JPH01131561A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH01131561A
JPH01131561A JP63201770A JP20177088A JPH01131561A JP H01131561 A JPH01131561 A JP H01131561A JP 63201770 A JP63201770 A JP 63201770A JP 20177088 A JP20177088 A JP 20177088A JP H01131561 A JPH01131561 A JP H01131561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
silver
bleach
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63201770A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Matsushita
哲規 松下
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Megumi Sakagami
恵 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63201770A priority Critical patent/JPH01131561A/ja
Publication of JPH01131561A publication Critical patent/JPH01131561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
に関するものであシ、特に、漂白促進剤の活性基あるい
は吸着基がブロックされた化合物を含むハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の処理方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたハロゲン
化銀カラー写真材料を、発色現像工程に入れる。ここで
は、発色現像主薬によりハロゲン化銀が還元されて銀を
生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色剤と反
応して色素の画@全与える。しかるのちに、カラー写真
材料を脱銀工程に入れる。ここでは、酸化剤(漂白剤と
通称する〕の作用により前の工程で生じた銀が酸化され
たのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化剤によって
溶解さn1除かれる。したがって、これらの工程を経た
写真材料には色素画像のみが出来上がる。実際の現像処
理は、上記の発色現像および脱銀と云う二つの基本工程
のほかに、画像の写真的、物理的品質を保つため、ある
いは画像の保存性を良くするため等の補助的な工程を含
んでいる。たとえば、処理中の感光層の過度の軟化を防
ぐための硬膜浴、現像反応を効果的に停止させる停止浴
、画像を安定化させる画像安定浴あるいは支持体のバッ
キング層を除くための脱膜浴などが挙げられる。
また上記した脱銀工程も、漂白浴と定着浴をそれぞれ別
浴として二工程で行なう場合と、迅速処理化、省力化を
目的として処理工程をより簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させた漂白定着浴により一工程で行なう場合とがあ
る。しかしながら、処理の迅速、簡略化の観点から、漂
白定着工程が好1しく、また処理の迅速簡略化と環境汚
染防止が要請されている観点から、第2鉄イオン錯塩(
例えば、アミノポリカルボン酸第二鉄イオン錯塩、等、
トくにエチレンジアミンテトラ酢酸鉄(III)錯塩)
を主体とした漂白処理方法が主に利用されている。
しかしながら、第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さ
く漂白刃が不十分なため、従来、エチレンジアミンテト
ラ酢酸鉄塩の如き第2鉄イオン錯塩を漂白剤とする漂白
液もしくは漂白定着液の漂白能力を高める手段として種
々の漂白促進剤を処理浴に添加することが提案されてい
る。このような漂白促進剤としては、たとえば英国特許
/、/31r、?≠λ号に記載されている如き!員複素
環メルカプト化合物、スイス特許第33乙、217号に
記載されている如きチアジアゾール誘導体、チオ尿素誘
導体、チアゾール誘導体等があるが、漂白液や漂白液の
前浴に添加すると必ずしも充分満足し得る漂白促進効果
を奏せず、漂白定着液やその前浴に添加しても充分な漂
白促進効果が得られず、更に漂白定着液中に存在する銀
イオンと反応して沈澱を生成してしまい、自現機処理に
用いた場合循環系のフィルターの目づまりや写真感光材
料に沈着して写真感光材料の汚れなどの悪作用を引き起
す。
また特開昭!弘−,t233弘号公報に記載されている
如き、漂白処理浴の直前の浴に、少くとも7個のメルカ
プト基tVし、且つ環構成成分として2個または3個の
窒素原子を含むj員の複素環化合物を添加する処理方法
があるが、これらの化金物を直接漂白液や漂白定着液に
添加すると充分な漂白促進効果を奏せず、また処理液中
での安定性に欠けるために長期の使用に耐えない。
また、特開昭33−Ju73&号公報に記載されている
如きヘテロ環アルキルメルカプタン誘導体、同!3−タ
!Z30号公報に記載のジスルフィド化合物、リサーチ
ディスクロージャー誌應/j70IA(May  /り
77)に記載されているイソチオウレア誘導体、米国特
杵築J 、 193 、?!r号に記載されている如き
アミノアルキルメルカプタン誘導体があるが、これらの
漂白促進剤は、実質的に十分な漂白促進効果を有するも
のがあるが、これらの化合物を漂白液に添加して、カラ
ー感光材料を連続的に処理し之場合は、漂白液中に沈澱
が生成し、自動現像機を用いた処理(自現機処理〕に用
いた場合循環系のフィルターの目づまりや写真感光材料
に沈着して写真感光材料の汚れなどの悪作用を引き起す
とか、ランニング状態において漂白促進効果が劣化する
ことが知られている。この現象は現像液から漂白液に持
ち込まれた亜硫酸イオンによってチオール、もしくはジ
スルフィドがチオールスルフォネートイオンになり、現
像銀への吸着力を失ってしまうことに原因があると考え
られる。
したがって、これらの漂白促進剤をハロゲン化銀カラー
写真感光材料に含有すれば漂白または漂白定着浴のよう
な処理浴中に含有した場合よりも効果的に脱銀を促進す
ることが考えられるが、−般に漂白促進剤と通称される
化合物を、直接、カラー写真感光材料中に含有した場合
には、有害なカプリを発生するものが多く、さらには感
度を低下したり、保存中の感光材料の写真特性(感度、
階調、カプリ等)を変化させたりするため、実用には供
し難い。
そのため、こnら漂白促進剤をカラー写真感光材料に含
有することで生ずる種々の欠点(例えばカプリ等)全克
服し、かつ脱銀効果をより向上させるための提案がなさ
れている。
例えば、漂白促進剤を重金属イオンとの塩(例えば銀塩
等)として使用する方法であシ、特開昭!J−/31.
L’A30、特開昭!3−/≠7!2り、特開昭3!−
4≠237に記載されているが十分な漂白促進効果を示
さない。ま之、漂白促進剤放出型カプラーを使用する方
法には、Re5earchDisclosure 、t
り73年、Item  t?s//≠4Lりおよび特開
昭J/−20/2417号に記載されている。
しかし、これら公知への漂白促進剤放出カプラーはカラ
ー現像時のみに放出され、漂白あるいは漂白足着には放
出されないため、漂白促進効果が不十分であるとか、発
色反応を阻害してしまうとか、さらに改良が望まnでい
た。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明の目的は第1に、処理液の安定化、処理
の迅速化または簡略化したカラー写真感光材料の処理方
法を提供することである。
第2に、ランニング状態においても漂白促進効果が劣化
しない処理方法を提供することである。
第3に、漂白速度が速く、迅速処理が可能なハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理法を提供することである。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、支持体ゴ少なくとも一層のノ・a
ゲン化銀乳剤層を肩し、かつ、該乳剤層又は、その他の
親水性コロイド層に、−形成(1)で宍わさnる化合物
を少なくとも7種含有する/・ロゲン化銀カラー写真材
料を発色現像後、漂白定着液で処理することで達成され
た。
−形成(I) −B Aは、処理時に漂白促進剤を放出可能なブロック基を表
わし、Bは、ペテロ原子を介してAに結合している漂白
促進剤を表わす。
以下、−形成(I)について詳しく説明する。
ブロック基としては既に知らnているいくつ力\のもの
を挙げることができる。例えば、特公昭≠g−2,り+
、r号、特開昭f2−J’、121号、同j7−12.
