JPH0445440A - 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法 - Google Patents

発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0445440A
JPH0445440A JP15431790A JP15431790A JPH0445440A JP H0445440 A JPH0445440 A JP H0445440A JP 15431790 A JP15431790 A JP 15431790A JP 15431790 A JP15431790 A JP 15431790A JP H0445440 A JPH0445440 A JP H0445440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
layer
group
cpd
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15431790A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Masato Taniguchi
谷口 真人
Koichi Nakamura
幸一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15431790A priority Critical patent/JPH0445440A/ja
Publication of JPH0445440A publication Critical patent/JPH0445440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真用発色現俸生薬を含む
処理組成物、および骸処理!fi、を用いたカラー画像
形成方法に関するものであり、詳しくは迅速処理適性が
あり、かつ処理時の性能変動の少ないハロゲン化銀カラ
ー写真用発色浅漬主薬を含む処理液ijA底物、お工び
該処理液を用い九カラー画偉形成方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 発色現gIgに添加するカラー現像主薬としてパラフェ
ニレンジアミン系、骨にN、N−ジアルキル置換パラフ
ェニレンジアミン系の化廿物を用いることは従来より数
多く提案さnてき九。例えばN位に置換されたアルキル
基を工夫したものとしては、N−ヒドロキシアルキル基
に関し米国特許fa211or+λ≠3号、N−スルホ
ンアミドアルキル基等に関し米国特許第一、lりJ、0
/j号、同コ、jjコ、コ弘O号、同λ、644,27
/号、N−アシルアミノアルキル基に関し米国特許第一
、 !!2 、2≠λ号、同一、jタコ、3次3号、N
−アシルアルキル基に関し米囚特許第コ、37参、33
7号、N−アルコキ7アルキル基等に関し米国特許第2
,403 、AjG号、特開昭4’7−//!3≠号、
同≠7−//131号、特公昭よ≠−/6!60号、同
!!−/≠470号、同jr−231.lr号、N−ス
ルホアルキル基に関し英国特許第1//、乙7り号、N
−アラルキル基に関し米国特許第λ、7/A、/J−号
、N−スル7アモイルアルキル基に関し米国特許第λ、
lり3,01j号、N−アルキル基に四級アンモニウム
基が置換する場合に関し英国特許第j3り、237号、
N−アルキル基にリン原子含有基が置換する場合につい
て英国特許第j3り、3り1号等に記載がある。また、
ベンゼン核への置換基を工夫したものとしては、核アル
コキシ基などに関し米国特許第コ、J17弘、り53号
、同λ。
!グr、!7μ号、同一、jjコ2.2グ0号、同一、
jタコ、36参号、核アシルアミノ・スルホンアミド基
に関し米国特許第一、310,10り号、同一、4Lμ
り、りlり号、核アフルアミノアルキル・スルホンアミ
ドアルキル基に関し米国特許第コ、11λ、+2≠1号
、同! 、 !!t 、コア1号、同λ、jタコ、j4
41−号、核アミノ基に関し米国特許第1.j70./
/乙号、同λ、!7!、027号、同コ、6!2.33
/号、核チオスルホン散基に関し英国特許第t7コ、6
r3号等に記載がめる。
1次、バラフェニレンジアミンの拳縁体をカラー現像主
薬として用いることに関しては、テトラヒドロキノリン
系・ジヒドロインドール系に関し米国特許第一、/り6
,73り号、同一、j4j。
2591号、N−(p−アミノフェニル)へキサメテレ
/イミ/系に関し米国脣軒第2,4/−2.!00号、
ターアミノジュロリジン系等に関し米国特許第一、70
7.41/号等に記載がめる。
ところで、近年カラー感光材料の処理においては、市場
ニーズへの対応から現像処理時間を短縮した迅速処理が
望1nでいるが、一般に用いらnる発色現像生薬の中で
q−アミノ−N−エテル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエテル−3−メチルアニリン(以vkD−/と呼ぶ)
に迅速処理適性の無いことに特開昭40−//r、13
1号に記載かめる通りである。そnに比べ、特開昭60
−/ / I 、3’f1号、同4/−24/、717
0号に記載芒nている工うに、弘−アミノ−N−エテル
N−β−ヒドロキシエチル−3−メチルアニリン(D−
λ)を用いることが迅速化に有効でろる。
しかし、今だ市場ニーズを充分に満たすレベルには到っ
ていない。また、Lv迅速性の高い生薬も存在するが、
処理液の劣化が早いなどの欠点があり性能的に満足でき
るものではない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記の事情に鑑みてなさnたちのであり、その
目的とするところは、迅速処理適性に優t、更に処理液
の性能変動の少ない発色現像組成物、及びそf′Lを用
いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の画像形成方法を
提供することである。
(!!題を解決するための手段) 前記の課題は、下記式(I)で艮わさnる発色現像主薬
と、式(II)で表わされる化合物を共に少なくとwb
/8[含有することを特徴とする発色現像組成物、及び
像露光した)・ロダン化銀カラー写真感材を該組成物を
用いて現像処理することを特徴とするカラー画像形成方
法により解決さnた。
特に、り0秒以内にて現像する場合には有効な現像組成
物である。
■ 式中、Rはアルキレフ基ヲ艮わし H2は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミド基、ウ
レイド基lたはアルコキシカルボニルアミノ基1に歎わ
丁。Xは単結合またはメチレン基を六わし、Yは水素原
子、ヒドロキシ基、スルホンアミド基、カルバモイル基
、スルファモイル基、ウレイド基、スル7アモイルアミ
ノ基、アミノ基またはアルコキシ基t−我わ丁。
(n) 式中 B 3 、B 4は水素原子またはアルキル基を
茨わし、R3とR4が共同して複素環を形成しても良い
式(I)t−詳細に説明する。R1はアルキレン基(炭
素数/〜jc、ガえはメチレン、エチレン、プロピレン
、ブチレン〕ヲ衣わし、Rは水素原子、ハロゲン原子(
列えげα、F)、アルキル基(炭素数/〜50釣えはメ
チル、エチル、ヒドロキシエチル〕、アルコキシ基(炭
素数/〜jo飼えはメトキシ、エトキシ、ブトキシ)、
アミド基(炭素数λ〜!。飼えはアセトアミド、ブタン
アミド)、ウレイド基(炭素数/〜jlFIJえはウレ
イド、N、N−ジメチルウレイド)tたけアルコキシカ
ルボニルアミノ基(炭素数λ〜!。飼えばメトキシカル
ボニルアミノ、プロポキシカル〆ニルアミノ)t−ff
わす。Xは単結合lfP:、Fiメチレン基を艮わし、
Yは水素原子、ヒドロキシ基、スルホンアミド基(炭素
数/〜joIpHえはメタンスルホンアミド、ブタ/ス
ルホンアミド)、カルバモイル基(縦素数/〜j、ガえ
ばカルバモイル%NlN−ジメチルカルバモイル〕、ス
ルファモイル基(炭素数O−!。飼えばスルファモイル
、N−プロピルスルファモイル〕、ウレイド基(炭素数
l〜!。飼えばウレイド、N、N−ジエチルウレイド)
、スルファモイルアミノ基(炭素数0−jofpIlえ
はスルファモイルアミノ、N、N−ジエデルスルファモ
イルアミノ)、アミノ基(炭素数O〜jofptえげア
ミノ、N、N−ジメチルアミノ)−1たけアルコキシ基
(炭素数/〜!。飼えばメトキシ、メトキ7エトキシン
を賢わ丁。
続いて式(■)を詳細に説明する。R3,H4は水素原
子lたはアルキル基(炭素数/〜!。飼えはメチル、エ
チル、メトキシエテル、カルiキシメチル、スルホエテ
ル〕ヲ戎わし B 3 トB 4は共同して複素環(列
えはピロリジン環、ピロリジン環を形成しても艮い。
以上詳細に説明した置換基は、可能なら更に他の置換基
(飼えばアルキル、アミン、ヒドロキシ、ハロゲン原子
、アルコキ7、スルホニル、スルホンアミド、スルファ
モイル、アミド、カルメモイル、ワレイド、シアノ、カ
ルボキシ、スルホ、ニトロ、アルキルチオ1たはヘテロ
環)によって置換さnていても良い。
式(I)中、Rは好lしくは水X原子Iたはアルキル基
を氏わし、最を好lしくは水素原子を六ゎ丁。Xは好1
しくはメナレ/ゑを民ゎ丁。Yは好mしくHヒドロキシ
基、スルホ/アミド丞、カルバモイル基、ウレイド基、
アルコキン基ヲ六わし、更に好1しくにヒドロキシ基を
衣ゎ丁。
式(n)中、R、Rl″ii好lけ少なくとも/りがア
ルキル基を炊わし、エフ好1しくに共にアルキル基t″
表わし、最も好1しくに共にカルボキンアルキル基lた
はスルホアルキル基t″表わす。
式(I)で示さnる化合物は、遊離アミンとして保存す
る場合には非富に不安定でめる几め、股には無機酸、v
m酸の塩として製造、保存し、処理液に添加するときに
始めて遊離アミンとなるようにする場合が好ましい。
式(I)の化合物を造塩する無機、)@の酸としては飼
え#′f塩酸、硫酸、燐酸、p−トルエンスルホン酸、
メタンスルホン酸、f 7 p し7  / 。
j−ジスルホ/酸等が挙げらnる。
次に本発明における式(I)の現儂主薬の具体例を示す
がこrらによって、限定てnるものではない。
H2 H2 H2 H2 NH2 H2 H2 H2 N)−12 本発明による式(I)の化合物は米国脣許第λ。
jjj 、JjP号に記載の方法に準じて一般に合成す
ることが出来る。
本発明に弔いらnる処理液は、本発明のハロゲン化銀カ
ラー写真現像主薬を少なくとも/I[含む処理液でろっ
て、好1しくに該現像主薬?主成分とするアルカリ水溶
液である。本発明の現像生薬はこlf″L′!!−単独
で用いても良いし、lた公知の芳香族第一級アミン系発
色現像主薬(列えはCD−J、CD−≠)、ハイドロキ
メzなどのジヒドロキシベ/ゼン類、l−フェニル−3
−ピラゾリドンなどの3−ビラゾリド/類lたはN−メ
