JPH01291250A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01291250A
JPH01291250A JP11921188A JP11921188A JPH01291250A JP H01291250 A JPH01291250 A JP H01291250A JP 11921188 A JP11921188 A JP 11921188A JP 11921188 A JP11921188 A JP 11921188A JP H01291250 A JPH01291250 A JP H01291250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
silver
emulsion
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11921188A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Fujita
宗久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11921188A priority Critical patent/JPH01291250A/ja
Publication of JPH01291250A publication Critical patent/JPH01291250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、潜像保存性の改良された、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
(従来の技術) 平板状ハロゲン化銀粒子に関しては、すでに米国特許第
4,434,226号、同4,439,520号、同4
,414,310号、同4,433,048号、同4,
414,306号、同4,459,353号、特願昭5
7−2[)9002号、特願昭61−21685号等に
その製法および使用技術が開示されており、増感色素に
よる色増感効率の向上を含む感度の向上、感度/粒状性
の関係改良、平板粒子の特異的な光学的性質によるシャ
ープネスの向上、カバーリングパワーの向上などの利点
が知られている。
更に特開昭59−99.433号には粒子内に一定の高
Agl相を有する平板状粒子が耐圧力性にすぐれている
ことが開雫されている。
しかるに、これ等の平板状ハロゲン化銀粒子は一般に、
露光によって生成した潜像が時間と共に退行してゆく 
(以下潜像退行羨称す。)という欠点を有しているとい
う事が明らがとなってきた。
潜像退行を防止する為の手段としては、GB−1,30
8,777、同一1.335,923 、同一1,35
3,527、同一1,378,354 、同一1,38
6,630、同−L387,654、同一1,389.
089、同一1,39L672、同一1,390,23
7、同一1,394,371 、同−L412,294
、同一1,458,197、U S −3,88L93
9 、同一4,397,942、特開昭47−3792
2 、同49−17,720、同57−22234 、
同57−158840、同58−90634 、同58
−152235、等に硫黄、酸素あるいは窒素含有化合
物を添加する方法が、又特開昭57−104,927号
、同62−21,145にはスルフィン酸誘導体を添加
する方法が、更にRD(リサーチディスクロージャー)
 −17,643号には各種化合物を添加する方法が開
示されている。
本発明者らは、上記の知見に基づき種々の検討を行なっ
てきたが、いずれの方法も平板状ハロゲン化銀粒子に対
して、は、カブリを上昇させるなどの併置を有する方法
であり、潜像退行が改良されたとしても、その副作用で
あるカプリ上昇の為に実用に供しない方法ばかりであっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、平均アスペクト比が3以上の平板状ハ
ロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料に於いて、カブリ上昇を起さずにその潜像退行の改
良された写真感光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究を行なった結果、本発明の目的
が支持体上に、少なく゛とも赤感性ハロゲン化銀乳剤層
、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、および青感性ハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該乳剤層の少なくとも一層に含まれるハロゲン化銀粒子
の全投影面積の少な(とも50%が厚さ0.5μm未満
、直径が0.6μm以上、平均アスペクト比が3以上の
平板状ハロゲン化銀粒子によって占有され、かつ前記ハ
ロゲン化銀写真感光材料が下記一般式(1)で示される
化合物を少なくとも一種類以上含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式(1) R,R,:水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキ
シ基、あるいはR6とR1が連結して縮合環を形成する
基 X :陰イオン によって達成されることを見出した。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明による前記一般式(1)で示される化合物は、ハ
ロゲン化銀写真乳剤に含有させて用いられるのが好まし
いが、中間層等のハロゲン化銀写真乳剤を含有しない層
に添加して用いる事も可能である。
本発明の化合物の添加時期には特に制限はないが、化学
熟成後塗布以前に添加することが便利である。本発明の
化合物の最適添加量は添加されるハロゲン化銀乳剤のハ
ロゲン組成、粒子サイズその他の要因によって変化する
が、−船釣な場合、乳剤100g (銀含量5〜10g
)当り1■〜50■が適当であり、とくに2■〜10■
が好ましい。
前記一般式(1)で示される化合物において、R11R
21R3+ R41及びR6はそれぞれ水素原子、又は
低級アルキル基を表わす。上記低級アルキル基の炭素数
は1〜6が好ましく、1〜2がとくに好ましい。R6+
及びR1はそれぞれ水素原子、低級アルキル基又は低級
アルコキシ基、あるいはR6とR7とが連結して縮合環
を形成する基を表わす。上記低級アルキル基、及び低級
アルコキシ基の炭素数は1〜Gが好ましく、1〜2がと
くに好ましい。
O Xで表わされる陰イオンは、C#、Br、及び■である
ことが好ましい。
前記一般式(1)で示されるチアゾリウム塩の代表的な
具体例を後掲の第3表に示す。
これらの化合物は対応するチアゾリウム化合物とアルケ
ニルハライドとの反応によって合成することができる。
第3表中の化合物(1)についての合成法を以下に例示
するがその他の化合物も同様にして合成できる。
3−アリルヘンジチアゾリウムブロマイドの合成 ヘンジチアゾール135gとアリルブロマイド121g
