JPS6337346A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPS6337346A
JPS6337346A JP18903787A JP18903787A JPS6337346A JP S6337346 A JPS6337346 A JP S6337346A JP 18903787 A JP18903787 A JP 18903787A JP 18903787 A JP18903787 A JP 18903787A JP S6337346 A JPS6337346 A JP S6337346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
group
pug
timing
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18903787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561671B2 (ja
Inventor
ポール アンドルー バーンズ
テリー レイ テイバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25396986&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6337346(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6337346A publication Critical patent/JPS6337346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561671B2 publication Critical patent/JP2561671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30576Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the linking group between the releasing and the released groups, e.g. time-groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、活性化することにより、写真的に有用な基を
放出する時間を順次調整することができる少なくとも2
種の異なるタイミング基を有する新規化合物Aから成る
写真要素に関する。
以下ぷ白 〔従来の技術〕 写真技術において、写真材料および方法でのカプラーの
ような化合物から写真的に有用な基(PUG )を放出
する各種方法が認められている。
例えば、米国特許第4,248,962号明細書には、
写真材料における分子内親核置換反応による写真的に有
用な基を放出する化合物が記載されている。
他の例は米国特許第4,409,323号明細書に記載
されており、共役鎖への電子移動による写真的に有用な
基を放出するカプラーが記載されている。
写真材料中の写真的に有用な基を放出することができる
これらの化合物は、処理の際に放出のタイミングおよび
速度並びに写真材料中の写真的に有用な基の拡散速度お
よび拡散距離を成る程度制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの79ラメ−ターをより高度に制御すると共に放
出可能な写真的に有用な基を有する化合物から成る写真
要素を設計する能力におけるより高度な自由度が必要と
されている。更に、かかる必要性には、かかる化合物か
ら成る写真要素が写真的に有用な基またはカプラーのよ
うなキャリヤー化合物であって、それからそれぞれが意
図している最終的な用途とは一致しない方法で写真的に
有用な基が放出されるものを著しく改質することを必要
としてはならないノやラメ−ターもある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも1層の写真乳剤層と写真的に有用
な基(PUG )を放出することができる少なくとも1
種の化合物Aとから成る写真要素であり、化合物Aは、
活性化することにより、写真的に有用な基を放出する時
間を順次調整することができる少なくとも2種の異なる
タイミング基を有し、そして写真要素を処理する際に、
少なくとも2種の異なるタイミング基から2種の別個な
7ラグメ/トを生成することを特徴とする写真要素によ
って、この問題点を解決する。写真要素中の好ましい化
合物(A)は、2種の異なるタイミング基T、およびT
、を順次有するカプラーである。タイミング基はそれぞ
れ活性化によって写真的に有用な基を放出する時間を調
整することができる。
2種の別個な異なる7ラグメントも2個の異なるタイミ
ング基から形成される。極めて好ましい化合物(A)は
、順次分子内親核置換反応を行い、時間を整えて放出す
ることができるタイミング基(T1 )と、共役鎖に電
子移動を行って時間を整えて放出することができるタイ
ミング基(T2 )を有する。
〔作用〕
化合物Aの例としては、構造式 %式% (但し、C0UPはカプラ一部分であり、T1はC0U
Pのカプリング位置でC0UPから放出されることがで
きる第一のタイミング基であり、T、は、C0UPから
T1が放出された後、T。
から放出されることができるT1とは異なる第二のタイ
ミング基であり、 PUGは写真的に有用な基である)によって表される新
規カプラーである。
化合物A、好ましくはカプラーは、活性化によって順次
PUGの放出時間を整えることができる2種の異なるタ
イミング基を有する。化合物A、好ましくはカプラーと
酸化した発色現像主薬との反応によって、第一のタイミ
ング基(T1 )と化合物A、好ましくはカプラ一部分
(C0UP >のキャリヤ一部分との結合が開裂する。
次いで、第一のタイミング基(T1 )と第二のタイミ
ング基(T2)との間の結合が開裂する。最後に、第二
のタイミング基(T、)とPUGとの間の結合が開裂し
て、PUGがその意図した機能を行うことができるよう
になる。T1とT2と9間またはT2とPUGとの間の
結合の開裂は、好ましくは酸化した発色現像液の作用を
含まない。化合物Aのキャリヤ一部分と第一のタイミン
グ基との間の結合、次に第一のタイミング基(T1 )
と第二のタイミング基(T2)との間の結合、最後にP
UGと第二のタイミング基(T、)との結合が順次開裂
することによって、PUGの放出のタイミングと速度と
の改良された制御が可能になる。これらの結合の順次開
裂は、本発明がPUGの放出の望ましいタイミングを提
供することができるようにする特徴である。
本発明の写真要素の一つの利点は、最初は長時間を利用
することができ、この時間中PUGは放出されない。所
定のPUGに対して、利用可能な単一のタイミング基は
所望な用途に対して、放出速度を極端に速くしたりまた
は極端に遅くしたりすることができ、2f1の異なるタ
イミング基が順次柔軟に望ましい放出速度を達成して、
典型的には0.1〜60秒間の範囲、例えば15秒〜6
0秒間の半減期を有するようにすることができる4T1
およびT2は、それらが本質的に調和している放出タイ
ミングを有する時には、特に有用である。
写真要素は、写真スピードおよびセンシトメトリー曲線
形のような望ましい特性に悪影響を与えずに、像の鮮明
さ、粒状構造および調和のとれたカラー再生を一層制御
することができる。写真要素中の漂白促進剤の放出を含
むカプラーのような化合物については、この改良され制
御された時間を整えた放出によって、漂白の前に発色現
像のような処理工程を早期に放出された漂白促進剤から
干渉されずに進行して完了させることができる。
写真要素、詳細には化合物および/または層間の化合物
の7ラグメントの拡散を含む写真要素では、制御された
遅延放出によってPUGの放出前に放出されたフラグメ
ントの拡散通路を大きくすることができ、中間層の像間
効果の制御を改良することができる。
化合物Aとしての特に有用なカプラーは、式(式中、C
0UP 、 T 、およびPUGは上記定義の通りであ
り、2は置換または非置換のピリジン、ピラゾール、ベ
ンゼンまたはナフタレン核を完成するのに必要な原子を
表し、R1およびR2はそれぞれ水素原子、アルキルま
たはアリールを表し、c−puc は酸素原子に関して)9うまたはオルト位置で核に結合
しているものとする)によって表される。
分子の部分を時間を整えて放出することを要する化学系
では、放出機構はキャリヤ一部分から最初のタイミング
基の開裂を開始する如何なる手段によっても開始するこ
とができる。特定のキャリヤー化合物、特定のタイミン
グ基および活性部分の望ましい最終的使用によっては、
放出機構は例えばキャリヤー化合物と輻射線、酵素、水
分、酸または塩基および/″またけ酸化された還元剤と
の反応によって開始することができる。
本明細書に用いられる「カプラー」および「カプラー化
合物」という用語は、カプラ一部分、タイミング基およ
びPUGを含む全化合物を指し、「カプラー残基」とい
う用語はタイミング基およびPUG以外の化合物の部分
を指す。
用いられる特定のタイミング基であって、カプラーの他
の部分に結合している結合とこれらの置換基の性状とを
含むものはタイミング基とPUGの開裂の速度および時
間のような/4’ラメーターを制御しやすくするように
変化することができる。これらのパラメーターはタイミ
ング基の改質によって制御することができるので、それ
らは特定のカプラ一部分および特定のPUGを選択する
ことを強調する必要はなく、従って特定の最終使用に対
してはかかる残基および基の選択には大きな自由度を有
する。
PUGがタイミング基のみを介してカプラ一部分に結合
しているときには、最初のタイミング基とカプラ一部分
