JPH03226729A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03226729A
JPH03226729A JP2183190A JP2183190A JPH03226729A JP H03226729 A JPH03226729 A JP H03226729A JP 2183190 A JP2183190 A JP 2183190A JP 2183190 A JP2183190 A JP 2183190A JP H03226729 A JPH03226729 A JP H03226729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
sensitive
silver
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699205B2 (ja
Inventor
Shinsuke Bando
坂東 信介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2021831A priority Critical patent/JP2699205B2/ja
Publication of JPH03226729A publication Critical patent/JPH03226729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699205B2 publication Critical patent/JP2699205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鮮鋭度および粒状性のすぐれたハロゲン化銀カ
ラー反転写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 揚動用のハロゲン化銀カラー写真感光材料はネガ、リハ
ーサル(反転)を問わず、高感度であり鮮鋭度、粒状性
などの画質においてすぐれていることが要求されている
通常、青感性、緑感性および赤感性のハロゲン化銀乳剤
層を有する多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料ではハ
ロゲン化銀粒子による光散乱が、より下層に位置する乳
剤層の鮮鋭度を低下させることが知られている。これに
対し米国特許4,439.520号等には平板状ハロゲ
ン化銀粒子を用いることによって感度が高く鮮鋭度が改
良された多層カラー写真感光材料が開示されている。
しかしながら上記米国特許には、多層ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料において感色性の異なる複数の層に平板
状ハロゲン化銀粒子を用いる場合、鮮鋭度および粒状性
の観点からみて各層に用いる平板状ハロゲン化銀粒子の
厚みおよびアスペクト比のより好ましい値についての記
載はなされていなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、鮮鋭度および粒状性が改良されたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、(1)支持体上に赤感性、緑感性および
青感性のそれぞれ少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
を有しかつ青感性ハロゲン化銀乳剤層が支持体から最も
遠くに位置するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、赤感性ハロゲン化銀乳剤層若しくは緑感性ハロゲン
化銀乳剤層の少なくとも1層および青感性ハロゲン化銀
乳剤層の少なくとも1層のそれぞれのハロゲン化銀乳剤
層に含まれるハロゲン化銀乳剤の全投影面積の50%以
上が、厚さ0.5μm以下、直径0.5μm以上、アス
ペクト比が3以上の平板状ハロゲン化銀粒子によって占
められ、かつ該受なくとも2層のハロゲン化銀乳剤層に
含まれる平板状ハロゲン化銀粒子のうち赤感性ハロゲン
化銀乳剤層若しくは緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含まれ
る平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚みが青感性ハロゲン
化銀乳剤層に含まれる平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚
みよりも大なることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料および、(2)緑感性層の少なくとも1層に
含まれる平板状ハロゲン化銀乳剤の平均厚みが0. 2
μm以上であり、かつ平均アスペクト比が8以下である
ことを特徴とする請求(1)記載のハロゲン化銀カラー
写真感光材料によって解決された。
以下に本発明を鮮明に説明する。
本発明の感光材料は、支持体上に青感性層、緑感性層、
赤感性層等の感色性の異なるハロゲン化銀乳剤層を有す
る.また、これらの感色性層は、撮影材料では通常実質
的に感色性が同一で感度が異なる複数のハロゲン化銀乳
剤層によって構成されている.上記感色性層は青感性層
が支持体から最も遠くに位置し通常支持体側から赤感性
層、緑感性層、青感性層の順に配置される.しかし、目
的に応じて上記の配置が異なっても、また同一感色性層
の間に異なる感色性層が挟まれるような配置もとりうる
上記のハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられる混色防止剤を含んでいてもよい。
青感性層等の各単位感光性層を構成する複数のハロゲン
化銀乳剤層は、西独特許第1,121。
470号あるいは英国特許第923,045号に記載さ
れるように高感度乳剤層、低感度乳剤層の2層構成を好
ましく用いることができる。通常は、支持体に向かって
順次感光度が低くなる樟に配列するのが好ましく、また
各ハロゲン乳剤層の間には非感光性層が設けられていて
もよい。また、特開昭57−112751号、同6 2
−2 0 0 3 50号、同62−206541号、
同62−206543号等に記載されているように支持
体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に近い側に高感
度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感性
層(BL)/高感度青感性層(BH)/高感度緑感性層
(GH)/低感度緑感性層(GL)/高感度赤感性層(
RH)/低感度赤感性層(RL)の順、またはB H/
B L/C; L/G H/RH/RLの順、またはB
 H/B L/G H/G L/RL/RHの順等に設
!することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感性層/G H/R
H/G L/RLの順に配列することもできる。また特
開昭56−25738号、同62−63936号明細書
に記載されているように、支持体から最も遠い側から青
感性層/G L/RL/G H/RHの順に配列するこ
ともできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
51−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
色再現性を改良するために、米国特許第4.663.2
71号、同第4,705.744号、同第4.707.