を混合し蒸気浴上で2時間加熱すると結晶化し固化する
。冷却しエーテルを加えて結晶を洗い、蝦取乾燥してエ
タノールから再結晶する。
融点145〜147°C0 本発明において平板状粒子のアスペクト比とはその粒子
の直径/厚みの比を指し、ハロゲン化銀粒子の直径とは
粒子の投影面積に等しい面積の円の直径を指し、厚みと
は平板状ハロゲン化銀粒子を形成する2つの平行な面の
距離を指す。
本発明において平板状ハロゲン化銀粒子の直径は0.6
μm以上であり、好ましくは0,7〜3.0μmである
。また厚めは0.5μm未満、好ましくは0.4μm以
下0.05μm以上、より好ましくは0.3μm以下0
.05μm以上である。
平板状粒子のアスペクト比は3以上であり実用的要請に
応じて3〜8あるいは8以上でも良い。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子が含まれる
乳剤層における平板状ハロゲン化銀粒子の占める割合に
関しては、全投影面積に対して、50%以上であること
が好ましく、70%以上であることがより好ましく、特
に90%以上であることが最も好ましい。
この平板状ハロゲン化銀粒子は特公昭47−LL386
号等に記載されている様に、ハロゲン化銀粒子の粒径お
よび/あるいは厚みの分散性状態を単分散して使用する
ことも可能である。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子が単分散であるというこ
とは95%の粒子が数平均粒子サイズの±60%以内、
好ましくは140%以内のサイズに入る分散系であるこ
とを指す。ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀粒
子の投影面積径の数平均直径である。
平板状粒子のハロゲン組成としては、臭化銀、沃臭化銀
、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀、沃塩化銀が好ましい
。高感度感光材料に用いるものには、沃臭化銀、臭化銀
、塩臭沃化銀またはこれらの混合物が特に好ましい。沃
臭化銀の場合、沃化銀含有量は、通常40モル%以下で
あり、好ましくは20モル%以下、より好ましくは15
モル%以下である。
平板状粒子は、均一なハロゲン組成からなるものであっ
ても異なるハロゲン組成を有する2以上の相からなるも
のであってもよい。
例えば。沃臭化銀を用いる場合、この沃臭化銀平板状粒
子はそれぞれ沃化物含有量の異なる複数の相からなる層
状構造を有するものを用いることもできる。特開昭58
−113,927号、特開昭58−113.928号、
特開昭59−99,433号、特開昭59−119.3
44号、特開昭59−119.350号等において、平
板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成およびハロゲンの
粒子内分布の好ましい例が記載されている。
平板状粒子は、(111)面、(100)面、あるいは
(111)明と(100)面の混合した面から形成され
るものを選択することができる。
潜像の形成サイトに関しては、潜像が主として粒子表面
に形成されるような粒子でもよく、又潜像が主として粒
子内部に形成されるような粒子でもよい。さらに潜像が
粒子表面と粒子内部に形成されるような粒子でも良い。
次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法について述べる。
平板状ハロゲン化銀粒子の製法としては、当業界で知ら
れた方法を適宜、組合せることにより成し得る。
たとえばpBrl、3以下の比較的低pBr値の雰囲気
中で平板状粒子が重量で40%以上存在する種晶を形成
し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロゲン溶液を
同時に添加しつつ種晶を成長させることにより得られる
この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が発生しないよ
うに銀及びハロゲン溶液を添加することが望ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調節、溶剤の
種類や量の選択、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲ
ン化物の添加速度等をコントロールすることにより調整
できる。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、必要に応
じてハロゲン化銀溶剤を用いることにより、粒子サイズ
粒子の形状(直径/厚み比など)、粒子のサイズ分布、
粒子の成長速度をコントロールできる。
例えば溶剤の使用量の増加とともに粒子サイズ分布を単
分散化し、成長速度を速めることが出来1す る6一方、溶剤の使用量とともに粒子の厚みが増加する
傾向もある。
しばしば用いられるハロゲン化wA熔剤としては、アン
モニア、チオエーテル、チオ尿素類を挙げることが出来
る。
これらのハロゲン化銀溶剤は、本発明の平板状ハロゲン
化銀粒子の製造時に、粒子成長を速める為に添加する。
銀塩溶液(例えばAgNO3水溶液)とハロゲン化物溶
液(例えばXBr水溶液)の添加速度、添加量、添加濃
度を上昇させる方法が好ましく用いられる。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子及びそれら
を含むハロゲン化銀乳剤について、より具体的には、製
法も含めて例えば米国特許第4.434,226号、同
第4,439.520号、同第4,414,310号、
同第4,425,425号、同第4.399.215号
、同第4.435,501号、同第4,386.156
号、同第4,400,463号、同第4,414,30
6号、同第4,425,426号、欧州特許箱84,6
37A2、特開昭59−99433号、リサーチディス
クロージャー陽22534 (’1983年1月)など
に記載されている。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤層以外の写真乳剤層に
は、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀
、および塩沃化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよ
く、高感度感光材料には沃臭化銀が好ましい。沃臭化銀
の場合、沃化銀含量は通常40モル%以下であり、好ま
しくは20モル%以下、より好ましくは15モル%以下
である。
上記のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体
のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュラー粒
子でもよく、また球状などのような変則的な結晶形を持
つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるいはそれ
らの複合形でもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
上記のハロゲン化銀の粒径は、約0.1ミクロン以下の
微粒子でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大
サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも
、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
また、上記の乳剤層にはアスペクト比が3以上であるよ
うな平板状粒子を使用してもよい。
上記の乳剤粒子の結晶構造は−様なものでも、内部と外
部とが異質なハロゲン組成からなる物でもよく、層状構
造をなしていてもよい。これらの乳剤粒子は、英国特許
筒1,027,146号、米国特許第3.505’、 
068号、同4,444,877号および特願昭58−
248469−1等に開示されている。また、エピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていてもよく、また例えばロダン化銀、酸化鉛などの
ハロゲン化銀以外の化合物と接合されていてもよい。こ
れらの乳剤粒子は、米国特許第4,094,684号、
同4.142.900号、同4,459,353号、英
国特許筒2,038,792号、米国特許第4.349
.622号、同4,395,478号、同4,433.
50″1号、同4,463,087号、同3,656.
962号、同3,852.067号、特開昭59−16
2540号等に開示されている。
上記の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部潜像型でも表面と内部の
いずれにも潜像を有する型のいずれでもよい。
本発明に併用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法を適宜用いて製造でき、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー、176巻、lt、17643(1978年1
2月)、22〜23頁、“1.乳剤製造(Emulsi
on Preparation and Types 
)”および同、187巻、隔18716  (1979
年11月)、648頁に記載の方法に従うことができる
本発明に併用できる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chimie et Physi
que PhotographiquePaul Mo
ntel+ 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」
、フォーカルプレス社刊(G、F、Duff in、 
PhotographicEmulsion Chem
istry (Focal Press、1966) 
 、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォー
カルプレス社刊(V、L、Zelikman et a
l、 Making andCoating Phot
ographic Emulsion、 Focal 
Press。
1964)などに記載された方法を適宜用いて調製する
ことができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式として片側混合法、同時混合法、
それらの組合わせなどのいずれを用いてよい。粒子を銀
イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混
合法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式
としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一定に
保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブルジ
ェット法を用いることもできる。この方法によると、結
晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳
剤が得られる。
本発明に併用できる写真乳剤の調製には必要に応じて各
種のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダンカ
リまたは米国特許第3.27L157号、特開昭51−
12360号、特開昭53−82408号、特開昭53
−144319号、特開昭54−100717号もしく
は特開昭54−155828号等に記載のチオエーテル
類および千オン化合物)を用いることもできる。
本発明に併用できるレギュラー粒子からなるハロゲン化
銀乳剤は、粒子形成中のPAgとI)Hを制御すること
により得られる。詳しくは、例えばフォトグラフィク・
サイエンス・アンド・エンジニアリング(Photog
raphic 5cience and Iingin
eering)第6巻、159〜165頁(1962)
  ;ジャーナル・オブ・フォトグラフインク・サイエ
ンス(Journal of Photographi
c 5cience)、12巻、242〜251頁<1
964)、米国特許第3,655,394号および英国
特許第1,413,748号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0.05ミ
クロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも
約95重量%が平均粒子直径の±40%内にあるような
乳剤が代表的である。平均粒子直径が約0.05〜2ミ
クロンであり、少なくとも約95重量%または粒子数で
少なくとも95%のハロケン化銀粒子を平均粒子直径±
20%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる
このような乳剤の製造方法は米国特許第3,574,6
28号、同3,655,394号および英国特許第L4
13,748号に記載されている。また特開昭48−8
600号、同51−39027号、同51−8309T
号、同53−137133号、同54−48521号、
同54−99419号、同5B −37635号、同5
8〜49938号などに記載されたような単分散乳剤も
本発明で好ましく使用できる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
物理熟成前後の乳剤から可溶性根塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、フロキュレーション沈降法または限外
漏過法などに従う。
本発明で使用する乳剤は、通常、物理熟成の後、化学熟
成および分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤は前述のリサーチ・
ディスクロージャーNo、 17643 (1978年
12月)および間隔18716 (1979年11月)
