JPS63121845A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Info

Publication number
JPS63121845A
JPS63121845A JP61268872A JP26887286A JPS63121845A JP S63121845 A JPS63121845 A JP S63121845A JP 61268872 A JP61268872 A JP 61268872A JP 26887286 A JP26887286 A JP 26887286A JP S63121845 A JPS63121845 A JP S63121845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
silver
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61268872A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Sakagami
恵 坂上
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61268872A priority Critical patent/JPS63121845A/ja
Priority to US07/119,615 priority patent/US4842994A/en
Publication of JPS63121845A publication Critical patent/JPS63121845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30552Mercapto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/159Development dye releaser, DDR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を産業上の利用分野) 本発明は、漂白促進剤放出型カプラーを含むハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
(従来の技術) 漂白工程を含む方法によって色素像を形成するのに有用
な写真材料は公知でありかつ市場で使用されている。こ
のような材料および方法は、例えばザ・テオリー・オブ
・ザ・フォトグラフィック・プロセス(The The
ory  of  thePhotographic 
Processl、第μ版、T、H,James編集、
$J、2〜1143頁および33!〜36/頁に記載さ
れている。このような写真材料に漂白促進剤放出型カプ
ラーを使用することは、Re5earch  Disc
losure、/273年、ItemA/ハ1りおよび
特開昭47−.20/24!7号に記載されている。
しかしながら、これらの漂白促進剤放出カプラーの離脱
基である漂白促進剤は、現像液が未使用の状態ではある
程度の効果を有するが、現像液等が漂白液、漂白定着液
にもちこまれた通常のランニング状態では漂白促進効果
がかなり劣化することを見出した。
この現象は以下のように考えられる。
現像液中で漂白促進剤離脱カプラーから離脱された漂白
剤は、現像銀に吸着する。この場合の活性種はチオール
又はジスルフィド体ということができるが、いずれか特
定することはむずかしい。
がチオールは空気酸化等によってジスルフィドを生成す
る(#にアルカリ溶液中で速い)ことが知られており1
日本化学会編1新実験化学講座 第1≠巻’p/7.3
j、丸善(/971))、現像処理中にはジスルフィド
になっているのではないかと推察される。
さて、生成した脱銀促進剤であるチオール又はジスルフ
ィドは現像液中に存在する亜硫酸イオンによって攻撃を
うけチオールスルフォネートを生成することが知られて
いる。(L、 C,5choroeter−8ulfu
r  Dioxide”、p、/4j。
Pergamon  press (/り4J)に記載
がある。)よって、前述のようにランニング状態におい
て漂白促進効果が劣化することは現像液から漂白液に持
ちこまれた亜硫酸イオンによってチオール、もしくはジ
スルフィドがチオールスルフォネートイオンになり、現
像銀への吸着力をうしなってしまうことに原因があると
考えられる。
よって、これら公知の漂白促進剤放出カプラーは実際の
ランニング状態での漂白促進効果が不十分であり、更に
改良が望オれていた。
又、カップリング位置にチオエーテル基を有するカプラ
ーは、例えば米国特許第3..227.j!≠号、同グ
、2り3,6り1号に記載されている。これらのカプラ
ーはいわゆるDIRカプラー、2当量カプラーとしては
有用であるが、漂白促進効果としては不充分であり、む
しろ悪化させるものもあった。
C発明が解決しようとする問題点) 従って本発明の目的は、 第1にランニング状態においても漂白促進効果が劣化し
ない新規な漂白促進剤離脱カプラーを提供することであ
る。
第2に銀漂白速度が速く、迅速処理が可能なハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理法を提供すj− ることである。
上記の目的は、ハロゲン化銀写真乳剤層および漂白促進
剤放出型カプラーを含むハロゲン化銀写真感光材料であ
って、該漂白促進剤放出型カプラーが下記一般式(I)
で表わされることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料によって達成された。
一般式rI) 穴中、A11tカプラー残基を表わし、TIMEはタイ
ミング基を表わし、n¥′ioまたはlを表わし、Xは
環状脂肪族基または飽和複素環基を表わし、Yは一〇−
基、−8−基、−COO−基、−CQ−RI     
 R1 −NSO2−基を鎖中に含んでもよい炭素数l−♂の脂
肪族基を表わし、mはOないし3の整数を表わし、mが
複数のときm個のYは同じものまたはl − 異なるものを表わし、2は一〇H基、−C00M基、い
し3の整数を表わし、tが複数のとき1個のZは同じも
のオたは異なるものを表わし、aは/捷たはコを表わし
、aが2のとき2個の(Y)m−(Z)tは同じものま
たは異なるものを表わす。ここでR1、R2およびR3
は各々水素原子または炭素数/〜μの脂肪族基を表わす
。Mはアルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、捷た
は水素集子を表わす。
Xが環状脂肪族基を表わすとき炭素数3〜Ir1好捷し
くは弘〜6の飽和または不飽和+ (i’l、 L芳香
環は除く)の環状脂肪族基である。置換基として一13
Y1−Cz)41以外に有しない場合が良いが有m  
       a する場合、例えば炭素数/〜弘の脂肪族基、ハロゲン原
子、炭素数/〜μのアルコキシ基、または炭素数λ〜μ
のアルコキシカルボニル基などが代表的な置換基である
Xが飽和複素環基を表わすとき、炭素数/〜7、好壕し
くは/〜オの複素原子として酸素原子、窒素原子もしく
はイオウ原子から選はねる3員環ないしr過環、好1し
くは≠員環ないし乙員環の飽和複素環基である。但し環
構成原子団にカルボニル基を含んでもよい。複素環基は
置換基として((Y 1m−(Z 四以外に有しない方
が良いが、置換基を有すると六には例えば炭素数/〜μ
の脂肪族基、ハロゲン原子、炭素数l−μのアルコキシ
基、または炭素数コ〜lのアルコキシカルボニル基など
が代表的な例である。複素環の代表的な例としては、ア
ジリジン環、オキシラン環、スルホランFJ、/、2−
オキサチオラン理、テトラヒドロフラン環、テトラヒド
ロチオフェン環、イミダゾリジン環、アゼチジン環、ビ
はリジン環、/。
3−チアゾリジン環、モルホリン環、γ−ブチロラクト
ン環、ピロリジン環、捷たはコ、≠−ジオキソー/、3
−イミダゾリジン環が挙げられる。
Yに含まれる脂肪族基としては、鎖状または環状、飽和
捷たは不飽和直鎖または分岐のいずれであってもよい。
Yが、−〇−基、−8−基、−(二〇−5o2−基また
は−NSO2−基を鎖中に含むとき、末端もしくは途中
いずれに介在してもよい。
R1、R2およびR3が脂肪族基を表わすとき、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、インプロピル基、S
−ブチル基、n−ブチル基が挙げられる。
Aで表わされるカプラー残基としては、例えばイエロー
カプラー残基(例えば開鎖ケトメチレン型カプラー残基
)、マゼンタカプラー残基(例えげターピラゾロン型、
ピラゾロイミダゾール型、ピラゾロトリアゾール型など
のカプラー傅基)、シアンカプラー残基(例オはフェノ
ール型、ナフトール型などのカプラー残基)、および無
呈色カプラー残基(例えばインダノン型、アセトフェノ
ン型などのカプラー残基)が挙げられる。また、米国特
許第≠、3/j、070号、巨1+、/13゜7j2号
、同グ、/7弘、り6り号、同3,9t−ター /、939号才たFi同μ、/7/、2.23号に記載
のへテロ現型のカプラー残基であってもよい。
カプラー残基が下記一般式(Cp−/)、(Cp−2)
、(Cp−3)、(Cp−11−)、tcp−よ)、(
Cp−A)、(Cp−7)、(Cp−r)または(Cp
−タ)で表わされるカプラー残基であるときがさらに好
ましい例である。これらのカプラはカップリング速度が
大きく好オしい。
一般式(Cp−7)   一般式(Cp−21一般式1
