JPH01186951A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01186951A
JPH01186951A JP1045688A JP1045688A JPH01186951A JP H01186951 A JPH01186951 A JP H01186951A JP 1045688 A JP1045688 A JP 1045688A JP 1045688 A JP1045688 A JP 1045688A JP H01186951 A JPH01186951 A JP H01186951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
cpd
coupler
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Kozo Aoki
幸三 青木
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1045688A priority Critical patent/JPH01186951A/ja
Publication of JPH01186951A publication Critical patent/JPH01186951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、詳しくはシアン色像の堅牢性が改良されたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀感光材料に露光を与えたあと、発色現像処
理することによりハロゲン化銀により酸化された芳香族
第一級アミンなど現像主薬と色素形成カプラーとが反応
し、色画像が形成される。
−aにこの方法において、減色法による色再現法がよく
使われ、青、緑および赤色を再現するために、それぞれ
補色の関係にあるイエロー、マゼンタおよびシアンの色
画像が形成される。
シアン色画像形成カプラーとしては、フェノール類ある
いはナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール類から得られる色画像の保存性にはいくつかの問
題が残されていた0例えば、米国特許第2.367.5
31号、第2. 369. 929号、第2.423,
730号および第2,801.171号明細書などに記
載の2−アシルアミノフェノールシアンカプラーより得
られる色画像は、−mに熱堅牢性が劣り、米国特許第2
,772.162号および第2,895.826号に記
載の2.5−ジアシルアミノフェノールシアンカプラー
より得られる色画像は、一般に光堅牢性が劣り、1−ヒ
ドロキシ−2−ナツタミドシアンカブラ−は、一般に、
光および熱(特に温熱)堅牢性の両面で不十分である。
このような画像の品質の劣化は記録材料にとって、致命
的ともいえる欠点である。
従来から、このような画像の品質の劣化を防止するため
にマゼンタカプラーに対し種々の色画像安定剤が研究さ
れてきた。
マゼンタカプラーの色画像安定剤としてはハイドロキノ
ン類、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクマ
ラン類、スピロクロマン類、スピロインダン類、p−ア
ルコキシフェノール類、ビスフェノール類を中心とした
ヒンダードフェノール類、没食子酸誘導体、メチレンジ
オキシベンゼン類、アミノフェノール類、ヒンダードア
ミン類およびこれら各化合物のフェノール性水酸基をシ
リル化、アシル化、ア、ルキル化したエーテルもしくは
エステル誘導体などがあり、金属錯体も知られている。
しかしながら、マゼンタ画像の保存性に対して有効であ
っても、かならずしもシアン画像に対して有効であると
は限らず、逆に保存性を悪くするものもある。
また、シアン画像の保存性を改良する目的でυV吸収剤
やある種の高沸点有機溶媒(特公昭57−15380号
、同58−45014号、特開昭54−99432号等
)、特定のフェノール化合物(特開昭54−48535
号、同59−3432号、同59−124340号、同
60−222853号、同61−86750号等)、ヒ
ンダードアミン化合物(米国特許4,268.593号
、特開昭58−114036号、同59−124340
号、同60−222853号等)、エステル化合物(特
開昭59−3433号等)9、エーテル化合物(特開昭
53−77527号、同56−11453号等)を組合
せて使用することが知られている。
しかしながら、これらの化合物は確かに色素像の退色や
変色の防止に効果はあるが、その効果が小さかったり、
退色防止に効果はあっても色相を劣化させたり、カブリ
を発生させたり、分散不良を生じたり、結晶を生じたり
して、総合的にみて優れた効果を発揮する写真用色像安
定剤としては不十分である。
これとは別にカプラーのバラスト基部分に退色防止剤を
連結させることによる堅牢化方法が知られている。特開
昭50−20723号、米国特許第4,241.172
号のハイドロキノンジエーテル系防止剤の連結型カプラ
ー、米国特許第4゜148.656号、同第4.207
.111号のクロマン、スピロクロマン系防止剤の連結
型カプラーが知られているが、マゼンタカプラーに連結
した場合には効果があるものの、シアンカプラーに連結
したものは十分な効果を示さない、また、英国特許第1
,382.811号に紫外線吸収剤を連結した力1ラー
が提案されているが紫外線吸酸剤自体を添加剤として感
光材料中に添加したものと比較して、実用上コスト高と
なり、十分な効果が得られていない、一方、フェノール
型化合物を連結させた化合物として米国特許第3.86
4゜366号、同第3.880.661号、特開昭62
−73258号にp−アルコキシフェノール連結型が、
特開昭59−177556号にp−ヒドロキシフェニル
カルボニル基連結型が、米国特許第4,443.536
号、同第4. 503. 141号、同第4,503,
141号、同第4.513.082号、同第4.533
,625号にヒドロキシフェニルスルホニル、ヒドロキ
シフェニルスルフィニル基等の連結したカプラーが提案
されている。これらのカプラーはカプラーの発色性、溶
解性、分光吸収特性を向上または改良する効果は大きい
ものの堅牢性改良効果は未だ不十分である。
(発明の目的) 従って本発明の第一の目的はシアン色素画像の堅牢性が
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことにある。
本発明の第二の目的はシアン色素画像の光、熱および温
熱に対する堅牢性を改良することにより、退色の3色の
カラーバラン不を改良したカラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第三の目的は未発色部のスティン(いわゆるY
−スティン)が発生しにくいカプラーを提供することに
より記録材料として優れたカラー写真感光材料を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は種々の検討を重ねた結果、シアンカプラー
に一般式(1〉まはた(II)で示される特定の基を連
結させることにより前述の目的が達成できることがわか
った。
一般式(1) 一般式(n) 一般式(1)、(旧において、RLよ第三級アルキル基
を表わし、R′は水素原子、アルキルアリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、スルホニ
ル基、スルフィニルアルチルチオ基、アリールチオ基、
アフレコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
バモイル基、スルファモイル基、カルボンアミド基、ス
ルホンアミド基またはヒドロキシル基を表わす,R″は
水素原子または置換基を表わす。
3重 ーレン、−N−、−S−を表わす。ここで、Rt−Rt
は水素原子、アルキル基、了りーlし基また番よハロゲ
ン原子を表わし、R,は水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アシル基またはスルホニル基を表わす。R1とR
,が互いに結合して5員〜7員環を形成してもよい。
一a式(+)および(II)で表わされる基のうち、R
#はR′で定義した基が好ましい。R′は水素原子、ア
ルキル基または了りール基が好ましく、第三級アルキル
基であるとさらに好ましい。
明の効果の点で好ましい。ただし、RtRzおよびR,
は−紋穴(1)、(II)で定義した基を表わす。
一般式(りおよび(n)のうちより好ましい構造を一般
式(I[[)、(TV)で表わすことができる。
−紋穴(Ill) Ω 一般式(■) 一般式(III)、(IV)の式中、R,、R”は同一
でも異なってもよく、それぞれ第三級アルキル基す。
R+、RiおよびR3は一般式(1)、(II)で定義
した基を表わす。
一般式(1)、(II)、(II)および(fV)で表
わされる基を連結するシアンカプラーの発色母核として
は好ましくは次の一般式(V)で表わされる。
一般式(V) H 「 一般式(V)の式中、R4はアルキル基、アリール基、
または複素環基を表わし、R3はアルキル基、アシルア
ミノ基又はアリール基を表わし、R6は水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ア
ルコキシ基またはアー′シルアミノ基を表わし、前記と
は別にRsとR1とで5〜7員の炭素環又は複素環を形
成していてもよく、2は水素原子または現像主薬との酸
化カップリング時に離脱しうる原子または基を表わし、
Bは少なくともアミド、スルホンアミドまたはエステル
を有する二価の連結基を表わし、R4、Rh、Rhまた
はZに一般式([)、(II)、(III) #よび(
TV)で表わされる基を少なくとも一個有する。
一般式(V)において好ましくはBは−N R? CO
−1−N Rt CON Rs −1−N Rq S 
Ot−5−N Rq S O* N R5−1−NRf
fCOQ−1N R’r S Oz O−および−〇 
〇 N R?−で表わされる連結基である。ここでR1
およびR1はそれぞれ水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表わす。
一般式(V)においてZで表わされる原子、基としては
、水素原子、ハロゲン原子、複素環、アリールまたはア
ルキルオキシ基、アリールまたはアルキルオキシカルボ
ニルオキシ基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、
スルホンアミド基、アシルアミノ基、Nで結合した複素
環などが知られている離脱原子、基のいずれでもよいが
、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、アリールオキ
シ基およびアルキルオキシ基である。
本発明におけるR〜R#、RINRsSZには更に置換
基を有していてもよい。
本発明に用いられるシアンカプラーは単独で用いても2
種以上併用してもよく、従来公知のシアンカプラーと組
合わせて用いてもよい、シアンカプラーは、同一層のハ
ロゲン化銀1モル当りl×IO1〜5 X 10−’モ
ル、好ましくはI X 10−”5 X l O−’モ
ルの割合で添加する。
本発明に係わるシアンカプラーの好ましい具体例を示す
が、これに限定されるものではない。
Oll      C,H。
HC1 HC1 H ■ 0CHICH!5CHICOOH H CF3に0NH 0OH 本発明のシアンカプラーは公知の方法で合成できる0次
に具体的な合成例を示す。
く合成例1〉 例示カプラー111の合成 6−アミノ−2,6−ジクロロ−3−メチルフェノール
塩酸塩45.7 gをアセトニトリル300−とジメチ
ルアセトアミド30−に懸濁させ、50℃において2.