との間の開裂は単位としてのPUGとタイミング基とを
放出する。この態様では、用いられるタイミング基上の
置換基の性状も含めて特定のタイミング基は、タイミン
グ基とPUGとによって形成される単位がカプラ一部分
から放出された後であってPUGが第二のタイミング基
から放出される前に、この単位の拡散の速度および距離
をも更に制御することができる。PUGがカプラ一部分
に直接およびタイミング基を介して結合しているときに
は、特定のタイミング基およびそれらの上の置換基の性
状はタイミング基の開裂の速度を制御することができ、
PUGが放出される速度を制御することができる。PU
Gとカプラ一部分とが直接結合することにより、PUG
の拡散を防止する働きをする。
カプラ一部分は、酸化された発色現像主薬と反応して、
第一のタイミング基とカプラ一部分との間の結合を開裂
させる部分であれば良い。カプラ一部分には、酸化され
た発色現像主薬と反応して無色生成物を生じる通常のカ
ラー形成カプラーに用いられるカプラ一部分および酸化
された発色現像主薬と反応してカラー生成物を生じるカ
プラ一部分がある。いずれの型のカプラ一部分も当業者
に公知である。
カプラ一部分は油溶性または脂肪末端基でパラスト化さ
せていなくてもまたはパラスト化されていてもよい。カ
プラ一部分は単量体性であることができ、または二量体
、オリゴマー性あるいはポリマー性カプラーの部分を形
成することもでき、その場合には1個より多い基 C0UP+T1+−+T、±PUGがカプラーに含まれ
ていてもよくまたはT、、T、および/またはPUG基
が2個のカプラ一部分の間の結合の部分を形成するビス
化合物の部分を形成することもできる。
特定のカプラ一部分、特定の発色現像主薬および処理の
型によっては、カプラー残基と酸化された発色現像主薬
との反応生成物は、(1)着色し且つ非拡散性であって
、形成した部位に止どまるようにするか、(2)着色し
且つ拡散性であって、形成した部位から処理中に除かれ
るかまたは異なる部位に移動することができるか、(3
)無色且つ拡散性または非拡散性であって、像密度に寄
与しないものであってもよい。(2)および(3)の場
合には、反応生成物は最初に着色しおよび/または非拡
散性であるが処理中に無色および/または拡散性生成物
に転換してもよいことが理解されるであろう。
基+TI)モT!すPUGは以下なる位置でカプラ一部
分に結合していてもよく、そこから酸化された発色現像
主薬との反応によってカプラーから放出された基が結合
することができる。基+T、−升+T 、 + PUG
は、カプラ一部分のカッリング位置に結合してカプラー
と酸化された発色現像主薬との反応によって基+T1−
)−(−T、−)−PUGが除かれるようにするのが好
ましい。しかしながら、基+T1)−+T、÷PUGは
カプラ一部分の非カプリング位置にあってその位置から
カプラーと酸化された発色現像主薬との反応の結果とし
て除かれるようにすることもできる。基÷’rt++’
rt−)−pucがカプラ一部分の非カプリング位置に
あるときには、通常のカプリング除去基(Coupin
g−off )基または基+’r1)(−T、−)−P
UGに含まれるものと同じまたは異なるPUGを有する
他の基がカプリング位置にあってもよい。あるいは、カ
プラ一部分は。
カプリング位置および非力ブリング位置のそれぞれに基
+Tt+−+T*←PUGを有することもできる。
従って、カプラーは、カプラー1モル当り1モルを超え
るPUGを放出することができる。PUGは同じでもま
たは異なる物であってもよく、同一または異なる時間お
よび速度で放出されることができる。
第一のタイミング基(T1 )は、coupを第二のタ
イミング基(T2)に接続する働きをし且つC0UPか
ら開裂した後、好ましくは、例えば米国特許筒4,24
8,962号明細書に記載の型の分子内親核置換反応に
よって第二のタイミング基(T、)゛ から開裂する如
何なる有機基であってもよい。
本明細書に用いられる「分子内親核置換(displa
cement)反応」という用語は、化合物の親核中心
が、直接または介在分子を介して間接的に親電子中心で
ある化合物上のもう一つの部位で反応して、親電子中心
に結合した基または原子を置換する反応を指す、かかる
化合物は、分子の形状によって空間的に関連した親核性
基と親電子性基を有し、反応的に接近しやすくなってい
る。
好ましくは、親核性基と親電子性基は、化合物において
親核性中心と親電子性中心を含む分子内反応によって環
状有機環または一時的な環状有機環が容易に形成される
ように配置されている。
親核性基は、電子が豊富な原子の集まりの一つと理解さ
れる。この原子は親核中心と呼ばれる。
親電子性基は、電子が不足な原子の集まりの一つである
と理解される。この原子は親電子中心と呼ばれる。
従って、上記の写真カプラーでは第一のタイミング基は
、好ましくは親核性基と親電子性基を有し、それらが互
いに空間的に関連しておりカプラ一部分から放出される
と、親核中心と親電子中心とが反応して、第二のタイミ
ング基と第一のタイミング基からのPUGとを置換する
。第二のタイミング基とPUGとが、第一のタイミング
基がカプラ一部分から放出される前に放出されないよう
にするには、親核中心は上記放出が行われるまで親核中
心が親電子中心と反応せず且つ親電子中心は外部からの
攻撃、例えば加水分解に耐えるものでなければならない
。早期の反応は、カプラ一部分を親核中心または親核中
心と共同する原子で第一のタイミング基に結合させ、タ
イミング基とカブラ一部分からのPUGの開裂によって
親核性中心の保護が外れて、親電子中心と反応できるよ
うにするか、または親核性基と親電子性基とを放出が行
われるまで、接近して反応しないように配置することに
よって防止することができる。同様に、第二のタイミン
グ基は第一のタイミング基上に結合されて親核中心と親
電子中心とが反応することによって置換されるようにな
っている。
第二のタイミング基(T、)は、第一のタイミング基(
T、)とは異なる如何なる有機基であってもよく、第一
のタイミング基(T8 )をPUGに接続する働きをし
、第一のタイミング基(T、)から開裂した後にPUG
から開裂する。PUGかもの第二のタイミング基(T2
 )の開裂は、共役鎖の電子移動によるのが好ましい。
本明細書に用いられる「共役鎖の電子移動」という用語
は、単結合と二重結合とが交互になっている原子の鎖に
沿って電子が移動することを指すものと理解される。共
役鎖は、有機化学で一般的に用いられているのと同じ意
味を有するものと理解される。共役鎖での電子移動は、
例えば米国特許第4,409,323号明細書に記載さ
れている通りである。
タイミング基(T、および/またはT2 )は、(1)
 C0UPと酸化された発色現像主薬との1種以上の反
応速度、(+1)(−T ! −)−+T !÷PUG
および/または+T 、 −)−PUGの拡散速度およ
び(iill PUGの放出速度を制御することができ
る部分または置換基を有することができる。これらのタ
イミング基は、その他の置換基、例えば他のPUG類ま
たはそれらの前駆体であって、タイミング基に結合した
ままであったりあるいは放出されたりすることができる
ものを有することもできる。
PUGは、像様方式で写真要素に好ましく利用すること
ができる如何なる基であってもよい。PUGは写真色素
または写真薬剤であってもよい。この写真薬剤は部分で
あり、放出された後更に要素中の成分、例えば現像抑制
剤、現像促進剤、漂白抑制剤、漂白促進剤、カプラー(
例えば競争力グラ−、カラー形成カプラー、デイ・アイ
・アール(DIR)カプラー)、色素前駆体、色素、現
像主薬(例えば競争現像主薬、色素形成現像主薬または
ハロゲン化銀現像主薬)、銀錯化剤、定着剤、像トーナ
ー、安定剤、硬化剤、タンニング剤(tanning 
agent )、カプリ剤、紫外線吸収剤、カプリ防止
剤、核剤、化学薬品若しくはスペクトル増感剤または減
感剤とも反応する。かかる色素および写真試薬は一般的
には周期律表のVAまたはVIA族の原子価が−2また
は−3であるペテロ原子例えば酸素、硫黄、セレンおよ
び窒素(例えば複素環状環の窒素)を有する。この様な
原子は、第二のタイミング基(T2 )が接続する色素
または写真試薬上の点として好都合に作用することがで
きる。
PUGは、カプラーにおいて予め形成された反応種とし
て存在することができ、または保護された形状であるい
は前駆体として存在することができる。例えば、予め形
成された現像抑制剤を第二のタイミング基に結合させる
ことができ、または現像抑制機能を、上記点を第二のタ
イミング基に結合させることによってブロックすること
もできる。
他の例には、(i)第二のタイミング基に結合した予め
形成された色素、(11)第二のタイミング基に結合し
た、スペクトル吸収をシフトさせる様にブロックされた
色素、または(110第二のタイミング基に結合したロ
イコ色素である。
好ましい化合物は、カプラ一部分、負の原子価2または
3を有する周期律表のVAtたはVIA族のへテロ原子
を有するPUGおよびカプラ一部分とPUGとを結合さ
せるタイミング基(T、およびT、)を含む写真カプラ
ーである。第一のタイミング基(TI)は、好ましくは
カプラ一部分と酸化された発色現像主薬との反応の結果
置換することができる位置でカプラ一部分に結合した親
核性基を有する。第一のタイミング基(T1 )は、好
ましくは第二のタイミング基(T2 )に結合し、親核
性基がカプラー残基から外れた後、親核性基によって置
換することができる親電子性基をも有する。カプラーは
、親核性基と親電子性基に空間的に関連して、第二のタ
イミング基(T2 )と第−のタイミング基(T、)と
の間の結合を開裂する分子内親核置換反応を起こすこと
ができる結合基をも有する。
第一のタイミング基では、親核性基と親電子性基との間
に分子内反応を起こすには、カプラーから開裂した後こ
