
ー(CC−1)・・・DIR化合物(D−1)  一・
一一−−一−−−・−・・−・−・・−・・・・高沸点
溶媒(Oil−1)  ・−−一−−・−・・−−一−
−−・ゼラチン 第5層;中間層(■ル.−2) ゼラチン 1.6 0.5 0.05 0.5 0.05 0.002 0.5 1.5 2.0 0.015 0.10 0.25 0.015 0.05 0.2 1.5 0.5 第6層;低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(E−8)  ・・・−・・−・−・− 
1.0マゼンタカブラー(ト1)  ・・−・・−・ 
0.5カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.0
1DIR化合物([+−2)    =−−−−−−−
−−−0.04高沸点溶媒(Oil−2)  一・−・
一・−・・−・一・− 0.3ゼラチン  ー・−−−
一一−・一・−・−−−−一・一・・一・ 1.0第7
層;中間層(1.L.−3) ゼラチンー・−・−・−−−−−−一・・−・・・−・
−・−・−一一−−・・・・− 0.8第8層;高感度
緑感性乳剤層(Gll)沃臭化銀乳剤(E−11) 一
・・−・−・−・−・−・−・・ 1.3マゼンタカプ
ラー(M−2)  ・−・・・−・ 0.05−   
  (M−3)      0. 15カラードマゼン
タカブラー(CM−2) 0.05DIR化合物(D−
2)  ・−・−   ・・・− 0.01高沸点溶媒
(Oil−3)        0.5ゼラチンー・・
・・−・・       ・ 1.0第9層;イエロー
フィルター層(YC)黄色コロイド銀−・−・−・−−
−−−−・・一・−・・−・ 0.1色汚染防止剤(S
C−1) 一0.1 高沸点溶媒(Oil.−3)  ・・一・一・−・−・
一・・ゼラチン 第10層;低感度青感性乳剤N(BL)沃臭化銀乳剤(
B−15) 一−−−−−−−・・・−・・・・・・・
イエローカブラー(Y−1)  一・・−・・・#(Y
−2) DIR化合物(D−3)  一・ 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 第11層;高感度青感性乳剤1(Bl1)沃臭化銀乳剤
(E−18)一・−・・・・−一−−−一−−〜〜一−
−イエローカプラー(Y−1)  ・・−・一・・一・
・・〃(Y−2)  ・・・・・・−・・・DIR化合
物CD−3) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 第12層;第1保護層(PRO−1) 微粒子沃臭化銀乳剤 平均粒径0.08μ^gi 2モル%一・・UV吸収剤
(UV−1)一・・・・−・・一・−・一一−一−−・
−・・・0.1 0.8 0.5 0.5 0.1 0.008 0.3 1.0 0.8 0.30 0.05 0.002 0.15 1.1 0.4 0.10 〃(UV−2)  ・・・一・・・・・・・・一・−−
−−−−−−−−−−−−  0.05高沸点溶媒(O
il−1)  〜・−・・・−・−・・−・ 0.1”
       (Oil−4冫   −−・−一−−・
・−−−−−−−−−・・  0.1ホルマリンスカベ
ンジャ−(Its−1) 0.5#(HS−2) 0.
2 ゼラチン   ー−一−−・−−−一一一−−・・・・
−・・−・・・−・−・ 1.0第13層;第2保護層
(PRO−2) 界面活性剤(Su−1) −−−−−−−−−−−−−
  0.005アルカリで可溶性のマント化剤 (平均粒径2μm)・一 〇.OS ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm)・− 0.05 シアン染料(AIC−1)  一・・−・−・・−・・
−・−・ 0.005マゼンタ染料(A4M−1)  
一・−・・−−−一一・・・・−・ 0.01スヘリ剤
(WAX−1)一=−−−−−   −−−0.04ゼ
ラチンー−−−−−一−・−・−−−−−・・・・・ 
 一−−−−−−・・・ 0.6尚、各層には上記組成
物の他に塗布助剤Su−2、分敗助剤Su−3、硬化剤
}1−1およびH−2、安定剤Stab−1、カブリ防
止剤AF−1を添加した。
S − S − M−1 M−2 CM−1 CM−2 D−3 HS−1 A I C−t A IM− WAX−1 l Is−2 l 一 2 H−2 [(CH2一CISO2GHz)sccH2sO2 (
C}+2)zlJ(CHa)zsOsKSu−1 l12 Su−2 H O l S tab−1 AF− (以下余白) ついで、上記比較材料1の第3N、第4層、第6層、第
8層、第10Nおよび第Ill中に含まれるハロゲン化
銀乳剤をそれぞれ第2表に示されるようなハロゲン化銀
乳剤にするとともに、DIR化合物D−1〜D−3のう
ちのいずれか1種または2種以上を、それぞれ第2表に
示されるようなタイミング化合物;T−1.T−4.T
−6,T−10,T−11およびDIR化合物:D−1
〜D−5のいずれか1種または2種以上と代えることに
よって、いずれもハロゲン化銀カラー写真怒光材料から
なる比較試料2〜7および本発明試料1〜9をそれぞれ
作製した。
なお、これらの試料中のDIR化合物およびタイミング
化合物の添加量は比較試料1におけるDIR化合物の添
加量と等量(等モル)とし、また比較試料6において同
一層中に2種類組み合わせて添加したDIR化合物は、
ともに半量(等モル)ずつに、かつ合計して比較試料1
の添加量と等しく (等モル量に)なるように加えた。
このようにして作製した各試料を、白色光を用いてウエ
ッジ露光したのち、下記現像処理を施した。
処理行程(38℃) 発色現像       3分15秒 漂白        6分30秒 水洗         3分15秒 定着         6分30秒 水洗         3分15秒 安定化        1分30秒 乾燥 各処理行程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液組成〕
4−アミノー3−メチルーN一エチル−N−(βーヒド
ロキシエチル)一アニリン・硫酸塩 4.75g無水亜
硫酸ナトリウム        4.25gヒドロキシ
ルアミン・1/2硫酸塩   2.0g無水炭酸カリウ
ム          37.5 g臭化ナトリウム 
          1.3gニトリロトリ酢酸・3ナ
トリウム塩 (1水塩)               2.5 g
水酸化カリウム           1.0g水を加
えて1lとする。
〔漂白液組成〕
エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100.  gエ
チレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩           10.0 g臭
化アンモニウム         150.0 g氷酢
酸              10.抛!水を加えて
1Nとし、アンモニア水を用いてpH一6.0に調整す
る. 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えて1l
とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する. 〔安定液組成〕 ホルマリン(37%水溶液)       1.5ml
コニダックス(コニカ株式会社製)   1.5ml水
を加えて1lとする。
前記比較試料1〜7および本発明試料1〜9についてそ
れぞれ、白色光(W)を用いて、鮮鋭度(MTF)を測
定した。
鮮鋭度の改善効果は、色素画像のM T F (Mod
u−Iation Transfer Functio
n)を求め、10本/ smでのMTFの相対値(比較
試料lを100とする)で示した。
これらの結果を第3表に示す。
第3 表 第3表に示された結果から、比較試料2〜6では、比較
試料1におけるハロゲン化銀乳剤を、平均沃化銀含有率
が最表面相の沃化銀含有率よりも高いハロゲン化銀粒子
を含有する乳剤に代えてはいるものの、DIR化合物D
−1−D−5はいずれもタイミング基を含まないか、ま
たは1つしか含まないために、また比較試料7では、少
な《とも2つのタイミング基を含むタイミング化合物を
