JPH01254955A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01254955A
JPH01254955A JP8217388A JP8217388A JPH01254955A JP H01254955 A JPH01254955 A JP H01254955A JP 8217388 A JP8217388 A JP 8217388A JP 8217388 A JP8217388 A JP 8217388A JP H01254955 A JPH01254955 A JP H01254955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
silver
gelatin
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8217388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Fukunaga
宏雄 福永
Kazuyoshi Yamakawa
一義 山川
Genichi Furusawa
元一 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8217388A priority Critical patent/JPH01254955A/ja
Publication of JPH01254955A publication Critical patent/JPH01254955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写
真感光材料に関するものである。特に新規なシアンカプ
ラーを用いる事により、色再現性が改良されたハロゲン
化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族第1級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応し
て、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、
アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそれに類
する色素ができ、色画像が形成されることは良く知られ
ている。その様な写真方式においては、減色法が用いら
れており、イエロー、マゼンタ及びシアン色素によって
色画像が形成される。
(発明が解決しようとする課題) これらのうち、シアン色画像を形成するためには、フェ
ノールまたはナフトール系カプラーが一般に使用されて
いる。しかしながら、これらのカプラーは、緑色の領域
において、好ましくない吸収をもっているために、色再
現性を著しく低下させるという大きな問題をもっており
、これを解決することが望まれている。
この問題を解決するための手段として、EP249.4
53A2号に記載の2.4−ジフェニルイミダゾール類
が提案されている。これらのカプラーから形成される色
素は、短波側の好ましくない吸収が、従来の色素に比べ
て小さくなっており色再現上好ましくなっている。しか
しながら、これらカプラーも色再現性が十分とは言いが
たく、かつカップリング活性が低く、熱及び光に対する
堅牢性が著しく低いなどの実用上の問題が残っている。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、副吸収の少ない色素を形成する
新規シアンカプラーを含をしたハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、色再現性に優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、下記一般式〔I〕で示されるカプラー
を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料により達成できる。
一般式(1) (式中、Za、 Zb、、Zcは、それぞれメチン基、
置換メチン基または窒素原子を表わし、R1は水素原子
または置換基を表わし、Xは水素原子、またはカラー発
色現像薬の酸化体とのカップリング反応において離脱し
うる原子または基を表わし、Yは水素原子またはブロッ
キング基を表わす++ Zas zb、Zc、R+−、
Xのいずれかで、二量体または三量体以上の多量体を形
成していてもよい、 ZaとzblあるいはXとY、あ
るいはZcとXで閉環し、5〜7員環を形成していても
よい。) 以下に、一般式(1)におけるZa、 Zb、 Zc、
 R,、XSYについて詳述する。
ここで、R2は、b−1R10−2RIR4N  C0
−1R,I?、NSO□−1R4CO−1R,0CO−
1RIRaN−、ニトリル基を表わす。
R3は、好ましくは炭素数1〜36の脂肪族基、炭素数
6〜36の芳香族基(例えばフェニル、ナフチル)、複
素環基(例えば、3−ピリジル、2−フリル)を表わし
、これらの基は、さらにアルキル基、アリール基、複素
環基、アルコキシ基(例えばメトキシ、2−メトキシエ
トキシ)、アリールオキシ基(例えば2.4−ジーte
rt−アミルフェノキシ、2−クロロフェノキシ、4−
シアノフェノキシ)、アルケニルオキシ基(例えば2−
プロペニルオキシ)、アミノ基(例えばブチルアミノ、
ジメチルアミノ、アニリノ、N−メチルアニリノ)、ア
シル基(例えばアセチル、ベンゾイル)、エステル基(
例えばブトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ア
セトキシ、ベンゾイルオキシ、ブトキシスルホニル、ト
ルエンスルホニルオキシ)、アミド基(例えば、アセチ
ルアミノ、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル
、メタンスルホンアミド、ブチルスルファモイル)、ス
ルファミド基(例えばジプロピルスルファモイルアミノ
)、イミド基(例えば、サクシンイミド、ヒダントイニ
ル)、ウレイド基(例えばフェニルウレイド、ジメチル
ウレイド)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例え
ば、メタンスルホニル、フェニルスルホニル)、脂肪族
もしくは芳香族チオ基(例えばエチルチオ、フェニルチ
オ)、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ
基、スルホ基、ハロゲン原子などから選ばれた基で置換
されていてもよい。
R2、R4は同じであっても異なっていてもよく、水素
原子及びR1で示した脂肪族・芳香族もしくは複素環基
を表わす。
Xは水素原子またはカップリング離脱基(以下、離脱基
と呼ぶ)を表わす。
カップリング離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子
(例えばフッ素、塩素、臭素)、アルコキシ基(例えば
エトキシ、ドデシルオキシ、・メトキシエチルカルバモ
イルメトキシ、カルボキシプロとルオキシ、メチルスル
ホニルエトキシ)、アリールオキシ基(例えば4−クロ
ロフェノキシ、4−メトキシフェノキシ、4−カルボキ
シフェノキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ、
テトラゾカッイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、脂肪族
もしくは芳香族スルホニルオキシ基(例えばメタンスル
ホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ)、アシルア
ミノ基(例えばジクロロアセチルアミノ、ヘプタフルオ
ロブチリルアミノ)、脂肪族もしくは芳香族スルホンア
ミド基(例えばメタンスルホンアミド、p−)ルエンス
ルホンアミド)、アルコキシカルボニルオキシ基(例え
ばエトキシカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニ
ルオキシ)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例え
ばフェノキシカルボニルオキシ)、脂肪族・芳香族もし
くは複素環チオ基(例えばエチルチオ、フェニルチオ、
テトラゾリルチオ)、カルバモイルアミノ基(例えばN
−メチルカルバモイルアミノ、N−フェニルカルバモイ
ルアミノ)、5員もしくは6員の含窒素へテロ環基(例
えばイミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、1.2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル
)、イミド基(例えばスクシンイミド、ヒダントイニル
)、芳香族アゾ基(例えばフェニルアゾ)などがあり、
これらの基はさらにR1の置喚基として許容された基で
置換されていてもよい。
また、炭素原子を介して結合した離脱基として、アルデ
ヒド類又はケトン類で四当量カプラーを縮合して得られ
るビス型カプラーがある0本発明の離脱基は、現像抑制
剤、現像促進剤など写真的有用基を含んでいてもよい。
本明細書中、“脂肪族基“とは直鎖状、分岐状もしくは
環状の脂肪族炭化水素基を表わし、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル基など飽和および不飽和のものを含有す
る意味である。その代表例を挙げるとメチル、エチル、
ブチル、ドデシル、オクタデシル、アイコセニル、l5
o−プロピル、ter t−ブチル、tert−オクチ
ル、tert−ドデシル、シクロヘキシル、シクロペン
チル、アリル、ビニル、2−へキサデセニル、プロパギ
ル基などがある。
一般式(1)において、Xは、より好ましくは、水素原
子、ハロゲン原子、脂肪族もしくは芳香族オキシ基、脂
肪族もしくは芳香族チオ基、脂肪族もしくは芳香族オキ
シカルボニルオキシ基、脂肪族もしくは芳香族カルボニ
ルオキシ基、脂肪族もしくは芳香族スルホニルオキシ基
である。
一般式(1)において、7件水素原子、炭素原子数1〜
32のアシル基(例えばフォルミル、アセチル、ベンゾ
イル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、フロイ
ル)、炭素原子数1〜32のアルキルもしくはアリール
スルホニル基(例えばメシル、トシル、ドデシルスルホ
ニル)、炭素原子数1〜32のアルキルもしくはアリー
ルオキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、フ
ェノキシカルボニル)、炭素原子数2〜32のアシルオ
キシメチレン基(例えばアセトキシメチレン、ベンゾイ
ルオキシメチレン)、炭素原子数1〜32のカルバモイ
ル基(例えばジメチルカルバモイル、メトキシエチルカ
ルバモイル、フェニルカルバモイル)または下記一般式
[11)で表わされる基を表わす。
一般式口目 Y。
一般式(II)において、Y、及びY2はそれぞれニト
ロ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素原子数6〜32
のアリール基(例えば4−ニトロフェニル、4−シアノ
フェニル、4−テトラデシルオキシフェニル)、炭素原
子数1〜32の複素環基(例えば1−テトラゾリル、2
−チアゾリル、べンゾチアゾールー2−イル、ベンゾオ
キサゾール−2−イル)、炭素原子数1〜32のアシル
基(例えばアセチル、ベンゾイル、ピバロイル、トリフ
ルオロアセチル、4−ニトロベンゾイル)、炭素原子数
1〜32のアルキルもしくはアリールオキシカルボニル
基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
フェノキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル)、
炭素原子数1〜32のアルキルもしくは了り−ルスルホ
ニル基(例えばメシル、トシル)、炭素原子数1〜32
のカルバモイル基(例えばジメチルカルバモイル、メチ
ルカルバモイル、フェニルカルバモイル、3.5−ジカ
ルボキシフェニルカルバモイル、4−スルホフェニルカ
ルバモイル)、炭素原子数O〜32のスルファモイル基
(例えばメチルスルファモイル、フェニルスルファモイ
ル)を表わす、尚、−般式(U)で表わされるブロッキ
ング基の具体例は米国特許第4338393号、特開昭
58−108534号、同5B−111034号、同5
8−111035号、同5B−111943号、同58
−111944号、同5B−113936号及び同5B
−115437号等に記載されている。
−a式(1)におけるYとして、水素原子、アシル基ま
たは一般式(II)で表わされる基が好ましく、水素原
子が特に好ま(7い。
一般式(Nで表わされるアゾール系化合物の中でより好
ましいものは、以下の一般式(III)ないし〔■〕で
表わされる。
一般式(IV) ■ 一般式(Vl) 一般式〔■〕 ■ R+ 式中、R3、us、 X、 Yは一般式(1)における
ものと同義である。
以下に、本発明のカプラーの具体例を示すが、本発明は
これらに限定されるものではない。
(CHg) + sCHs (1−I113 CI。
■ ? ■ ■ ■ ■ (2o) CI。
圀) ?。
■ CR1 I7@il’l   しhnI2 OI! これらのカプラーは、下記の文献の方法に準じて合成で
きる。
Arkiv、  Kemi、+  11+  186 
 (195B);  Chew、  Abst、。
5L 11351g; Ber、、 19.2478(
1886); J、 Hetero−cycl、  C
hea+、+  9+  1429  (1972);
  Bull、  Soc、  Chin、。
5、856.861 (1937); Adv、 II
!nzyme Regul、、 22゜231 (19
84); J、 Org、 Chew、、 27.89
0 (1962)。
本発明のシアンカプラーはすでに公知のイエロー、マゼ