6−シーtert−プチルジヒドロケイヒ酸クロライド
60gを添加した。添加後70℃で2時間攪拌した。室
温にまで冷却し、水5〇−を加えたのち、徐々に5℃ま
で冷却した。析出した結晶を濾集し、アセトニトリルよ
り再結晶して70gのカプラー+11を得た。
元素分析値 Cj 63.77%、Hj 6.98%、
N : 3.03% 計算値C: 63.71%、H:6.91%、N:3.
10% 〈合成例2〉 例示カプラー(30)の合成 1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル52
.8gと、3− (3,5−ジーter t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピルアミン63.1gを
アセトニトリル500−にとかし、8時間加熱還流した
。冷却後析出した結晶を濾集し、アセトニトリルより再
結晶して63.3gのカプラー(30)を得た。
元素分析値 C: 77.41%、H: 8.08%、
N : 3.46% 計算値C: 77.56%、H:8.14%、N : 
3.23% 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましい/%ロゲ′ン化銀は、塩化銀、臭化銀、ヨ
ウ化銀、コラ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはコラ塩臭化
銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例&ばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、魚17643 
(1’1178年12月)、22〜23頁、1N、乳剤
製造(Emulsion preparation a
ndtypes) ’ 、および同!1h18716 
(1979年11月)、648頁、グラフキデ著「写真
の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、 Glaf
k!des。
Cbesic at Ph1slque Photog
raphique Paul Montel。
1967)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォーカル
プレス社刊(G、P、 Du4fin+ Photog
raphicEmulsion  Chemistry
  (Focal  Press+  1 9 6 6
 )  )  、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗
布」、フォーカルプレス社刊(V、t、、 Zelik
man at al、Makingand Coati
ng Photographic Emulsion、
 Focal Press。
1964)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
米国特許第3.574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平版状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutoff、 PhotographicSci
ence and Engineertng)SIK 
L 4 aS248〜257頁(1000年);米匡特
許第4. 434゜226号、同4,414.310号
、間4.433,048号、同4,439,520号お
よび英国特許第2.112.157号などに記載の方法
により簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
グン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー磁17
643および同阻18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類   RD17643   RD18716
1 化学増感剤 23頁 648頁右欄2感度上昇剤 
    同上 4 増   白   剤  24頁 8 色素画像安定剤  25頁 9 硬  膜  剤  26頁  651頁左欄10 
バインダー 26頁   同上 11  可塑剤、潤滑剤  27頁  650頁右欄防
   止   刑 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)隘17643、■−〇〜Gに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3.501号、同第4.022.620号、同第4.3
26,024号、同第4.4OL。
752号、特公昭58−10739号、英国特許第1,
425.、.020号、同第1. 476、 760号
、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0.619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3.061,432号、同
第3. 725. 067号、リサーチ・ディスクロー
ジャーm24220(1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャー1に24
230(1984年6月)、特開昭60−43659号
、米国特許第4,500,630号、同第4.540.
654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4.228,23
3号、同第4. 296. 200号、同第2,369
,929号、同第2,801.471号、同第2,77
2,162号、同第2,895.826号、同第3,7
72.002号、同第3,758,308号、同第4.
334.011号、同第4.327.173号、西独特
許公開第3,329.729号、欧州特許第121.3
65A号、米国特許第3,446,622号、同第4,
333,999号、同第4,451.559号、同第4
,427.767号、欧州特許第161.626A号等
に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー置17643の■
−G項、米国特許第4,163゜670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
第4.138.258号、英国特許第1,146.36
8号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2.125
,570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3,234.533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451.820号、同第4,08G、211号
、同第4.367−.282号、英国特許第2,102
.173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは!JIa促進剤を放出
するカプラーとしては、英国特許第2.o97.140
号、同第2.131,188号、特開昭59−1576
38号、同59−170840号に記載のものが好まし
い、− その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4.130.427号等に記載
の競争カブ°ラー、米国特許第4゜283.472号、
同第4.338,393号、同第4.310.618号
等に記載の多光量カプラー、特開昭60−185950
、特開昭62−24252等に記載のDIRレドックス
化合物もしくはDIRカプラー放出カプラー又はDIR
カプラー放出カプラーもしくはレドックス、欧州特許第
173.302A号に記載の離脱後後色する色素を放出
するカプラー、R,D、阻11449、同24241.