に記載されており、その該当個所を後掲の表にまとめた
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
本発明においては、イエロー、マゼンタ、シアン等の各
種フィルター染料を用いることが好ましい。
添加材種類    RD17643    RD187
161 化学増感剤    23頁    648頁右
欄2 感度上昇剤           同上3 分光
増感剤    23〜24頁  648頁右欄〜強色増
感剤          649頁右欄4 増 白 剤
    24頁 sItぷり防止剤    24〜25頁  649頁右
欄およυ安定剤 6 光吸収剤、 フィルター染料紫   24〜25頁   649右欄
〜外線吸収剤          650左欄7 ステ
ィン防止剤  25頁右欄  650頁左左下欄8 色
素画像安定剤  25頁 9 硬 膜 剤    26頁    651頁左欄1
0  バインダー    26頁     同上11 
 可塑剤、潤滑剤  27頁    650右欄12 
 塗布助剤、    26〜27頁   同上表面活性
剤 13スタチフク防止剤   27頁      同上本
発明には種々のカラーカプラーを使用することができ、
その具体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー(RD
)N[L17643、■−〇−Gニ記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許筒3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26.024号、同第4.、401.752号、特公昭
58710739号、英国特許箱1.425,020号
、同第1,476.760号、等に記載のものが好まし
い。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4,31
0,619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73,636号、米国特許筒3,061,432号、同
第3.725,067号、リサーチ・ディスクロージャ
ー嵐24220 (1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャー11k12
4230 (1984年6月)、特開昭60−4365
9号、米国特許筒4,500,630号、同第4,54
0,654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びすフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4.052,212
号、同第4.146,396号、同第4.228.23
3号、同第4,296.200号、第2,369,92
9号、第2.801,171号、同第2.772,16
2号、同第2,895,826号、同第3,772,0
02号、同第3,758.308号、同第4.334,
011号、同第4,327.173号、西独特許公開筒
3,329,729号、欧州特許第12L365八号、
米国特許筒3,446,622号、同第4,333.9
99号、同第4.45L559号、同第4,427.7
67号、欧州特許第161.626A号等に記載のもの
が好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカプード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許筒4,163.670号、特公昭57
−39413号、米国特許筒4,004,929号、同
第4i138,258号、英国特許箱1,146.36
8号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451,820号、同第4.080,211号
、同第4,367.282号、英国特許箱2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643 
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許筒4,248,962号に記載されたもの
が好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許箱2.097.140号、
同第2.13L 188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許筒4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4,283,472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の長当量カプラー、特開昭60 = 18.59
50等に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、
欧州特許第173,302A号に記載の離脱後後色する
色素を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バンク層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌歯17643 v■項
(1978年12月発行)p28に記載のものやヨーロ
ッパ特許0,102,253号や特開昭61−9765
5号に記載の支持体に塗布される。またリサーチ・ディ
スクロージャー詰11i、17643 X V項p28
〜29に記載の塗布方法を利用することができる。
本発明は支持体上に異なる分光感度を有する多層多色写
真材料にも適用できる。多層天然色写真材料は、通常支
持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、および青感性乳
剤層を各々少なくとも一つ有する。これらの層の順序は
必要に応して任意にえらべる。好ましい層配列の順序は
支持体側から赤感性、緑感性、青感性または支持体側か
ら緑感性、赤感性、青感性である。また前記の各乳剤層
は感度の異なる2つ以上の乳剤層からできていてもよ(
、また同一感色性をもつ2つ以上の乳剤層の間に非感光
性層が存在していてもよい。赤感性乳剤層にシアン形成
カプラーを、緑感性乳剤層にマゼンク形成カプラーを、
青感性乳剤層にイエロー形成カプラーをそれぞれ含むの
が通常であるが、場合により異なる組合わせをとること
もできる。
、  本発明は種々のカラー感光材料に適用することが
できる。
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーハー
ドコピーなどにも適用することができる。本発明はまた
、「リサーチ・ディスクロージャー」誌隘17123(
1978年7月発行)などに記載の三色カプラー混合を
利用した白黒感光材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としてば3−メチル−4−アミノ−N、N −ジエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4=
アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、
塩酸塩もしくは]1)−)ルエンスルホン酸塩などが挙
げられる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用す
ることもできる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発明現像する。この黒白現像液にば′、ハイドロキノ
ンなどのジヒドロキシヘンゼン類、1−フェニル−3−
ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチ
ル−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類な
ど公知の黒白現像生薬を単独であるいは組み合わせて用
いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpnは9〜12で
あることが一般的である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。
本発明における各種処理液は10°C〜50℃において
使用される。通常は33℃〜38°Cの温度が標準的で
あるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮し
たり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性
の改良を達成することができる。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
(感光層の組成) また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        ・・・0.2   g
/m”ゼラチン          ・・弓、3  g
/ln2カラードカプラー〇 −1−0,068/m”
紫外線吸収剤UV−1・・・0.1  g/m”同上 
UV −2−0,28/m2 分散オイルOil −1−0,01cc/ m2同上 
Oil −2−0,01cc/m”第2層(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07.17)    ・=0. L 5
 g/m2ゼラチン          ・・・1.0
  g/m”カラードカプラーC−2−0,02g/m
”分散オイル0il−1−0,1g/m”第31!(第
1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モル%、 平均粒径0.3.u)  ・・−5io、4g/m”ゼ
ラチン          ・・・0.6  g/m2
増感色素I         ・・・1.0X10−’
増感色素■         ・・・3. OX 10
−’増感色素■         ・・・ lXl0−
’カプラーC−3−0,06g/m2 カプラーC−4・0゜06g/n+” カプラーC−8−0,04g/m2 カプラーC−2−0,03g/m” 分散オイル0il−1−0,03cc/m2同上 0f
1−3   ・・・0.012cc/m”第4層(第2
赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、 平均粒径0.5μ)   −0,7g/m”ゼラチン 
         ・・・1.8  g/m”増感色素
■         ・・・ lXl0−’増感色素■
         ・・・ 3X10−’増感色素■ 
        ・・・ lXl0−’カプラーC−3
・・・0.24g/m”カプラーC−4−0,24g/
m2 カプラーC−8・・・0.04g/m”カプラーC−2
−0,04g/mt 分散オイルOil −1−0,15cc/m”同上 O
il −3’ =’ 0.02 cc/m”第5層(第
3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル%、 平均粒径0.7 p )  −銀1.0  g/m’ゼ
ラチン          ・・・1.0  g/m2
増感色素■         ・・・ lXl0−’増
感色素■         ・・・ 3X10−’増感
色素■         ・・・ lXl0−5カプラ
ーC−6−0,05g/m2 カプラーC−7・・・0.1  g/m”分散オイルO
il −1−0,01cc/ m2同上 0i1−2 
  ・・・0.05cc/m”第6層(中間層) ゼラチン          ・・・1.0  g/m
”化合物Cpd −A        −0,03g 
/m”分散オイルOil −1−0,05cc/ m”
第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル%、 平均粒径0.3.17)   =・0.30g/m2増
感色素■         ・・・ 5X10−’増感
色素■         ・・・0.3 X 10−’
増感色素■         ・・・ 2X10−’ゼ
ラチン          ・・・1.0  g/m2
カプラーC−9・・・0゜2  g/m2カプラーC−
5・”0.03 g/m”カプラーC−1−0,03g
/m” 分散オイル0il−1−0,5cc/m2第8層(第2
緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、 平均粒径0.5μ)  ・・・0.4  g/m2増感
色素■         ・・・ 5XLQ−’増感色
素■         ・・・ 2X10−’増感色素
■         ・・・0.3 X 10−’ゼラ
チン          ・・川、2  g/m2カプ
ラーC−9−0,258/m” カプラーC−1−0,03g/m2 カプラーC−10・=0.015g/m2カプラーC−
5・=0.01 g/m”分散オイルO4l −1−0
,2cc/ m2第9層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%、 平均粒径0.7μm) ・・・銀0.85 g /m2
ゼラチン          …1.Og/m2増感色
素■         ・・・3.5 X 10−’増
感色素■         ・・・1.4. X 10
−’カプラーC−11・・・0.01 g 7m2カプ
ラーC−12−0,03g/m2 カプラーC−13−0,20g7m” カプラーC−1−0,02g/m2 カプラーC−15−0,02g/m2 分散オイルOf1−1     −0.20 cc/m
!同  上    Oil −2−0,05cc/ m
”第10層(イエローフィルター層) ゼラチン          ・・・1.2  g/m
2黄色コロイド銀       ・・・0.08 g 
/m”化合物Cpd−B        −0,1g/
m2分散オイルOil  1      ・・・0.3