チル−p −7ミノフエノールなどのアミンフェノール
類など公知の黒白現像主薬と組み合わせて用いても良い
本発明の現像主薬は処理液l/ろたり、2X/(7’モ
ル〜/×7Q  モル、好lしくは/×70−3モル〜
!×70  モル加えらnる。
次に本発明における式(II)の化合物の具体列を示す
が、こnらによって限定さするものでは1い。
n−(I) H CH−N−C2H40CH3 H Cl3−N−C2H,QC2H5 CHQCH−N−C2H40CH3 HOOC−C)l −N−C2H4−COOHCM Q
CHQCH−N−C2H4QC2H40CR3CHQC
HN−C2H5 C,H,QC,)14NC)12−CH=C)l。
1l−(Iす CH 【 C)13−N−C2H4CONH2 ■ HO3S−C3H6−N−C3H0−803HCH3−
N−C2)1480.C,H。
n −(I7) (J)l C2H5SO□C2H4−N−C2)14S02C2)
i5n −([1) It−(20) CH If−(22) ■−(2す N)i20H CHCHNCH2CH3 HOOC−CH−N−CH2−CO(J)1H(J3S
C)i2CH2NC)i2C)12803Hn−(28
) CH3NH(JH −紋穴(II)で羨わさnる化合物の合!!i、は以下
に示す公知の方法にエフ合成することが出来る。
米国特許第3.1,1./、9り6号、同3,3tコ、
りj/号、同3.−223,03参号、特公昭4Lλ−
17り参考、米国特許第3.≠り/、161号、同第3
,661,744を号、同第3.弘t7.71/号、同
第j 、 41!j 、り/4号、同3゜217.12
6号、同第3.λ17./244号こnらの化合@は塩
酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュク酸、酢酸等の各徨酸と
塩を形成していてもよい。
一般式(n)で賢わざnる化合物の力2−現偉液への添
加量は、カラー現像@/77当り0./?〜−2Of、
好1しくはQ、!2〜10fである。
発色現gI液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩%L
<はリン酸塩のようなりH緩衝剤、臭化物塩、沃化−塩
、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾールa%しくけ
メルカプト化合物のような現像抑制剤lたはカブリ防止
剤などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒ
ドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫
酸塩、ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリ
エタノールアミ/、カテコールスルホン黴類、トリ/ エチレンジアミン(l、4−ジアザピノクロ〔22,2
]オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール
、ジエチレングリコールのようなを機ンg 剤、ヘンノ
lレアルコーlし、ポリエチレンクリコール、四級アン
モニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カ
プラー、競争カプラーナトリウムポロンハイドライドの
ようなカブラセ剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンの
ような補助現像玉薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン
酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸に代表されるよう1t@種キレト剤、例
えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエ
チレントリアミン五ha、ンクロヘキサンジアミン四酢
酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエ
チリデン−1,1ジボスホン酸、ニトリロ−N、N、N
4リメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N、
N’N′−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ
−ル(0−ヒドロキンフェニル酢酸)及びそれらの塩を
代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常漂白処理を行ってか
ら発色現像する。この里白現@液には、ハイドロキノン
なと゛のジヒドロキンヘンゼン類、1−フニニル−3−
ヒ゛ラヅリドンなと゛の3−ヒ°ラゾリドン類またはN
−メチル−P−アミノフェノールなどのアミンフェノー
ル類など公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わ
せて用いることができる。
これらの発色現像液及び里白現像液のPHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、−癒に怒
光材料1平方メートル当たり3E以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
 pal以下にすることもできる。Vi充量を低減する
場合には処理槽の空気との接触面積を小さくすることに
よって液の蕉発、空気酸化を防止することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンの蕎積を抑える手段を用い
ることにより補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応し任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(II
I)、クロム(rV) 、銅(II)などの多価金属の
化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられ
る。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
:鉄(III)もしくはコバル) (III)の有機錯
塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイ
ミノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボ
ン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩
;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩:ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(I)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環
境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカル
ボン酸鉄(I[I)錯塩は漂白液においても、漂白定着
液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(I[[)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定N液のpHは通常5.5〜8である
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応し
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる二米国特許第3.893,858号、西独特許第1
.290 812号、リサーチ・ディスクロージャーN
1117.129号(I978年7月)などに記載のメ
ルカプトaまたはジスルフィド結合を有する化合物:特
開昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体
;米国特許第3.706,561号に記載のチオ尿素誘
導体゛特開昭58−16.235号に記載の沃化物塩西
独特許第2.748,430号に記載のポリオキソエチ
レン化合物帥;特公昭45−8836号記載のポリアミ
ン化合物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメル
カプト基またはジスルフィド基を存する化合物が促進効
果が大きい観、→で好ましく、特に米国特許第3.’ 
 893.858号、西独特許第1.290.812号
、特開昭53−95.630号に記載の化合物が好まし
い、更に、米国特許第4.552.834号に記載の化
合物も好ましい、これらの漂白促進剤は感材中に添加し
てもよい、撮影用のカラー官光材料を漂白定着すると@
にこれらの漂白促進剤は特に斉効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオソアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スル
フィン酸類あるいはカルボニル重亜硫酸1寸加物が好ま
しい6本発明に用いるハロゲン化銀カラー写真怒光材料
は、脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一
般的である。水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性
(例えばカプラー等使用素材による)、用途、更には水
洗水温、水洗タンクの数(段数)、自流、順流等の補充
方式、その他種々の条件によって広範囲に設定し得る。
このうち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の
関係は、Journal of the 5ociet
y of Motion Pictureand Te
1evision Engineers第64巻、P、
248−253 (I955年5月号)に記載の方法で
、求めることができる。
前記文献シこ記載の多段向流方式によれば、水洗水量を
大幅c:残少し得るが、タンク内における水の滞留時間
の増力口により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物
が感光材料に付着する等の問題が生しる。本発明のカラ
ー感光材料の処理において、このような問題の解決策と
して、特願昭61−131.632号に記載のカルシウ
ムイオン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極め
て有効に用いることができる。また、特開昭57−8.