特開昭61−201247等に記載の漂白促進剤放出カ
プラー、米国特許第4.553.477号等に記載のリ
ガンド放出カプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油清分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソフ
タレート、ビス(l、1−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フエルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロへ
キシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
−2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル゛−p−ヒ
ドロキシベンゾエートなど)、アミドII(N、N−ジ
エチルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミ
ド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類
またはフェノール類(イソステアリルアルコール、2,
4−ジーtert−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、インステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン誘導体(N、 N−ジプチル−
2−ブトキシ−5−tart−オクチルアニリンなど)
、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソ
プロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助
溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは50℃
以上約160℃以下の育機溶剤などが使用でき、典型例
としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキ
シエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げ
られる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199゜363号、西独
特許出@(OLS)第2,541゜274号および同第
2,541,230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー怒光材料に適用することができる
。一般用もしくは映面用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、患17643の28頁、および同述18716’の
647買右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、隨
17643の28〜29頁、および回置18716の6
51左憫〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミンフェノール系化合物も育用であるが、p−フ
ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−シュチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはP−トルエンスルホン酸塩などが挙げられ
る。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH侵衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現a抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2゜2.2〕オク
タン〉頚の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機i9 剤、ベンジルアル
コール コール、四級アンモニウム塩、アミン類のような現像促
進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、ナトリウムポ
ロンハイドライドのようなカブラセ剤、l−フェニル−
3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性付与剤、
アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキ
ルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表されるような
各種キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニ
トリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘ
キサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸
、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、
ニトリロ−N,N,N−1−リメテレンホスホン酸、エ
チレンジアミン−N. N。
N゛,N”−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリ
コール(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩
を代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する.この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミンフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現(&液及び黒白現像液のPH9〜12で
あることが一般的である.またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン11度を低減させておくことにより50
0d以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の薫発、空気酸化を防止することが好ましい、また現
像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いること
により補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
潔白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(I)
、クロム(VT) 、w4(II)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄([[I)もしくはコバルト(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンシアλン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン
類などを用いることができる。これらのうちエチレンジ
アミン四酢酸鉄(■)tt塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(II)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境
汚染防止の観点から好ましい、さらにアミノポリカルボ
ン酸鉄(I[[)錯塩は漂白液においても、漂白定着液
においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(II[)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のp)(は通常5.5〜8であ
るが、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理す
ることもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
*gな漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893.858号、西独特許系1
.290.812号、同2,059゜988号、時開@
53−32.736号、同53−57,831号、同5
3−37.418号、同53−72.623号、同53
−95,630号、同53−95.631号、同53−
10.4232号、同53−124.424号、同53
−141.623号、同53−28.426号、リサー
チ・ディスクロージャー11hl?、129号(197
8年7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィ
ド基を有する化合物;特開昭50−140.129号に
記載のチアゾリジン誘導体;特公昭45−8,506号
、特開昭52−20.832号、同53−32.735
号、米国特許系3゜706.561号に記載の千オ尿素
誘導体;西独特許第1,127.715号、特開昭58
−16゜235号に記載の沃化物塩;西独特許系966
゜410号、同2,748,430号に記載のポリオキ
シエチレン化合物類;特公昭45−8836号記載のポ
リアミン化合物;その他特開昭49−42.434号、
同49−59,644号、同53−94.927号、同
54−35.727号、同55−26,506号同5B
−163,940号記載の化合物;臭化物イオン等が使
用できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を宵する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、時に米国時 
許第3,893,858号、西特許第1.290.11
12号、特開昭53−95,630号に記載の化合物が
好ましい、更に、米国特許系4.552.834号に記
載の化合物も好ましい、これらの漂白促進剤は感材中に
添加してもよい、撮影用のカラー感光材料を漂白定着す
るときにこれらの漂白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
に千オ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル監亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真怒光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnalor the 5ociety of Mo
tion Picture and Televisi
onEngineers第64巻、P、248−253
 (1955年5月号)に記載の方法で、求めることが
できる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭61−131.632号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−.8.54
2号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾー
ル類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺
菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防
黴剤の化学」、衛生技術金線「微生物の滅菌、殺凹、防
黴技術」、日本防菌防黴学金線「防菌防黴剤事典」に記
載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4−
9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、−
船には、15−45“Cで20秒−10分、好ましくは
25−40℃で30秒−5分の範囲が選択される。更に
、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液に
よって処理することもできる。このような安定化処理に
おいては、特開昭57−8,543号、同5日−14,
834号、同60−220,345号に記載の公知の方
法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に読いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー8光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含存する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等他の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3. 3B、59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14.850
号及び同15,159号記載のシッフ塩基型化合物、間
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
.719,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35,628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い、典型的な化合物は
特開昭56−64.339号、同57−144,547
号、および同58−115.438号等記載されている
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される0通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。また、感光材料の節銀のた
め西独特許第2.226,770号または米国特許第3
,674.499号に記載のコバルト補力もしくは過酸
化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化!!感光材料は米国特許第4
,500,626号、特開昭60−133449号、同
59−218443号、同61−238056号、欧州
特許210.660A2号などに記載されている熱現像
感光材料にも連用できる。
実施例1 本発明のカプラー<l18.48g、ジブチルフタレー
ト8.5−及び酢酸エチル17−を加温して溶解し、得
られた溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム水溶液10−を含むゼラチン溶液100gに加え、
超高速の機械的な攪拌を与えて微細な乳化分散物を得た
。     ′ この乳化分散物を塩臭化銀乳剤187g(Br70モル
%、A’g 6.5g/ 100 g乳剤を含む)に混
合し、良く攪拌してからポリエチレンで両面をラミネー
トした紙支持体上に塗布した。カプラー塗布量は320
*/rrrであった。
この層の上に、下に示す紫外線吸収剤をジブチルフタレ
ートに溶解して、先に示した方法と同様に乳化分散した
乳化物を塗布し、更にこれらの上層にゼラチン保護層を
設けて怒光材料を作成した。
なお、この時ゼラチン硬化剤として2−オキシ−4,6
−ジクロロ−S−トリアジンナトリウム塩を各層に使用
した。これを試料1とする。
紫外線吸収剤 次いで、具体例に示した本発明のカプラー(3)、(9
)、0.01、(2)、60及び(25)をカプラー(
1)と等モル置き替えて、先に示した方法と全く同様に
してそれぞれ試料を作成した。これらを試料(2)〜(
8)とする。
また、比較のため、本発明のカプラーに替えて、以下に
示すカプラー(A)〜(G)を使用して上と全く同様の
方法で試料を作成した。これらの試料を試料(9)〜α
りとする。
比較カプラー (A) H I (B) n 0β (C) H (D) (E) (F) 更に、比較カプラーとして、米国特許第3.880.6
61号明細書に記載のカプラーCI! 米国特許第4,443,536号明細書に記載のカプラ
ー 特開昭59−177556号明細書に記載のカプラー H i 特開昭62−73258号明細書に記載のカプラー CI! をそれぞれ使用し、先に述べた方法と全く同様にして試
料を作成した。これらを試料O1〜α佛とする。
これらの各々の試料にセンシトメトリー用連続ウェンヂ
を用いて露光したのち、次の現像処理を実施した。
処理工程   温度    時間 発色現像   33℃   3分30秒漂白定着   
33℃   2分 水   洗  28−35℃   3分発色現像液処方 ニトリロ三酢酸・3Na      2.0gベンジル
アルコール         15mジエチレングリコ
ール       10WINa2 SOz     
       2.OgKBr           
   O,5gヒドロキシルアミン・硫酸塩   3.