用いているが、そこで使用されているハロゲン化銀乳剤
はいずれも比較試料1と同一の、すなわち、沃化鈑含有
率が粒子中央部から最表面にわたって均一であるハロゲ
ン化銀粒子を含む乳剤のみからなるために、これらの比
較試料2〜7では鮮鋭性の向上は殆ど得られないのに対
し、ハロゲン化銀粒子の最表面相の沃化銀含有率よりも
高い平均沃化銀含有率を有するハロゲン化銀粒子を含有
する怒光性ハロゲン化銀乳剤層が少なくとも1層存在し
、かつタイミング化合物を含有する写真構成層が少なく
とも1層存在する本発明試料1〜9では、シアン画像、
マゼンタ画像およびイエロー画像のいずれにおいても、
全体として鮮鋭性の著しい改善が達成されることがわか
る。
また、本発明試料2におけるタイミング化合物T−1を
それぞれT−2,T−3.T−7およびT−12を代え
た各本発明試料、および本発明試料3における第6層中
のT−1をT−14に、かつその第10層中のT−1を
T−23に代えた本発明試料についても、上記と同様な
鮮鋭性の向上効果を確認することができた. 実施例2 実施例lで作製した比較試料1〜7、並に本発明試料1
〜3および7〜9に対して実施例1と同様な露光、処理
を施し、各試料において形成された画像に関するRMS
値を、白色光を用いて測定した. RMS値は最小濃度+1.0の濃度を開口走査面積25
0μdのマイクロデンシトメーターで走査した時に生じ
る濃度値の変動の標準偏差の1000倍値の形で求め、
次式による相対値で示した(比較試料1をOとする). (比較試料1のR?IS値) これらの結果を第4表に示す。
第4表に示される結果から、本発明試料においては、比
較試料と比べて粒状性も著しく向上した色素画像を生ず
ることがわかる. 〔発明の効果〕 以上述べた説明から明らかなように、本発明によると、
鮮鋭性および粒状性の両方が向上した色画像を形成でき
るハロゲン化銀カラー写真感光材料が提供される.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
    材料において、前記感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なく
    とも1層が、ハロゲン化銀粒子の最表面相の沃化銀含有
    率よりも高い平均沃化銀含有率を有するハロゲン化銀粒
    子を含有し、かつ前記写真構成層の少なくとも1層が、
    写真的有用成分の放出のタイミングをとれる少なくとも
    2つのタイミング基を連結して有する成分を発色現像主
    薬の酸化体の存在下に放出しうる化合物を含有すること
    を特徴とする、前記ハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP4304688A 1988-02-25 1988-02-25 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02230139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304688A JPH02230139A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304688A JPH02230139A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230139A true JPH02230139A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12652947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304688A Pending JPH02230139A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566532A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157030A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62168141A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6337346A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真要素

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157030A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62168141A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6337346A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566532A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640144B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS6370239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02230139A (ja) 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0789211B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2727072B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63142352A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04114153A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62172357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH075648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01291250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075646A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150412A (ja) 色相再現性にすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0820717B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH05165168A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03239249A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0218551A (ja) 鮮鋭度の改良された感光性ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63186241A (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0440450A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10148918A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03265845A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH01188847A (ja) 鮮鋭度の改良された感光性ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09160189A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料