れらの基が空間的に関連しておりそれらが互いに反応す
ることができるものでなければならないことを理解され
るであろう。好ましくは、親核性基と親電子性基は第一
のタイミング基内で空間的に関連して、分子内親核置換
反応が3〜7員環、最も好ましくは5〜6員環を形成す
る。
写真処理中で出会うことのある水性アルカリ環境におい
て第一のタイミング基から第二のタイミング基を置換す
る分子内反応を起こすには、熱力学を上記のように設定
し且つ基を閉環の自由エネルギーと親核性基と親電子性
基との間に形成される結合の結合エネルギーとの和が親
電子性基と第二のタイミング基との間の結合エネルギー
よりも大きくなるように選択すべきであることも理解さ
れるであろう。親核性基、連結基、親電子性基および親
電子性基が結合している第二のタイミング基の原子の可
能な組み合わせの総てが、親電子性基と第二のタイミン
グ基との結合を切断するのに好ましい熱力学的関係を生
じるとは限らない。しかしながら、上記のエネルギーの
関係を考慮して好適に組み合わせを選択するのは、当業
界の技術の範囲内である。         以下7ン
白好ましいクラスのタイミング基(T、)は、構造式 %式% (但し、NuはC0UP上の位置に結合している親核性
基であって、C0UPと酸化された発色現像主薬との反
応によって置換され、 Eは第二のタイミング基(T2)の原子に結合した親電
子性基であり、NuがC0UPから置換された後Nu 
によってそこから置換されるものであシ、XはNu と
Eを空間的に関連付ける連結基であり、C0UPからN
uが置換されることによって、分子内親核置換反応を起
こして3〜7員環を形成し、十T2÷PUG?放出する
)によって表される。
代表的なNu基は、電子の豊富な酸素、硫黄および窒素
原子を含む。代表的なE基は、電子の不足なカルゲニル
、チオカルボニル、ホスホリルおよびチオホスホリル残
基を含む。他の有用なNu基およびE基は、当業者には
明らかであろう。
下記の代表的なNu基シよびE基のリストにおいて、こ
れらの基はNuの左手がC0UPに結合し、Nuの右手
がXに結合して訃り、Eの左手はXに結合し、Eの右手
が十T2÷PUGに結合するように配置している。
代表的なNu基には、次のようなものがある。
Ra     Ra       OOORa Ra              Raa Ra 上記各式中で、それぞれのRaは独立に水素、1〜20
個の炭素原子を有するアルキルのような置換アルキルを
包含するアルキル、例えばメチル、エチル、グロビル、
ヘキシル、デシル、ペンタデシル、オクタデシル、カル
?キシエチル、ヒドロキシプロピル、スルホアミドブチ
ルなど、または6〜20個の炭素原子を有するアリール
のような置換アリールを包含するアリール、例えばフェ
ニル、ナフチル、ペンノル、トリル、t−ブチルフェニ
ル、カル−キシフェニル、クロロフェニル、ヒドロキシ
フェニルなどであり、ntio〜4の整数であってEに
おける親電子中心へのNuの親核攻撃によってNu 、
 XおよびEによって形成される環が3〜7個の環原子
を含むようにするものである。好ましくはRaは水素、
1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは6〜10個
の炭素原子を有するアリールである。
代表的なE基には Ra            Ra         
  RaRa   Ra   ORa   Ra   
ORa              RaRa    
         Ra           RaR
a         Ra             
 RaRa             Ra   Ra
   Ra(但し、Raおよびnは上記定義の通りであ
る)がある。
Eは、好ましくは Rb     Rb Rb     RbRb (但し、それぞれのRb は独立に水素、アルキル例え
ば1〜20個の炭素原子を有するアルキル、好ましくは
1〜4個の炭素原子を有するアルキル、またはアリール
、例えば6〜20個の炭素原子を有するアリール、好ま
しくは6〜lO個の炭素原子を有するアリールであり、
nはθ〜4であって、Nuの親核中心とEの親電中心と
の反応によって形成される環が5または6員環となるよ
うにするものである)から成る群から選択される親電子
性基である。
Xによって表される連結基は、アルキレン例えばメチレ
ン、エチレンまたはプロピレンのような非環状基、また
は芳香族基、例えばフェニレンまたはナフタレンのよう
な環状基、またはフラン、チオフェン、ピリジン、キノ
リンまたはベンズオキサジンのような複素環状基である
ことができる。
Xはアルキレンまたはアリーレンであるのが好ましい。
基NuおよびEはXに結合して、C0UPからNuが放
出されるときに、Nuの親核中心がEの親電子中心を攻
撃するのに好ましい空間的関係を提供する。Xが環状基
である時には、NuおよびEは同一または隣接環に結合
することができる。
NuとEとが隣接した環の位置に結合している芳香族基
は、特に好ましいX基である。
Xは置換基を有していなくともまたは置換基を有してい
てもよい。置換基は、反応、拡散または置換の速度を改
質するものであり、例えばフルオロ、クロロ、ブロモま
たはヨードのヨウかハロダン、ニトロ、1〜20個の炭
素原子を有するアルキル、アシル、例えばカル?キシ、
カル?キシアルキル、アルコキシカルゼニル、アルコキ
シカルゲンアミド、スルホアルキル、アルキルスルホン
アミドおよびアルキルスルホニル、可溶化基、パラスト
基などであることができ、またはそれらは安定剤、カブ
リ防止剤、色素(例えばフィルター色素、可溶化したマ
スキング色素)などの写真要素に別々に有用な置換基で
あってもよい。例えば、可溶化基は拡散の速度を増加さ
せ、パラスト基は拡散の速度を低下させ、電子吸引性基
は集二のタイミング基の置換速度を低下させ、Xに結合
したままになっているPUG類は安定化、マスキングな
どの働きをする。
上記写真要素に有用な代表的C0UP基を記載している
一連の特許明細書および出版物を挙げる。
好ましいC0UP 、 Tle T2およびPUG基の
構造も挙げる。これらの構造において、Yは、カプラー
と共に用いられる色素形成カプラーの場合には、水素原
子または写真業界で知られているカプリング・オフ基を
表す。本発明のカプラーの場合には、Yは÷T −3−
+T2÷PUG (但し、T1 r T2  およびPUGは上記定義の
通りである)を表す。
1、 C0UP類 A、酸化された発色現像主薬との反応によりシアン色素
を形成するカプラーは、次のような代表的な特許明細書
および出版物に記載されている。
米国特許比2,772,162号明細書、米国特許比2
.895,826号明細書、米国特許″#&3,002
,836号明細書、米国特許i%3,034,892号
明細書、米国特許比2,474,293号明細書、米国
特許比2.423,730号明細書、米国特許比2,3
67,531号明細書、米国特許比3,041,236
号明細書および「色素カプラー−総説(Farbkup
plsr−@1nsLiteratursusbsrs
icht)Jアグファ報告(AgfaMittsilu
ngsn) 、第■巻、156〜175頁(1961年
)。
好ましいカプラーはフェノールおよびナフトールであり
、酸化された発色現像主薬と反応してシアン色素を形成
し、カプリング位置、すなわち4位の炭素原子に結合し
た÷T、÷÷T2÷PUGを有する。好ましいカプラー
残基の構造には、IA−11A−2 〔但し、Reはパラスト基であり、Rdは1種以上の・
・口rン(例えばクロロ、フルオロ)、低級アルキル(
例えばメチル、エチル、ブチル)または低級アルコキシ
(飼えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ)基である〕が
ある。
B、酸化された発色現像主薬と反応することによってマ
ゼンタ色素を形成するカプラーは、次のような代表的な
特許明細書および刊行物に記載されている。米国特許比
2,600,788号明細書、米国特許比2,369,
489号明細書、米国特許比2.343,703号明細
書、米国特許比2,311,082号明細書、米国特許
比3,152,896号明細書、米国特許比3,519
,429号明細書、米国特許比3.062,653号明
細書、米国特許比2,908,573号明細書および[
色素カプラー−総説 Farbkupplar−@in@Literatur
euebersleht)Jアゲ77報告(Agfa 
Mittailung@n)第■巻、126へ156頁
(1961年)。
好ましくは、カプラーは酸化された発色現像主薬と反応
することによってマゼンタ色素を形成するピラゾロンお
よびピラゾロトリアゾールであり、カプラー位置に結合
したY、すなわち +T ++T2÷PUG基を有する。好ましいカプラ−
残10”造1           以下令白(但し、
ReおよびRdは独立にパラスト基、アルキル、置換ア
ルキル、フェニルまたはn換フェニルとなるように選択
される)である。
C0酸化された発色現像主薬と反応することによって黄
色色素を形成するカプラーは、次のような特許明細書お
よび出版物に記載されている。米国特許法2,875,
057号明細書、米国特許法2.470,210号明細
書、米国特許法3,265,506号明細書、米国特許
法2,298,443号明細書、米国特許法3,048
,194号明細書、米国特許法3.447,928号明
細書および「色素カプラー−総説(Farbkuppl
er−ein@Lit@ratureuebersie
ht)Jアグファ報告(Agfa Mitteilun
gen)、MII巻、112へ126頁(1961年)
好ましくは、上記黄色色素形成カプラーはベンゾイルア
セトアニリドおよびピパリルアセトアニリドのようなア
シルアセタミドであり、カプリング位置すなわち活性メ
チレン原子に結合した+T  ++T2÷PUG基を有
