JPH0651462A - ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法 - Google Patents

ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法

Info

Publication number
JPH0651462A
JPH0651462A JP5116173A JP11617393A JPH0651462A JP H0651462 A JPH0651462 A JP H0651462A JP 5116173 A JP5116173 A JP 5116173A JP 11617393 A JP11617393 A JP 11617393A JP H0651462 A JPH0651462 A JP H0651462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
compound
substituted
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116173A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Begley
ジェームズ ベグレイ ウィリアム
Robert C Stewart
チャールズ ステュワート ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0651462A publication Critical patent/JPH0651462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1131,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、改良されたアキュータンス、安定
性及びインターイメージ効果を有する画像を形成するた
めに、写真処理の際に写真感光材料中にウオッシュ・ア
ウト色素を生成できる新規写真カプラー及び写真感光材
料並びにこのようなカプラーを用いるプロセスに関す
る。 【構成】 写真的に有用な基(PUG)を含有するフェ
ノキシタイミング基を付着せしめたアリールオキシ、チ
オアリールオキシ、ヘテロサイクリックオキシ及びチオ
ヘテロサイクリックオキシ放出性基より選ばれる置換も
しくは無置換のバラスト化放出性基(A)を含有するカ
プラー部分(COUP)を含んで成るウオッシュ・アウ
ト写真カプラーの製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良されたアキュータ
ンス、安定性及びインターイメージ効果を有する画像を
形成するために、写真処理の際に写真感光材料中にウオ
ッシュ・アウト色素を生成できる新規写真カプラー及び
写真感光材料並びにこのようなカプラーを用いるプロセ
スに関する。
【0002】
【従来の技術】写真感光材料及びプロセス中で化合物、
例えば、カプラーからの写真的に有用な基(PUG)、
例えば、発色現像抑制剤の放出について多様な方法が写
真技術分野で認められている。例えば、米国特許第 4,2
48,962号及び同第 4,861,701号明細書は、写真感光材料
中での分子内求核置換反応によって写真的に有用な基を
放出する化合物を記載する。写真的に有用な基を放出す
るための手段の別の具体例は、例えば、米国特許第 4,4
09,323号及び同第 4,861,701号明細書に記載されてい
る。写真的に有用な基を放出できるこれらの化合物類、
特にカプラー類は、写真的に有用な基の拡散速度及び拡
散距離と同様に放出のタイミング及び速度を制御する程
度を提供する。
【0003】写真的に有用な基の放出後に写真感光材料
中に残存する化合物の一部及び酸化された発色現像主薬
との反応により感光材料中に生成された色素は、写真処
理中又はその後に写真感光材料中に望ましくない性質を
提供することが多い。例えば、写真的に有用な基の放出
の際にカプラーより生成される色素は、所望の画像に悪
影響を与えることが多い。これに対する1つの解答は、
カプラーより生成された色素を、写真処理の際に写真要
素からウオッシュ・アウトできるような、親カプラー上
に水可溶化基を担持するカプラーを提供することであっ
た。このようなカプラー類は、例えば、米国特許第 4,4
82,629号明細書に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】写真感光材料及びプロ
セスに、写真処理中にカプラーより生成された色素をウ
オッシュ・アウトによって除去できると同時に、アキュ
ータンスを改良された画像を形成できるカプラーを提供
する必要性が存在する。更に、このようなニーズは、基
の最終的な用途に悪影響を及ぼさないように、このよう
な化合物が現像抑制剤基を著しく変性することを必要と
すべきではないという更なるパラメーターを伴って存在
する。
【0005】更に、反応が、カプラーの放出性基にタイ
ミング基部分を付着することのできる特定な条件の塩基
及び溶剤を必要とするので、このようなカプラーは合成
するのが難しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、写真的に有用
な基(PUG)を含有するフェノキシタイミング基を付
着せしめたアリールオキシ、チオアリールオキシ、ヘテ
ロサイクリックオキシ及びチオヘテロサイクリックオキ
シ放出性基より選ばれる置換もしくは無置換のバラスト
化放出性基(A)を含有するカプラー部分(COUP)
を含んで成るウオッシュ・アウト写真カプラーの製造方
法であって、放出性基が脱離的電子移動により上記タイ
ミング基を放出でき、上記方法が、(a)カプリング脱
離部位に放出性基(A)を担持するカプラー部分(CO
UP)を提供する工程であって、放出性基(A)が2−
もしくは4−位の少なくとも1つに置換もしくは無置換
のハロメチルを有する工程、(b)アルキルピリジン及
び二極性非プロトン性溶剤の存在下で置換もしくは無置
換のヒドロキシアリールアルデヒドもしくはヒドロキシ
アリールケトンを、工程(a)のハロメチル基と反応せ
しめて第1生成物を生成する工程、並びに(c)第1生
成物を還元せしめそして上記還元第1生成物をハロゲン
化せしめ、その後に写真的に有用な基と反応せしめて上
記ウオッシュ・アウト写真カプラーを生成せしめる工
程、を含んで成る方法を提供することにより、これらの
課題を解決する。
【0007】ハロメチルは、少なくとも1つの水素、置
換もしくは無置換のアルキル及び置換もしくは無置換の
アリールで置換できる。アルキルピリジンは、モノ−、
ジ−及びトリアルキルピリジン、例えば、2-ピコリン、
3-ピコリン、4-ピコリン、もしくは2,4,6,−トリメチル
ピリジン並びに好ましくはジアルキルピリジン、例え
ば、2,4-ルチジンより選択できる。
【0008】二極性非プロトン性溶剤は、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド及びアセトニトリルよ
り選択できる。好ましい態様では、ヨウ化メチル化合物
を生成するためにヨウ化カリウムを工程(b)で反応に
添加し、それによって反応速度を増強できる。
【0009】ヒドロキシアリールアルデヒドもしくはヒ
ドロキシアリールケトンは、アルデヒドもしくはケトン
基に対して2-もしくは4-位にヒドロキシ基を担持する。
ハロメチルは、ブロモメチルもしくはクロロメチルであ
る。本発明を写真カプラー類について具体的に説明して
きたが、合成は別の化合物を製造するのに使用できる。
【0010】
【具体的な態様】本発明の好ましい方法は、次式の化合
物の製造方法を提供する。
【0011】
【化1】
【0012】(上式中、PMTは、フェニルメルカプト
テトラゾールである。) その方法は、次式の化合物
【0013】
【化2】
【0014】を、ジメチルアセトアミド中2,6-ルチジン
の存在下で反応せしめ、次いでアルデヒド生成物をホウ
水素化ナトリウムと反応せしめて対応する-CH2OH化合物
を生成し、次いで得られた-CH2OH化合物をPBr3とエーテ
ル中で反応せしめて得られた-CH2Br化合物を生成し、そ
して次いで得られた-CH2Br化合物をフェニルメルカプト
テトラゾールナトリウムと反応せしめる工程を含んで成
る。
【0015】典型的な合成工程は、I-13〜I-16について
与えられた反応工程により具体的に説明される。更に、
写真要素が、少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳剤層
及び水可溶化基を有する少なくとも1つのカプラー
(A)を担持する支持体含んで成ることを記載する(こ
こでカプラー(A)は、写真処理中に写真要素よりウオ
ッシュ・アウトされる化合物を生成でき、そしてそれは
下記一般式により表されるカプリング脱離基を有す
る)。
【0016】
【化3】
【0017】上式中、Xは、酸素、窒素もしくは硫黄よ
り選ばれ、X−RELは、放出を実質的に遅らせること
なく、写真処理中に分子内置換反応もしくは電子移動反
応のどちらかによりX−RELからT−INHを放出す
るための放出性基であり、Tは、写真処理中にタイミン
グの遅延を伴って、脱離的電子移動反応もしくは分子内
置換反応のどちらかによりINHを放出するタイミング
基であり、そしてINHは、現像抑制剤基である。
【0018】X−REL−T−INHは、カプラーの酸
化的カプリングの際にカプラー部分より放出される。写
真処理中、カプラー(A)と酸化された発色現像主薬と
の反応は、カプリング脱離基及びカプラー部分間の結合
を開裂する。次いでX−REL(放出性基)及びT(タ
イミング基)間の結合は、放出を実質的に遅らせること
なく開裂される。次いでT及びINH間の結合は、タイ
ミングの遅延を伴って開裂される。INH及びT間の結
合の開裂は、例えば、米国特許第 4,409,323号及び同第
4,959,299 号明細書に記載されるもののような脱離によ
って、又は例えば、米国特許第 4,248,962号明細書に記
載されるもののような分子内置換反応によって可能であ
る。所定のINHの要件に対してX−REL及びTの置
換部分を選択することは、INHの放出のタイミング及
び速度を制御を許容する。本発明を、以下のより詳細な
クラスに記載する。
【0019】クラス1 第1の発明では、少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳
剤層及び水可溶化基を有する少なくとも1つのカプラー
(A)を担持する支持体含んで成ると言及された写真要
素を提供する(ここでカプラー(A)は、写真処理中に
写真要素よりウオッシュ・アウトされる化合物を生成で
きる)。カプラー(A)は、次式により表されるカプリ
ング脱離基を有する。
【0020】
【化4】
【0021】上式中、Xは、酸素、窒素もしくは硫黄よ
り選ばれ、X−REL1 は、放出を実質的に遅らせるこ
となく、写真処理中に分子内置換反応によりX−REL
1 からT1 −INHを放出するための放出性基であり、
1 は、写真処理中にタイミングの遅延を伴って、脱離
的電子移動反応によりINHを放出するタイミング基で
あり、そしてINHは、現像抑制剤基である。
【0022】上記X−REL1 は、放出を実質的に遅ら
せることなく、写真処理中に分子内置換反応によりX−
REL1 からT1 −INHを放出するいずれかのX−R
EL 1 放出性基である。上記X−REL1 は、T1 −I
NHの放出を実質的に遅らせるタイミング基ではない。
X−REL1 は、露光及び写真処理の前にカプラーの写
真バラスト基用のキャリヤーとして供給できる。
【0023】典型的なX−REL1 基は、次式により表
される。
【化5】
【0024】上式中、R1 及びR2 は、水素、置換もし
くは無置換のアルキル及び置換もしくは無置換のアリー
ルより選ばれ、R3 は、置換もしくは無置換のアルキル
又は置換もしくは無置換のアリールであり、R4 は、水
素又は、T1 −INHの放出を実質的に遅らせない置換
基であり、Z1 は、5員もしくは6員アリール又は複素
環基を完成するのに必要な原子を表し、そしてnは、
0,1もしくは2である。
【0025】T1 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。R1
2 、R3 及びR4 の少なくとも1つは、写真バラスト
基でありうる。
【0026】上記T1 は、カプラー(A)の酸化的カプ
リング及びINHの放出の間の時間を遅らせることので
きる、脱離的電子移動反応によりINHを放出するいず