436号、特開昭62−160448号、同63−89
850号の明細書に記載の、BL、CL、RLなとの主
感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー層(C
L)を主感光層に隣接もしくは近接して配置することが
好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明の赤感性ハロゲン化銀乳剤層若しくは緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層および青感性ハロゲン
化銀乳剤層の少なくとも1層には平板状ハロゲン化銀粒
子が含まれている。
これらのハロゲン化銀乳剤層において、平板状ハロゲン
化銀粒子が全投影面積に占める割合は、50%以上であ
り70%以上がより好ましい。
以下に各々の感色性層に用いうる平板状ハロゲン化銀粒
子について説明する。
本発明において平板状ハロゲン化銀粒子(以下「平板粒
子」と称する)とは2つの対向する平行な主平面を有し
該主平面の円相当直径(咳主平面と同じ投影面積を有す
る円の直径)が主平面間の距離(即ち粒子の厚み)より
3倍以上大きな粒子をいう。
アスペクト比とは粒子直径/粒子厚みの比である。
また平均アスペクト比とは、個々の平板粒子のアスペク
ト比を平均することにより得られるが、簡便な方法とし
ては、全平板粒子の平均直径と、全平板粒子の平均厚み
との比として求めることも出来る。
本発明の赤感性ハロゲン化銀乳剤層若しくは緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層に含まれる平板状ハロゲン化銀粒子は平
均アスペクト比が3〜12であるものが好ましく3〜8
であるものがより好ましい。
また該平板粒子の直径(円相当)は0. 5〜10μm
好ましくは0.5〜5.0μmいさらに好ましくは0.
 5〜2.0μmである。
粒子厚みは0.5μm以下、好ましくは0. 1〜0.
5μm、さらに好ましくは0.2〜0.4μmである。
また本発明の青感性ハロゲン化銀乳剤層に含まれる平板
粒子は平均アスペクト比が3〜12であるものが好まし
く5〜10であるものがより好ましい。
該平板粒子の直径(円相当)は0.5〜10μm好まし
くは0. 5〜5.Oum、さらに好ましくは0.5〜
2.0μmである。
粒子厚みは0.5μm以下、好ましくは0.05〜0.
5μm、さらに好ましくはo、os〜o。
3μmである。
上記の少なくとも2層に含まれる平板状ハロゲン化銀粒
子のうち赤感性ハロゲン化銀乳剤層若しくは緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層に含まれる平板状ハロゲン化銀粒子が青
感性ハロゲン化銀乳剤層に含まれる平板状ハロゲン化銀
粒子よりも平均厚みが大きいことが必要である。その差
は0.02μm以上が好ましくO,D5um以上がより
好ましい、ここで平均厚みは、好ましくは各乳削層の全
ハロゲン化銀粒子の投影面積の50%を占める、厚さ0
.5μm以下、直径0.5μm以下、アスペクト比3以
上の平板粒子についての平均値である。
本発明に於ける粒子直径、粒子厚みの測定は、米国特許
第4,434,226号に記載の方法の如く粒子の電子
顕微鏡写真より求めることができる。
平板粒子の一般的製法としては、米国特許第44342
26号、同第4439520号、同第4414310号
、同第4399215号、同第4433048号、同第
4386156号、同第4400463号、同第441
4306号、同第4435501号などに記載された方
法を適宜、組み合せることにより成し得る。
たとえばpBrl、3以下の比較的高pA、g値の雰囲
気中で平板粒子が重量で40%以上存在する種晶を形成
し、同程度のもしくはそれ以上のpBr値に保ちつつ銀
及びハロゲン溶液を添加して種晶を成長させることによ
り得られる。
上記の粒子成長過程に於て、新たな結晶核が発生しない
ように銀及びハロゲン溶液を添加することが望ましい。
平板粒子の大きさは、温度調節、溶剤の種類や量の選択
、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲン化物の添加速
度等をコントロールすることにより調節できる。
本発明に用いうる平板粒子は、その製造時に、粒子成長
を速める為に添加する、銀塩溶液(例えばAgN0.水
溶液)とハロゲン化物溶液(例えばBKr水溶液)の添
加速度、添加量、添加濃度を上昇させる方法が好ましく
用いられる。
これらの方法に関しては例えば英国特許第1335.9
25号、米国特許第3,672.900号、同第3,6
50,757号、同第4,242.445号、特開昭5
5−142329号、同55−158124号等の記載
を参考にすることができる。
本発明においては特開昭63−151618号に記載さ
れるような単分散六角平板粒子を用いることができる。
すなわち、分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハロゲ
ン化銀乳剤であって、該ハロゲン化銀粒子の全投影面積
の70%以上が、最小の長さを有する辺の長さに対する
最大の長さを有する辺の長さの比が、2以下である六角
形であり、かつ、平行な2面を外表面として有する平板
状ハロゲン化銀によって占めされており、さらに、該六
角平板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布の変動係数
〔その投影面積の円換算直径で表わされる粒子サイズの
バラツキ(標準偏差)を、平板粒子サイズで割った値〕
が20%以下の単分散性をもつものである。
本発明に用いられる平板粒子は臭化銀または沃化銀含有
率が30モル%以下の沃臭化銀、塩沃臭化銀または臭化
銀であるが通常は沃化銀含有率1モル%〜20モル%の
沃臭化銀が用いられる。
本発明に用いうる平板状ハロゲン化銀粒子は、−様な沃
化銀分布からなるものであっても異なる沃化銀含有率を
有する2以上の相からなるものであってもよい。
例えば、本発明に用いる沃臭化銀平板状粒子はそれぞれ
沃化物含有量の異なる複数の相からなる層状構造を有す
るものを用いることもできる。特開昭58−113.9
27号、特開昭58−II3.928号、特開昭59−
99,433号、特開昭59−119.344号、特開
昭59−119.350号等において、平板状ハロゲン
化銀粒子のハロゲン組成およびハロゲンの粒子内分布の
好ましい例が記載されている。
本発明に用いられる平板粒子においては、エピタキシャ
ル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合されて
いてもよく、また例えばロダン銀、酸化鉛のどのハロゲ
ン化銀以外の化合物と接合されていてもよい。これらの
乳剤粒子は、米国特許第4,094,684号、同4,
142,900号、同4,459,353号、英国特許
第2. 038.792号、米国特許第4.349.6
22号、同4,395,478号、同4.433501
号、同4,463,087号、同3,656゜962号
、同3,852.067号、特開昭59162540号
等に開示されている。