する。
好ましい上記カプラ一部分の構造は、 Re (但し、Re は上記定義の通りであり、Rd および
R@は水素または1種以上の・・口rン、低級アルキル
、例えばメチルおよびエチル、またはパラスト基、例え
ば16〜20個の炭紫原子を有するアルコキシである)
である。
D、酸化された発色現像主薬との反応によって無色生成
物を形成するカプラーは次のような代表的な特許明細書
に記載されている。
英国特許第861,138号明細書、米国特許法3.6
32,345号明細書、米国特許法3,928,041
号明細書、米国特許法3,958,993号明細書およ
び米国特許法3,961,959号明細書。好ましくは
、かかるカプラーは、酸化された発色現像主薬との反応
によって無色生成物を形放し、カルゲニル基に関してα
−位の炭素原子に結合した÷T、÷÷T2→−PUGを
有する化合物を含む環状カルゲニルである。
好ましい上記カプラ一部分の構造は (但し、Re は上記定義の通りであり、n1ltlま
たは2である)を有する。
E、 H化され次発色現像主薬との反応によって黒色色
素を形成するカプラーは、米国特許第1.939,23
1号明細書、米国特許銀2,181,944号明細書、
米国特許第2,333,106号明細書および米国特許
第4,126,461号明細書、ドイツ国特許出願公開
第2,644,194号明細書およびドイツ国特許出願
公開!2,650,764号明細書のような代表的な特
許明細書に記載されている。
好ましくは、かかるカプラーは、酸化された発色現像主
薬と反応して黒色または中性生成物を形成し、ヒドロキ
シ基に対してパラ位の −e−T −H−T2→−PUG基を有するレゾルシノ
ールまま たはm−アミンフェノールである。
好ましい上記カプラ一部分の構造は、 OH Y     OH (但し、RsFi3〜20個の炭素原子を有するアルキ
ル、フェニルまたはヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、1
〜20個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜20個
の炭素原子を有するアルコキシで置換されたフェニルで
あり、それぞれのRf は独立に水’1−11〜20個
の炭素原子を有するアルキル、1^20個の炭素原子を
有するアルケニルま次は6〜20個の炭′1g原子を有
するアリールであり、Rg は1個以上のハロゲン、1
〜20個の炭素原子を有するアルキル、1〜20個の炭
素原子を有するアルコキシまたはその他の1価の有機基
である)で、ある。
■、第一のタイミング基(T、) 第一のタイミング基(T、)の例には、次のようなもの
がある。
A、非環状T、基 ■ (但し、nは1〜4、好ましくは2または3であり、2
.は であり、R3は水素、アルキル、例えば1〜20個の炭
素原子を有するアルキル、好ましくは1〜4個の炭素原
子を有する低級アルキルまたはアリール、例えば6〜2
0個の炭素原子を有するアリール、好ましくは6〜10
個の炭素原子を有するアリールである)。
B、芳香族T1 基 (但し、nは0または1であり、z2は〔但し、R3は
上記定義の通りであす、X、は水素またはシアン、フル
オロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、アルキル、例
えば1〜20個の炭素原子を有するアルキル、色素、−
0R4−COOR4・−CONHR,、−NHCOR4
,−NH8O□R4,−8o2NHR4゜−8O□R4
(但し、R4は水素、アルキル、例えば1〜20個の炭
素原子を有するアルキル、好ましくは1〜4個の炭素原
子を有するアルキル、またはアリール、例えば6〜20
個の炭素原子を有するアリール、好ましくは6〜10個
の炭素原子を有するアリールである)から独立に選択さ
れる1個以上の置換基である〕。
C0複素環状T、基 (但し、nはOま九は1であり、Z2.X、  および
R5上記定義の通りである)。
D、ビスT、基 −NH302CH,5o2NH−のような連結基であり
、nは0″!lたは1であり、Xl s Z2およびR
5は上記定級の通りである)。
(但し、nは0またはlであり、z2 およびR3は上
記定義の通りである)。
かかるタイきング基は、例えば米国特許第4.248,
962号明細壱に記載されている。
■、第二のタイミング基(T2) 第二のタイミング基(T2)の渕は、下記の式(但し、
右手の結合はPUG K接続しており、左手の結合は第
一のタイミング基(T、) 、Z、 do #S″また
は−N−であり、R5* R4a R5シよびR6は独
立に水素原子、アルキルまたはアリール基であり、Qは
ピリジレン、11.2−ま′fI:、は1.4−フェニ
レンまたはナフタレン基である)。ピリジレン、フェニ
レンまたはナフタレンは未置換であってもまたは八日r
ン、アルキル、アルコキシ、−CN 、−No2.−N
HCORまたは一〇〇〇R(但し、Rはアルキルである
)で置換されていてもよい。
かかるタイミング基は、例えば米国特許比4.409,
323号明細書およびリサーチ・ディスクロージャー(
Research Disclosure入 1981
年12月、項目番号21228に記載されている。
II/、  PUG類 A、放出されると現像抑制剤を形成するPUG類は、米
国特許比3,227,554号明細書、米国特許比3,
384,657号明細書、米国特許比3.615,50
6号明細書、米国特許比3,617,291号明細書、
米国特許比3,733,201号明細書および英国特許
ml、450,479号明細書のような代表的特許明細
書に記載されている。好ましい現像抑制剤は、ヨウ化物
およびメルカプトテトラゾール、セレノテトラゾール、
メルカプトベンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール
、メルカプトベンズオキサゾール、セレノベンズオキサ
ゾール、メルカプトベンズイミダゾール、セレノベンズ
イミダゾール、ベンゾトリアゾールおよびベンゾジアゾ
ールのような複素環状化合物である。好ましい現伶抑制
剤部分のtl造は、次のようなものである。
(但し、R7およびR8はそれぞれ水素、1〜8個の炭
素原子を有するアルキル(例えばメチル、エチル、ブチ
ル)、フェニルまたは置換フェニルであり、RおよびR
1゜はそれぞれ水素、または1個以上の一10rン(例
えばクロロ、フルオロ、ブロモ)、1〜4個の炭素原子
を有する低級アルキル、カル−キシル、カルがキシエス
テル、例えば−COOCH,、−NIICOOCH,、
−8o2CH,。
−0CH2CH2So2CH5,−0COCH2CH,
−NHCCOCH,″またはニトロ基である〕。
B、放出時に色素であるかまたは色素を形成するPUG 好適な色素および色素前駆体にはアゾ、アゾメチン、ア
ゾピラゾロン、インドアニリン、インドフェノール、ア
ントラキノン、トリアリールメタン、アリゾリン、ニト
ロ、キノリン、インジゴおよびフタロシアニン色素また
はロイコ色素、テトラゾリウム塩またはシフトした色素
のような上記色素の前駆体がある。これらの色素は金属
錯体を形成していてもまたは金属錯体形成性のものであ
ってもよい。かかる色素を記載している代表的な特許明
細書は、米国特許比3,880,658号明細書、米国
特許比3,931,144号明細書、米国特許比3,9
32,380号明細書、米国特許比3.932,381
号明細書および米国特許比3.942,987号明細書
である。好ましい色素および色素前駆体はアゾ、アゾメ
チンおよびインドアニリン色素および色素前駆体である
。幾つかの好ましい色素および色素前駆体の構造は次の
通りである。
SO□CH。
N 旦11             !t12CH,CM
OC1aH29−31 【 C,カプラーであるPUG類 放出されるカプラーは非拡散性カラー形成カプラー、カ
ラー不形成カプラーtたは拡散性競争カプラーであるこ
とができる。競争カプラーを記載している代表的な特許
明細書および出版物は、[白色カプラーの化学について
(On theChemlstry of White
 Couplers)J、ダブリ、・ピ、ツシェル(W
、 Pu*5ahsl)著、アグフ、−rグエールト・
エージ−舎ミッタイルンrン・アンド・デア・フォルシ
ュングスーラゲラトリウム・rアQアグファーググエー
ルト・エージ−(Agfa−ffsvasrt AG 
Mitt@11ung@n and der Fors
chungs−しmboratorium  dsr 
 Agfa−Gava@rt  AG)−スプリンガー
出版(Spring@r V@r1mg)、1954年
、352〜367頁、米国特許第2,998,314号
月細書、米国特許第2,808,329号明細書、米l
特許第2,689,793号明細書、米国特許第2.7
42,832号明細書、ドイツ国特許第1.168,7
69号明細書および英国特許記907、274号明細書
である。好ましい競争カプラーの構造は、 (但し、R43は水素まfcはアセチルのようなアルキ
ルカルがニルであり、RおよびR15はそれぞれ水素ま
たはスルホ、アミノスルホニルおよびカルボキシのよう
な可溶化性基である)および(但し、R15は上記定義
の通りであり、R16は)・ログン、アリールオキシ、
アリールチオまたはメルカプトテトラゾール、例えばフ
ェニルメルカプトテトラゾールまたはエチル−メルカプ
トテトラゾールのような現像抑制剤である)である。
D、現像主薬を形成するPUG類 放出される現像主薬は、発色現像主薬、白黒現像主薬ま
たは交差(Cross)酸化性現像主薬であることがで
きる。それらには、アミンフェノール、フェニレンジア
ミン、へイドロキノンおよびピラゾリドンがある。代表
的な特許明細書は、米国特許g2,193,015号明
細書、米国特許外2.108,243号明細書、米国特
許外2,592,364号明細書、3,656,950