れかのタイミング基である。T1 は時間を遅らせること
ができるが、一方X−REL 1 は実質的に時間を遅らせ
ることができないので、T1 はX−REL1 とは異な
る。
【0027】典型的なT1 は、次式により表される。
【化6】
【0028】上式中、Z2 は、5員もしくは6員アリー
レン又は複素環基を完成するのに必要な原子を表し、R
5 及びR6 は、水素、置換もしくは無置換のアルキル又
は置換もしくは無置換のアリールより選ばれ、R7 は、
水素又は、X−REL1 からのT1 −INHの放出を実
質的に遅らせない置換基である。
【0029】T1 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0030】好ましくはX−REL1 は、米国特許第
4,248,962号明細書に記載されるような基であり、それ
は分子内置換反応によってX−REL1 からT1 −IN
Hを放出でき、そして好ましくはT1 は、米国特許第
4,409,323号及び同第4,959,299号明細書に記載されるよ
うな基であり、それは電子移動によって、好ましくはエ
チレン共役鎖によってT1 からINHを放出できる。
【0031】本発明のクラス1の典型的なカプラー
(A)は、次式で表されるナフトール系カプラーであ
る。
【0032】
【化7】
【0033】上式中、R9 は、写真バラスト基及びT1
−INHの放出を実質的に遅らせない置換基より選ば
れ、R10は、1〜3個の炭素原子を含有する置換及び無
置換のアルキル並びに写真バラストより選ばれ、そして
11は、ニトロである。ニトロの代わりに考えられる別
の基は、水素、アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メト
キシ、クロロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH
3 、ケト基類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CON
HCH3、-NHSO2CH 3 、-SO2NHCH3 であり、又R11は、タイ
ミング基T1 と組み合わさって、置換もしくは無置換の
ピリジル部分を構成できる。
【0034】R12は、水素、CH3 、メトキシフェニル、
ヒドロキシエトキシフェニル、カルボキシフェニル、-C
H2CO2CH3、-CH2CH2COOH もしくは-CH2OCH2CH2COOH であ
り、そしてINHは、複素環式現像抑制剤基である。特
に好ましいナフトール系カプラーは、第1表の構造I-1
〜 I-12 によって表される。
【0035】クラス2 第2の発明では、少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳
剤層及び水可溶化基を有する少なくとも1つのカプラー
(A)を担持する支持体含んで成ると言及された写真要
素を提供する(ここでカプラー(A)は、写真処理中に
写真要素よりウオッシュ・アウトされる化合物を生成で
きる)。カプラー(A)は、次式により表されるカプリ
ング脱離基を有する。
【0036】
【化8】
【0037】上式中、Xは、酸素、窒素もしくは硫黄よ
り選ばれ、X−REL2 は、写真バラストを含有し、且
つ放出を実質的に遅らせることなく、写真処理中に脱離
的電子移動反応によりX−REL2 からT2 −INHを
放出するための放出性基であり、T2 は、写真処理中に
タイミングの遅延を伴って、脱離的電子移動反応により
INHを放出するタイミング基であり、そしてINH
は、現像抑制剤基である。
【0038】上記X−REL2 は、放出を実質的に遅ら
せることなく、写真処理中に脱離的電子移動反応により
X−REL2 からT2 −INHを放出するいずれかのX
−REL2 放出性基である。上記X−REL2 は、T2
−INHの放出を実質的に遅らせるタイミング基ではな
い。X−REL2 は、露光及び写真処理の前にカプラー
の写真バラスト基用のキャリヤーとして供給できる。
【0039】典型的なX−REL2 基は、次式により表
される。
【化9】
【0040】上式中、R13は、水素又は、T2 −INH
の放出を実質的に遅らせない置換基であり、R14及びR
15は、水素、置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールより選ばれ、Z1 は、5員もし
くは6員アリール又は複素環基を完成するのに必要な原
子を表す。R13、R14及びR15少なくとも1つは、写真
バラスト基でありうる。
【0041】T2 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0042】上記T2 は、カプラー(A)の酸化的カプ
リング及びINHの放出の間の時間を遅らせることので
きる脱離的電子移動反応によりINHを放出するいずれ
かのタイミング基である。T2 は時間を遅らせることが
できるが、一方X−REL2は実質的に時間を遅らせる
ことができないので、T2 はX−REL2 とは異なる。
【0043】典型的なT2 は、次式により表される。
【0044】
【化10】
【0045】上式中、R16は、水素又は、X−REL2
からのT2 −INHの放出を実質的に遅らせない置換基
であり、R16、R17及びR18は、少なくとも5秒間の最
低遅れ時間を提供するように選択され、R17及びR
18は、水素、置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールより選ばれ、且つX−REL2
からのT2 −INHの放出を実質的に遅らせないように
選択され、Z2 は、5員もしくは6員アリーレン又は複
素環基を完成するのに必要な原子を表す。
【0046】T2 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0047】好ましくはX−REL2 及びT2 は、米国
特許第 4,409,323号及び同第4,959,299 号明細書に記載
されるような基であり、それは電子移動によって、好ま
しくはエチレン共役鎖によってX−REL2 からT2
INHを、そしてT2 −INHからINHを放出でき
る。
【0048】本発明のクラス2の典型的なカプラー
(A)は、次式で表されるナフトール系カプラーであ
る。
【0049】
【化11】
【0050】上式中、R19は、水素、CH3 、メトキシフ
ェニル、ヒドロキシエトキシフェニル、カルボキシフェ
ニル、-CH2CO2CH3、-CH2CH2COOH もしくは-CH2OCH2CH2C
OOH であり、R20は、写真バラストもしくはX−REL
2 からのT2 −INHの放出を実質的に遅らせない置換
基であり、R21及びR22は、水素、置換もしくは無置換
のアルキル又は置換もしくは無置換のアリール又は写真
バラストより選ばれ、且つX−REL2 からのT2 −I
NHの放出を実質的に遅らせないように選択され、R23
は、ニトロである。ニトロの代わりに考えられる別の基
は、水素、アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキ
シ、クロロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2C
H3 、ケト基類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CO
NHCH3、-NHSO2CH 3 、-SO2NHCH3 であり、又R23は、タ
イミング基T2 と組み合わさって、置換もしくは無置換
のピリジル部分を構成できる。
【0051】R24及びR25は、水素、置換もしくは無置
換のアルキル又は置換もしくは無置換のアリールより選
ばれ、且つX−REL2 からのT2 −INHの放出を実
質的に遅らせないように選択され、INHは、複素環式
現像抑制剤基である。特に好ましいナフトール系カプラ
ーは、第2表の構造I-13〜 I-16 によって表される。本
発明をナフトール系カプラーに関して記載してきたとは
いえ、それは、別のカプラー、例えば、イエローもしく
はマゼンタ色素生成性カプラーにも適用される。
【0052】クラス3 第3の発明では、少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳
剤層及び水可溶化基を有する少なくとも1つのカプラー
(A)を担持する支持体含んで成ると言及された写真要
素を提供する(ここでカプラー(A)は、写真処理中に
写真要素よりウオッシュ・アウトされる化合物を生成で
きる)。カプラー(A)は、次式により表されるカプリ
ング脱離基を有する。
【0053】
【化12】
【0054】上式中、Xは、酸素、窒素もしくは硫黄よ
り選ばれ、X−REL3 は、写真バラストを含有し、且
つ放出を実質的に遅らせることなく、写真処理中に分子
内置換反応によりX−REL3 からT3 −INHを放出
するための放出性基であり、T3 は、写真処理中にタイ
ミングの遅延を伴って、分子内置換反応によりINHを
放出するタイミング基であり、そしてINHは、現像抑
制剤基である。
【0055】上記X−REL3 は、放出を実質的に遅ら
せることなく、写真処理中に分子内置換反応によりX−
REL3 からT3 −INHを放出するいずれかのX−R
EL 3 放出性基である。上記X−REL3 は、T3 −I
NHの放出を実質的に遅らせるタイミング基ではない。
X−REL3 は、露光及び写真処理の前にカプラーの写
真バラスト基用のキャリヤーとして供給できる。
【0056】典型的なX−REL3 基は、次式により表
される。
【化13】
【0057】上式中、Z1 は、5員もしくは6員アリー
ル又は複素環基を完成するのに必要な原子を表し、R26
は、水素又は、T3 −INHの放出を実質的に遅らせな
い置換基であり、R27及びR28は、水素、置換もしくは
無置換のアルキル及び置換もしくは無置換のアリールよ
り選ばれ、R29は、置換もしくは無置換のアルキル及び
置換もしくは無置換のアリールであり、R26、R27、R
28及びR29は、X−REL3 からのT3 −INHの放出
を実質的に遅らせないように選択され、R26、R27、R
28及びR29の少なくとも1つは写真バラスト基であり、
nは、0,1もしくは2である。
【0058】T3 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0059】上記T3 は、カプラー(A)の酸化的カプ
リング及びINHの放出の間の時間を遅らせることので
きる分子内置換反応によりINHを放出するいずれかの
タイミング基である。T3 は時間を遅らせることができ
るが、一方X−REL3 は実質的に時間を遅らせること
ができないので、T3 はX−REL3 とは異なる。
【0060】典型的なT3 は、次式により表される。
【化14】
【0061】上式中、R30は、水素又は、X−REL3
からのT3 −INHの放出を実質的に遅らせない置換基
であり、R30、R31、R32及びR33は、少なくとも5秒
間の最低遅れ時間を提供するように選択され、R31及び
32は、水素、置換もしくは無置換のアルキル及び置換
もしくは無置換のアリールより選ばれ、R33は、置換も
しくは無置換のアルキル又は置換もしくは無置換のアリ
ールであり、R30、R31、R32及びR33は、X−REL
3 からのT3 −INHの放出を実質的に遅らせないよう
に選択され、Z2 は、5員もしくは6員アリーレン又は
複素環基を完成するのに必要な原子を表し、nは、0,
1もしくは2である。
【0062】T3 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0063】好ましくはX−REL3 及びT3 は、米国
特許第 4,248,962号明細書に記載されるような基であ
り、それは分子内置換反応によって、X−REL3 から
3 −INHをそしてT3 −INHからINHを放出で
きる。
【0064】本発明のクラス3の典型的なカプラー
(A)は、次式で表されるナフトール系カプラーであ
る。
【0065】
【化15】
【0066】上式中、R34は、水素、CH3 、メトキシフ
ェニル、ヒドロキシエトキシフェニル、カルボキシフェ
ニル、-CH2CO2CH3、-CH2CH2COOH もしくは-CH2OCH2CH2C
OOH であり、R35は、写真バラスト、水素もしくはX−
REL3 からのT3 −INHの放出を実質的に遅らせな
い置換基であり、R36及びR37は、水素、1〜3個の炭
素原子を含有する置換及び無置換のアルキル又は置換も
しくは無置換のアリール並びに写真バラストより選ば
れ、R38は、1〜3個の炭素原子を含有する置換及び無