542号に記載のイソチアヅロン化合物やサイアベンダ
ゾール類、塩素化イソンアヌール酸ナトリウム等の塩素
系殺菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防
菌防黴剤の化学」、衛生技術合成「微生物の滅菌、殺菌
、防黴技術」、日本防菌防黴学合成「防菌防黴剤事典」
に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し偽るが、一
般には、15−45“Cで20秒−10分、好ましくは
25−40℃で30秒5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。このような安定化処理にお
いては、時開[57−8,543号、58−14゜83
4号、60−220 345号に記載の公知の方法はす
べて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含をする安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種牛レート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明に用いるハロゲン化銀カラー感光材料には処理の
簡略化及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良
い、内蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。
例えば米国特許第3,342,597号記載のインドア
ニリン系化合物、同第3,342,599号、リサーチ
・ディスクロージャー14,850号及び同15,15
9号記載のシッフ塩基型化合物、同13,924号記載
のアルドール化合物、米国特許第3.719,492号
記載の金属塩錯体、特開昭53−135.628号記載
のウレタン系化合物を挙げることができる。
本発明に用いるハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に
応して、発色現像を促進する目的で、各種のl−フェニ
ル−3−ビラプリトン類を内蔵しても良い、典型的な化
合物は特開昭56−64.339号、同57−14.4
547号、および同58−115.438号等記載され
ている。
本発明における各種処理液は10°C〜50°Cにおい
て使用される0通常は33°C〜68°Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。また、感光材料の
抄録のため西独特許第2.226,770号または米国
特許第3,674.499号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を行ってもよい。
本発明は、カラー現像液を使用する処理ならば、いかな
る処理工程にも通用できる0例えばカラーペーパー、カ
ラー反転ペーパー、カラーポジフィルム、カラーネガフ
ィルム、カラー反転フィルム、カラー直接ポジ感光材料
等の処理に適用することができる。
本発明に用いられる感光材料のハロゲン化銀乳剤は、沃
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できる。
迅速処理や低補充処理を行う場合には、塩化銀を60モ
ル%以上含有する塩臭化銀乳剤又は塩化銀乳剤が好まし
く、塩化銀の含有率が80〜100モル%の場合がより
好ましく、90〜99.9モル%の場合が特に好ましい
、また高感度を必要とし、かつ、製造時、保存時、及び
/又は処理時のカプリをとくに低く抑える必要がある場
合には、臭化銀を50モル%以上含有する塩臭化銀乳剤
又は臭化銀乳剤が好ましく、更には70モル%以上が好
ましい、臭化銀が90モル%以上になると、迅速処理は
困難となるが現像促進の手段例えばハロゲン化銀液剤や
カブラセ剤、現像剤などの現像促進剤を処理時に作用さ
せる等の手段を用いれば、臭化銀の含有率に制限される
ことなく現像をある程度速くすることができ、好ましい
場合がある。
いずれの場合にも沃化銀を多量に含育することは好まし
くなく、3モル%以下であればよい、これらのハロゲン
化銀乳剤は、主としてカラーペーパーなどプリント用怒
光材料に好ましく用いられる。
邊影用カラー感光材料(2ガフイルム、反転フィルムな
ど)には、沃臭化銀、塩沃臭化銀が好ましく、ここで沃
化銀含有率は3〜15モル%が好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相(コア/シェル粒子)をもっていても、接合構造
を有するような多相構造であってもあるいは粒子全体が
均一な和から成っていてもよい、また去れらが混在して
いてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(
球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体
粒子の場合は、絞長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積
にもとづく平均であられす。
平板粒子の場合も球換夏で表わす。)は、2pm以下で
0. 1μm以上が好ましいが、特に好ましいのは0.
5μm以下で0.15μm以上である。
粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよいが、
ハロゲン化銀乳剤の粒度分布曲線に於る標!i!偏差値
を平均粒子サイズで劃った値(変動率)が20%以内が
好ましく、15%以内がより好ましく、特に好ましくは
10%以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明
に使用することが好ましい。また感光材料が目標とする
階8周を満足させるために、実質的に同一の感色性をを
する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分
散ハロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の変動率を
もったものが好ましい)を同一層に混合または別層に重
層塗布することができる。さらに2種以上の多分散ハロ
ゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分歓乳剤との組合
わせを混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r)な結晶体を存するものあるいはそれらの共存するも
のでもよく、また球状などのような変則的(irreg
ular)な結晶形をもつものでもよく、またこれらの
結晶形の複台形をもつものでもよい。
また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比の値が5
以上とくに8以上の平板粒子が、粒子の全投影面積の5
0%以上を占める乳剤を用いてもよい、これら種々の結
晶形の混合から成る乳剤であってもよい。これら各種の
乳剤は潜像を王として表面に形成する表面層像型でも、
粒子内部に形成する内部層像型のいずれでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、リサーチ・ディスクロ
ージ+−(RD)VOl、176[tem阻17643
 (I、■、■)項(I978年12月)に記載された
方法を用いて調製することができる。
不発明に用いられる乳剤は、通常、物理熟成、化学軌成
および分光増悪を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤はリサーチディスク
ロージャー第176巻、昌17643(I978年12
月)および同第187巻、Nα18716 (I979
年11月)に記載されており、その該当個所を後掲の表
にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加側も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーにS巳載されてSす、後
掲の表に記載個所を示した。
添 1IPI種    RD 17643    P 
D 187161 化学l!j感剤    23頁  
  648頁右1i2 !!度上昇剤    同上  
   同上〕 強色増感剤 増白剤 かぶり防止剤 Sよび安定剤 カプラー 有機溶媒 光吸収剤、フ イルター染料 紫外線吸収剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダ 可V!剤、潤滑剤 塗布助剤、表面 同上 24頁 24〜25頁 25頁 25頁 25〜26頁 同上 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 649頁右欄 同上 同上 649頁石1t〜 650頁左;i 同上 650頁二〜右欄 同上 651頁左欄 同上 650頁右欄 同上 活性剤 17  スタチック防止  27頁     同上本発
明には種々のカラーカプラーを使用することができる。
ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン現像薬
の酸化体とカップリング反応して色素を生成しうる化合
物をいう、を用なカラーカプラーの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある0本発明で使用しうるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージー−(RD)17643 (
I978年12月)■−D項および同18717 (I
979年11月)に引用された特許に記載されている。
怒光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減できる0発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカンプリング反応を伴って現像抑制側を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カフラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,40
7,210号、同第2,875.057号および同第3
,265,506号などに記載されている0本発明には
、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許
第3,408.194号、同第3.447.928号、
同第3.933,501号および同第4.022゜62
0号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラ
ーあるいは特公昭55−10739号、米国特許第4.
401.752号、同第4,326.024号、RD1
8053 (I979年4月)英国特許第1.425.
020号、西独出願公開筒2.219.917号、同第
2.261.361号、同第2.329.587号およ
び同第2433゜812号などに記載された窒素原子離
脱型のイエローカプラーがその代表例として挙げられる
。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素
の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方、α−ヘン
ゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得ら
れる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色層や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2.311.082号、同第234
3.703号、同第2.600.788号、同第2,9
08.573号、同第3.062.653号、同第3.
152.896号および同第3936.015号などに
記載されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラーの
離脱基として、米国特許第4.310.619号に記載
された窒素原子離脱基または米国特許第4.351.8
97号に記載された了り−ル千7基が好ましい、また欧
州特許第73,636号に記載のバラスト基を存する5
−ピラゾロン系カプラーは高い発色4度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369.879号記載のビラヅロヘンズイミダヅール類
、好ましくは米国特許第3.725.067号に記載さ
れたピラゾロ(5,1−c〕〔1,2,4]  トリア
ゾール類、リサーチ・ディスクロージー−24220(
I984年6月)に記載のビラヅロテトラヅール類およ
びリサーチ・ディスクロージャー24230 (I98
4年6月)に記載のビラゾロビラゾール類が挙げられる
0発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第119.741号に記載のイミジン’(
I,2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第11
9.860号に記載のピラゾロ〔15−b)(L  2
.4)l−リアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系及びフェノール系のカプラー
があり、米国特許第2.474293号に記載のナフト
ール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052,2
12号、同第4146.396号、同第4,228.2
33号および同第4,296,200号に記載された酸
素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例と
して挙げられる。またフェノール系カプラーの具体例は
、米国特許第2.369.929号、同第2,801.
171号、同第2,772.162号、同第2,895
.826号などに記載されている。温度および温度に対
し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され
、その典型例を挙げると、米国特許第3.112.00
2号に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以
上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、
米国特許第2.772.162号、同第3.758.3
08号、同第4.126.396号、同第4,334,
011号、同4.327173号、西独特許出願第3.