ンタおよびシアンカプラーと併用することができる。
代表的イエローカプラーの化合物構造は以下の米国特許
明細書に記載されたものを含む、()内の数字は、化学
構造の詳細な説明を行なっているカラム数を表わす。
米国特許第3,894.875号(1〜2)、同3,4
08,194号(2〜3)、同4,404.274号(
3〜17)、同4,022,620号(3〜7)、同4
,057,432号(1〜4)等。
代表的なマゼンタカプラーの化学構造は以下の米国特許
明細書等の特許に記載されたものを含む。
()内の数字は化学構造の詳細な説明を行なっているカ
ラム数を表わす。
米国特許第3,519,429号(2〜6)、同3,5
58,319号(2〜3)、同3,725.067号(
2〜8)、同3,935,015号(3〜7)、同4,
241.168号(2〜14)、同4,351,897
号(2〜6)、同4,367.282号(3〜10)、
同4,540,654号(2〜8)、特開昭61−65
245号(378〜384L WO−86−1915号
(5〜10)等。
代表的なシアンカプラーの化学構造は以下の米国特許明
細書等に記載されたものを含む、()内の数字は、化学
構造の詳細な説明を行なっているカラム数を表わす。
米国特許第2,920.961号(1)、同3゜772
.002号(1〜3)、同3.864.366号(2〜
6)、同4,124,396号(2)、同4,333,
996号(2〜8)、同4,565.777号(3〜5
)、同4,564,586号(2〜4)等。
以下に併用されるイエロー、マゼンタ、シアンカプラー
の代表的化学構造を示すが、これらに限定されるもので
はない。
(以下余白) (Y−2) (Y−3) (Y−4) (Y−9 (Y−6) (Y−η (M−3) C1 (M−6) (M−8) 甑 (M−9) (M−12) (C−1) し1 (C−2) (C−4) し1 (C−5) II (C−6) (C−刀 し1 (C−8) (C−9) (C−10) 本発明のシアンカプラーと併用することの出来る退色防
止剤は公知の退色防止剤ならいずれでも良く、それらは
下記の特許明細書に記載されている化合物を含む。
米国特許3,432,300号、同3,573゜045
号、同3,574,627号、同3,700.455号
、同3,764.337号、同3゜935.016号、
同4,254,216号、同4.268,593号、同
4,430,425号、同4,465,757号、同4
,465,765号、同4,518,679号、英国特
許1,347.556号、英国特許公開2,066.9
75号、特開昭52−152225号、同53−177
29号、同53−20327号、同54−145530
号、同55−6321号、同55−21004号、同6
1−72246号、同61−73152号、同61−9
0155号、同61−90156号、同61−1455
54号等。
これらの退色防止剤の代表的な例を以下に示すが、これ
らに限定されるものではない。
(T4) (T−2)  ベンゾトリアゾール系化合物混合1;4
HILSecλ (T−3) 似下余白) (T−4) (T−5) CI+。
(↑−7) 晶3°。
(T−9) 1’:)I。
(T−10) CI+。
(T−11) CI。
(丁−12) υ1 (T−13) (T−15) (T−16) (T−17) 本発明の感光材料は、支持体上に少なくとも青感色性層
、緑惑色性層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少な
くとも1層が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤
層および非感光性層の層数および層順に特に制限はない
。典型的な例としては、支持体上に、実質的に感色性は
同じであるが感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層
から成る感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀
写真感光材料であり、該感光性層は青色光、緑色光、お
よび赤色光の何れかに感色性を存する単位感光性層であ
り、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色
性層、緑惑色性層、青感色性の順に設置される。しかし
、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また同−感
色性層中に異なる感光性層が狭まれたような設置順をも
とりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
8号、同59−113440号、同61−20037号
、同61−20038号明細書に記載されるようなカプ
ラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、通常用い
られるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる0
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57−
112751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に
近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側がら、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(BH) /高感度
緑感光性層(GH) /低感度緑感光性1i (GL)
/高感度赤感光性N (RH) /低感度赤感光性層(
RL)の順、またはBH/BL/CL/GH/RH/R
Lの順、またはBl(/BL/GH/GL/RL/R1
1の順等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
H/GL/RLの順に配列することもできる。また特開
昭56−25738号、同62−63936号明細書に
記載されているように、支持体から最も遠い側から青感
光性層/GL/RL/GH/RHの順に配列することも
できる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同−感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、隘17643 
(1978年12月)、22〜23頁、“1.乳剤製造
(f!mulsjon preparation an
d types)”、および同隘1B716(1979
年11月)、648頁グラフキデ著「写真の物理と化学
」、ボールモンテル社刊(P、Glafkides、 
Chemic et PhisiquePhotogr
aphique+ Paul Montel+ 196
7)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス
社刊(G。
F、  Duffin、  Photographic
  E+++ulsion  Chemistry(F
ocal Press、1966))、ゼリクマンら著
「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V
、L。
Zelik+*an et al、 Making a
n’d CoatingPhotographic  
Emulsion+  Focal  Press+ 
 1964)  などに記載された方法を用いて調製す
ることができる。
米国特許第3,574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14巻248〜257頁(1970年);米国特許第4
.434,226号、同4,414.310号、同4,
433.048号、同4,439,520号および英国
特許第2.112.157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー阻17
643および同NIIL 1B716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加193    RD17643  RI11B71
61 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 
感度上昇剤        同 上3 分光増感剤、 
 23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤     
   649頁右欄4 増白剤    24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右欄〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10 
 バインダー   26頁   同 上11  可塑側
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12v!布助剤、
   26〜27頁 同 上表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
.435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明では、前述の本発明のシアンカプラーやそれと併
用されるイエロー・マゼンタ及びシアンカプラーと共に
以下のカプラーを併用することができる。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNα17643 
’の■−G項、米国特許第4,163,670号、特公
昭57−39413号、米国特許第4,004,929
号、同第4.138,258号、英国特許第1.146
,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4.366.237号、英国特許第2.125
.570号、欧州特許第96 、570号、西独特許(
公開)第3,234,533号に記載のものが好ましい
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451,820号、同第4.080,211号
、同第4,367.282号、同第4,409,320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許4,248,962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4.130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4,283,472号、同
第4.338,393号、同第4.310.618号等
に記載の長当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252等に記載のDIRレドックス
化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、D
IRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレド
ックス放出レドックス化合物、欧州特許第173゜30
2A号に記載の離脱後後色する色素を放出するカプラー
、R,D、Nl111449、同24241、特開昭6
1−201247等に記載の漂白促進剤放出カプラー、
米国特許第4.553,477号等に記載のリガンド放
出カプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−シーt−アミルフェニル)インフ
タレート、ビス(111−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フエルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘ
キシルホスフェート、トリー2〜エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
ー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエートなど)、アミド類(N、N−ジエチ
ルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミド、
N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類また
はフェノール1!(イソステアリルアルコール、2.4
−ジーter t−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、イソステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジブチル−2
−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンなど)、
炭化水素11(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソ
プロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助
溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは50″
C以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、典型
例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチ
ル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エト
キシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙
げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199.363号、西独
特許出II (OLS ”)第2.541.274号お
よび同第2゜541.230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、患17643の28頁、および同隘18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、漱
17643の28〜29頁、および同一18716の6
15左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も宵月であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3、メチル−4−アミノ−N−エチル−β−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。こ
れらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもでき
る。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなptlLl衝剤、臭化物塩、沃化物
塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしく
はメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防
止剤などを含むのが一般的である。また必要に応じて、
ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜
硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリ
エタノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチ
レンジアミン(1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)
オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、
ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアル
コール、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドのようなカ
ブラセ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンのような補
助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミ
ノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカル
ボン酸に代表されるような各種キレート剤、例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレント
リアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒド
ロキシエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン
−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−N、N、N−)リ
メチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N、N、
N−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル(
0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例
として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより50〇
−以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。また現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(I[
l)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
:鉄(I[[)もしくはコバルト(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン
類などを用いることができる。これらのうちエチレンジ
アミン四酢酸鉄(I)錯塩を始めとするアミノポリカル
ボン酸鉄(III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境
汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカルボ
ン酸鉄(I[I)錯塩は漂白液においても、漂白定着液
においても特に有用である。これらのアミノポリカルボ
ン酸鉄(I[[)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液の
pHは通常5.5〜8であるが、処理の迅速化のために
、さらに低いpHで処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
,290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーk17129号(1978年7月)などに記載のメル
カプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭
50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;特
公昭45−8506号、特開昭52−20832号、同
53−32735号、米国特許第3,706,561号
に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1,127,71
5号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩;
西独特許第966.410号、同2,748.430号
に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−8
836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−
42,434号、同49−59,644号、同53−9
4,927号、同54−35,727号、同55−26
,506号、同58−163.940号記載の化合物;
臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基ま
たはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい
観点で好ましく、特に米国特許第3,893,858号
、西特許第1゜290.812号、特開昭53−95,
630号に記載の化合物が好ましい。更に、米国特許第
4,552,834号に記載の化合物も好ましい。これ
らの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影用のカ
ラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤
は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが−a的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the 5ociety of M
otion Picture andTelevisi
on Engineers第64巻、P、 248〜2
53(1955年5月号)に記載の方法で、求めること
ができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288,838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴
技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45°Cで20秒〜10分、好ましくは
25〜40°Cで30秒〜5分の範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13,924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,719,492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同58−115438号等記載
されている。
本発明における各種処理液は10°C〜so’cにおい
て使用される0通常は33°C〜38℃の温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。
また、感光材料の節銀のため西独特許第2,226.7
70号または米国特許第3,674,499号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(実施例) 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の詳細な説
明する。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー写真感光材料101を作製
した。塗布液は下記のようにして調製した。
(第−層塗布液調製) イエローカプラー(ExY−1)19.1gおよび分散
用ポリマー(Cpd−1)1.91g、カブリ防止剤(
Cpd−2)0.46gに酢酸エチル27.2ccおよ
び溶媒(So 1v−1) 3゜8cc、溶媒(So 
1v−2)3.8ccを加え溶解し、この溶液を10%
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む1
0%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。一方
塊臭化銀乳剤(臭化銀80.0モル%、A g 70 
g/kg含有)に下記に示す青感性増感色素を恨1モル
当たり5.OX 10−’モル加えたものを調製した。
前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示
す組成となるように第−層塗布液を調製した。
第二層から第七履用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−
ジクロロ−5−1−リアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤層; (乳剤1モル当たり5.0XIO−’モル)緑感性乳剤
層; (乳剤1モル当たり4.0XIO−’モル)および (乳剤1モル当たり7.0XIO−’モル)赤感性乳剤
層; (乳剤1モル当たり0.9X10−’モル)赤感性乳剤
層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀1モル当た
り2.6X10−’モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデン
をそれぞれハロゲン化≦艮1モル当たり1.2XIO−
”モル、1.lXl0−”モル添加した。
また緑感性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフ
ェニル)−5−メルカプトテトラゾールをハロゲン化銀
1モル当たり1,0XIO−”モル添加した。
また赤感性乳剤層に対し、2−アミノ−5−メルカプト
−1,3,4−チアジアゾールをハロゲン化銀1モル当
たり3.0XIO−’モル添加した。
またイラジェーション防止染料として、下記の染料を用
いた。
および (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/ml)を
表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体[第一層側
のポリエチレンに白色顔料(Ti(h)と青味染料(群
青)を含む。コ 第−層(青感層) 塩臭化銀乳剤(Br: 80%)        0.
26ゼラチン               1.20
イエローカプラー(ExY−1)         0
.66分散用ポリマー(Cpd−1)        
 0.07カプリ防止剤(Cpd−2)       
   0.02を容媒(Solv−1)       
              0.13溶媒(Solv
−2)             0.13第三層(混
色防止層) ゼラチン              1.34混色防
止剤(Cpd−3)           0.04溶
媒(Solv−3)             0.1
0ン容媒(Solv−4)             
         0.10第三層(緑感層) 塩臭化銀乳剤(Br: 80%)        0.
14ゼラチン              1.30マ
ゼンタカプラー(ExM−1)        0.2
7色像安定剤(Cpd−4)           0
.16色像安定剤(Cpd−5)          
 0.025色像安定剤(Cpd−6)       
    0.03”溶媒(Solv−3)      
       0.21溶媒(Solv−5)    
         0.33第四層(紫外線吸収層) ゼラチン              1.44紫外線
吸収剤(UV−1)          0.53混色
防止剤(Cpd−2)           0.05
溶媒(Solv−6)             0.
26第五層(赤感N) 塩臭化銀乳剤(Br: 70%)        0.