置換のアルキル又は置換もしくは無置換のアリール並び
に写真バラストより選ばれ、そしてR39は、ニトロであ
る。ニトロの代わりに考えられる別の基は、水素、アミ
ノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロロ、ブロ
モ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基類、例え
ば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHSO2CH 3
-SO2NHCH3 であり、又R39は、タイミング基T3 と組み
合わさって、置換もしくは無置換のピリジル部分を構成
できる。
【0067】R40及びR41は、水素、1〜3個の炭素原
子を含有する置換及び無置換のアルキル並びに置換もし
くは無置換のアリールより選ばれ、R42は、1〜3個の
炭素原子を含有する置換及び無置換のアルキル又は置換
もしくは無置換のアリールより選ばれ、n及びmは、個
別に0,1もしくは2であり、T3 −INHの放出を実
質的に遅らせない置換基、並びに置換もしくは無置換の
アルキル及び置換もしくは無置換のアリールは、ニト
ロ、水素、アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキ
シ、クロロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2C
H3 、ケト基類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CO
NHCH3、-NHSO2CH3 、-SO2NHCH3 より選択してもよい。
INHは、複素環式現像抑制剤基である。
【0068】特に好ましいナフトール系カプラーは、第
3表の構造I-17〜 I-21 によって表される。本発明をナ
フトール系カプラーに関して記載してきたとはいえ、そ
れは、別のカプラー、例えば、イエローもしくはマゼン
タ色素生成性カプラーにも適用される。
【0069】クラス4 第4の発明では、少なくとも1つの写真ハロゲン化銀乳
剤層及び水可溶化基を有する少なくとも1つのカプラー
(A)を担持する支持体含んで成ると言及された写真要
素を提供する(ここでカプラー(A)は、写真処理中に
写真要素よりウオッシュ・アウトされる化合物を生成で
きる)。カプラー(A)は、次式により表されるカプリ
ング脱離基を有する。
【0070】
【化16】
【0071】上式中、Xは、酸素、窒素もしくは硫黄よ
り選ばれ、X−REL4 は、放出を実質的に遅らせるこ
となく、写真処理中に脱離的電子移動反応によりX−R
EL4 からT4 −INHを放出するための放出性基であ
り、T4 は、写真処理中にタイミングの遅延を伴って、
分子内置換反応によりINHを放出するタイミング基で
あり、そしてINHは、現像抑制剤基である。
【0072】上記X−REL4 は、放出を実質的に遅ら
せることなく、写真処理中に脱離的電子移動反応により
X−REL4 からT4 −INHを放出するいずれかのX
−REL4 放出性基である。上記X−REL4 は、T4
−INHの放出を実質的に遅らせるタイミング基ではな
い。X−REL4 は、露光及び写真処理の前にカプラー
の写真バラスト基用のキャリヤーとして供給できる。
【0073】典型的なX−REL4 基は、次式により表
される。
【化17】
【0074】上式中、R43は、水素又は、T4 −INH
の放出を実質的に遅らせない置換基であり、R44及びR
45は、水素、置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールより選ばれ、且つT4 −INH
の放出を実質的に遅らせないように選択され、R43、R
44及びR45は、写真バラストであることができ且つT4
−INHの放出を実質的に遅らせないように選択され、
1 は、5員もしくは6員アリール又は複素環基を完成
するのに必要な原子を表し、そしてT4 −INHの放出
を実質的に遅らせない置換基並びに置換もしくは無置換
のアルキル及び置換もしくは無置換のアリールは、ニト
ロ、水素、アミノ、置換アミノ、カルボン酸、スルホン
酸、メトキシ、クロロ、ブロモ、エステル基類、例え
ば、-CO2CH3 、ケト基類、例えば、-COCH3もしくは-NHC
OCH3、-CONHCH3、-NHSO2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択し
てもよい。
【0075】上記T4 は、カプラー(A)の酸化的カプ
リング及びINHの放出の間の時間を遅らせることので
きる分子内置換反応によりINHを放出するいずれかの
タイミング基である。T4 は時間を遅らせることができ
るが、一方X−REL4 は実質的に時間を遅らせること
ができないので、T4 はX−REL4 とは異なる。
【0076】典型的なT4 は、次式により表される。
【化18】
【0077】上式中、Z2 は、5員もしくは6員アリー
レン又は複素環基を完成するのに必要な原子を表し、R
46は、水素又は、X−REL4 からのT4 −INHの放
出を実質的に遅らせない置換基であり、R47及びR
48は、水素、置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールより選ばれ、R49は、置換もし
くは無置換のアルキル又は置換もしくは無置換のアリー
ルであり、R46、R47、R48及びR49は、少なくとも5
秒間の最低遅れ時間を提供するように選択され、そして
nは、0,1もしくは2である。
【0078】T4 −INHの放出を実質的に遅らせない
置換基並びに置換もしくは無置換のアルキル及び置換も
しくは無置換のアリールは、ニトロ、水素、アミノ、置
換アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH3 又は-SO2NHCH3 より選択してもよい。
【0079】好ましくはX−REL4 は、米国特許第
4,409,323号及び同第4,959,299 号明細書に記載される
ような基であり、それは電子移動によってX−REL4
からT 4 −INHを放出でき、そして好ましくはT
4 は、米国特許第 4,248,962号明細書に記載されるよう
な基であり、それは分子内置換反応によってT4 からI
NHを放出できる。
【0080】本発明のクラス4の典型的なカプラー
(A)は、次式で表されるナフトール系カプラーであ
る。
【0081】
【化19】
【0082】上式中、R50は、水素、CH3 、メトキシフ
ェニル、ヒドロキシエトキシフェニル、カルボキシフェ
ニル、-CH2CO2CH3、-CH2CH2COOH もしくは-CH2OCH2CH2C
OOH であり、R51は、水素及びX−REL4 からのT4
−INHの放出を実質的に遅らせない置換基であり、R
52及びR53は、水素、置換及び無置換のアルキル又は置
換もしくは無置換のアリールより選ばれ、R54は、ニト
ロである。ニトロの代わりに考えられる別の基は、水
素、アミノ、カルボン酸、スルホン酸、メトキシ、クロ
ロ、ブロモ、エステル基類、例えば、-CO2CH3 、ケト基
類、例えば、-COCH3もしくは-NHCOCH3、-CONHCH3、-NHS
O2CH 3 、-SO2NHCH3 であり、又R54は、タイミング基T
4 と組み合わさって、置換もしくは無置換のピリジル部
分を構成できる。
【0083】R55及びR56は、水素、置換及び無置換の
アルキル又は置換もしくは無置換のアリールより選ば
れ、R57は、1〜3個の炭素原子を含有する置換及び無
置換のアルキル又は置換もしくは無置換のアリールより
選ばれ、R51、R52もしくはR53は、写真バラストを含
有し、R51、R52、R53、R54、R55、R56及びR
57は、X−REL4 からのT4 −INHの放出を実質的
に遅らせないように選択され、n及びmは、個別に0,
1もしくは2であり、そしてINHは、複素環式現像抑
制剤基である。
【0084】特に好ましいナフトール系カプラーは、第
4表の構造I-22〜 I-25 によって表される。本発明をナ
フトール系カプラーに関して記載してきたとはいえ、そ
れは、別のカプラー、例えば、イエローもしくはマゼン
タ色素生成性カプラーにも適用される。
【0085】半減期により測定される放出の遅れは拡大
できるが、しかし写真要素を現像するのに必要とされる
時間の正常の期間を越えない。即ち、本発明では、カプ
リング脱離されるINHの少なくとも半分が現像期間の
最終時に放出されねばならない。一般的には、INHの
放出の遅れは約5秒間以上であり、好ましくは5〜600
秒間の範囲内であり、そして典型的には10〜100 秒間の
範囲内である。これは、pH10もしくはpH14の水性溶液中
多くの場合に決定できる。
【0086】本発明では、写真要素の現像中のタイミン
グ基の放出は、実質的に遅れることはない。タイミング
基の放出(半減期により測定される)は、通常半減期が
5秒間以内であり、好ましくは2〜3秒間以内であり、
そして典型的には1秒間以内で起こる。このようにして
半減期は、pH10もしくはpH14の水性溶液中多くの場合に
決定できる。
【0087】「pH10の水性溶液」とは、3%トリトン
(Triton) X-100(非イオン性界面活性剤,Aldrich Ch
emical Co.,Milwaukee,WI.より市販)を含有し、23℃及
びリン酸緩衝液を用いてpHを10に調整した水性溶液を意
味する。。「pH14の水性溶液」とは、45%アセトニトリ
ル及び55%水性0.1N水酸化カリウムを含有する23℃の溶
液を意味する。
【0088】好ましくは、カプリング脱離基が付着され
るカプラー部分が、シアン、マゼンタもしくはイエロー
色素生成性カプラー部分である。アセトアニリド及びナ
フトールカプラー類が特に好ましい。
【0089】本明細書で用いられる「カプラー」の語
は、INHを包含するカプリング脱離基及びカプラー部
分(COUP)を包含する化合物全体を称する。「カプ
ラー部分」の語は、カプリング脱離基以外の化合物の部
分を称する。記載された利点を有する画像の形成方法
は、記載されたカプラー(A)の存在下で発色現像主薬
によって露光された写真要素を現像する工程を含んでな
る。
【0090】水可溶化基(SOL)は、カプラー(A)
より写真処理中に生成される色素をウオッシュ・アウト
できることが写真技術分野で既知であるいずれかの水可
溶化基(SOL)でありうる。典型的な水可溶化基に
は、酸基を末端とする基、例えば、カルボキシ、スルホ
もしくはヒドロキシ(それらはまた塩の形成が可能であ
る)並びに米国特許第 4,482,629号明細書(カラム4,
1〜3行)に記載される別の基が挙げられる。カプラー
(A)は、1つ以上の水可溶化基を担持できる。水可溶
化基の数及びタイプは、露光及び処理の前にカプラー
(A)が写真要素中を移動するのに十分であるべきでは
ない。
【0091】典型的な水可溶化基(SOL)は、カルボ
ンアミド基 -CONHRa (ここで、Raは、水素、1〜3
個の炭素原子を含有するアルキル基、好ましくは-CONHC
H3もしくは-CONHC2H5 ;又は水可溶化基、例えば、カル
ボキシ、スルホもしくはヒドロキシ基を含有する基、例
えば、-CONH2CH2CH2OH、-CONH2CH2CO2H 、又は-CONH2CH
2CH2CO2Hである)である。このような基は、例えば、カ
プリング部位にカプリング脱離基を含有するナフトール
系カプラーの2位に存在してもよい。
【0092】INHは、いずれかの放出可能な現像抑制
剤基でありうる。典型的なINH基類は、例えば、米国
特許第 4,477,563号、同第 4,782,012号、同第 4,886,7
36号、同第 4,912,024号、同第 4,959,299号及び同第
5,026,628号明細書に記載されており、その開示は引用
することにより本明細書に組み入れられる。好ましい現
像抑制剤基は、例えば、メルカプトテトラゾール類、メ
ルカプトオキサジアゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類及びベンゾトリアゾール類を包含する複素環式抑制
剤基である。以下の構造A−1〜A−8は、典型的な放
出可能な現像抑制剤基を表す。
【0093】
【化20】
【0094】上式中、Rb 、Re 、Rh 及びRi は、別
個に水素、炭素原子数1〜8の置換もしくは無置換のア
ルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
1-エチルペンチル、2-エトキシエチル、置換フェニル、