号明細書、米国特許外3.658,525号明細書、米
国特許外2,751,297号明細書、米国特許外2,
289,367号明細書、米国特許外2,772,28
2号明細書、米国特許外2.743,279号明細書、
米国特許比2.753,256号明細書および米国特許
mz、304,953号明細書である。
好ましい現像主薬の構造は、次のようなものである。
〔但し、R17は水素または1〜4個の炭素原子を有す
るアルキルであり、R18は水素または1種以上の・・
口rン(例えばクロロ、ブロモ)または1〜4個の炭素
原子を有するアルキル(例えばメチル、エチル、ブチル
)基である〕、 (R18は上記定義の通りである)、 CHCH20H H 〔但し、R1,は水素または1〜4個の炭素原子を有す
るアルキルであり、R20’ R21’ R22,R2
5およびR24はそれぞれ水素、1〜4個の炭素原子を
有するアルキル(例えばメチル、エチル)、1〜4個の
炭素原子を有する低級ヒドロキシアルキル(例えばヒド
ロキシメチル、ヒドロキシエチル)または低級スルホア
ルキルである〕。
E、漂白抑制剤であるPUG類 代表的特許明細書は、米国特許外3,705,801号
明細書、米国特許外3,715,208号明細書および
ドイツ国特許出願公開第2,405,279号明細書で
ある。好ましい漂白抑制剤の構造は、次のようなもので
ある。
(但し、R25は6〜20個の炭素原子を有するアルキ
ル基である)。
F、漂白促進剤であるPUG類 一8CH2CH2COOHIIIF−5(但し、Wl 
 は水素、エチル訃よびブチルのようなアルキル、エト
キシおよびブトキシのようなアルコキシまたはエチルチ
オおよびブチルチオのようなアルキルチオであって、例
えば1〜6個の炭素原子を有するものであり、置換基を
有していなくともまたは置換基を有していてもよく、W
2 は水素、アルキルまたはフェニルのようなアリール
であり、W およびW4 は、それぞれ1〜6個の炭素
原子を有するアルキル、例えばエチルおよびブチルのよ
うなアルキルであり、2は1〜6である)。
以下全白 タイミング基(TtおよびTt  )およびPUG i
選択し且つ調製して、隣接するキャリヤー残基、詳細に
はカプラ一部分およびカプラーのその他の基の活性に調
整し、その意図した目的に対してPUGの放出を最適に
する。従って、異なる構造上の型であってタイミング基
に一定の活性をもたせることかできるPUG基が有用で
ある。pKaのような各種特性も、特定の目的に対して
最適な基を最も良好に選択するのに有用であると思われ
る。かかる選択の例には、例えばPUGとしてのベンゾ
トリアゾール残基がある。かかるベンゾトリアゾール残
基は、ある目的に対してはキノン−メチド放出機構を含
むタイミング基からは極めてゆっくシ放出することがで
き、一方、分子内親核置換機構を含むタイミング基から
は極めて速やかに放出することかできるが、ベンゾトリ
アゾール残基はから CH2−0− へ改質して、ベンゾトリアゾール残基がタイミング基(
T2)から開裂する速度を改質することができる。PU
Gを改質するもう一つの例は、例えばメルカグトテトラ
ゾールを、 から H2O− 変化させることからなり、高−1例えば声が約10を超
える場合には、上記基の一〇M2O−は速やかに加水分
解してその意回した目的に対してPUGの残部全遊離の
状態にしておく。
好ましい化合物Aは、式 (式中、R26は置換または非置換のアルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチルtたけエイコシルの
ような1〜20個の炭素原子を有する置換または非置換
アルキル、または置換または非置換アリール、例えばフ
ェニル、ヒドロキシフェニル、アリールオキシフェニル
およびアルコキシフェニルのような6〜20個の炭素原
子を有する置′JAまたは非置換アリールであシ、”2
7は水:Atたけ化合物の他の部分の放出のタイミング
に悪影響を与えない置換基、アルキル、例えば1〜12
個の炭素原子を有するアルキル、アルキルスルホニル、
例、tバーso□Cl2H25、ニトロ、アルコキシ、
ハロゲン、スルホアミドスルファモイルまたはシアノで
あシ、 ”2Bは水素またはPUGの放出のタイミングに有利な
影響を与える置換基であシ、1〜5個の炭素原1−有f
るアルキル、例えばメチルまたはブチル、ニトロ、ハロ
ゲン、シアノt7t!d1〜5個の炭素原子を有するア
ルコキシであシ、 coupはカプラーの残部によっ【カプリング位置にお
いて置換されたカプラ一部分であシ。
PUGは写真的に有用な基でTo#)、mおよびnはそ
れぞれ0、lまたは2であシ、z5はピリジン、ピラゾ
ール、ベンゼンまたはナフタレン核を完成するのに要す
る原子である)によって表されるカプラーである。
写真カプラーは、写真要素および/または現像液のよう
な写真処理溶液に配合して、露光された写真要素を現像
するときそれらが酸化された発色現像主薬と反応するよ
うKすることができる。写真処理溶液に配合されたカプ
ラー化合物は、それらが処理溶液と共に写真層中を拡散
するような分子の大きさおよび形状にしなければならな
い、写真要素に配合するときには、−数的にはカプラー
化合物は、非拡散性として、塗布した層から著しく拡散
したシ移動したシしない分子の大きさおよび形状にすべ
きである。
本発明の写真要素は、カラー形成カゾラーおよび発色現
像主薬が別々の処理溶液または組成物または要素に配合
される通常の技法によって処理することができる。
写真要素は、支持体と単独のハロゲン化銀乳剤層とから
なる単純な要素であってもよく、または多層の多色要素
であってもよい、化合物人は上記のように、少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤層及び/または少なくとも1層
のその他の層例えば隣接層中に配合して、乳剤層中でハ
ロゲン化銀を現像した酸化された発色現像主薬と反応す
るようにすることができる。ハロゲン化銀乳剤層は他の
写真カプラー化合物、例えば色素形成カプラー、発色し
たマスキングカプラー及び/または競争力グラ−を含む
かまたはこれらと組み合わせてもよい。これらの他の写
真カプラーは、2種類の異なるタイミング基を含む写真
カプラーとして、同−iたは異なる色または色調の色素
を形成することができる。また、ハロゲン化銀乳剤層及
び写真要素の他の層は、これらの層に通常含まれる添加
物を含むことができる。
典型的な多層の多色写真要素は、シアン色素像提供材料
と関連する赤色感受性へロケ゛ン化銀乳剤単位と、マゼ
ンタ色素像提供材料と関連する緑色感受性ハロゲン化銀
乳剤と、黄色色素像提供材料と関連する青色感受性ハロ
ゲン化銀乳剤を有し、それらのハロゲン化銀乳剤単位の
少なくとも一つが上記のような写真要素と関連している
支持体を有することができる。それぞれのハロゲン化銀
乳剤単位は1層以上から成ることもでき、各種単位およ
び層を互いに異なる位置に配置することができる。
カプラーは、写真要素の1種以上の層または単位に配合
しまたは組み合わせることができる。
+Tl+−(−T2+−PUG及び/lたは+T2±−
PUG及び/またはPUGが拡散性残基である場合には
PUGによって影響される層または単位は+T2−)−
PUG及び/またはPUGの作用を所望な層または単位
に制限するスキャベンジャ一層を要素中の適当々位置に
配合することによって制御することができる。写真要素
の層の少なくとも一つは、例えば媒染層またはバリヤ一
層とすることができる。
感光性ハロダン化銀乳剤は、粗い、通常のまたは細かい
粒度のハロゲン化銀結晶またはそれらの混合物を含むこ
とができ、塩化銀、臭化銀、臭ヨウ化銀、塩臭化銀、塩
ヨウ化銀、塩臭ヨウ化銀及びそれらの混合物のようなハ
ロダン化銀から成ることができる。これらの乳剤は、ネ
ガ作用″1または直接的ポジ乳剤であることができる。
それらは、主としてハロゲン化銀粒子の表面上にまたは
主としてハロゲン化銀粒子の内部に潜像を形成すること
ができる。それらは、化学的に且つスペクトル的に増感
することができる。乳剤は、典型的にはゼラチン乳剤で
あるが、他の親水性コロイドも用いられる。平板状の粒
子の感光性ハロダン化銀が、リサーチ・ディスクロージ
ャー (Re5earchDisclosure ) 
1983年1月、項目番号22534および米国特許第
4,434,226号明細書に記載のように特に有用で
ある。
写真要素は支持体を有することができる。典型的な支持
体には、硝酸セルロースフィルム、酢酸セルロースフィ
ルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、ホリカーがネートフィルムおよ
び関連のフィルムまたは樹脂材料あるいはガラス、紙、
金属などがある。典型的には、ポリマー性フィルムまた
は紙支持体のような柔軟な支持体が用いられる。紙支持
体はアセチル化したりまたはパリタ水および/またはα
−オレフィンポリマー、詳細には2〜10個の炭素原子
を有するα−オレフィン、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−ブテンコポリマーなどでコーティ
ングすることができる。
写真カプラーは、PUG類を放出する写真カプラーが従
来写真要素に用いられていたのと同様にして写真要素に
用いることができる。しかしながら、PUGの放出を制
御する能力が改良されたことにより、カプラーは以前に
比較して作用を促進しfCすまたはよシ選択的な作用を
行うことができる。更に、カプラーは、通常のカプラー
が従来用いられて、PUG l供するのに別々の成分を
用いていた用途に用いることもできる。
特定のPUGの性状によっては、カプラーは異なる目的
のために異なる場所に写真要素中に配合することができ
る。
カプラーから放出されるPUGが現像抑制剤であるとき
には、カプラーを、写真技術において用いられてきた現