20ゼラチン               0.89
シアンカプラー(ExC−1)          0
 、30分散用ポリマー(Cpd−1)       
  0.27色像安定剤(Cpd−7)       
    0.07カプリ防止剤(Cpd−2)    
      0.01溶媒(Solv−1)     
         0.19第六層(紫外線吸収層) ゼラチン              0.47紫外線
吸収剤(UV−1)          0.17ン容
媒(Solv−2)                
     0.08第七層(保護層) ゼラチン              1.25ポリビ
ニルアルコールのアクリル   O,Q5変変性型合体
(変性度17χ) 流動パラフィン           0.02x  
                 8国      
        叩 (ExC−1)シアンカプラー しt (Cpd−1)分散用ポリマー 平均分子量;60,000 (cpa−2)カブリ防止剤 n++ (Cpd−3)混色防止剤 H υI (Cpd−4)色像安定剤 ″     − づ                        
            iコ0+         
                        口
(Cp d−7)色像安定剤 H の4:2:5混合物(重量比) (UV−1)紫外線吸収剤 の12:10:3混合物(重量比) (Solv−1)溶媒 (3o1v−2)溶媒 0=P −+0−CJ+q−iso)s(Solv−3
)溶媒 (Solv−4)溶媒 (Solv−5)溶媒 Js 0=P −(OCHzCHCaHl)z(Solv−6
)溶媒 Js C00CHzCHCJq Js 次に、試料101の第5層のシアンカプラーの代わりに
第1表に示したようなシアンカプラーを用いて試料10
2〜107を作成した。尚、カプラーは等モル置き換え
とした。
比較化合物A(BP249,453号記載)色再現性を
調べるため、試料101〜107を盪影・現像法のカラ
ーネガフィルム(富士写真フィルム■製スーパー)(R
100)を通してカラープリンターにて焼きっけを行い
、以下の処理工程にて現像処理を施した。
一処理工程一  −温度−−時間− カラー現像   38°C1分40秒 漂白定着    35°C60秒 リンス(1)    33〜35°C20秒リンス(2
)    33〜35°C20秒リンス(3)    
3.3〜35°C20秒乾燥     70〜80°C
50秒 善処理液の組成は以下の通りである。
左旦二現像櫃 水                800  mlジ
エチレントリアミン五酢酸   1.0gニトリロ三酢
酸         2.0g1−ヒドロキシエチリデ
ン− 1,1−ジホスホン酸     2.0gベンジルアル
コール       16  dジエチレングリコール
     10m2亜硫酸ナトリウム        
2.0g臭化カリウム          0.5g炭
酸カリウム         30  gN−エチル−
N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー4−アミノアニリ ン硫酸塩           5.5gヒドロキシル
アミン硫酸塩2.0g 蛍光増白剤(WHITEX 4 住人化学製)          1.5 g水を加え
て         1000  malpH(25°
C)           10.20型皇定宥辰 水                400  ml。
チオ硫酸アンモニウム(70%)80ml!亜硫酸アン
モニウム      24  gエチレンジアミン四酢
酸 鉄(I[[)アンモニウム     30  gエチレ
ンジアミン四酢酸 二ナトリウム         5g 水を加えて         1000  dpH(2
5°C)           6.50ユZ玉液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3 pp
n+以下) 処理後得られたカラープリントを比較したところ、°従
来のフェノール系シアンカプラーを用いた試料101に
比べ、ジフェニルイミダゾール系シアンカプラーを用い
た試料107は特に青及び緑の被写体色の再現が鮮明で
あり、更に試料107に比べ本発明のカプラーを用いた
試料102〜106は色再現が非常に鮮明であった。
次に画像堅牢性を調べるため、処理済の各試料を60°
Cで3ケ月間暗所に、並びに60℃相対湿度70%の暗
所に45日間放置した。いずれの場合も試料107は明
らかにシアン濃度の低下が認められたが、試料101〜
106のカラープリントはほとんどシアン濃度の低下が
認められず、画像堅牢性及び色再現性において本発明の
シアンカプラーが優れていることがわかった。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー印画紙201を作製した。
塗布液は下記のようにして調製した。
(第−層塗布液調製) イエローカプラー(E x Y) 19.1gおよび色
像安定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2
ccおよび溶媒(So 1 v−1)  7.7ccを
加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液18
5ccに乳化分散させた。−力場臭化銀乳剤(臭化銀1
.0モル%、Ag70g/kg含有)に下記に示す青感
性増感色素を銀1モル当たり5.0X10−’モル加え
たものを調製した。前記の乳化分散物とこの乳剤とを混
合溶解し、以下に示す組成となるように第−層塗布液を
調製した。
第二層から第七履用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、■−オキシー3.5−
ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤層; (ハロゲン化i艮1モル当たり6. OX 10− ’
モル)緑感性乳剤層; (ハロゲン化!艮1モル当たり4.0X10−’モル)
および (ハロゲン化≦艮1モル当たり8.0X10−Sモル)
赤感性乳剤層; (ハロゲン化銀1モル当たり1.8X10−’モル)赤
感性乳剤層に対しては、下記の化合物をノ\ロゲン化銀
1モル当たり2.6X10−’モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化i艮1モル当たり
8.5X10−’モル、7.7X10−’モル、2.5
X10−’モル添加した。
イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。
および (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/ボ)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 [第一層側のポリエチレンに白色顔料(T30□)と青
味染料(群青)を含む。コ 第−層(青感層) 塩臭化銀乳剤(Br:1モル%)      0.30
ゼラチン              1.86イエロ
ーカプラー(ExY)          0.82色
像安定剤(Cpd−1)          0.19
溶媒(Solv−1)             0.
35第二層(混色防止M) ゼラチン               0.99混色
防止剤(Cpd−2)           0.08
第三N(緑怒N) 塩臭化銀乳剤(Br:1モル%)      0.36
ゼラチン              1.24マゼン
タカプラー(ExM)         0.39色像
安定剤(Cpd−3)           0.25
色像安定剤(Cpd−4)           0.