rJu号、米国特許j、3//。
lL7を号、特公昭4(7−4! 、 jr、6号(米
国特許j、t/j、t/7号)に記載さnているアシル
基、スルホニル基等のブロック基を利用するもの;特公
昭!!−/7,3乙り号(米国特許3゜了it、乙77
号)、同!!−F、JPJ号(米国特許3.75’/ 
、130号)、同Sタ−3弘。
727号(米国特許グ、ooり、0.22号)、特開昭
!t−77、lrg、2号(米国特許41,307゜1
73号)、同!ター103,64’λ号、同!?−70
! 、tlAO号に記載のいわゆる逆マイケル反応を利
用するブロック基;特公昭j≠−32゜727号、米国
特杵築3,47@ 、4171号、同第3.り32.≠
rO号、同第3.タタ3.tz1号、特開昭j7−/3
j、り4L≠号、同!7−13!、り4tj号、同!7
−/3t、乙弘O号に記載の分子内電子移動によりキノ
ンメチド又はキノンメチド類化合物の生成全利用するブ
ロック基;特開昭!j−j3 、JJ(17号、同Sタ
ーλl♂。
4L3り号に記載の分子内閉環反応全利用するもの:特
開昭57−’#、j≠/号(米国特許≠、33!、!θ
θ号)、同j7−/j!、タグ2号、同j7−/7り、
rμλ号、同!ター/37.タグ!号、同3ター/IA
0,4L≠j号、同jター、2/り、7≠1号、同IQ
−4/、03μ号に記載のj員又は乙員の環開裂を利用
するもの;あるいは特開昭!9−20/ 、O!;7号
、同A/−413゜73り、同2/−2!、3弘7に記
載の不飽和結合への求俵剤の付加を利用するブロック基
金挙げることができる。
一般式(I)は好ましくは一般式(It)で表わすこと
ができる。
一般式(II) A+澹描1゜ 式中、DはDのヘテロ原子を介してXlに結合している
漂白促進剤を表わし、XlはXlのヘテロ原子を介して
Aに結合している2価の連結基を表わし、m工はOまた
は/を表わす。
−形成(n)のDで表わさ几る漂白促進剤は、ヘテロ原
子を肩し、そn自身では、漂白促進効果を有すものの、
カラー写真感光材料中に含有した場合には有害なカプリ
が発生したり、感度が低下したシ、保存中のカラー写真
感光材料の写真特性(感度、階調、カブリ等)を変化さ
せたりするもので、Dのヘテロ原子を介して、Aと直接
結合していても(m工=0)、あるいは、X1全介して
結合、していても(m□=7)右−一=苧キよく、写真
処理(現像、漂白、定着、漂白定着等)することで、A
・から脱離可能なもので一般式(II[)または(■)
′で表わすことができる。
−形成(1) 一般式(■′) 〔式中、R1は炭素数/〜rのλ〜μ価の脂肪族基、 (式中、z、 wfi、−N=、または−〇−R,4金
キル基を表わし、L工はユ漂j+1〜.fc−は炭素数
〕〜rの1〜グ価の脂肪族基を表わし、R2は炭素OO よび几、は水素原子または低級アルキル基を表わす。)
を表わし、g2はOまたは/を表わす。)を表わし・F
L2、FL3は水素原子、アルキルアシル基を表わし、
R2と凡3は連結して含窒素ヘテロ環を形成してもよい
。l□はO、/、!、又は3′f:表わす。〕 一般式(n)のX工は2価の連結基を表わし、  。
ヘテロ原子を介して結合しており、写真処理時(例えば
現像、漂白、定着、漂白定着等)に、X□−りとして開
裂した後、速やかにDを放出する基を表わす。
この様な連結基としては、特開昭!弘−/弘!13j号
明細書(英国特許公開2,010,rlrA号)、米国
特杵築41.24#,PI3号、同グ,≠Oり,3’2
3号、英国特杵築2,0?乙。
713号に記載の分子内閉環反応によりDを放出するも
の、英国特杵築2 、072 、3tj号、特開昭37
−/j≠,23≠号明,細書等に記載の分子内電子移動
によってDi放出するもの、特開昭37−/79,!≠
2号等に記載の炭酸ガスの脱離全件ってD2放出するも
の、あるいは特開昭!ター23≠2−号に記載のホルマ
リンの脱離を伴ってD=i放出するもの等の連結基を挙
げることができる。以上述べた代表的X1について、そ
れらの構造式=iDと共に次に示した。
−QCH−D  、  −〇−C−OCH2−DNO7 H2−D !1 Xlとして、どのようなものを用いるかは、Dの放出の
タイミング、放出のコントロール、用いられるDの種類
などに応じて選択して用いられる。
本発明に使用されるブロックされた漂白促進剤基の少な
くとも1つtWし、該官能基の炭素上への求核性物質(
代表的なものとしてHOH−イオン、NO3”−イオン
〕の攻撃とそれに続く反応によって、漂白促進剤全放出
する化合物であり、その中でも特に好ましい化合物とし
ては、下記−形成(IV)で表わされるものを挙げるこ
とができる。
一般式(M) 式中、R7、几、およびR9Fi同一でも異なってもよ
く、各々水素原子または置換可能な基を表わし、几7と
R8およびR7とR9は結合して、炭素4または複素環
を形成していてもよい。
基、またはニトロ基(ここで几1゜、R□1、R□2、
几□3およびR工、は同一でも異なってもよく各々水素
原子または置換可能な基t−表わす)を茨わし、X□お
よびmlは前記−形成(U)におけるそれと同義である
一般式(IV)で表わされる化合物は、写真処理(現像
、漂白、定着、漂白定着等)の際、処理液中の求核剤(
例えばOH−イオン、S03 イオン、ヒドロキシルア
ミン等〕の不飽和結合への付加により、Dで表わされる
漂白促進剤の脱離が可能なものである。
このような不飽和結合への求核剤の付加を利用する活性
基のブロック法として、特開昭jター20IO37号、
特開昭4/−IA!732号、特開昭A/−タj3弘7
号を用いることができる。
次に一般式(IV)について詳しく説明する。
R7は水素原子又は置換可能な基′lr:表わし、置換
可能な基としてはアルキル基(好ましくは炭素数/〜2
0のもの〕、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜20
のもの)、アリール基(好ましくは炭素数t−λOのも
の)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1−20のもの
)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数4−20のも
の)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数/〜、20の
もの)、アリールチオ基(好ましくは炭素数z−20の
もの)、アミン基(無置換アミン、好ましくは炭素数/
〜−〇のアルキルまたは炭素pt〜λOのア置換基を/
個以上有してもよく、置換基が2個以上あるときは同じ
でも異ってもよい。
ここで、具体的置換基としては、ハロゲン原子(フッ素
、塩素、臭素)、アルキル基(好ましくは炭素数l−λ
Oのもの)、アリール基(好ましくは炭素数z〜λ0の
もの)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜20のも
の)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数2−2OQ
もの)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数/〜20の
もの〕、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜20の
もの〕、アシル基(好ましくは炭素数2〜λOのもの〕
、アシルアミノ基(好ましくは炭素dll−λOのアル
カノイルアミノ、炭素数z〜λ0のベンゾイルアミノ)
、ニトロ基、シアノ基、オキシカルボニル基(好ましく
は炭素数/〜20のアルコキシカル「ニル、炭素数t−
20のアリールオキシカルlニル)、ヒドロキシ基、カ
ルボキン基、スルホ基、ウレイド基(好ましくは炭素数
/ −jOのアルキルウレイド、炭素数J−20のアリ
ールウレイド)、スルホンアミド基(好ましくは炭素数
/〜20のアルキルスルホンアミド、炭素数4N20の
アリールスルホンアミド)、スルファモイル基(好まし
くは炭素数/−20のアルキルスルファモイル、炭素数
tNλOのアリールスルファモイル)、カルバモイル基
(好ましくは炭素数/−20のアルキルカルバモイル、
炭素数t〜20のアリールカルバモイル〕、アシルオキ
シ基(好ましくは炭素数/〜20のもの)、アミン基(
無置換アミン、好ましくは炭素数/〜20のアルキル、
または炭素数6〜20のアリールで置換した2級または
3級のアミノ)、炭酸エステル基(好ましくは炭素数/
〜20のアルキル炭酸エステル、炭素数6〜20のアリ
ール炭酸エステル)、スルホン基(好IL<は炭素数/
〜λOのアルキルスルホン、i素a+〜λOのアリール
スルホン)、スルフィニル基(好ましくは炭素数/〜2
0のアルキルスルフィニル、炭素数z〜20のアリール
スルフィニル)を挙げることができる。
さらに、几7はR8又はRJ9と結合して炭素環または
複素環(例えばj〜7員環)を形成してもよい。R8、
R9は同一でも異なってもよく、各々水素原子または置
換可能な基を表わし、置換可能な基としてはハロゲン原
子(フッ素、塩素、臭素)、アルキル基(好ましくは炭
素数/、20のもの)、アルケニル基(好ましくは炭素
数2〜20のもの)、アリール基(好筐しくに炭素数6
〜20のもの)、アラルキル基(好ましくは炭素数λ〜
20のもの)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜2
0のもの)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数4−
20のもの)、アルキルチオ基(好1し くは炭素数/〜20のもの〕、アリールチオ基(好まし
くは炭素数4−20のもの)、アシルオキシ基(好まし
くは炭素数2〜20のもの)、アミン基(無置換アミノ
、好ましくは炭素数l−λOのアルキル、または炭素数
4−20のアリールで置換した2級または3級のアミン
)、カルボンアミド基(好ましくは炭素数7〜λOのア
ルキルカルボ/アミド、炭素数J −20のアリールカ
ルボンアミド)、ウレイド基(好ましくは炭素数/〜−
〇のアルキルウレイド、炭素数6〜コ0のアリールウレ
イド)、カル$qシ基、炭酸エステル基(好ましくは炭
素数/〜20のアルキル炭酸エステル、炭素数zN20
のアリール炭酸エステル〕、オキシカルボニル基(好ま
しくは炭素数lN2Oのアルキルオキシカルボ二)ζ炭
素数A−20のアリールオキシカルボニル〕、カルバモ
イル基(好ましくは炭素数/〜λ0のアルキルカルバモ
イル、炭素数J−20のアリールカルバモイル)、アシ