329.729号および特開昭59−166956号な
どに記載された2、5−ジアシルアミノ置換フェノール
系カプラーおよび米国特許第3.446.622号、同
第4.333.999号、同第4.451559号およ
び同第4,427,767号などに記載された2−位に
フェニルウレイド′基を有しかっ5−位にアシルアミノ
基を有するフェノール系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第4.366237号および英国特
許第2,125,570号にマゼンタカプラーの具体例
が、また欧州特許第96.570号および西独出願公開
第3.234533号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.451.82
0号および同第4.080211号に記載されている。
ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第2
.102.173号および米国特許第4.367.28
2号に記載されている。
本発明に使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、ヲ光屡の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、ま1こ同一の化合物を異
なった二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入できる。水中油滴分散法に用いられ
る高沸点有機溶媒の例は米国特許第2.322.027
号などに記載されている。
また、ポリマー分散法の1つとしてのラテックス分散法
の工程、効果、含浸用のラテックスの具体例は、米国特
許第4,199.363号、西独特許出願(OLS)第
2.541.274号および同第2.541.230号
などに、有機溶媒可溶性ポリマーによる分数法について
はPCT出廓番号JP87100492号明細書巳こ記
載されている。
前述の水中7[I]摘分散法に用いる有機l容媒として
は、例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル
(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェ
ート、トリクレジルフォスフニート、ジオクチル)゛チ
ルレフオスフェート)、クエン酸エステル(例えばアセ
チルクエン酸トリフチル)、安、で、香酸エステル(例
えば安、セ、香酸オクチル)、アルキルアミド(例えば
ジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えば
ジブトキシエチルサクノフート、ジエチルアゼレート)
、トリメノン酸エステル類(例えばトリメンン酸トリブ
チル)なと、又は沸点的30’C〜150 ’Cの有機
溶媒、例えば酢酸エチノ呟酢酸ブチルの如き低級アルキ
ルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコ
ール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルア
セテート、メチルセロソルブアセテート等を併用しても
よい。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.01ないし0.
5モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0.3
モルである。
本発明に用いられる写真感光材料は通常用いられている
プ4スチフクフイルム(硝酸セルロース、酢酸セルロー
ス、ポリエチレンテレフタレートなど)、紙などの可撓
性支持体またはガラス、などの剛性の支持体に塗布され
る。支持体及び塗布方法については、詳しくはリサーチ
・ディスクローン+−1フ6巻 [tem17643X
V項(9,27)′M項(P、2B)(I978年12
月号)に記載されている。
本発明においては、反射支持体が好ましく用いられる。
「反射支持体jは、反射性を高めてハロゲン化銀乳剤層
に形成された色素画像を鮮明にするものであり、このよ
うな反射支持体には、支持体上に酸化チタン、酸化亜鉛
、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等の光反射@fJ質
を分散含有する疎水性樹脂を被覆したものや光反射性物
質を分散含有する疎水性樹脂を支持体として用いたもの
が含まれる。
(実施例) 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例−1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印百紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第−層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4g及び色像賃定剤(Cpd−7
)0.7gに酢酸エチル27.2CCおよび溶媒(So
 I v−1)8.2gを加え溶解し、この7容7夜を
10%トチ゛ンlレヘンゼンスルホン酸ナトリウム8c
cを含む10%ゼラチン水ン容液185 ccに乳化分
散させた。一方塩臭化銀乳荊(立方体、平均粒子サイズ
0,88μmのものと0.70μmのものとの3ニア混
合物(ji¥モル比)粒子サイズ分布の変動係数は0.
08と0.10、各乳剤とも臭化銀0.2モル%を粒子
表面に局在含を)に下記に示す青感性増悪色素を銀1モ
ル当たり大サイズ乳剤に対しては、それぞれ2.0×1
0−4モル加え、また小サイズ乳剤に対しては、それぞ
れ2.5X10−’モル加えた後に硫黄増悪を施したも
のを調製した。前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶
解し、以下に示す組成となるように第一塗布液を調製し
た。
第二層から第七要用の塗布液も第−N塗布液と同捧の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−8−トリアジンナトリウム塩
を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
青惑性乳削層 SOユO 5o、H・71(CzHs)i (CH2)。
(CHI)。
so、e SO1賢H(Cz)Is)x (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
各々2.0XIO−’モル、また小サイズ乳剤に対して
は各々2.5X1o−’モル)緑惑性乳荊層 (ハロゲン化i艮1モル当たり、 対しては4.0X10−’モル、 対しては5.6X10−’モル) および 大サイズ乳剤に 小サイズ乳剤に so、e SOJ−N(CJs)! (ハロゲン化S!1モル当たり、大サイズ乳剤に対して
は7.0XIO−’モル、また小サイズ乳剤に対しては
1.0X10−’モル) 赤怒性乳則層 C2H4rθ    C5Hz (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
0.9X10−’モル、また小サイズ乳剤に対しては1
.lXl0−’モル) 赤感性乳荊層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6xlO弓モル添加した。
また青感性乳荊層、緑感性乳剤IN、赤怒性乳剤層に対
し、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカ
ブトテトラヅールをそれぞれノーロダン化1艮1モル当
たりB、5xlO〜Sモル、77XIO−’モル、2.
5X10−’モル添加した。
また、青怒性乳剤層と緑S性乳剤層に対し、4−ヒドロ
キン−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデ
ンをそれぞれハロゲン化銀1モJし当たり、lXl0−
’モルと2×10〜“モル添加した。
イランニーシラン防止のために乳則層に下記の染料を添
加した。
0Ja SO,Na および H2 H2 (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/n?)を
表す、ハロゲン化銀乳剤はjI¥換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミ2−ト祇 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiOz)と青
味染#4(群青)を含む] 第−N(青感層) 前記塩臭化銀乳剤         0.30ゼラチン
             1.86イエローカプラー
(ExY)      0.82色像安定剤(Cpd−
1)      0.19?容媒 (Solv−1) 
              0. 35色像安定剤(
Cpd−7)      0.06第五層(混色防止層
) ゼラチン             0.99混色防止
剤(Cpd−5)’      0.08溶媒(Sol
v−1)        0.162容媒 (Solv
−4)                0.  08
第五層(緑怒層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55μmの
ものと、0.39μmのものとの1;3混合物(Agモ
ル比)0粒子サイズ分布の変動係数は0.10と0.0
8、各乳剤ともAgBr0.8モル%を粒子表面に局在
含有させた)             0.12ゼラ
チン             1.24マゼンタカプ
ラー(ExM)      0.20色像安定剤(Cp
d−2)      o、03色像安定剤(Cp d−
3)      0. 15色像安定剤(Cpd−4)
      0.02色像安定剤(Cpd−9)   
   0.027容媒 (Solv−2)      
         0. 40第四層(紫外線吸収層) ゼラチン             1.58紫外線吸
収剤(UV−1)      0.47混色防止剤(C
pd−5)      0.05溶媒(Solv−5)
        0.24第五層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.58μmの
ものと、0.45μmのものとの1:4混合物(Agモ
ル比)0粒子サイズ分布の変動係数は0.09と0.1
1、各乳剤ともAgBr0.6モル%を粒子表面の一部
に局在含有させた)         0.23ゼラチ
ン             1.34シアンカプラー
(EχC)       0.32色像安定剤(Cp 
d−6)      0. 17色像安定剤(Cpd−
7)      0.40色像安定剤(Cpd−8) 
     0.042容媒 (Solv−6)    
           0.  15第六N(紫外線吸
収層) ゼラチン             0・ 53紫外線
吸収IPI(LIV−1)       0.16混色
防止剤(Cp d−5)      0. 027容媒
 (So  l  v−5)            
   0. 08第七層(保護層) ゼラチン             1.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%)
          0.17流動パラフイン    
      0.03(EχY) イエローカプラー zHs との1: l混合物 (モル比) (ExM) マゼンタカプラー の1: 1混合物 (モル比) (EχC) シアンカプラー I R=Cz)Is と C4H啼 と H (Cpd−1)色像安定剤 (cpa (cpa (cpa 2)色像安定剤 3)色像安定剤 4)色像安定剤 C,H C,11゜ (Lλ (Cpd 5)混色防止剤 H 叶 (Cpd−6)色像安定剤 I c、Hq(t) c4oq(t) C=L(t) の2 混合物(重量比) (Cpd−7)色像安定剤 一+CH2−CH)T− CONHC41(q(t) 平均分子量60 (Cpd−8)色像安定剤 H H (Cpd−9)色像安定剤 CH。
CH。
(UV−1)紫外線吸収剤 C1H 1(t) C4H9(t) cant(t) の4:2:4混合物帽1比) (Solv    1)  を容 媒 (Solv−2) ン谷 媒 の2 1混合物 (容量比) (Sol 3) ン容 媒 (Sol 4)溶 媒 (S。
■−5)溶媒 C00Cs)l+t (CHz) e COOCsH+7 (Solv−6)溶 媒 以上のようにして作製した多層カラー印画紙に対して、
感光針(富士写真フィルム株製FWH型、光源の色温度
3200度K)を使用し、センントメトリ用光喫を通し
、かつ、B、G及びRフィルターを介して3色分解露光
した。この時の露光は0.1秒の露光時間で250 C
MSの露光量になるように行なった。
上記感材を下記処理工程及び下記処理液組成にて発色現
像液のタンク容量の魯倍補充するまで連続処理(ランニ
ングテスト)を行なった。
処理工程 発色現93!”C 漂白定着 3r’c l ! コ l λ E Od 0d 各処理液のMi底は以下の通りでおる。
発色現像液 タンク液 水              rooall−ヒドロ
キシエチリ デンーi、i−ジホ スホ/11       o、zt ジエチレントリアミン 五酢ra         1−at N、N、N−トリスメ 補充液 00d 0.7f /、4Lf テレンホスホン酸 臭化カリウム 塩化カリウム 螢光増白剤(弘、グl −ジアミノステルベ /系) 炭酸カリウム トリエタノールアミン 添加剤If −(27) N−エテル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエテル)3−メ チルー弘−アミノア ニリン塩酸塩(D−1)10./を 水を加えて      1oooILlpH(コ! @
C)   10,01 漂白定着叡 0.0/!? 2 、Of 0f 1、jf 事、22 / 、!V 水 母液 00d −0Ov λ、jf 37? //f //f is 、Oy 000d 10.4c! 補充液 00m1 チオ硫酸アンモニウム 溶液(7001/l)    / 00d   / j
 Od亜硫酸アンモニウム   /It    30?