cp−3)   一般式(Cp−!1.)−I O− 一般式(Cp−り    一般式rCp−+ 1一般式
((:’p−7)    一般式(Cp−1)一般式(
Cp−タ) 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。
上式においてR51,R52・R53%R54s R5
5%R56% B、57%R58s R59llR60
s R61s R62甘たけRsaが耐拡散基を含む場
合、それは炭素数の総数がrないし≠01好ましくは1
0ないし3θになるように選択され、それ以外の場合、
炭素数の総数はis以下が好着しい。ビス型、テロマー
型またはポリマー型のカプラーの場合には上記の置換基
のいずれかが二価基を表わし、繰り返し単位などを連結
する。この場合には炭素数の範囲は規定外であってもよ
い。
以下にR51〜R53、dおよびeについて詳しく説明
する。以下でR41は脂肪族基、芳香族基または複素環
基を表わし、R42ti芳香族基または複素環基を表わ
し、R43% R44およびR45は水素原子、脂肪族
基、芳香族基または複素環基を表わす。
R51はR41と同じ意味を表わす。R52およびR5
3は各々R,42と同じ意味を表わす。R54はR41
R41SO2N−基、R41S−基、R43〇−基、ま
たはNミC−基を表わす。R55はR41と同じ意味の
基を表わす。R56およびRsyは各々R43基と同じ
意味の基、R41S−基、R43〇−基、R43R43
R44R45 はR41S02N−基を表わす。R5gFiR4zと同
じ意味の基を表わす。R59はR41と同じ意味の基、
R43R43R43 R,44R45R44R45 R41S−基、ハロゲン原子、またはR41N−基を表
わす。dはOないし3を表わす。dが複数のとき複数個
の′R59は同じ置換基または異なる置換基を−l 3
− 表わす。またそれぞれの159が二価基となって連結し
環状構造を形成してもよい。環状構造を形成するための
2価基の例としては しダの整薮、gld:Oないし2の整数、を各々表わす
。R6oはR41と同じ意味の基を表わす。R61はR
41と同じ意味の基を表わす。R62はR41と同じ意
味の基、R4I C0NH−基、R410CONH−基
、−/ グ − R41N−基を表わす。’RsaけR41と同じ意味の
基、R43NS02−基、R4□502−基、R430
C0−基、R430−8O2−基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基寸たはR43(’O−基を表わす。eは
Oないしlの整数を表わす。複数個のR62または’R
aaがあるとき各々同じものまたは異なるものを表わす
上記において脂肪族基とは炭素数l〜3コ、好ましくは
/〜コ2の飽和または不飽和、鎖状またVi環状、盲@
″1fcは分岐、置換または無置換の脂肪族炭化水素基
である。代表的な例としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、(1)−ブチル
基、(j)−ブチル基、(1)−アミル基、ヘキシル基
、シクロヘキシル基、ノーエチルヘキシル基、オクチル
基、/、/、J、3−テトラメチルブチル基、デシル基
、ドデシル基、ヘキサデシル基、またはオクタデシル基
が挙げられる。
芳香族基とは炭素数&−20、好ましくは置換もしくは
無置換のフェニル基、または置換もしくは無置換のナフ
チル基である。
検素環基とは炭素数/〜、201好プしくけ7〜7の、
複素原子として9素原子、酸素原子もしくはイオウ原子
から選ばれる、軽重しくはJJないしr員環の置換もし
くは無置換の複素環基である。
′N素環基の代表的な例としてはノービリジル基、≠−
ピリジル基、ノーチェニル基、λ−フリル基、ノーイミ
ダゾリル基、ピラジニル基、ノービリミジニル基、l−
イミダゾリル基、/−インドリル基、フタルイミド基、
/、J、 4t−チアジアゾールーノーイル基、ベンゾ
オキサゾール−!−イル基、ノーキノリル基、2.≠−
ジオキソーl、3−イミダゾリジン−よ−イル基1.2
.!−ジオギンー/、3−イミダゾリジン−3−イル基
、スクシンイミド基、フタルイミド基、/、、2. ≠
−トリアゾールーノーイル基またはl−ピラゾリル基が
挙げられる。
前記脂肪族炭化水素基、芳香族基および複素環基が置換
基を有するとき代表的な置換基としては、ハロゲン原子
、R47〇−基、R46S−基、R48R48R47 R47R48 R48R49 R470SO2−基、 シアン基またはニトロ基が挙げ
られる。ここでR46は脂肪族基、芳香族基、または複
素環基を表わし、R47、R48およびR,49は各々
脂肪族基、芳香族基、複素環基または水素原子を表わす
。脂肪族基、芳香族基オたは複素環基の意味は前に定義
したのと同じ意味である。
次にR51〜R63、dおよびeの好オしい範囲に−/
 7 一 ついて説明する。
R51は脂肪族基または芳香族基が好オしい。
R52、R53およびTLssは芳香族基が好ましい。
しい。’RssおよびR57は脂肪族基、R41〇−基
、またはR41S−基が好オしい。R58は脂肪族基ま
たは芳香族基が好ましい。一般式tcp−g)において
159はクロール原子、脂肪族基またばR4IC0NH
−基が好ましい。dは1または−が好ましい。R60は
芳香族基が好オしい。〜般式ICp−7)においてR5
9はR4I C0N)T−基が好ましい。一般式(Cp
−7)においてdはlが好寸しい。R61は脂肪族基ま
たは芳香族基が好ましい。
一般式(cp−、l’lにおいてeはθまたはlが好オ
しい。R62としてはR4,0CONH−基、R4IC
0NH−基、また¥′1R41SO2NH−基が好まし
くこれらの置換位置はナフトール環のj位が好着しい。
163としてはR4IC0NH−基、R41SO2NH
−基、 −/ と− ニトロ基またはシアノ基が好ましい。
次にR51〜R63の代表的な例について説明する。
R51としては(1)−ブチル基、l−メトキシフェニ
ル基、フェニル基、J−(ノー(J、 4!−ジ−t−
アミルフェノキシ)ブタンアミド)フェニル基、グーオ
クタデシルオキシフェニル基またはメチル基が挙げられ
る。R52およびR53としては2−クロロ−1−)”
デシルオキシカルボニルフェニル基、コークフロー!−
ヘキサデシルスルホンアミドフェニル基、コークフロー
j−テトラデカンアミドフェニル基、ノークロロ−よ−
(≠−(2゜μmジ−t−アミルフェノキシ)ブタンア
ミド)フェニル基、ノークロローs−(ノー(2,II
−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)フェニル
基、ノーメトキシフェニル基、λ−メトキシー!−テト
ラデシルオキシカルボニルフェニル基、ノークロロ−3
−(/−エトキシカルボニルエトキシカルボニル)フェ
ニル基、ノーピリジル基、J−クロロ−よ−オクチルオ
キシカルボニルフェニル基、2.ll−ジクロロフェニ
ル基1.2−10ローj−(/−ドデシルオキシカルボ
ニルエトキシカルボニル)フェニル基1.2−クロロフ
ェニル基またはノーエトキシフェニル基が挙げられる。
R54としては、3−(ノー(2,t−ジーを一アミル
フェノキシ)ブタンアミド)ベンズアミド基、J−(4
A−C+2.μmジ−t−アミルフェノキシ)ブタンア
ミドlベンズアミド基、コークフロー!−テトラデカン
アミドアニリノ基、1−(2,lI−ジ−t−アミルフ
ェノキシアセトアミド)ベンズアミド基、2−クロロ−
!−ドデセニルスクシンイミドアニリノ基、ノークロロ
−!−(x−+3−t−ブチル−グーヒドロキシフェノ
キシ)テトラデカンアミド)アニリノ基、コ、ノージメ
チルプロパンイミド基1.2−(3−ペンタデシルフェ
ノキシ)ブタンアミド基、ピロリジノ基壇たはN、N−
ジブチルアミノ基が挙げられる。
R55としては、λ、 lI、J−トリクロロフェニル
基、J−10ロフエニルL 2.1−’)クロロフx 
= /l/基、2 、 J −ジクロロフェニル基、2
.J−ジクロロ−l−メトキシフェニル基、+−(コ−
(2,II−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド
)フェニル基またIfiコ、t−ジクロロ−グーメタン
スルホニルフェニル基、が好ましい例である。R56と
してはメチル基、エチル基、イソプロピル基、メトキシ
基、エトキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、3−フ
ェニルウレイド基、3−ブチルウレイド基、または3−
(2,!−ジーt−アミルフェノキシ)プロピル基が挙
げられる。
R57としては3−(x、≠−ジーt−アミルフェノキ
シ)プロピル基、3−〔≠−(ノー[p−(4A−ヒド
ロキシフェニルスルホニル)フェノキシコテトラデカン
アミド)フェニル〕プロピル基、メトキシ基、エトキシ
基、メチルチオ基、エチルチオ基、メチル基、l−メチ
ル−2−(ノーオクチルオキシー、1−[,2−オクチ
ルオキシ−j −(/、/、J、J−テトラメチルブチ
ル)フェニルスルホンアミド〕フェニルスルホンアミド
)エチル基、3−(≠−C≠−ドデシルオキシフエニー
 +27− ルスルホンアミド)フェニル)フロビル基、/。
l−ジメチルーコ−(ノーオクチルオキシー!−(l、
/、J、J−テトラメチルブチル)フェニルスルホンア
ミド)エチル基、またはドデシルチオ基が挙げられる。
1Rssとしては2−クロロフェニル基、kンタフルオ
ロフェニル基、ヘプタフルオロプロピル基、/−(コ、
l−ジーt−アミルフェノキシ)プロピル基、3−(2
,≠−シーを一アミルフェノキシ)プロピル基1.2.