12溶媒(Solv−2)             
0.25第四層(紫外線吸収層) ゼラチン              1・60゛  
紫外線吸収剤(UV−1)          0.7
0混色防止剤(Cpd−5)           0
.05?容媒(Solv−3)           
           0.42第五層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(Br:1モル%)      0.23
ゼラチン              0.92シアン
カプラー(ExC)           0.34色
像安定剤(Cpd−6)           0.1
7ポリマー(Cpd−7)            0
.14溶媒(Solv−4)            
 0.20第六層(紫外線吸収N) ゼラチン              0.53紫外線
吸収剤(UV−1)          0.21溶媒
(Solv−3)             0.08
第七層(保護層) ゼラチン              1.33ポリビ
ニルアルコールのアクリル   0.17変性共重合体
(変性度17%) 流動パラフィン           0.03メー\
・ 巴 巴        8と (Cpd−3)色像安定剤 (Cpd−4)色像安定剤 1    υH H3 (Cpd−5)混色防止剤 H す1 (Cpd−6)色像安定剤 の5:8:9混合物(重量比) (Cpd−7)ポリマー 平均分子量 80,000 (UV−1)紫外線吸収剤 CHzCHzCOOCJl+ 7 CJlq(t) CJIq(t) の2:9二8混合物(重量比) (Solv−1)溶媒 (Solv−2)溶媒 CzHs ■ 0=P−←0CH2CHC4H9) 5(Solv−3
)溶媒 o=p−÷0−C9H+ q−1so) 3(Solv
−4)溶媒 次に、試料201の第5層のシアンカプラーの代わりに
第2表に示したようなシアンカプラーを用いて試料20
2〜205を作成した。尚、カプラーは等モル置き換え
とした。
比較化合物A(EP249,453号記R1色再現性を
調べるため、試料201〜205を撮影・現像済のカラ
ーネガフィルム(富士写真フィルム■製スーパーHR1
00)を通してカラープリンターにて焼きっけを行い、
以下の処理工程にて現像処理を施した。
一処理工程−−温度−−詩閘一 カラー現像   35°C45秒 漂白定着   30〜36°C45秒 安定■    30〜37℃   20秒安定■   
 30〜37°C20秒 安定■    30〜37°C20秒 安定■    30〜37°C30秒 乾燥     70〜85°C60秒 (安定■→■への4タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
左立二里像液 水                800  rR1
エチレンジアミン四酢酸     2.0gトリエタノ
ールアミン       8.0g塩化ナトリウム  
       1.4g炭酸カリウム        
 25  gN−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー4−アミノアニリ ン硫酸塩           5.0gN、 N−ジ
エチルヒドロキシル アミン          4.2g 5.6−シヒドロキシベンゼンー 1.2.4−)リスルホン酸  0.3g蛍光増白剤(
4,4’−ジアミ ノスチルベン系)        2.0 g水を加え
て         1000  m1pH(25°C
”)           10.10塁頁定置液 水                400 1n1チ
オ硫酸アンモニウム(70%)  100  mll亜
硫酸ナトリウムム      18  gエチレンジア
ミン四酢酸 鉄(I[[)アンモニウム    55  gエチレン
ジアミン四酢酸 二ナトリウム         3g 氷酢酸             8g水を加えて  
       1000  dpH(25°C)   
          5.5安定液 ホルマリン(37%)         0.1 gホ
ルマリン−亜硫酸付加物    0.7 g5−クロロ
−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン   0.02g2−メチル
−4−イソチアゾ リン−3−オン        0.01 g硫酸銅 
            0.005 g水を加えて 
        1000  dpH(25°C)  
         4.0処理後のカラープリントの色
再現性及び画像堅牢性を実施例1と全く同様にして調べ
たところ、本発明のカプラーが両者を満足していた。
実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、次
の第−層から弟子二層を重層塗布したカラー写真感光材
料301を作成した。ポリエチレンの第−層塗布側には
チタンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青
味染料として含む。
(感光層組成) 以下に成分とg/rrt単位で示した塗布量を示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。
第1層(ゼラチン層) ゼラチン           ・・・・・・1.30
第2層(アンチハレーションN) 黒色コロイド銀        ・・・・・・0.10
ゼラチン           ・・・・・・0.70
第3層(低域度赤感層) 赤色増悪色素(*1と*2)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀5.0モル%、平均粒子サイズ0.4μm) 
       ・・・・・・0.15ゼラチン    
       ・・・・・・1.OOシアンカプラー(
*3)     ・・・・・・0.14シアンカプラー
(*4)     ・・・・・・0.07退色防止剤(
*5、*6と*7)・・・・・・0.10カプラー溶媒
(*8と*9)  ・・・・・・0.06第4層(高感
度赤感層) 赤色増悪色素(*1と*2)で分光増感された沃臭化銀
(沃化銀6.0モル%、平均粒子サイズ0.7μm) 
       ・・・・・・0.15ゼラチン    
       ・・・・・・1.00シアンカプラー(
*3)     ・・・・・・0.20シアンカプラー
(*4)     ・・・・・・0.10退色防止剤(
*5、*6と*7)・・・・・・0.15カプラー溶媒
(*8と*9)  ・・・・・・0.10第5Jl!(
中間層) マゼンタコロイド8艮      ・・・・・・0.0
2ゼラチン           ・・・・・・1.0
0混色防止剤(*lO)     ・・・・・・0.0
8混色防止剤溶媒(*11と*12)・・・0.16ボ
リマーラテツクス(*13)  ・・・・・・0.10
第6N(低感度緑感層) 緑色増悪色素(*14)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.4μm)   
      ・・・・・・0゜10ゼラチン     
      ・・・・・・0.80マゼンタカプラー(
*15)  ・・・・・・0.lO退色防止剤($16
)      ・・・・・・0.10ステイン防止剤(
*17)    ・・・・・・0.01ステイン防止剤