ル基(好ましくは炭素数/〜20のアルキルカルボニル
基、炭素数t〜20のアリールウレイド/I/)、スル
ホ基、スルホニル基(好ましぐは炭素数/〜λ0のアル
キルスルホニル、炭7.6t−20のアリールスルホニ
ル〕、スルフィニル基(好−!L<ハ炭紫数/〜20の
アルキルスルフィニル、炭素数乙〜20のアリールスル
フィニル)、スルファモイル基(好ましくは炭素数/−
20のアルキルスルファモイル、炭素数&NjOのアリ
ールスルファモイル)、シアン基、ニトロ基を表わす。
こnらのR8、几、で示さnる置換基は7個以上の置換
基を有してもよく、置換基が2個以上あるときは同じで
も異ってもよく、具体的置換基としては前記R7の置換
泰と同じものを挙げることができる。
Ylはn1=/の場合  人、人 、 =0の場合、シアノ基またはニトロ基を表わし、几  
  12 R10%   11、几  、几□3及びR工。はたが
いに同一でも異なってもよく、各々水素原子または置換
可能な基金表わし、具体的置換基としてはアルキル基(
好ましくは炭素数/〜20のもの入アルケニル基(好ま
しくは炭素数2〜2oのもの〕、アリール基(好ましく
は炭素数6〜20のもの〕、アルコキシ基(好ましくは
炭素数/−20のもの入アリールオキシ基(好ましくは
炭素数6〜20のもの)、アシルオキシ基(好ましくは
炭素数2〜20のも))、アミノ基(無置換アミン、好
ましくは炭素数/〜コ0のアルキル、または炭素数6〜
λOのアリールで置換した2級または3級アミン)、カ
ルボンアミド基(好ましくは炭素数7〜λOのアルキル
カルボ/アミド、炭素数tN2゜のアリールカルボンア
ミド)、ウレイド基(好ましくは炭素数l−λOのアル
キルウレイド基、炭素7116−20のアリールウレイ
ド)、オキシカルミニル基(好ましくは炭素数/〜20
のアルキルオキシカルボニル キシカルボニル)、カルバモイル基(好ましくは炭素数
/−20のアリールカルバモイル、炭素数J−20のア
リールカルバモイル)、アシル基(好ましくは炭素数/
〜20のアルキルカルボニル、炭素*AN2oのアリー
ルカルボニル)、スルホニル基(好ましくは炭素数/〜
20のアルキルスルホニル、炭素数t〜20の了りール
スルホニル)、スルフィニル基(好ましくは炭素数/〜
20のアルキルスルフィニル、、炭TJZ6〜20のア
リールスルフィニル)、スルファモイルi(好全表わす
。このうちR13、R工.の好ましい置換基としては、
オキシカルミニル基、カルバモイル基、アシル基、スル
ホニル基、スルファモイル基、スルフィニル基、シアノ
基、ニドo基i挙げることかできる。こnらの置換基は
7個以上の置換基を有してもよく、置換基が2個以上あ
るときは同じでも異ってもよく、具体的置換丞としては
前記几、の置換基と同じものを挙げることができる。 
 “ 人で表わされる漂白促進剤中、R□及びL□、L2で表
わさnる炭素数/〜♂のu − 44価の脂肪族基は飽
和、または不飽和、直鎖、分岐鎖または環状のいずれで
あってもよい。
代表的な例として、以下の例が挙げられる。
−CH2−、−CH2Cl−i2−、÷CH2升。
−CH=CH− 一C=CH−  、  −CH 2−CH=CH−CH
3 5:L2、及びR3で表わされる置換もしくは無置換の
アルキル基としてはアルキル基部分の炭素数が/−jの
ものが好ましく(例えばメチル、エチル、プロピル)、
置換基としてはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子など
)、水酸基、アルコキシ基(例えばメトキ7、エトキシ
)、スルホニルitC例,tハ#’ンスルホニル、エタ
ンスルホニル)、カルボモイル基、スルファモイル基、
カルどキシル基、スルホ基、アミノ基(例えばアセチル
アミノ〕またはスルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ニルアミノ〕などが含まれる。また几2とR+3が連結
7して形成される環としては、ピロール環、イミダゾー
ル環、ピラゾール環、ピペリジン環、ピロリジン環、ピ
ペリジン環、モルホリン環などが挙げらnる。
几2及び几3で表わされるアシル基としては、炭素数8
以下のものが好ましく、具体的にはメトキシカルボニル
基、アセチル基、ベンゾイル基などが挙げられる。
ここで、L が水素原子のときe□はOであり、! L工が炭素数/〜♂の2価の脂肪族基のときg□は/,
2又は3を表わす。
次に一般式(IV)で表わされるもののうち、好ましい
ものとして、−形成(V)及び(■)で衣されるものを
挙げることができる。
−形成(V) 一般式( VT ) ゝ 、/ 一般式(V)において、Zlけ炭素環または複素環を形
成するのに必要な原子群を表わす。
具体的には、たとえば!員環、A’A環、あるいは7員
環の炭素環、あるいは1個以上の窒素、酸素あるいは硫
黄原子等を含む3員環、を員環あるいは7員環の複素環
であり、これらの炭素環あるいは複素環は適当な位置で
縮会環を形成しているものも包含する。
具体的には、シクロベンテノン、シクロヘキセノン、シ
クロへブテノン、ベンゾシクロへブテノン、ベンゾシク
ロベンテノン、ベンゾシクロヘキセノン、≠−ピリドン
、≠−キノロン、2−ピロン、≠−ピロン、l−チオ−
2−ピロン、/−チオー弘−ピロン、クマリ/、クロモ
ン、ウラシルなどの他 ル15 R工3R14 ■ 凡17 (RおよびR□4 は前記−形成(IV )のそれと同
義である〕几□5、几□6及び几□7は水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ア
シル基などを表わす。
ここで、これらの炭素環あるいは複素環は7個以上の置
換基を有してもよく、置換基が1個以上あるときは同じ
でも異ってもよい。具体的置換基としては前記R7の置
換基と同じものを挙げることができる。
また、−形成(VI)におけるZ2は一般式(V)のZ
□と同じものを意味し、具体的にはシクロペンタノン、
シクロヘキサノン、シクロヘプタノ/、ベンゾシクロヘ
プタノン、ベンゾシクロペンタノン、ベンゾシクロヘキ
サノン、弘−テトラヒドロピリドン、弘−ジヒドロキノ
ロン、≠−テトラヒドロピロン等が挙げられる。これら
炭素環あるいは複素環は置換基を1個以上有してもよく
、置換基が2個以上あるときは同じでも異ってもよい。
具体的置換基は前記R7の置換基と同じものを挙げるこ
とができる。
RRXY  及びDXm、は−形成 %式% (IV)で挙げたものと同じものである。
−形成(V)においてR7、R8、Ro、”10、R、
R、FL工、及び几、4の選択は、−形成(IV)’e
!する写真要素が処理される処理液のpH1組成および
必要とされるタイミング時間によって選択される。
また、本発明の化合物は、写真処理時(例えば現像、足
看等)のpH以外に、特に亜硫酸イオンヒドロキシルア
ミン、チオ硫酸イオン、メタ重亜硫酸イオン、特開昭!
ター/りlr弘33号に記載のヒドロキサム酸及びその
類縁化合物、特開昭乙0−33722号に記載のオキシ
ム化合物及び後述するジヒドロキシベンゼン系現像主薬
、l−フェニル−3−ピラゾリドン系現像主薬。p−ア
ミノフェノール系現像主薬などのような求核性物質を用
いることによって、漂白促進剤の放出速度を巾広くコン
トロールすることができる。
その添加量は、本発明の化合物に対して通常1〜108
倍モル、好ましくは102〜706倍モル程度用いられ
る。
次に、本発明の化合物の具体例金示すが、これらに限定
されるものではない。
Ct″l3 O (2B) 〇 一般式(IV)で示される化合物としては前述のもの以
外に次の刊行物に記載されたものも用いられる。
特開昭jターコ010!7号、特開昭A/−弘3732
号、特開昭、4/−タ!3≠7号。
これらの公開公報には、原註定着処理の記載はあるが、
実施例としてf′iS白処理色処理処理を個別に行った
例しか開示されておらず、本発明の効果についても、ふ
れていない。
一般式(IV)で示された化合物は上記の特許に記載の
方法に単じて合成できる他、次に述べる合成方法もしく
はそれに準じて容易に合成することができる。
例示化合物(1)の合成 6−クロロ−/、3−ジメチルウラシルをLiebig
s Ann、Chem、Bd、6 /2 、/ isi
<1yrr)記載の以下の方法によシ合成した。
/、3−ジメチル尿素u7Js’(j、/4Lモル)ト
、マロン酸J7&グ(3,12モル)を氷酢酸too定
zKto〜700Cにおいて溶解する。
次いで、無水酢酸/2jOmlf加え、徐々に2θ0C
まで昇温する。乙時間攪拌したのち、室温にて一晩放置
し、氷酢酸および無水酢酸を減圧下で留去する。残渣を
熱いうちにエタノール! 00 atに注ぎ、析出する
結晶を戸別し、濃塩酸!rOrttlおよび水弘0OI
ILlにて2時間加熱還流した後、水冷下で乙時間放置
する。析出する結晶全戸別し、少量のエタノールで洗浄
し、l、3−ジメチルバルビッール酸J t OPi合
成した。
との/、3−ジメチルバルビッールgl/10?に水3
2.if加え、更にオキシ塩化リン!00w1を徐々に
滴下する。/時間半加熱還流した後、オキシ塩化リンを
常圧下で留去し、残渣を熱いうちに氷に注ぐ。析出する
結晶を戸別し、F液をクロロホルムにて抽出(×3)し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。次いでクロロホルム
を留去−し、得られる残渣を先の結晶と合わせ、水より
再結晶することでぶ一りロel−/、3−ジメチルウラ
シルrotを合成し之。
この6−クロロ−7,3−ジメチルウラシルλ/?のア
セトニトリル溶液70m1に氷冷下(内温゛!0C)、
N−りoaサクシイミド/乙2を添加した。内温が徐々
に上昇し、3t’cに達した後、さらに7時間攪拌した
。反応液に水70ゴを力吠0、析出した結晶をろ取し、
冷アセトニトリル/、r’zl、水/1rrrtlの混
合溶媒で洗い、乾燥し、!、乙−ジクロロー1.!−ジ
メチルウラシル/Ifを得た。
次いで、1−ジメチルアミンエタ/テr−ル埴酸塩??
、メタノール/jゴ溶液に、窒素下、ナトリウムメトキ
シド、(2?%メタノール溶液)2IArを滴下し、室
温で70分間攪拌しfc”−’、ろ過した。ろ液を減圧
下、濃縮乾固したものをアセトニトリル20ゴに溶解し
、滴下ロートより、!。
t−ジクロロ−/、3− ジメチルウラシルII。
r?がアセトニトリル20ゴに溶解している系中へ、室
温にて滴下した。
反応混合物を2時間攪拌した後、ろ過した。ろ液全減圧
下、濃縮した。残渣にエタノール20ゴ、20%塩酸エ
タノール溶液/2ゴを加えた後、減圧下、エタノール?