無置換フェニル、炭素原子数6〜10の置換もしくは無
置換のフェニル、アルキルチオ、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチルもしくはオクチルチオ、又はアル
キルエステル類、例えば、−CO2CH3、−CO22
5 、−CO237 、−CO249 、−CH2CO2
3 、−CH2CO225、−CH2CO237、−C
2CO249、−CH 2CH2CO2CH3、−CH2
2CO225、−CH2CH2CO237及び−CH2
CH2CO249、又はアリールエステル類、例えば、
−CO2j 、−CH2CO2j 、−CH2CH2CO2
j(ここで、Rj は、置換もしくは無置換のアリールで
ある)であり、上式中Rc 、Rd 、Rf 及びRg は、R
b 、Re 、Rh 及びRi について記載の通りであるか、
又は別個に1つ以上のハロゲン、例えば、クロロ、フル
オロ、もしくはブロモ、カルボキシルエステル類又は別
の置換基類、例えば、−NHCOCH 3 −SO2OC
3、−OCH2CH2SO2CH3、−OCOCH2
3、−NHCOCH3 もしくはニトロ基である。
【0095】本明細書で用いられる写真バラスト基(B
ALL)の語は、写真技術分野で既知であるバラスト基
である。記載されるバラスト基は、写真要素中に塗布さ
れている層から分子を十分非拡散性にするために、分子
上に十分な嵩を授与するようなサイズ及び立体配置の有
機基である。代表的なバラスト基には、典型的に炭素原
子8〜40個を含有する置換もしくは無置換のアルキル
もしくはアリール基が挙げられる。記載されるバラスト
基は、X−REL1 上に配置されるか、R9 もしくはR
10のどちらかでありうる。
【0096】記載された利点を有する画像の形成方法
は、記載されたカプラー(A)の存在下で発色現像主薬
によって露光された写真要素を現像する工程を含んでな
る。好ましいカプラー(A)は、アセトアニリド又はナ
フトール系カプラーである。
【0097】カプラー部分(COUP)は、カプラー部
分が、酸化された発色現像主薬と反応してカプリング脱
離基のX−REL(放出性基)部分及びカプラー部分間
の結合を開裂するであろうことを条件として、水可溶化
基を有するいずれかの部分でありうる。本明細書におけ
るカプラー部分は、酸化された発色現像主薬類との反応
で着色生成物を与えるカプラー部分と同様に、酸化され
た発色現像主薬類との反応で無色生成物を与える伝統的
な色生成性カプラー類に使用されるカプラー部分を包含
する。両タイプのカプラー部分が、写真技術者らに既知
である。
【0098】カプラー部分は、酸化的カプリングの際に
生成される色素が写真要素からウオッシュ・アウトでき
ることを条件として、バラスト化又は非バラスト化でき
る。それはモノマーであってもよく、又はそれはダイマ
ー、オリゴマーもしくはポリマーカプラーであってもよ
く、その場合には、PUGを含有するその1つ以上の基
がカプラーに含有されることができるか、又はそれが、
INHが2つのカプラー部分間に連鎖の一部を形成して
いるビス化合物の一部を形成できる。
【0099】INHは、像様型の写真要素に標準的に利
用されるいずれかの言及された複素環式抑制剤基であり
うる。また、カプラー類の組み合わせ、例えば、カプラ
ー(A)の組み合わせが有用である。少なくとも1つの
カプラー(A)と試薬もしくは写真色素を放出できる別
のカプラーの組み合わせが有用である。本明細書におけ
る写真試薬は、放出の際に更に写真要素中の成分と反応
する部分、例えば、現像抑制剤、現像促進剤、漂白抑制
剤、漂白促進剤、カプラー(例えば、競合性カプラー、
色素生成性カプラー、もしくは現像抑制剤放出性カプラ
ー(DIR))、色素前駆体、色素、現像主薬(例え
ば、競合性現像主薬、色素生成性現像主薬、もしくはハ
ロゲン化銀現像主薬)、銀錯化剤、定着剤、画像トナ
ー、安定剤、硬化剤、タンニング剤、カブリ剤、紫外線
吸収剤、カブリ防止剤、核生成剤、化学もしくは分光増
感剤又は減感剤である。
【0100】INHは、予め形成された種としてカプリ
ング脱離基に存在できるが、又それは、ブロックされた
形で又は前駆体としてカプリング脱離基に存在できる。
本発明のカプラー及び本発明のカプラー(A)に有用な
カプラー部分に有用である代表的なカプラー類を記載す
る特許及び刊行物を以下に列挙する。 I. COUP′s
【0101】A.酸化された発色現像主薬類との反応で
シアン色素類を生成するカプラー類は、米国特許第 2,7
72,162号、同第 2,895,826号、同第 3,002,836号、同第
3,034,892号、同第 2,474,293号、同第 2,423,730号、
同第 2,367,531号、同第 3,041,236号及び同第 4,333,9
99号明細書並びに「Farbkuppler-eine Literaturubersi
cht,」Agfa Mitteilungen 出版 ,Band III,156〜175 ペ
ージ(1961)を初めとする代表的な特許類及び刊行物類に
記載されている。好ましくはこのようなカプラー類は、
酸化された発色現像主薬との反応でシアン色素類を生成
するフェノール類及びナフトール類である。
【0102】B.酸化された発色現像主薬類との反応で
マゼンタ色素類を生成するカプラー類は、米国特許第
2,600,788号、同第 2,369,489号、同第 2,343,703号、
同第 2,311,082号、同第 3,152,896号、同第 3,519,429
号、同第 3,062,653号、及び同第 2,908,573号明細書並
びに「Farbkuppler-eine Literaturubersicht,」Agfa M
itteilungen 出版 ,Band III,126〜156 ページ(1961)を
初めとする代表的な特許類及び刊行物類に記載されてい
る。好ましくはこのようなマゼンタ色素生成性カプラー
類は、ピラゾロン類及びピラゾロトリアゾールカプラー
類である。
【0103】C.酸化された発色現像主薬類との反応で
イエロー色素類を生成するカプラー類は、米国特許第
2,875,057号、同第 2,407,210号、同第 3,265,506号、
同第 2,298,443号、同第 3,048,194号及び同第 3,447,9
28号明細書並びに「Farbkuppler-eine Literaturubersi
cht,」Agfa Mitteilungen 出版 ,Band III,112〜126 ペ
ージ(1961)を初めとする代表的な特許類及び刊行物類に
記載されている。好ましくはこのようなイエロー色素生
成性カプラー類は、アシルアセトアミド類、例えば、ベ
ンゾイルアセトアミド類及びピバロイルアセトアミド類
である。
【0104】C.酸化された発色現像主薬類との反応で
無色生成物類を生成するカプラー類は、イギリス特許第
861,138号細書並びに米国特許第 3,632,345号、同第
3,928,041号、同第 3,958,993号及び同第 3,961,959号
明細書を初めとする代表的な特許類に記載されている。
【0105】本発明の写真カプラー類は、写真技術分野
で既知である手段及び方法によって写真要素に組み入れ
ることができる。露光及び処理前の写真要素中では、写
真カプラーは、それが写真層を介して拡散しないような
サイズ及び立体配置であるべきである。
【0106】本発明の写真要素は、色素生成性カプラー
類及び発色現像主薬類が別個の処理溶液もしくは組成物
又は要素に組み入れられている伝統的な技術により処理
できる。
【0107】本発明のカプラー類が組み入れられている
写真要素は、支持体及び単一ハロゲン化銀乳剤層を含ん
で成る単一要素であることができ、又はそれらは、多層
多色要素であってもよい。本発明のカプラー類は、少な
くとも1つのハロゲン化銀乳剤層及び/又は少なくとも
1つの別の層、例えば、隣接層に組み入れることがで
き、そこでそれらは、乳剤層中のハロゲン化銀を現像し
た酸化された発色現像主薬と共同して反応性になるであ
ろう。ハロゲン化銀乳剤層は、それ、別の写真カプラー
化合物類、例えば、色素生成性カプラー類、カラードマ
スキングカプラー類及び/又は競合カプラー類を含有す
るか又は組合わさっていることができる。これらの別の
写真カプラー類は、本発明の写真カプラー類と同一又は
異なる色彩及び色相の色素を生成できる。更に、ハロゲ
ン化銀乳剤層及び写真要素の別の層は、このような層に
伝統的に含有される添加剤類を含有できる。
【0108】典型的な多層多色写真要素は、シアン色素
画像形成性材料と組合わさった赤感性ハロゲン化銀乳剤
単位、マゼンタ色素画像形成性材料と組合わさった緑感
性ハロゲン化銀乳剤単位及びイエロー色素画像形成性材
料と組合わさった青感性ハロゲン化銀乳剤単位であっ
て、少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤単位が本発明の
写真カプラーと組合わさっている単位を担持する支持体
を含んで成ることができる。各ハロゲン化銀乳剤単位は
1つ以上の層から成り、そして多種単位及び層は互いに
関して異なる場所に配置できる。
【0109】本発明のカプラーは、写真要素の1つ以上
の層もしくは単位に組み入れるか、又はそれらと組み合
わせることができる。例えば、PUGにより影響を受け
る層及び単位は、所望の層もしくは単位にPUGの作用
を制限するであろうスカベンジャー層を要素の適当な場
所に組み入れることにより調節できる。写真要素の少な
くとも1つの層は、例えば、媒染層もしくはバリヤー層
でありうる。
【0110】感光性ハロゲン化銀乳剤層は、粗、レギュ
ラーもしくは微細粒状ハロゲン化銀結晶又はそれらの混
合物を含むことができ、且つ塩化銀、臭化銀、臭ヨウ化
銀、塩臭化銀、塩ヨウ化銀及び塩臭ヨウ化銀並びにそれ
らの混合物を初めとするハロゲン化銀を含んで成ること
ができる。乳剤は、ネガ型又はポジ型乳剤でありうる。
それらは、主にハロゲン化銀粒子の表面上に又は主にハ
ロゲン化銀粒子の内部に潜像を形成できる。それらは化
学もしくは分光増感できる。典型的には、乳剤はゼラチ
ン乳剤であるとはいえ、別の親水性コロイドが有用であ
る。例えば、リサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure ),1983年1月,Item No.22534,及び米国
特許第 4,434,226号明細書に記載されるような平板状粒
子感光性ハロゲン化銀は、特に有用である。
【0111】支持体は、写真要素に使用されるいずれか
の支持体でありうる。典型的な支持体には、硝酸セルロ
ースフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリビニルア
セタールフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリカーボネートフィルム及び関連フィルム又は樹
脂材料並びにガラス、紙、金属などが挙げられる。典型
的には、軟質支持体、例えば、ポリマーフィルムもしく
は紙支持体が使用される。紙支持体はアセチル化する
か、又はバリタ及び/又はα−オレフィンポリマー、詳
細には、2〜10個の炭素原子を含有するα−オレフィ
ンのポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−ブチレンコポリマー類などで被覆でき
る。
【0112】カプラー(A)は、以前から写真要素に使
用されてきたメルカプトテトラゾール抑制剤基を放出す
る写真カプラー類と同様の方法で写真要素に使用でき
る。しかしながら、INHの放出を調節するように改良
された能力によって、カプラー類は効果が増強されるか
又はより選択的になる。
【0113】本発明の乳剤及び要素に使用される適当な
材料についての以下の検討では、引用はリサーチ・ディ
スクロージャー(Research Disclosure ),1978年12
月,Item No.17643,Industrial Opportunities Ltd. 出
版,Homewell Havant,Hampshir,P09 1EF,U.K., に対して
成され、その記載内容は引用することにより本発明に組
み入れられる。この刊行物は以下本発明では「リサーチ
・ディスクロージャー」の語と同一である。写真要素
は、リサーチ・ディスクロージャー第XVII節及びそこに
記載される文献に記載されるような多種支持体上に塗布
できる。
【0114】写真要素は、化学輻射線、典型的には可視
スペクトル領域で露光され、リサーチ・ディスクロージ
ャー第XVIII 節に記載されるように潜像を形成し次いで
リサーチ・ディスクロージャー第XIX 節に記載されるよ