(*18)    ・・・・・・0.001−カプラー
溶媒(*11と*19)・・・・・・0.15第7層(
高感度緑感層) 緑色増感色素(*14)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0.9μm)   
       =0. 10ゼラチン        
   ・・・・・・0.80マゼンタカプラー(*15
)   ・・・・・・0.10退色防止剤(*16) 
     ・・・・・・0.10ステイン防止剤(*1
7)   ・・・・・・0.01ステイン防止剤(*i
8)    ・・・・・・0.001カプラー溶媒(*
11と*19)・・・・・・0,15第8層(イエロー
フィルター層) イエローコロイド銀       ・・・・・・0.2
0ゼラチン           ・・・・・・1.0
0混色防止剤(*tO)      ・・・・・・0.
06混色防止剤溶媒(*11と*12)・・・0.15
ポリマーラテツクス(*13)  ・・・・・・0.1
0第9層(低感度青感層) 青色増感色素($20)で分光増惑された沃臭化銀(沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.5am)   
       −−−・0.15ゼラチン      
     ・・・・・・0.50イエローカフラー(*
 21 )    ・・・・・・0.20ステイン防止
剤(*18)   ・・・・・・0.001カプラー溶
媒(*9)     ・・・・・・0.05第10層(
高感度青感N) 青色増感色素(*20)で分光増惑された沃臭化銀(沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ1.2μm)   
      ・・・・・・0.25ゼラチン     
      ・・・・・・1.00イエローカプラー(
*21)    ・・・・・・0.40ステイン防止剤
($18)    ・・・・・・0.002カプラー溶
媒(*9)     ・・・・・・0.10第11層(
紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・・・・1.50紫
外線吸収剤(*22、*6と *7)           ・・・・・・1.00混
色防止剤(* 23 )      ・・・・・・0.
06混色防止剤溶媒(*9)    ・・・−0,15
イラジエーシヨン防止染料 (*24)          ・・川・0.02イラ
ジエーシヨン防止染料 (* 25 )        明・・0.02第12
N(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、 平均サイズ0.2μm)   ・・・・・・0.07ゼ
ラチン          ・旧・・1.50ゼラチン
硬化剤(*26)    ・旧・・0.17*L:5,
5’−ジクロル−3,3′−ジ(3−スルホブチル)−
9−エチルチアカルボシアニンNa塩 *2: トリエチルアンモニウム−3−[2−(2−(
3−(3−スルホプロピル)ナフト(1,2−d)チア
ゾリン−2−インデンメチルツー1−ブテニル)−3−
ナフト(1,2−d)チアシリノコプロパンスルホネー
ト *3:  2−(α−(2,4−ジ−t−アミルフェノ
キシ)ヘキサンアミド)−4,6−ジクロロ−5−エチ
ルフェノール $4:  2−(クロロベンゾイルアミド)−4−クロ
ロ−5−〔α−(2−クロロ−4−t−アミルフェノキ
シ)オクタンアミドツーフェノール *5 :  2− (2−ヒドロキシ−3−sec−ブ
チル−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール *6 :  2− (2−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾール *7 :  2− (2−ヒドロキシ−3,5−ジーし
一ブチルフェニル)6−クロルベンズトリアゾール *8: ジ(2−エチルヘキシル)フタレート*9: 
トリノニルホスフェート *10: 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン *ll:  )リクレジルホスフェート*12:  ジ
ブチルフタレート *13:  ポリエチルアクリレート *t4:5. 5’ −ジフェニル−9−エチル−3゜
3′−ジスルホプロピルオキサカルボシアニンNa塩 *15: 7−クロロ−6−メチル−2−(1−(2−
オクチルオキシ−5−(2−オクチルオキシ−5−t−
オクチル)ベンゼン−スルホンアミド)2−プロピル)
−1H−ピラゾロ[1,5−bl  [1,2,4] 
トリアゾール *15:  3.3.3’、3’−テトラメチル−5゜
6.5’、6’−テトラプロポキシ−1゜1′−ビスス
ピロインダン *1’7:  3−(2−エチルへキシルオキシカルボ
ニルオキシ)−1−(3−ヘキサデシルオキシフェニル
)−2−ピラゾリン *13:  2−メチル−5−t−オクチルハイドロキ
ノン *19:  )リオクチルホスフェート*20:  )
リエチルアンモニウム 3− C2−(3−ベンジルロ
ダニン−5−イリデン)−3−ベンズオキサゾリニル〕
プロパンスルホネート *21:  α−ピバロイル−α((2,4−ジオキソ
−1−ベンジル−5−エトキシヒダントイン−3−イル
)−2−クロロ−5−(α−2,4−ジーも一アミルフ
ェノキシ)ブタンアミド〕アセトアニリド *22:  5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3−
も−ブチル−5−t−オクチル)フェニルベンズトリア
ゾール $23:2,5−ジー5ec−オクチルハイドロキノン *24: *25: *26:1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド
)エタン 次に、試料301の第3N及び第4層のシアンカプラー
の代わりに第3表に示したようなシアンカプラーを用い
て試料302〜307を作成した。
尚、カプラーは等モル置き換えとした。
比較化合物A(EP249,453号記載)以上のよう
にして作成したハロゲン化銀カラー写真感光材料301
〜307を撮影・現像法のカラーリバーサルフィルムを
通して焼きつけ後、下記処理工程にて現像処理を施した
−処理工程−−持悶一  −温度− 第一現像    75秒    38°C水  洗  
  90秒    33°C反転露光    15秒 
  100 lux (蛍光灯)発色現像   135
秒    38°C第二水洗    45秒    3
3°C漂白定着   120秒    38°C水  
洗    135秒    33°C乾  燥    
45秒    75°C各処理液の組成は、以下のとお
りであった。
第二里像血 ニトリロ−N、 N、 N−1リメチレンホスホン酸・
5ナトリウム塩   1.0gジエチレントリアミン5
酢酸・5 ナトリウム塩           3.0g亜硫酸カ
リウム          30.0 gチオシアン酸
カリウム        1.2g炭酸カリウム   
         35.0 gハイドロキノンモノス
ルホン酸カリ ウム               25.Ogl−フ
ェニル−4−ヒドロキシメチ ル−4−メチル−3−ピラゾリド ン                        
 2.Og臭化カリウム            0.