像抑制剤を放出するカプラーと同様に写真要素に用いる
ことができる。現像抑制剤を放出するカプラーは、カラ
ー写真要素中のハロダン化銀乳剤単位の1種以上中に配
合することができまたはこれらと反応させることもでき
る。ハログン化銀乳剤単位が2以上の層から成る場合に
は、上記層の1以上がカプラーを含むことができる。
これらの層は、当業界において通常に用いられる他の写
真カプラーを含むことができる。上記のようなカプラー
を用いたカプリング反応は、層または単位におけるカラ
ー形成カプラーとして同じ色の色素を形成することがで
き、異なる色の色素を形成することもでき、または無色
あるいは中性の反応生成物を生じることもできる。カプ
ラーから放出される現像抑制剤の層間の操作範囲は、微
細な粒子のハロゲン化銀乳剤の層のようなスキャベンジ
ャ一層を用いることによって制御することができる。ス
キャベンジャ一層は、上記のようにカプラーを含む要素
中において各種位置に配置することができる。これらは
、層間、層と支持体との間または総ての層の上方に配置
することができる。
上記のように、現像抑制剤を放出するカプラーは、酸化
された発色現像主薬がカプラーと反応した点から一定の
距離を置いて現像抑制剤を放出することができ、その場
合にはそれらは例えば中間層の像間効果を増加させるこ
とができるので、従来DIRカプラーで得られた効果を
増強することができる。従って、カプラーを用いて、こ
れまでは達成されなかったDIRカプラーから得られる
効果をある程度制御することができる。
漂白抑制剤または漂白促進剤を放出する上記の写真カプ
ラーを、写真技術に記載されている方法で用いて、銀の
漂白を抑制したシまたは写真要素の部分の漂白を促進す
ることができる。
色素または色素前駆体を放出する上記写真カプラーを用
いて処理を行い、色素を一体性または別個の受容層へ拡
散させて、所望な像を形成させることができる。あるい
は、色素をそれが放出される位置に止どまらせ、色素が
放出されるカプラーから形成される色素の密度を増加さ
せまたはその色素またはその他の色素の色調を改質した
りまたは修正したシすることができる。もう一つの態様
では、この色素を完全に要素から除去して、カプラーか
ら放出されたものではない色素をカラー修正マスクとし
て要素中に止どまらせることができる。
上記のようなカプラーを用いて、もう一つのカプラーお
よびPUGt−放出させることができる。放出されるカ
プラーが色素形成カプラーである時には、それは同一ま
たは隣接層の酸化された現像主薬と反応して、主要なカ
プラーから得られたのと同じ″または異なる色または色
調の色素を形成させることができる。放出されるカプラ
ーが競争力グラ−である時には、それは同一または隣接
層の酸化された発色現像主薬と反応して色素密度を減少
させることができる。
PUGが現像主薬である上記のような写真カプラーを用
いて、カラー形成現像主薬と拮抗する現像主薬を放出さ
せることによって、色素密度を減少させることができる
。または、これらのカプラーは、活性を考慮することに
よシ、均一な方式で要素中に好ましく導入されない現像
主薬を像様方式で提供することができる。
上記のような時間を整えた残基の放出を要する化学系で
は、放出機構はキャリヤ一部分から第一のタイミング基
の開裂を開始することによって開始することができる。
特定のキャリヤー化合物、特定のタイミング基および所
望な活性残基の最終使用によっては、放出機構は例えば
キャリヤー化合物を輻射線、酵素、水分、酸または塩基
および/または酸化された還元剤と反応させることによ
って開始することができる。
上記のように化合物Aは、有機化合物合成技術において
知られている方法によって調製することができる。典型
的には、最初にTlおよびT2基を適当なカプラ一部分
またはカプラ一部分の誘導体に結合させることによって
、カプラーを調製する。生成物を次にPUGの適当な誘
導体と反応させて、望ましいカプラーを形成させる。既
知の反応を用いてこれらの工程を行う。以下の実施例は
、特定の反応物と反応を用いてこれらの工程を行うこと
ができる方法を示すものである。
以下の化合物は、化合物の調製法を示す。
これらの実施例において、Cpはカプラ一部分以下余白 であシ、PMTという記号は、 〔実施例〕 合成例Å 以下全白 水酸化カリウム51.5#(0,78モル)を水300
ゴに溶解した溶液に化合物D 69 J (0,31モ
ル)を懸濁させ九スラリーを加熱して15分間沸騰させ
た。はとんどの固形物が溶解した。水5Q*lに水酸化
カリウム7.51を溶解させたものを添加して、残って
いる固形物をほとんど溶解した。溶液をP遇して、不溶
性不純物を除去しfcs氷冷したF液を塩酸で慎重に処
理し、水酸化アンモニウムでpH6〜7に調整すると、
沈澱を生じた。
水で洗浄した後、4:1ジ工チルエーテル/リグロイン
混合物で洗浄し、化合物E60.3#を黄緑色固形物と
して得た。
1.1,3.3−テトラメチルグアニジン6.3p (
54ミ17モル)を、α−クロロ−α−ビパリに−2−
クロロ−5−(n−ヘキサデシルスルホンアミド)アセ
トアニリド(Cp−Ct) 16.21(27ミリモル
)および化合物E5.31?(27ミリモル)をアセト
アニリド49ilに溶解したものに、攪拌を行いながら
10分間を要して滴下して加えた。1時間後に混合物を
酢酸エチルと101水性塩酸との間に分配した。有機層
を食塩水で洗浄して、乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロ
マトグラフィで精製すると、赤黄色油として予想したn
mrスペクトルを有するA−1を18.3.9を得た。
b、中間化合物B−1の調製 10’に氷冷した塩化アセチル50−に、p−ヒドロキ
シベンジルアルコール5.1.9(40ミリモル)を、
少しずつ攪拌し々から加えた。−晩攪拌を行った後、混
合物を濃縮し、塩化メチレンに溶解し、5%重炭酸ナト
リウムと水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、た
、生成する塩化p−アセトキシベンジルの50WLl塩
化メチレンに溶解したものを、室温で1−フェニル−1
’H−テトラゾール−5−チオールナトリウム塩(Na
PMT ) 8.21(41ミリモル)を水50+j・
に溶解したものと組合せた。処理を行い、次いでトルエ
ンおよびイングロパノールから再結晶させると、無色結
晶状のp −HOC6H4CH2PMT 、融点126
〜8°を生成した。このフェノール性生成物5.0F(
21ミIJモル)とテトラヒドロフラン25m7!およ
びN、N−ジメチレンアニリン2.!M(21ミリモル
)を含む水冷溶液に、ホスダン4.1.P(41ミリモ
ル)を含む12%トルエン溶液を攪拌しながら加えた。
処理すると、痕跡量のトルエンを含む背色油状生成物と
して、構造 によって表される7、 25.9の化合物B−1’i生
じた。
C0化合物1の調製 以下、1゛白 CH。
化合物1 6.0Ii(8ミリモル)のA−1’!iテトラヒドロ
フラン20mに溶解して攪拌した溶液に、N、N−ジメ
チルアニリン0.97.9(8ミリモル)と2.89(
8ミリモル)のクロロホルメートエステルB−1を、窒
素雰囲気下で加えた。室温で1時間攪拌後、反応混合物
をジエチルエーテルで希釈して、飽和塩化ナトリウム溶
液(食塩水)、1゜チ水性塩酸、食塩水で洗浄し、次い
で硫醗マグネシウム上で乾燥し、濃縮すると、暗色油状
生成物9、OIを得た。シリカグルクロマトグラフィに
よって粘製すると、3.IJFの淡黄色ガラス状固形物
、融点59〜60C1に得、nmr、赤外吸収スペクト
ルおよびマススペクトルは化合物lについて予想し次も
のと同じであった。
化合物2 構造 以下余白 によって表されるA−2の8.31!(11,0ミリモ
ル)とN、N−ジメチルアニリン1.4m1(11,0
ミリモル)’にテトラヒドロフラン20mに溶解して攪
拌した溶液に、窒素雰囲気下で、3.6g(10,5ミ
リモル)のB−1の溶液を加えた。1時間攪拌した後、
混合物をジエチルエーテルと10チ水性塩酸とに分配し
た。有機層を5%炭酸ナトリウム溶液、5チ水性塩酸お
よび食塩水で洗浄した後、乾燥し、濃縮すると、黄色油
状生成物9.3.lil′(I−得た。シリカグルクロ
マトグラフィによって精製し、5qb水性水酸化す)I
Jウムで洗浄すると、淡黄色固形物3.4g、融点81
〜2°金得、元素分析、赤外吸収スペクトル、核磁気共
鳴スペクトルおよびマススペクトルは化合物2について
予想したものと同じであった。
合成例C化合物3の調製 化合物3 合成例Aの処理法を用いて、9.(1(12ミリモル)
の化合物A−1を、構造 によって表されるB−2の5.4.9(14ミリモル)
と組合せて、精製すると、3.62の白色固形状化合物
3、融点79〜80°を得、元素分析および赤外吸収ス
ペクトルによって確認した。
合成例りおよびE 合成例A、BおよびCの方法によって、構造p によって表されるA−3とB−2およびA−3とB−1
との同様な組み合わせから、それぞれ以下の構造を有す
る化合物4および5を得た。
化合物4 以下7?白 ^;;HN 以下の化合物6および7も合成例A、BおよびCに記載
したのと同様な方法によって調製することができる。
化合物6 化合物7 その他の代表的な合成法を、以下の構造式による反応に
よって表わす。
以下全白 o          czc。
以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
(但シ、Cpはカプラー残基を表わす)。
実施例1 この実施例は本発明を説明するためのものである。
鮮明さおよび像間効果を説明するため、緑色感受性Ag
BrI rコープー(causer ) Jゼラチン乳
剤層が黄色像を提供し、下層の赤色感受性AgBrI「
受容体」ゼラチン乳剤層がマゼンタ像を提供するという
写真要素フォーマット’を用いた。本明細書においては