うに処理されると可視色素画像を形成する。可視色素画
像を形成するための処理は、要素を発色現像主薬と接触
せしめて現像可能なハロゲン化銀を還元し且つ発色現像
主薬を酸化する工程を含む。酸化された発色現像主薬
は、次いでカプラーと反応して色素を与える。
【0115】本発明に有用な好ましい発色現像主薬はp
−フェニレンジアミン類である。特に好ましいものは、
4−アミノ−N, N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミ
ノ−3−メチル−N, N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−(メタンス
ルホンアミド)エチルアニリン硫酸塩水和物、4−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン硫酸塩、4−アミノ−3−β−(メタンスル
ホンアミド)エチルメチル−N, N−ジエチルアニリン塩
酸塩、及び4−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキ
シエチル)−m−トルイジン ジ−p−トルエンスルホ
ン酸である。
【0116】記載された写真材料及びプロセスは、例え
ば、リサーチ・ディスクロージャー(Research Disclos
ure ),1989年12月,Item No.308,119,(その記載内容
は引用することにより本発明に組み入れられる)に記載
されるような、写真技術分野で有用であることが既知で
ある写真ハロゲン化銀乳剤類及び添加剤類と共に使用で
きる。
【0117】ネガ型ハロゲン化銀を用いると上記処理工
程はネガ画像を与える。ポジ(又はリバーサル)画像を
得るためには、この工程に先立って、色素を生成しない
で露光されたハロゲン化銀を現像する非色素生成性現像
主薬で現像し、次いで要素を均一にカブらせて露光され
ていないハロゲン化銀を現像可能にすることができる。
あるいは、直接ポジティブ乳剤がポジ画像を得るために
使用できる。
【0118】現像は、銀もしくはハロゲン化銀を取り除
くための伝統的な漂白、定着又は漂白定着、洗浄そして
乾燥工程と続く。本発明の代表的な化合物は、以下のよ
うに製造できる。
【0119】
【化21】
【0120】
【化22】
【0121】化合物(2) 2−フルオロ−5−ニトロアニリン(75g,0.48モ
ル),(1)をTHF(750 mL)に入れた。この溶液を
0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸無水物( 130mL,0.9
33モル)を30分間に亘ってかなり迅速に添加した。添加
終了時に黄色のアミンはオレンジ色の溶液に変化した。
反応混合物を室温で8時間攪拌した。この期間の終了時
に減圧下で溶剤を除去し、残渣をトルエンを用いて共蒸
発せしめ、そして固体をトルエンから再結晶した。生成
物,化合物(2)をオフホワイトの固体,106g(88%)
として採取した。
【0122】化合物(3) 化合物(2)( 103.5g,0.41モル)をアセトン(500
mL)に入れた。この溶液にヨウ化メチル( 187.6g,1.
32モル)を攪拌しながら添加し、続いて85%-KOH (94
g, 1.68モル)を添加した。室温で攪拌を続けると、こ
こで溶液は還流し始めた。約30〜45分後に還流は鎮静し
そして温度は低下し始めた。約 1.5時間攪拌を続けた。
この期間の終了時に沈殿したKIを濾取しそして濾液を減
圧下で濃縮した 。このようにして得られた残渣を酢酸
エチルと水の混合物に入れ、分離せしめて、そして酢酸
エチル層を水(X3)で洗浄した。次いでオリジナル層
を乾燥し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で溶剤を除
去した。このようにして得られた結晶をヘプタンでフラ
スコから洗い出した。生成物,化合物(3)は 122.5g
(88%)に達した。
【0123】化合物(4) 0℃で1時間に亘って無水酢酸(8.3 mL)及び蟻酸(4.
2 mL)より製造した混合無水物を、0℃のTHF(50m
L)中化合物(3)( 6.6g,38.76ミリモル)に滴下し
た。反応混合物の温度を室温にし、そして溶液を2時間
攪拌した。この期間の終了時に、油状物になるまで溶液
を減圧下で濃縮し、そして酢酸エチルに入れた。次いで
酢酸エチルを2.5%Na2CO3(X3)、2N-HCl(X1)で洗
浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過し、そして油状物になる
まで溶液を濃縮すると、それは徐々に結晶化した。化合
物(4)の収量,5.0 g(65%)。
【0124】化合物(6) 1,4−ジヒドロキシナフタレン−2−カルボキシアミド
(5)(4.66g,22.94ミリモル)を脱酸素化10%水性D
MSO(60mL)に溶解し、そして溶液を窒素雰囲気下で
攪拌した。次いでこの溶液に85%-KOH ( 3.3g,50.08ミ
リモル)を添加した。混合物を約15分間室温で攪拌して
溶解を完了させた。次いでこの溶液を5℃まで冷却しそ
して化合物(4)( 5.0g,25.23ミリモル)を固体とし
てすべて一度に添加した。攪拌を続けると、温度は約10
℃まで上昇した。温度を 5〜10℃の範囲内に15分間維持
せしめた後、次いで反応混合物を氷冷2N−HCl に注ぎ込
み、濾過し、水で洗浄し、そして最終的に風乾した。こ
れで、化合物(6),収量,8.5 g(97%)、次工程で
使用するには十分純粋である,が得られた。
【0125】化合物(7) 化合物(6)(8.5 g, 22.29 ミリモル)をTHF(50
mL)に入れ、そしてメチルアルコール( 150mL)を添加
した。次いで水(X3)及びメチルアルコール(X3)
で予備洗浄したラネーニッケル(Raney-Nickel)触媒を
溶液に添加し、そして室温、50 psiで水素化を実施し
た。水素化中に生成物が晶出したが、更なるTHFの添
加により再溶解できた。数時間後、水素取り込みが終わ
ると、触媒を注意深く濾取して残渣を熱ピリジンで洗浄
した。濃縮すると、生成物,化合物(7)が晶出しそれ
を濾取した。収量7.83g( 100%)。
【0126】化合物(8) 化合物(7)(7.83g, 22.29 ミリモル)をドライピリ
ジン( 100mL)に溶解し、そしてn−ヘキサデシルスル
ホニルクロリド(7.97g, 24.52 ミリモル)を添加し
た。得られた溶液を約30分間攪拌した後、n−ヘキサデ
シルスルホニルクロリド( 1.0g)の更なるバッチを添
加した。更に30分後にピリジンを減圧下で濃縮しそして
油状残渣を酢酸エチルに入れ、それを2N−HCl (X3)
で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過しそして濃縮すると
油状物が得られた。アセトニトリルで処理すると化合物
(8)のホルムアミドが晶出し、それを濾取しそして風
乾すると 9.5g(67%)得られた。上記ホルムアミド
( 8.0g, 12.50 ミリモル)をDMSO(20mL)に溶解
し、それに水(20mL)中85%-KOH(8.24g,12.48ミリモ
ル)を添加した。得られた溶液を蒸気浴上で約5時間加
熱した。この期間の終了時に、反応溶液を冷却し、2N−
HCl に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出した。次いで
酢酸エチル抽出物を2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥し
( MgSO4)、濾過しそして減圧下で濃縮した。乾燥状態
になる前に生成物が晶出し、それを濾取し、少量の冷酢
酸エチルで洗浄し、そして風乾した。生成物,化合物
(8)が、オフホワイトの固体として得られた,収量
4.7g(62%)。
【0127】化合物(10) 化合物(8)(6.5 g, 10.62 ミリモル)をTHF(50
mL)に溶解し、そしてトルエン中ホスゲンの12%溶液
(26mL, 31.87 ミリモル)を添加し、続いて N,N−ジエ
チルアニリン(1.14mL,7.19ミリモル)を添加した。室
温で15分間攪拌した後、減圧下で溶剤を除去すると化合
物(8)の粗塩化カルバミルが得られた。次いでこの塩
化カルバミルを次工程で用いた。上記粗塩化カルバミル
をドライピリジン(60mL)に溶解し、そして4−ヒドロ
キシメチル−2−ニトロフェノール(9)(1.97g, 1
1.68 ミリモル)を添加しそして得られた溶液を室温で
3時間攪拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮し、そして
油状物を酢酸エチルに入れ、2N−HCl (X3)で洗浄
し、乾燥し( MgSO4)、濾過しそして再度濃縮すると油
状物が得られた。この油状物を、酢酸エチル(50%)、
ジクロロメタン(10%)及びヘプタン(40%)の混合物
に溶解し、そしてシリカゲルでの加圧クロマトグラフィ
ーにかけて同じ溶剤混合物で溶離した。主なバンドを採
取すると化合物(10),7.5g(88%)が得られた。
【0128】化合物(11) 化合物(10)( 7.0g, 8.67ミリモル)をドライエー
テル( 100mL)に溶解し、そしてエーテル(10mL)中三
臭化リン( 0.9mL, 9.54ミリモル)を滴下した。添加後
固体が沈殿し、THF(20mL)を追加することによりそ
れを溶解した。反応溶液を室温で30分間攪拌した後に、
それを濃縮しそして油状物を酢酸エチルに入れた。次い
で酢酸エチル溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥し
( MgSO4)、そして再度油状物を得た。この油状物,化
合物(11)を次工程で用いた。
【0129】化合物(12)−本発明I−1 粗化合物(11)(9.29ミリモル)をドライDMF(60
mL)に溶解しそしてNaPMT (2.05g,10.22ミリモル)を
添加した。この溶液を室温で1時間攪拌した後、それを
2N−HCl に注ぎ入れ、そして酢酸エチル(X3)で抽出
した。酢酸エチル抽出物を合わせ、2N−HCl (X3)で
洗浄し、 2.5%−Na2CO3(X1)で洗浄し、2N−HCl
(X1)で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過しそして濃
縮すると油状物が得られた。この油状物を、酢酸エチル
(30%)、ジクロロメタン(10%)及びヘプタン(60
%)の溶剤混合物に入れ、そしてシリカゲルでの加圧ク
ロマトグラフィーにかけてこの30:10:60の溶剤混合物で
溶離し次いで40:10:50の溶剤混合物に変えて溶離して主
なバンドを採取した。化合物(12)−本発明I−1を
白色固体として採取した,収量 7.0g(78%)。 C49H58N8O9S2についての計算値:%C 60.85, %H 6.0
4, %N11.59 及び%S6.63 。実験値:%C 60.74,
%H 6.01, %N11.18 及び%S 6.78 。
【0130】
【化23】
【0131】
【化24】
【0132】化合物(5) フェニル 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエート( 100
g, 356.78ミリモル)を脱酸素化テトラヒドロフラン
( 500mL)に溶解し、脱酸素化メタノール( 500mL)を
添加した。窒素雰囲気下室温で攪拌したこの溶液に、酢
酸アンモニウム(50.5 g, 648.63ミリモル)を添加
し、続いて濃水酸化アンモニウム( 1.0L)を添加し
た。3時間攪拌後、次いで反応溶液を氷冷2N−HCl (
4.0L)に注ぎ込み、そしてpH1にするのに十分な濃HCl
を添加した。得られた生成物,化合物(5)を濾取
し、水でよく洗浄し、そして風乾した。この物質をジク
ロロメタンで洗浄し、そして再度風乾した。収量 62.0
g, (72%)。
【0133】化合物(13) 化合物(5)(50.0g,0.246ミリモル)をドライピリジ
ン( 150mL)に溶解し、そしてアセトニトリル(75mL)
を添加した。溶液を攪拌し、そして−5°〜0℃まで冷
却した。次いでクロロ蟻酸エチル(50mL,0.523ミリモ
ル)を攪拌しながら滴下すると同時に温度を0℃に維持
した。添加後、冷却浴を取り除き、そして温度を室温に
到達するようにした。次いで反応混合物を徐々に加熱還
流し、そして溶剤を留去した。この処理を、温度が約 1
20℃に上昇するまで続け、そして溶剤 150mLを採取し
た。加熱還流を更に1時間続けた。次いで反応混合物を
約50℃まで冷却し、そして室温に維持した2N−HCl (