5 gヨウ化カリウム            5.0
■水を加えて           1000  dp
H9,60 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
発色現像放 ベンジルアルコール         15.0 m之
ジエチレングリコール        12.0 m皇
3.6−シチアー1.8−オクタン −ジオール            0.20gニトリ
ロ−N、 N、 N−トリメチレンホスホン酸・5ナト
リウム塩   0.5 gジエチレントリアミン5酢酸
・5ナ トリウム塩             2.0g亜硫酸
ナトリウム          2.0gヒドロキシル
アミン硫酸塩3.0 g N−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル 一アミノアニリン硫酸塩      5.0 g蛍光増
白剤(ジアミノスチルベン系)1.0g臭化カリウム 
            0.5 gヨウ化カリウム 
          1.0■水を加えテ1000  
d p H10,25 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
旧頁定看液 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム・2水塩           5.0gエチレン
ジアミン4酢酸・Fe(DI)・アンモニウム・1水塩
     80.Og亜硫酸ナトリウム       
   15.0 g千オ硫酸アンモニウム (700g / ffi )           1
60  d2−メルカプト−1,3,4−)リ アゾール             0.5g水を加え
て           1000  dp H6,5
0 pHは、酢酸又はアンモニア水で調整した。
? ン 、  二 ン U巳 水道水 処理後の反転プリントの色再現性は試料301に比べて
試料302〜307が優れており、青及び緑の色再現性
において特に試料302〜306が優れていた。
(以下余白) 実施例4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料401を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/%単位で表した量を、またカプラー、添加剤および
ゼラチンについてはg/rrT単位で表した量を、また
増悪色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあた
りのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        ・・・0. 2ゼラチ
ン          ・・・1.3ExM−9−・−
0,06 UV−1・・・0803 UV−2・・・0.06 UV−3・−・0. 06 Solv−1・・・0.15 Solv−2・・・0. 15 Solv−3−=0. 05 第2層(中間層) ゼラチン          ・・・1.0UV−1・
・・0.03 ExC−4・・・0.02 ExF−1・・・0.004 Solv−1−0,1 So1v−2・・・0.1 第3層(低感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.5μm、球相当径の変動係数20%、板状粒子
、直径/厚み比3.0) 塗布量銀    ・・・1.2 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数15%、球形粒子
、直径/厚み比1.0) 塗布銀量    ・・・0.6 ゼラチン          ・・・1.0ExS−1
・・・4X10−’ ExS−2・ ・ ・5×1O−5 ExC−1・ ・ ・0.05 ExC−2・ ・ ・0.50 ExC−3・ ・ ・0.03 ExC−4・ ・ ・0.12 ExC−5・ ・ ・0.01 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  6モル%、コアシェル比1:
1の内部高Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の
変動係数15%、板状粒子、直径/厚み比5.0) 塗布銀量    ・・・0.7 ゼラチン          ・・・1.0ExS−1
・・・3X10−’ ExS−2・・・2.3X10−’ ExC−6・・・0.11 ExC−7・・・0.05 ExC−4・・・0.05 Solv−1・・・0.05 Solv−3−0,05 第5層(中間層) ゼラチン          ・・・0.5Cpd−1
・・・0.  l 5olv−1・・・0. 05 第6層(低感度緑感乳剤層) ゛沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、コアシェル比l
:1の表面高Agl型、球相当径0.5μm、球相当径
の変動係数15%、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量    ・・・0.35 沃臭化銀乳剤(Agl、3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数25%、球形粒子
、直径/厚み比1.0) 塗布銀量    ・・・0.20 ゼラチン          ・・・1.0ExS−3
−5X10−’ ExS−4・=3X10−’ ExS−5          ・・・lXl0−’E
xM−8=0.4 ExM−9・ ・ ・0.07 ExM−10・ ・ ・0.02 ExY−11−0,03 Solv−1=0.3 Solv−4・ ・ ・0.05 第7層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤CAgI  4モル%、コアシェル比1:
3の内部高Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の
変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比5.0) 塗布銀量    ・・・0.8 ゼラチン          ・・・0.5ExS−3
・・・5X10−’ ExS−4・・・3×10″′ EχS−5・・・lXl0−’ ExM−8・−−0,I ExM−9・・・0.02 ExY−11・・・0.03 ExC−2・・・0.03 ExM−14・・・0.01 So Iv−1・・・0. 2 Solv−4・ =0.01 第8層(中間層) ゼラチン          ・・・0.5Cpd−1
・・・0.05 Solv−1−0,02 第9層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化銀
乳剤(AgI  2モル%、コアシェル比2:1の内部
高Agl型、球相当径1.0μm、球相当径の変動係数
15%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量    ・・・0.35 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、コアシェル比1:1
の内部高Agl型、球相当径0.4μm、球相当径の変
動係数20%、板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量    ・・・0.20 ゼラチン          ・・・0.5ExS−3
・・・8×1O−4 ExY−13=0. 11 ExM−12・ ・ ・0.03 ExM−14・ ・ ・0. 10 So 1v−1・・・0. 20 第10層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀        ・・・0.05ゼラチ
ン          ・・・0.5cp d−2・・
・0,13 Solv−1−0,13 Cpd−1・・・0.10 第11層(低感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(AgI  4.5モル%、均−Agl型
、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板
状粒子、直径/厚み比7.0) 塗布銀量    ・・・0.3 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数25%、板状粒子
、直径/厚み比7.0) 塗布銀量    ・・・0.15 ゼラチン          ・・・1.6ExS−6
=2X10−’ ExC−16         ・・・0.05ExC
−2・・・0.10 ExC−3・・・0.02 ExY−13・・・0.07 ExY−15・・・1. 0 3olv−1−0,20 第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高AgI型、球
相当径1.0μm、球相当径の変動係数25%、多重双
晶板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量    ・・・0.5 ゼラチン          ・・・0.5ExS−6
・・・lXl0−’ ExY−15・・・0.20 ExY−13=0. 01 Solv−1・・・0. 10 第13層(第1保護層) ゼラチン          ・・・0.8UV−4・
・・0.l UV−5・・・0.15 Solv−1・・・0. 01 Solv−2・・・0. 01 第14層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、
球相当径0.07 um)・・・0.5 ゼラチン          ・・・0.45ポリメチ
ルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)      ・・・0.2H−1・
・・0.4 Cpd−5・・・0.5 cp d−6・・・0. 5 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤CPd−3(
0,04g/ボ)、界面活性剤cp d−4(0,02
g/rrf)を塗布助剤として添加した。
UV−5 Solv−1リン酸トリクレジル 5olv−2フタル酸ジブチル olv−3 Solv−4 pd−2 pd−3 p d−4 p d−5 H pd−6 ExC−1 (i)にJqOにNl1 ExC−3 0■ ExC−4 H C((2 ■ CH。
C(CHi):+ ExC−7 H xM−8 しL ExM−10 xY−11 ■ H3 xY−13 ExM−14 xC−16 H ExS−1 ExS−3 ExS−4 (L;tl z)3SU:INa ExS−5 ExS−6 CIl□= CH−SO□−CIZ−CONH−CH2
CH2=CH−SO□−CHz  C0NHCHzxF
−1 C2H%          C,H。
C2H50SO1e 次に、試料401の第3層のシアンカプラーExC−1
及びExC−2並びに第4NのシアンカプラーExC−
6の代わりに第4表に示したようなシアンカプラーを用
いて試料402〜407を作成した。尚、カプラーは等
モル置き換えとした。
第4表 比較化合物A(EP249,453号記載)試料401
〜407を35価中に裁断した後、標準的な被写体を過
影し、下記処理工程に従い処理して、カラーネガフィル
ムを作成した。
処理工程   処理時間   処理温度発色現像   
3分15秒    38°C漂  白    1分00
秒    38゛C漂白定着   3分15秒    
38°C水洗 <1)      40秒    35
°C水洗 (2)1分00秒    35℃安  定 
     40秒    38°C乾  燥   1分
15秒    55°C次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) C単位g) ジエチレントリアミン五酢酸     1.01−ヒド
ロキシエチリデン−1゜ l−ジホスホン酸        3.0亜硫酸ナトリ
ウム           4.0炭酸カリウム   
          30.0臭化カリウム     
        1.4ヨウ化カリウム       
     1.5■ヒドロキシルアミン硫酸塩2.4 4−(N−エチル−N−β−ヒド ロキシエチルアミノ)−2−メ チルアニリン硫酸塩        4.5水を加えて
             i、oi!。
p H10,05 (漂白液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩       12Q、0エチレン
ジアミン四酢酸二ナト リウム塩              10.0臭化ア
ンモニウム          100.0硝酸アンモ
ニウム           10.0漂白促進剤  
          0.005モルアンモニア水(2
7%)15.0d 水を加えて             1.0j2p 
H6,3 (漂白定着液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩        50.0エチレン
ジアミン四酢酸二ナト リウム塩              5.0亜硫酸ナ
トリウム          12.0チオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 <70%)   ’            240.
0ifアンモニア水(27%)6.0戚 水を加えて             1.ORp H
7,2 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
00)を充填した温床式カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続
いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20■/2と硫
酸ナトリウム0.15’g/j!を添加した。この液の
pHは6.5〜7.5の範囲にある。
(安定液) (単位g) ホルマリン(37%>           2.0d
ポリオキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル(平 均重合度10)             0.3エチ
レンジアミン四酢酸二ナト リウム塩              0.05水を加
えて              1.01p H5,
0〜8.0 次に、上記カラーネガフィルムをカラープリンターを通
してカラーペーパー(富士写真フィルム■製フジカラー
ハイチックペーパータイプ21)に焼き付け、現像処理
を施し、7種のカラープリントを得た。試料401から
得られたカラープリントに比べ試料402〜407から
得られたカラープリントは色再現性が優れており、試料
402〜406から得られたものが特に好ましかった。
実施例5 トリアセテートベース上に、次の第り層から第14Nを
重層塗布したカラー写真感光材料501を作成した。
(感光層組成) 以下に成分とg/rrT単位で示した塗布量を示す。
なお、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示す
第1層(アンチハレーションN) 黒色コロイド銀     −・−−−一一−−−−−・
・−・・−・−・−0,30ゼラチン       ・
・−・−・−一−−−−−−・・−・−2,50UV−
1・−・−・−・−・・・・・・・・・・−・・・0.
05UV−2・−・・−−−−・・−−−−−−−−−
・−・−・0.10U V −3−−−−−−−−−−
−−−−−−−−=−0,10S o 1 v −1=
−−−−−−−−−−−−−=−−−−=−0,10第
2層(中間層) ゼラチン       −・−・−一一一・−・−・−
−−−−・−・−0,50第3層(低感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、立方体、平
均粒子サイズ0.3μm、 S / r =0.15)     −−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−0,50ExS−1・−
−−−−−−−−−−−−1,40X10−’ExS−
2−−・−・−・・−6,0OX10−’ゼラチン  
    −・−−−−−−−−−一曲−四曲0.80E
xC−1−−−・−−−−・−・−・−−−−・・−・
・0.20E x C−2−−−−−−−−−−−−−
−−−−−一・−〇、10S o 1 v −2−−−
−−−−−−−−−−−=−−−−0,10第4層(中
感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(Ag1 2.5モル%、14面体
、平均粒子サイズ0.45μm、S / r =0.1
5)     ・−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−0,50E x S −1・−−−−−−−−−
−−−−1,60X 10−’ExS−2−−・・・−
・−・−・−6,00X10−’ゼラチン      
 −・・−−−−一・−−−一−・−一−−・−・・1
.00E x C−1−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−0,30E x C−2−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−・−0,15S
 o l v −2・−−−−−−−−−=−−−−−
−−−−−−0,20第5層(高感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(Ag1  2.5モル%、14面
体、平均粒子サイズ0.60μm、S / r =0.