除き、残渣に酢酸メチWえ、析出した結晶をろ取し、例
示化合物(1ンの塩酸塩/3.2?を合成した。融点i
t3〜/A4°C例示化合物(7)の合成 蒸留器具のついた300WLlの反応容器に、コーエチ
ルヘキシルアミン!02、カルバミン酸メチh2り2、
トルエン1007!teを入n1触媒量O0/?のジブ
チルスズオキサイドを加え、加熱攪拌した。反応中生成
するメタノールを除き、還流温度が/lO′C(トルエ
ンの沸点うになったら蒸留器具をはずし、代わりに還流
器具上つけさらに30分攪拌したのち放冷した。減圧下
、トルエンを除き残渣fn−ヘキサンで洗い、ろ取し、
N−(2−エチルヘキシル)尿素(、lt得fc。
得られたL’J−(x−エチルヘキシル)尿素30?、
? 07 (J13 A S’、酢M100rrtl溶
液2ro0cに加熱し・ ≠時間攪拌した。放冷後、減
圧下酢酸を除き、水100711.クロロホルム!00
rrtlを加え抽出した。
有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ついで飽和食塩
水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下
、クロロホルムを除き、残渣’6n−ヘキサンで洗いろ
取するとN−(2−エチルヘキシルコバルビツール酸t
art得た。
得うれたN−(、!−エチルヘキシル)バルビッール酸
弘O2,にオキ7塩化リン/20ゴft加私更に水Jr
ttl’に徐々に滴下する。2時間加熱還流し定径、オ
キシ塩化リンを常圧下で留去し〜残渣を熱いうちに氷に
注ぐ。さらにクロロホルム200trtlで3回抽出し
、有機層を集め、無水硫酸マグネ7ウムで乾燥する。次
いで、減圧下クロロホルムを除き、得られる残渣にn−
へキサンを加え、析出した結晶εろ取した。酢酸エチル
で再結晶し、+−7aローj−(j−エチルヘキシル)
つ?シル322を黄色結晶として得た。
得うした乙−グロロー3−(λ−エチルヘキシル)ウラ
シル20fのジメチルホルムアミドよ0ゴ溶液に、l/
?の炭酸カリウムを加え、さらに/2./?の、k 3
 rt:、メチルを加え室温下7時間攪拌した。反応液
をろ過し、ろ液を水にあけ、クロロホルムtooHgで
2回抽出した。有機層全飽和食塩水で洗い、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、減圧下、クロロホルムを除き
、・油状物としでぶ一りロローj−(λ−エチルヘキシ
ル)−/−メチル−ウラジルコ15’ji得た。
得られた乙−クロロ−3−(コーエチルヘキシル)−/
−メチル−ウラシル20fのアセトニトリル溶液jO,
lにN−クロロサクシイミドr、乙iを加え、弘O0C
に加熱し、2時間撹拌した。
放冷後、減圧下、アセトニトリルを除き、残渣に水を加
え、クロロホルム100ゴで抽出り、た。有機層を飽和
食塩水で洗い無水硫酸マグネシウムで乾燥し定径、減圧
下、クロロホルムを除き、残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィで精製し、油状物として!、t−ジクロロー!−
(,2−エチルヘキシル)−/−メチルウラジルコλ?
を得几。
次いで、/−(J−ジメチルアミンエチル)−j−メル
カプトテトラゾール塩酸塩/ Of、メタールλOml
溶液に、窒素下、ナトリウムメトキシド(2r%メタノ
ール溶液)λoy2滴下し、室温で10分間攪拌した後
、ろ過した。ろti、を減圧下、濃縮乾固したものをア
セトニトリル20rttlに溶解し、滴下ロートより、
!、t−ジクロロー3−(j−エチルヘキシル)−/−
メチル’7 ラ’/ /l//り、ぶ2がアセトニトリ
ル20m1に溶解している系へ、室温にて滴下した。反
応混合物を7時間30分攪拌した後、ろ過した。ろ液を
減圧下濃縮取し、例示化合物(7)の塩酸塩/7.tf
f合成した。融点/λ弘〜/2t  0C 例示化合物(10)の合成 2−べ/ソイルー3−クロロシクロへキセノン−−2t
 Chem、Pharm、Bull  2 F(5)、
/3/2−7320(/りJ’/)記載の以下の方法に
より合成した。
シクロヘキサ7−/、3−ジオン/lA、乙2、クロロ
ホルム300ゴ溶液にピリジン1oy2加え、さらにベ
ンゾイルクロライド1ryk滴下した。室温で弘時間攪
拌した後、反応混合物を氷水にあけた。有機層を希塩酸
、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次に食塩水で洗
い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下、濃縮
乾固すると、3−ベンゾイルオキシシクロヘキセノ7−
jが粗生成物として得られた。得られた3−ベンゾイル
オキツククロへキセノン−2は′I′IIiすることな
く無水塩化アルミニウム302、ジクロロエタン320
rttlの溶液に加えた。室温で77時間攪拌した後、
反応混合物を冷塩酸水(70%)にあけ、有機層を分は
水層をジクロロエタンで2回抽出した。
有機層を集め、食塩水で洗い、有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧下、ジクロロエタンを除いた
。残渣に溶解しうる最少量のジエチルエーテル、/N水
酸1′ヒナトリウムio、’を刃口えt0氷水七濃塩酸
で酸性にした後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層全
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、ジエチルエー
テルを除いた。残渣にn−ヘキサンを加え再結晶すると
2−ベンゾイルシクロヘキサン−/、3ジオンが/39
得られた。
得られた2−ベンゾイルシクロヘキサ/−/。
3−ジオン!2にオキザリルクロライド4’ rag 
f氷冷下顎え、3時間攪拌した後、過剰のオキザリルク
ロライドを減圧下除去した。反応混合物は減圧下蒸留し
弘、22の2−ベンゾイル−3−クロロシクロへキセノ
ン−一ヲ得り。bp、/13〜/y4 0C,lo、/
mmH? 次に、窒素気流下、j−メルカプ)−/−(U−(/−
イミダゾイル)エチル)テトラゾールS?、アセトニト
リル/jmgの溶液に、/、J’−ジアザビシクロ(t
 、 a 、 O,)ウンデセン−7(DBU)弘62
のアセトニトリル溶液1otnlf滴下し、室温で1分
攪拌した後、1−ベンゾイル−3−クロロシクロヘキセ
ノ72、t9のアセトニトリル各6!L1011Ll七
加え、室温下、2時間攪拌し友。
次いで減圧下、アセトニトリルを除き、塩酸3711水
jOrrtlfr、加え、クロロホルム10OrILl
で抽出した。有機層″f:飽和食塩水で洗い無水硫酸マ
グネシウムで乾燥しt後、減圧下クロロホルムを除き残
渣に酢酸エチルを加え、析出しfc結晶をろ取すると、
例示化合物(10)が7.31得られた。
融点 /乙(−/7/  0C 例示化合物(12)の合成 (A)           (B) (C) シクロへキサノン2o?(o、xモル〕とギ酸エチルエ
ステル/A?(0,2モル)t−E燥エーテル4Lo 
o ntlVc Fl解し、水浴にて冷却しながら、N
aH(t 0%含量)/ tr(o 、aモル)27時
間かけて加える。添加終了後を時間、室温にて従拌する
。反応混合物(Bが沈澱する)を再び水浴にて冷却しな
がらPα327?C0,2モル)のエーテル溶液/ j
 Oillを滴下する。滴下終了後室温にて3時間かぐ
げんし、生成した沈殿物を減圧戸去する。母液を濃縮す
ると油状物(C)が3/1得られる。
次いで、i−エチルアミノエタンチオール塩酸塩λり1
、メタノール30ml溶液に窒素下、ナトリウムメトキ
シド(12%メタノール溶液)?!1′f、滴下し、室
温で70分間攪拌した後、ろ過した。ろ液全減圧下濃縮
乾固したもの金、アセトニトリル10OQIに溶解し、
滴下ロート上り、(C)の31グがアセトニトリルAO
alに溶解している系中へ、水冷下、滴下した。反応混
合物を3時間攪拌した後、ろ過した。ろ液全減圧下、濃
縮した。
残渣にエタノール!Oml、xo%塩酸エタノール60
ntl’z加えた後、減圧下、エタノールを除き、残液
にTHFを加え、析出した結晶をろ取し、例示化合物(
1))の塩酸塩、ゲタ?を合成した。
例示化合物(14)の合成 3、≠、を一トリクロロークマリンをJ 、 Am 。
Chem、Soc、J’ / 、2λ、gJ、(/り!