エチレンジアミン四酢 lI!第コ鉄ア/モニワ ムコ水塩       771   1009エチレン
ジアミン四酢 酸λナトリウムコ水 塩              3?      jf
臭化アンモニウム    aoy    boy氷酢@
           It    /6?水を加えて
      10001d  10001114pH(
at ’C)    z、z    ≠、3水況液(母
液、補充液共通) 水道水(カル7クムー23jlv1)、マグネシウム3
’lf/I含石、導電率/70μS/cs)lた、上記
発色現像液中の現儂主薬D−/及び添加剤n −(27
) t−第1*に示す化合物に等モルで置換えた以外は
同様の処理工程で、同じく露光した多層カラー印画紙を
処理した。連続処理の初期に得ら′nたV/プル(処理
済み印画紙ンのイエロ、マゼンタ、シア/の各画儂の最
大11度(Dmax)を、各色素に対応するB、G、R
ayイルターを通して測定し次。lた、連続処理の初期
に得らn1サンフルと連続処理終了直前に得らnたサン
プルの、IogE(@光量)−濃度曲縁上で濃度o、3
を与える露光量の差(△lQgE)。、5 全同様に各
色に関して@j定した。結果を第1六に示す。
H2 第1P!から明らかなように、式(I)の現儂生薬はD
−t、D−コに比べて短時間で高い1iiI儂濃賞が得
らn、特にイエローIIIIIjでその差が顕著である
。しかしながら、式(II)の象刃口剤が存在しない系
では式(I)の現儂生薬を用い次時に大きな写真性変動
(△logE)。、5が見らn、夾用的でない。式(I
)の現偉生薬と式(I[)の添加剤を共に用いた時には
じめて迅速処理性と写真性変動が極めて高いレベルで両
立したことは明らかである。
夾施列2 下mりを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/を作成した。
(II&光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
?/m2単位で茨し友量を、またカプラ、添加剤および
ゼラチンについては97m  単位で災した量を、また
増感色票にりいては同一層のハ ロダン化銀1モルあたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防層) 黒色コロイド銀   ・・・・・・・・・・・・0.1
5ゼラチン      ・・・・・・・・・・・1.5
ExM−8・・・・・・・・・・・0.08UV−1・
・・・・・・・・・・0.03UV−2・・・・・・・
・・・・・0.06Solv’−2・・・・・・・・・
・・・0.08UV−3・・・・・・・・・・・0.0
7Cpd−5・・・・・・・・・・・・6 X 10−
’第2層(中間層) ゼラチン      ・・・・・・・・・・・・1,5
UV−1・・・・・・・・・・・0.03UV−2・・
・・・・・・・・・・0.06UV−3・・・・・・・
・・・・・0.07EXF−1・・・・・・・・・・0
.004Solv−2・・・・・・・・・・・0,07
Cpd−5・・・・・・・・・・・・6X10−’第3
層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI2モル%、 内部高AgI 型、球相当径0.3μm、球相当径の変動係数29%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量     ・・・・・・・・・・・・0. 5
ゼラチン      ・・・・・・・・・・・・0.8
ExS−1−=−−−1,OXI O−’ExS−2・
・・・・・・・・・・・3.0X10−’ExS−3・
・・・・・・・・・・・lXl0−’ExC−3・・・
・・・・・・・・・0.22ExC−4・・・・・・・
・・・・・0.02Cpd−5・・・・・・・・・・・
・3XIO−’第4層(第2赤怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、内部iAgl型、球相
当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比1) 塗布銀量     ・・・・・・・・・・・・0.7ゼ
ラチン      ・・・・・・・・・・・・1.26
ExS−1・・・・・・・・・・・・lXl0−’Ex
S−2・・・・・・・・・・・・3X10−’ExS−
3・・・・・・・・・・・1×10″5ExC−3・−
・・・・・・・・・0.33EXC−4・・・・・・・
・・・・・0. OIExY−16・・・・・・・・・
・・・0.01EXC−7・・・・・・・・・・・・0
.04ExC−2・・・・・・・・・・・・0.08S
olv−1・・・・・・・・・・・・0.03Cpd−
5・・・・・・・・・・・・5X10−’第5層(第3
赤感乳荊層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高Ag1′型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、双晶
混合粒子、直径/厚み比2) 塗布銀量     ・・・・・・・・・・・・0.7ゼ
ラチン      ・・・・・・・・・・・・0.8E
xS−1・・・・・・・・・・・・lXl0−’EXS
−2・・・・・・・・・・・・3 X 10−’EXS
−3・・・・・・・旧・・lXl0−’ExC−5・・
自・・川・・・0.05E x C−6−−−=−−−
−・−0、06olv−1 olv−2 pd−5 第6層(中間層) ゼラチン      ・・・・・・・・・・・1.0C
pd−5・・・・・・・・・・・・4X10−’cpc
t−1・・・・・・・・・・・0.10Cpd−4・・
・・・・・・・・・・1.23Solv−1・・・・・
・・・・・・・0.05Cpd−3・・・・・・・・・
・・・0.25第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  モル%、内部高Agl型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数28%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ゼラチン xS−4 xS−6 xS−5 ・・・・・・・・・・・・0.08 ・・・・・・・・・・・0.15 ・・・・・・・・・・・・3X10−’・・・・・・・
・・・・・0.30 ・・・・・・・・・・・・0.4 ・・・・・・・・・・・・5X10−’・・・・・・・
・・・・・0.3X10−’・・・・・・・・・・・・
2 X 1 0−’E x M −9・・・・・・・・
・・・・0. 2ExY−14・・・・・・・・・・・
 0.03ExM−8・・・・・・・・・・・・0.0
3SOIV−1・・・・・・・・・・・0.2Cpd−
5・・・・・・・・・・・2X10−’第8層(第2緑
惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、内部高Agl型、球相
当径0655μm、球相当径の変動係数20%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比4) ゲ布銀量     ・・・・・・・・・・・0.6ゼラ
チン      ・・・・・・・・・・・0,8EXS
−4・・・・・・・・・・・5 X I O−’ExS
−5・・・・・・・・・・2XIO−’ExS−6・・
・・・・・・・・・・0.3X10−’E x M −
9−−−−0、25 ExM−8・・・・・・・・・・・0.03ExM−1
0・・・・・・・・・・・0.015ExY−14・・
・・・・・・・・・0.045o1v−1・・・・・・
・・・・・・0. 2Cpd−5・・・・・・・・・・
・・3X10−’第9層(第3緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高AgI型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/[み比2.0) 塗布銀量     ・・・・・・・・・・・・0.85
ゼラチン      ・・・・・・・・・・・・1.0
ExS−4・・・・・・・・・・・・2.0XIO−’
ExS−5・・・・・・・・・・・・2.0X10−’