4<−ジ−t−アミルメチル基、オたはフリル基が挙け
られる。R59としてはクロル原子、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、インプロピル基、ノー(j
、!−ジーt−アミルフェノキシ)ブタンアミド基、2
−Cコ、ゲージ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミ
ド基、λ−fλ、≠−ジーを一オクチルフェノキシ)オ
クタンアミド基、ノーC2−クロロフェノキシ)テトラ
デカンアミド基、λ、ココ−メチルプロパンアミド基、
J−(<z−1クーヒドロキシフエニルスルホニル)フ
ェノキシ)テトラデカンアミド基、甘たはl−(2−r
、2.4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)フ
ェノキシ)ブタンアミド基が挙げられる。
R60としてHg−シアノフェニル基、!−シアノフェ
ニル基、≠−ブチルスルホニルフェニル基、μmプロピ
ルスルホニルフェニル基、≠−エトキシカルボニルフェ
ニル基、≠−N、N−ジエチルスルファモイルフェニル
基、3.≠−ジクフロフェニル基−! *id 3−メ
トキシカルボニルフェニル基が挙げられる。R61とし
てはドデシル基、ヘキサデシル基、シクロヘキシル基、
ブチル基、3−(2,1/−−ジ−t−アミルフェノキ
シ)プロピル基、弘−(2,グージ−t−アミルフェノ
キシ)ブチル基、3−ドデシルオキシプロビル基、λ−
テトラデシルオキシフェニル基、t−ブチル基、−一(
2−へキシルデシルオキシ)フェニル基、ノーメトキシ
ータードデシルオキシカルボニルフェニル基、 、!−
7’)キシフェニル基またtdt−ナフチル基が挙げら
れる。R62としてはイソブチルオキシカルボニルアミ
ノ基、エトキシカルボニルアミノ基、フェニルスルホニ
ルアミン基、メタンスルホンアミド基、ブタンスルホン
アミド基、を−メチルベンゼンスルホンアミド基、ベン
ズアミド基、トリフルオロアセトアミド基、3−フェニ
ルウレイド基、ヅトキシ力ルポニルアミノ基、またはア
セトアミド基が挙げられる。R63としては、21μm
ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド基、x−(,2
,弘−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド基、ヘ
キサデシルスルホンアミド基、N−メチル−N−オクタ
デシルスルファモイル基、N、N−ジオクチルスルファ
モイル基、ドデシルオキシカルボニル基、クロール原子
、フッソ原子、ニトロ基、シアン基、N−3−/、2.
4t−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピルスルファモ
イル基、メタンスルホニル基t*hヘキサデシルスルホ
ニル基が左げられる。
一般式CI)においてTIMEで表わされる基は本発明
にお込ては用いても用いなくてもよい。用いない方が好
贅しいが目的に応じて適宜選択される。TIMEで表わ
される基を用いるときには以下の公知の連結基などが挙
げられる。
(1)へミアセタールの開裂反応を利用する基例りは米
国弔−許第1+、/4ti!:、396号、特開昭tO
−,!<jり1111号および同to−iaqiグ9号
に記鱗があり下記一般式で表わされる基である。ここに
達印は一般式(T>において左側に結合する位置を表わ
し、米未口は一般式C■)において右側如結合する位置
を表わす。
一般式(T−/) 式中、Wは酸素原子、イオウ原子または−N−基を表わ
し、R65およびR66は水素原子または置換基を表わ
し、R67は置換基を表わし、tはlオたけ−を表わす
。tがコのとき、2つの−W−(?−は同じものもしく
は異なるものを表わ−.2!− す。R65およびR66が置換基を表わすときおよびR
67の代表的な例は各々R69基、R69CO−基、R
70R70 基が挙げられる。ここでR69は前に説明したR41と
同じ意味の基であり、Tt’ioはR,43と同じ意味
の基である。R65、R66およびR67の各々は一価
基を表わし、連結し、環状構造を形成する場合も包含さ
れる。一般式(T−/)で表わされる基の具体的例とし
ては以下のような基が挙けられる。
−,2+!:  − CH3 (2)  分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起
こさせる基 例えば米国特許第≠、2弘t、り32号に記載のあるタ
イミング基が挙げられる。下記一般式で表わすことがで
きる。
一般式(T−,21 来−Nu −L i n k−E−*未成中、来町は一
般式(TI)において左側に結合する位散を表わし、味
未口は一般式II[)において右側に結合する位鈑を表
わし、Nuは求核基を表わし、酸素原子またはイオウ原
子が求核種の例であり、Eは求電子基を表わし、Nuよ
り求核攻撃を受けて*来印との結合を開裂できる基であ
りLinkはNuとEが分子内求核慣を換反応すること
ができるように立体的に関係づける連結基を表わす。一
般式(T−,21で表わされる基の具体例としては91
1えば以下のものである。
(3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基 例えば米国特許第弘、aOり、3−3号または同<4,
4L、2/、g≠j号に記載があり下記一般式で表わさ
れる基である。
式中、来町、*来町、W、 Rss、R66およびtI
d(T−t)について説明したのと同じ意味を表わす。
具体的には以下のような基が挙げられる。
−コター (4)エステルの加水分解による開裂反応を利用する基 例えば西独公開特許第2,626.31j号に記載のあ
る連結基であり以下の基が挙けられる。
式中未口および来煉印は一般式(T−7)について説明
したのと同じ意味である。
一般式(T−+l     一般式(T−J−1(5)
イミノケタールの開裂反応を利用する基例りは米国特許
第≠、j≠6,073号に記載のある連結基であり、以
下の一般式で表わさねる基である。
一般式rT−41 式中、来町、未来町およびWけ一般式(T−/1におい
て説明したのと同じ意味であり、R,asはR67と同
じ意味を表わす。一般式(T−&)で表わされる基の具
体的例としては以下の基が挙げられる。
(化合物例) c≠) (り −3≠− (t) 【7) Cり) (t o )             、CH32H
5 【/3) −JJ’− C3Ht7(t) (/り (#) (/り) 一≠ / − (SO) ζコl) 本発明のカプラーは公知の方法もしくは類似の方法によ
って合成することができる。例えば米国特許第μ、2り
J、69/号、同It、26≠、723号、特開昭!j
−コタrot号、同よ!−2sort号、同!!−22
roj号、またはztr−rsirtμ号に記載の方法
が利用できる。
以下に代表的な合成法について具体的に述べる。
他の化合物も同様にして合成できる。
合成例 例示化合物fl+の合成 テトラヒドロフラン200d中にコ1.79のロー(3
−(コ、l−ジーt−アミルフェノキシ)プロピル)カ
ルバモイル−グーメルカプト−/ −ナフトール、tr
、reのグークロロテトラヒドロチオフエン−3−オー
ル−/、/−ジオキシドおよび!、7fのテトラメチル
グアニジンを加え、7時間室温で攪拌した。次に反応混
合物を水冷希塩酸に庄原し酢酸エチルで抽出し、中性に
なるまで水洗した。溶媒を減圧で留去し残渣をエーテル
を用いて結晶化させることにより目的の例示化合物(1
1をtt、3を得た。
本発明のカプラーは乳剤層および非感光性中間層に添加
することができる。好ましくは乳剤層に含有させるのが
よい。多量に添加する場合は非感光性中間層に添加する
と感度低下等の副作用が少なくて済む。
添加量としては全塗布鋏量の0.01モル係〜100モ
ル弧、好オしくはO11モル憾〜jθモル優で、特に好
ましくは1モル憾〜、20モルチである。
本発明に用いられる写真感光材料の4真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は塩化錯、臭化銀、沃臭化銀
、沃塩化銀もしくは沃塩臭化銀で−μ よ− ある。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶形を有するもの、球状、板
状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの
結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0./ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャーI RD 1、屓/7tl
−3(/り7を年l−月)、22〜23頁、″1.乳剤
製造(Emulsionpreparation  a
nd  fypes)”および同、A/J’774(/
775’年/1月1、+pr頁、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafki
des、Chjmje  etPhysique  P
hotographique PaulMontel、
  t ? t 7 )、ダフイン著「写真乳剤−弘 
t − 化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffi
n。
Photographic  Emulsion  C
hemistry(Focal  Press、/りJ
A)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォ
ーカルプレス社刊(V、L、 Zelikman  e
t  al、 Makingand  Coating
 PhotographicEmulsion、 Fo
cal  Press、  /りを弘)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。米国特許第j、
j74t、1p2Ir号、同第3゜6!j、Jり弘号お
よび英国特許第1.≠/3゜74’f号などに記載され
た単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
rGutoff。
Photographic  5cience  an
dEngineering )、第14’巻、2411
 N+267頁(lり70年);米国特許第≠、4t3
グ、+2+26号、同弘、≠/μ、310号、同j、弘
33゜θ≠!号、−μ、4tJり、タコ0号および英国
特許第2.//コ、l!7号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。また、エピタキシャル接合によって組成の異なる
ハロゲン化銀が接合されていてもよく、甘た例えばロダ
ン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合さ
れていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー&/7
tlAjおよび同A/♂7/6に記載されており、その
該当個所を後掲の表に1とめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に記載個所を示した。
添加剤種類   RD/7乙≠J   l’(l)/ざ
7/6/ 化学増感剤    23頁    ハり頁右
欄2 感度上昇剤             同上3 
分光増感剤、  23〜2≠頁  6μざ頁右欄〜強色
増感剤           乙19頁右欄グ 増白剤
     2≠頁 ! かぶり防止剤  j/A−,2μ頁  t4tり頁
右欄および安定剤 6 光吸収剤、フ  コタ〜26頁  tμ?頁右欄〜
イルター染料          tjO頁左欄紫外線
吸収剤 7 スティン防止剤  jt頁左欄  tro頁左〜右
欄r 色素画像安定剤   2!頁 タ 硬膜剤       、2&頁    乙J′1頁
左欄10 バインダー    2z百     同上/
/ 可塑剤、潤滑剤   27頁    6!0頁右欄
/、2 塗布助剤、表  26〜.27頁    同上
面活性剤 13  スタチック防   コア頁      同上止
剤 一μター 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
R,D)扁176≠3、■−C−Gに記載された特許に
記載されている。
イエローカプラーとしては、例オは米国特許第3、り3
3.jrOI号、同第&、022.tコθ号、同第+g
、32t、021A号、同第j、≠01゜アオコ号、特
公昭!!−1073り号、英国特許第1.グIt、02
θ号、同第1.4t7乙、7Jθ号等に記載のものが奸
才しい。
マゼンタカプラーとしては、j−ピラゾロン系及びピラ
ゾロアゾール系の化合物が軽重しく、米国特許第1t、
310,619号、同第μ、331゜ざり7号、欧州特
許第73.63を号、米国特許第3.Ot/、≠32号
、同第3,723,067号、リサーチ・ディスクロー