  cc/m2第11層(第1青感乳剤層) 単分散沃臭化銀(沃化銀4モル%、 平均粒径0.4μm) ・・・銀0.4  g/m2ゼ
ラチン          ・・・1.0  g/m2
増感色素■         ・・・ 2X10−’カ
プラーC−14−0,9g/m2 カプラーC−1=・0.07 g/m2分散オイル0i
l−1−0,2cc/m2第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀 (沃化銀10モル%)・・・銀0.5  g/m2ゼラ
チン          ・・・0.6  g/m2増
感色素■         ・・・ lXl0−’カプ
ラーC−14−0,25g/m2 分散オイルOil −1・・0.07cc/m”第13
層(第1保護層) ゼラチン          ・・・1.3  g/m
2紫外線吸収剤UV −1−0,1g/m2同上 UV
−2−0,2g/m2 分散オイル0il−1・・・0.01 cc/m2分散
オイル04l−2・=O101cc/m2第14層(第
2保護層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ) ・・・0.5  g/m2ゼ
ラチン          ・・・1.9  g/m2
ポリメチルメタアクリレ−1・粒子 (直径1.5μ)     ・・・0.2  g/m2
硬膜剤H−1・0.4  g/m2 ホルムアルデヒドスカヘンジャ−3−1・・・0.5 
 g/m2 ホルムアルデヒドスカヘンジャーS−2・・・0.5 
 g/m2 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。以上のようにして作成した試料を試料10
1とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
後掲の第4表に示す。
試料101において、第12層中のハロゲン化銀乳剤の
平均アスペクト比を変化させて、一般式(I)で示され
る化合物を添加した又は添加しない試料102〜118
を調製した。(使用した乳剤のアスペクト比及び化合物
の添加方法は第1表に示す通りである。乳剤のアスペク
ト比の変更は既知の方法で感度間等になる様に調節して
行なった。)これ等の写真要素にタングステン光源を用
い、フィルターで色温度を4800Kに調整した25C
MSの露光を与えた後、後に示す処理工程に従って38
℃で現像処理を行なった。露光直後に現像した場合と露
光後45°C8相対湿度30%の雰囲気下に7日間放置
後に現像した場合との感度差(カラーネガ感度は未感光
部濃度プラス0.15の光学濃度を与える相対露光量を
もとに比較した。)をもって潜像退行幅とした(マイナ
ス符号が減感)。
この値の大小によって潜像退行の程度を知ることができ
る。又、乳剤のカブリ程度については、現像処理後の試
料の未露光部の濃度を測定し、その大小を比較する方法
によって評価した。結果を第1表に示した。
使用した現像処理条件 カラー現像      3分15秒 漂    白        6分30秒水    洗
        2分10秒定    着      
  4分20秒水    洗        3分15
秒安    定        1分05秒各工程に用
いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロ
キシエチリデン−■、1− ジホスホン酸          2.0g亜硫酸ナト
リウム         4.0g炭酸カリウム   
      30.0 g臭化カリウム       
    1.4g沃化カリウム           
1.3■ヒドロキシルアミン硫酸塩    2.4g4
−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシルエチルアミノ)−2 一メチルアニリン硫酸塩     4.5g水を加えて
           1.0JpH1−0,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      1’OO,Ogエチレン
ジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.0 g臭化ア
ンモニウム       150.0’g硝酸アンモニ
ウム       10.0 g水を加えて     
      1.(1pue、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            1.0g亜硫酸ナ
トリウム        4.0gチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%)’       175.On1重亜硫酸ナ
トリウム       4.6g水を加えて     
      1,01pH6,6 安定液 ホルマリン(40%)        2.(Imjl
ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.3g水を加え
て           1.0J第1表の結果より、
乳剤層の少なくとも一層に含まれるハロゲン化銀粒子の
平均アスペクト比が3以上である写真感光材料に於いて
、前記の一般式(1)で示される化合物を添加する事に
よって従来の写真感光材料よりもカブリと潜像退行の2
点に於いて優れた写真感光材料を提供できることが明ら
かとなった。
実施例2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に下
記のような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作
製し、試料201とした。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀         0.25g/m2紫
外線吸収剤 U−10,1g/m2 紫外線吸収剤 U−20,1g/m” 高沸点有機溶媒O4l −10,15cc/m”ゼラチ
ン           1.9  g/m2第2層:
中間層−1 Cpd  D            10  mg/
m2高沸点有機溶媒Oi1 2    40  mg/
m2ゼラチン          ’0.4  g/m
2第3層:中間層−2 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ Agl含量1モル%)銀量 0
.05g/m2 ゼラチン           0.4  g/m2第
4層:第1赤感乳剤層 増感色素S−1およびS〜2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.2μでAgl含量5モル%の単分散
立方体と平均粒径0,1μでAgl含量5モル%の単分
散立方体の1対1の混合物)銀量 0.4  g/m2 カプラー C−10,2g/m2 カプラー C−20,05g/m2 高沸点有機溶媒O4l −10,1cc/m2ゼラチン
           0.8  g/m2第5層:第