0g4−アミノ−3−メチル−N −エチルーN−(β−(メ タンスルホンアミド)エチ ル)−p−フェニレンジア ミン・3/2HzSOn  ・ Hto              5.OgNag 
SO3・Hz O3’O,Og水を加えて全量を   
    1000d(pH10,1) 漂白定着液処方 千オ硫酸アンモニウム (54wt%)         150dNatSO
s             15gNH4(F e 
(Ill)(EDTA))     55 gEDTA
 ・2Na            4 g水を加えて
全量を       1000dpH6,9 得られた写真性能については第1表に示した。
なお本発明の目的である発色々像の堅牢性に関しては別
途上述の処理を施して試料を作成し、下記条件で試験し
た。その結果についても第1表に併せて示した。
色像堅牢性試験条件 (1)光堅牢性=Xsi1色試験器、10万Lux 。
10日 (2)熱堅牢性:100℃ 10日 (3)温熱堅牢性:80℃、70%RH15日なお、ハ
イライト部分の色汚染(スティン)についてもイエロー
濃度を測定してり、で示した。
※1 相対感度 比較カプラー(A)を基準にとり、そ
の相対値を示す、数 値が低い程露光量が少くてよ い。
※2 色像堅牢性 初濃度Do ” 1.0の残存色素
濃度を示す。数値が高い程 色像が堅牢である。
※3 スティン(D*)  100℃ 10日後のFr
esh (D m)からの濃度増加分を示す。数値が高
い程スティ ン大。
表1の結果から、本発明のカプラーは写真性能にも優れ
、本発明の目的である色像の堅牢性、具体的には光堅牢
性、熱に対する堅牢性、熱と湿度の加わった条件下であ
る温熱堅牢性更にはスティンにおいても従来のカプラー
、試料磁9〜l1h15のそれぞれ同系のカプラーと比
較した時、更には色像堅牢性を目的に出願されている引
例のカプラーのやはり同系のカプラーと比較しても優れ
た色像堅牢性を示すことが明らかである。
実施例2 ポリエチレンで両面チミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。
塗布後は下記のようにして調製した。
(第−層塗布液調製) イエローカプラー(Y−3)および(Y−2)各々10
.2 g、9.1gおよび色像安定剤(Cpd−1)4
.4gに酢酸エチル27.2ccおよびジブチルフタレ
ート(DBP)8.0gを加え溶解し、この溶液を10
%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム9 ccを含
む10−ゼラチン水溶液tssccに乳化分散させた。
この乳化分散物と乳剤EMI及び8M2とを混合溶解し
、以下の組成になるようゼラ°チン濃度を調節し第−層
塗布液を調製した。第二層から第七雇用の塗布液も第−
層塗布液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化
剤としては2−オキシ−4,6−ジクロロ−3−トリア
ジンナトリウム塩を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−2)を用いた。
なお、第5層の赤感層は第2表に示したように本発明の
カプラー及び比較カプラーを用いて試料を作製した。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/メ)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート祇 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO□)と青
味染料を含む。〕 第−層(青感層) 増悪色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EMI) 0.13 増悪色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EM2) 0.13 ゼラチン            1.86イエローカ
ブラー(ExY−’1)   0.44イXO−カプラ
ー(ExY−2)   0.39色像安定剤(Cpd−
1)      0.19ジブチルフタレート(DBP
)    0.35第二層(混色防止層) ゼラチン            0.99混色防止剤
(Cpd−3)      0.08第三層(緑感層) 増悪色素(E x S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(EM3) 0.05 増感色素(E X S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(8M4) 0.11 ゼラチン            1.80マゼンタカ
プラー(ExM−1)   0.39色像安定剤(Cp
d−4)      0.20色像安定剤(Cpd−5
)      0102色像安定剤(Cpd−6)  
    0.03溶媒(Solv−1)       
0.12溶媒(Solv−2)        0.2
5第四層(紫外線吸収層) ゼラチン            1.60紫外線吸収
剤(Cpd−7/ Cp d −8/ Cp d −9= 3/2/6 :重量比)       Q、7Q混色防
止剤(Cpd−10)     0.05溶媒(Sol
v−3)        0.27第五層(赤感N) 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EMS) 0.07 増悪色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EM6) 0.16 ゼラチン            0.92シアンカプ
ラー(ExC−1)    0.34色像安定剤(Cp
d−8/ Cpd−9/Cpd−12= 3/4/2 :重量比)       0.17分散用
ポリマー(Cpd−11)   0.28溶媒(Sol
v−1>        0.20第六層(紫外線吸収
層) ゼラチン            0.54紫外線吸収
剤(Cpd−7/ Cpd−9/Cpd−12− 115/3 :重量比>       0.21溶媒(
Solv−1)       0.08第七層(保護層
) ゼラチン            1.33ポリビニル
アルコールのアク リル変性共重合体(変性度 17%)             0.17流動パラ
フイン         0.03また、この時、イラ
ジェーション防止用染料としては、(Cpd−L3、C
pd−14)を用いた。
更に各層には、乳化分散剤、塗布助剤として、アルカノ
ールX C(Dupont社)、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMagefa
cxF −120(大日本インキ社製)を用いた。ハロ
ゲン化銀の安定化剤として、(Cpd−l5.16)を
用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
EMI  立方体 1.0   80   0.08B
M2  立方体 0.75   80   0.07E
M3  立方体 0.5   83   0.09EM
4  立方体 0.4   83   0.1OEM5
  立方体 0.5   73   0.09EM6 
 立方体 0.4   73   0.10使用した化
合物の構造は以下の通りである。
LIII! xM−1 ExC−1本発明の例示化合物(3) xS−1 5OsHN(CtHs) s xS−2 ― 5OsNH(CtHs)s xS−3 5OsHN(CtHs)s xS−4 CzHs     I’      CzHaxS−5 pd−1 pd−2 ■ OsK Cpd−3 0■ 0)I Cpd−4 Cpd−5 tH5 pct−6 Cpd−7 Cpd−3 Cpd−9 Cpd−10 il ― H Cpd−11 ÷Cll、−CI+÷、      (n =100〜
1000)C0NHC4H9(t) Cpd−12 Solv−1t−リクレジルホスフェート5olv−2
トリオクチルホスフェート5olv−3トリノニルホス
フェート CI)d−13 cpa−i 4 Cpd−15 Cpd−16 ≧■ 次いで、先の第5層の赤感層のカプラーを本発明の例示
カプラー(1)、(4)、(5)、(7)及び(8)に
等モル置き換えて試料を作製した。これらを試料21〜
26とする。
更に、実施例1において示した比較カプラー(A)及び
(B)と米国特許第3.880,661号、米国特許第
4.443,536号及び特開昭62−73258号記
載のカプラーに置き換えて前と全く同様の方法で試料を
作製した。これらを試料27〜31とする。
これらの試料にセンシトメトリー用の階段ウエフア(前
面に青−緑一赤の3色分解フィルター付き)で露光を与
え、以下の処理工程に従い処理を施した。
怒且工■    1皮     !皿 カラー現像    38℃    1分40秒漂白定着
  30〜34℃  1分OO秒リ ンス0  30〜
34℃     20秒リンス■   30〜34℃ 
    20秒リンス■   30〜34℃     
20秒乾    燥    70〜80℃      
50秒(リンス■−■へのβタンク向流方式とした。)
各処理液の組成は以下の通りである。
左立二里1丘 水                   80〇−ジ
エチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロキ
シエチリデン− 1,1−ジホスホン酸 (60%)            2.0gニトリロ
三酢酸         2.0gベンジルアルコール
        16−ジニチレングリコール    
   10+d亜硫酸ナトリウム        2.
0g臭化カリウム           0.5g炭酸
カリウム            30gN−エチル−
N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩        5.5gヒドロキシル
アミン硫酸塩    3.0g蛍光増白剤(賀旧TEX
4B、住良 水を加えて          1000adpH(2
5℃>        10.25星亘!l辰 水                    400−
チオ硫酸アンモニウム(70%>   200d亜硫酸
ナトリウム         20gエチレンジアミン
四酢酸鉄 (III)アンモニウム       60gエチレン
ジアミン四酢酸二す 水を加えて          tooo−pH(25
℃)         7.00リンス液 ベンゾトリアゾール       1.0gエチレンジ
アミン−N、N。
N′、N’−テトラメチレ 水を加えて          1000dpH(25
℃)         7.50上記処理を施して得ら
れた発色々画像を下記条件でその色像堅牢性の試験を行
った。その結果を表2に示す。
表2の結果から、本発明のカプラーは同系の構造を有す
る比較カプラーと比べて明らかに色像堅牢性で優れてい
ることが明白であり、改良効果が顕著であることが認め
られた。
実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。