ExS−6−−−=0.2X10−’ ExS−7・・・・・・・・・・・・3.0XlO−’
ExM−12・・・・・−・・・・・・0.06ExM
−13・・・・・・・・・・・・0.02ExM8  
    ・・・・・・・・・・・・0.02Solv−
1・・・・・・・・・・・・0.20Solv−2・・
・・・・・・・・・・0.05cpct−s     
 ・−・・・・・・・・・・4X10−’第10層(イ
エローフィルター層) ゼラチン      ・・・・・・・・・・・・0.9
黄色コロイド銀   ・・・・・・・・・・・・0.0
5Cpd−1・パ・・・・・・・・・・0.2SOIV
−1・・・・・・・・・・・・0.15Cpd−5・・
・・・・・・・・・・4X10”’第11層(第1青怒
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、内部高Agl型、球相
当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面体粒
子) 塗布銀量     ・・・・・・・・・・・・0.4ゼ
ラチン      ・・・・・・・・・・・・1.0E
xS−8・・・・・・・・・・・・2X10−’ExY
−16・・・・・・・・・−・・0.9ExY−14・
・・・・・・・・・・・0.093o1v  1   
  ・・・・・・・・・・・・0,3Cpd−5・・・
・・・・・・・・・4X10弓第12層(第2青怒乳剤
層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高AgI型、球
相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 2セ布1艮i             ・・・・・・
・・ ・・・ o5ゼラチン      ・・・・・・
・・・・・0.6ExS−8・・ ・・・・・・・・・
l × l O−′ExY−16・・・・・・・・・・
・・0、12Solv−1・・・・・・・・ ・・ 0
.04Cpd−5・・・・・・・・・・・・2X10−
’第131(第1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0.07μm、Ag11モル
%) ・・・・・・・・・・・・02ゼラチン    
  ・・・・・・・・・・・・0.8UV−3・・・・
・・・・・・・・0. 1UV−4・・・・・・・・・
・・・0.lUV−5・・・・・・・・・・・・0.2
Solv−3・・・・・・・・・・・0,04Cpd−
5・・・・・・・・・・・・3X10−’第14層(第
2保護層) ゼラチン      ・・・・・・・・・・・・0.9
ポリメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)・・・・・・・・・・・・0.2C
pd−5・・・・・・・・・・・・4X10−’H−1
・・・・・・・・・・・・0.4各層には上記の成分の
他に、界面活性剤を塗布助則として添加した0以上のよ
うにして作成した試料を試料101とした。なお、この
試料の写真構成層の乾燥膜厚は17.6ミクロンであっ
た。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式まγこは化学名
を下に示した。
UV−1 IV (JV−3 UV−4 C)+3 CHコ (CHz −Ch−−HCHz −C斤V−5 5o1v   1ニ リン酸トリクレジル りolv 2 : フタル酸ジブチル・ o1v フタル酸ビス エチルヘキソル) ExM−8: I xF 1 : CtHs  CJsOSO3− Js ExC 2: H ExC−3: xY Cll。
H C)lユ ExC−4: xY 15 : Nイ\ Hx ExC 5: ExC 6: H ExC−7: CH。
ExM−9: C)!□ coocオH9 EXM−10: ExM−12: ExM−13: し! xY l 6 : cp d−1: aH ュ(n) cp d−2: H ExS−1: EXS−2: ExS−3: (CHz)xSOJ−N(C2H5)!EXS−4: ExS−5: ExS−6: ExS−7: ExS−8: H−1: Ctb=CH−3ow−CHz−CONH−CHz(:
H211CH−5Oz CHz−CONH−CHz Cpd 3二 CH。
Cpd−≠ : Cpd−j  : 上記のようにして作成したカラー写真感光材料(カラー
ネガフィルム)試料1oi2.15mm巾に裁断し几の
ち、R−フィルターを通してクエツジ露光し、次いで小
型自動′g4.儂!!it用い次下記の処理工程におい
1、第−表に示す如く、発色現像液中の現像生薬及び添
加剤を変更した試験1i/〜A//を実施し几。
各試験においては、発色現像液の補充量が発色現儂夕/
り容量の2倍に達する1で感光材料試料を連続処理し、
連続処理の初期に得らnたサンプル(処理済試料)と連
続処理終了直前に得らn、次サンプルについてR−フィ
ルターを通して濃If測定し、連続処理初期の最大濃度
及び連続処理前後での濃度O5!に於ける感度差(Δl
ogE)。、5を第−艮に示した。
工程  処理時間 処理温度 補充量 夕/り写量発色
現儂   20秒 3f、0℃ 400d   ”漂 
  白    ≠!秒 3r、ooCt3o7   ’
  1定  着 1分30秒 3(、o”Cioo7 
 ’  1水 洗(I320秒 31.0’C:  C
2)から(I)0°′lへの向流 配管方式 %式% 上衣において補充tは感光材料/m 当几りでおる。
以下に、便用し几処理液の組成を記す。
(発色現儂液) ジエチレントリアミン 五酢酸 /−ヒドロキシエチリ デンー/、/−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 戻験カリウム 臭化カリウム ヨク化カリウム 添加剤(第一2羨に記載) 発色現儂生薬(第2艮 に記載) 水を加えて pH (漂白fi) エチレンジアミン四酢 酸第λ鉄アンモニウ 母液(n / 、O !、0 弘、0 30.0 ハケ i、z〜 /jmmol /Al’t1mO1 /、0j 10、Or 母液(n 補充液(2] /、0 3、+2 Jo、0 0.3 .2+2mmo1 74mmo! l + 0R 10,10 補充g(I) ム塩 臭化ア/モニウム 硝酸アンモニウム 酢酸(りr%) グリコール酸 水を加えて pH (定着g) loo、o   /10.0 /’10.0   /10.0 30.0    ≠O、O λj、ON  30.0d 7o  、o   ioo  、。
/、01    /、01 3.3     λ 、r 母 !(め  補光液(n /−ヒドロキンエチリ デンー/、l−ジホ スホン酸        /、0   /、j亜硫酸ア
ンモニウム   /−00λ0,0ナオ硫酸アンモニウ
ム  i、z砂/l  /、7%/1水を加えて   
     /、Ol  /、011pH4,7t、4t (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カテオ/交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製ア/パーライトIR−/コOB)と、 01(
型アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−aoo)
を充填し几混床弐カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン11[1?η/i以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール散ナトリウム−〇η/iと硫酸ナ
トリウムを添加した。
この液のpHは6.j〜7.!の範囲にめった。
(安定液) 母 液(?)   補光液(2) トリエタノ一ルアミン    2.0   3.0ホル
マリ/(37%)     2 、0yd3.0m ポリオキシエチレ/ p−七ノノニルフェ ニルエーテル(平均 重合KID%) エチレンジ7ばン四酢 酸二ナトリウム塩 水を加えて pH 0,3 o、or /、01 r、o−1,。
Q 、亭j・ 0.0r /、Ol j、0−r、0 D−/ C2H5 \ C2H4N)180□CH3 / D−コ 第一2表から明らかなように、本発明の現儂生薬はカラ
ーネガフィルムの通常の発色現儂時間(3分/j秒)!