2赤感乳剤層 増感色素s−tおよびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.3μのAgl含量4モル%の単分散
立方体乳剤) 銀量 0.4  g/m” カプラー CI        0.2  g/m2カ
プラー C−30,2g/m2 カプラー C−20,05g/m” 高沸点有機溶媒Oil −10,1cc/m2ゼラチン
           0.8  g/m”第6層:第
3赤感乳剤層 増感色素S−1およびS−2で分光増感された沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.4μのAgl含量2モル%の単分散
立方体) 銀量 0.4  g/m” カプラー C−30,7g/m” ゼラチン           1.1 ’ g /m
2第2層:中間層−3 染料 D  1         0.02g/m2ゼ
ラチン           0.6  g/m”第8
層:中間層−4 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.0
6μAgl含量1モル%) 銀量 0.05 g 7m2 化合物 Cpd  A        O,2g/m2
ゼラチン           1.0  g/m”第
9層:第1緑感乳剤層 増感色素S−3およびS −’4で分光増感された沃臭
化銀乳剤(平均粒径0.2μ八gI含量5モル%の単分
散立方体と平均粒径0.1μAgl含量5モル%の単分
散立方体の1=1混合物)銀量 0.5  g/m” カプラー C−40,3g/が 化合物 Cpd  B        O,03g/l
n2ゼラチン           0.5  g/m
2第10層:第2緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μのAgl含量5モル%の単分散立方体
) 銀量 0.4  g/m” カプラー C−40,3g/m” 化合物 Cpd  B        O,03g /
m2ゼラチン           0.6  g7m
”第11層:第3緑感乳剤層 増感色素S−3およびS−4を含有する沃臭化銀乳剤(
Agl含量1.5モル%、平均アスペクト比5、平均粒
径0.80μmの平板状粒子)銀量 0.5  g/m
2 カプラー C4’0.8  g/m” 化合物 Cpd  B        0.08g/m
”ゼラチン           1.0  g7m”
第12層:中間層−5 染料 D−20,05g/m” ゼラチン           0.6  g/m2第
13層:黄色フィルター層 黄色コロイド銀        0.1  g/m2化
合物 Cpd  A        0.01g/m”
ゼラチン           1.1  g/m”第
14層:第1青感乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.2μAgl含量3モル%の単分散立方体乳
剤と平均粒径0.1μAgI含量3モル%の単分散立方
体乳剤との1:1混合物)銀量 0.6  g/m2 カプラー C−50,6g/m” ゼラチン           0.8  g/mz第
15層:第2青感乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
Agl含量2.0モル%の平均アスペクト比7、平均粒
径0.70μmの平板状粒子)銀量 0.4  g/l
a” カプラー C−50,3g/m2 カプラー C−60,3g/m” ゼラチン           0.9  g/m2第
16層:第3青感乳剤層 増感色素S−5およびS−6を含有する沃臭化銀乳剤(
Agl含量2.0モル%の第2表記載の乳剤) 銀量 0.4  g/m” カプラー C−60,7g/m” ゼラチン           1.2  g/m”第
17層:第1保護層 ゼラチン           3.3  g/m”紫
外線吸収剤 U −10,04g/m2U−’3   
     0.03 g/m2U −40,03g/m
2 U −50,05g/m2 U−60,05g/m2 化合物 Cpd  CO,8g/m2 染料 D−30,05g/m2 第18層:第2保護層 ゼラチン           1.4  g/m2表
面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06
μ八gl含量1モル%) 銀量 0.1  g/m2 ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径 1.5μ)      0.1  g/m
2メチルメタクリレートとアクリル酸の4:6の共重合
体(平均粒径 1.5μ)  0.1  g/m2シリ
コンオイル        0.03 g /m2フッ
素含有界面活性剤 W−13■/m2各層には上記組成
物の他にゼラチン硬化剤H−1および界面活性剤を添加
した。
試料を作るのに用いた化合物を後掲の第5表に示す。
試料201において、第16層中のハロゲン化銀乳剤の
平均アスペクト比を変化させて、一般式(1)で示され
る化合物を惰力uした又は添加しない試料を調製した。
(使用した乳剤のアスペクト比及び化合物の添加方法は
第2表に示す通りである。乳剤のアスペクト比の変更は
既知の方法で感度間等になる様に調節して行なった。)
これ等の写真要素にタングステン光源を用い、フィルタ
ーで色温度を4.800 Kに調整した25CMSの露
光を与えた後、後に示す処理工程に従って38°Cで現
像処理を行なった。露光直後に現像した場合と露光後4
5℃、相対湿度30%の雰囲気下に7日間放W後に現像
した場合との感度差(カラー反転感度は未露光部ta度
マイナス0.5の光学濃度を与える相対露光量をもとに
比較した。)をもって潜像退行幅とした。(マイナス符
号が減感)この値の大小によって潜像退行の程度を知る
ことができる。又、乳剤のカブリ程度については、現像
処理後の試料の未露光部の濃度を測定し、その大小を比
較する方法によって評価した。結果を第2表に示した。
使用した現像処理条件 処理工程 工程     時間     温度 第1現像    6分     38℃水   洗  
   2分 反   転     2分        〜発色現像
    6分 調   整     2分 漂   白      6分 定   着     4分 水   洗     4分 安  定     1分      常温乾   燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第−現像液 水                     700
mρニトローN、N、N −トリメチレン7ホ スボン 亜硫酸すトリウム         20gハイドロキ
ノン・モノスルフォ ネー ト                     
        30g炭酸す)・リウム(−水塩) 
     30g1−フェニル−4メチル−4− ヒドロキシメチル−3ピラゾリ ドン                  2g臭化カ
リウム            2.5gチオシアン酸
カリウム       1.2gヨウ化カリウム(0.