ジャー扁−μλコOf / 91rlt年2月)、%開
昭tO−333−32号、リサーチ・ディスクロージャ
ー1152≠230(19111年2月)、特開昭4O
−4t3t39号、米国特許第≠、Jt00,630号
、同第μ、j≠=! O− 0.61≠号等に記載のものが特に好オしい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第φ。
Oj、2,212号、同第≠、l≠6,396号、同第
μ9.2λ1,233号、同第≠、226,200号、
同第コ、Jjり、り2り号、同第コ9gO/、/7/号
、同第2.77コ、lぶコ号、同@、2.19!、12
6号、同第3,772,002号、同第J、761,3
01号、同第≠、33u、0//号、同第≠、J、27
./73号、西独特許C開第3,322.722号、欧
州特許第1.27.36!A号、米国特許第3.H弓、
6.2λ号、同第’1.333.タタタ号、同第≠、≠
!/、!jり号、同第≠、≠27,747号、欧州特許
第161.tAtA号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーA/7t≠3の■
−G項、米国特許第*、163,670号、特公昭よ7
−324!13号、米国特許第!、 oo4t、929
号、同第4(、/、31.2jr号、英国特許第7./
ψ4,341号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第≠、3ぶ6.237号、英国特許第コ、/2!
、!70号、欧州特許第2J、770号、西独特許C公
開)第3,23≠、333号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.≠!/、1r20号、同第≠、orO,2/1
号、同$4!、J47,212号、英国特許第コ、10
2,773号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のR])/7J≠3、
■〜F項に記載された特許、特開昭!7−/j!;/ハ
I号、同17−/!≠λ3ダ号、同to−ira、2φ
j号、米国特許第μ。
J4Af、 タロ、2号に記載されたものが好ましい。
現像時に、画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出す
るカプラーとしては、英国特許第2,0り7./グ0号
、同第2./J/、111号、特開昭!デー13763
g号、同19−/7014LO号に記載のものが好まし
い。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第≠、/30.≠27号等に記載
の競争カプラー、米国特許第≠。
2ざ3.≠72号、同第≠、!31.Jり3号、同第参
、J/θ、611号等に記載の多機量カプラー、特開昭
60−111910号等に記載のDIRレドックス化合
物放出カプラー、欧州特許第17、!、302A号に記
載の離脱後後色する色素を放出するカプラー等が挙げら
れる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点有機溶媒の例は米国
特許第2.322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第≠、lタタ。
−! 3− JtJ号、西独特許出願rOLs)第2.jグl。
、271号および同第、2.!III、、2Jθ号など
に記載さ孔ている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、A/7J≠3の、2g頁および同、扁/17/lの
6μ7頁右欄からtrite頁左欄に記載されている。
本発明だ従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、A
/ 7J4!3のJJ’ 〜29頁およU(51、屋1
17/lの61/左欄〜右欄に記載された通常の方法に
よって現像処理することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、発色現像後、水
洗することなしに漂白定着浴中で処理することが好まし
い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、定着又は
漂白定着等の脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経
るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等便用1材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数1段数)、向流、順流−! ≠ − 等の補充方式、その他種々の条件によって広範囲に設定
し得る。このうち、多段向流方式における水洗タンク数
と水量の関係は、ジャーナル・オブ・ザ・ンサエテイ・
オブ・モーション・ピクチャー・アンド・テレヴィジョ
ン・エンジニアズ(Journal  of  the
  5ociety  ofMotion  Pict
ure  and TelevisionEngine
ers )第tμ巻、p、 、2 IIざ−+2!3(
/ 9!!年!月号)に記載の方法で求めることができ
る。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水tを大
巾に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、この様な問題の解決策として、%
願昭4/−/3/132号に記載のカルシウム、マグネ
シウムを低減させる方法を、極めて有効に用いることが
できる。、また、%開昭3−7−4jt弘2号に記載の
インチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化
インシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他
ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」
、衛生技術全編「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日
本防菌防黴学全編「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤を
用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHはゲータ
であり、軽重しくは!−gである。水洗水温、水洗時間
も感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一般に
は、l!−≠z0cで20秒−70分、好1しくは、2
オー≠O0Cで3θ秒−1分の範囲が選択される。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することもできる。この様な安定化処理
においては、%開昭37−41≠3号、同rr−/4t
♂34を号、同jター/i弘3グ3号、同tO−220
31Aj号、同60−λ3r13.2号、同6O−23
9711A号、同to−13り7≠り号、同4/−4t
O!l1号、同1/−/ /17μり号等に記載の公知
の方法は、すべて用いることができる。特に、/−ヒド
ロキシエチリテンー/、t−ジホスホン酸、タークロロ
−2−メチル−t−イソチアゾリン−3−オン、ビスマ
ス化合物、アンモニウム化合物等を含有する安定浴が好
ましく用いられる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴をあげることができる。
次に本発明に使用できるリンス浴又は安定浴について、
詳細を説明する。
リンス浴又は安定浴と定着能を有する浴との間には必要
に応じて行なう短時間の水洗やリンスが存在してもよい
。本発明における6定着能を有する浴”とは、主に従来
の漂白定着浴や定着浴を示し、これらの浴には後述する
ようにチオ偕酸塩を含有するのが軽重しい。
上記リンス浴とは、カラー感光材料に付着又は吸蔵され
た処理液成分、並びに処理後の写真性能、画像の安定性
を確保するために除去されるべきカラー感光材料の構成
成分を洗い出すことを主目的−! 7− とした浴である。
父、安定浴とは上記リンス浴としての機能に加え、慝に
リンス浴では得ることのできない画像安定化機能を付与
された浴を指すもので、例えば、ホルマリンを含む浴な
どがこれにオー当する。また前浴からの持ち込み桁とは
、感光材料に付着並びに吸蔵されてリンス浴圧混入する
前浴の容量を意味し、リンス浴に入る直前に採取したカ
ラー感光材料を水に浸漬して前浴成分を抽出し、抽出液
中の前浴成分量を測定することによって遅出し得る。
本発明のリンス浴又は安定浴は、通常2段以上の向流方
式が好オしく、補充量は感光材料単位面積当り前浴から
の持込み旬の0.1〜jO倍、好ましくはi、o〜30
倍と通常の水洗水量の//10以下である。
本発明のリンス浴又は安定浴中には、水アカの発生や処
理後の感光材料に発生するカビの防止のため、種々の防
バクテリア剤、防カビ剤を含有させることもできる。こ
れらの防バクテリア剤、防カビ剤の例としては勃置昭j
7−7!72μμ号−5g= 及び同jr−/ Oj/4tjt号に示されるような、
チアゾリルベンズイミダゾール系化合物、あるいは特開
昭z’y−rzaコ号に示されるようなインチアゾロン
系化合物、あるいはトリクロロフェノールに代表される
ようなりフロフェノール系化合物、あるいはブロモフェ
ノール系化合物、あるいは、有機スズや有機亜鉛化合物
、あるいは、チオシアン酸やイソチオシアン酸系の化合
物、あるいは、酸アミド系化合物、あるいはダイアジン
やトリアジン系化合物、あるいは、チオ尿素系化合物、
ベンゾトリアゾールアルキルグアニジン化合物、あるい
は、ベンズアルコニウムクロライドに代表されるよりな
ダ級アンモニウム塩、あるいは、ペニシリンに代表され
るような抗生物質等、ジャーナル・アンティバクテリア
・アンド・アンテイフ7yガス・エイジェント(J、A
ntibact。
Antifung、Agents )Voll、At、
p−207〜2.23(19r3)に記載の汎用の防パ
イ剤を1種以上併用してもよい。
又、特開昭at−r3r、zo号に記載の種々の殺菌剤
も用いることができる。
リンス液又は安定化液には、軟水化処理した水を使用す
ることができる。軟水化処理の方法としては、イオン交
換樹脂又は逆浸透装置を使用することが挙げられる。
イオン交換樹脂としては、交換基の対イオンがナトリウ
ムであるナトリウム型強酸性カチオン交換樹脂が好まし
く、又、H型強酸性カチオン交換樹脂、アンモニウム型
強酸カチオン交換樹脂も使用できる。更にH型強酸性カ
チオン交換樹脂とOH型強塩基性アンオン交換樹脂を併
用することも好ましい。樹脂基体としては、スチレン、
ジビニルベンゼンの共重合体が好ましく、特に製造時の
ジビニルベンゼン仕込量が全モノマー仕込量のl〜it
etr(w/w)のものが好ましい。
このようなイオン交換樹脂の例として、三菱化成■裂開
品名ダイヤイオンSK−/B又はPK−コ/6等を挙げ
ることができる。
逆浸透装置としては、種々のものを用い得るが、酢酸セ
ルロース又はポリエーテルサルホンの膜を用いたものが
適している。圧力は2OK、g/am”以下のものが騒
音が小さく使用しやすい。
この様なイオン交換樹脂や逆浸透処理装置によって、カ
ルシウム、マグネシウムを低減させた水は、バクテリア
やカビの繁殖が少なく、本発明と組合せることによって
、良好な結果をもたらすものである。
本発明のリンス浴又は安定浴には、液安定性の点から特
に、キレート剤を添加することが好オしい。キレート剤
としては、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リ
ン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸等を
あげることができる。
C実施例) 以下に本発明を実施例により1に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
1感光層の組成) 一1/− また増感色素については同一層内のハロゲン化銀7モル
あたりのモル数で示した。
第1層fハレーション防止層) 黒色コロイド銀      ・・・・・・o、st7m
2ゼラチン         ・・・・・・/、Jf/
m2カラードカプラーC−/  ・・・・・・O0θl
 f / rn2紫外線吸収剤UV−/    ・・・
・・・0.197m2同上  UV−コ   ・・・・
・・Ol、2り/m2高沸点有機溶媒Oi、l −/ 
 ・−−−−・0.0 / CC/ m2同上   0
il−,2−・−・−・0 、0 / Cc/m2第−
層【中間層) 微粒子臭化銀 f平均粒径o、oyμ)−・・・o、tzり/ FF1
2ゼラチン        ・・・・・・ /、097
m2カラードカプラーC−2・・・・・・θ、θ29/
m2高沸点有機溶媒0il−/  ・・・・・・ 0.