!7%格段に迅速な発色現儂処理(2分)において、比
較の発色現儂主薬に比べて最大発色a度が高く、迅速処
理が可能である。しかし、添71111剤なしでは写真
性変動が大きく、不発明のみ加斎」(好Iしくにジアル
キルヒドロキシルアミン1i)Th用いてはじめて迅速
処理と安定な写真性能とが両立できたことは明らかでる
る。
実施−」3 ポリエテレ/で両面ラミネートした紙支持体(厚さio
oミクロン)の六側に、次の第−層から菓子四層を、裏
側に第十三層から路中六層を重層塗布し次カラー写真感
光材料を作成した。第−層塗布側のポリエチレンには白
色顔料として酸化チタンf弘t/M  、1flO,0
0Jf/m  の群青を青み付は染料として含む(支持
体の艮面の色MjHLX 11x  b”ifでrr、
0.−0.20、−0.7jでわり7t)。
(感光層組成) 以下に成分と塗布量(g / m編位)を示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各
層に用いた乳剤:よ乳荊E1w目の製法に準して作られ
1こ。但し菓子四層のR荊は表面化学′?!!怒しtい
り7ブマン乳前を用い1こ。
Mlffi (アンチハレーノヨン層)原色コロイド銀
        ・・ 0.10ゼラチン      
    ・  0.35第27j(中間層) ゼラチン          ・ 0.40第3層(低
召度赤召層) 赤色1怒色素(ExS−1,2,3)で分光1害された
臭化銀(平均粒子サイズ025μ、サイズ分布[変動係
数] 8%、八面体)・−004 赤色増怒色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
塩臭化銀(塩化555モル%、平均粒子サイズ040μ
、サイズ分布10%、八面体)           
  ・・ 0.08ゼラチン          ・・
・ 0.80シアンカプラー (ExC 退色防止剤(Cpd−1, 1,2を1:1) ・・・  0.30 2.3.4等量) スティン防止剤(Cpd  5) カプラー分散媒(Cpd−6) ・・・  0.03 カプラーγ容媒(Solv−1,2,3等量ン0、12 第4N(高怒度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1,2,3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布15%
、八面体)  ・・・ 014ゼラチン       
   ・・・ 080シアンカプラー(ExC−1,2
をl・l)・・・ 0.30 退色防止剤(Cpd−1,2,3,4等量)・・・ 0
.18 カプラー分散媒(Cpd−6)・・・ 0.03カプラ
ー)容媒(S。
1 ■ 1. 2. 3等量) 0、12 第5層(中間N) ゼラチン          ・・・ 0.70混色防
止荊(Cpd−7)   ・・・ 0.08混色防止剤
溶媒(Solv−4,5等量)0.16 ポリマーラテックス(Cpd−8) ・・  0 10 第6N(低感度緑感層) 緑色″′I召色素(ExS−4)で分光増悪された臭化
銀(平均粒子サイズ0.25μ、サイズ分布8%、八面
体)      ・・・ 0.04緑色増感色素(Ex
S−4)で分光増悪された塩臭化銀(塩化銀5モル%、
平均粒子サイズ0.40μ、サイズ分布10%、八面体
)・・・ 0.06 ゼラチン          ・・・ 0.70マゼン
タカプラー(ExM−1,2,3を等it)     
         ・・・ 0.11退色防止剤(Cp
d−9,26を等量)・・・  0.15 スティン防止剤(Cpd−10,11,12,13を1
07二71比で)・・・ 0025力プラー分散媒(C
pd−6)  ・ 0.05刀ブラーン容媒(Solv
−4,6等量)・・  0.15 第7層(高害度緑怒層) 緑色増悪色素(EXS−4で)分光増悪された臭化銀(
平均粒子サイズ0.65μ、サイズ分布16%、八面体
)     ・・ 0.10・・・ 0.06 ゼラチン          ・  0.70マゼンタ
刀フ゛ラー(ExM−1,2,3を等量)      
        ・・・ 0,11退色防止剤(Cpd
−9,26を等量)0.15 スティン防止剤(Cpd−10,11,12、I3を1
0ニアニアzl比で)・・−0,025力プラー分散媒
(Cpd−6)・・・ 0.05カプラー溶媒(Sol
v−4,6等量)0、15 第8層(中間N) 第5屡と同じ 第9層(イエローフィルター層) イエコーココイト眼(粒子サイズ100A>0.12 ゼラチン          ・ 0.607昆色防止
剤(Cpd−7)   ・・ 003頃色防正剤溶媒(
Solv−4,,5等量)0.10 ポリマーラテックス(Cpd−8) 第10層(中間層) 第5層と同し 第11N(低ぞ度青怒層) 青色増悪色素(ExS−5,6) された臭化銀(平均粒子サイズ0゜ イズ分布8%、八面体) 青色増悪色素(ExS−5,6) 0.07 で分光増悪 40μ、す 0.07 で分光増S された塩臭化銀(塩化銀8モル%、平均粒子サイズ0.
60μ、サイズ分布11%、八面体)・・・ 0.14 ゼラチン           ・ 0.70イxo−
カプラー(ExY−1,2等量)・・・ 0.35 混色防止剤(Cpd−14)  ・・ 0.10ステイ
ン防止剤(Cpd−5,15を1:5比で)     
        ・・・ 0007力プラー分散媒(C
pd−6)・・ 0.05カプラー溶媒(Solv−2
)−0,10第12層(高域度青怒層) 青色増感色素(E X S −5,6)で分光1恐され
た臭化銀(平均粒子サイズ0.85μ、サイズ分布18
%、八面体)   ・・・ 0.15ゼラチン    
      ・・・ 0.55イエローカプラー(Ex
Y−1,2等′M)・・ 0.30 退色防止剤(Cpd−14)  ・・・ 010ステイ
ン防止剤(cpd−s、15を1:5比で)     
        ・  0.007力プラー分散媒(C
pd−6)・・・ 0.05カフ゛ラーン容媒(Sol
v−2)−0,10第13層(紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・ 0.80紫外線
吸収剤(Cpd−2,4,16等量)0、50 混色防止剤(Cpd−7,17等量) ・・・ 0.03 分散媒(Cpd−6)     ・・・ 0.02紫外
線吸収剤溶媒(Solv−2,7等量)0.08 イラジエーンタン防止染料CCpd−18,19,20
,21,27を10:10:13:15:20比で) 
       ・・・ 0.05第14層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズO,1
μ)         ・・・ 0.03ポリビニルア
ルコールのアクリル変性共重合体(平均分子量50.0
00)  ・・・ 0.01ポリメチルメタクリレ一ト
粒子(平均粒子サイズ24μ)と酸化けい素(平均粒子
サイス5μ)等量         ・・・ 0.05
ゼラチン          ・・・ 1.50ゼラチ
ン硬化荊(H−1,8−2等量)第15N (裏層) ゼラチン          ・・・ 2.25紫外線
吸収剤(Cpd−2,4,16等量)・・・ 0.50 染料(Cpd−18,19,20,21,27を等量)
          ・・ 0.06第16層(裏面保
護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ)等量    
      ・・ 0.05ゼラチン        
  ・・ 1.75ゼラチン硬化則(H−1、H−2等
量)・・・ 0.14 乳剤EM−1の作り方 臭化カリウムと6婬6艮の水ン容液をセーラチン水7容
液Sこ激しく攪拌しながら75℃で15分を要して同時
に中上し、平均粒径が0.35μの八面体臭化銀粒子を
得た6続いて銀1モル当二つ0.3gの3.4−ツメチ
ル−1,3−チアゾジオン2千オンを添加し1こ、この
乳剤に限1モル当たり6■のチオ硫酸ナトリウムと7N
の塩化金は(4水塩)を順次加え75℃で80分間加ハ
することにより化学増感処理を行なっ1こ、こうして得
た粒子をコアとして、第1回目と同棒なα殿環境て更に
成長させ、最終的に平均粒径か0.7μの八面体箪分散
コア/ノニル臭化i艮y1.荊を得た。粒子サイズの変
動係数(:約10%てあっ1こ。この乳剤に銀1モル当
1こり1.5■のチオ硫酸ナトリフムと15■の塩化金
酸(4水塩)を加え60℃で60分分間上して化学増感
処理を行ない内部層像型ハロゲン化銀乳剤を得た。
各怒光層には、造核剤としてExZK−1とExZK−
2をハロゲン化銀に対してそれぞれ101.10−”重
量%、造核促進剤としてcpd=22を10−2重量%
用いた。更に各層には乳化分散助剤としてアルカノール
XC(Dupon社)及びアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及びM
agefacF−120(大日本インキ社製)を用いた
。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には安定剤として
(Cpd−23,24,25)を用いた。
以下に実施例に用いた化合物を示す。
xS−1 xS−2 xS−3 xS xS xS (CHI)4 (CH,)。
5OJ−N(CzHs)i Cpd−1 pa Cpd 1n Cpd−4 Cpd H H Cpd−6 CONHCaHq(t) Cpd H Cpd ポリエチルアクリレート (M W = 10,000〜100.000)Cpd Cpd Cpd−11 CzHs  O :1 C・H・CHCH・0CO8 、、/+’ \、/ Cpd−1 Cpd 叶 Cpd−1 Cpd−15 H H Cpd pd−1 H pd−18 pd−1 (CHz) 3sOJ (CH2)3SO3K pct pct pa しH3 pd H pd H pd−2s H pd−26 pd−27 xC I xC−2 xM xM−2 L XM xY−1 r ρ xY f o1 olv−4 olv−5 olv−5 olv−7 ジ(2−エチルヘキシル) ケート トリノニルホスフニート ン(3−メチルヘキシル) レート セハ フタ トリクレジルホスフェート ジブチルフタレート トリオクチル不スフニート ジ(2−エチルへキシル) フタ レ ト 1.2−ビス (ビニルスルホニ ルアセトアミド) エタン H−J       4’ 、 A−ジクロローコーヒ
ドロキ/−/、J、j−)リアジン Na塩 ExZK−/   7−(j−(j−y’Lカ’;f’
トチトラゾール−/−イル)ベンズア ミド〕−IO−プロパルギル−7゜ 2.31弘−テトラヒドロアクリ ジニウムペルクロラート ExZK−Ji−ホルミルーー−(弘−〔3(J−(j
−(j−メルカプト テトラゾール−/−イル)フェニ ル〕タレイド)ベンゼンスルホ/ アミド〕フェニル)ヒドラジ/ 以上のようにして作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を爽施例/と同様Km様露光した後、自動現俸機を
用いて以下に記載の方法で、液の累積補充量が七のタン
ク容量の3倍になる1で連続処理した。
発色現儂  20秒  3(”C//j漂白定着 ≠0
1   JJ#    Jz水 洗(I) 弘Cat 
  Jjz    Jl水 洗(2) 4A01  3
3tr    3p3001LV?F+2 00  z −−I 3+20 1 水洗水の補充方式は、水洗浴(2)に補光し、水洗浴(
2)のオーバーフローSt水洗浴(I)に導く、いわゆ
る向流補充方式とじ几。このとき感光材料による漂白定
着浴から水洗浴(I)への漂白定着液の持ち込み量Fi
J !d/ ?F+ ”であり、漂白定着液の持ち込み
量に対する水洗水補充量の倍率はり、7倍でめった。
各処理液の組成は、以下の通りでめった。
発色現gI液 D−ソルビット    0./!f   O,λ01す
7タレンスルホン讃 ナトリウム・ホルマ リン縮合物 エテレ/ジアミンテト ラキスメチレンホス ホン酸 ジエチレングリコール ベンジルアルコール 臭化カリウム ペンシトリアン°−ル 亜硫散ナトリウム N、N−ビス(カルボ キシメチル)ヒドロ キシルアミン(II− (2g) ) D−グルコース トリエタノールアミン N−エテル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メテルー≠−アミノ アニリン硫酸塩 0、/、!? /、!   f /2.Od / j 、 Jul O,70f Q、00Jf コ 、≠  ? 参、Ov コ 、O ? 6.0  ? 0.2Of ハ!? / 6  、 Osl /1.Od 0.00≠2 3、コ  1 5.3 − 、≠ f  、0 (D−1)!、≠ 炭酸カリウム    3o、。
螢光増白剤(ジアミノ スチルベン系)7.0 ? ? ? l 、j コj、0 /、2 pH(λj  0c) 10 o λj 11.00 漂白定着液 エチレンジアミン≠酢 酸・コナトリウム・ コ水塩 エチレンジアミン≠酢 散・Fe(III)・ア ンモニウム・−水塩 λ、O 母液に同じ 7o、。
? チオ硫酸アンモニワム (700t/1) p−1ルエンスルフイ /wIナトリウム 重亜硫酸ナトリウム Jl、0 亭よ、O 10m1 ? j−メルカプト−/ 3、≠−トリアゾ ル               0 、I  2硝酸
アンモニウム  io、o  y pH(−2t’C)  g、l。
水洗水 母液、補充液とも 水道水kH型強酸性カテオ/交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製ア/パーライトIR−/、2oB)と、OH型
アニオ/交換樹脂(同アンバーライトIR−≠oo )
2光填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネンウムイオンaft″3Mg/l以下に処理し、続い
て二塩化インシアヌール酸ナトリウム−oq/iとVt
酸ナトリウムO1/!f/Iをね加した。この液のpH
は40w〜7゜!の範囲にめった。
ついで、爽施的lと同じく、上記発色現俸液中の現偉生
薬D−/全本発明による現偉主薬1−(I1、■−(2
)、■−(I7)に等モルで置換えた以外は同様の処理
、測定を行なった。その結果、やはり本発明KLる現儂
主薬Fi象力0剤との組合せにおいて迅速処理性と安定
な写真性を両立することが確認式t′した。
(発明の効果) 実施1PIIより、本発明による式(I、lの現像主薬
と式(n)の添加剤との組合せKより、迅速処理適性が
高く、安定な写真性が得らnる現像組成物が得らnるこ
とは明らかでるる。
特許出願人 富士厚真フィルム株式会社平成3年r月 す日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記の一般式( I )で表わされる発色現像主薬と
    、一般式(II)で表わされる化合物を共に少なくとも1
    種含有することを特徴とする発色現像組成物。 ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアルキレン基を表わし、R^2は水素
    原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミ
    ド基、ウレイド基またはアルコキシカルボニルアミノ基
    を表わす。Xは単結合またはメチレン基を表わし、Yは
    水素原子、ヒドロキシ基、スルホンアミド基、カルバモ
    イル基、スルファモイル基、ウレイド基、スルファモイ
    ルアミノ基、アミノ基またはアルコキシ基を表わす。) (II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^3、R^4は水素原子またはアルキル基を表
    わし、R^3とR^4が共同して複素環を形成しても良
    い。 2)像露光したハロゲン化銀カラー写真感光材料を、特
    許請求の範囲第一項記載の発色現像組成物を用いて90
    秒以内で現像することを特徴とするカラー画像形成方法
JP15431790A 1990-06-13 1990-06-13 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法 Pending JPH0445440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431790A JPH0445440A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431790A JPH0445440A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445440A true JPH0445440A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15581484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15431790A Pending JPH0445440A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445440A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670312A1 (en) * 1994-02-25 1995-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
EP0807625A1 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. 4-(n,n-Dialkylamino)Aniline compounds, photographic processing composition containing the same and color image-forming method
US5721093A (en) * 1995-03-15 1998-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
US5994546A (en) * 1997-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. 4-(N,N-dialklylamino)aniline compounds, photographic processing composition containing the same and color image-forming method
US6005111A (en) * 1994-02-25 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670312A1 (en) * 1994-02-25 1995-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
US5962200A (en) * 1994-02-25 1999-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
US6005111A (en) * 1994-02-25 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
US5721093A (en) * 1995-03-15 1998-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color developing agent, processing composition and color image-forming method
EP0807625A1 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. 4-(n,n-Dialkylamino)Aniline compounds, photographic processing composition containing the same and color image-forming method
US5994546A (en) * 1997-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. 4-(N,N-dialklylamino)aniline compounds, photographic processing composition containing the same and color image-forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966833A (en) Method for the formation of direct positive color images
JPS63231342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2726950B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH02289840A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0445440A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたカラー画像形成方法
JPH02952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63271261A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0234837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62275248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0833645B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0766170B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01304461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2916539B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02161430A (ja) マゼンタ色素形成カプラーおよびカラー画像形成方法
JPH01186951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03246543A (ja) 写真用現像主薬、該主薬を含む処理組成物およびそれを用いたカラー画像形成方法
JPH03233451A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0213941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02266351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03249757A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04226452A (ja) 発色現像主薬、処理液組成物およびカラー画像形成方法
JPS63306446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03210556A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法