り)記載の以下の方法により合成した。
塩化アルミニウム3り2に二硫化炭素/20m1を加え
て、スラリー状になつ次ものを、p−クロロフェノール
/り2、二硫化炭素!Oゴの溶液に徐々に添加し、室温
で塩化水素ガスが発生しなくなるまで攪拌した。次に、
ヘキサクロロプロペンtA、2fを20分かけて滴下し
、室温で塩化水素が発生しなくなるまで攪拌した後、二
硫化炭素を常圧下で留去し、残渣に冷硫酸水(濃硫酸2
07111水100なe)?加え、70分間攪拌した後
、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで再結晶す
ると、3.IA、t−)リクロロークマリン/r、xy
が得られた。融点/33〜13!;’C次に、!−メル
カプト−7−(2−ヅメ1チルアミノエチル)テトラゾ
ール32のメタノール10プ溶液に窒素気流下、ナトリ
ウムメトキサイド(,2,1′%メタ/−ル’Mg!i
、)3.l’?を加え、室温で1分攪拌した後、減圧下
濃縮した。残渣にアセトニトリル1ortttを加え、
J、4L、6−ドリクロロークマリン≠、3tのアセト
ニトリル溶液10反を滴下した。室温で2時間攪拌した
後、ろ過し、ろ液を減圧上濃縮乾固した。残渣にエタノ
ール!dを加え、さらに塩酸エタノール溶液(20%)
≠虹を加えた後、減圧下エタノールを除いた。残渣に酢
酸エチルを加え、析出した結晶をろ取すると1例示化合
物(14)の塩酸塩が!、/2得られた。
融点/7/ 〜/73 ’C 本発明の一般式(I)の化合物は感光性乳剤層、非感党
性層等、いずれの層に添加してもよい。例えば、赤感性
乳剤、緑感性乳剤、青感性乳剤、アンチハレーション層
、イエローフィルターL 中間層等があげられる。好ま
しくは非感光性層に含有させるのがよい。
本発明の化合物の添加量は全塗布銀量の0,07モル%
〜100モル%、好1しくはo、iモル〜よ0%ル%で
特に好ましくは1モル%〜20モル%である。
本発明の化合物はメタノール等のアルコール炉水、TH
F、アセトン、ゼラチン、界面活性剤などで溶解、分散
して塗布液に添加することができる。又、カプラーと同
様に高沸点有機溶媒に溶解1せホモジナイザーによって
乳化分散させることもできる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる乳剤としては臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭
化銀、塩化銀、および塩沃化銀のいずれでもよい。好ま
しいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化銀を含む
、ヨウ臭化銀、ヨク塩化銀、もしくはヨウ塩臭化銀であ
る。特に好ましいのは約2モル%から約25モル%まで
のヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形kWするもの、双晶面などの結
晶欠陥1−4するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約o 、 rミクロン以下の微
粒子でも投影面積直径が約70ミクロンに至るまでの犬
サイズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよ
い。
本発明に使用できるノ・ロゲン化銀写真乳剤は、例えば
リサーチ・デスクロージャー (RD)、A/7J#J
(/P71r年/2月〕り22〜23頁、“工、乳剤製
造(Emulsion  prepa−rationa
nd  types )”、および同&/17/l(/
り7り年//月)、乙gr頁、記載さnfc方法を用い
て1i製することができる。
米国特杵築3.!7μ、12♂号、同3.乙!!、32
弘号および英国特杵築1.lA/3.7≠r号などに記
載された単分散乳剤も好ましい。
また、アスはクト比が約3以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff 、 Photo −graphic
  5cience  and  Engineeri
ng)、第1IA巻、2IA♂〜!!7頁(/り70年
);米国特許第≠、≠3弘、12A号、同弘、弘/It
310号、同≠、弘33.04tr号、同弘、lAJり
、320号および英国特杵築2. //2.167号な
どに記載の方法により簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るノ・ロダン化銀が接合されていてもよく、また例えば
ロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接
合されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物音用いてもよい。
・・ロダン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成およ
び分光増感を行つ念ものを使用する。このような工程で
使用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー&/
7A4CJおよび同点/r7/6に記載されており、そ
の該当箇所を後掲の表にまとめ念。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所金示し友。
添加剤種類  R,DI74e3RD/♂7/11 化
学増感剤  23頁  を弘r頁右欄2 感度上昇剤 
      同上 3 分光増感剤、  23〜2弘頁 tttr頁右欄〜
強色増感剤      t≠り頁右欄 4  増  白  剤    2≠頁 5 かふり防止剤 2φ〜2!頁 +gり頁右欄〜およ
び安定剤 6 党吸収剤、フ 2!〜−を頁 を弘り頁右欄〜イル
ター染料        tro頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤  2j頁右欄 tto頁左〜右欄
8 色素画像安定剤   2j頁 9 硬  膜  剤   2を頁   43/頁左欄l
Oバインダー  2を頁   同上 11  可塑剤、潤滑剤   27頁   6jO頁右
棚12  塗布助剤、表 λt−27頁   同上面活
性剤 13  スタチック防  27頁    同上止   
  剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー(R
D)A/ 7A uJ、Vl−C−GGC記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、り3
3,30/号、同第弘、02λ、t2θ号、同第μ、J
2t 、02弘号、同第≠、1Aoi。
7j2号、特公昭j1−1073P号、英国特杵築1.
弘2! 、020号、同第1.弘7J 、 740号、
等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては!−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第弘、、3
10.t/り号、同第≠、3!/。
!27号、欧州特杵築73.636号、米国特許第3.
0乙/、≠32号、同第3,7−!、OA7号、リサー
チ・ディスクロージャー屋2≠λ2o<、i!Pr1A
年を月)、特開昭tO−33!!2号、リサーチ・ディ
スクロージャー/1524L230(15’f4L年6
月)、特開昭60−11.J乙!り号、米国特許第μ、
600.tJO号、同第≠1 !グ0、tjlA号等に
記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第弘。
032.212号、同第弘、/4cJ、J#号、同第弘
、221,233号、同第≠、 291. 、 Joo
号、第2.jt?、22Y号、第x 、roi。
171号、同窮λ、77j、/Jλ号、同第2゜rys
、txt号、同第3.772.002号、同第3.yj
r、3or号、同第’t、331A、O71号、同第≠
、327,173号、西独特許公開第3,322,72
2号、欧州特杵築121゜jtjk号、米国特許第3.
弘μt、t22号、同第弘、!!!、タタタ号、同第弘
、弘!/、!!り号、同第弘、1A27,767号、欧
州特杵築1t/、t2tA号等に記載のものが好ましい
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーA/7JIAJの
Vl[−0項、米国特許第弘、13.J70号、特公昭
!7−3りuJ3号、米国特許第弘、oo弘、タコ2号
、同第弘、/3r、、!sr号、英国特許第1./μ≦
、Jtr号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第≠、3tt、237号、英国特許第2.lλ!
、370号、欧州特許第2z、370号、西独特許(公
開)第3,23μ、533号に記載のものが好ましい。
ホIJマー化さnた色素形成カプラーの典型例は、米国
特許第J 、u!/ 、120号、同第tt、orO1
λ//号、同第4t、367.212号、英国特許第2
,102,173号等に記載さnている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基で放出するカ
プラーもま之本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは一前述のRD/ 7J!j
、■〜F項に記載された特許、特開昭j7−/s/9弘
弘呟 同j7−1!弘23μ号、同to−ir4L−弘
r号、米国特許第弘。
xar、yta号に記載さnたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.Oり7、/グO号、
同第2./3/、I♂?号、特開昭!?−/j7t3r
号、同t7−i7orグ。
号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第≠、i3o、t、t27号等に
記載の競争カプラー、米国特許第グ。
λ♂3.4172号、同第41,331,393号、1
?lr]g≠、310.tar号等に記載の多当量カプ
ラー、特開昭tO−/J’より!0等に記載のDIRレ
ドックス化合物放出カプラー、欧州特許第773,3o
JA号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー
等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いらnる高沸点溶媒のソリは米国特
許第2,322.027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第弘、/タタ。
363号、西独特許出願(OLS )第2.!≠/。
27μ号および同!−z+j≠/、230号などに記載
されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、A/7J≠3の2F頁、および同点117/lの2
≠7頁右欄からta、r頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真g元材料は、前述のRD−A
/7J弘J(7)2F−29N、オヨヒ同点/17/l
のtj/左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明に用いることのできる写真感光材料としテハ、種
々のカラーを挙げることができる。例えば撮影用カラー
ネガフィルム(一般用、映画用等)、カラー反転フィル
ム(スライド用、映画用等、またカプラーを含有しない
場合もする場合もある)、カラー印画紙、カラーポジフ
ィルム(映画用等)、カラー反転印画紙、直接ポジカラ
ー感材、などを挙げることができる。待に撮影用カラー
ネガフィルム、カラー反転フィルムに用いるのが好まし
い。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現凛液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水faKである。この発色現像主薬とし
ては、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−
フェニレンジアミン不化化合物が好ましく使用さnlそ
の代表列としては3−メチル−弘−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−弘
−アミ/−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリン、3−メチル−≠−アミ/ −N −x
 f /L、 −N−β−メトキシエチルアニリン及び
これらの硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン
酸塩が挙げられる。こnらの化合物は目的に応じて2目
以上併用することもできる。
発色現像液は、アルカリ金、16の炭酸塩、ホク戚塩も
しくはリン暇塩のようなpH緩衡剤、臭化物塩、沃化物
塩、ペンズイミグゾール頌、〈7ソfアゾール類もしく
はメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防
止剤など全言むのが一役的である。また必要に応じて、
ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜
硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリ
エタノールアミン、カテコールスルホンffLIJエチ
レンジアミン(72μmジアザビシクロ〔2゜λ、2〕
オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、
ジエチレングリコールのような有機g 剤、ベンジルア
ルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム
塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、
競争カプラー、ナトリウムiロン−・イドライドのよう
なカプラセ剤、/−フェニル−3−ビラゾリド/のよう
な補助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、
アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノ
カル17酸に代表されるような各種キレート剤、例えば
、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸: ジエチ
レントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸
、ヒトミキシエチルイミノジ酢酸、l−ヒトaキシエチ
リデン−/、/−ジホスホン酸、ニトリロ−N、N、N
−トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N
、N/。
N′−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル
(0−ヒドロキシフェニル酢e)及びそれらの塩を代懺
例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、l−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミンフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHに2〜/λで
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料l平方メートル当友931以下でるり、補充液中
の臭化物イオン@度を低減させておくことにより300
d以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。−また現
@液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いること
により補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は本発明では漂白定着処理され
る。更に処理の迅速化を図るため、漂白処理後漂白定着
処理する処理方法でもよい。さらに二種の連続した漂白
定着浴で処理すること、漂白定着処理の前に定着処理す
ること、又は漂白定着処理後漂白処理することも目的に
応じ任意に実施できる。漂白剤としては、例えば鉄(■
)、コバルト(III)、クロムl)、銅(n)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等
が用いられる。代表的漂白剤としてはフェリシアン化物
:重クロム酸塩;鉄(II)もしくはコバルト(■)の
有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレン
トリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メ
チルイミノニ酢酸、/、3−ジアミノプロノξン四酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポ
リカルボン酸類もしくはクエ ン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過硫酸塩;臭素酸
塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを用いるこ
とができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄(
I[I)錯塩を始めとするアミノポリカル17酸鉄(m
)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止の観点か
ら好ましい。さらにアミノポリカルボン酸鉄(III)
錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても特に有
用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(Ill)錯塩11い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常!、j〜tである
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそnらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.了り3.r!r号、西独特許第1
.λり0 、fl、1号、荷開昭33−タj 、 l 
j 0号、リサーチ・ ディスクロージャ−577,7
22号(/り7r年7月つなどに記載のメルカプト基ま
念はジスルフィド結合を有する化合物;特開昭jO−/
 <10 、 / 22号に記載のチアゾリジン誘導体
;米国特許第3 、706 、 J−6/号に記載のチ
オ尿素誘導体;特開昭jl−/l、23.を号に記載の
沃化物塩;西独特許第2゜71AIr 、 tAj 0
号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭≠r−
grJt号記載のポリアミン化合物;臭化物イオン等が
使用できる。なかでもメルカプト基またはジスルフィド
基金Mする化合物が促進効果が大きい観点で好ましり、
特に米国特許第J、rりJ 、rzr号、酉独特許第1
゜290.112号、特開昭63−Pi、630号に記
載の化合物が好ましい。更に、米国特許第V。
!!2.rJlL号に記載の化合物も好ましい。これら
の漂白促進剤は感材中に添加してもよい。撮影用のカラ
ー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤は
特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、荷
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫醗付加物が好ましい。
脱銀処理時間は30秒から/j分であシ好ましくは30
秒から3分、更に好ましくは30秒から3分である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the  5ociety  
of MotionPicture  and Te1
evision Engineers第6弘巻、P、2
4Ar−21! (/りsj年j月号)に記載の方法で
、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水tt−
大幅に減少し祷るが、タンク内における水の滞留時間の
増加によシ、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感
光材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感
光材料の処理において、このような問題の解決策として
、特願昭1/−/J/ 、632号に記載のカルシウム
イオン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて
有効に用いることができる。また、特開昭37−t、j
≠2号に記載のインチアゾロン化合物やサイアベンダゾ
ール類、塩素化インシアヌール酸ナトリクム等の塩素系
殺菌剤、その他ベンゾ) I)アゾール等、堀口博著「
防菌防黴剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺
菌、防黴技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典
」に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、≠−
タであり、好ましくは!−?である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、/s−t、tt ’Cで20秒−10分、好ま
しくは2r−ttoocで30秒−1分の範囲が選択さ
れる。更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代シ、直
接安定液によって処理することもできる。このような安
定化処理においては、特開昭j7−1 、 jt413
号、3?−i4t、、r3<を号、tO−220,j4
tj号【記載の公知の方法はすべて用いることができる
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される。ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤全加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフa−
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,3≠2,17
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,3≠2.