3.0L)に注ぎ込んだ。次いで懸濁液を約15分間攪拌
し、濾過しそして残渣を水、アセトニトリルそして最後
にエーテルよくで洗浄した。これで、生成物,化合物
(13),次工程で使用するには十分純粋である,が得
られた。収量 43.5g(77%)。
【0134】化合物(15) 化合物(13)(23.0g, 100.35ミリモル)を脱酸素化
ジメチルスルホキシド( 250mL)に溶解し、そして脱酸
素化水(25mL)を添加した。窒素下室温で攪拌したこの
溶液に、85%水酸化カリウム(9.9 g, 150.53ミリモ
ル)を添加し、そして溶解するまで約15分間攪拌を続け
た。次いで4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド
(14)( 18.62g, 100.35ミリモル)を一度に全て添
加し、そして得られた溶液を60℃で1時間攪拌した。次
いで反応混合物を氷冷2N−HCl ( 2.0L)に注ぎ入れ、
そして濾取した。生成物,化合物(15)をエーテルで
洗浄した。この生成物は、次工程で使用するには十分純
粋であった。収量 28.0g(74%)。
【0135】化合物(16) 粉末状の化合物(15)(28.0g,74.01ミリモル)をテ
トラヒドロフラン( 150mL)及びメタノール( 100mL)
に懸濁した。水( 100mL)を添加し、続いてホウ水素化
ナトリウム( 2.8g,74.01ミリモル)を少しずつ添加し
た。更なるテトラヒドロフラン(50mL)を補助的に攪拌
しながら添加した。ホウ水素化ナトリウム添加完了の最
終時に溶解が達成した。反応を更に15分間続行し、次い
で氷冷2N−HCl ( 2.0L)に注ぎ入れ、そして生成物を
濾取した。生成物をメタノールで洗浄し、そしてまだ溶
剤で湿っていたが、エタノールに懸濁しそして加熱還流
した。溶液を冷却し、濾過し、メタノールで洗浄し、エ
ーテルで洗浄し、そして最後に風乾した。母液を濃縮す
ると第2の収穫物が得られた。化合物(16)のベンジ
ルアルコール前駆体の総収量は、19.5g(67%)であっ
た。
【0136】後者の化合物(19.0g,50ミリモル)を、
85%水酸化カリウム( 26.34g,400ミリモル)を含有す
る水( 200mL)に懸濁した。この混合物にメタノール
(50mL)を添加し、次いで80℃まで1時間加熱した。得
られた暗黄褐色溶液を冷却しそして氷冷2N−HCl ( 2.0
L)に注ぎ入れた。黄色生成物を濾取し、水でよく洗浄
し、そして風乾した。化合物(16)の収量 17.7g
( 100%)。
【0137】化合物(17) 化合物(16)(17.7g,50ミリモル)をテトラヒドロ
フラン(80mL)に溶解し、そしてメタノール( 300mL)
を添加した。水で数回洗浄し、次いでメタノールで洗浄
したラネーニッケルを添加し、そして溶液を 55psiで水
素化した。水素取り込みは2時間後に終わった。触媒を
濾取し、メタノールで洗浄し、そして濾液を減圧下で濃
縮すると生成物が得られた。この生成物,化合物(1
7)のアミノ前駆体は、次工程で使用するには十分純粋
であると思った。収率 100%。
【0138】上記アミノ化合物(50.0ミリモル)をドラ
イピリジン( 150mL)に溶解し、そしてn−ヘキサデシ
ルスルホニルクロリド(16.2g, 50.0ミリモル)を添加
した。溶液を室温で窒素雰囲気下30分間攪拌した。ピリ
ジンを減圧下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに入れ
た。次いで酢酸エチル溶液を2N−HCl (X3)で洗浄
し、乾燥し( MgSO4)、濾過しそして濃縮した。得られ
た残渣をアセトニトリルから結晶化した。濾過後、アセ
トニトリルで洗浄し、そして乾燥すると、生成物,化合
物(17)の収量は16.3g〔53%,化合物(16)より
計算した〕であった。
【0139】化合物(18) 化合物(17)( 4.0g, 6.53ミリモル)をドライエー
テル(30mL)に懸濁し、そしてエーテル(20mL)中三臭
化リン(0.68mL, 7.18ミリモル)を15分間に亘って滴下
した。添加後反応混合物をエーテルで希釈し、そしてエ
ーテル溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥し( MgS
O4)、濾過し、そして濃縮すると化合物(18)が得ら
れた。収率は 100%であった。
【0140】化合物(20) 化合物(18)(13.5g,19.98ミリモル) をDMF( 1
00mL)に溶解し、そして4−ヒドロキシ−3−ニトロベ
ンズアルデヒド(19)(3.34g,19.98ミリモル)続い
て 2,6−ルチジン(4.64mL,40ミリモル)を添加した。
反応溶液を室温で更に24時間攪拌した。更なるバッチの
塩基(4.64mL)を添加し、そして反応溶液を更に24時間
攪拌した。この期間の後、反応混合物の温度を60℃まで
上昇させ、そして更に24時間攪拌しながらそれを維持し
た。この期間の終了時に、酢酸エチルで希釈することに
より反応をあおり、そして酢酸エチル層を2N−HCl (X
2)で洗浄し、2%−Na2CO3(X3)で洗浄し、2N−HC
l (X1)で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過し、そし
て減圧下で濃縮すると油状物が得られた。この油状物
を、酢酸エチル(20)、ジクロロメタン( 5)及びヘプ
タン(30)の溶剤混合物に溶解し、そしてシリカゲルで
の加圧クロマトグラフィーにかけて同じ溶剤混合物で溶
離した。以下の順に強い極性である3つの主要成分;化
合物(17)の製造誘導体,生成物,化合物(20),
及びベンジルアルコール化合物(17),を採取した。
化合物(20)の収量は 3.4g(22%)であった。
【0141】化合物(21) 化合物(20)( 9.5g,12.47ミリモル)をTHF(30
mL)に溶解し、そしてメチルアルコール(30mL)を添加
した。ホウ水素化ナトリウム(0.47g,12.47ミリモル)
を攪拌しながら徐々に添加した。ホウ水素化ナトリウム
を添加した後、得られた溶液を室温で15分間攪拌した。
次いで反応溶液を濃縮し、酢酸エチルに入れ、そして酢
酸エチル溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥し( M
gSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮すると油状物が得
られた。この油状物、化合物(21)を次工程で直接用
いたが、しかしそれをエーテルから結晶化することもで
きる。
【0142】化合物(22) 化合物(21)( 12.47ミリモル)をTHF及びエーテ
ルの50%溶液( 100mL)に溶解した。次いでエーテル
(20mL)中三臭化リン( 1.2mL,12.47ミリモル)を滴下
した。添加の最終時に、反応溶液を室温で15分間攪拌し
た。次いで反応溶液を酢酸エチルで希釈し、2N−HCl
(X1)で洗浄し、ブライン(X1)で洗浄し、乾燥し
( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮すると油状物
が得られた。この油状物,化合物(22)を反応順序の
次工程で直接用いた。
【0143】化合物(23)−本発明I−13 化合物(22)( 12.47ミリモル)をDMF(60mL) に
溶解し、そしてNaPMT( 2.5g,12.47ミリモル) を添加
した。反応混合物を室温で15分間攪拌した。次いでそれ
を酢酸エチルで希釈し、2N−HCl (X1)で洗浄し、
2.5%−Na2CO3(X1)で洗浄し、2N−HCl (X1)で
洗浄し、ブライン(X1)で洗浄し、乾燥し( MgS
O4)、濾過し、そして減圧下で濃縮すると油状物が得ら
れた。この油状物を、酢酸エチル(15)、ジクロロメタ
ン( 5)及びヘプタン(30)の溶剤混合物に溶解し、そ
してシリカゲルでの加圧クロマトグラフィーにかけて同
じ溶剤混合物で溶離した。化合物(23)−本発明I−
13の収量 9.8g(85%)。 C48H57O8S2についての計算値:%C 62.38, %H 6.22,
%N 10.61及び%S 6.14 。実験値:%C 62.15, %
H 6.23, %N 10.19及び%S 7.21 。
【0144】
【化25】
【0145】
【化26】
【0146】化合物(25) 1,4−ジヒドロキシナフタレン−2−カルボキシアミド
(5)(10.0g,49.21ミリモル)を水(30mL)を含有す
る脱酸素化DMSO( 300mL)に溶解した。窒素下で攪
拌したこの溶液に、85%-KOH (12.2g,0.184モル)を添
加し更に15分間攪拌を続けた。得られた暗色溶液に、N
−デシル−2−フルオロ−5−ニトロアニリン(24)
(26.4g,0.081モル)を全て一度に添加し、そして反応
混合物を60℃で2時間攪拌した。次いで反応混合物を2N
−HCl に注ぎ入れ、少量のエーテルで処理し、そして得
られた固体を濾取した。この固体をメタノールで洗浄
し、次いでエーテルで洗浄し、そして風乾すると、化合
物(25),25.0g( 100%)が得られた。この生成物
は、次工程で使用するには十分純粋であった。
【0147】化合物(26) 化合物(25)(24.6g,48.46ミリモル)をTHF( 3
00mL)に溶解し、そしてホスゲン(トルエン中15%溶
液,96mL,145.38ミリモル)を全て一度に添加した。室
温で15分間攪拌した後、反応溶液を減圧下で濃縮した。
得られた油状物をエーテルに溶解し、そして等量のヘプ
タンで処理した。黄色固体,化合物(26)を濾取し、
ヘプタンで洗浄し、そして風乾すると22.0g(80%)得
られた。
【0148】化合物(27) 2−(N−エチル)アミノメチル−4−ニトロフェノー
ル(95.9g,0.412モル)をアセトニトリル( 800mL)中
に攪拌しながら懸濁し、そしてトリエチルアミン( 16
8.5mL, 1.22モル)を徐々に添加した。次いでこの溶液
に、ジ−t−ブチルジカーボネート( 100.0g,0.458モ
ル)を添加した。次いで混合物を18時間穏やかに加熱還
流した。この期間の終了時に、反応溶液を冷却し、冷2N
−HCl ( 3.0L)に注ぎ込み、そして褐色固体を濾取し
た。生成物,化合物(27)を水でよく洗浄し、そして
風乾すると、次工程で使用するには十分純粋な収率 100
%の生成物が得られた。
【0149】化合物(28) 化合物(26)(16.2g,28.42ミリモル)をドライピリ
ジン( 100mL)に溶解し、そして攪拌しながら化合物
(27)( 9.3g,31.26ミリモル)を添加し、続いてト
リエチルアミン( 4mL,28.42ミリモル)を添加した。得
られた暗黄色溶液を室温で窒素雰囲気下12時間攪拌し
た。次いで反応溶液を減圧下で濃縮し、そして残渣を酢
酸エチルに入れた。酢酸エチル溶液を2N−HCl (X1)
で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で
濃縮すると油状物が得られた。この油状物を、ヘプタン
中20%酢酸エチルに溶解し、そしてシリカゲルのパッド
を介して通過せしめ、同じ溶剤混合物で溶離して痕跡量
の不純物を除去し、次いで30%酢酸エチルを用いてシリ
カゲルより溶離した。生成物,化合物(28)を、黄色
泡状物として単離した。収量 23g(97%)。
【0150】化合物(29) 化合物(28)( 4.5g, 5.42ミリモル)をジクロロメ
タン(30mL)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(20m
L)を添加した。次いで反応溶液を室温で60分間攪拌し
た。この後溶液を濃縮し、そして酢酸エチルに溶解し
た。次いで酢酸エチル溶液を水(X3)で洗浄し、乾燥
し( MgSO4)、濾過し、そして濃縮すると油状物が得ら
れた。この油状物,化合物(29)を次工程で用いた。
【0151】化合物(30) 上記化合物(29)(5.42ミリモル)をTHF(50mL)
に溶解し、そしてホスゲン(トルエン中20%溶液,8mL,
16.26ミリモル)を添加し、そして反応混合物を室温で
60分間攪拌した。この期間の終了時に、反応溶液を減圧
下で濃縮すると化合物(30)が得られた。この生成物
を次工程で用いた。
【0152】化合物(31)−本発明I−17 上記化合物(30)(5.42ミリモル)をドライピリジン
(20mL)に溶解し、そしてフェニルメルカプトテトラゾ
ールのナトリウム塩( 1.2g, 5.96ミリモル)を添加し