塗布液は下記のようにして調製した。
(第−層塗布液調製) 本発明のイエローカプラー(ExY−1>19.1gお
よび色像安定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル2
1.2CCおよび高沸点溶媒(Solv−1)7.7 
cc (8,0g)を加え溶解し、この溶液を10%ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3 ccを含む1
0%ゼラチン水溶液185 ccに乳化分散させた。こ
の乳化分散物と乳剤EM7及び8M8とを混合溶解し、
以下の組成になるようゼラチン濃度を調節し第−層塗布
液を調製した。第二層から第七雇用の塗布液も第−層塗
布液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤と
しては2−オキシ−4,6−ジクロロ−3−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−2)を用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/イ)を示
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(Tie、)と青
味染料を含む、〕 第−層(青悪層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散°塩臭
化銀乳剤(8M7)     0.15増感色素(EX
S−1)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(8M8
)     0.15ゼラチン           
 1.86本発明のイエローカプラー    0.82
色像安定剤(Cpd−1)      0.19溶媒(
Solv−1)       0.35第二層(混色防
止N) ゼラチン            0.99混色助止剤
(Cpd−3>      0.08第三層(緑感層) 増悪色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EM9) 0.12 増感色素(E X S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(EMIO) 0.24 ゼラチン            1.24マゼンタカ
プラー(ExM−1)  0.39色像安定剤(Cpd
−4)      0.25色像安定剤(Cpd−5)
      0.12溶媒(Solv−2)     
   0.25第四層(紫外線吸収層) ゼラチン            1.60紫外線吸収
剤(Cpd−6/ Cpd−7/Cpd−6雪 3/2/6 +重量比>      0.70混色防止
剤(Cpd−9)     0.05溶媒(Solv−
3)       0.42第五N(赤感層) 増感色素(E x S −4,5>で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(EMII) 0.07 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(2M12) 0.16 ゼラチン            0.92本発明例示
カプラー(3) シアンカプラー          1.36本発明例
示カプラーa湯 シアンカプラー          2.29色像安定
剤(Cpd−7/ Cpd−8/Cpd−10− 2/4/2 :重量比)       1.17分散用
ポリマー(Cpd−11)  0.14溶媒(Solv
−1)       0.20第六層(紫外線吸収層) ゼラチン            0.54紫外線吸収
剤(Cpd−6/ Cpd−8/Cpd−1g− 115/3 :重量比)     0.21溶媒(So
lv−4)        0.08第七層(保護層) ゼラチン            1.33ポリビニル
アルコールのアク リル変性共重合体く変性度 17%)            0.17流動パラフ
イン         0.03また、この時、イラジ
ェーション防止用染料としては、(Cpd−12、cp
 d 13)を用いた。
更に各層には、乳化分散剤、塗布助剤として、アルカノ
ールX C(Dupont社)、アルキルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMagefa
cxF −120(大日本インキ社製)を用いた。ハロ
ゲン化銀の安定化剤として(Cpd−14,15)を用
いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
8M7  立方体 1.1   1.0   0.10
EM8  立方体 G、8   1.0   0.1O
EM9  立方体 0.45  1.5   0.09
EMIO立方体 0.34  1.5   0.09E
MII  立方体 0.45  1.5   0.09
EM12  立方体 0.34  1.6   0.1
0使用した化合物の構造式は以下の通りである。
xY−1 l CN 巳xs−1 5OilIN(CzHs)z xS−2 5OsllN(CJs) s xS−3 xS−4 Ctl(s     I”      CgHsxS−
5 pd−2 曜 0ffK pd−3 i1 H pd−4 CNコ  0■ pd−6 pd−7 pa−a Cpd−9 ■ Cpd−10 Cpd−11 +CL−CI(÷、      (n −100〜10
00)C0NHCJ*(t) Cpd−12 Cpd−ta l 5O3K           303にCpd−14 H Cpd−15 SOIV−1ジブチルフタレート So、1v−2)リオクチルホスフェート5olv−3
)リノニルホスフエート 5olv−4)リクレジルホスフエートこのようにして
作成したハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料40と
する。
次いで第5層の赤感層のシアンカプラーを実施例1に記
載した比較カプラー(A)及び(C)に等モル置き換え
て先と全く同様の方法で試料を作製した。これを試料4
2とする。
これら試料を像様露光後、ペーパー処理機を用いて、下
記処理工程にてカラー現像のタンク容量の2倍補充する
まで、連続処理(ランニングテスト)を行った。
処皿工里   1皮   豊皿 崖犬1°む1劃1カラ
ー現像   35℃   45秒 161ad   1
76漂白定着 30〜36℃ 45秒 215ad  
171安定030〜37℃ 20秒−101 安定030〜37℃ 20秒−106 安定030〜37℃ 20秒−1041安定■ 30〜
37℃ 30秒248+d  101乾    燥  
70〜85℃   60秒*感光材料1dあたり (安定■−■への4タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
互i二11辰        セl痕盪叉撒水    
            800+d   801)d
エチレンジアミン四酢 酸               2.0g   2.
0g5.6−シヒドロキシ ベンゼンー1.2゜ 4−トリスルホン@     0.3g   0.3g
トリエタノールアミン    8.0g  8.0g塩
化ナトリウム       1.4g  −炭酸カリウ
ム        25g   25gN−エチル−N
−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩     5.0g  7.0gジエチ
ルヒドロキシル アミン        4.2g  6.0g蛍光増白
剤(4,4’ −ジアミノスチルへ ン系)             2.0g   2.
5g水を加えて        1000100O10
0MpH(25℃)10.05 10.451良定塁丘
(タンク液と補充液は同じ)水           
          400dチオ硫酸アンモニウム(
70%)10(ltffi亜硫酸ナトリウム     
     17gエチレンジアミン四酢酸鉄 (I[[)アンモニウム       55gエチレン
ジアミン四酢酸二ナ トリウム              5g氷酢酸  
             9g水を加えて     
     1000dpH(25℃)        
 5.40支定辰(タンク液と補充液は同じ) ホルマリン(37%)        0.1gホルマ
リン−亜硫酸付加物    0.7g5−クロロ−2−
メチル−4 一イソチアゾリンー3−オ ン                        
 0.02g2−メチル−4−イソチアゾ リン−3−オン       0.01g硫酸銅   
        0.005g水を加えて      
    1000dpH(25℃)4.0 得られた発色々画像について実施例1に記載の色像堅牢
性の試験を行った結果、本発明のカプラーを使用した試
料41のほうが従来のカプラーを使用した試料42に比
べて明らかにシアン色像の堅牢性の向上しているのが確
認出来、更にハイライト部のスティンについても明瞭な
差を認めるにとが出来、本発明のカプラーが優れている
ことが明らかであった。
実施例4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/n(単位で表した量を、またカプラー、添加剤およ
びゼラチンについてはg/ポ単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイドi艮           0.15ゼラ
チン            2.9UV−10,03 UV−20,06 tJV−3”0.07 So’1v−20,08 Ex’F−’1           0.01ExF
−2’0.01 第2層(低感度赤感乳剤層) A g’ 14モル%、均一球相当径0.4μ、球相当
径の変動係数37%、板状粒子、直径/厚み比3. 0 塗布銀量            0. 4ゼラチン 
           0.8ExS−12,3xto
−’ ExS−21,4xto−’ ExS−52,3xto−’ ExS−7’   8.0M10−’ ExC−10,17 ExC−2’             O,’03E
xC−3’         0.  !3第3層(中
感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:1の
内部高Ag1球相当径0.65μ、球相当径の変動係数
25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.65 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μ、球相当径の変動係数37%、球形粒子、直
径/厚み比3.0) 塗布銀量  0.1 ゼラチン            1.0ExS−12
xto−’ ExS−2−1,2X10−’ ExS−52xto−’ ExS−77X1G−” ExC−10,31 ExC−20,01 ExC−30,06 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:lの