平板粒子は、(111)面、(100)面、あるいは(
111)面と(100)面の混合した面から形成される
ものを選択することができる。
また、本発明に用いうる平板粒子は、粒子形成中の任意
の段階において、種々の添加剤の存在下にpBr値およ
び温度を調整しつつ銀及びハロゲンを該平板粒子上に沈
積させることによって該平板状粒子の表面に特異面をビ
ット状に成長させ表面積を増加させることができる。特
異面を成長させるのに用いうる添加剤としては代表的な
化合物には以下のようなものがある。
(211)面により構成されるピットを作る添加剤とし
ては例えば化合物(1)〜(Vl)がある、 (331
)面により構成されるピントを作る添加剤としては例え
ば化合物(■)〜(X)がある、また他の添加剤を選択
して(100)面、(111)面、(210)面、(3
21)面等からなる特異面を成長させることも可能であ
る。
化合物例 CH。
(fV) (V) HzCHs (CL)s 03H (■) (X) 本発明に用いうる平板粒子は、通常の表面潜像型ハロゲ
ン化銀粒子であってもよいし、主として内部に潜像を形
成する内部潜像型ハロゲン化銀粒子であってもよい、ま
た粒子内にハロゲン組成のギャップによって格子不整を
生じせしめ、圧力特性を改良した平板粒子であってもよ
い。
本発明に用いられるその他のハロゲン化銀乳剤に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は臭化銀または約30モル%
以下のヨウ化銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もし
くはヨウ塩臭化銀である。
特に好ましいのは約1モル%から約20モル%までのヨ
ウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭化銀である。
本発明のその他のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体
、十四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、
板状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面など
の結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でも
よい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)k17643 (
1978年12月)、22〜23頁、”1.乳剤製造(
Emulsion preparation andt
ypes)” 、および同N[L18716 (197
9年11月)、64B頁、同隘307105 (198
9年11月)、863〜865頁、およびグラフキデ著
「写真の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、Gl
afkides、 Ches+ie et Photo
graphique、 PaulMontel、  1
967 ) 、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカ
ルプレス社刊(G、F、Duffin、 Photog
raphicEmulsion  Che園1stry
  (Focal  Press、1 9 6 6  
)  )  、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、L、Zalikman
et al、+Making and Coating
 Photographic Emulsion+Fo
cal Press、 1964 )などに記載された
方法を用いて調製することができる。
米国特許第3,574,628号、同3.655394
号および英国特許第1.413,748号などに記載さ
れた単分散乳剤も好ましい。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合になって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい、また種々の結晶形の粒子の混合物を
用いてもよい。
上記の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部潜像型でも表面と内部の
いずれにも潜像を有する型のいずれでもよいが、ネガ型
の乳剤であることが必要である。内部潜像型のうち、特
開昭63−264740号に記載のコア/シェル型内部
潜像型乳剤であってもよい、このコア/シェル型内部潜
像型乳剤の調製方法は、特開昭59−133542号に
記載されている。この乳剤のシェルの厚みは、現像処理
等によって異なるが、3〜40ns+が好ましく、5〜
2On厳が特に好ましい。
本発明の乳剤は通常、分光増感される。
本発明に用いられる分光増感色素としては通常メチン色
素が用いられるが、これにはシアニン色素、メロシアニ
ン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホ
ロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリン
色素およびヘミオキソノール色素が包含される。これら
の色素類には、塩基性異節環核としてシアニン色素類に
通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、
ピリジン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール
核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、
イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;こ
れらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれら
の核に芳香族炭化水素環が融合した核;即ち、インドレ
ニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズ
オキサドール核、ナフトオキサドール核、ベンゾチアゾ
ール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、
ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。
これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核を通用することができる。
ハロゲン化銀乳剤調整中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的にの
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化銀1
モルあたり0. 001〜100wmolであり、さら
に好ましくは0. 01 = l Oms+ol?’ア
ル。
増感色素は化学熟成後、または化学熟成前に添加される