3タタ号、リサーチ・ディスクロージャー/≠、rzo
号及び同/j、/jり号記載のシッフ塩基型化合物、同
/3.タコμ号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,71り、4tり2号記載の金属塩錯体、特開昭jtJ
−/3!、Jλr号記載のウレタン系化合物を挙げるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭jA−All、332号、同!7−/弘、≠!≠
7号、および同!?−//j、Ztjt号等記載されて
いる。
本発明における各種処理液は10’C−rooCにおい
て使用される。通常は33°C〜310Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間全短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。また、感光材料の
節銀のため西独特許第2,224.770号または米国
特許第3゜J74t、≠22号に記載のコバルト補力も
しくけ過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
(実施例) 以下、本発明について実施例にもとづいて詳しく説明す
る。
実施例1 下塗りを施した三酢酵セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/を作成した。
(感光ノーの組成〕 塗布量は・・ロダン化銀およびコロイド銀については銀
の2/m2単位で表した量を、またカプラー、添加剤お
よびゼラチンについては97m  単位で表し友量を、
また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       ・・・0.2ゼラチン 
         ・・・/、3ExM−+r    
      −−−o、olUV−/        
   ・・・O1/UV−、!           
・・・O,コ5olv−/         ・−・0
.0/5olv−2−−・0.0/ 第2層(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ)  ・・・0.10ゼラチン 
         ・・・/、jUV−/      
      ・・・0.0乙UV、z        
   ・・・θ、θ3ExC−、!         
 ・・・0,0コExF−/          ・・
・o、ootASSolv−/         ・−
・0./5olv−x         −・−o、o
り第3層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g I xモル%、内部高AgI型
、球相当径0.3μ、球相当径の変動係数22%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比j、j) 塗布銀量 ・・・・・・O1≠ ゼラチン           ・・・o、tExS−
/        ・・・1.O’110’ExS−、
!       −−・3.o×10−’EXS−37
XIO−5 ExC−J           −1−0,06Ex
C−≠              ・ ・ ・ 0.
0tExC−7・ ・ ・ 0.0≠ ExC−、z              −伊 ・0
.03Solv−/             −・−
’0.03SOl v−3・ ・ II O1O/+2
第弘層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g I 6モル%、内部高AgI型
、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数2!%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比グ〕 ExS−2JX/l:l)’ ExS−3−−−/×1o−5 E x C−3・・・O,コ弘 ExC−弘         ・・・O0λグExC−
7・−−o、oa ExC−2・・・0.0弘 5OIv−7ll−110,ll 5O1v−3・・−00O+2 第!層(第3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g I / 0モル%、内部高Ag
I型、球相当径o、rμ、球相当径の変動係数7t%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比7.3) 塗布銀量 ・・・・・・/、O ゼラチン           ・・・/、0ExS−
/             /×10  ’EXS−
2・・・  3×1O−4 ExS−j             /X/<7  
’ExC−t             −−−0,0
/ExC−A            I−−o、/3
Solv−/                   
      −−−0、0/5olv−1−=0.Oj 第を層(中間層〕 ゼラチン          −・・/、。
Cp d −/          ・・−0、03S
olv−/         −−−o、o6第、7層
(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI2モル%、内部高Agl型、球相
当径0.jμ、球相当径の変動係数2g%、正常晶、双
晶混合粒子、直径/厚み比λ、り 塗布銀量 ・・・・・・o、3゜ E X S  41             z x
 104ExS−&−−藝0.j×IO−’ ExS−t             2xlo−’ゼ
ラチン          ・・・/、OExM−タ 
         ・・・o、2ExY−ll、t  
         −・−o、o3ExM−r    
        −−−o、o3SolV−/    
       ・ ・ ・o、!X♂ノー(第1緑感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘モル%、内部高AgI型、球相
当径o、tμ、球相当径の変動係数3、l′%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比弘〕 ExS−s            rxyo−’Ex
S−t         −−−o 、 3×10−’
ExM−タ          ・・・o、2!ExM
−r           −−・o、o3ExM−7
o          −−−o、o/5ExY−7l
A          −−−o、olSolv−/ 
          −−TO,+2第り層(第3緑感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIJモル%、内部高Agl型、球相
当径/、0μ、球相当径の変動係よ♂O%、正常晶、双
晶混合粒子、直径/厚み比/、2) 塗布銀量 ・・・・・・0.r! ゼラチン           ・・・/、0EXS 
” −−1,!×10−’ ExS−、1’        −・−/ 3X10 
 ’EXM−//          ・・・0.0/
ExM−tr          −−−o、o3Ex
M  / J          、、、()、 2゜
ExNi−,1’          −−−0,02
ExY−/r         、−−o、o25ol
v−/               −・−0,20
Solv−λ              −−−0,
03第1O層(イエローフィルター層〕 ゼラチン           ・・・/、コ黄色コロ
イド銀       ・・・o、orCpd−2・・・
o、i So 1v−t          −−−o、3第1
/層(第1實感乳剤層ン 沃臭化銀乳剤(AgI≠モル%、高AgI型、球相当径
O0!μ、球相当径の変動係数/!%、r面体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・o、tt− ゼラチン          ・・・/、θExS−タ
            コ×io”−’ExY−/l
        ・・・OlりExY−/It    
     −・−o、o7Solv−/       
   −−・00.2第72層(第2彎感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A g I / 0モル%、内部高Ag
l型、球相当径/、3μ、球相当径の変動係数、2層%
、正常晶、双晶l見合粒子、直径/厚み比弘、j) 塗布銀量 ・・・・・・0.6 ゼラチン          ・・・o、tExS−タ
            /×10−’ExY−/A 
         ・・・0..2!tSolv−/ 
        −−−0,07第73層(8枦r/保
護)會、) ゼラチン          ・・・0.fUV−/ 
          ・・・0./UV−、z    
       ・・・O0λ5olv−/      
   −=0.0/5olv−r         ・
−−o、o/第1≠層(第2保護層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ) ・ ・ ・ O、! ゼラチン          ・・・O,lASポリメ
チルメタクリレート粒子 (直径/、sμ)・・・0.2 H−7・・・0.グ Cpd−J             ・ ・ ・O0
!cpa−≠            ・ ・ ・0.