コープーゼラチン乳剤という用語は、現像抑−j剤部分
が放出される層を意味する。本明細書における受容体ゼ
ラチン乳剤層という用語は現像抑制剤が作用する層を意
味する。中間層の像間効果は、例えばパール(Barr
)らの「写真の科学と工学(Photographic
 5cience andEnginssring )
 J 13巻、2号、3月〜4月、1969年、78〜
80頁に記載されている。カラー写真材料は、以下の模
式的層構造に従って調製した(数値はTIWi/m 2
で表わした被覆率を示す)。
オーバーコート:ゼラチン−2500,ゼラチン硬化剤
総ゼラチンに対して1.75%。
コーサ一層:緑色感受性のAgBrl−1600:ゼラ
チツー2400、黄色色素形成カプラ ーおよび像改質カプラー(表3を参照)中間層: 汚染
防止剤2,5−ジドデシルヒドロキノン−115、ゼラ
チン−620゜ 受容体層:赤色感受性AgBrl−1600、ゼラチン
−2400,マゼンタ色素形成カプ ラー−650゜ フィルム支持体:ハレーション防止灰色銀−324、ゼ
ラチン−2452、汚染防止剤−15゜硬化剤ハビス(
ビニルスルホニルメチル)エーテルであシ、臭ヨウ化銀
(コーティング重量は銀のコーティング重it)は硫黄
および金で化学的に増感した0、5μの平均粒度を有す
る6、4%ヨウ化物乳剤であった。黄色色素形成カプラ
ーはその重量の半量のジグチルフタレートに分散させ、
マゼンタカプラーはその重量の半量のトリクレジルホス
フェートに分散させ、それぞれの像改質カプラーはその
重量の倍量のジエチルラウルアミドに分散させた。黄色
色素形成カプラーは、表−3に示されるカプラーY−1
またはY−2のいずれかであった。
Y−I  R=−OCH2C6H。
Y−2R26=−OH マゼンタ色素形成カプラーは、次のような構造を有する
ものであった。
コープーおよび受容体層の両方において像の現像を要す
る像間評価のため、試料を目盛りを付けた密度試験対象
物とラッテン(Wratten ) 12(青色を引い
たもの)フィルターを通して露光した。ラッテンはイー
ストマン・コーダック・カンパニー (Eastman
 Kodak Co、)、米国の商品名である。鮮明さ
については、16m映画フィルム(CMT−16)また
は35mスライドフィルム(CMT−35)”について
のCMTアキュータンス(acutanes ) f計
算することによって評価を行い、露光はラッテン99(
緑色)フィルターを通して行った。次に、材料を38℃
で以下のように処理した。
時間(分) 発色現像液            2〜3/4停止(
5チ酢酸)         2洗浄        
       2漂白(Fe (CN) b )   
        2洗浄              
 2定着               2洗浄   
           2 この技術とカスケード式モジュレーション・トランスフ
ァー(CMT )アキュータンスハ、[画像の鮮明度評
価のための改良された客観的方法ニジ−エム・ティー・
アキュータンス(An ImprovedObject
ive Method for Rating Pic
tureSharpnas+s : CMT Acut
ance ) Jアール0ジー−グンドロン(R,G、
 Gendron)著、Journal ofSMPT
E、82巻、1009〜12頁(12月、1973年)
に記載されている。
カラー現像液の組成        9/IK2803
2.0 4−アミノ−3−メチル−N−3,35エチル−N−β
−ヒドロキシ− エチルアニリンサルフェート に2Co、                 30.
0KBr                1.25K
I                 O,0006−
10に調整。
露光したハロダン化銀の現像によって生じる酸化された
発色現像主薬は、隣接カプラーと結合して色素を生成し
、コーサ一層のそれぞれの像改質カプラーから+T I
 +−+T 2 e PMTを放出する。
+ T t←T 、 +PMTは、次にPMTを放出す
る。
改質剤カプラーから放出されるこの抑制剤の効果はコー
ナー(C)−!たは受容体(R)層でのガンマ−抑制率
によって測定することができる。
O γ0−γ R=100□ 受容体層の像 γ0 ro=改質剤なしての層コントラスト、γ=改質剤を有
する層コントラスト。
C−R値は、コーナーおよび受容体層に生じる相対的抑
制効果を示す。
同様に、コーサ一層のみが露光されるときの抑制剤の効
果を、その層に置ける密度抑制率(チD)によって測定
することができる。
D、−D チΔD=100− 但し、DおよびDoは、それぞれ改質剤カプラーを配合
した場合および配合しない場合の試料についての真の密
度(像密度からカプリ密度を減じたもの)である。
像間効果 表−3Aには、コーナーおよび受容体層の両方を露光し
た場合に、比較用カプラーが広範囲の像間(1ntsr
imags )効果を生じることを示している。3種の
カプラー(C−1、C−2、C−3)は総て、6員環の
形成を介して抑制剤を放出する単一のタイミング基(T
l )を有する。+28から−16へのC−R値の変動
は、窒素原子に大きな疎水性または親水性置換基のいず
れかを結合させることによってそれぞれ制御された。小
さなR置換基では、C−R値はO近くになった。
比較用カプラーC−1は、構造 以下ぷ白 によって表わされる。
比較用カプラーC−2は、構造 によって表わされる。
比較用カプラーC−3は、構造 によって表わされる。        以下余白表 −
3 改質剤 −1,な し  (対照物)    1.94   1
.65   −1  2、 0−1  (4,8)  
0.91 0.80 532  3、  C−2(4,
8)  1.08 0.66 443  4、  C−
2(9,7)  0.70 0.40 644  5、
  C−3(9,7)  0.58 0.95 705
  6、  2  (9,7)  0.87 0.85
 556  7、  2  (14,6)  0.66
 0.72 667  8、  3  (14,5) 
 1.32 1.13. 32B、Y−1像カシジー −9,な し  (対照物)    1.65   1
.31   −8 10、  C−1(2,4)  1
.17  U、89 299 11、  1  (8,
5)  1,04 0.84 37C,Y−1像カグラ
ー −12,な し  (対照物)    1.86   
1.60  −10   13、   C−1(9,7
)    0.56   0.52   70CMT 
−16鮮明度0* −−91,287,43,8 52186,291,64,6 60−1695,593,71,8 76−1299,297,41,8 422894,188,55,6 49696,391,05゜3 56    10    97.7    92.0 
   5.732     0    93.1   
 87.7    5.4−     −     8
9.6    87.0    2.632    −
3    92.4    89.1    3.33
6      1    91.7    89.0 
   3.7−−      89.5    85.
6    3.968     2    98.1 
   92.6    5.5カプリング璃度とt1/
2値はそれぞれこれらの力グラ−中では比較できるもの
であるのでC−R値の著しい負はT、−PMT7?グメ
ントが抑制剤を放出する前に更に拡散しやすいことによ
るものと考えられる。
比較用カブラ−とは対照的に、像改質カグラーは、第一
のタイミング基(T、)と第二のタイミング基(T! 
)とを順次有している。化合物4および5において−C
OOHのような親水性基を結合させると(表−3Cおよ
びDを参照)、化合物1〜3よりも負のC−R値が大き
くなり、受容体層に対するタイミングのよい作用が大き
くなることを示している。しかしながら、これらの値は
比較的小さな範囲で変動するのでコーナ一対受容体効果
の釣合は比較用カプラーC−1の釣合に近くなる。
表−3から、コーナーまたは受容体層において最も大き
い抑制を生じる像改質カグラーはその層において鮮明度
を最も向上させることが分かる。試料14(本発明の実
施例11)と試料13(比較用例10)については、受
答体の鮮明度において比較し得るガンマ−で3 CMT
が予想外に改良されることを観測した。
鮮明度 コーサ一層のみを露光して現像する場合に、上記層で放
出された抑制剤が支配的に作用し、抑制効果を2層に拡
げた場合よりも鮮明度が大きくなった。以下の表−4の
データーは本発明の像改質カプラーを比較用カブ?−C
−1と同一モル濃度で比較すると、CMTアキュータ/
スが1から3へと予想外に同上し、高密度工程において
増加することを示している。50%以上のモル濃度のカ
プラー4(試料19)も優れた鮮明度を生じたが、最大
の改良は低密度工程で生じた。また、鮮明度はチΔDと
して測定した抑制の程度と一般的に相関を有することも
観察された。
以下4−白 実施例      試   料 −17,対  照  物 17   1B、   比較用カブ?−C−11819
、本発明カブラ−4 1920、本発明カブ2−5 B、 工 程 2 −17.対照物 20   18、   比較用カプラー C−1211
9、本発明カプラー4 22   20、   本発明カプラー50、 工 程
 3 −17.対照物 23   18、   比較用カブラ−C−12419
、本発明カメラ−4 2520、本発明カブラ−5 0D=密度−コーサ一層のDmits 表 −4 一層の鮮明度 0.97     0    90.4     98
.60.57    41    93.2     
99.90.49    49    96.0   
 102.20.45    54    94.5 
   101.11゜66     0    90.