IOC7m2第3層C低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤l沃化銀2モル係、 平均粒径0.3μ)  ・・・・・・銀O,aグ/m2
ゼラチン         ・・・・・・0.tt/m
2増感色素I       ・・・・・・ハOx/f’
増感色素■       ・・・・・・3.0×io 
 ’増感色素■       ・・・・・・  / X
 / l’)−5カプラーC−3・・・・・・O5θ2
り/fi2カプラーC−≠     ・・・・・・0.
01,97m2カプラーC−r     ・・・・・・
0.0≠?/m2カプラーC−2・・・・・・0.03
り/m2高沸点有機溶媒0il−/  −・・−o、 
ojCc/m2同上   04l−3−・・−θ、θ/
 2 CC/ m2第μ層C中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化@!モル係、 平均粒径θ、jμ)   ・・・・・・0.7?/m2
増感色素工        ・・・・・・ /X10 
 ’増感色素■        ・・・・・・ 3×1
0  ’増感色素■        ・・・・・・ l
×l0−5カプラーC−J      −・−・・−0
,,24Lり7 m2カプラーC−≠     ・・・
・・・0..24tり7m2カプラーc−r     
 ・旧・・o、oμり7m2カプラーC−コ     
・・・・・・0.04tt/m2高沸点有機溶媒0il
−/  ・旧・・0.lj艶/m2高佛点有機溶媒0i
1−J  ・・・・・・0,02CC/m2第!層(高
感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤C沃化銀/θモル係、 平均粒径0.7μ)  ・・−・・・銀1.097m2
ゼラチン         ・・・・・・/、Of/m
2増感色素I        ・・・・・・ i×io
 ’増感色素π        ・・・・・・ 3×1
0  ’増感色素■        ・・・・・・ /
×l0−5カプラーC−6−−0、0! f / m2
カプラーC−7・−−−−・0 、 / S’ /m2
高沸点有機溶媒0il−/  ・・・・・・0.0/C
C/m2同上   Oil −J  ・・−・−0,0
jcc/m2第を層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・/ 、 Of
 /m2化合物Cpd −A     ・−・・・・0
 、0 J r /m2高沸点有機溶媒0il−/  
・・・・・・o、ozcc/m第7層C低感度祿感乳剤
層) 沃臭化銀乳剤削(沃化銀μモル係、 平均粒径0.3μ)  ・・・・・・0.30グ/m増
感色素■        ・・・・・・ j×10’増
感色素■       ・・・・・・0.JXIO’増
感色素■        ・・・・・・ 2×10  
’ゼラチン         ・・印・/、0’?/m
2カプラーC−タ      ・・・・・・0,29l
m2カプラーC−3−−−−・−o、 o3t/m23
グ/−C−/      −−−−・−0,03f/m
2高沸点有機溶媒0i1−i   ・・・・・・0. 
jCC/m2第ざ#C中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀3モル係、 平均粒径O9jμ)   ・・・・・・0.≠7/m2
増感色素■        ・・・・・・ s×io 
 ’増感色素■        ・・・・・・2×IO
’増感色素■       ・・・・・・θ、!×10
−4カプラーC−タ     −−0、23f / m
2カプラーC−/      −・・−0,0397m
2カプラーC−10−=−0,0/!t/m2カプラー
C、、、、、、、o、o/f/m2高沸点有機溶媒0i
l−/   ・・・・・・0.2Cc/m2第り層(高
感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係、 −+1〜 平均粒径0.7μ) ・・・・・・銀O9!!f/m2
ゼラチン         ・・・・・・/ 、 09
 /m2増感色素■       ・・・・・・3.1
×10  ’増感色素■       ・・・・・・/
、≠×io  ’カブラ−C−/ /      −−
−−・・o、0 / 97m2カプラーC−/コ   
 ・・・・・・0.031i’ 7m2カプラーC−/
 j     −−−−・・0 、20 S’ 7m2
カプラーC−/      ・・・・・・O20,2り
/??12カプラーC−/j     ・・−−−−0
,02り/ 7772高沸点有機溶媒Oil −/  
−・−0,,20Cc/m2同上   Oil −2−
・・−・0 、 0!(X:、7m2第10)酸Cイエ
ローフィルター層) ゼラチン         ・・・・・・/、29lm
2黄色コロイド銀     ・・・・・・0.0197
m2化合物Cpd −B       ・−・−= o
 、 lf /m2高沸点有機溶媒0il−/   ・
・・・・・0.3Cc/m2第11層(低感度青感乳剤
層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀qモル係、平均粒径0.3
μ)  ・・・・・・銀O0≠97m2ゼラチン   
       ・・・・・・/、Off/m2−6 t
 − 増感色素■        ・・・・・・コ’>C10
’カプラーC−/4t      ・・・・・・θ、タ
タ/m2カプラーc−t      −・−・−0,0
797m2高沸点有機溶媒0il−/   ・・・・・
・O,コ■/m2第1コ層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀(沃化銀10モル係、 平均粒径1.!μ)  ・・・・・・@0.jり/yt
2ゼラチン         ・・・・・・0 、6 
S’ /m2増感色素■        ・・・・・・
/X10  ’カプラー(:” −/ 4!     