1%溶液)      2+nffi水を加えて   
       1 0 0 0m7!反転液 水                     7 0
 0mffニトロ−N,N,N−)リメチレン ホスホン酸・五すトリウム塩     3g塩化第1ス
ズ(二水塩)         Igp−アミンフェノ
ール       0.1g水酸化ナトリウム    
       8g氷酢酸             
 15m1水を加えて          1000m
j!光負里棗撮 水                    700m
βニトロ−N、N、N −1−リメチレンホスホン酸・
五ナトリウム塩     3g亜硫酸ナトリウム   
        7g第3リン酸ナトリウム(12水塩
)  36g臭化カリウム            1
g沃化カリウム(0,1%溶液)      90m7
!水酸化ナトリウム           3gシトラ
ジン酸            1.5gN−エチル−
N−(β−メタン スルフォンアミドエチル)−3− メチル−4−アミノアニリン・ 硫酸塩              11g3.6−シ
チアオクタンー1,8− ジオール              1g水を加えて
          1000mA亜硫酸ナトリウム 
         12gエチレンジアミン四酢酸酢酸
リ ラム(三水塩)            8gチオグリ
セリン          0.4nl氷酢酸    
           3m1l水を加えて     
     1000m1t星−亘一皇 水                     800
wlエチレンジアミン四酢酸ナトリ ラム(三水塩)            2gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(DI) アンモニウム(三水塩)      120g臭化カリ
ウム           100g水を加えて   
       10(lomJ定着液 水                     800
m(1チオ硫酸ナトリウム       80.0 g
亜硫酸ナトリウム         5.0g重亜硫酸
ナトリウム        5.0g水を加えて   
       1000m1t宏一定一複 水                    800m
lホルマリン(37重量%)       5.0ml
富士ドライウェル (富士フィルム■製界面活性剤)    5.0m!水
を加えて          1000mβ第2表の結
果より、乳剤層の少なくとも一層に含まれるハロゲン化
銀乳剤の平均アスペクト比が3以上であるカラー反転写
真感光材料に於いて、前記の一般式(I)で示される化
合物を添加する事によって従来のカラー反転写真感光材
料よりも未露光部の濃度(カラー反転写真感光材料の場
合は最高濃度に相当する。)が高く且つ潜像退行の改良
されたカラー反転写真感光材料を提供できることが明ら
かとなった。
第   3   表 \ C)lz C=CHz Br0 \ CH2CH=C112 第   4   表 V−1 C113CH3 −(−CHz−C+−+CHz−1y しI V−2 0i1−1  リン酸トリクレジル Oil −2フタル酸ジブチル 0i1−3  フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)(
〕−υ     口= □ ■ H2 C(Cl13)i 0CH,CII□5CII□coon C−9 CH3C00CIH9 I しg CH3 pd  A n+1 pd  B 1’lll H 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 2H5 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ CH2=C11−3ol−CH2−CON+(−CH2
CH2=CH−3O2−CH2−CONH−CH2CH
3 II     1 H 第   5   表 C−1 tc5H++ H tcsH++ il N II iI (CH2) aSO;      C211SCdls
           CdlsI U−1 Ctllq(see) c、nq(t) 0111フタル酸ジブチル pa A O12 0i+ pd  B pd  C CH2CI□ pd D SO2計              SO3KSO2
計           SO3K7日 H−1 CHz=CH3OzCHtCONHCHzCHz=CH
3OzCIhCONIIC1hH3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
    感性ハロゲン化銀乳剤層、および青感性ハロゲン化銀乳
    剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
    、該乳剤層の少なくとも一層に含まれるハロゲン化銀粒
    子の全投影面積の少なくとも50%が厚さ0.5μm未
    満、直径が0.6μm以上、平均アスペクト比が3以上
    の平板状ハロゲン化銀粒子によって占有され、かつ前記
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料が下記一般式( I )
    で示される化合物を少なくとも一種含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ R_1、R_2、R_3、R_4、R_5:水素原子又
    は低級アルキル基 R_6、R_7:水素原子、低級アルキル基又は低級ア
    ルコキシ基、あるいはR_6とR_7が連結して縮合環
    を形成する基 X^■:陰イオン
JP11921188A 1988-05-18 1988-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01291250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921188A JPH01291250A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921188A JPH01291250A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291250A true JPH01291250A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14755689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11921188A Pending JPH01291250A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226729A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226729A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775617A (en) Silver halide color photographic material containing monodispersed tabular silver halide grains
JPH0670708B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH0652397B2 (ja) 感光材料包装ユニット
JP2640144B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS63158546A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01546A (ja) 画像形成方法
JP2001183782A (ja) 多色写真要素
JPS63197936A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01291250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPS62172349A (ja) カラ−画像形成法
JPH01283551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63239436A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01291251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2533338B2 (ja) カラ―画像形成方法
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0786675B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6218554A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JP2838567B2 (ja) カラー画像形成方法
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03136037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料