。本発明のハロゲン化銀乳剤に対しては最も好ましくは
増感色素は化学熟成中又は化学熟成以前(例えば粒子形
成時、物理熱成時)に添加される。
増感色素とともに、それ自身分光増悪作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に呼数しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい0例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2933.390号、同3,635,72
1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮
合物(たとえば米国特許3,743,510号に記載の
もの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含ん
でもよい、米国特許3,615.613号、同3,61
5.641号、同3,617.295号、同3,635
.721号に記載の組合せは特に有用である。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(If。
Fr1eser)編、デイー′グルンドラーゲル・デル
・フォトグラフィジエン・ブロツエセ・ミツト・ジルヘ
ルハロゲニデン(Die Grundlagen de
rPhotographishen Prozesse
 sit Silberhalogeniden)(ア
カデミッシェ・フェルラグスゲゼルシャクト196B)
675〜734頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物頬、ローダニンII)を用いる硫黄増感法;還元性
物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導
体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物、アス
コルビン酸)を用いる還元増感法;貴金属化合物(例え
ば、全錯塩のほか、Pt、、Ir、Pdなどの周期律表
■族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独ま
たは組合せて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわち、アゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール1
!(特にニトロまたはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾールII(特に1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基
やスルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メ
ルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリ
ンチオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン
類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a、7)テト
ラアザインデンW4);ベンゼンチオスルホン1iII
類;ベンゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤
または安定剤として知られた多くの化合物を加えること
ができる。
これらカブリ防止剤または安定剤の添加時期は通常、化
学増感を施した後に行なわれるが、より好ましくは化学
熟成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中から選ぶ
ことができる。すなわちハロゲン化銀乳剤粒子形成過程
において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化学熟成
開始までの間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、
好ましくは開始から50%までの時間内に、より好まし
くは20%までの時間内)でもよい。
前記のように本発明のハロゲン化銀乳剤は、通常、物理
熟成、化学熟成および分光増感を行ったものを使用する
。このような工程で使用される添加荊はリサーチ・ディ
スクロージャーFkL17643、回磁18716およ
び回磁307105に記載されており、その該当箇所を
後掲の表にまとめた。
本発明の感光材料には、感光性ハロゲン化銀乳剤の粒子
サイズ、粒子サイズ分布、ハロゲン組成、粒子の形状、
感度の少なくとも1つの特性の異なる2種類以上の乳剤
を、同一層中に混合して使用することができる。
本発明の感光材料には、米国特許第4,082゜553
号に記載の粒子表面をかぶらせたハロゲン化銀粒子、米
国特許第4.626.498号、特開昭59−2148
52号に記載の粒子内部をかぶらせたハロゲン化銀粒子
、コロイド銀を感光性ハロゲン化銀乳剤層および/また
は実質的に非感光性の親水性コロイド層に好ましく使用
できる。
粒子内部または表面をかぶらせたハロゲン化銀粒子とは
、感光材料の未露光部および露光部を問わず、−様に(
非像様に)現像が可能となるハロゲン化銀粒子のことを
いう0粒子内部または表面をかぶらせたハロゲン化銀粒
子の調製法は、米国特許第4,626,498号、特開
昭59−214852号に記載されている。
粒子内部がかぶらされたコア/シェア型ハロゲン化銀粒
子の内部核を形成するハロゲン化銀は、同一のハロゲン
組成をもつものでも異なるハロゲン組成をもつものでも
よい0粒子内部または表面をかぶらせたハロゲン化銀と
しては、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のい
ずれでも用いることができる。これらのかぶらされたハ
ロゲン化銀粒子の粒子サイズには特別な限定はないが、
平均粒子サイズとして0.01〜0.75um、特に0
.05〜0.6μmが好ましい、また、粒子形状につい
ては特に限定はなく、規則的な粒子でもよく、また、多
分散乳剤でもよいが、単分散(ハロゲン化銀乳剤の重量
または粒子数の少なくとも95%が平均粒子径の±40
%以内の粒子径を有するもの、または粒径の変動係数が
20%以下のもの)であることが好ましい。
本発明には、非感光性微粒子ハロゲン化銀を使用するこ
とが好ましい、非感光性微粒子ハロゲン化銀とは、色素
画像を得るための像様露光時においては感光せずに、そ
の現像処理において実質的に現像されないハロゲン化銀
微粒子であり、あらかじめカブラされていないほうが好
ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、臭化銀の含有率が0〜100モ
ル%であり、必要に応じて塩化銀および/または沃化銀
を含有してもよい、好ましくは沃化銀を0.5〜10モ
ル%含有するものである。
微粒子ハロゲン化銀は、平均粒径(投影面積の円相当直
径の平均値)が0.01〜0.5μmが好ましく、0.