2     98.71.00    40    9
7.0    102.00.88    47   
 97.0    103.40.79    52 
   98.6    103.91.87     
0     −       −1.36    27
    97.6    102.51.26    
33    98.7    104.41.11  
  41    100.5    105.6工程1
.2および3は、表−3Dに記載のフィルター試料上で
0.31 ogEずつ増加する露光を表わす。
上記方法によって調整することができ、写真要素に有用
な他の化合物の例は、次の通りである。
(実施例26〜34は、本発明による写真要素に用いら
れる現像抑制剤カプラーを示す)。
実施例26 実施例27 実施例28 実施例29 実施例30 実施例31 C2H5 実施例32 実施例33 実施例35 この実施例は、本発明の写真要素に有用な現像促進剤放
出カプラーを示す。
以下余白 0=Q 困 実施例3に の実施例は、本発明の写真要素に有用な像安定剤放出カ
プラーを示す。
以下余白 CH3 実施例37 この実施例は、本発明の写真要素に有用な漂白抑制剤放
出カプラーを示す。
以下余白 実施例38 この実施例は、本発明の写真要素に有用な漂白促進剤放
出カプラーを示す。
以下全白 実施例39 この実施例は、本発明の写真要素に有用な核生成側放出
カプラーを示す。
以下余白 実施例40 この実施例は、本発明の写真要素に有用な競争カプラー
放出カプラーを示す。
以下余白 実施例41 この実施例は、本発明の写真要素に有用な像カブラ−放
出カプラーを示す。
以下6;白 1一 実施例42 この実施例は、本発明の写真要素に有用な現像主薬放出
カプラーを示す。
以下余白 [ O2 実施例43 この実施例は1本発明の写真要素に有用な定着剤放出力
ダラーを示す。
実施例44 この実施例は、本発明の写真要素に有用な硬化実施例4
5 この実施例は、本発明の写真要素に有用なトーナー放出
カプラーを示す。
実施例4に の実施例は、本発明の写真要素に有用なカプリ防止剤放
出カプラーを示す。
以下余白 実施例47 この実施例は、本発明の写真要素に有用な色素放出力グ
ラーを示す。
以下余白 OO 実施例48 との実施例は、本発明の写真景素に有用な紫外線吸収剤
放出力ダラーを示す。
以下余白 t 実施例49 この実施例は本発明による写X要墓に有用な別のカブラ
−を示す。このカメラ−は、現像促進剤を放出すること
ができる第一のタイミング基と現像抑制剤を放出するこ
とができる第二のタイミング基を有する。      
     以下ぷ白H2 実施例50 この実施例は本発明の写真費索に有用な高分子177″
2−を示す・         以下全白実施例51 この実施例は、本発明の写真要素に有用な化合物を示す
。この化合物は、還元剤の存在において、現像抑制剤を
放出することができる。
もう一つの例示用写真4!l素は、上記と同様に、式 (但し、C0UPは、カプラーの残りを放出する際(5
QL) に、酸化された発色現像液と反応することによってカプ
ラ一部分を写真安素において移動性部分とすることがで
きる水浴性化基(80L)をMするカプラ一部分であり
、(TI )はパラスト置換基(BALL )を有する
第一のタイミング基であり、処理前にはカプラーを固定
することができ、次いでカプラーが酸化された発色現像
液と反応した後には第一のタイミング基を固定すること
ができるものであり、 BALLはパラスト基であり、処理前にはカプラーを固
定することができ、次いで処理中および後には第一のタ
イミング基を固定することができるものであり、 SQLは水溶性化基でおり、カプラーを酸化された発色
現像主薬と反応させた後カプラ一部分を移動性にするこ
とができるものであり、 T、は第一のタイミング基T1 とは異なる第二のタイ
ミング基であり、 PUGは写真的に有用な基である)によって表わされる
カブ2−を有する。
写真要素を露光し且つ処理した後、酸化された発色現像
主薬が初めは固定されていたカプラーと反応して移動性
色素と固定した第一の7ラグメント÷T、÷÷T2→−
PUGを形成する。
(BALL ) 時間を遅らせて、移動性の千T、←PUGであることか
できる第二のフラグメントが固定→’r+−+−f’r
t÷PUGから放出される。最後暑 (BALL ) に、更に時間を遅らせて、PUGが+T 、 +PUG
から放出される。PUGは移動性でもまたは固定してい
てもよい。例えば、PUGは現像抑制剤である。
カプラーは、例えば現像抑制剤放出(DIR)カプラー
として働くことができ、形成される色素が水溶性であり
、カプラー残基の水溶性化基によって像形成層から除去
されるので、このカプラーは、処理後に像形成層に色素
を残さない。
〔発明の効果〕
少なくともlafの上記化合物Aを有する写真要素は、
写真的に有用な基の放出のタイミングと速度を高度に制
御することができると共に、写真的に有用な基を放出す
ることができる化合物′f:Mする写真要素の設計の可
能性においてより高度の自由度を与える。かかる効果は
、写真的に有用な基または写真的に有用な基を放出する
カプラーのようなキャリヤー化合物を著しく改質するこ
となく得られるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも1層の写真乳剤層と写真的に有用な基を
    放出することができる少なくとも1種の化合物Aとから
    成る写真要素であり、前記の化合物Aは、活性化の際に
    、写真的に有用な基を放出する時間を順次調整すること
    ができる少なくとも2種の異なるタイミング基を有し、
    そして写真要素を処理する際に、2種の異なるタイミン
    グ基から2種の別個なフラグメントが生成されることを
    特徴とする、前記の写真要素。
JP62189037A 1986-07-30 1987-07-30 写真要素 Expired - Fee Related JP2561671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89067486A 1986-07-30 1986-07-30
US890674 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337346A true JPS6337346A (ja) 1988-02-18
JP2561671B2 JP2561671B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=25396986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189037A Expired - Fee Related JP2561671B2 (ja) 1986-07-30 1987-07-30 写真要素

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0255085B2 (ja)
JP (1) JP2561671B2 (ja)
CA (1) CA1324609C (ja)
DE (1) DE3763116D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219747A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Konica Corp 処理変動性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02230139A (ja) * 1988-02-25 1990-09-12 Konica Corp 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03152532A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
CA1338080C (en) * 1988-06-21 1996-02-27 Drake Matthew Michno Photographic materials having releasable compounds
US4962018A (en) * 1988-06-21 1990-10-09 Eastman Kodak Company Photographic materials containing DIR compounds and process of imaging
US4857440A (en) * 1988-06-30 1989-08-15 Eastman Kodak Company Photographic material and process (B)
US4847185A (en) * 1988-06-30 1989-07-11 Eastman Kodak Company Photographic material and process (A)
US5256523A (en) * 1988-08-10 1993-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element and process
US5019492A (en) * 1989-04-26 1991-05-28 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a blocked photographically useful compound
JPH03255441A (ja) * 1990-01-17 1991-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5364745A (en) * 1990-12-19 1994-11-15 Eastman Kodak Company Azoaniline masking couplers for photographic materials
EP0574090A1 (en) 1992-06-12 1993-12-15 Eastman Kodak Company One equivalent couplers and low pKa release dyes
US6521400B1 (en) 2000-06-08 2003-02-18 Eastman Kodak Company Image modification in color reversal photographic elements
AU2010273816B2 (en) 2009-06-29 2015-07-09 Incyte Holdings Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
WO2011075630A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as pi3k inhibitors
WO2011075643A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
WO2011130342A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Incyte Corporation FUSED DERIVATIVES AS ΡI3Κδ INHIBITORS
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
EP2655374B1 (en) 2010-12-20 2019-10-23 Incyte Holdings Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9h-purin-6-amines as pi3k inhibitors
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
AR087760A1 (es) 2011-09-02 2014-04-16 Incyte Corp Heterociclilaminas como inhibidores de pi3k
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
PT3262046T (pt) 2015-02-27 2020-12-24 Incyte Corp Sais de inibidor de pi3k e processos para a sua preparação
US9732097B2 (en) 2015-05-11 2017-08-15 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160954A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60185950A (ja) * 1984-02-23 1985-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61267048A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267047A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61272741A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0690468A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送路バースト符号誤り評価装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248962A (en) * 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
JPS56114946A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160954A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60185950A (ja) * 1984-02-23 1985-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61267047A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267048A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61272741A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0690468A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送路バースト符号誤り評価装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230139A (ja) * 1988-02-25 1990-09-12 Konica Corp 鮮鋭性および粒状性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01219747A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Konica Corp 処理変動性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03152532A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3763116D1 (de) 1990-07-12
EP0255085B2 (en) 1996-08-07
EP0255085A2 (en) 1988-02-03
CA1324609C (en) 1993-11-23
EP0255085B1 (en) 1990-06-06
JP2561671B2 (ja) 1996-12-11
EP0255085A3 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337346A (ja) 写真要素
US4861701A (en) Photographic element and process comprising a compound which comprises two timing groups in sequence
EP0193389B1 (en) Use of a coupler comprising a coupler moiety having a releasable bleach accelerator moiety
US4248962A (en) Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
EP0313308B1 (en) Photographic element and process comprising a dye releasing group
JPS6127738B2 (ja)
EP0444501A2 (en) Photographic material and process comprising a compound capable of forming a wash-out dye
JP2874897B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料及び方法
EP0347850B1 (en) Photographic material having combination of releasable compounds
EP0349332B1 (en) Photographic material and process
EP0403018B1 (en) Photographic elements containing removable couplers
EP0348134B1 (en) Photographic materials having releasable compounds
EP0576088A1 (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (C/C)
EP0354532B1 (en) Photographic element and process
EP0577182B1 (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye
US5256523A (en) Photographic element and process
US5262291A (en) Photographic elements containing release compounds
EP0576087A1 (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (Q/C)
JPH0651462A (ja) ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法
JPH0572685A (ja) 写真ハロゲン化銀材料及びプロセス
EP0576089A2 (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye
EP0577192A1 (en) Photographic element comprising a dir coupler and a barc coupler containing an acid solubilizing group
EP0577191A2 (en) Photographic element and process comprising a bleach accelerator releasing compound and methods of making such compound
JPH06230533A (ja) 写真要素およびその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees