JPS63125017A - 3ステ−ト付相補型mos集積回路 - Google Patents

3ステ−ト付相補型mos集積回路

Info

Publication number
JPS63125017A
JPS63125017A JP61272602A JP27260286A JPS63125017A JP S63125017 A JPS63125017 A JP S63125017A JP 61272602 A JP61272602 A JP 61272602A JP 27260286 A JP27260286 A JP 27260286A JP S63125017 A JPS63125017 A JP S63125017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
turned
input
channel mos
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61272602A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Okidaka
毅則 沖高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61272602A priority Critical patent/JPS63125017A/ja
Priority to KR1019870009386A priority patent/KR900005819B1/ko
Priority to US07/119,086 priority patent/US4804867A/en
Priority to NLAANVRAGE8702720,A priority patent/NL188672C/xx
Publication of JPS63125017A publication Critical patent/JPS63125017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/09425Multistate logic
    • H03K19/09429Multistate logic one of the states being the high impedance or floating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、3ステート付相補型MOS集積回路に関し
、特に制御入力にスローパルスが入った時の回路の発振
を抑える回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の3ステート付相補型MOS集積回路を示
し、図において、1は入力端子(IN)、2は出力端子
(OUT) 、3はVCCの電圧が供給されるtR端子
、4はGND端子、5は出力の状態を決定する制御人力
φ、6は制御人力φ5が反転した反転制御人力φ、PL
、P2.P3.P4およびP6はPチャネルMOS)ラ
ンジスタ、N1、N2.N3.N4およびN6はNチャ
ネルMOS)ランジスタであり、トランジスタPL、N
1は出力回路10を構成し、トランジスタP2〜P4.
N2〜N4は該出力回路を駆動する出力前段回路20を
構成している。
次に動作について説明する。
制御人力φ5がL”、反転制御人力φ6が“H”のとき
、トランジスタP3およびN3はオフし、トランジスタ
P4によび′N4はオンし、出力はイネーブル状態とな
る。従って、入力端子1が“L″の時、出力端子2には
“L”が、また入力端子1が“H”の時、出力端子2に
は“H”が現ねれる。
一方、制御人力φ5が“H”、反転制御入カフ6がL″
のとき、トランジスタP3およびN3はオンし、トラン
ジスタP4およびN4はオフする。従って、入力端子1
の状態にかかわらずトランジスタP1およびN1はオフ
して、出力端子2は高インピーダンス状態となる。
第3図は第2図に示す回路のタイミングチャートであり
、第3図中の(1)のタイミングにおいては、出力前段
回路を構成する各トランジスタのオン、オフの関係は、
トランジスタP2.N4゜N3がオン、トランジスタP
3.P4.N2がオフであり、(II)のタイミングに
おいては、トランジスタP3.P4.N2がオン、トラ
ンジスタP2.N4.N3がオフである。ここで、(1
)および(I[)のタイミングでオンしている出力前段
回路を抵抗を用いて表わすと、第4図(alおよび山)
に示す等価回路のようになる。従って、(I)および(
U)のタイミングでは出力前段回路に貫通電流が流れる
こととなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の3ステート付相補型MOS集積回路は以上のよう
に構成されており、制御人力φとその反転制御人力iの
電位レベル変化に時間差があり、両者の電位レベルが同
じとなるタイミングにおいて、出力前段回路に貫通電流
が流れることとなり、このため、出力回路のゲート入力
が不安定となり、出力回路に大きな貫通電流が流れ、こ
の電流がGNDをゆさぶりデバイスを発振させるなどの
問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、制御入力とその反転制御入力の電位レベルが
同じとなるタイミングにおいても、出力前段回路に貫通
電流が流れるのを防止でき、デバイスの発振を防止する
ことができる3ステート付和補型MOS集積回路を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る3ステート付相補型MOS集積回路は、
出力前段回路のうち、出力回路のPチャネル、Nチャネ
ルMOS)ランジスタのゲート入力間の回路を、制御信
号が入力される第4のPチャネルMOS)ランジスタと
反転制御信号が入力される第5のNチャネルMOSトラ
ンジスタとが直列接続されてなる第1直列回路と、制御
信号が入力される第5のPチャネルMOSI−ランジス
タと反転側m信号が入力され−inる第4のNチャネリ
U ルMOS)ランジスタとが直列接続され売第2直列回路
とが並列接続されてなる並列回路としたものである。
〔作用〕
この発明においては、制御入力と反転制御人力とが同じ
電位レベルとなるタイミングにおいても、第4及び第5
のPチャネルMOS)ランジスタ、又は第4及び第5の
NチャネルMOS)ランジスタがオフするので、上記タ
イミング時に出力前段回路に貫通電流が流れるのを防止
でき、デバイスの発振を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による3ステート付相補型
MOS集積回路を示し、図において、1〜6.10.P
i〜P3.P6、N1〜N3.N6は第2図に示す従来
例と同じであり、同様に接続されている。P4’、P5
’はそれぞれそのゲートが制御人力φ5に接続されたP
チャネルMOSトランジスタ、N4’、N5’はそれぞ
れそのゲートが反転制御入力φ6に接続されたNチャネ
ルMOS)ランジスタであり、トランジスタPl。
N1のゲート入力間には、トランジスタP4′。
N5’が直列接続され、かつびトランジスタP5’N4
’が直列接続されている。20は出力前段回路であり、
これはトランジスP2.P3.P4’。
P5’、N2.N3.N4’、N5’により構成されて
いる。
次に動作について説明する。
従来と同様に、制御人力φ5が“L”、反転制御入力φ
6が“H”のとき、トランジスタP3およびN3はオフ
し、トランジスタP4’、P5’。
N4’およびN5’はオンし、出力はイネーブル状態と
なる。従って、入力端子1力びL”の時、出力端子2に
は“L”が、入力端子1が“H”の時、出力端子2には
H”が現われ、また、制御人力φ5が“H”、反転制御
人力16が“L”のとき、トランジスタP3およびN3
はオンし、トランジスタP4’、P5’、N4’および
N5’はオフする。従って、入力端子1の状態にがかね
らずトランジスタP1およびN1はオフして、出力端子
2は高インピーダンス状態となる。
しかしながら本実施例回路は、第3図に示す(I)のタ
イミングでは、トランジスタP2.N3゜N4’、N5
’がオンし、P3.P4’、P5’。
N2がオフし、(II)のタイミングでは、トランジス
タP3.P4’、P5’、N2がオンし、トランジスタ
P2.N3.N4’N5’がオフするので、いずれのタ
イミングにおいても出力前段回路の電源とGNDの間の
電流通路が遮断されることとなる。従って制御人力φ5
と反転制御入カフ6とが同じ電位レベルとなる(1)、
  (n)のタイミングにおいて、出力回路に貫通電流
が流れるのを防止でき、デバイスが発振するのを防止す
ることができる。
なお、上記実施例では、反転制御人力φのタイミングが
制御人力φより遅くなる場合について示したが、これは
逆に速くなる場合であってもよく、上記実施例と同様の
効果を奏する。
また、上記実施例では、相補型MOS集積回路の場合に
ついて説明したが、本発明はBi−0M08回路にも適
用でき、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の3ステート付和補型MOS集
積回路によれば、出力前段回路のうち、出力回路のPチ
ャネル、NチャネルMOS)ランジスタのゲート入力間
の回路を、制御信号が人力される第4のPチャネルMO
S)ランジスタと反転制御信号が入力される第5のNチ
ャネルMOSトランジスタとが直列接続されてなる第1
直列回路と、制御信号が入力される第5のPチャネルM
OSトランジスタと反転制御信号が入力される第4のN
チャネルMOS)ランジスタとが直列接続されてなる第
2直列回路とが並列接続されてなる並列回路としたので
、制御入力と反転制御入力とが同じ電位レベルとなるタ
イミングにおいても、出力前段回路に貫通電流が流れる
を防止でき、デバイスの発振を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による3ステート付相補型
MOS集積回路を示す回路図、第2図は従来の3ステー
ト付相補型MOS集積回路を示す回路図、第3図は上記
実施例および上記従来例のタイミングチャート図、第4
図(alおよび偽)はそれぞれ第3図中(I)および(
n)のタイミングにて上記従来例の出力前段回路でオン
しているトランジスタを抵抗で表わした等価回略図であ
る。 図において、1は入力端子(IN)、2は出力端子(O
UT) 、3は電源端子、4はGND端子、5は制御人
力φ、6は反転制御入カフ、10は出力回路、20は出
力前段回路、Pi、P2.P3゜P4.P4’、P5’
、P6はPチャネルMOSトランジスタ、Nl、N2.
N3.N4.N4’。 N5’、N6はNチャネルMOS)ランジスタである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源とアース間に、第1のPチャネルMOSトラ
    ンジスタと第1のNチャネルMOSトランジスタとが直
    列接続されてなる出力回路と、制御信号とその反転制御
    信号と入力信号とに応じて、上記出力回路を駆動する出
    力前段回路とを備えた3ステート付相補型MOS集積回
    路において、 上記出力前段回路は、 入力信号が入力される第2のPチャネルMOSトランジ
    スタと反転制御信号が入力される第3のPチャネルMO
    Sトランジスタとが並列接続されてなる第1並列回路と
    、 制御信号が入力される第4のPチャネルMOSトランジ
    スタと反転制御信号が入力される第5のNチャネルMO
    Sトランジスタとが直列接続されてなる第1直列回路と
    、制御信号が入力される第5のPチャネルMOSトラン
    ジスタと反転制御信号が入力される第4のNチャネルM
    OSトランジスタとが直列接続されてなる第2直列回路
    とが並列接続されてなる第2並列回路と、 制御信号が入力される第3のNチャネルMOSトランジ
    スタと入力信号が入力される第2のNチャネルMOSト
    ランジスタとが並列接続されてなる第3並列回路とを備
    え、 上記第1、第2、第3並列回路は電源とアース間に直列
    接続され、上記第1、第2並列回路の接続点は上記第1
    のPチャネルMOSトランジスタのゲートに接続され、
    上記第2、第3並列回路の接続点は上記第1のNチャネ
    ルMOSトランジスタのゲートに接続されていることを
    特徴とする3ステート付相補型MOS集積回路。
JP61272602A 1986-11-14 1986-11-14 3ステ−ト付相補型mos集積回路 Pending JPS63125017A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272602A JPS63125017A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 3ステ−ト付相補型mos集積回路
KR1019870009386A KR900005819B1 (ko) 1986-11-14 1987-08-27 3스테이트 부설 상보형 mos집적회로
US07/119,086 US4804867A (en) 1986-11-14 1987-11-10 Three-state complementary MOS integrated circuit
NLAANVRAGE8702720,A NL188672C (nl) 1986-11-14 1987-11-13 Drie-toestanden complementair mos-ic.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272602A JPS63125017A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 3ステ−ト付相補型mos集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125017A true JPS63125017A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17516212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272602A Pending JPS63125017A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 3ステ−ト付相補型mos集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4804867A (ja)
JP (1) JPS63125017A (ja)
KR (1) KR900005819B1 (ja)
NL (1) NL188672C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208489A (en) * 1986-09-03 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated Multiple compound domino logic circuit
US4952818A (en) * 1989-05-17 1990-08-28 International Business Machines Corporation Transmission line driver circuits
DE3930087A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-14 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
US5153464A (en) * 1990-12-14 1992-10-06 Hewlett-Packard Company Bicmos tri-state output buffer
US5155382A (en) * 1992-02-07 1992-10-13 Digital Equipment Corporation Two-stage CMOS latch with single-wire clock
US5548229A (en) * 1993-12-28 1996-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tri-state output buffer circuit
US5880606A (en) * 1995-12-01 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Programmable driver circuit for multi-source buses
US5714892A (en) * 1996-04-04 1998-02-03 Analog Devices, Inc. Three state logic input
US5977789A (en) * 1997-08-27 1999-11-02 Intel Corporation Fast-switching logic gate
US6815984B1 (en) * 2001-08-27 2004-11-09 Cypress Semiconductor Corp. Push/pull multiplexer bit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295062A (en) * 1979-04-02 1981-10-13 National Semiconductor Corporation CMOS Schmitt trigger and oscillator
US4507649A (en) * 1982-05-24 1985-03-26 Rca Corporation Flash A/D converter having reduced input loading
JPS5923915A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toshiba Corp シユミツトトリガ回路
JPS6048616A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Nec Corp 論理回路
JPS60169220A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Fujitsu Ltd トライステ−ト出力回路
JPS6121619A (ja) * 1984-06-25 1986-01-30 Fujitsu Ltd 相補型3ステ−トmisゲ−ト回路
JPS61145930A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Mitsubishi Electric Corp 相補型mosトランジスタ出力回路
JPH0831789B2 (ja) * 1985-09-04 1996-03-27 沖電気工業株式会社 出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR880006850A (ko) 1988-07-25
NL188672B (nl) 1992-03-16
US4804867A (en) 1989-02-14
KR900005819B1 (ko) 1990-08-11
NL188672C (nl) 1992-08-17
NL8702720A (nl) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000017655A (ko) 링 발진기 및 지연 회로
JPH10276081A (ja) 入力回路および出力回路ならびに入出力回路
JPS63125017A (ja) 3ステ−ト付相補型mos集積回路
JP2583684B2 (ja) プルダウン抵抗コントロール入力回路及び出力回路
JPH03192915A (ja) フリップフロップ
JPH06343025A (ja) シュミット・トリガ回路
JPH06326592A (ja) ドライバ回路を具える電子回路
JPH0697803A (ja) 入力回路
JP2002076881A (ja) レベル変換回路
JPH05259880A (ja) 入出力バッファ回路
JP3202128B2 (ja) 信号伝送回路と論理回路
JPS63284925A (ja) 出力バッファ回路
JP2908254B2 (ja) 三値論理入力回路
JPH02243015A (ja) 制御回路
JPS62231521A (ja) 半導体集積回路
JPH09135163A (ja) 論理回路
JPH03123219A (ja) 半導体集積回路
JP3665560B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05145385A (ja) Cmos出力バツフア回路
KR940005875Y1 (ko) 씨모스 출력 버퍼회로
JPH08222947A (ja) 発振回路
JPH02254814A (ja) 3ステート出力バッファ回路
JPS59205818A (ja) 出力回路
KR880003482A (ko) 3 스태이트부 상보형 mos 집적회로
JPH04271516A (ja) 半導体集積回路装置