内部高Agl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量  0.9 ゼラチン            0.8ExS−11
,6X1G−’ ExS−21,oxto−’ ExS−51,5xto−’ ExS−76X10−’ ExC−10,07 ExC−40,05 Solv−10,07 Solv−20,20 Cpd−74,5xto−’ 第5層(中間層) ゼラチン            0.6UV−40,
03 υV−50,04 Cpd−10,1 ポリエチルアクリレートラテ ックス            0.08Solv−1
0,05 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%均一型0球相当径0.4
μ、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数37%、板
状粒子、直径/厚み比2.0)     塗布銀量  
0.18ゼラチン            0・ 4E
xS−32X10−’ Bus−47xlO−’ ExS−51XIG−’ ExM−50,11 ExM−70,03 ExY−80,01 Solv−10,09 Solv−40,01 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、コアシェル比l:lの
表面高Agl型、球相当型、球相当径0.5μ、球相当
径の変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量  0.27 ゼラチン            0.6ExS=3 
         2xlO−’ExS−47XIG−
’ ExS−51XIO−’ ExM−50,17 ExM−70,04 ExY−80,02 Solv−10,14 Solv−40,02 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag18.’jモル%、銀量比3:4:
2の多層構造粒子、Agl含有量内部から24モル%、
0モル%、3モル%、球相当径0.7μ、球相当径の変
動係数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布量  0.7 ゼラチン            0.8ExS−45
,2xlO−’ ExS−51XIO°4 ExS−80,3X10−’ ExM−50,I ExM−60,03 ExY−80,02 ExC−10,02 ExC−40,01 Solv−10,25 Solv−20,06 Solv−40,0f Cpd−71XIG−’ 第9層(中間層) ゼラチン            0.6Cpd−10
,04 ポリエチルアクリ−トラテラ クス              0.12Solv−
10,02 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag+6モル%、コアシェル比2:1の内部筒
Agl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数25
%、板状粒子、直径/Fr、み比2.0) 塗布銀量  0.68 沃臭化銀乳剤(Ag[4モル%、均−型、球相当径の変
動係数37%、板状粒子、直径/厚み比3.0) 塗布銀量  0.19 ゼラチン            1.0ExS−36
xlO−’ ExM−100,19 Solv−L           O,20第11層
(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          0.06ゼラチン
            0. 8Cpd−2’   
       0.13Solv−10,13 Cpd−10,07 Cpd−5o、  002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数15%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量  0.3 沃臭化銀乳剤(Agr3モル%、均−Agl型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数30%、板状粒子、直
径/厚み比7.’O)塗布銀it   O,15 ゼラチン            1.8ExS−69
XlO−’ ExC−10,06 ExC−40,03 ExY−90,14 ExY−110,89 Solv−10,42 第13層(中間層〉 ゼラチン            0° 7ExY−1
20,20 Solv−10,34 第14N(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高Agr型、球
相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、多重双晶
板状粒子、直径/厚み比2、0) 塗布銀量  0. 5 ゼラチン            0・ 5ExS−6
1X 10−’ ExY−90,01 ExY−110,20 ExC−10,02 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、球
相当径0.07μ) 塗布銀量  0.12 ゼラチン            0.9tJ、V−4
0,11 UV−50,16 Solv−50,02 H−10゜13 Cpd−50,10 ポリエチルアクリレートラテ ックス             0.09第16層(
第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、球
相当径0’、07μ) 塗布銀量  0.36 ゼラチン            0・ 55ポリメチ
ルメタクリレート 粒子 直径1.5μ      0. 2H−10,1
7 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤cpa −3
(0,07g/r/)界面活性剤Cp d −4(0,
03g/rd)を塗布助剤として添加した。
UV−1 UV−2 X : F =70 : 30 (wt%)UV−5 Solv−1リン酸、トリクレジル 5olv−2フタル酸ジプチル 5olv−5リン酸トリヘキシル xF−1 N(C1)Is)t xF−2 H コ N(CJs)g xS−1 xS−2 xS−3 xS−4 xS−5 (CH,) tsOs”    (CHり #SOsK
ExS−6 (Colt) asOx。(CHi) 4SOJ・N(
CzHs)sxS−7 ExS−8 xC−1 H 徴 xC−2 I3 xC−3 H xC−4 0■ xM−5 I xM−6 xM−7 I xY−8 xY−9 E’xY−11 xY−12 ■ pd−7 pd−1 haIs ′1 pd−2 N寓N pct−5 H Cpd−3 Cpd−4 CIIz=CH−SOx  C)Is  C0NHCH
Cl CHz÷CI−3ow−CHCl−3o■−Clhこの
ようにして得られた試料を試料51とする。
次いで先の赤感層のシアンカプラーExC−1を本発明
の例示カプラー(37)に、またExC−4を本発明の
例示カプラー(41)にそれぞれ等モル置き換えて他は
全く同様の方法にて試料を作製した。
この試料を試料52とする。
これらの試料をセンシトメトリー用の連続ウエフアを使
用して露光を与えたのち、富士写真フィルム■製カラー
ネガプロセサーFP−350を用い、以下の記載の方法
で、(液の累積補充量がその母液タンク容量の3倍にな
るまで)処理した。
処理工程 工程   処理時間 処′理温度補充量タンク容量発色
現像  3分15秒  38℃  45d   10j
!漂   白   1分00秒  38℃   20d
    l!漂白定着  3分15秒  38℃  3
Qd   IOJ水洗(211分00秒  35℃  
30m   41安  定     40秒  38℃
   20d    41乾  燥   1分15秒 
 55℃ 補充量は35鶴巾Im長さ当たり 尚、上記処理における、漂白定着液の水洗工程への持込
量は35m/m巾の感光材料1m長さ当り2−であった
次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母液(g)補充液(g) ジエチレントリアミン 五酢酸         1.0  1.11−ヒドロ
キシエチリ テン−1,1−ジホ スホン酸       3.03゜2 亜硫酸ナトリウム    4..8  4. 4炭酸カ
リウム     30,037.0臭化カリウム   
    1.4  0.7ヨウ化カリウム     1
.5q  −ヒドロキシルアミン硫 酸塩         2.4  2.84−(N−エ
チル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩             4.5   5.5水を
加え”r        t、oc  t、、olpH
10,0510,10 (漂白液)母液、補充液共通(単位g)エチレンジアミ
ン四酢酸第 二鉄アンモニウムニ水塩   120.0エチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩           1O00臭化アンモ
ニウム       100.0硝酸アンモニウム  
       10.0漂白促進剤         
o、oosモルアンモニア水(27%)       
15.(ld水を加えて            1.
01pH6,3 (漂白定着液)母液、補充液共通(単位g)エチレンジ
アミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩     50.Oエチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩            5.0亜硫酸ナト
リウム        12.0チオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%)           240.0dアンモ
ニア水(27%)       6.0j水を加えて 
           1.01pH’       
     7.2(水洗液)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ニ゛ス妊製アンバーライトIR−120B>と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を
充填した混床式カラムに通水して力元シウム及びマグネ
シウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20■/llと硫酸ナト
リウム150■/1を添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にあった。
(安定液)母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(3
7%“)         2.(ldポリオキシエチ
レン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.3エチレンジ
アミン・四酢酸二す  ′。
トリウム塩           O,=OS水を加え
て            1.01pH5,0−8,
0 得られた写真性能(感度、階調)は試料51.52共に
全く差はなかった。更に、この発色現像処理された試料
を60℃、80%RHの条件下に20日間保存した後の
シアン濃度の変化を初濃度DI”1.0のところについ
て調べたところ、試料51は0.82であったが試料5
2は0.91であった。このことは本発明のカプラーが
高温、高湿の条件下に保存されても色像の堅牢性が高い
ことを示しており、すぐれた改良効果を顕示するもので
あることが明らかになった。
実施例5 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー感光材料を作製した。
(層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は−あたりの塗布量はg
で表わす。
ハロゲン化銀乳剤およびコロイド銀は銀換算塗布量をg
で、また分光増感色素はハロゲン化銀1モルあたりの添
加量をモル数で表わす。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 (第E1層側のポリエチレンに白色顔料(Ti(h)と
青味染料(群青)を含む〕 第81層 ハロゲン化銀乳剤        0.26分光増愁色
素(ExSS−1)1.oxlo−’分光増感色素(E
xSS−2)6.1XIO−’ゼラチン       
     1.11シアンカプラー(ExCC−1) 
  0.21シアンカプラー(ExCC−2)   0
. 26紫外線吸収剤(ExUV−1)   0.17
溶媒(ExS−1)         0.23現像調
節剤(ExGC−1)    0.02安定剤(ExA
−1)        0.006造核促進剤(ExZ
S−1)  3.oxto−’造核剤(ExZK−1)
     8.oxto−”第82層 ゼラチン            1.41混色防止剤
(ExKB−1)     0.09?容媒 (ExS
−1)               0. 10溶1
lX(ExS−2)        0. 10第E3
層 ハロゲン化銀乳剤        0.23分光増感色
素(ExSS−3)3.oxto−’ゼラチン    
        1.05マゼンタカプラー(ExMC
l)0.16色像安定剤(ExSA−1)’    0
.20溶媒(ExS−3)      ’   0.2
5現像調節剤(ExGC−1>     0.02安定
剤(ExA−1)        0.006造核促進
剤(ExZS−1)  ’2.7XiO−’造核剤(E
xZK−1)     1.4X10−’第E4Ji ゼラチン            0.47混色防止剤
(ExKB−1)     0.03溶媒(ExS−1
)        0.03溶媒(ExS−2)   
     0.03第B5層 コロイド銀             0.09ゼラチ
ン            0.49混色防止剤(Ex
KB−1)    0.03溶媒(Exs−1>   
      0.03溶媒(ExS−2>   ’  
    0.03第E6層 第E4層と同じ 第87層 ハロゲン化銀乳剤        0.40分光増感色
素(ExSS−3)4.2X10−’ゼラチン    
        2.1フイxo−カプラー(ExYC
−1>0.51溶媒(ExS−2)         
0.12溶媒(ExS−4)        0.12
現像調節剤(ExC;C−1)     0. 06安
定剤(ExA−1)       0.001造核促進
剤(ExZS−1)  5.0XIO−’造核剤(Ex
ZK−1)     1.2xlO−6第E8Ji ゼラチン            0.54紫外線吸収
剤(ExUV−2)   0.21溶媒(ExS−4)
     ’    0.08第E9層 ゼラチン            1.28ポリビニル
アルコールのアク リル変性共重合体(変性度 17%>             0.17流動パラ
フイン         0.03ポリメタクリル酸メ
チルのラ テックス粒子(平均粒径 2.8μm)            0.05第81
層 ゼラチン            8.70第82層 第89層と同じ 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤ExGK−1
および界面活性剤を添加した。
試料を作製するのに用いた化合物 (ExCC−1)  シアンカプラー (ExCC−2)シアンカプラー 0■ (ExMC−1)マゼンタカプラー (EXYC−1) (ExSS−1)分光増感色素 (ExSS−2)分光増感色素 (ExSS−3)分光増感色素 (ExSS−4)分光増感色素 ■ (BxS−1)溶媒 (ExS−2>溶媒 (ExS−3)溶媒 Js o−P÷0CHxCHCJ、)s  。
の1:1混合物(容量比) (BxS−4)溶媒 0 = P+O−CJ+w(iso))s(ExUV−
1)紫外線吸収剤 (11: (21: (31 の51+9混合物(重量比) (ExUV−2)紫外線吸収剤 上記(11i (2) : Ta2の2:9:8混合物
(重量比)(ExSA−1)色像安定剤 (ExKB−1)混色防止剤 OH 0f( (ExGC−1)現像調節剤 Of( OH (ExA−1>安定剤 4−ヒドロキシ−5,6−1−リメチレン−1゜3.3
a、7−チトラザインデン (EXZS−1)造核促進剤 2−(3−ジメチルアミノプロピルチオ)−5−メルカ
ブト−1,3,4−チアジアゾール塩酸塩 (ExZK−1)造核剤 6−ニトキシチオカルボニルアミノー2−メチル−1−
プロパルギルキノリニウム トリフルオロメタンスルホ
ナート (ExGK−1)ゼラチン硬化剤 2−オキシ−4,6−ジクロロ−3−)リアジンナトリ
ウム塩 このようにして得られた試料を試料61とする。
次いで先に記載した第1層のシアンカプラーExCC1
及びExCC−2を本発明の例示カプラー(3)とα葛
、(4)と0(資)、(7)とα濁及び(8)と眞にそ
れぞれ等モル置き換え、他は全く変更することなく多層
カラー感材を作製したこれらを試料62〜65とする。
以上のようにして作成したハロゲン化i艮カラー写真感
光材料を像様露光した後、自動現像機を用いて以下に記
載の方法で、液の累積補充量がそのタンク容量の3倍に
なるまで連続処理した。
処理工程  時間 温度 母液’lンク容盟 補充量発
色現像  90秒 38℃   8A   300+a
f/n(漂白定着  40〃33〃3〃300−水洗(
1)  40〃33#   3#   −水洗(214
0秒33℃  31  −水洗(3+  15” 33
#0.5”   320d/n?浴(3)のオーバーフ
ロー液を水洗浴(2)に導き、水洗浴(2)のオーバー
フロー液を水洗浴+11に導(、(為わゆる向流補充方
式とした。このとき感光材料による漂白定着浴から水洗
浴(1)への漂白定着液の持ち込み量は35d/n?で
あり、漂白定着液の持ち込み量に対する水洗水補充量の
倍率は91倍であった。
各処理液の組成は、以下の通りであった。
エチレンジアミンテト ラキスメチレンホス ホン酸        0.5g 、  0.5gジエ
チレングリコール    10s4  10mベンジル
アルコール    12.0d  14.4m臭化カリ
ウム       0.65g   −亜硫酸ナトリウ
ム      2.4g  2.9gN、N−ジエチル
ヒド ロキシルアミン      4.0g  4.8gトリ
エチレンジアミン (1,4−ジアザビ シクロ(2,2,2) オクタン)         4.0g   4.8g
N−エチル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メチルアニリン硫酸 塩               5.6g   6.
6g炭酸カリウム       27.0 g  25
.0 g蛍光増白剤(ジアミノ スチルベン系)       1.0g  1.2g水
を加えて        10100O1000dpH
(25℃)       10.50 10.80エチ
レンジアミン4酢       母液に同じ酸・2ナト
リウム・ 2水塩         4.Og エチレンジアミン4酢 酸・Fe(I[[)・ア ンモニウム・2水塩   46.0g チオ硫酸アンモニウム (700g/l’)      155mp−)ルエン
スルフィ ン酸ナトリウム     20.0g 重亜硫酸ナトリウム    12.0g臭化アンモニウ
ム     50.0 g硝酸アンモニウム     
30.0 g水を加えて        100G+d
p)I(25℃)       6.20水蓬水  母
液、補充液とも 水道水をH型性酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、QH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続いて二塩化
イソシアヌール酸ナトリウム20■/1と硫酸ナトリウ
ム1.5 g/lを添加した。この液のpHは6.5〜
7.5の範囲にあった。
上記処理を施して得られた発色々画像を次の条件でその
シアン発色部の色像堅牢性を調べた。結果を表3に示す
第3表 光:Xe退色試験器 lO万LuxlO日熱、スティン
: 100℃ 10日 温熱:80℃−70% 15日 数値は実施例1に記載した方法に同じである。
第3表の結果から、本発明のカプラーは光、熱、温熱に
対する色像堅牢性が従来のカプラーに比べ格段に改善さ
れていることが明白である。更にスティンに関しても同
様にすぐれた改良効果を示すことが明らかである。
実施例6 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体に、次の第
−層から第十二層を重層塗布したカラー写真感光材料を
作成した。ポリエチレンの第−WA塗布側にはチタンホ
ワイトを白色顔料として、また微量の群青を青味染料と
して含む。
(感光層組成) 以下に成分とg/rd単位で示した塗布量を示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。
第1層(アンチハレーシコン11) 黒色コロイド銀         0.10ゼラチン 
           2.00第2層(低感度赤感層
) 赤色増感色素(ExS−1,2)で分光増感された沃臭
化tri(沃化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0.5
μ>        0.15ゼラチン       
     1.00シアンカプラー(EXC−1)  
  0.30退色防止剤(Cpd−1,2,3) 0.15 カプラー溶媒(Solv−1,2) 0.06 第3m!(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExC−1,2)で分光増感された沃臭
化II(沃化1i!8.0モル%、平均粒子サイズ0.