・・・−・・0..2 z t/m2高沸点有機溶媒O
il −/  −・・−0,07Cc/m2第13層を
第1保護層1 ゼラチン         ・・・・・・0 、4’ 
S’ 7m2紫外線吸収剤UV−/    ・・・・・
・θ、/Y/m2同上  UV−コ   ・・・・・・
0.2り/m2高沸点有機溶媒0il−/  ・・・・
・・0.0/■/m2同上   0il−2−・−0、
0/ CO/ m2第1≠層f第コ保護層) 微粒子臭化銀C平均粒径0,07μ) ・・・・・・0 、7 t /m2 ゼラチン        ・・・・・・0.1ljfl
/m2ポリメチルメタアクリレート粒子 (M径/ 、 j p )−旧・・0 、2 t /m
2硬膜剤H−/        ・・・・・・O6≠9
7m2ホルムアルデヒドスカベンジャー3−/・・・・
・・0+jf/m2 ホルムアルデヒドスカベンジャーS−,2・・・・・・
0.3t/m2 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。以上のようにして作成した試料を試料10
/とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した: UV−/ UV−2 Oil−/  リン酸トリクレジル Oローコ フタル酸ジブチル 0i1−J  フタル酸ビス(ノーエチルヘキシル)α −tター フ 0− C−J− C−A C−タ ーフ 0 α C−// C−/2 α α 71Lt− C−/! CH3 cpct  A         Cpd  B増感色
素I 増感色素■ 増感色素■ (CH2)asO3Na 増感色素■ 増感色素V 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ −7を− H−/ S−/S−2 以上の如くして作製した試料を10/とした。
試料10コ〜/10の作製 試料lθノにおいて第3層、第≠層のカプラーC−3の
かわシに表1に示したカプラーに等モルおきかえた以外
試料10/と同様にして作成した。
試料101−/10を3!へ巾に裁断したのち標準的な
被写体を撮影し、下記処理工程(I)〜(III )を
通して各々!00mのランニングテストをおこなった。
ランニング終了後、試料10/〜/10を山元でコOC
MSの露光を与え、下記現像処理をおこなった。
現像済の試料の残留銀量を螢光X線で分析した結果を表
/に示した。
本発明のカプラーを用いた場合はランニング状態におい
ても十分に脱銀促進効果を発揮していることがわかる。
比較カプラーA リサーチディスクロージャー屋 //≠≠り(/り73)K記載 の化合物 比較カプラーB リサーチディスクロージャー墓 l/≠弘!P(/り73)に記載 の化合物 比較カプラーC 特開昭t/−,2(7/、2≠7に記載の化合物−J’
/− 比較カプラーD 特開昭t/−,20/、2177に記載の化合物☆3j
%巾/m当シ 上記処理工程において、安定■、■、■は■→−r コ
ー ■→■への向流方式とした。又、定着液の水洗タンクへ
の持ち込み量は/扉当シコdであった。
く発色現像液〉 母液(g)  補充液(g) ジエチレン     /、0   2.0トリアミン五
酢酸 l−ヒドロキシ   λ、Q    J、Jエチリデン
 −/。
/−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム  ≠、0   2.0炭酸カリウム
   3o、o   3r、。
臭化カリウム     /、4!     −沃化カリ
ウム    /、J■   −ヒドロキシアミy   
J、4!    3.コ弘−(N−エチル−弘、、t 
   7.2N−β−ヒドロキシ エチルアミン)−ノー メチルアニリン硫酸塩 水を加えて     /l     /1pHio、o
o   io、or く漂白液〉 母液(g)  補充液(g) エチレンジアミン   50    60四酢酸第コ鉄
アンモ ニウム塩 /、3−ジアミノプ  tθ     7コロノぐン四
酢酸第2鉄 アンモニウム塩 硝酸アンモニウム   10.0  /コ、og臭化ア
ンモニウム  110g   170g水を加えて  
     II)     /1pHt、o    !
、1 く定着液〉 母液(g)  補充液(g) エチレンジアミン四  /、0    /、2酢酸二ナ
トリウム塩 亜硫酸ナトリウム   ≠、Oj、0 重亜硫酸ナトリウム  弘、t    z、rチオ硫酸
アンモニウム 水溶液(70%)   /7jtml  200m1水
を加えて       tl     /1p)(4,
A    4.4 く安定液〉 母液(g)  補充液(g) ホルマリン (37%w/v)   2.owl  3.omlポリ
オキシエチレン Q、J    O,≠3−p−モノノ
ニル フェニルエーテル(平均型if/ o)j−クロローノ
ーメ o、os   ’o、o≠!チルー≠−イソチア ゾリン−3−オン 水を加えて       II     /Itrz− 処理工程(■)(温度Jr0C) ☆補充量は3!X巾/m長さ尚シ 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。
く発色現像液〉 母液(g)  補充液(g) ジエチレン      t、o    i、iトリアミ
ン五酢酸 rt− /−ヒドロキシエチ  λ、0   .2.λリデンー
l、/− ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム   ≠、O≠、り 炭酸カリウム    30.0   ≠λ、O臭化カリ
ウム     7.6    −沃化カリウム    
 コ、θダ    −ヒドロキシアミン   コ、≠ 
  J、A≠−(N−エチル−!、0   7,3N−
β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一ノーメチルアニ リン硫酸塩 水を加えて      /l    /71pH10,
0010,Oj く漂白液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 /、20.Oyアンモ
ニウム塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト  io、oyリウム塩 硝酸アンモニウム        io、oy臭化アン
モニウム       100.OF漂白促進剤   
     /x10   モルアンモニア水を加えて 
     pHA 、J水を加えて         
   t、olく漂白定着液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄  IO,Ofアンモニ
ウム塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト   z、oyリウム塩 亜硫酸ナトリウム        /2,09チオ硫酸
アンモニウム水溶液    2≠ord(70%) アンモニア水を加えて      pH7,J水を加え
て              /1く水洗水〉 水洗水としては、水道水をNa型強酸性カチオン交換樹
脂(三菱化成■製 ダイヤイオンSK−/B)を充てん
したカラムに通水し、カルシウムλ■/11.マグネシ
ウム/0.2■/lの水質にしたものを用いた。
く安定液〉 処理工程(1)と同じ *感光材料3j′N巾7m長さ当シ ー♂ター く発色現儂液〉 母液(ロ)  補充液(9) ジエチレントリアミン  /、0   /、、2五酢酸 l−ヒドロキシエチリ  コ、0 2.≠デンーi、i
−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム    コ、O≠、を炭酸カリウム 
     Jjt、0  ≠2.0臭化カリウム   
   1.6  −沃化カリウム      2.0ダ
  −ヒドロキシルアミン   λ、0  3.t≠−
(N−エチル−!、0  7.! N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一ノーメチルアニ リン硫酸塩 水を加えて        /l     /1pH(
水酸化カリウ  10.20 10..3jムを用いて
) −タO− く漂白定着液シ 母液(ロ)  補充液(P) エチレンジアミン四    弘0    ≠!酢酸第2
鉄アンモ ニウム塩 ジエチレントリアミ    ≠OりJ ン五酢酸第λ鉄ア ンモニウム塩 エチレンジアミン四    10    10酢酸二・
ナトリウ 1 ム塩 亜硫酸ナトリウム     /!     、20チオ
硫酸アンモニウ   コ弘0   270ム水溶液(7
0%w/v) 漂白促進剤      0./    0,1.tアン
モニア水(26%)    /lAm1    /、2
ml水を加えて         /l     l1
pHA、7    A、z く水洗水シ 以下の3種類を用いた。
(1)水道水 カルシウム   コlダ/l マグネシウム   2η/l pH7,2 (2)イオン交換処理水 三菱化成■製飾酸性カチオン交換樹脂(N a形)を用
いて上記水道水を処理し、下記水質とした。
カルシウム    /、/ダ/l マグネシウム   0 、189/1 DHA 、 j (3)キレート剤添加した水道水 前記水道水に、エチレンジアミン四酢酸二・ナトリウム
塩を200■/l添加した。
pHA、7 以上記載の如くの工程及び処理液にて、実施した。
実用上は残留銀量が30■/ 、IL2をこえると色再
現及び/又は階調バランス上大きく性能が劣化すること
が知られている。上表で明らかなように本発明の化合物
を用いると、迅速処理においてもいずれも実用上支障の
ない範囲であることがわかる。
実施例コ 実施例1と同様な支持体に下記の各層よりなる多層感光
材料を作製し、試料、201とした。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.2ゼラチン 
            i、。
紫外線吸収UV−10,2 高沸点有機溶媒0IL−10,o2 2重層(中間層) 微粒子臭化@(平均粒径0.07μ)O6/J′ゼラチ
ン             /、θ第3層(低感度赤
感乳剤層) 沃臭化銀乳剤 (沃化銀λモル係、平均粒径0.3μ)1.!ゼラチン
            Olり増感色素A     
     t、o×to−’増感色素B       
   2 、 OX / 0=カプラーD−10,1゜ カプラーD−20,2 カプラーD−70.0コ カプラーD−ダ          0,0/高沸点有
機溶媒0IL−/      0./高沸点有機溶媒0
IL−2o、i 第ダ#(高感度赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀!モル係、平均粒径0.7μ)/、コゼラチン
             i、。
増感色素AJ X / 0−’ 増感色素B            、2 X / 0
−’カプラー1)−10,10 カプラーD−20,0! カプラー])−J−0,07 カプラーD−4t          o、oコカプラ
ーD−30,02 高沸点有機溶媒0IL−20,/ 第j層(中間層) ゼラチン             i、。
化合物 Cpd −A         O,0!高沸
点有機溶媒0IL−,20,0! 第6層(低感度緑感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀3モル係、平均粒径0.3μ)0.6単分散沃
臭化銀乳剤 (沃化銀tモル係、平均粒径O0jμ)0.7ゼラチン
             1.O増感色素CJ X 
/ 0−’ 増感色素D            2X / o −
’カプラーD−+o、弘 カプラー])−70,/ カプラーD−J’o、oコ カプラーD−20,0/ 高沸点有機溶媒0IL−20,Ok 第7層(高感度緑感層) 多分散沃臭化銀乳剤 一タを− (沃化銀7モル係、平均粒径o、rμ)o、rゼラチン
            Olり増感色素CコX / 
(f’ 増感色素D          /、!xio−’カプ
ラーD−10,01r カプラーD−70,Oj カプラーD−20,0コ 高沸点有機溶媒0IL−10.01 高沸点有機溶媒0IL−Jo、o3 第を層(中間層) ゼラチン             /、コ化合物Cp
d −A           O,を高沸点有機溶媒
0IL−/      0.3第り層(イエローフィル
ター層) 黄色コロイド銀          o、iゼラチン 
            o、r化合物Cpd −A 
          O、2高沸点有機溶媒OIL −
/      o、/第io層(低感度青感乳剤#) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀tモルチ、平均粒径0,3μ)0.3単分散沃
臭化銀乳剤 (沃化銀3モルチ、平均粒径o、tμ)0.3ゼラチン
             /、0増感色素E    
        / X / 0−’増感色素F   
          / X / f’カプラーD−/
θ         0.タカシラーD−4’    
       0.Oj高沸点有機溶媒0IL−J  
    o、ot第1/層(高感度育盛乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤 (沃化銀1モルチ、平均粒径/、jtμ)0,7ゼラチ