02〜0.2μmがより好ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、通常の感光性ハロゲン化銀と同
様の方法で調製できる。この場合、ハロゲン化銀粒子の
表面は、光学的に増感される必要はなく、また分光増感
も不要である。ただし、これを塗布液に添加するのに先
立ち、あらかじめトリアゾール系、アザインデン系、ベ
ンゾチアゾリウム系、もしくはメルカプト系化合物また
は亜鉛化合物などの公知の安定剤を添加してお−(こと
が好ましい、この微粒子ハロゲン化銀粒子含有層に、コ
ロイド銀を好ましく含有させることができる。
本発明の感光材料の塗布銀量は、6.0g/nf以下が
好ましく、4.5g/rd以下が最も好ましい。
本発明に使用できる公知の写真用添加荊も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
−〜d−−−ド■■エエ1.工 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411.987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明の感光材料に、米国特許第4.740゜454号
、同第4,788,132号、特開昭62−18539
号、特開平1−283551号に記載のメルカプト化合
物を含有させることが好ましい。
本発明の感光材料に、特開平1−106052号に記載
の、現像処理によって生成した現像銀量とは無関係にか
ぶらせ剤、現像促進側、ハロゲン化!!!溶剤またたそ
れらの前駆体を放出する化合物を含有させることができ
る。
本発明の感光材料に、国際公開WO3B104794号
、特表平1−502912号に記載された方法で分散さ
れた染料またはEP317,30BA号、米国特許4,
420.555号、特開平1−259358号に記載の
染料を好ましく含有させることができる。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャ一連
17643、■−〇〜G1および同N11307105
、■−C−Cに記載された特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3.501号、同第4.022.620号、同第4,3
26.024号、同第4.401゜752号、同第4,
248,961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1,425.020号、同第1.476.760号
、米国特許第3973.968号、同第4,314.0
23号、同第4,511,649号、欧州特許第249
゜473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4.31
0 619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3.725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーN[L24220 (1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャーNa2
4230(1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許第4.500.630号、同第4゜540.654
号、同第4.556,630号、国際公開WO3B10
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4.146.396号、同第4,228.23
3号、同第4,296,200号、同第2,369.9
29号、同第2,801171号、同第2,772.1
62号、同第2.895,826号、同第3.772,
002号、同第3,758,308号、同第4,334
.011号、同第4,327,173号、西独特許公開
筒3,329.729号、欧州特許第121.365A
号、同第249,453A号、米国特許第3,446,
622号、同第4.333゜999号、同第4.775
,616号、同第4゜451.559号、同第4.42
7.767号、同第4.690,889号、同第4,2
54,212号、同第4,296.199号、特開昭6
142658号等に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080.211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4.576.910号、英国特許第、2,10
2,137号、欧州特許第341.188A号等に記載
されている。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーk17643の■
−G項、同Na307105の■−G項、米国特許第4
,163,670号、特公昭57−3941−3号、米
国特許第4.004,929号、同第4.138,25
8号、英国特許第1゜146.368号に記載のものが
好ましい、また、米国特許第4,774.181号に記
載のカンプリング時に放出された蛍光色素により発色色
素の不要吸収を補正するカプラーや、米国特許第4゜7
77.120号に記載の現像主薬と反応して色素を形成
しうる色素プレカーサー基を離脱基として有するカプラ
ーを用いることも好ましい。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出する化
合物もまた本発明で好ましく使用できる。
現像抑制剤を放出するDIRカプラーは、前述のRD1
7643、■−F項及び同胤307105、■−F項に
記載された特許、特開昭57−151944号、同57
−154234号、同60−184248号、同63−
37346号、同6337350号、米国特許第4.2
48,962号、同4,782,012号に記載された
ものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい、
また、特開昭60−107029号、同60−2523
40号、特開平1−44940号、同1−45687号
に記載の現像主薬の酸化体との酸化還元反応により、か
ぶらせ荊、現像促進剤、ハロゲン化銀溶剤等を放出する
化合物も好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできる化合物
としては、米国特許第4.130,427号等に記載の
競争カプラー、米国特許第4,283.472号、同第
4,338.393号、同第4,310,618号等に
記載の多当量カプラ、特開平60−185950号、特
開昭6224252号等に記載のDIRレドックス化合
物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、DIR
カプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレドック
ス放出レドックス化合物、欧州特許第173.302A
号、同第313.308A号に記載のjiI脱後後後復