7μ)        0.11ゼラチン      
      0.50シアンカプラー(ExC−1) 
   0.10退色防止剤(Cpd−1,2,3) 0.05 カプラー溶媒(Solv−1,2) 0.04 第4層(中間層) イエローコロイド銀       0.02ゼラチン 
           1.OO混色防止剤(Cpd−
4)      0.08混色防止剤溶媒(Solv−
3,4) 0.16 ポリマーラテックス(Cpd−5) 0.10 第5層(低感度緑感N) 緑色増感色素(ExS−3)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀2,5モル%、平均粒子サイズ0.4μ)  
        0.20ゼラチン         
   0.70マゼンタカプラー(ExM−1)   
0.40退色防止剤(Cpd−6)      0.0
5退色防止剤(Cpd−7)     0.05退色防
止剤(Cpd−8)      0.02カプラー溶媒
(Solv−3,5) 0.15 第6層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−3)で分光増感された沃臭化銀
(沃化113.5モル%、平均粒子サイズ0.9μ) ゼラチン            0.70マゼンタカ
プラー (ExM−1)   0.40退色防止剤(C
pd−6)      0.05退色防止剤(Cpd−
7)     0.05退色防止剤(Cpd−8)  
    0.02カプラー溶媒(Solv−3,5) 0.15 第7層(イエローフィルターN) イエローコロイド恨       0.20ゼラチン 
           1.00混色防止剤(Cpd−
4)      0.06混色防止剤溶媒(Solv−
3,5) 0、15 ポリマーラテックス(Cpd−5) 0.10 第8層(低感度青感層) 青色増悪色素(ExS−4)で分光増感された沃臭化!
!(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.5μ) 
         0.15ゼラチン        
    0.50ExY−10,20 スティン防止剤(Cpd−8)   0.001カプラ
ー溶媒(Solv−2)   0.05第9層(高感度
青感層) 青色増感色素(EXS−4)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀2.5モル%、平均粒子サイズ1.4μ)  
        0.20ゼラチン         
   0.50本発明のイエローカプラー(Y−2) 0.20 スティン防止剤(Cpd−8)   0.001カプラ
ー溶媒(Solv−2)   0.05第10層(紫外
線吸収層) ゼラチン            1.50紫外線吸収
剤(Cpd−9,1,3) 1.00 混色防止剤(Cpd−10)    0.08紫外線吸
収剤溶媒(3o 1 v−2)0.30 イラジェーション防止染料(Cpd−11)0.04 イラジェーション防止染料(Cpd−12)0.04 第11層(保IM) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズ0.2
μ)         0.07ゼラチン      
      1.00ゼラチン硬化剤(H−1)   
  0.17xS−1 ExS−2 (CHオ”)sSO3−(CHz) 3SO3HExS
−3 ExS−4 (CHg)s 署 so、n pd−1 Cp−d −2 pd−3 pd−4 H 覗 pct−5 ポリエチルアクリレート pd−6 CH30H pd−8 CHs       C)II pd−9 cpa−t。
O■ H pd−11 )υ3K               5υ3aCp
d−12 EXC−1 xY−1 3o1v−1ジ(2−エチルへキシル)フタレート 5olv−2トリノニルホスフェート 5olv−3トリクレジルホスフェート5olv−4ジ
ブチルフタレート 5olv−5)リオクチルホスフェートH−11,2−
ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン このようにして得られた試料を71とする。
次いで、第2層及び第3層のシアンカプラーを本発明の
例示カプラー(1)及び(2)、更には(4)、(23
)、にそれぞれ変更し、他は前に記載の方法と全く同様
にして試料を作製した。これらを試料を72〜75とす
る。
以上のようにして作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を露光した後、以下の工程に従い処理した。
処理工程    時間    温度 第一現像    75秒   38℃ 水  洗     90#    33#反転露光  
  15〃  1001ux発色現像   135# 
  38℃ 第二水洗    45〃   33# 漂白定着   120#   38# 水  洗    135〃    33−乾  燥  
   45−    75#各処理液の組成は、以下の
とおりであった。
ニトリロ−N、N、N−)リ メチレンホスホン酸・5ナ トリウム塩           1.0gジエチレン
トリアミン5酢酸 ・5ナトリウム塩       3.0g亜硫酸カリウ
ム        30.0gチオシアン酸カリウム 
      1.2g炭酸カリウム         
35.0gハイドロキノンモノスルホン 酸カリウム         25.0g1−フェニル
−4−ヒドロキ シメチル−4−メチル−3 一ピラゾリドン         2.0g臭化カリウ
ム          0.5gヨウ化カリウム   
      5.0■水を加えて          
 1000WR19H9,60 9Hは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
ベンジルアルコール      15.(ldジエチレ
ングリコール     12.0d3.6−シチアー1
.8−オ クタンージオール      0.20gニトリロ−N
、N、N−トリ メチレンホスホン酸・5す トリウム塩           0.5gジエチレン
トリアミン5酢酸 ・5ナトリウム塩       2.0g亜硫酸ナトリ
ウム        2.0gヒドロキシルアミン硫酸
塩    3.0gN−エチル−N−(β−メタ 、ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−アミノアニ リン硫酸塩          5.0g螢光増白剤(
ジアミノスチル ベン系)             1.0g臭化カリ
ウム          0.5g田つ化カリウム  
        1.01曜水を加えて       
   1000dpHto、25 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンシア外ン4酢酸・2 す、トリウム・2水塩  、、、、、、5.0gエチレ
ンジアミン4酢酸・ Fe(III)  ・アンモニウム ・l水塩          80.0g亜硫酸ナトリ
ウム       15.0gチオ硫酸アンモニウム (700g/l         16(ld2−メル
カプト−1,3,4 一トリアゾール        0.5g水を加えて 
         1000dpH6,50 pHは、酢酸又はアンモニア水で調整した。
これらの試料を実施例1に記載した色像堅牢性のテスト
を実施した処、試料71に比べ本発明のカプラー(1)
、(2)、(4)、(23)を使用した試料は光、熱、
温熱、堅牢性に秀れていることがわかった。
また、同じく本発明のカプラーを使用した試料はスティ
ンの増加も少ないことが明らかであった。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書(
15袷2 1、事件の表示    昭和63年待願第104′16
号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出−人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社連絡先 〒106東京都港区西麻布2
丁目26番30号4・ 補正命令の日付    佃 跪 爾1唱し===5年i=−−E月・−一日=C発侵1叶
5、補正の対象  明細書   “ 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。
手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )または(II)で表わされる基を連結
    しているシアンカプラーの少なくとも一つを含有してい
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式( I )、(II)において、Rは第三級アルキル
    基を表わし、R′は水素原子、アルキル基、アリール基
    、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、ス
    ルホニル基、スルフィニル基、アルチルチオ基、アリー
    ルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、カル
    ボンアミド基、スルホンアミド基またはヒドロキシル基
    を表わす。R″は水素原子または置換基を表わす。 Xは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、−C≡C−、アリーレン、▲数式、化学式、表等
    があります▼、−S−を表わす。ここで、R_1、R_
    2は水素原子、アルキル基、アリール基またはハロゲン
    原子を表わし、R_3は水素原子、アルキル基、アリー
    ル基、アシル基またはスルホニル基を表わす。R_1と
    R_2が互いに結合して5員〜7員環を形成してもよい
JP1045688A 1988-01-20 1988-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01186951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045688A JPH01186951A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045688A JPH01186951A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186951A true JPH01186951A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11750645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045688A Pending JPH01186951A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583688B2 (ja) * 1999-10-04 2010-11-17 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JP2017125083A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 大日精化工業株式会社 顔料添加剤、顔料組成物、及び顔料着色剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583688B2 (ja) * 1999-10-04 2010-11-17 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JP2017125083A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 大日精化工業株式会社 顔料添加剤、顔料組成物、及び顔料着色剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641070B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2627226B2 (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5122444A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta couplers and color fading preventing agent
JPH049049A (ja) 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2726950B2 (ja) カラー画像形成方法
US5066575A (en) Silver halide color photographic material containing pyrazolo (1,5-b)(1,2,4)triazole magenta coupler
JPH05232648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0332058B2 (ja)
JP2592677B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01186951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01233452A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04190347A (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0766170B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01237656A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2524819B2 (ja) ピラゾロトリアゾ―ル系カプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料および該カプラ―による画像形成方法
JP2533382B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH01191141A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2534916B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH0820711B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2533795B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH04285955A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02266351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01254955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01180546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03196037A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料