15)     ・−==−−−−−−−−−−−−−
−−−0,30ExS−1−−・−・−・・・−1,6
0X10−’E x S −2−−−−−−−−−−−
−・・6.0OX10−’ゼラチン       ・−
・−・−−−m−−−−・・・−・−0,70E x 
C−1−−−−−−・・・・−−−−−一・・・・−0
,20E x C−2−−−−−−−−・・・−−一−
−−・−・−0,10S o 1 v −2−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−0,12第6層(中間層
) ゼラチン       ・−・・−・−・−・−・・・
・−1,00Cpd−1・−−−一−−−−−−−−−
−−−−−・−−−−−0,IS o 1 v −1−
−−−−−−=−−−−−−−−0,03S o 1 
v −2−=−−−−−−−==−−−−−0,08S
 o l v −3・−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−0,12Cpd−2・−−−−−−−・・−
・・−・・・−・・−0,25第7層(低感度緑感層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 3.0モル%、正常晶・双晶混
合、平均粒子サイズ 0.3μm)       −・・−・−・・・−・−
一−−−−−・−・−0,65ExS−3−・−・−−
−−−−−・3.30X10−’ExS−4−−−・−
−−−・−・−1,50XIQ−’ゼラチン     
  m−−−−−・−・−・・−−−−−−−−・−1
,50E x M −1−−−−−−−−−−−−−−
=−−−−−−−−0,10E x M −2・−−−
−−−−−−−−−−−−−−0,25S o 1 v
 −2−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−0,
30第8層(高感度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI  2.5モル%、直径/
厚み比が5以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒
子の平均厚み0.15μm)〜・−−一−−−−・−・
−−一−−・−・−0,70E x S −3−−−−
−−−−−=−1,30X 10−3E x S −4
−−−−−−〜−・・・−5,00X 10− ’ゼラ
チン       −・−・−・−−−−−−−−−−
m−・−1,00xSM−3−・−・−・−−−一−−
−−−−・−・−・−〇、25Cp d −3−−−−
−−−−−−−−−−−−〜・−・−・−o、i。
Cp d −4−−−−−−−−−−−−−−−−・−
−−−−・−0,05S o 1 v −2−=−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−0,05第9層(中
間層) ゼラチン       ・・・−・−−−−−−−−−
−−一−−−・−O,SO第10層(イエローフィルタ
ー層) イエローコロイl’i!   −−−−−−−−−−−
−−−0,10ゼラチン       −・・・−・−
−−−−−−−−−−−−一・−1,00Cp d −
1−−−−−−・−−−一−−−〜−−−−−−−・−
〇、05S o 1 v−1−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−0,03S o 1 v 
−2−=−−−−−−−−−−−−−−−−−−0,0
7Cp d −2−−−−−−・−・−−−−一・−−
一−−−−・−・0.10第11層(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(Agl  2.5モル%、正常晶・双晶
混合、平均粒子サイズ 0.7μm)      ・−−−−−−−−−−−−
−−・−−−−・・−・0.55ExS−5−・−・−
一一一一一・−1,00X10−3ゼラチン     
  −−−−−−−−−−−−−・−・−・・・・−・
−0,90E x Y −1・−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−0,50S o 1 v −2・−
−−−−−−−=−−−−−−0,10第12層(高感
度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(Ag1 2.5モル%、直径/厚
み比が5以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒子
の平均厚み0.13μm)・−一−−−−−−−〜−−
−−−・−−−−−−−−1,00ExS−5−−・−
−−−−−−−−−−1,70X10−3ゼラチン  
     −−−−−−−−−−・−・・−−−−−−
−−・2.00ExY−1−・−一一一−−−−−−−
−・−・−−−−−−−1,00S o 1 v −2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−=−0,20
第13層(紫外線吸収層) ゼラチン       −・−・−−−−−−・・−−
−−−−−−−−−−−i、s。
UV−1−−−・−・・−−一−−−−・・−−−−−
−−−−0,02tJ V −2−−−−・−m−−−
へ−−−−−−−−−−−−−−0,04UV−3・−
〜・−−一−−・・−−−−−−・−−−−−−−0,
04Cpd−5−・−一−−−−・−−−−−−−−−
・・−・・−0,30S o I v−1−−−−−−
−=−−−−−−−−−−−−0,30Cpd−6・−
・−・−一−−−−・−・・−・・−・−0,10第1
4層(保護層) 微粒子沃臭化銀(沃化銀1モル%、平均粒子サイズ0.
05μm)−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−
−−−−−0,10ゼラチン       ・−−−−
−−・−一〜−−−−−・−・・−2,00H−1−−
−−−−・−・−一−−−・・−−−−−・−・−0,
30xS−1 xS−2 ExS−3 ExS−4 ExS−5 V−1 (t)c4uq V−2 0■ (t)CJI+ V−3 nt+ ■ CH,CH3 pd−1 0■ CH pd−2 ポリエチルアクリレート cp ct−3 pd−4 CH pd−5 pd−6 03Na xC−1 X                     X国 
              (5)xM−2 (J                       
                         
       −ニーcS5   の 1>   〉   〉 ン                       −
−ニーX      ooo 1 国                       の
   の   の   工次に、試料501の第3層、
第4層及び第5層のシアンカプラーExC−1、ExC
−2の代わりに第5表に示したようなシアンカプラーを
用いて試料502〜507を作成した。尚、カプラーは
等モル置き換えとした。
第5表 比較化合物A(EP249.453号記載)試料501
〜507を35mm巾に裁断し、標準的な被写体を撮影
し、下記処理工程に従い処理した。
処理工程     峙間     温度第一現像   
  6分     38°C水  洗      2分
      38°C反  転      2分   
   38°C発色現像     6分     38
゛C調  整      2分     38°C漂 
 白      6分      38°C定  着 
     4分     38°C水  洗     
 4分     38°C安  定      1分 
    25°C各処理液の組成は、以下の通りであっ
た。
第二現像液 ニトリロ−N、 N、 N−)リメチレンホスホン酸・
5ナトリウム塩   2.0g亜硫酸ナトリウム   
        30  gハイドロキノン・モノスル
ホン酸カ リウム              20  g炭酸カ
リウム            33  gl−フェニ
ル−4−メチル−4−ヒ ドロキシメチル−3−ピラゾリド ン                        
 2,0g臭化カリウム             2
.5gチオシアン酸カリウム         1.2
gヨウ化カリウム            2.0mg
水を加えて            1000  mi
l。
p H9,60 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
反転液 ニトリロ−N、 N、 N−トリメチレンホスホン酸・
5ナトリウム塩   3.0g塩化第一スズ・2水塩 
       1.Ogp−アミノフェノール    
     0.1g水酸化ナトリウム        
   8g氷酢酸               15
  m水を加えて           1000  
戒p H6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発電現像液 ニトリロ−N、 N、 N−1−リメチレンホスホン酸
・5ナトリウム塩   2.0g亜硫酸ナトリウム  
         7.0gリン酸3ナトリウム・12
水塩     36  g臭化カリウム       
      1.0gヨウ化カリウム        
    90  mg水酸化ナトリウム       
    3.0gシトラジン酸           
  1.5gN−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩    11  g3.6
−シチアオクタンー1,8− ジオール              1.0g水を加
えて            1000  dp H1
1,80 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
訓整液 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム塩・2水塩          8.0g亜硫酸ナ
トリウム           12  gl−チオグ
リセリン         0.4ml水を加えて  
          1000  mlp H6,20 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
漂頁浪 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム塩・2水塩          2.0gエチレン
ジアミン4酢酸・Fe (III)・アンモニウム・2
水塩     120g臭化カリウム        
    100g硝酸アンモニウム         
 10  g水を加えて            10
00  m1pH5,70 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
定置液 チオ硫酸アンモニウム        80  g亜硫
酸ナトリウム           5.0g重亜硫酸
ナトリウム          5.0g水を加えて 
          1000  mlp H6,60 pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
安定液 ホルマリン(37%)           5 、0
 mlポリオキシエチレン−P−モノノニ ルフェニルエーテル(平均重合度 10)                 0.5ml
水を加えて            1000  m1
pH調整せず 水洗水 水道水 得られたカラースライドの再現性は試料501に比べ、
試料502〜507が良好で、特に試料502〜506
が優れていり。
(発明の効果) 本発明により、青及び緑の色再現性に優れ、且つ画像堅
牢性の優れたカラー画像が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で示されるシアンカプラーを含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Za、Zb、Zcは、それぞれメチン基、置換
    メチン基または窒素原子を表わし、R_1は水素原子ま
    たは置換基を表わし、Xは水素原子、またはカラー発色
    現像主薬の酸化体とのカップリング反応において離脱し
    うる原子または基を表わし、Yは水素原子またはブロッ
    キング基を表わす。Za、Zb、Zc、R_1、Xのい
    ずれかで、二量体または三量体以上の多量体を形成して
    いてもよい。ZaとZb、あるいはXとY、あるいはZ
    cとXで閉環し、5〜7員環を形成していてもよい。)
JP8217388A 1988-04-05 1988-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01254955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217388A JPH01254955A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217388A JPH01254955A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254955A true JPH01254955A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13767041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217388A Pending JPH01254955A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227287A (en) * 1990-11-26 1993-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-forming coupler and a silver halide color photographic material containing the same
US5260181A (en) * 1990-11-22 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-forming coupler and a silver halide color photographic material containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260181A (en) * 1990-11-22 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-forming coupler and a silver halide color photographic material containing the same
US5227287A (en) * 1990-11-26 1993-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color-forming coupler and a silver halide color photographic material containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091297A (en) Silver halide color photographic material
JP2684267B2 (ja) シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0456226A1 (en) Dye forming coupler and silver halide color photographic material containing the same and method for forming color image
JPH0228645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5104783A (en) Silver halide color photographic material
JPH0299942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05232648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04188139A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01254955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0244337A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0693084B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02282251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01250949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH055973A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0667385A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04194847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2678847B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH063782A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02266351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03213850A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01186951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03196037A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0619090A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH0611809A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料