ン             O,!増感色素E   
         z x i o−’増感色素p  
          j X / 0−’カプラーD−
100,コ カプラーD−弘          0.02高沸点有
機溶媒0IL−j      o、ot第72層(第1
保護層) ゼラチン             O−”微粒子臭化
銀乳剤 (平均粒径o、oyp)       o、ssカシ7
−D−/ノ         0./紫外線吸収剤UV
−20./ 紫外線吸収剤UV−Jo、2 高沸点有機溶媒0IL−4i     o、ot第13
層(第コ保護層) ゼラチン             0.1ポリメチル
メタクリレ一ト粒子 (直径/、jμ)ol、2 ホルムアルデヒドスカベンジャーH−70、jその低界
面活性剤W−/、硬膜剤H−/を添加した。
カプラー 1)−/ カプラー D−2 カプラー ])−J カプラー D−、t カプラー D −1 カプラー ])−7 α カプラー D−g カプラー D−タ カプラー 1)−10 カプラー ])−1/ 界面活性剤 W−/ ホルマリンスカはンジャー S−/ μ mIOグー 増感色素人 増感色素B 増感色素C −10!− 増感色素り 増感色素E 増感色素F 高沸点有機溶媒0IL−/ 高沸点有機溶媒0IL−λ 高沸点有機溶媒0IL−J 紫外線吸収剤UV−/ 紫外線吸収剤UV−2 紫外線吸収剤UV−J 化合物Cpd A       硬膜剤、[(−/試料
、202〜コ10の作製 試料、20/において第3層、第1wIのカプラーD−
/のかわシに表1に示したカプラーに箸モルおきかえた
以外試料−zoiと同様にして作成した。
試料コ//〜、2.20 試料−oiにおいて第6層、第7層のカプラー1)−1
のかわシに表7に示したカプラーに等モルおきかえた以
外試料20/と同様にして作製した。
得られた試料を実施例1と同様にして処理工程(nl)
のランニング処理をした後、ストリップスして2ocM
sの露光を与えて処理し、残留銀量を測定した。
結果を表2に示した。
本発明のカプラーを用いた場合はいずれも残留銀量が少
なく、ランニング状態においても十分に漂白促進効果を
有していることがわかる。
ioy− 比較カプラーE 比較カプラーF (いずれも特開昭61−201247に記載の化合物)
表 本発明の化合物を用いた場合はいずれも実用上間Hのな
いレベルになっていることは明らかである。
実施例3 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記のような組成の各層よシなる多層カラー感光材料を
作製し、試料30/とした。
第7層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀      O,コj g/rn 2紫
外線吸収剤U  /     0.0ug/m2紫外線
吸収剤U−20,/  g/m2紫外線吸収剤U−30
,/g/扉2 高沸点有機溶媒0il−λ 0.0/αン/77!2を
含むゼラチン層(乾燥膜厚2μ) 第21−二中間層 化合物  Cpd CO、0! g/rn2化合物  
1−10.oよg/m 2 高佛点有機溶媒Oil −/  0.0!gJ’m2を
含むゼラチン層(乾燥膜厚lμ) 第3層:第1赤感乳剤層 増感色素S−/およびS−Jで分光増感された臭化銀乳
剤(平均粒径0.3μ AgI含量弘モル%) 銀量 ・・・ 0.3 g/m2 カプラー  F  /     (7,j g/m2カ
プラー  F  2    0.Ojg/m2化合物 
 I−,2、z×io−3g/m2高沸点有機溶媒Oi
l     O,/2(f7m2を含むゼラチン層(乾
燥膜厚lμ) 第を層:第1青感乳剤層 増感色素S−/およびS−2で分光増感された臭化銀乳
剤(平均粒径o、tμ、AgI含量3モル%) 銀量 ・・・ 0.1 g/m2 カプラー  p−/     θ、jig/m2カプラ
ー  F−20,/弘g/m 2化合物  I −−2
i×io  ”glrnz高沸点有機溶媒Oil −/
  o、33all/rrL2染料    D−10,
02g/m2 を含むゼラチン層(乾燥膜厚コ、jμ)第j層:中間層 化合物  cpct CO、/  g/m2高沸点有機
溶媒Of I  /  O、/ CCy/m 2染料 
   D −20,0,2g/In”を含むゼラチン#
(乾燥膜厚/μ) 第6N:第1緑感乳剤層 増感色素S−JおよびS−≠を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.3μm、 AgI含量弘モル%) 銀量 ・・・ o、y  g/扉2 カプラー  F  3    0.02g/m2カプラ
ー  F  j     O,10g/m2高沸点有機
溶媒Oil −/  0.26αン/rrL2を含むゼ
ラチン層(乾燥膜厚lμ) 第υl第1緑感乳剤層 増感色素S−JおよびS−+を含有する沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.1μ扉、 AgI含量2.jモル係) 銀量 ・・・ o、7  g/m2 カプラー  F−4tO,10g/m2−//弘− カプラー  p −j     O、/ Og/m2高
沸点有機溶媒Oil −20,Ojc!c/m2染料 
   D  3    0.Ojg/rIL2を含むゼ
ラチン層(乾燥膜厚λ、jμ)第を層:中間層 化合物  Cpd Co、ozg/rn2高那点有機溶
媒Oi+ −20,/CC/m2染料    D −’
I     O、0/ g/m 2を含むゼラチン層(
乾燥膜厚/μ) 第りwI:黄色フィルター層 黄色コロイド銀      0./  g/m2化合物
  Cpd Co 、 o2g/rn2化合物  Cp
dB(実施例0 、 (173g/rn21と同じ) 高沸点有機溶媒Oil −/  θ、o4Lα、7’r
n2を含むゼラチンN(乾燥膜厚/μ) 第10層:第1青感乳剤層 増感色素S−jを含有する平板沃臭化銀乳剤(平均アス
ペクト比t、平均粒径0゜7μ771.AgI含量含量
2チル チ//j− 銀量 ・・・ o、t  g/m2 カプラー  F−40,g/、2 カプラー  F−70、4tg/m 2高沸点有機溶媒
04l−/  θ、/αン/、2を含むゼラチン層(乾
燥膜厚/、!μ)第1/層:第2青感乳剤層 増感色素S−1を含有する平板沃臭化銀乳剤(平均アス
はクト比/2、平均粒径/0.2μ77Z、AgI含量
2モル%)銀量 ・・・ /、O27m2 カプラー  F  t     0.4’ g/m2カ
プラー  p−I     O,1g/m2高沸点有機
溶媒Oil −/  0..23αン/m2染料   
 D−夕    o、oコg/77L2を含むゼラチン
層(乾燥膜厚3μ) 第12層二第1保護膚 紫外線吸収剤U  /     0.02g/m2紫外
線吸収剤U  2    0.32g/rn”紫外線吸
収剤U  3    0.03g/m2高沸点有機溶媒
Oil −20,2♂αン/−2を含むゼラチン層(乾
燥膜厚コμ) 第13層:第2保護層 表面をかぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 銀量 −0,/  g/rn2 (ヨード含量1モル係、 平均粒子サイズo、otμ) ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径/、!μ) を含むゼラチン層(乾燥膜厚コ、jμ)各層には上記組
成物の他K、ゼラチン硬化剤H−/(実施例/のものと
同じ)、および界面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。
F−/ −J α −i/r− F−≠ B’−、t −7/タ一 F −1 1’−r 化合物  I−/ 化合物  I−2 一/2コ− cpct  C S−コ 3−J S−≠ −j S−+ t −J D−≠ ])−7 一/2t− 尚、高沸点有機溶媒0il−/及びコは実施例/で使用
したものと同じである。
試料3θコ〜3ioの作製 試料3oiにおいて第3層、第参層におけるカプラーF
−/、F−コの合計を表3に示したカプラーに等モルお
きかえる以外試料30/と同様にして作成した。
以上のようにして作成した試料を実施例/と同様に下記
処理にてランニングテストをおこない、この場合未露光
部の残留銀量を測定した。結果を表3に示した。
処理工程 温 度  時間  補充量 タンク容量第一現像  3
10Cを分  220(:nd  101第一リンス 
         1分   、2コ00ytl   
 21反  転        7分  /100rL
121発色現像      を分  コ200プ io
n漂   白           2分   110
0m1     jl漂白定着      3分  /
100vtl   !1水洗■ 33°C/分    
  コノ水洗■     1分 /100rnl   
21安  定         7分  1100ml
    2/1乾  燥  tooc   2分   
 −−ここで水洗浴への補充方式は、水洗■に補充液を
入れ、水洗■のオーバーフローを水洗■に導く、いわゆ
る向流補充方式とした。
また、漂白液のオーバー・フローは、漂白定着液に導い
た。
処理液組成は以下の通シであった。
第一現像液 タンク液  補充液 ニトリロ−N、N、N−コ、Of   2.07トリメ
チレンホスホン 酸jナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム      309   30fハイ
ドロキノン・モノス   209   20yルホン酸
カリウム 炭酸カリウム        339   33yl−
フェニル−弘−メチ  λ、OP  コ、Oタルー≠−
ヒドロキシメ チル−3−ピラゾリド ン 臭化カリウム       コ、よタ    −チオシ
アン酸カリウム   /、、2f   /、2f沃化カ
リウム(0,7%液)    2d    −水を加え
て        toooml  tooodpHタ
、乙Oタ、tよ pHは塩酸又は水酸化カリウムで調整する。
第一リンス液  O液 KH2PO4A 、0F j−スルホサリチル酸  1.ry 水を加えて      toooml pH7,0 反転液     (タンク液、補充液とも)ニトリロ−
N、N、N−)リメ     3.Oyチレンホスホン
酸!ナトリウ ム塩 塩化第−スズ(2水塩)        /、0fp−
アミノフェノール        0./91水酸化ナ
トリウム            ip氷酢酸    
           /!1氷を加えて      
      1ooovtip )(t 、 O pHは、塩酸又は氷酸化ナトリウムで調製する。
発色現像液 タンク液  補充液 ニトリ0−N、N、N−2,Of   2.Oyトリメ
チレンホスホン 酸jナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム     7.011 7.oyリン
酸3ナトリウム(/2    JAy    JAy水
塩) 臭化カリウム        /、Op   O,,3
y沃化カリウム(O57%液)    20祷    
−水酸化ナトリウム     3.Op   3.t)
yシトラジン酸       1.jP   /、、t
りN−エチル−N−(β−//ll    //タメタ
ンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一≠−アミツブニリン 酸塩 j、J−ジチアオクタン  /、θf   /、0ター
i、r−ジオール 水を加えて        1000m、l  100
0m100O/− pH//、rO/、2,06 pHは塩酸又は水酸化ナトリウムで調整する。
〔漂白液〕
タンク液、補充液とも 臭化アンモニウム          / 00Fエチ
レンジアミン四酢酸       /20F第コ鉄アン
モニウム塩 漂白促進剤             0.jl!エチ
レンジアミン四酢酸酢酸    io、oyコナトリウ
ム塩 硝酸ナトリウム           10.Of水を
加えて            1000rslpHa
 、t 〔漂白定着液〕 タンク液  補充液 臭化アンモニウム      j091   −エチレ
ンジアミン四酢酸   toy    −第2鉄アンモ
ニウム塩 エチレンジアミン四酢酸    jf   /、Ofλ
ナトリウム塩 硝酸アンモニウム       jf−−亜硫酸ナトリ
ウム     /コ、Oy コo、oyチオ硫酸ナトリ
ウム    x4Aoml   ≠00m1水を加えて
       10100O10100O安定液 水                      ro
orrtt。
ホルマリン(37%)         j、omlm
l富士ドライウェル       z、oml水を加え
て           iooomt表3 第3、第参層に  残留銀量(1v/77L2)試料屋
         おけるカプラーA10/(Cont
rol)  p  Vp  、2       jりl
o、:z(比較例)   A      4A/103
            :3         Jり
io弘             0        
  3310j              D   
        J41o&(本発明)(2)    
  コ/1o7             (3)  
        /r10y           Q
?)         /り10タ         
    C11l)           2コ/10
0り         、23 上表よシ明らか々ように本発明の試料では残留銀量は実
用上許容内であることがわかる。
−/3≠− 昭和6.2年メ/月メZ日 昏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハロゲン化銀写真乳剤層および漂白促進剤放出型カ
    プラーを含むハロゲン化銀写真感光材料であつて、該漂
    白促進剤放出型カプラーが下記一般式( I )で表わさ
    れることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) A−(TIME)_n−S−X−〔(Y)_m−(Z)
    _l〕_a式中、Aはカプラー残基を表わし、TIME
    はタイミング基を表わし、nは0または1を表わし、X
    は環状脂肪族基または飽和複素環基を表わし、Yは−O
    −基、−S−基、−COO−基、−CO−基、▲数式、
    化学式、表等があります▼基、▲数式、化学式、表等が
    あります▼基、−SO_2−基または▲数式、化学式、
    表等があります▼基を鎖中に含んでもよい炭素数 1〜8の脂肪族基を表わし、mは0ないし3の整数を表
    わし、mが複数のときm個のYは同じものまたは異なる
    ものを表わし、Zは−OH基、−COOM基、−SO_
    3M基または▲数式、化学式、表等があります▼基を表
    わし、lは1ないし3の整数を表わし、lが複数のとき
    l個のZは同じものまたは異なるものを表わし、aは1
    または2を表わし、aが2のとき2個の(Y)_m−(
    Z)_lは同じものまたは異なるものを表わす。ここで
    R_1、R_2およびR_3は各々水素原子または炭素
    数1〜4の脂肪族基を表わす。 Mはアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンまたは水
    素原子を表わす。 2)発色現像後、水洗することなしに漂白定着浴中で処
    理することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
JP61268872A 1986-11-12 1986-11-12 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Pending JPS63121845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268872A JPS63121845A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
US07/119,615 US4842994A (en) 1986-11-12 1987-11-12 Material comprising a novel bleach accelerator-releasing coupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268872A JPS63121845A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121845A true JPS63121845A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17464432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268872A Pending JPS63121845A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4842994A (ja)
JP (1) JPS63121845A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0192747A (ja) 1987-06-15 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2528344B2 (ja) * 1988-02-10 1996-08-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2574685B2 (ja) * 1988-02-19 1997-01-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01213650A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
CA1338080C (en) * 1988-06-21 1996-02-27 Drake Matthew Michno Photographic materials having releasable compounds
JPH0227346A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07117732B2 (ja) * 1988-07-25 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5250407A (en) * 1988-08-03 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material containing at least one 5-pyrazolone coupler and at least one monodisperse cubic silver halide emulsion
US5100773A (en) * 1988-11-29 1992-03-31 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material containing amide type couplers
JPH02235055A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684444B2 (ja) * 1989-08-11 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04212148A (ja) * 1990-05-08 1992-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5464733A (en) * 1992-04-16 1995-11-07 Eastman Kodak Company Photographic material having reduced fog
US5399472A (en) * 1992-04-16 1995-03-21 Eastman Kodak Company Coupler blends in color photographic materials
US5358828A (en) * 1992-06-29 1994-10-25 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a bleach accelerator releasing compound
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
EP0608958B1 (en) * 1993-01-29 2000-03-15 Eastman Kodak Company Photographic material and process comprising a thiol bleach assist in the low sensitivity layer of a triple coat
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
US6043013A (en) * 1998-01-29 2000-03-28 Eastman Kodak Company Color photographic element containing elemental silver and heterocyclic thiol in a non-light sensitive layer
ITSV20000026A1 (it) * 2000-06-21 2001-12-21 Ferrania Spa Elemento fotografico a colori
GB0206089D0 (en) * 2002-03-15 2002-04-24 Eastman Kodak Co Colour photographic element containing a heterocyclic dye-forming coupler
US9052289B2 (en) * 2010-12-13 2015-06-09 Schlumberger Technology Corporation Hydrogen sulfide (H2S) detection using functionalized nanoparticles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119987B2 (ja) * 1973-02-05 1976-06-22
DE2707489C2 (de) * 1977-02-21 1983-10-06 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS60249149A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60249148A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1287765C (en) * 1985-02-28 1991-08-20 Eastman Kodak Company Dye-forming photographic material and process comprising bleach accelerator releasing compound

Also Published As

Publication number Publication date
US4842994A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63121845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS62222252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01101543A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0228645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0560577B2 (ja)
JPH01147455A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6254261A (ja) カラ−画像形成方法
JPH01182848A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JP2565726B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01231049A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63123042A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0485537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62166340A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01191141A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0234835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6291950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63121843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02125253A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63106749A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH01319035A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH01209447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH04184338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07140619A (ja) 写真用漂白能処理液