た。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。この期間の
終了時に、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、そして酢酸
エチル溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、 2.5%−Na2C
O3(X2)で洗浄し、2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥
し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮すると油状
物が得られた。この油状物を、ヘプタン中40%酢酸エチ
ルに溶解し、そして加圧クロマトグラフィーにかけてヘ
プタン中30%酢酸エチルで溶離すると、生成物,化合物
(31)−本発明I−17が得られた。収量 3.2g〔63
%,化合物(28)由来〕。m/z:FDMSにより 933で
分子イオンを示した。
【0153】
【化27】
【0154】化合物(32) 化合物(8)(10.0g,16.34ミリモル)をTHF(50m
L)に溶解し、そしてトルエン中ホスゲンの12%溶液(
40mL, 49.03ミリモル)を添加した。室温で15分間攪拌
した後、減圧下で溶剤を除去すると化合物(8)の粗塩
化カルバミルが得られた。
【0155】上記塩化カルバミル( 16.34ミリモル)を
ピリジン( 100mL)に溶解し、そして化合物(27)
(5.33g,17.98ミリモル)を添加した。得られた溶液を
室温で1時間攪拌した。この期間の終了時に、溶液を減
圧下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。次
いで酢酸エチル溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥
し( MgSO4)、濾過し、そして濃縮すると油状物が得ら
れた。この油状物を、ヘプタン中30%酢酸エチルに溶解
し、そしてシリカゲルでの加圧クロマトグラフィーにか
けて同じ溶剤混合物で溶離して不純物を除去し、次いで
溶剤をヘプタン中50%酢酸エチルに変えて生成物,化合
物(32)を採取した。収量 13.4g〔88%,化合物
(8)由来〕。
【0156】化合物(33) 化合物(32)(12.0g,12.85ミリモル)をジクロロメ
タン(20mL)に溶解し、そして96%蟻酸(80mL)を添加
した。得られた反応溶液を室温で3時間攪拌した。この
期間の終了時に、溶液を水に注ぎ入れ、そして酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を採取し、水(X3)で洗
浄し、乾燥し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮
すると化合物(33)が得られた。収量 9.5g(89
%)。
【0157】化合物(34)−本発明I−20 化合物(33)( 5.0g, 6.00ミリモル)をTHF(50
mL)に溶解し、そしてトルエン中20%ホスゲンの溶液
( 6.7mL,13.49ミリモル)を添加し、そして得られた反
応溶液を室温で2時間攪拌した。この期間の終了時に、
反応溶液を減圧下で濃縮すると化合物(33)の塩化カ
ルバミルが得られた。
【0158】上記塩化カルバミル(6.00ミリモル)をピ
リジン(40mL)に溶解した。この溶液に、n−プロピル
− 2,5−ジヒドロ−5−チオキソ−1H−テトラゾール
−1−酢酸のシクロヘキシルアミン塩( 2.0g, 6.59ミ
リモル)を添加し、得られた溶液を室温で2時間攪拌し
た。この期間の終了時に、反応溶液を酢酸エチルで希釈
し、そしてこの溶液を2N−HCl (X1)で洗浄し、 2.5
%−Na2CO3(X3)で洗浄し、2N−HCl (X1)で洗浄
し、乾燥し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮し
た。残渣をヘプタン中35%酢酸エチルに溶解し、そして
加圧クロマトグラフィーにかけて同じ溶剤混合物で溶離
して痕跡量の不純物を除去した。溶剤をヘプタン中50%
酢酸エチルに変えて化合物(34)本発明I−20を採
取した。収量 2.5g〔39%,化合物(33)由来〕。m/
z:FDMSにより1061で分子イオンを示した。
【0159】
【化28】
【0160】
【化29】
【0161】化合物(36) 化合物(18)(14.0g,20.72ミリモル)、2−ヒドロ
キシ−5−ニトロベンズアルデヒド(35)( 3.8g,2
2.74ミリモル)、ヨウ化カリウム(5.16g,31.08ミリモ
ル) 及び 2,6−ルチジン( 4.8mL,41.4ミリモル)をア
セトニトリル(100mL)に懸濁し、そして窒素下70℃で1
2時間加熱した。この期間の終了時に、反応混合物を冷
却し、2N−HCl に注ぎ入れ、そして酢酸エチル(X3)
で抽出した。酢酸エチル層を合わせ、 2.5%−Na2CO
3(X3)で洗浄し、2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥
し( MgSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留
油状物を酢酸エチル(15)、ヘプタン(35)及びジクロ
ロメタン( 5)の溶剤混合物に溶解し、そしてシリカゲ
ルでの加圧クロマトグラフィーにかけて同じ溶剤混合物
で溶離した。これで若干の不純物が除去された。溶剤を
ヘプタン中50%酢酸エチルに変えて生成物,化合物(3
6)を採取した。収量 7.0g(44%)。
【0162】化合物(37) 化合物(36)( 8.0g, 10.5ミリモル)をメタノール
(80mL) に懸濁し、そして丁度溶解するのに十分なTH
Fを添加した。この溶液にイソプロピルアミン( 4.5m
L,52.50ミリモル)を添加し、そして得られた反応混合
物を蒸気浴上で4時間加熱還流した。この期間の終了時
に、反応混合物を冷却すると、化合物(36)のアミン
が得られた。
【0163】単離することなく、上記アミンを0℃まで
冷却し、そしてよく攪拌しながらホウ水素化ナトリウム
( 0.4g, 50ミリモル)で徐々に処理した。ホウ水素化
ナトリウムを添加した後、反応混合物を30分間に亘って
室温に到達させた。次いで反応混合物を水(1L)に注
ぎ入れ、そして2N−HCl でpH1に調整した。得られた沈
殿化合物(37)を濾取し、水でよく洗浄し、そして風
乾した。収量 8.0g〔(96%),化合物(36)由
来〕。
【0164】化合物(38) 化合物(37)( 4.0g,4.9ミリモル)をTHF(40m
L)に溶解し、次いでそれにトルエン中ホスゲンの20%
溶液( 7.4mL, 14.9ミリモル)を添加し、続いてN,N−
ジメチルアニリン(0.63mL,4.9ミリモル)を添加した。
次いで得られた反応混合物を室温で30分間攪拌した。こ
の期間の終了時に、溶剤を減圧下で除去し、そして化合
物(38)を含有する残渣を反応順序の次工程で用い
た。収率は 100%であると仮定した。
【0165】化合物(39)−本発明I−23 上記塩化カルバミル化合物(38)( 4.9ミリモル)を
ドライピリジン(50mL)に溶解し、そしてn−プロピル
2,5−ジヒドロ−5−チオキソ−1H−テトラゾール−
1−酢酸のシクロヘキシルアミン塩(1.48g,4.9ミリモ
ル)を添加した。得られた反応溶液を室温で12時間攪拌
した。この期間の終了時に、溶剤を減圧下で除去し、そ
して残渣を酢酸エチルに溶解した。次いで酢酸エチル溶
液を2N−HCl (X1)で洗浄し、 2.5%−Na2CO3(X
3)で洗浄し、2N−HCl (X1)で洗浄し、乾燥し( M
gSO4)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。得られた油
状物をヘプタン中30%酢酸エチルに溶解し、そして加圧
クロマトグラフィーにかけて同じ溶剤混合物で溶離し
た。主なバンドを採取すると化合物(39)−本発明2
3が得られた。収量 0.9g〔18%,化合物(37)由
来〕。m/z:FDMSは予測した通り1032で分子イオンを
示した。
【0166】本発明の更なる具体的な態様 ハロメチルが、少なくとも1つの水素、置換もしくは無
置換のアルキル及び置換もしくは無置換のアリールで置
換されていることを特徴とする請求項1に特許請求した
方法。
【0167】アルキルピリジンが、モノ−、ジ−及びト
リアルキルピリジンより選ばれる請求項1に特許請求し
た方法。二極性非プロトン性溶剤が、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド及びアセトニトリルより選
ばれる請求項1に特許請求した方法。ヨウ化カリウム
が、反応速度を増強するために工程(b)で反応に添加
される請求項1に特許請求した方法。
【0168】ヒドロキシアリールアルデヒドもしくはヒ
ドロキシアリールケトンが、アルデヒドもしくはケトン
基に対して2-もしくは4-位にヒドロキシ基を担持する請
求項1に特許請求した方法。ハロメチルが、ブロモメチ
ル及びクロロメチルより選ばれる請求項1に特許請求し
た方法。
【0169】次式の化合物の製造方法であって、
【0170】
【化30】
【0171】(上式中、PMTは、フェニルメルカプト
テトラゾールである。) 次式の化合物
【0172】
【化31】
【0173】を、ジメチルアセトアミド中2,6-ルチジン
の存在下で反応せしめ、次いでアルデヒド生成物をホウ
水素化ナトリウムと反応せしめて対応する-CH2OH化合物
を生成し、次いで得られた-CH2OH化合物をPBr3とエーテ
ル中で反応せしめて得られた-CH2Br化合物を生成し、そ
して次いで得られた-CH2Br化合物をフェニルメルカプト
テトラゾールナトリウムと反応せしめる工程を含んで成
る方法。
【0174】
【実施例】以下の例は、本発明を更に具体的に説明す
る。写真要素を、セルロースエステルフィルム支持体上
に以下の層を塗布することにより製造した(各成分の量
を mg/m2で示した)。
【0175】 乳剤層1: ゼラチン-2420;赤色増感臭ヨウ化銀(Agとして)−1615; フタル酸ジブチルに分散されたイエロー画像カプラー (受容体層,RECEIVER LAYER) 中間層: ゼラチン-860; ドデシルヒドロキノン−113 乳剤層2: ゼラチン-2690;緑色増感臭ヨウ化銀(Agとして)−1615; リン酸トリトリルに分散されたマゼンタ画像カプラー; N,N−ジエチルドデカンアミドに分散され且つ段階様緑色 光露光及び処理後のオリジナルコントラストの 0.5(半分) を提供するのに十分なベルで塗布された第1,2,3及び 4表のDIR化合物 (起因体層,CAUSER LAYER) 保護 オーバーコート: ゼラチン-5380; ビスビニルスルホニルメチルエーテル 総ゼラチン2%
【0176】画像カプラーの構造は以下の通りである。
【0177】
【化32】
【0178】各要素のストリップを階調濃度段階タブレ
ットを介して、又は鮮鋭度測定用の35%変調フリンジチ
ャートを介して緑色光に対して露光し、次いで3.25分間
38℃で以下の発色現像液中で現像し、停止し、洗浄し、
漂白し、定着し、洗浄し、そして乾燥した。
【0179】発色現像液 蒸留水 800mL メタ重亜硫酸ナトリウム 2.78g 無水亜硫酸ナトリウム 0.38g CD−4(発色現像主薬)* 4.52g 無水炭酸カリウム 34.3g 重炭酸カリウム 2.32g 臭化ナトリウム 1.31g ヨウ化カリウム 1.20mg 硫酸ヒドロキシルアミン(HAS) 2.41g ジエチレントリアミン五酢酸,五ナトリウム塩 8.43g (40%溶液) 蒸留水 1Lまで pH10に調整* CD−4は4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N
−ベータ−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩である。
【0180】処理した画像を緑色光で読み取りコントラ
スト及びAMTアキュータンスを求めた。各現像抑制剤
放出性(DIR)化合物の多様な付着レベルについての
AMTアキュータンス対コントラストの対数のプロット
から、DIR化合物の存在しないそのオリジナルコント
ラストに比べて 0.5のコントラストでアキュータンスを
求めた。対照DIRカプラーについてのアキュータンス
を各AMT値から引いて相対鮮鋭度値を得て、それらを
AMTにおける変化として第1,2,3,及び4表に報
告した。AMTの計算には、システム変調曲線下の階段
状に連続した領域が、「写真プロセスの理論(Theory o