!各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤と
して添加した。以上のようにして作成した試料を試料1
0/とし友。
次に本発明に用い良化合物の化学構造式ま几は化学名を
下に示した。
UV−/ UV−2 Solv−i  リン酸トリクレジル 8o1v−2フタルばジプチル 5olV−J  フタル酸ビス(,2−エチルヘキシル
) E x M −r Ext’−/               ″′Ex
C−λ C3H11(t) ExC−弘 (n)す5H13 ExY−/ 弘 ExY−/j CH3 ExC−s C(CH3)5 ExC−乙 QC)(2CH2SCH2C(J(JHxC−7 ExM−タ α    m =23 m’=2 ! mol、wt、約20,000 ExM−7。
α ExM−// ExM−72 α ExM−73 ExY−/l pd−1 H pd−2 H H ExS−/ ExS−2 ExS−3 (ei−t2)3sす、h・N(し。h5〕3ExS−
≠ ExS−−t E x S −6 X5−7 ExS−1 ExS−タ (CH2) 4 SO3”’   (CH2) 4 S
 (J 3’N aH−/ pd−J cpa−弘 試料iox〜103の作製 試料10/において第1層に添加したExC−乙のかわ
りに比較化合物A、B’iそれぞれ添加した以外試H7
olと同様にして作成した。
試料1041〜//41の作成 試料10/において第1層に比較化合物C,D。
Eおよび本発明の化合物群をカプラーExC−Aと四モ
ル添加した以外試料10/と同様にして添加した。
比較化合物A リサーチディスクロージャー煮//弘弘り(lり73ン
に記載の化合物 比較化合物B SCH2CH2COOH 比較化合物C 比較化合物D H8CH2CH2C00H 比較化合物E 得らレタ試料/ 0 / 〜/ /弘f 31 m /
 m巾に裁断したのち、標準的な被写体を撮影して下記
の比較処理工程(I)および本発明の処理工程(n)、
(1)にそれぞれに通して各々joo77tのランニン
グテストをおこなった。
ランニング終了後、試料10/〜//≠に口元でコoC
MSの階段ウェッジ1に光4与、t(I)〜(II[)
の現像処理をおこなった。これら現像済の試料の最高濃
度部の残留銀量を螢光X線で分析した。
更に試料10/〜l/≠の生保存安定性を調べるため≠
s ucro%RHの雰囲気下に/週間保存し、同様に
ウェッジ露光を与えて処理工程(II)を通し、写真特
性の変化を評価した。
結果を表/に示した。
本発明の試料はランニング状態においても十分に脱銀促
進効果を示し、又保存安定性にもすぐれていることがわ
かる。
すなわち、比較である処理工程(I)は、漂白促進剤を
含有しない試料10/に対してl/≠〜l/λまで残留
銀量が低下している。しかしながら、本発明の処理工程
(I)では、残留銀量は//r〜//弘にまで低下させ
ることができた。徐白一定着を個別工程で行っている処
理工程(I)より効果が大きいことは予想外の効果であ
った。
更に処理工程(n)においては//r−//3に1で低
下することができた。すなわち、7分かかつていた脱銀
処理が弘分is秒で、はぼ同じ残留銀量にまですること
ができた。比較である試料IO2,10Jは、残留銀量
が大きく、IO弘〜lO6は感度変動が太きい。本発明
の化合物は脱銀性、感度安定性共に良い。
父、別途に比較化合物C,D、Eを処理工程(III)
の漂白定着浴にそれぞれ添加し、試料10/を用いてラ
ンニング処理をおこなった後、試料10/を同様にウェ
ッジ露光、処理をして残留銀量を調べた。その結果、比
較化合物を添加しない場合に比べ、わずかしか脱銀促進
効果はみられなかった。
又、赤感層の感度は処理(I)〜(1)共はぼ同様であ
った。
次に処理■において漂白定着時間を3分l!秒から2分
に短縮し、同様に残留銀量音調べたところ本発明の化合
物を用いた試料107〜/l≠および試料IO≠〜10
1sはほぼ同等の残留銀量を与えたが試料10/〜10
3は残留銀量が約2倍になった。
同様な効果が処理Iの漂白時間を3分から7分30秒に
した場合もえられた。
すなわち、本発明の化合物に類似したプレカーサータイ
プの比較化合物A%Bi感材に内蔵した試料102.1
03では漂白定着処理時間を短くすると本発明の化合物
にくらべて脱銀性が大幅に低下する。
処理工程(■)(温度JJ”C) 骨3 j m/m巾/m当り 上記処理工程において、安定■、■、■は■→■−■へ
の向流方式とし念。又、定着液の水洗タンクへの持ち込
み量は/mmクシ2ゴあっ之。
(発色現像液) @rL(の   補充液(2) ジエチレン        /、0   2,0トリア
ミ/五酢酸 /−ヒトαキシエチυ   2.0 3・3デンー1.
/−ジホス ホン酸 亜硫酸ナトリウム     弘、o    、r、。
炭酸カリウム       30.0  3!、0臭化
カリウム        1.グ   −沃化カリウム
       /、3m9  −ヒドロキシアミン  
   コ、弘   3.2弘−(N−エチル−N   
≠、r    7.2−β−ヒトaキシエチ ルアミノ)−2−メチ ルアニリン硫酸塩 水を加えて        /l   /1pHio、
oo  10.oj 〈漂白液〉 母 液(カ  補充液(の エチレンジアミン    30    4Q四酢酸第λ
鉄アンモ ニウム塩 /、3−ジアミノプ   &0   720パン四酢酸
第2鉄 アンモニウム塩 アンモニア水       7ゴ   54g硝酸77
 % ニウム    10.0   /2,0?臭化ア
ンモニウム    /!0?   /70f!水を加え
て        /(1/(1pHA、o    r
、r 〈定着液〉 母 液(の  補充液(の エチレンジアミン四    /、0    /、2酢酸
二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム      弘、o    r、。
重亜硫酸ナトリウム     ≠、t    j、rチ
オ硫酸アンモニラ   /73−rttl  200w
teム水溶液(70%) 水?加えて        /l    /llpH4
i    乙、乙 〈安定液〉 母 液(2ン  補充液(の ホルマリン(37% w/v)      ’      2.0yrtl 
  j、0mgポリオキシエチレン    0.j  
  00t6−p−モノノニルフ 二二ルエーテル(平 □均重合度10) !−りaロー2−メ     o、oj o、o弘!チ
ル−≠−インチア ゾリン−3−オン 水を加えて        /l   /に処理工程(
■)(温度3roc) 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母 液(の  補充液(め ジエチレントリアミ     1.0    /・//
五酢酸 l−ヒドロキシエチ    2.θ   2.2リゾ7
−1./− ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム     ≠50   弘、り炭酸カ
リウム       30.0  ≠2.0臭化カリウ
ム        /、t   −沃化カリウム   
     2.0m9  −とドロキシアミン    
 2,4t   J#≠−(N−エチル−6,07,j N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) −2−メチルアニ リン硫酸塩 水を加えて        /l    /1lpH1
0,0010,Of (漂白液) 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 /20.0?ア/モニ
クム塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト  io、opリクム塩 硝酸アン七ニウム        yo、of臭化アン
モニウム       yoo、Ofアンモニア水を加
えて      pH6,!水を加えて       
     /、0β(漂白定着液)母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄  to、0?アンモニ
ウム塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト   !、O?リウム塩 亜硫酸ナトリウム         12.0?チオ硫
酸アンモニウム水溶液  sao   at(,70%
) アンモニア水を加えて      pH7,3水を加え
て            14(水洗水) 水洗水としては、水道水をNa型強酸性カチオン交換樹
脂(三菱化成■製 ダイヤイオン5K−tB)=2充て
んしたカラムに通水し、カルシウムλ7?グ/l、マグ
ネシウム/、27797gの水質にしたものを用いた。
(安定液) 処理工程(I)と同じ 処理工程(■)(温度3r’c) 曇 感光材料3 j m/m巾im長さ当り〈発色現像
液) 母 液(y   補充液(5’) ジエチレントリアミン   1,0    /、2五酢
ば /−ヒドロキ7エチリ   2,0   2.4Lプア
ー/、/−ジホ スホ/酸 亜硫酸ナトリウム     2.0   ≠、r炭酸カ
リウム      3jt、0  4tjf、0臭化カ
リウム        /、乙   −沃化カリウム 
      λ 0771Li−ヒドロキシルアミン 
   2.OJi弘−(N−エテル−!、0   7.