色色素を放出するカプラーR,D、N[Ll 1449
、同24241、特開昭61−201247号等に記載
の漂白促進副放出カブラ、米国特許第4,555,47
7号等に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63−7
5747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー、米
国特許第4.774,181号に記載の蛍光色素を放出
するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油清分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322,027号などに記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、胤
17643の28〜29頁、同N1118716の65
1左橿〜右欄、および同Na307105の880〜8
81頁に記載された通常の方法によって現像処理するこ
とができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン−3−メチル−4アミノ
−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−メ
トキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩もく
しはP−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これ
らの中で、特に、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−Nβ−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ましい。
これらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもで
きる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般には
感光材料1平方メートル当たり32以下であり、補充液
中の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより50
0d以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、エチレンジアミン四酢酸鉄(nr
) n塩、及び1.3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(I
[[)錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(II
I)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から好ましい
。さらにアミノポリカルボン酸鉄<m>*塩は漂白液に
おいても、漂白定着液においても特に有用である。これ
らのアミノポリカルボン酸鉄(II)錯塩を用いた漂白
液又は漂白定着液のPHは通常4.0〜8であるが、処
理の迅速化のためにさらに低いpHで処理することもで
きる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 〈単分散立方体ハロゲン化銀乳剤A−Cの調製〉以下の
ように単分散立方体ハロゲン化銀乳剤Aを調製した。
70°Cに保った0、06Mの臭化カリウムを含有する
3、0重量%のゼラチン水溶液1.2!に0.3M硝酸
銀水溶液50ccと0.3Mの臭化カリウム水溶液50
ccをpAg7.0にてダブルジェット法により2分間
かけて添加した。これにより0.24μmの沃臭化銀の
核粒子を得た(核形成階段)。
続いて70℃におい71.0M硝酸[250mと0.9
5Mの臭化カリウム及び0.05Mの沃化カリウムを含
む水溶液250dを20分かけてpAg6.8において
ダブルジェット法により添加した(粒子成長階段I)、
さらに同じく70℃において1.0M硝酸銀25(ld
と0.95M臭化カリウム及び0.05Mの沃化カリウ
ムを含む水溶液250jdを20分かけてpAg6.8
においてダブルジェット法により添加した(粒子成長段
階■)。
この後35℃にて公知のフロキュレーション法により水
洗し、ゼラチン50gを加え、60°C1pH6,2、
PAg8.8にて塩化銀酸カリウムとチオ硫酸ナトリウ
ムを加え最適に金−硫黄増感を施した。
乳剤Aに対し表1のように核形成階段における硝酸銀水
溶液とハロゲン水溶液の添加速度を変えて平均粒径の異
なる立方体単分散乳剤BおよびCを調製した。
第 表 20      0.70   14%4      
0.47      jPl       0.25 〈単分散平板状ハロゲン化銀乳剤D−1の調製〉以下の
方法によって平板状ハロゲン化銀粒子りを調製した。
0.02モルの臭化カリウムを含有する0、  8重量
%のゼラチン溶液1.72にそれを攪拌しながら、ダブ
ルジェット法で2.0Mの硝酸銀溶液30ccと2.0
Mの臭化カリウム水溶液30ccを22秒間で添加する
。この間ゼラチン溶液は3CCCに保たれた。添加後7
0ccに昇温しゼラチンが30g添加され、その後30
分間熟成された。
(核形成段階) この核粒子を含む乳剤を硝酸銀溶液でpBrを調整した
後、40分間で75gの硝酸銀を含む水溶液とヨウ化カ
リウムを5.0モル%含む臭化カリウム溶液を硝酸銀と
等モル、加速された流量で(終了時の流量が開始時の1
0倍)で添加した。
(粒子成長段階1)pBrを2に調整した後添加終了後
さらに20分間で硝酸銀75.とそれと等モルの臭化カ
リウム水溶液が加速された流量で(終了時の流量が開始
時の2倍)添加された。
(粒子成長段階■)この後、乳剤を35℃に冷却し、常
法のフロキュレーションで水洗し、ゼラチン60gを添
加し40℃にて溶解した後、60℃pH6,5、pAg
8.6に調整した。この乳剤に千オ硫酸ソーダと塩化金
酸カリウム及びチオシアン酸カリウムを添加し、60″
Cで最適に化学増感した。この平板粒子は、75%が六
角平板状粒子で占められており、平均円相当径が1.3
μm、円相光径の変動係数が17%、平均厚みが0.1
8μm1平均アスペクト比が7.2の単分散平板粒子で
あった。
乳剤りに対し粒子成長段階におけるpBrを変えて平均
直径、平均厚みおよび平均アスペクト比の異なる平板状
ハロゲン化銀粒子E−1を調製した。平板状ハロゲン化
銀乳剤E−1はいずれも直径の変動係数が15%〜20
%の単分散平板状ハロゲン化銀粒子であった。
次に下塗りを施した厚み127μmの三酢酸セルローズ
フィルム支持体上に以下に示すような組成の各層を塗布
し、カラー反転写真感光材料、試料101〜110を作
成した。数字はイ当りの塗布量を表す、試料101−1
10の第4層、第5層、第6層、第9層、第10層、第
11層、第15層、第16層及び第17層の各感光性乳
剤層のハロゲン化銀乳剤は第3表に示すとおりである。
第1層;ハレーシラン防止層 黒色コロイド銀         0.25gゼラチン