f the Photographic Process)」第4版,1977,T.H.Ja
mes 出版,の 629ページの等式(21.104)で示されてい
る以下の式を使用した。AMT= 100+66 log〔階段状
に連続した領域/2.6696M〕(上式中、倍率係数Mは、
35mmシステムAMTについて 3.8であった。CMTアキ
ュータンスの使用は、R.G.Gendron による「評価用画像
鮮鋭度の改良目的方法(Improved Objective Method of
Rating Picture Sharpness ):CMTアキュータン
ス」,Journal of SMPTE,Vol.82, 1009〜12ページ,
(1973)に記載されている。AMTは、評価システムに
有用なCMTの更なる変形であり、それはネガより製造
されるポジ画像の観察を包含する。
【0181】インターイメージ効果(色補正の程度)を
昼光露光後に評価した。第1,2,3,及び4表に報告
されたインターイメージ効果を、緑感性層(起因体)の
ガンマ(γ)対赤感性層(受容体)のガンマ(γ)の比
として定量した。
【0182】
【表1】
【0183】
【表2】
【0184】
【表3】
【0185】
【表4】
【0186】
【表5】
【0187】
【化33】
【0188】
【化34】
【0189】
【化35】
【0190】
【化36】
【0191】
【化37】
【0192】
【化38】
【0193】
【化39】
【0194】
【化40】
【0195】
【化41】
【0196】
【化42】
【0197】
【化43】
【0198】
【化44】
【0199】
【化45】
【0200】
【化46】
【0201】本発明のカプラー類の更なる具体例は以下
のとおりである。
【化47】
【0202】
【化48】
【0203】
【化49】
【0204】
【化50】
【0205】
【化51】
【0206】
【化52】
【0207】
【化53】
【0208】
【化54】
【0209】
【化55】
【0210】本明細書ではPMTはフェニルメルカプト
テトラゾール基を意味する。本明細書ではPhはフェニ
ル基を意味する。
【0211】第1,2,3,4,及び5表から、本発明
の化合物類が、対照1−A及び比較1−Bを越える改良
されたアキュータンス、中間層インターイメージ及び安
定性を提供することが認められる。即ち、例えば、第5
表中のカプラーI−1及びI−3は安定性において全く
ロスを示さなかった。
【0212】
【発明の効果】本発明は、写真カプラーの製造方法を提
供する。カプラーは、写真処理中にカプラーより製造さ
れた色素のウオッシュ・アウトによって除去でき、同時
にアキュータンスを改良された画像を形成できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0143
【補正方法】変更
【補正内容】
【0143】化合物(23)−本発明I−13 化合物(22)( 12.47ミリモル)をDMF(60mL) に
溶解し、そしてNaPMT( 2.5g,12.47ミリモル) を添加
した。反応混合物を室温で15分間攪拌した。次いでそれ
を酢酸エチルで希釈し、2N−HCl (X1)で洗浄し、
2.5%−Na2CO3(X1)で洗浄し、2N−HCl (X1)で
洗浄し、ブライン(X1)で洗浄し、乾燥し( MgS
O4)、濾過し、そして減圧下で濃縮すると油状物が得ら
れた。この油状物を、酢酸エチル(15)、ジクロロメタ
ン( 5)及びヘプタン(30)の溶剤混合物に溶解し、そ
してシリカゲルでの加圧クロマトグラフィーにかけて同
じ溶剤混合物で溶離した。化合物(23)−本発明I−
13の収量 9.8g(85%)。 C48H 57N7 O8S2についての計算値:%C 62.38, %H 6.2
2, %N 10.61及び%S6.14 。実験値:%C 62.15,
%H 6.23, %N 10.19及び%S 7.21 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真的に有用な基(PUG)を含有する
    フェノキシタイミング基を付着せしめたアリールオキ
    シ、チオアリールオキシ、ヘテロサイクリックオキシ及
    びチオヘテロサイクリックオキシ放出性基より選ばれる
    置換もしくは無置換のバラスト化放出性基(A)を含有
    するカプラー部分(COUP)を含んで成るウオッシュ
    ・アウト写真カプラーの製造方法であって、放出性基が
    脱離的電子移動により上記タイミング基を放出でき、上
    記方法が、 (a)カプリング脱離部位に上記放出性基(A)を担持
    するカプラー部分(COUP)を提供する工程であっ
    て、上記放出性基(A)が2−もしくは4−位の少なく
    とも1つに置換もしくは無置換のハロメチルを有する工
    程、 (b)アルキルピリジン及び二極性非プロトン性溶剤の
    存在下で置換もしくは無置換のヒドロキシアリールアル
    デヒドもしくはヒドロキシアリールケトンを、上記工程
    (a)のハロメチル基と反応せしめて第1生成物を生成
    する工程、並びに (c)上記第1生成物を還元せしめそして上記還元第1
    生成物をハロゲン化せしめ、その後に写真的に有用な基
    と反応せしめて上記ウオッシュ・アウト写真カプラーを
    生成せしめる工程、を含んで成る方法。
JP5116173A 1992-06-24 1993-05-18 ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法 Pending JPH0651462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US903782 1992-06-24
US07/903,782 US5264582A (en) 1991-07-01 1992-06-24 Method of forming a photographic coupler capable of forming a wash-out dye

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651462A true JPH0651462A (ja) 1994-02-25

Family

ID=25418063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116173A Pending JPH0651462A (ja) 1992-06-24 1993-05-18 ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5264582A (ja)
EP (1) EP0576052A1 (ja)
JP (1) JPH0651462A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932407A (en) * 1997-04-30 1999-08-03 Eastman Kodak Company Color photographic element containing oxidized developer-scavenging naphtholic coupler forming wash-out dye

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248962A (en) * 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
JPS56114946A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS58162949A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4861701A (en) * 1987-10-05 1989-08-29 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a compound which comprises two timing groups in sequence
CA2036041A1 (en) * 1990-02-22 1991-08-23 William James Begley Photographic material and process comprising wash-out naphtholic coupler

Also Published As

Publication number Publication date
US5264582A (en) 1993-11-23
EP0576052A1 (en) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561671B2 (ja) 写真要素
EP0444501B1 (en) Photographic material and process comprising a compound capable of forming a wash-out dye
US5151343A (en) Photographic material and process comprising wash-out naphtholic coupler
EP0443530B1 (en) Photographic material and process comprising wash-out naphtholic coupler
JP3195426B2 (ja) Dirカプラー含有写真要素
JP2874897B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料及び方法
JPH0244339A (ja) 放出性化合物を有する写真感光材料
JPH0247651A (ja) 写真感光材料及び方法
US5234800A (en) Photographic material and process comprising wash-out naphtholic coupler
US5279929A (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (C/C)
EP0403018B1 (en) Photographic elements containing removable couplers
US5264583A (en) Photographic coupler and method of making the same
US5288593A (en) Photographic material and process comprising a coupler capable of forming a wash-out dye (Q/Q)
US5021325A (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
US5021322A (en) Photographic element comprising a development inhibitor releasing compound having a linking group between the carrier and the inhibitor
JPH0651462A (ja) ウオッシュ・アウト色素を生成できる写真カプラーの製造方法
EP0348134A2 (en) Photographic materials having releasable compounds
JPH0651466A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JPH0651467A (ja) 写真要素並びに洗出写真カプラー及び写真画像の形成方法
JPH05224366A (ja) 現像抑制剤放出化合物含有写真材料
US5118594A (en) Photographic elements containing removable couplers
US5300406A (en) Photographic element comprising a combination of a development inhibiting releasing coupler and a bleach accelerator releasing compound
JPH0659415A (ja) カラー写真要素及び画像形成方法
JPH0659417A (ja) 写真カプラーの製造方法
JPH0659413A (ja) カラー写真要素及び画像形成方法