jN−β−ヒドロキ シエチルアミノ) −2−メチルアニ リン硫酸塩 水全加えて        /(1/1pH(水酸化カ
リウ   10,20 10.j!ム全用いて) (漂白定着液〉 母 液(の  補充tL(め エチレンジアミン四   弘O弘! Tn鍍第λ鉄アンモ ニウム塩 ジエチレントリアミ    ≠0    14jン五酢
酸第2鉄ア ンモニウム塩 エチレンジアミン四   1010 酢酸二・ナトリウ ム塩 亜硫酸ナトリウム     /j     20チオ硫
酸アンモニウ   l≠0  270ム水溶液(70% w / v ) 77’E:二7水(2/、/lAr:te   /27
11%〕 水を加えて        /l    /1p H1
,、7A 、 ! (水洗水〉 以下の3種類を用いた。
(1)水道水 カルシウム   2≦my/11 マグネシウム   2尻1/1 pH7,5 (2)イオン交換処理水 三菱化成@裂強酸性カチオン交換樹脂(Na形〕を用い
て上記水道水を処理し、下記水質とした。
カルシウム   /、/yrq/1 マグネシウム  0.!mV/召 pH、<1 (3)キレート剤添加した水道水 前記水道水に、エチレンジアミン四酢酸二・ナトリウム
塩を!00my/l添加した。
pH乙、7 以上記載の如くの工程及び処理液にて、実施した。
実施例2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料20/を作製し友。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
2/m2単位で茨した量を、またカプラー、添加剤およ
びゼラチンについては′2/m 単位で表したtを、ま
た増感色素については同一層内の・・ロダン比銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止)fJ) 黒色コロイド銀       ・・・0.2ゼラチン 
         拳・・1.3ExM−タ     
     ・嘗・0.0乙UV−/         
   ・・・0.03UV−2・・・0,0乙 UV−3−・−o、oa SOlv−7・・・o、l! 5O1v−2・・・0.l! 5olv−3−−−0,0! 第2層(中間層) ゼラチン           ・・・/、0UV−/
            ・・・0.03ExC−≠ 
         ・・・0.02EXF−7II・・
o、oo≠ 5olv−7・・・O0/ 5olv−2−−−o、l 第3層(低感度赤感乳剤層〕 沃臭化銀乳剤(Ag/4Lモル%、均−AgI型、球相
当径O0!μ、球相当径の変動係数20%、称粒子、直
径/厚み比3.0) 塗布銀量 ・・・・・ ・/、λ 沃臭化銀乳剤(AgIjモル%、均−Ag I型、球相
当径0.3μ、球相当径の変動係数l!%、球形粒子、
直径/厚み比/・0〕 塗布銀量 ・・・・・・0.ぶ ゼラチン           ・・・/、0ExS−
/         ・・・ ≠×10’ExS−2−
−−s×to−5 ExC−/           ・・・0.0!Ex
C−x              ・ ・ ・ o 
、t。
ExC−3−−−o 、o3 ExC−t、t             −―−o、
i+2E x C−!             ・ 
・ ・(17,0/第≠層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIjモル%、コアシェル比/:/の
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数lよ%、板状粒子、直径/厚み比!、O) 塗布銀量 ・・・・・・0.7 ゼラチン          ・・・/、0ExS−/
        −−・ 3×10  ’ExS  x
       −、、2,3×10 5ExC−に; 
                         
・  ・  拳 0 、  / /ExC−7−−−o
、or ExC−a          、 ・、o、o。
5olv−/          −・−0,0!5O
IV−J         ・−−0,06第!層(中
間層〕 ゼラチン          ・・・0.3Cpd−/
              ・ ・ ・ 0./5o
lv−/              ・ −−o、o
s第を層(低感度緑感乳剤層〕 沃臭化銀乳剤(AgIgモル%、コアシェル比/:lの
宍面高AgI型、球相当径O1!μ、球相当径の変動係
数/!%、板状粒子、直径/厚み比≠、0〕 塗布銀量 ・・・・・・063! 沃臭化銀乳剤(AgIJモル%、均−Ag工型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数2!%、球形粒子、直
径/厚み比/、O〕 塗布銀号 ・・・・・・0.20 ゼラチン           ・・・/、0ExS−
J           ・ 1 ・  tXio−’
ExS−弘          ・ ・ ・  E×7
0’E’x S −s           ・ ・ 
・  1xio’EXM−f            
 −−・0.4LExM−7・ ・ ・ 0.07 ExM−10−e−o、o2 ExY−/l          −・ ・o、o3S
olv−/           、、、0.3Sol
v−IA           −−−0,0!第7層
(高感度緑感乳剤層〕 沃臭化銀乳剤(A g I IAモル%、コアシェル比
/:3の内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径
の変動係数λO%、板状粒子、直径/厚み比!、O〕 ExS−4・−−Jxlo  ’ ExS−r        ・・−tXio−’E x
 M −J’          ・・・0./Ex〜
f−9・−−0,02 EXY−//         −−−o、oiExC
−x          ・−−o、o3E x M 
−/≠        ・・・0−0/5olv−/ 
        ・−−0,2SoIv−14、−−0
,0/ 第r層(”P間層〕 ゼラチン          ・・・o、6cpct−
/             ・ ・ ・0.0jSo
lv−/             e j−o、o+
2第7層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(A g I 2モル%、コアシェル比l:lの
内部高AgI型、球相当径/、0μ、球相当径の変動係
数/!%、板状粒子、直径/厚み比乙、o) 塗布銀量 ・・・・・・0.3! 沃臭化銀乳剤(AgIxモル%、コアシェル比1、:/
の内部高AgI型、球相当径o、lAμ、球相当径の変
動係数λO%、板状粒子、直径/厚み比z、0) 塗布銀量    ・・・0.20 ゼラチン          ・・・0.jExS−J
        ・・−tXio  ’ExY−13−
−−o、ti E X fvI −/λ        ・・・0.0
3ExM−yt、t         −・・o、 l
So l v−i         −・・o、、2゜
第1O層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀       ・・・0.0!ゼラチン
           ・・・00ICpd−2・ ・
 ・0./3 Cpd−/           ・・・0,10第1
/層(低感度宵感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘、1モル%、均−AgI型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数7j%、板状粒子
、直径/厚み比7.O)塗布銀量 ・・・・・・0.3 沃臭化銀乳剤(A g I 3モル%1.均−AgI型
、球相当径0.3μ、球相当径の変動係数2j%、板状
粒子、直径/厚み比7.0〕 塗布銀量 ・・・・・・O0/! ゼラチン           ・・・1.乙ExS−
6・ ・ ・  λ×10’ ExC−/A          ・・aO,0!Ex
C−、!           ・・・0010ExC
−J           −−・0,02ExY−/
J          ・・・0,07ExY−/r 
         ・・・o、!EXC−/7    
        ”’/−08olv−t      
       ・−−o 、r。
第12層(高感匿宵感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工lOモル%、内部周AgI型、球
相当径/、0μ、球相当径の変動係数2よ%、多重双晶
板状粒子、直径/厚み比1.0) 塗布@量 ・・−・・・O1! ゼラチン           ・・・0.jExS−
A         ・・・ /×10−’ExY−t
s          ・−−o、2゜ExY−/3 
        ・−−o、olSolv−/    
      ・−−0,10第1 J、i!(−第1保
護層) ゼラチン           ・・・0.?UV−≠
           ・・・0./UV−、r   
         ・・・0./!;5O1v−/  
       0.、O0O/5olv−2−−−o、
o/ 第11A+d(第2保護層) 微粒i層化銀乳剤(A g I 2モル%、均−AgI
型、球相当径0.07μ〕 ・・・0.1ゼラチン  
        ・・・0.4L!ポリメチルメタクリ
レ一ト粒子 直径1.jμ  ・・・0.2 H−/          、 ・・・0.≠Cpd−
J          ・・・o、rCpd−1411
・  壷 0.   !各層には上記の成分の他に乳剤
の安定化剤Cpd−3(0,011−17m  )界f
活性剤Cpd−a(0,02?/m  )t−塗布助剤
として添加した。
その他以下の化合物cpct−!(o、117m2)〜
Cpd−6(0,51/m2)f添加し友。
UV−/ Bu UV−2 UV−j UV−≠:実施例/のUV−/と同じ UV−タ:実施例/のUV−2と同じ 5olv−/  リン酸トリクレジル 5OIV−27タル酸ジブチル 5olv−3’ 5olv−グ Cpd−/ Cp d −3 Cpd−弘 Cpd−j:  実施例/のCpd−3に同じcpct
−g :  実施例1のcpct−弘に同じExC−/
:  実施例1のExC−3に同じEXC−3 ExC−IA: 実施例1のExe−2に同じExC−
t:  実施9Q /のE x C−7に同じEXC−
1,:  実施例1のE x C−!に1司じE X 
C−7: (i)U、H9りりしlNt′10Cd2CH23しh
2しUUhExM−r:  実施例/(7)EXM−2
に同じExM−タ α ExM−/(:l:  実施例/のExM−10に同じ
ExY−//:  実施例/のExY−/zに同じα ExY−/J:  実施例1のExY −7aに同じE
xM−/グ: 実施例/のExM−/Jに同じExY−
/j:  実施例/cvExY−/Aに同じExS−/
:  実施例1のExS−/に同じExS−2:  実
施例1のExS−rに同じBxS−J COOC2H5 ExY−/7 ExS−4t:  実施fIl/ノB x S −pK
ItJシExS−s:  実施例/のBxS−1に同じ
ExS−A:  実施例1のExS−2に同じH−/:
  実施例1のH−7に同じ ExF−/ 試料−〇2〜λl弘の作製 試料20/の第2層に試料/117Z〜//≠で用いた
化合物をそれぞれλ×10”’−4モル/m 添加し、
202〜21弘を作製した。
これらの試料を実施例1の処理工程(I[)にて前と同
様にランニング処理をしその後ウェッジ露光全して処理
後残留銀量を測定した。
結果を表2に示した。本発明の試料は非感光性中間層に
添加しても十分に効果を着揮することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を肩し
    、かつ該乳剤層又は、その他の親水性コロイド層に一般
    式( I )で表わされる化合物を少なくとも1種含有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像後、漂白
    定着液で処理することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) A−B 式中、Aは処理時に漂白促進剤を放出することのできる
    ブロック基を表わし、Bはヘテロ原子を介してAに結合
    している漂白促進剤を表わす。
JP63201770A 1987-08-13 1988-08-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH01131561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201770A JPH01131561A (ja) 1987-08-13 1988-08-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-202367 1987-08-13
JP20236787 1987-08-13
JP63201770A JPH01131561A (ja) 1987-08-13 1988-08-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131561A true JPH01131561A (ja) 1989-05-24

Family

ID=26512980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201770A Pending JPH01131561A (ja) 1987-08-13 1988-08-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131561A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413314A1 (en) * 1989-08-15 1991-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH04186344A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04247073A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 複素環基及びカルボキシル基を有するアミン化合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201057A (ja) * 1983-04-18 1984-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素
JPS6370239A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6370854A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63301950A (ja) * 1987-01-19 1988-12-08 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201057A (ja) * 1983-04-18 1984-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61201247A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 イーストマン コダック カンパニー ハロゲン化銀写真要素
JPS6370239A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS6370854A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63301950A (ja) * 1987-01-19 1988-12-08 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413314A1 (en) * 1989-08-15 1991-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5108888A (en) * 1989-08-15 1992-04-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye sensitized silver halide photographic material
JPH04186344A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04247073A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 複素環基及びカルボキシル基を有するアミン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01131561A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4966835A (en) Method for processing a silver halide color photographic material
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01129252A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07117739B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0772571A (ja) 新規な配位子化合物、それを含有したハロゲン化銀写真感光材料、写真用処理組成物及び処理方法
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03196037A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0426841A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料のカラー画像形成処理方法
JPH03213850A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0290151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02207249A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0381768A (ja) 画像形成方法
JPH01180545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03188442A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04309945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03211549A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03127048A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03239250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0486740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01266540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0244347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14