            1.9 g紫外線吸収剤U−
10,04g 紫外線吸収剤U−20,1g 紫外線吸収剤U−30,1g 紫外線吸収剤U−40,1g 紫外線吸収剤U−6,0,1g 高沸点有機溶媒0i1−10.1g 第2層:中間層 ゼラチン            0.40g化合物C
ad−010[ 染料D−40゜ 高沸点有機溶媒0i1−3 第3層:中間層 表面および内部をかぶらせた微粒子 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μm、変動係数18%
、Agl含量1モル%)銀量 0゜ ゼラチン            O1第4層:低感度
赤感乳剤層 増感色素S、−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳
剤    銀量 O。
ゼラチン            0・カプラーC−1
0゜ カプラーC−20゜ カプラーC−90゜ 化合物Cad−D 高沸点有機溶媒04l−20゜ 第5層:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増 感された沃臭化銀乳剤  銀量 01 40■ 5g g g 5g 5g 5g 10■ 0g ゼラチン カプラーC−1 カプラーC−2 カプラーC−3 高沸点有機溶媒0i1−2 第6層:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1、S−2およびS 7で分光増感した沃臭化銀乳剤 銀量 g g 5g g g ゼラチン カプラーC−3 カプラーC−1 第7層:中間層 ゼラチン 混色防止剤Cad−に 紫外線吸収剤U−1 紫外線吸収剤U−6 染料D−1 第8層:中間層 表面および内部をかぶらせた沃臭化 g 6  ■ g g 2g 銀乳剤(平均粒径0.06μm、変動 係数16%、へgl含量0.3モル%)0゜ゼラチン 
           1゜混色防止剤Cad−JO。
混色防止剤Cad−AO。
第9層:低感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増 感した沃臭化銀乳剤   銀量 ゼラチン カプラーC−4 カプラーC−7 カブラ−C−8 化合物Cpd−B 化合物Cpd−E 化合物Cpd−F 化合物cpa−c 化合物Cpd−H 化合物Cpd−D 高沸点有ll溶媒0i1−1 高沸点有機溶媒0il−20゜ O6 2g g g g g g 0g 0g 10g 3g 2g 2g 2g 2g 10■ g g 第10層:中感度緑感性乳剤層 増感色素S−8及びS−4で分光増 感した沃臭化銀乳剤   銀量 ゼラチン カプラーC−4 カプラーC−7 カプラーC−8 化合物Cpd−B 化合物Cpd−E 化合物Cpd−F 化合物Cpd−G 化合物Cpd−H 高沸点有機溶媒0i1−2 第11層:高感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−8で分光増 感した沃臭化銀乳剤   銀量 ゼラチン カプラーC−4 カプラーC−7 カブラ−C−8 g g g g g 3g 2g 2g 5g 5g 1g 化合物Cpd−B 化合物Cpd−E 化合物Cpd−F 化合物cpa−c 化合物Cpd−H 高沸点有機溶媒0i1−1 高沸点有機溶媒0i1−2 第12層:中間層 ゼラチン 染料D−1 染料D−3 染料D−2 染料D−2 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀      銀量 ゼラチン 混色防止剤Cpd−A 高沸点有m溶媒Oi+−1 第14層:中間層 ゼラチン 8g 2g 2g 2g 2g 2g 2g g g 7g 4g 5g g g 1g 1g 第15層:低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感さ れた沃臭化銀乳剤    銀量 ゼラチン カプラーC−5 第16層:中感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感さ れた沃臭化銀乳剤    銀量 ゼラチン カプラーC−5 カプラーC−6 第17層:高感度緑感性乳剤層 増悪色素S−5及びS−6で増感さ れた沃臭化銀乳剤    銀量 ゼラチン カプラーC−6 カプラーC−6 第18層:第1保護層 ゼラチン 紫外線吸収剤U−1 0゜ 0゜ 0゜ 0゜ 0゜ 4g 紫外線吸収剤U−20゜ 紫外線吸収剤U−30゜ 紫外線吸収剤U−40゜ 紫外線吸収剤U−50゜ 紫外線吸収剤U−60゜ 高沸点有機溶媒0il−10゜ ホルマリンスカベンジャ− cpa−c            o。
cpd−r            o。
染料D−30゜ 第19層:第2保護層 コロイド銀        銀量 O1微粒子沃臭化銀
乳剤(平均粒径0.06μm、Agl含量1モル%)銀
量 O。
ゼラチン            0゜第20層、第3
保護層 ゼラチン            O。
ポリメチルメタクリレート (平均粒径1.5μm)     0゜メチルメタクリ
レートとアクリル酸 1g 3g 3g 5g 5g 2g 5g の4:6の共重合体(平均粒径1.5 μm)              0.1gシリコー
ンオイル        0.03g界面活性剤W−1
3,0■ 界面活性剤W−20,03■ 各ハロゲン化銀乳剤層及び中間層には、添加剤F−1〜
F−8を添加した。
また、各層には上記組成物以外にゼラチン硬化剤H−1
および塗布用界面活性剤W−3およびW4を、乳化用界
面活性剤W−5を添加した。
更に、防腐・防黴剤としてフェノール、1.2ヘンズイ
ソチアゾリン−3−オン、2−フェノキシエタノール、
及びフェネチルアルコールを添加した。
(t)CsH+ (CHz −CH+■−−−−十CH2−CH→T’r
−5 −7 C しI 0■ i1 フタル酸ジブチル i1 リン酸トリクレジル pd−A 0I( pd−B pd−C pd−D H pd C1IS  O 1 pa−c pd H pd ■ H3 pd H ltl pd−K −1 H υH −5 −6 (CHz)asOse C,H。
−3 2FI5 Js (CHz) asO3e C5H。
5 −8 −2 −3 −4 1(SC!/\cxus −1 C1oz=CH5OxCBzCONI(ClよCBt=
CHSO□coxcoNncut−1 CvP+tSOJCHtCOOK C3[1’1 1 1l −HNO。
−5 −6 B 試料101〜110の各々に対し4800°にの光源に
よってウェッジ露光したサンプル、MTF測定用のパタ
ーンを通して露光したサンプル、およびRMS+I!測
定用のパターンを通して露光したサンプルに以下の処理
を行なった。
[処理工程] タンク 黒白現像  6分   38°C12ffi    2
.21./ポ第−水洗  2I38〃4N    7.
5反  転   2〃    38〃     47 
    1.1  〃発色現像  6〃   3B# 
  12I   2.2  N調   整   2〃 
   38〃     4〃     1.1漂   
白    6〃     38〃     l?   
   0.22定  着   4分    38°C8
f      1.11/n(第二水洗  4/F38
〃8/f7.5〃各処理液の組成は以下の通りであった
ニトリロ−N、N、N トリメチレンホスホン 酸・5ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノス ルホン酸カリウム 炭酸カリウム l−フェニル−4−メチ ル−4−ヒドロキシン チル−3−ピラゾリド ン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム PH pHは、 塩酸又は水酸化カリ 2.0g 0g 0g 3g 2.0g 0g 0g 3g 2.0g    2.0g 2.5g     1.4g 1・2g     1.2g 2.0m     ・・・ d     0Od 9.60    9.60 ラムで調整した。
ニトリロ−N、N、N− トリメチレンホスホン 母液に 酸・5ナトリウム塩 塩化第−スズ・2水塩 p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 え PH pHは、塩酸又は水酸化す 3.0g  同し 1.0 g 0.1g g 5M1 000m 6.00 トリウムで調整した。
ニトリロ−N、N、N トリメチレンホスホン 酸・5ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・12 水塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水酸化ナトリウム シトラジン酸 2.0g 2.0g 7.0g 7.0g 6g 1.0 g 90■ 3.0g 1.5g 6g 3.0g 1.5g 11 g     11 g N−エチル(β−メタン スルホンアミドエチル) 3−メチル−4−ア ミノアニリン硫酸塩 3.6−シチアー1,8 −オクタンジオール 1.0g    1.0g IH1 p H11,8012,00 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンジアミン四酢酸・ 2ナトリウム塩・2水 塩 亜硫酸ナトリウム 1−チオグリセリン ソルビタン・エステル※ PH PHは、 塩酸又は水酸化ナト 母液に 8.0g  同じ 2g 0.4a1 0.1g 00d 6.20 リウムで調整した。
還−」L−液 エチレンジアミン4酢酸・ 2ナトリウム塩・2水 塩 エチレンジアミン4酢酸・ Fe(I[[)  ・アンモニ ラム・2水塩 臭化カリウム 硝酸アンモニウム えて PH pHは、塩酸又は水酸化す 2.0g 4.0g 120 g    240 g 100 g    200 g ]Og     20g 1000d    1000m 5.70    5.50 トリウムで調整した。
チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム えて PH 8,0g 5.0g 5.0g 0d 6.60 母液に 同じ pHは、 塩酸又はアンモニア水で調整した。
ホルマリン (37%) 5.0d 母液に ポリオキシエチレン−p 同じ −モノノニルフェニル エーテル(平均重合度 10) 0.5jd 0d pH 調整せず ソルビタン・エステル※ FICO(C2H3O)、 H0 1] C)1.0(C,H40)、  −C (CFlz) 。CCll 3(+xfy十z=20) 処理後、これらの試料についてウェッジ露光したサンプ
ルに関しては通常のセンシトメトリーを行ない、MTF
およびRMS値測定用に露光したサンプルに関してはミ
クロ濃度計で測定しMTF値およびRMS値を求め粒状
度を比較した。この結果を第4表に示した。
〈発明の効果〉 第4表より本発明の試料106〜110は比較例試料1
01〜105に対し鮮鋭度、粒状性のいずれにおいても
勝ることがわかる。
特に試料106と104の比較および試料107と10
5の比較において緑感色性ハロゲン化銀乳剤層および/
あるいは赤感色性ハロゲン化銀乳剤層により厚みの大き
い平板状ハロゲン化銀粒子を用いた方が良好な結果を与
えることがわかる。
第4 表 101(比較例) 102() 103() 104() 105(〃) 106(本発明) 107() 108(#) 109() 110() 0.75 0.80 0.77 0.78 0.76 0.83 0.85 0.84 0.83 0.82 −0200 0.0200 0.0185 0.0190 0.0194 0.0180 0.0175 0.0177 0.0173 0.0182

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に赤感性、緑感性および青感性のそれぞ
    れ少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ青
    感性ハロゲン化銀乳剤層が支持体から最も遠くに位置す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、赤感性ハ
    ロゲン化銀乳剤層若しくは緑感性ハロゲン化銀乳剤層の
    少なくとも1層および青感色性ハロゲン化銀乳剤層の少
    なくとも1層のそれぞれのハロゲン化銀乳剤層に含まれ
    るハロゲン化銀乳剤の全投影面積の50%以上が、厚さ
    0.5μm以下、直径0.5μm以上、アスペクト比が
    3以上の平板状ハロゲン化銀粒子によって占められ、か
    つ該少なくとも2層のハロゲン化銀乳剤層に含まれる平
    板状ハロゲン化銀粒子のうち赤感色性ハロゲン化銀乳剤
    層若しくは緑感色性ハロゲン化銀乳剤層に含まれる平板
    状ハロゲン化銀粒子の平均厚みが青感色性ハロゲン化銀
    乳剤層に含まれる平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚みよ
    りも大なることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。
  2. (2)緑感色性層の少なくとも1層に含まれる平板状ハ
    ロゲン化銀乳剤の平均厚みが0.2μm以上であり、か
    つ平均アスペクト比が8以下であることを特徴とする上
    記請求項(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2021831A 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2699205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021831A JP2699205B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021831A JP2699205B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226729A true JPH03226729A (ja) 1991-10-07
JP2699205B2 JP2699205B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12066017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021831A Expired - Fee Related JP2699205B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699205B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566078A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions in several colour records
EP0566081A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions
EP0566077A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular silver halide grains plus distributed absorber dyes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method
JPH01186937A (ja) * 1988-01-20 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01201649A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH01291250A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method
JPH01186937A (ja) * 1988-01-20 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01201649A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー感光材料
JPH01291250A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566078A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions in several colour records
EP0566081A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions
EP0566077A2 (en) * 1992-04-16 1993-10-20 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising tabular silver halide grains plus distributed absorber dyes
EP0566077A3 (en) * 1992-04-16 1994-08-17 Eastman Kodak Co Photographic silver halide material comprising tabular silver halide grains plus distributed absorber dyes
EP0566078A3 (en) * 1992-04-16 1994-11-17 Eastman Kodak Co Silver halide photographic material comprising tabular grains of specified dimensions in multiple recording layers.
EP0566081A3 (en) * 1992-04-16 1994-11-17 Eastman Kodak Co Silver halide photographic material comprising tabular grains of specified dimensions.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699205B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614173B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4968595A (en) Silver halide photographic emulsions
JPH0437979B2 (ja)
JP2529853B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH03226729A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2691089B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5541050A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS62108240A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2774909B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2805407B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH04372943A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0334162A1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JP2699006B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0719039B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2826000B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2589875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0617986B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2702001B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226732A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2631140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04306642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
WO1993012460A1 (en) Silver halide photographic material
JPH04355748A (ja) ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
JPH0743506B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees