JPS62502320A - カチオン性基と求核性基との反応により製造される半透膜 - Google Patents

カチオン性基と求核性基との反応により製造される半透膜

Info

Publication number
JPS62502320A
JPS62502320A JP61505968A JP50596886A JPS62502320A JP S62502320 A JPS62502320 A JP S62502320A JP 61505968 A JP61505968 A JP 61505968A JP 50596886 A JP50596886 A JP 50596886A JP S62502320 A JPS62502320 A JP S62502320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
compound
group
reactive
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61505968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474043B2 (ja
Inventor
デービス,トーマス イー
コウ,ジエー アイ
シユミツト,ドナルド エル
ウエスリング,リツチー エイ
ホイツプル,シヤーロン エス
ピツケルマン,デール エム
フアイビガー,リチヤード エフ
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニ− filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Publication of JPS62502320A publication Critical patent/JPS62502320A/ja
Publication of JPH0474043B2 publication Critical patent/JPH0474043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00933Chemical modification by addition of a layer chemically bonded to the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/46Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/72Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of the groups B01D71/46 - B01D71/70 and B01D71/701 - B01D71/702
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カチオン性基と核性基との 反応によシ製造される半透膜 種々の合成ポリマー組成物から製造される半透膜は多くの増大しつつある商業的 および工業的用途に使用されつつある。このよう々用途には塩水の脱ミネラル化 、ガス分離、有機物質分離、および限外濾過のような広範な分野が包含される。
使用する合成ポリマーおよび意図する用途に応じて、膜は当業者に周知の数種の 方法によって製造することができる。一般に、このような方法には、七ツマ−ま たはポリマーを鋳造用溶媒に溶解もしくは分散させる工程、プレポリマーからフ ィルムを鋳造する工程、鋳造フィルムから鋳造用溶媒の少なくとも一部を蒸発さ せる工程、および膜を硬化させる工程が含まれる。
米国特許第3.13:L132号参照。
現在使用されている鋳造用溶媒はほとんどが有機溶媒たとえばアセトン、メチル エチルケトン、エチルアルコール、メチルアルコール、メチレンクロライド、お よびクロロホルムでおる。このような溶媒は多くの場合コストが高く、高度に可 燃性であるか、あるいはその他の欠点を受ける。ある種の鋳造用溶媒は蒸気とし て吸収するとき、あるいは皮膚に接触する際に健康に危険を及ぼす。
空気中への蒸気の放出にもある種の回収または廃棄設備を必要とする政府規制を 受ける。それ故、水性混合物または溶液から膜を鋳造しうるようにすることが望 ましい。
従って、膜識別層はできるだけ薄く然も欠陥のないものでちることが重要である 。薄くて均一な識別層を作る技術が長い間探求された。
本発明は支持された、浸透選択性膜に関する。本発明の支持された膜は、膜の第 1面に連通ずる第1の空間を形成する容器に膜を密封係合させるとき膜の第1面 に接触する流体混合物中の膜浸透性成分がこの膜を通って第2の空間に浸透しう るように、少なくとも1つの浸透選択性識別層を支持用表面に装着して成るもの である。一般に、第2の空間は膜による浸透を除いて第1の空間に連通していな い。この浸透選択性膜は少なくとも1つの反応性カチオン性部分をもつ第1の化 合物と該カチオン性基に反応性のちる少々くとも1つの核性部分をもつ第2の化 合物との反応生成物から成る少なくとも1つの識別層をもつ。ただし、第1およ び第2の化合物の少なくとも1つは複数の反応性カチオン性または核性の基をも つか、あるいは第1または第2の化合物のいづれかが重合性であシ、そして該反 応性生成物は該反応性カチオン性基に存在するカチオン性基の消滅によシ生ずる 複数の非イオン結合をもつ。好ましくは、反応性カチオン性化合物は水と相溶性 がある。第1および第2の化合物は同一でも又は異なっていてもよく、そして七 ツマ−、ポリマーまたは疎水性物質であってもよい。
ここで使用する「水と相溶性がある」という用語は、水と共に溶液、コロイド懸 濁液、安定なエマルジョンもしくは分散液、ラテックスなどを包含する安定もし くは準安定な混合物を形成する任意の化合物をいう。[反応性カチオン性部分」 および「反応性求核性部分」とは生成物の膜特性に有害でない条件で相互に反応 する部分をいう。カチオン性部分と核性部分との反応はカチオン電荷の消滅によ シ共有結合の形成をもたらす反応である。
本発明はまた半透膜の製造方法に関する。この方法において、第1の電荷の多数 の反応性イオン性基を物理的接触または化学結合を介して保持する浸透性基質を 、第1の電荷と反応の電荷の少なくとも1つの反応性基をもつ化合物と反応させ てイオン結合したコアセルベート層を生成させる。この被覆した基質を次いで該 コアセルベート層中の多数のイオン結合基の反応を促進させるのに有効な条件に 付して共有結合(すなわち実質的に非イオン性の結合)を形成させる。共有結合 を含むこの生成層は実質的に水不溶性である(25℃での水中への溶解度0.1 重量%未満)。
本発明の目的にとって、「浸透性基質」なる用語は半透膜をも含むものとする。
本発明の方法の一面において、浸透性基質を水性希釈剤中の第1の反応性イオン 性化合物と接触させ、その間適切な化学ポテンシャル勾配を保持して膜を横切っ て水を移動させ、膜の表面上にイオン性化合物を析出させる。
析出したイオン性化合物を保持する浸透性基質の表面を次いで水性希釈剤中で析 出したイオン性化合物と反対の電荷の第2の反応性イオン性化合物と反応させて イオン的に結合したコアセルベート層を形成させる。この浸透性基質を次いで適 切な反応条件に付してコアセルベート層中の多数のイオン結合を共有結合もしく は実質的に非イオン性の結合に転化させる。好ましくは、識別層を実質的に不溶 性にするに十分な共有結合を生成させる。浸透性基質が半透膜であるとき、その 選択性は上述の方法を使用して改良することができる。
本発明は従来技術の方法を使用して製造した膜の欠点の多くを防ぐ。有機溶媒の 使用が大きく避けられるばかシではなくて、全鋳造操作が簡単になシ然もこの方 法で製造したある種の膜は著るしい安定性を示した。後者の特徴は、水性廃液流 中にしばしば見出されるような塩素その他の酸化剤を含む流体混合物に半透膜を さらすことのある用途において非常に望ましい。本発明の範囲内の膜はまた良好 な熱的安定性を示した。更に、本発明の範囲内の半透膜はすぐれた水分解(pH )安定性、圧縮抵抗(圧力安定性)およびガス分離の際のすぐれた選択性と浸透 性を示した。
本発明の範囲内の膜は寸法を基準とする濾過に使用される膜を包含する。ミクロ 濾過および限外濾過の膜も本発明の笑施によって作ることができる。本発明の特 に好ましい具体例は浸透選択性膜であり、これはガス混合物中のガス成分の分離 または流体中の液体成分の分離に使用することができる。逆浸透、透析、完全蒸 発、ガスの脱水と富化けすべて本発明の膜にとって可能な用途である。また、こ れらの膜のある種のものは電気化学的プロセスまたは医療装置に使用するのに有 用である。好ましくは、ここに述べる膜の識別層はイオン選択性であるに十分な イオン特性を欠き、そして吸収性でない、すなわち25℃の温度および100% の相当湿度において20重量−未満の水、好ましくは15M量−未満の水しか吸 収しない。
反応性化合物 本発明の膜中の識別層を構成するポリマー組成物は1種以上の膜前駆体化合物か らもたらされる。代表的には、識別層は浸透性の支得層上の水不溶性で比較的薄 く、実質的に連続の層である。
この膜前駆体化合物は少なくとも1つの反応性部分をもつ1価または多価の有磯 基である。この反応性部分は反応性有機カチオンまたは核性部分のいづれかであ り、カチオンが核性部分と反応して反応生成物中に非イオン粘合を作る。反応性 部分の性質に応じて、膜前駆体化合物はカチオン性、アニオン性、両イオン性、 両性またはノニオン性である。
カチオン性膜前駆体化合物は反応性有機カチオンを含むが、膜形成反応に不活性 なカチオ/を存在させることもできる。アニオン性求核性部分を含むアニオン性 膜前駆体は任意に、膜形成反応において不活性である追加のアニオン性基をもつ ことができる。両イオン性膜前駆体化合物は反応性アニオン部分および等しい数 の又はカチオン基が過剰の反応性カチオン部分の双方を含む。ノニオン性膜前駆 体化合物は膜形成過程のpHにおいて電荷をもたない核性基を含む。
膜前駆体化合物は(1)疎水性基を含む化合物、C2)重合性化合物、および( 3)平均1個以上の反応性基で置換された化合物からえらばれる。好ましくは、 ポリマー膜前駆体は平均少なくとも2個の反応性基をもつ。
疎水性基はハイドロカルビル(すなわち1価の炭化水素基)、置換ハイドロカル ビル、またシま水に対する親和性の小さい1価のジアルキル・シロキサン基であ る。使用しうる疎水性基は表面活性剤に関する文献において周知である。、疎水 性基の例としてC8〜C2Gの1価炭化水素EE、C8〜C2Gのパーフルオロ 化した1価炭化水素基またはジメチルシロキサン基があげられる。疎水性基は膜 前駆体化合物が水中でミセルもしくはベシクルを形成するように1個以上の反応 性基に結合しているのが好ましい。
重合性反応性カチオン化合物は膜の形成中に反応して高分子量のまたは交差結合 したポリマーを形成しうる1個以上の基を含む。このような化合物として次のも のがあげられる: (1) 2個のカチオン部分、2個の核性部分、または1個 のカチオン部分と1個の核性部分、から成る仁とのできる平均少なくとも2個の 反応性基をもつ化合物:(2)少なくとも1個の反応性のカチオン基または核性 基および少なくとも1個の重合性基(たとえばエチレン性不飽和基、隣接エポキ シド、シラノールなど)を含む化合物、および(3)カチオン性基または核性基 の反応中に重合性基に転化される反応性カチオン性基を含む化合物。M、 J、  Hatch、 Progress in OrganicCotingsw  1. pp 61−78. Elsevier 5equoiaS、A、(19 76)には種々のこのような反応試剤が記載されている。
ポリマー化合物には平均1個以上の反応性基を含む付加重合ポリマーおよび縮合 重合ポリマーの双方が包含される。反応性部分はポリマー鎖の一部、ポリマー鎖 から懸垂しているが該鎖に結合している部分、ポリマー鎖の端部に結合している 部分、またはポリマー鎖に結合している懸垂部分の一部でありうる。該ポリマー は水溶性ポリ電解質もしくはイオノマー、水分散性ポリ電解質、結合電荷をもつ ラテックス(米国特許第4,056,501号参照)、または膜識別層の支持体 として好適な水溶性ポリマーであシうる。
反応性の核性またはカチオン性の化合物はシラノールで6ってもよい。このよう な試剤の例は次式によって表わすことができる。
上記式中、Xは化学結合、−〇−1−8−1−NH−1基もしくはカチオン性基 であシ;Yは0)反応性の核性基もしくはカチオン性基で任意に置換されている ハイドロカルビル、(2)反応性カチオン性基、または(3)反応性求核性基で あり;そしてXはそれぞれ独立に1〜2oの整数である。
反応性ポリマーの分子量、電荷密度、親水性およびその他の性質は周知の技術に よって変えることができる。
特定の基質、膜生成法および分離についての最適の反応試剤は次いで実験的にき めることができる。
多成分ポリマーは通常、異なったモノマー単位から成シ、これらの単位のそれぞ れは生成ポリマーに対して、そして究極的には出来上った膜に対して所望の特性 を与えるのに寄与する。たとえば、カチオン性基と反応するかまたはカチオン性 基を介して交差結合するための核性基を与え、膜の疎水性または親水性を強め、 出来上った膜を使用して分離すべき成分に対して特別の親和性を及ぼし、生成膜 のフィルム形成性を改良するか又は生成膜の機械的性質を調節するモノマーを使 用することができる。
膜識別層に所望の性質を付与するために1ポリマー反応試剤は反応性のカチオン 性基または核性基を直接に保持もしくは含有する部分の他に他の基を含みうるこ とか好ましい。ただし、これらの基は膜またはその形成に悪影響を及ぼさないも のであるべきである。たとえば、カチオン性ビニル付加ポリマーにおいて、下記 のようなメタクリレート誘導体は逆浸透用膜に利点をもたらしうる: 式中のmは1〜20の整数である。加水分解安定性が重要ではないガス分離膜そ の他の用途にとって、上記のメタクリレート誘導体の他に、これに対応するアク リレート部分も使用可能である。また、ガス分離膜は下記のような部分から誘導 しうる。
ジシクロペンテニル・アクリレート、インポルコル・アクリレート、インボルニ ル・メタクリレートまたはジシクロペンテニル・メタクリレートを基砺とするく りかえし単位。インボルニル・アクリレートおよび・メタクリレート、ならびに ジシクロペンテニル・アクリレートはアルコラック・インコーホレーテッドから 商業的に入手本発明で使用する反応性カチオン性化合物は当業技術において一般 によく知られている化合物およびポリマーからえらばれる。これらの化合物また はポリマーはカチオン性部分として、窒素、リン、酸素、硫黄またはヨードから えらばれた正電荷の少なくとも1種のへテロ原子含有部分をもつものが好ましい 。使用しうる他のカチオンは周期律表VAおよびMA族からえらぶことかできる が、一般には好ましくない。これらのカチオン基はまとめて「オニウム基」とも 呼ぶ。
これらの反応性カチオン性基はカチオン電荷を破壊もしくは消滅させる反応、す なわち核的な置換、消滅、加水分解、酸化、還元、または生成の反応を、生成物 の所望の膜特性に悪影響を及はす条件において受けるものでなければならない。
好ましいカチオン性部分として、スルホニウム、第4級アンモニウム、ホスホニ ウム、ピリジニウム、チアゾリニウム、イミダゾリニウム、スルホキンニウム、 イソチオウロニウム、アゼチジニウム、またはジアゾニウムの基があげられる。
所望のカチオン性部分を含む化合物を製造するため技術と方法は当業技術におい て周知であシ、下記の米国特許がこのような化合物を製造するための技術と方法 を述べているニス67611661891゜025 :a26C4991;33 2CA560 ;342a839 ;3,54Q499 ;3635,052  ;3723.3864962,165;4,002,586;ミ804,797  ;4,337,185 ;438ミ073;442fi489 ;4444, 977 ;および4477.640゜特に好ましいカチオン性反応試剤は炭素原 子および任意に1つのへテロ原子(N、OlまたはS)に結合しているカチオン 性の硫黄または窒素の部分を含む。カチオン性窒素は有利には水素に結合すべき ではない。好ましいカチオン性反応試剤の例は実施例中に詳述しである。
カチオン性反応試剤の相対反応性は広範に変えることができる。一般に、凹球の 基で置換されたオニウム化合物の反応性は最大の反応性化合物から最小の反応性 化合ニウム化合物よシもや5反応性に乏しい。ベンジル置換化合物f′i特に反 応性がある。活性化用の基で置換されたヘテロ原子は特に好ましい。オニウム部 分を活性化しうる基は第4級アンモニウム・カチオンに関して米国特許第422 5407号に記載されている。同様の技術は他のカチオンに対しても一般に適用 可能である。
反応性カチオン性化合物は1つ以上のカチオン性部分を含むことができ、該化合 物の残余は炭化水素、不活性置換炭化水素、シロキサン、ホスファゼン、または 生成する浸透選択性膜の機能と組成に適合するその他の部分である。好ましくは 、カチオン性化合物は膜識別層が受ける条件および化合物によって悪影#を蒙る 置換基もしくはカチオンを含まない。不活性置換炭化水素は化合物の残余が有害 な副反応を示さないことを示す。
好ましくは、反応性カチオン性化合物は化合物当シ平均1つ以上のカチオン性部 分を含む。好ましい反応試剤の例は複数個の反応性カチオン性部分を含むビニル 付加重合ポリマーである。該化合物中のカチオン性基の数と配置は仕上げ製品の 膜特性に影I#を及ぼすことがある。
特定の用途における最適の特性の膜を与えるカチオン性試剤を実験的に決定する ことは白菜技術の技術内にある。
疎水性基およびカチオン性基以外の他の親水性基の存在も仕上げ製品の選択性、 一体性および浸透性に影響を及はす。たとえば、本発明のいくつかの好ましい具 体例において、カチオン性化合物が基質上に薄くて均一なフィルムを形成するこ とが好ましい。このような具体例において、カチオン性化合物が所望のフィルム を作るに十分な疎水性をもつことが望ましい。
ここに使用する「反応性カチオン性化合物」なる用語は少なくとも1個のカチオ ン基を含む化合物をいう。好ましくけ反応性カチオン性基はpH2〜12の全範 囲にわたって水中で実質的に完全にイオン化される。カチオン基は好ましくは次 のもののうちの少なくとも1つに共有結合される:(荀疎水性部分、う)重合性 基、または(C)複数の反応性カチオン性基を含むポリマー骨格。
反応性カチオン性基は電荷を消滅させる種、々の反応のうちの任意の1つを受け ることができる。カチオン性基の存在は特定の反応の受け易さ及び形成される生 成物の性質を決定する。好ましいカチオン性試剤は160℃未満の温度において アセテート・イオンと少なくとも同等の反応性のあるアニオン性求核性物質によ 請求核性置換反応を受ける。望ましくは、この反応は水の存在下で行なわれ、そ の結果として反応性カチオン性基をもつ部分と核性化合物をもつ部分との間に共 有結合が生成する。
カチオン性基は非環状、環状、または複素環状の部分の一部であシうる。非環状 のオニウム基の例として次のものがあげられる。
ただし式中のR1、BZ 、R3およびR4はそれぞれ独立に1価の炭化水素基 、1価の不活性置換炭化水素基、または反応性基含有の1価の炭化水素基である 。
環状オニウム・イオンの例として次のものがあげられただし式中のR1およびR 2は前記定義のとおシであシ、R′はそれぞれ独立にHであるか又はR1と同じ 1価の基からえらばれる。アニオンは示していないが、対イオンはもちろん存在 する。
環状スルホニウム部分は5員、6員または7員の環であることができ、アルキル 、クロロ、ブロモ、アルコキシ、または膜形成反応に悪影響を及ぼさないその他 の置換基を含んでいてもよい。
環状芳香族カチオン性基の例として次のような芳香族ただし式中のKおよびR1 は前記定義のとおシである。
その他の縮合環系も使用できる。
反応性カチオン性化合物は2個以上のへテロ原子をもつ非環状または複素環状の イオンを包含する。このような化合物の例として次のものがあげられる。
ただし式中のR” 、Bz 、RsおよびR′は前記定義のとおシでちる。
前述の如く、カチオン性試剤は疎水性物質、重合しうる反応性カチオン性化合物 、またはポリマー化合物として存在しうる。疎水性物質の例として次のものがあ げら(CIO”−C20アルキル) 重合性試剤の例は次のとおシである。
興体あるその他の化合物は米国特許第442a489号、同第4477.640 号、および同第4444977二 水素または置換炭化水素の部分でるり、Qは反応性カブオンを含む1価の基であ る。説明の目的のために、TLよびQt下記の第A表に示す。
第A表 C)Lt H3 その他のポリマー試剤の例は次のとおシである。
(式中のnはくシかえし単位の数である);および少なくとも1個の懸垂ベンジ ルジメチルスルホニウム基ヲもつセルロースまたはデンプンの誘導体。
カチオン電荷を均衡させるための対イオン(アニオン)が存在する。対イオンが 生成させるべき膜に悪影響を及はさない限シ、アニオンの種類はコアセルベート を生成させようとする場合には一般に重要ではない。一般に、塩素、塩化物、水 酸化物および重炭酸塩が好ましく、カルボン酸塩が最も好ましい。コアセルベー ト生成にはカルボン酸塩、水酸化物および重炭酸塩が好ましい。本発明のいくつ かの具体例において、アニオンは昇温(好ましくは160℃未満)でカチオン基 と反応させることができるが、これは対イオンが核性試剤でない限シ一般に好ま しくない。対イオンはアニオン交換樹脂を用いる反応によって望まれるように一 般に有利に変化せしめられる。えらばれたアニオンはカチオン性化合物を水に非 相溶性にすべきではない。
反応性スルホニウム塩を溶液から基質上に被覆し次いでカルボン酸アニオン以外 の反応性求核性基の実質的な不存在下に乾燥する本発明の具体例においてカルボ ン酸アニオンは特に好ましい。カルボン酸アニオンは好ましくはカチオン性試剤 の水相溶性に悪影響を及ぼさないカルボン酸塩である。更に好ましくは、カルボ ン酸アニオンはc、 −CsカルボンH1Cz〜CtOジカルボン酸、または0 3〜C1o ) !Jカルボン酸の塩であるのが好ましい。
求核性試剤 ここで使用する核性化合物なる用語は前述の反応性カチオン性化合物と反応して カチオン電荷の消滅によシ共有結合を形成することによって生成物を生じる化合 物をいう。これらの試剤はJ、 March、 Advanced Organ icCh、emistry、 3rd、 Ed、 John Wi ley &  5ons 、 pp、 255−446,576−607(1985)に記載 されているように周知である。一般に、この核性基は通常の核性置換において反 応してカチオン性試剤中のへテロ原子に始めから結合している炭素原子と共に共 有結合を形成する。
あらゆる核性基が膜の生成に有害でない条件下で反応性カチオン性化合物と反応 するわけではない請求核性試剤の選択には下記のことについての考察が必要であ る:(1)膜中に望まれる非イオン結合の種類;(2)カチオン性化合物の反応 性;および(3)膜の生成に使用する方法と条件。
本発明に有用な核性化合物は下記(1)〜(3)の1つから一般にえらぶことが できる:(1)無機酸または水の核性アニオン;(2)活性水素を有する有機化 合物から不安定水素を除去することによって誘導される核性アニオン;および( 3)第1級または第2級アミン。無機酸または水から誘導される核性基の例はブ ロマイド、クロライド、ヨーダイト、ハイドロオキサイド、サルファイド、バイ サルファイド、ホスフェート、ホスファイト、ハイドロサルファイド、サルファ イド、シアナイド、シアネートおよびチオシアネートでおる。活性水素含有化合 物から誘導される核性アニオンはカルボン酸、有機リン酸、アルコール、フェノ ール、メルカプタン、チオフェノール、アミド、スルホンアミド、およびリン酸 部分エステル、の共役塩基である。上記の核性基は膜あるいは膜生成反応に悪影 響を及ぼさない置換基をもつことができる。望ましくは請求核性アニオンは、カ チオンと核性基が溶媒もしくは希釈剤の存在下に−RK存在し且つ溶媒もしくは 希釈剤が160℃未満の温度で除去されるとき、カチオン性化合物のへテロ原子 上の置換基と付加物を形成するようにえらばれる。
アミン求核性化合物の例はメタフェニレンジアミン、メチレンジアニリン、エチ レンジアミン、ジエチレントリアミンおよびその他のトリアミンである。単一の アミン基をもつ化合物も使用できるが一般に好ましくない。
ポリマー状アミンたとえばポリエチレンイミンおよび加水分解したポリ(エチル −2−オキサゾリン)が特に好ましい。好ましくは該アミンはや\アルカリ性の pHにおいて水溶性または水分散性である。アミンならびに親水性の無機求核性 化合物はカチオンと核性基の双方を含む単一被覆用組成物において特に有用であ る。コアセルベートが生成しないからである。
ポリマー試剤は天然ポリマーたとえばタンニン、変性天然ポリマーたとえばカル ボキシメチルセルロース、または合成ポリマーたとえばアクリレートから誘導す ることができる。たとえばタンニン酸はコロイドとして基質に塗布し次いでpH を7以上に上げて核型に転化させることができる。
求核性アニオンは本発明のいくつかの具体例において存在する刀チオンの対イオ ンとして存在させることができる。たとえばクエン酸、ピバリン酸、またはその 他のカルボン酸のハイドロオキサイド、バイカーボネートおよび共役塩基は反応 性求核性基である。単一化合物が反応性カチオンと杉性対イオンをもつこともで きる。
求核性試剤は、反応性カチオン性化合物と同様に下記(1)〜(3)のいづれか として存在することができる請求核性基をもつ疎水性物質; (2)(a)単一 の核性試剤と重合性基もしくは(b) 2 個以上の核性基、のいづれかを含む モノマー:あるいは(3)ポリマー上の複数の核性基。
アニオン性有機求核性物質は試剤として特に好ましい。
これらの核性物質のいくつかについての相対反応性は最大から最小の反シロ性の 順で次のとおりである:チオアリーレート〉チオアルキレート〉アリ−レート〉 アルキレート〉カルボキシレート。これらの核性物質はそれらがコアセルベート すなわちイオン結合ポリ電解質錯体含有の電気的結合集塊を形成しうるために好 ましい。複数のアニオン性有機求核性物質を含む試剤すなわち多官能注求核性物 貿は分子量を増大させた及び/または交差結合させた生成物をもたらすために特 に好ましい。
ここで使用する用語として、チオアリ−レートとはアリールチオール化合物のア ニオン性共役塩基であシ:チオアルキレートとはアルキルチオール化合物のアニ オン性共役塩基であシ;アリーレートとはアリールアルコール化合物のアニオン 性共役塩基であり;アルキレートとはアルカノールのアニオン性共役塩基でアシ ;そしてカルボキシレートとはカルボン酸のアニオン性共役塩基である。
膜の製造において形成される共有結合の性質は特定の試剤に依存する。一般的に いって、はとんどの試剤について、カルボキシレート・イオンとの反応ではエス テル結合が生じ、アルコキシドまたはフェネート(もしくは他のアリレート)と の反応ではエーテル結合が生じ、そしてチオレート基またはメルカプタイド基と の反応ではサルファイド結合が生じる。試剤および反応条件は膜の使用中に広く 行なわれる条件において安定な膜を生じるようにえらぶべきである。
両イオン性膜前駆体化合物 両イオン性化合物は本発明のある種の方法にとって好ましい種類の試剤である。
両イオン性化合物はカチオン性基とアニオン性基の双方を含み、両者は反応しう る。
アニオン性基が保獲されていると、該化合物は反応性カチオン性化合物として反 応する。両イオン性化合物はまた反応性カチオン性基と非求核性アニオン性基( たとえばスルホネート基)をもつことができる。
本発明の好ましい具体例において、反応性カチオン性化合物は環状スルホニウム 両イオン性モノマーである。
ここで使用する環状スルホニウム両性イオンモノマー(よシ簡単には両性イオン モノマー)とは単官能性モノマーと多官能性モノマーの双方をいう。
アリール環状スルホニウム両性イオンたとえばおよび脂環状スルホニウム・カル ボキシレート両性イオQC−CH=CHC−0− (式中のR1およびR′は前記定義のとおシである)、およびサルファイドとオ キシラン(たとえばエポキシ樹脂)との反応によって生成する同様の化合物が好 ましい。環状スルホニウム部分は5員、6員または7員の環であることができ、 そして膜形成反応に悪影響を及ぼさないアルキル、クロロ、ブロモ、アルコキシ 、またはその他の置換基を含んでいてもよい。アリール環状スルホニウム両性イ オンは該スルホニウムがアリール基上のアニオン置換基に対してメタ位にあると き一般に最も反応性があることか観察されている。
アリール環状スルホニウム化合物の代表例として1−(4−ヒドロキシ−3−メ チルフェニル)−テトラヒドロチオフエニウムハイドロオキサイド内部塩(0− クレゾール両性イオンとも呼ばれる)および1−(4−ヒドロキシ−3−(2− ヒドロキシエトキシ)フェニル)−テトラヒドロチオフエニウムハイドロオキサ イド内部塩(0−ヒドロキシエトキシフェノール両性イオンとも呼ばれる)があ げられる。
本発明に使用するに好適な単官能性七ツマ−は次の一般式で表わすことができる 。
式中のRはヒドロキシ、クロロ、ブロモ、C!〜C11B(好ましくはc、−C 4)アルキル、またはC1” 012 (好ましくはC,−C4)アルコキシを 表わすが該アルキルおよびアルコキシはヒドロキシ基で任意に置換されていても よい;それぞれのスルホニウム基は好ましくはフェノキシト基に対してオルトま たはパラ位にある;におよびB′は独立に−CHt−または−CH(R’“)で あシ、R″′はヒドロキシまたはC,−C8のアルキルもしくはヒドロキシアル キルである;nは1〜Aの整数であり;そしてkは1または2である。式I中の スルホニウム基はフェノキシト基に対してメタ位にあることができ、そして該化 合物はこの配置においてよシ反応性である。
本発明の実施に好適な多官能性七ツマ−は次の一般式%式% 式中の2は架橋基、−〇・−1−S−1−CHI−1−CR“−〔R“はC1〜 C4アルキル〕、または−04−CaH2a−b(OH)b+O−Caは1〜6 の整数、bは0〜4の整数〕でアシ;それぞれのスルホニウム基はフェノキシト 基に対してメタ位または好ましくはオルソもしくはパラ位にある;A′およびB ′は独立に一〇H2−または−CH(R”)である〔R″はヒドロキシまたはc t −amアルキルもしくはヒドロキシアルキルを表わす〕;mはo1112、 または3を表わし;そしてkは1または2である。
式■の範囲内にある代戒的な多官能性モノマーとして次のものがあげられる:1 .1’−((1−メチルエチリデン)ビス(6−ヒドロキシ−3,1−フェニレ ン))ビス(テトラヒドロテオフエニウムハイドロオキサイド)ビス(中部塩) 、〔p−ビスフェノールA両性イオンとも呼ぶ〕;L1′−(ジメチレン−ビス (オキシ−4−ヒドロキシ−2,1−フェニレン))ビス(テトラヒドロチオフ ェニウムハイドロオキサイド)ビス(内部塩) ; L1’−(メチレン・ビス (4−ヒドロキシ−3,1−フエニレン))ビス(テトラヒドロチオフエニウム ハイトロオキサイド)ビス(内部塩);11’−((1−メチルエチリデン)− ビス(6−ヒドロキシ−31−フェニレン))ビス(3−ヒドロキシテトラヒド ロチオフェニウムハイドロオキサイド)ビス(内部塩):および1.1’−(( 23,45−テトラヒドロキシへキサメチレン)ビス(オキシ−4−ヒドロキシ −21−フェニレン))ビス(テトラヒドロチオフエニウムハイドロオキサイド )ビス(内部塩)、〔ここではマニトール・ジフェノール性両性イオンとも呼ぶ 〕。
式■に対応し且つスルホニウム基がフェノキシトに対してオルソまたはパラの位 置にある単官能性および多官能性の両性イオンモノマーは米国特許第3636. 052号;同第3,723,386号;同第4.08’4877号お夷びJou r、Pa1nt Tech、Vol、 46、m588 (1974年1月号) 第41頁に記載されている。
オニウム基とアニオン性求核性基の双方をもつ両性イオンポリマーもしくは両性 ポリマーは試剤として使用できる。これらのポリマーの代表例は次の平均構造を もつものである。
式中、a+b+c=1、n=1−IQOOOla)b。
C=O〜0.8、X’とy′はエチレン性不飽和化合物が含みうる不活性置換基 である。上記の式で表わされる部分はランダムに、順々に、またはブロック状に 分布させることができる。
別のポリマー両性イオン試剤の例は次式によって表わすことができる。
式中、b=o−0,9,3+b=l、XI、y’およびnはすぐ上の式中で定義 したとおりである。
第3のポリマーの例は次の平均構造をもつものである。
式中、a+b+c=1、a’=0.b#Os (=Q〜α8である。
支持用表面 本発明により製造した支持された半透膜の識別層は一般的に比較的薄い。代表的 には、多孔質支持体層を除く硬化膜は約0.01〜10ミクロンの厚さである。
好ましくはこの膜の識別層は0.05〜5ミクロンの厚さである。
部分的には識別層の所望の厚さのために、膜を分離装置に使用する場合には膜に 支持体を与えることが必要である。1つの具体例において、膜の周辺区域は膜の 外縁を支持する枠構造体に締着させる。クランプ機構、接着剤、化学結合、また は白菜技術に周知のその他の方法によって膜をP槽遺体に締着させることができ る。枠に締着させた膜は次いで通常の方法で容器中に密封係合させて枠構造体内 側の膜表面が容器中の2つの(他の場合には非連通の)室を分離するようにする ことができる。当業者は膜を支持する構造体が容器の一体部分てちゃうること、 あるいは膜の外縁でさえあシうることを認識するでちろう。
本発明の別の具体例において、膜は多孔質の基質または構造体の上に支持される 。この多孔質支持体層はそれが多孔質層に接触する流体のすべての成分のこの層 を横切る移動を著るしくけ阻止しないという点に特徴がある。
本発明の1つの好ましい具体例において、支持体層は反応性カチオンと核性化合 物とから製造した膜に若干の流体成分が通るのを阻止する識別層を構成しうる。
別の具体例において、支持体層は多数の孔または開放セルをもつ金属板またはポ リマー板であることができる。好ましくは、多孔質支持体層は膜の浸透性を増強 するような大きな多孔度をもつ。
本発明の好ましい具体例において、多孔質支持体層は非常に多孔質なポリマー膜 でアシうる。このようなポリマー支持体層の例はミクロポーラスなセルロース・ エステルおよびミクロポラスなポリスルホンの膜である。このような膜はMIL LIPORE、PELLICONおよびDIAFLOなる商品名のもとに商業的 に入手しうる。
このような支持用の膜が薄いか又は非常に変形しやすい場合には、半透膜を適切 に支持するために枠も必要になることがある。特に好ましい具体例において、ポ リマー支持体層はポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポ リベンライミグゾール、セルロースアセテートまたはその他のセルロースエステ ルのようなミクロポーラスポリマーの中空繊維である。この中空繊維それ自体は 該繊維の内面または外面に被覆した半透膜層に適切な支持体を与える。ポリスル ホン中空繊維はここに述べる膜についての最も好ましい支持体である。
膜の製造方法 カチオン性試剤と核性試剤との反応は所望の機檎的強度を与える支持体もしくは 基質の上に薄い識別層を形成させるように行なう。反応性のカチオン性基および 核性基は同一または異なった化合物の上に存在させることができる。
カチオン性基と核性基の双方が同一の化合物に付いている場合には、反応して膜 識別を形成する被覆を単一の被覆用組成物から基質上に析出させることができる 。
好ましくは、カチオン性基および/または核性基は水に相溶性がちシ、この場合 には水性被覆用溶液が有利に使用される。水相溶性は、基質上への連続な薄い、 欠陥のない被覆に対して有害な、貧弱に分散したゲル、集塊または沈殿の生成な しに化合物が水中に溶解または分散することを示す。
有機アニオン性求核性化合物を使用する不発明の好ましい具体例において、カチ オン性化合物と核性化合物とは一般に単一の水性配合物中では非相溶性である。
これらの試剤が相溶性でない場合、これらは別々の配合物で用いることができる 。一般に、有機アニオン性求核性化合物とカチオン性試剤とは、少なくとも一方 が少ない数の、代表的には5個未満の、好ましくは2〜3個のイオン性置換基を もつ低分子量の親水性イオンであるならば、相互に相溶性がある。
試剤の別々の配合物は膜を形成するのに使用する反応が迅速である場合に使用す べきである。これらの別々の配合物は後に述べるように同時にまたは別々に使用 することができる。
最も反応性のある核性化合物すなわちチオアリ−レートおよびチオレートは任意 に水の存在下、比較的低い反応温度でよシ安定なカチオン性試剤を用いる又は他 のよシ反応性のあるカチオン性化合物を用いる反応にとって好ましい。両試剤に 対する単一の希釈剤もしくは溶媒中での高度に反応性のカチオン性化合物たとえ ばスルホニウムと強い核性試剤との共存は短い貯蔵寿命をもたらす。然しなから 、これらの試剤の一方または両方を潜在的な形体で操作自在に存在させることが できる。たとえばイソチオウロニウムは米国特許第4431.768号に記載さ れているようにチオレートに転化させることができ、あるいはジアゾニウム・カ チオンはその場で生成させることができる。
また、ある種の化合物、たとえばイソプロペニルオキサゾリンのビニル付加ポリ マーはカルボン酸基の存在下でプロトン化する。生成するアンモニウム・カチオ ン基とカルボキシレート基との間でコアセルベートが生成する。このコアセルベ ートは本発明の方法で共有結合を形成しうる。
被覆用配合物の1つの重要な性質は、欠陥もしくは孔なしにはソ均一な厚さの薄 くて連続のフィルムを作る性能である。このようなフィルムを作るためには、被 覆用配合物は基質の表面を横切って迅速に広がらなければならない。所望の広が シが生じるためには、広がシ係数すなわち接着の仕事と液体の凝集の仕事との間 の差はプラスでなければならない。多くの水溶性物質について、表面張力は溶媒 が蒸発するにつれて増大する。その結果として、被覆用配合物は多くの場合に乾 燥するにつれて結合する傾向をもつ。少量の、好ましくは固体重量基準で0.0 5〜0.3%の相溶性有機もしくはフロロケミカル表面活性剤はこの問題を軽減 する。有利には、表面活性剤はノニオンであるか、あるいは配合物のその他の成 分と同様の電荷をもつべきである。あるいはまた、カチオン性試剤および/また は核性試剤は被覆用配合物に表面活性を付与する部分を含むことができる。たと えば、疎水性基をポリマー中に含有させると表面張力を減少させ、乾燥の際の配 合物の粘度を増大させる。このような部分の例は (式中のnは1〜50の整数)でちる。米国特許第3965032号には線状イ ンターポリマーの界面的に広がるポリ電解質に関連して、フィルム形成を促進す るモノマー類の組合せが記載されている。
好適な希釈剤中の単一または2つの相溶性化合物は通常の被包技術によって基質 に塗布することができる。希釈剤は試剤、膜支持体、または生成させようとする 膜に悪影響を及ぼさない任意の溶媒、または相溶性希釈剤でらシうる。有利には 水または水性希釈剤が使用される。
少量の表面活性剤は被覆の均一性を改善させうる。被覆は吸着、浸賃、鋳造、噴 霧、ワイピング、ローリングまたは基質を通しての被覆溶液の濾過などの通常の 技術によって基質に塗布することができる。過剰の4N、覆は平滑な装置たとえ ば刃lたにローラで基質面を撫ぜて排液することによって除くのが望ましい。必 要な場合には、単一の希釈剤中て相溶性でない試剤を順次に被覆する方法で塗布 することができる。多重被覆を行なって欠陥をなくすこともできる。多重被覆は ガス分離膜の製造に特に好ましい。好ましくは、それぞれの被覆を乾燥し部分的 に硬化させてから次の@、覆を析出させる。被覆溶液の温度、製置およびpHは 早まった反応を避け、所望のフィルム形成性を与えるようにえらばれる。これら の操作パラメータは生成する膜に有害な影響を及ぼさない限シ一般に臨界的では ない。室温すなわち10〜30℃の温度が一般に好都合であるが、その他の温度 でも操業可能である。0.001〜5重f%の試剤一度が好ましい。pHは試剤 が悪影響を受けないようにえらばれる。
本発明の好ましい具体例において、カチオン性試剤およびアニオン性求核性試剤 をそれぞれ含む別々の被覆用配合物は基質表面上で一緒にされて界面においてコ アセルベートを形成する。反応性のアニオン性基とカチオン性基との爾後の反応 によシ共有結合が生じて水に敏感でない層が生成する。一般に、水を除いて被覆 を加熱して水に敏感でない層の形成反応を促進させる。ある種の高度に反応性の 核性基とカチオンは水性相中で反応させることができる。「水に敏感でない」と は層が水溶性でないか又は層の浸透選択性に悪影響を及ばず程度に液体の水によ って膨潤を受けないことをいう。
反応性化合物の順次被覆において、第1の試剤の被覆は、カチオン性であれ核性 であれ、代表的方法で塗布し乾燥して基質上に付着性の、均一な、比較的薄い層 を形成させる。有利には、コアセルベートを生成させようとする場合、それは被 覆の洗浄または第2の被覆からの希釈剤の除去の前に生成させるべきである。こ の操作は多重被覆に望まれるように反復することができる。有利には、第1の被 覆中のイオン性試剤は高分子量のフィルム形成性ポリマー、好ましくは試剤に水 弁相溶性を付与することなしにそのフィルム形成性を増大させる疎水性置換基を 含む高分子量フィルム形成性ポリマーである。
本発明の別の具体例において、カチオン性試剤および核性アニオン性試剤の別々 の配合物はこれら試剤の少なくとも一方に浸透性の支持体の向き合った両面に塗 布される。好ましくは、これら試剤が接触する界面においてコアセルベート層を 生成させる。次いで過剰の配合物を除いて薄いコアセルベート層を残す。好まし くは、迅速な反応を促進する試剤と条件の高度に反応性の組合せヲ使用してコア セルベート層の厚さを限定する。
コアセルベート被覆の生成に使用する好ましい各試剤は別々には水相溶性である が、−緒にすると水不溶性のイオン結合付加物にガる。コアセルベートを生成さ せるためには、両試剤はこれらの基が接触するpHにおいて反応の電荷をもつ基 をもたなければならない。本発明の1つの好ましい具体例において、コアセルベ ート中に存在するカチオンはコアセルベート中に存在する核性アニオンと核置換 により反応する。有利には、コアセルベートが水性媒質と接触している間に共有 結合生成が少なくとも部分的に起る。水性媒質中での高度反応性スルホニウム・ イオンと低度求核性カルボキシレート・イオンとの反応は比較的おそく、目だっ た共有結合を発達させるためには24時間以上を多くの場合に必要とする。
然しこの反応は多くの用途たとえば逆浸透膜上に識別層を塗布して排斥を強める 用途に実用的であシうる。対照的に、スルホニウム基はチオレート・イオンと室 温の水中で反応して数秒で共有結合を生成する。
試剤として好ましい水相溶性イオン性化合物は1分子当92〜10個の、更に好 ましくは2〜4個の反応性カチオンまたは反応性求核性アニオンをもつ水溶性の 加水分解的に安定なモノマーを包含する。好ましくは、これらの化合物は専ら核 性基をもつか又は専らカチオン性基をもつ。試剤は望ましくは100〜1000 の、更に好ましくは200〜600の範囲の分子量(ゲル浸透クロマトグラフで 測定)をもつ。
好ましい別の種類の試剤はポリマー状の水相溶性化合物であり、これらの化合物 として反応性カチオン性ポリ電解質、水溶性求核性ポリマー、水分散性結合電荷 ラテックス(すなわちポリマーにコロイド的に安定なイオン性基を結合させた水 中分散の疎水性ポリマー粒子)、および複数個の第1級および/または第2級ア ミン基をもつノニオン性水溶性のポリマーおよびラテックスがあげられる。これ らの水溶性ポリマー類は一般に500〜IQ00Q000好ましくはL000〜 1,0OQOOOの範囲の分子量′をもつ。「水溶性」とはポリマーが25℃に おいて少なくとも0.1重量%の濃度で可溶であることをいう。分散性ポリマー は好ましくは10〜1000ナノメートルの範囲の平均粒径をもつ。イオン性ポ リマーはポリマー12当、90.1〜10ミリ当量イオン官能性の範囲の電荷密 度をもつ。
本発明の別の好ましい具体例において、基質または支持体それ自体は少なくとも 一面に反応性カチオン性基または核性基をもつ。このような基質は当菜技前にお い、て周知の種々の技術を使用して製造することができる。
反応性モノマーたとえばアクリル酸またはビニルピリジンは基質にグラフトさせ ることができ、そして所望の核性イオン(たとえはカルボキシレート)またはカ チオン(たとえばピリジニウム)はそこから誘導される。基質はこのような反応 性ポリマーを含む、反応性基含有のポリマーまたはポリマーブレンドから製造す ることができる。非対称ミクロポーラス支持体は米国特許第3.61fi024 号に記載の方法により又は他の通常の技術によ#)製造することができる。好都 合には水不溶性ポリマーを該ポリマーの溶媒にとかし、そして該溶媒と相溶性で あるが該ポリマーをとかさない非溶媒を加える。
非溶媒はポリマー溶媒との混合物中に存在するポリマーと相溶性であるが水の存 在下では非相溶性であるものが好ましい。
あるいはまた、ポリマー基質は反応性のカチオン性部分または核性部分を含む少 なくとも1種のモノマーから誘導されるコポリマーでありうる。たとえば、基質 は1〜10重債チのアクリル酸を反応させたエチレン性不飽和モノマーのミクロ ポーラス・コポリマーでありうる。
ミクロポーラス基質は米国特許第4,02Q230号に記載の一般的教示に従っ て製造することができる。
カチオン性試剤または核性試剤に容易に転化される部分を含むコポリマーも製造 することができる。白菜技術において知られている技術によって反応性カチオン 性基に転化しうる官能性コモノマーとして、ビニルベンジルハライドおよび他の エチレン性不飽和活性ハロゲン化合物、グリシジルメタクリレートおよび他のビ ニル置換オキシラン、ビニルピリジン、ジメチルアミノエチルメタクリレートお よび他のビニルアミンがあげられる。
共重合後に核往訪導体に転化させうるモノマーとして、アクリロイルクロライド 、無水マレイン酸、ビニルベンジルチオールアセテート、および他の重合性ビニ ル基もしくは不飽和基官有の加水分解性化合物があげられる。カルボン酸基含有 ポリマーはpHを上昇させて酸基をカルボキシレート基に転化させることによっ て反応性の請求核性ポリマーに転化させることができる。
上記の方法の変形において、紡糸用配合物中に請求核性ポリマーを存在させる。
紡糸急冷もしくは浸出浴に反応性カチオン性化合物を加えて、これらの工程と同 時に新しく紡糸したポリマー上にコアセルベートを生成させる。この変形を説明 するために、10重量%までのカルボキシメチルセルロースを(その他は米国特 許第、%532,527号に記載されているようにして)セルローストリアセテ ート紡糸ドープに加えることができる。
紡糸ブレンドを中空繊維に紡糸し、1重量%までのビニルベンジルジメチルスル ホニウム・バイカーボネ−)t−含む水浴に通す。
不発明の更に別の具体例において、水浸透性の膜または基質にまず第1の電荷の イオン性ポリマーの層(基質はこの層に対して非浸透性)を被覆し、次いで第1 の電荷と反対の電荷の反応性水相密性のポリマー、疎水性物質、またはモノマー を被覆する。この膜を任意に組立て膜装置または複数の膜の準組立て品(膜装置 に容易に組立てることができる)の中で処理する。好ましい方法において、膜の 供給面を膜を横切る化学ポテンシャルを保ち々がら第1のポリマーイオン性試剤 の希薄水溶液(好ましくは重量基準で0.01〜s o ppmの濃度)と接触 させて膜中に水を通す。一般に、0.1〜5 ppm (重量基準)の希薄溶液 が好ましい。これよシ高い濃度でも粘度がそれ程高くなくて膜の生成に悪影響を 及ぼさない限シ操作可能である。好ましくは、化学ポテンシャル勾配は膜を10 342kPa)、好ましくは100”800psi(689〜5516 kPa  )にすることによって達成される。
有利には、被覆溶液は50〜へ000 ppmのNaC2その他の無機可溶塩を 含む。0〜2 Q 000 ppmの無機可溶塩の使用が可能であるが、ただし その場合には被覆用ポリマーは生成浴液と相溶性でなければならない。好ましく は、第1沼液との接触は膜を通る流束または塩排斥のいづれかが新しい定常状態 値に低下するまで保持する。
望ましくは、被覆溶液は処理すべき膜表面上に循環させる。膜の供給面を次いで 水洗して過剰のイオン性ポリマーを除く。第1の電荷と反対の電荷をもつ第2の 反応性イオン性のポリマーまたは七ツマ−を膜の供給面と接触させる。この際、 水の浸透を生ぜしめるように化学ポテンシャルを加える。ここでもまた、定常状 態の流束または塩排斥に近づくまで化学ポテンシャルを保つのが望ましい。過剰 の第2のイオン性のポリマーまたはモノマーを次いで水洗によシ除去する。
第1の反応性イオンポリマーと第2の反応性イオンポリマーもしくは七ツマ−が 最適にえらばれるならば、それらはまずコアセルベートを形成し次いで反応して 核性置換によシ十分な共有結合を形成して生成物に実質的に水に敏感でない性質 を付与しそれを基質上に固定させると信じられる。有利には、十分なイオン結合 が共有結合に転化して限られた時間で識別層に水弁相容性を与える。
好ましくは、析出させた第1の配合物中の膜処理用化合物は、それらが共有結合 の形成によって固定されるまで表面に付着するように、被覆すべき表面に対して 高い親和性をもつべきである。然し、2工程法における第2の試剤がコアセルベ ート形成のため導入されてしまうまで化学ポテンシャル勾配が保たれるならば、 処理表面に対して親和性の低い化合物を使用することもできる。差圧を課する他 に、所望の化学ポテンシャル勾配を作る他の方法を使用することもできる。濃度 差、濃度差または電位差も使用可能である。
たとえば、膜識別層は導電性もしくはイオン透過性の支持体層の上に電着させる こともできる。電着技術は米国特許第3,567;613号に記載の技術と同様 でちる。
一般に、カチオン性試剤の水性配合物は被覆すべき支持体の面と接触せしめられ 、そして支持体の反対面には負の電極が配置される。正の電極が水性被覆用組成 物中に入れられ、電流を通すに十分な直流電位が両電極を横切って加えられて所 望の厚さの試剤を析出させる。
本発明の1つの好ましい具体例において、ヒドロキシエチルメタクリレ−) ( HEMA)、メタクリル酸(MMA)および任意にp−ノニルフェノキシ−ノナ エトキシ−エチルメタクリレート(9N−10MA)のコポリマーもしくはター ポリマーの第1被覆または95%ビニルアセテート15チクロトン酸コポリマー の第1被覆を水性溶液の形体で、及び十分なカルボキシレート官能基が存在する pHにおいて、化学ポテンシャルを加えながら、基質ニ塗布スル。次い”?’H EMA/VBDMS”C4/9N−10MAポリマー(VBDMS”C/−”″ はビニルベンジル・ジメチル・スルホニウムクロライド)の第2の被覆を塗布す る。第1被覆中の1(EMA/MMA79N−10MAの好ましい重量比は80 :10:10あるいは90:10:0である。第2被覆中OHEMA/VBDM S”C2−/9N−10MAの好ましい重量比は60:30:10あるいは66 :34:Oである。あるいはまた上記の第1および第2の被覆の組成物は逆の順 序で塗布することも操作上可能である。
一般に、逆浸透膜にとって第1被覆の電荷密度は第2被6の電荷密度よりも大き くないのが有利である。たとえば第1被覆の電荷をもつ部分は(アニオンであれ 、カチオンであれ)操作上、第1被覆中のポリマーの10モルチを構成すること ができ、そして第2被優中の電荷をもつ部分は第2被覆材料の25モル%を構成 することができる。然し、第1被覆と第2被徨との間の電荷密度が逆になると、 著るしい流束減少が観察される。
第1および第2のイオン性試剤ならびに反応条件の選択は最終製品の特性を決定 する。コアセルベートの生成速度は膜の特性に影響を及ぼすことがある。一般に 迅速に生成し、低い水含量をもつコアセルベートが好ましい。
また、膜に付与される化学的安定性は使用する試剤によって影響される。当業者 は特定の分離に最もよく適する試剤と反応条件を経験的に容易に決定することが できる。
カチオン性試剤およびアニオン性試剤をいづれの順序でも使用できることがセル ロースエステル逆浸透膜の処理において観察された。代表的には、最終被覆がア ニオン性である場合に最良の汚れ止め挙動が達成された。もちろん、多重の順次 又互処理も本発明の方法に従って使用しうる。第1および第2のイオン性試剤は それぞれ同様の電荷の異なった反応性イオン性基の混合物で任意にあシうる。逆 浸透膜についての本発明の1つの特に好ましい具体例において、アニオン性の第 1被覆、カチオン性の第2被覆、およびアニオン性の第3被覆が使用される。
浸透選択性膜の上記の順次処理から見られる膜はその膜の特定の組成に応じて逆 浸透、ガス分離、完全蒸発、または限外濾過にさえ使用しうる。膜を水または液 体の分離に使用しようとする場合には、コアセルベートの生成後、操作状態に配 置されるまで膜を湿潤状態で保存することができる。基質として使用する膜がガ ス分離に使用する前に溶媒交換、溶媒抽出または凍結乾燥による乾燥を通常必要 とする場合には、コアセルベート生成後にこれらの通常の技術によって膜を乾燥 すべきである。たとえば米国特許第4430.807号参照。そうでない場合に はコアセルベートを被覆した膜は(任意に減圧において)加熱乾燥することがで きる。この膜は乾燥の際に一般に若干の寸法変化を受ける。従って膜を乾燥しよ うとする場合には、カチオン性/求核性の反応の生成物は一体性を失なうことな 、しに乾燥中に生ずる温和な寸法変化に耐えうる柔軟性部分を含んでいることが 望ましい。
米国特許第a965032号にはポリ電解質のコロイド的に安定な分散液に関し て柔軟性を付与する部分が記載されている。
逆浸透用基質として使用する好ましい膜はポリアミド、セルロースエステ/I/ またはポリエステルの識別層および[400psig (2758kPa )に おいて0.25重量−〇NaCt水溶液を使用して)50〜99チの範囲の塩排 斥をも2複合膜または非対称膜である。基質として有用なその他の使用可能な膜 は米国特許第4214020号に記載されている。比較的高い水流束ならびに第 10反応性被覆の通過を阻止する孔径をもつ限外濾過膜も好ましい。液状の水が 孔中を通過するのを実質的になくす被覆で始めに処理した場合には、更に多孔質 の材料も使用することができる。
上記の膜識別層の製造法において、イオン性基を消滅させて共有結合を生成させ る反応を誘導するために種々の技術を使用することができる。水はイオン性基を 安定化させる傾向がある。その結果として、系から水を除去する技術はイオン性 基の消滅を加促する。加熱、放射線)ある種のか媒、より反応性の共試剤、また は電位は同様に所望の反応を促進する。然し望ましくない副反応を促進すること のちる又は基質もしくは識別層に悪影響を及ぼすことのある不当に荷酷な反応条 件を避けるよう注意を払うべきである。一般に、共有結合の形成は160℃未満 好ましくは125℃未満の温度への同時の温和な加熱および乾燥によって促進さ れる。過度の高温および長い加熱時間は通常望ましくない。本発明の1つの好ま しい具体例において、被覆は好都合には熱風で乾燥するが、支持体層は湿潤また は水和の状態にしておく。
本発明による膜の製造において、水混和性溶媒系(通常は水をきむ)中に反応性 カチオン性化合物および任意に水浴性もしくは水分散性のポリマーもしくはプレ ポリマーC遊離の核性基を含むもの)を含む鋳造用もしくは膜形成用の溶液を調 製する。
複合膜の製造において、5%未満の全固体含量の膜形成用溶液が好ましい。支持 体のない膜を製造する場合には、これより高い固体含量を通常使用する。この場 合、上限値は鋳造用溶液の粘度によってきまる。
既に前記で述べたように、溶媒系は通常水性もしくは水分散性である。好適な水 分散性溶媒として低級アルカノールおよびアルキレングリコールがあげられる。
好ましくは、膜形成用溶媒は水基材のもの、すなわち主たる溶媒が水であるもの である。然し他の水分散性溶媒または水相溶性物質を膜形成用溶媒lたは最終の 被覆配合物中に存在させることもできる。このような物質として低級アルコール またはグリコールのような水相溶性溶媒、および表面活性剤、展剤、または可塑 剤があげられる。
このような物質およびその膜形成用溶媒および仕上げ膜中での機能は当業者にと って周知であシ、付加的説明を要しない。
活性な核性の場のためのカルボン酸基を含むもののような、ある種のポリマーま たはプリポリマーを使用して本発明を冥施する際に、活性基の少なくとも1部は 好ましくはイオン型すなわち水溶性塩の形体にある。これはプレポリマーを水相 錆性を増大させる。カルボン酸基に付随するカチオンがカルボン酸基と反応性カ チオン性基との間の反応を妨害しないか或いは仕上は膜の性質に悪影響を及ぼさ なければ、特定の塩は本発明にとって重要ではない。すなわち、アンモニウム塩 が一般に使用され本発明における使用に好適であることが見出されたが、カリウ ム塩、ナトリウム塩のようなその他の塩もこの目的に満足すべきものである。
1つの具体例において、複合膜は仕上げ膜の支持体層を形成する多孔質支持体の 上に膜形成用溶液を均一な被覆として塗布することによって製造される。多孔質 支持体層のミクロポアおよび該支持体層自体への被覆溶液の浸透は半透膜の所望 の厚さを越えない限シ操作上許されるが、一般に好ましくはない。支持体層がド リル孔あけ板である場合、半透膜から容易に除去または溶解しうる物質をドリル 孔中に配室することができる。被覆した膜はオープン中で十分な温度で乾燥され て水和水が除かれる。すなわち、通常の膜に使用される鋳造法とは異なり、この 膜の乾燥と硬化は単一工程として実施しうる。
支持体のない膜の製造において、仕上げ膜を容易に剥離させうる表面上に鋳造用 溶液を広げることができる。
この操作を行なう便利な方法は、乾燥および硬化の工程の後に仕上げフィルムか ら溶解除去しうる表面上に膜溶液を鋳造することによる方法、あるいは低い表面 エネルギーをもつ支持体たとえにシリコーン被覆ガラス、または膜が付着しない 水銀のような表面の上に膜溶液を鋳造することによる方法である。これらの膜は 次いで所望ならと基質上に積層させることができる。
膜組成物 求核性試剤とカチオン性試剤との反応において、少なくとも2つの生収物が製造 される。第1の生成物R’−A−W・は一般に核性試剤とオニウムイオンのへテ ロ原子上の置換基の1つとの間で形成される付加物でおる。すなわち次の反応の うちの1つにおいてへテロ原子を残す基によシ生成される化合物で゛ある。
1、R’−Aが1級アミンまたは2級アミンでおシ、カチオン性試剤が好ましく はスルホニウムである場合の反応: (R1+aZ+X−+ R’ −A−4R1−A−R’ + (R1愉Z +H ”X−IR’−Aがアニオン性試剤である場合の反応(R1)aZ” + R’ −A−→R1−A−R’ + (R’+−TZ上記反応式中、aはオニウムの原 子価であり、z+はオニウム部分であシ、人は核性基またはアニオンであシ、X −は相溶性アニオンであシ、そしてR1およびKは前記定義のとおルである。第 2の生成物はへテロ原子を含む電荷のない生成物である。
本発明のいくつかの好ましい具体例において R1とWはポリマーに結合してお )、そして膜の一部を形成している。本発明の別の好ましい具体例において、オ ニウム・イオンのへテロ原子上の置換基はへテロ原子と一緒に環構造を形成する 請求核性試剤を用いる反応において、他の結合はそのま\残しつつヘテロ原子へ の1つの結合の消滅によって付加物が形成される。その結果として、残基は母体 化合物に結合したま\になっている。このようなカチオン性試剤の例はアリール 環状スルホニウムイオンおよびアゼチジニウムイオンでおる。本発明の別の具体 例において、R1−A−R’または(R”)3−1−2Oイツれかは揮発または 渭媒の使用によって膜から抽出しうる遊離の流動性分子である。
天然および合成のポリマーの両者は膜の製造においてポテンシャル値の浸透選択 特性をもつことが白菜技術において知られている。限られた数のこのようなポリ マーのみが膜の製造に・使用されていた。膜において従来評価されていた若干の ポリマーのリストはり、 R,Lloyd。
Materials 5cience of 5ynthetic Membr anes、pp。
64−70.AC8(1985)に示されている。然し、膜製造の従来技術にお ける限定は多くの周知ポリマーの浸透選択性の笑現を妨けた。膜を製造するため の本発明の方法は、本発明の方法によって悪影響を受けない多くのポリマー物質 を反応性カチオン性部分および/または核性部分によって官能化させうるために 、特に有利である。生成する官能化ポリマーは本発明の方法に使用しうる。
そのま\で、あるいは変性後に、本発明の実施に有用なポリマーの例はエチレン 性不飽和モノマー:たとえばスチレン、置換スチレン、アルキルアクリレート、 アルキルメタクリレート、ビニルエステル、ビニルエーテル、ブタジェン、ビニ ルクロライド、ビニリデンクロライド、アクリロニトリル、メタアクリロニトリ ル、アクリルアミド、イソプロペニルオキサプリン、ビニルベンシルクoう(ド 、およびC,−C,・アルケン;のホモポリマーおよびコポリマーである。この ようなビニル付加ポリマー中のコモノマーとして好ましいものはアクリロニトリ ル、(C1= Cooアルキル)アクリレート、(C1−Czoアルキル)メタ クリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、p−t−ブチルスチレン、p −t−ブチル(a−メチル)スチレン、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシ クロペンテニルメタクリレート、スチレンスルホン酸、スチレンスルホンアミド 、2−スルホエチルメタクリレート、ビニルアセテート、アクリルアミド、アル キルシアノアクリレート、メタクリルアミド、ブタジェン、イソプレン、ビニル ピロリジン、およびビニルベンジルクロライドとその誘導体である。好ましいポ リマーとして次のものがあげられる:エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレ ン/メタクリル酸コポリマー、EPDゴム(エチレン/プロピレン/ジエンモノ マーゴム)、ポリプロピレン、ポリ(4−メチル−ペンテン−1)、エチレン/ ビニルアセテートコポリマー、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、スチレ ン/アクリロニトリルコポリマー、スチレン/メタクリル酸コポリマー、アクリ ロニトリル/ブタジェン/スチレンターポリマー、スチレン/イソプロベニルオ キサゾリンコポリマー、スチレン/マレイン酸コポリマー、スチレン/アクリル 酸コポリマー、ビニルクロライド/ビニルアセテートコポリマー。興味のあるそ の他のポリマー類は米国特許4214020号の第10@9〜54行:および米 国特許第423Q463号の第19欄47行〜筒2CHI!17行に記載されて いる。
本発明は机々の新規な膜組成物をもたらす。これらの膜のいくつかは従来技術の 膜と構造上関係のない新規か膜組成物を表わす。新規な膜組成物の例はミクロポ ーラス基質表面上でのアリールボ状スルホニウム両性イオンの縮合重合によって 生成するコポリマーである。反応混合物中に多官能性両性イオンが存在すると生 成ポリマーは交差結合する。ビニリデンクロライドと浸透増強用コ%/マー(タ トエばビスフェノールAスルホニウムイオンで交差結合させたイソボルニルメタ クリレートおよびメタクリル酸)とのコポリマーは新規である。クロロアセテー トとの反応によって変性して次式のカルボキメチルエーテル誘導体である基 を生成させたエポキシ樹脂は次いで次式で示されるようなエポキシスルホニウム 誘導体との反応によって交差結合させることができる。
新規な膜組成物はまた従来技術において周知の膜形成性ポリマーを本発明の方法 によシ反応性の核性基またはカチオン性基を導入し次いで反応させて新規な共有 結合識別層を生成するように変性することによっても製造しうる。たとえば、ポ リ−2,6−キジレンオキサイトヲプロモ化し、生成したブロモメチル基をジメ チルサルファイドと反応させて次式 に相当する単位から成る水相溶性ポリ電解質を形成させる。このカチオン性誘導 本はイオン交換によってバイカーボネートイオン呈に転化させテレフタル酸との 反応によシ交差結合させることができる。
ポリスルホンはクロロメチル化してトリメチルアミンとの反応およびそれにつづ くイオン交換によって水相溶性トリメチルアンモニウムハイドロオキサイド誘導 体に転化させることができる。この生成物をp、p’−ジメルカプトジフェニル と反応させると交差結合生成物かえられる。
スチレンモノマーおよびアクリロニトリルモノマーは20重量%のビニルベンジ ルクロライドと共に重合させることができる。生成ターポリマーを次いでジメチ ルサルファイドと反応させてジメチルスルホニウム誘導体を製造する。このスル ホニウム生成物を次いでカルボキシ末端ポリブタジェンと反応させて交差結合さ せることができる。
膜の生成に用途をもつことが白菜技術において知られておシ且つ核性基または反 応性カチオン性基を含むポリマーは適当々試剤を用いて本発明の方法により交差 結合させることができる。たとえば、ポリエチレンイミンはビスフェノールAS W状スルホニウム両性イオンで交差結合させることができる。米国特許第426 5.745号および同第4,36Q434号に記載のアミン官能性ポリマーもこ の方法で交差結合させることができる。カルボキシメチルセルロースはポリビニ ルベンジルジメチルスルホニウムクロライドで交差結合させることができる。
アルカリ可溶フェノールホルムアルデヒド樹脂は複数のアゼチジニウム基をもつ 化合物で交差結合させることができる。ヒドロキシエチルメタクリレート/メタ クリル酸コポリマーはポリグリシジルメタクリレートの環状スルホニウム誘導体 で交差結合させることができる。
本発明のいくつかの具体例において、反応性の核性化合物およびカチオン性化合 物は、所望の流束および浸透選択性をもつ非反応性の重合性モノマー、ポリマー およびその他の化合物と混合される。存在する反応性のイオン性化合物は次いで 本発明の方法によシ交差結合されて中間浸透性ネットワーク、2相構造または他 の多成分ポリマー・アロイ、ブレンドまたは覆合体を含む新規な膜を与える。
本発明を更に説明するために、アリール環状スルホニウム部分の交差結合は好ま しくは、たとえばカルボキシル、アミノ、置換アミノ、アミド、置換アミド、フ ェノール性基、メルカプト、またはアルコキシ基のような遊離の核性基を平均少 なくとも2個含むほとんどの水分散性化合物を用いて達成される。両イオン性モ ノマーが交差結合する化合物の例は、付加重合によって製造されるものたとえば ポリ−N−ビニルアミド、ポリビニルアミン、ポリアクリレート、ポリメタクリ レート、ポリアクリルアミドなどである。ノニルフェノールとエチレンオキサイ ドの付加物のメタクリレートエステルは%に好ましい。コポリマーたとえばビニ ルアセテートとクロトン酸とのコポリマーも使用しうる。他の好適な物質として 、縮合重合によって製造されるポリマー、たとえばポリアミド、変性ポリエステ ル、変性ポリサルファイド、およびポリベンツイミダゾール;または開環重合に よって製造されるポリマーたとえば枝分かれしたポリエチレンイミンおよびその 他のポリアジリジンおよび加水分解したポリアジリジンがあげられる。天然原料 から誘導されるポリマーたとえばゼラチンおよび変性セルロース本前記の半透膜 の製造のために交差結合させることができる。
必須ではないけれども請求核性化合物は両性イオンと疎水性モノマーを反応また は交差結合させてコポリマ−を水相溶性にすることのできる核性基をもつモノマ ーから製造したコポリマーから好都合に製造することができる。両性イオン七ツ マ−と交差結合させるのに好適な核性基含有化合物の例としてアクリル酸、メタ クリル酸、イタコン酸、アミノエチルメタクリレート、およびアクリルアミドが あけられるが、これらに限定されない。
これらのコポリマーの親水性部分を形成するのに使用しうる水分散性モノマーと して2−スルホエチルメタクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパ ンスルホン酸および2−ヒドロキシエチルメタクリレートがあげられるが、これ らに限定されない。
両性イオンモノマーの重合、共重合または交差結合を実施する際には、水和水を 除くために十分な熱エネルギーを加えるべきである。通常60〜160℃の温度 がモノマーを重合または交差結合させるのに十分である。生成ポリマーは該ポリ マーが分離に使用される操作条件において通常固体であるが所望の浸透性を保持 する程度に交差結合させるべきである。好ましくは、半透膜は少なくとも5重量 %のスルホニウム両性イオン残基を含む。
もちろん、ポリマーでなくオリゴマーを交差結合させるためにはこれよシも比較 的大きい−の両性イオンが一般に必要である。
ここに記載した両性イオンモノマーは非常によく水にとける。好ましいモノマー はすべての割合において容易に水溶液を形成する。これよシも水溶性の低い疎水 性基含有両性イオンを使用することもできる。本発明による膜を製造するために 、全固体含量が0.2〜70重量%である膜形成用溶液を使用することができる 。膜形成用溶液に好適な溶媒は両性イオンを分散させうる任意の溶媒であること ができ、この溶媒自身には試剤と基質に相溶性がある限シ両性イオンが可溶また は分散性になる通常の密謀が包含される。通常このような被覆用溶媒は水混和性 である。
不発明による逆浸透膜の製造に使用しうる1つの好ましい核性プレポリマーは次 の一般式で表わされる。
式中、Eは一0CHzCH2SO2OGまたは一0CHz(JbOHを表わし; GはH,NaXK、またはNH,を表わし:Fはキルまたはアルケニル)を表わ す。ただし、pは1〜12好ましくは4〜8の整数であシ:qは1〜5o好まし くは5〜20の整数であシ;x/y/zはポリマー鎖にそったそれぞれの反復単 位の比を表わす。Eが−0CH2CH20Hを表わすとき、Xとyと2との比は x:y: z =(0,1〜0.3 ) : (0,5−0,9) : (0= 0.2 )であるのが好都合でちシ、Eが一0CH2CHzS020Gを表わす とき、Xとyと2との比はx:y:z=(0,1〜0.3):(0,4〜0.6 ):(0,1〜0.5)であるのが好都合であるうこのようなコポリマーはラン ダム、グラフトまたはブロックのいづれかの形体のコポリマーであってよく、あ るいは線状のまたは枝分れしたコポリマーであってもよい。
らせん状、管状、中空繊維または板状および枠状の膜装置もここに述べた新規な 膜から組立てることができる。
これらの装置は、ひとたび膜が製造されたならば、通常の技術に従って組立てる ことができる。あるいはまた、場で処理することもできる。
以下の実施例によシ本発明を更に具体的に説明するが、これらの実施例は本発明 を限定するものと解すべきではない。すべてのチは他に特別の記載のない限#) 重量基準である。逆浸透膜の流束および排斥は他に特別の記載のない限+yo、 25%NaCL M液および1チ回収を使用して40 psi (2758]c Pa )で測定した。逆浸透膜の流束および排斥は一般に定常状態を達成するに 十分な操作時間後に測定した。実施例中でいうビニルベンジルクロライド誘導体 はメタおよびパラ異性体の60:40混合物である。
次の実施例は本発明を更に諒解するに役立つであろうが、これによって本発明を 限定するものと解釈されるべきではない。特に断わらない限りパーセントはすべ て重量%である。逆浸透膜の7シツクス(増水量)と除去率は特に断わらない限 #)0.25%NaC1溶液と1チ回収を用いて400psi(平方インチ当シ ポンド)(2758kPa )において測定した。逆浸透膜の7ラツクスと除去 率は一般に定常状態値をえるに十分な操作時間後に測定した。本明#i書でいう ビニルベンジルクロライド誘導体はメタとパラ異性体の60:40混合物である 。
実施例1 大中固体1チを含む注型用溶液をつくった。含まれているモノマーとプレポリマ ーはポリ−2−スルフオエチルメタクリレートーコメタクリル[50%、p−ビ スフェノールA両性イオンモノマー25%およびO−クレゾール両性イオンモノ マー25チであった。ポリ−2−スルフオエチルメタクリレートーコメタクリル 酸の構造は前記式■においてEが一0CH2CH25OzONaであシ、GがH で心シかつx:y:zの比率が0.1:α9:0である式で表わされる。このコ ポリマーは2−スル7オエチルメタクリレート(Na+塩)90重量%とメタク リル酸10重量%より成るものであった。p−ビスフェノール八両性イオンは前 記式■においてZが一〇(Ckb)!−であり、mがゼロであ5、kが1であり またスルフオニウム部分の結合がフェノール酸素に対しオルトであシ橋の結合に 対しメタである式で表わされる。0−クレゾール両性イオンはnが1でろシ、k が1であり、Rがフェノール酸素に関してオルトメチルで、1かつスル7オニウ ム部分が7エノール酸素に対しパラである式■によって表わされる。
注型用溶液は脱イオン水て予め洗っておいたポリスルフォン支持膜上に注型した 。水溶媒を注型用溶液から除去し110℃で30分膜を架橋させて重合させた。
この膜の透過性を測定したところ88.5%塩除去率をえた。また6 00 p si (4137kPa )においてo、25チ塩化ナトリウム溶液上11.0 GFD(ガロン/平方フィート7日) (14m”7m”7日)透過率をえた。
実施例2 社から市販のカチオン系パーフルオル化表面活性剤)を含む蒸留水35.33  f中に分岐したポリエチレンイミンの4%水m112.9 syとp−ビスフェ ノールA両性イオンモノマー溶液(水中固体2&17%)172Fを加えて固体 2チを含むポリエチレンイミン(PEI)被覆用溶液をつくった。この液中のP EI対p−ビスフェノールA両性イオンモノマーの比率は52対48重量%又は PEI反復反復単位1シ 準で表面活性剤含量は約0. 1重量%であった。えた溶液はα45ミクロンミ リボアH A u フィルターでヂ過した。
支持層として0.011ミフロンミリボアV型スフイルター便って複合膜をつく った。フィルターを上記のとおりつくった溶液中に減圧のもとて約2時間浸漬し た。液からとシ出した後フィルターをかわかしきれいなガラス板上においた。フ ィルターに更に被覆用液(α3−)を応用した。被覆膜を乾かし90−100℃ の空気オープン中35分間硬化させた。えた複合膜は脱イオン水中に貯えた。電 子顕微鏡による膜検査によって支持層の孔に被覆用物質が送入している0. 3  5 ミクロン膜よシ成る識別層とわかった。
上記膜の透過性測定は6 0 0 psig ( 4 1 3 7 kPa ) におけるα25%塩化ナトリウム液により99.4%塩除去率とα9 5GFD  (ガロン/平方7一ト/日)(α12m”/ln工/日)透過性を示した。7  1 0 psig (4895kPa)における175%塩化ナトリウム液を 用いて9&4%塩除去率と0.85GFD(α1 1 FF!” 7m” 7日 )が認められた。
実施例3−7 上記実施例2と本質的に同じ方法を用い、但しポリマーと両性イオンの比を変え また複合膜の支持層生成に他の材料を用いて他の膜を製造した。透過性は室温中 性pHにおいて0.25塩化ナトリウム液を用いて行なった。測定は7. 0  76n”有効膜面積又は39.2m−有効膜面積のいづれかをもつセル中で行な った。結果を表■に示している。
表■ 35248 − ポリスルアオニy IJ(0.25) 9&64 44 56  0、1 ヘリコニ/PTHK O.2(0.026) 99.855545  α1 − 11.0(0.13) 99.76 72 28 Q.I I− 3 .5(0.45) 98.27 55 45 0、1 ミリ、f?7VS 0. 6(0.078) 99.7豪6 0 0 psiにおけるG F D ( 4  1 3 7 kPaにおけるff!”/f??”7日) 実施例8−12 実施例2に記載されたと同じ方法にょシ膜をつくった、但し被覆用液中のプレポ リマーは2−スル7オエチルメタクリレート(Na+塩)とメタクリル酸90: 10重量−のコポリマー(Mn=14100 )であった。コポリマー液は水中 固体10.6%を含みpH5.2でめった。極々の被覆用溶液に単官能性両性イ オン、0−クレゾール両性イオンも使用した。被援用液はすべて0.1%(固体 )異面活性剤(FC−128、フルオロラッドの名で3M社から市販のパーフル オル化アニオン系表面活性剤)を含んでいた。結果は表■に示している。
表■ 840 24 36 ポリ2すν2メ7 1.7(0.22) 97.59 4 0 24 36 1、7(0.22) 96.21040 24 36 ミリ# V8 21.3(Z77) 63.61140 24 36 ミリ#VF 4. 8(0.62) 84.21256 44 − ポリスルアオニ 1.3(0. 17) 98.5豪600PSIにおけるCF’D ( 4 1 3 7 kP aK>けるm3/m”7日) 上記と同じ方法によ#)2−スン7オエチルメタクリレ)(Na+塩)とメタク リル酸の85:15重量−のコポリマー(Mn=12’aO00 )32重量% 、0−クレゾール両性イオンモノマー32重量%およびLt’−((1−メチル エチリデンビス−(6−ヒドロキシ−3.1−フェニレン))ビス(3−ヒドロ キシテトラヒドロチオフエニウムヒドロキシド)ビス(分子内塩)36重量%を 含む固体20%水溶液で被覆されたペリコンPTHK支持層を用いて複合膜をつ くった。注型用液もF C − 1.28表面活性剤0. 1%と2重量%に相 当する全固体を含んでいた。増水率は0.5(600psiにおいてGFD ) (0。0 6 5 m”7m27日、4 1 3 7 kPaにおいて)と測定 されまた塩除去率は89.2%とわかった。
実施例14 支持層としてミリボアVFフィルターを使って複合膜をつくった。2−ヒドロキ シエチルメタクリレートとメタクリル酸の90:10重量%コポリマー(Mn= 21.700)80%、p−ビスフェノールA両性イオン20チおよびFC−1 34表面活性剤α2%を含む水性被覆用混合物(固体合計2チ)から識別層を成 形した。
この膜は0.8(600psiにおいてGFD)(0,1m”7m” 7日、4 137 kPaにおいて)の増水量と96.7チの塩除去率をもっていた。
実施例15 支持層としてペリコンPTHKフィルターを用いて複合膜をつくった。ポリアク リル酸°77%、p−ビスフェノールA両性イオン23%および表面活性剤0. 1チを含む水性被覆用混合物(全固体2チ)から識別層を成形した。この膜はα 4(600psiにおけるGFD )(4137kPaにおいて0.05 m”  7m27日)の増水量および97L8%の塩除去率をもっていた。
実施例16 同様にポリスルフォン支持膜をポリアクリルアミド70%、p−ビスフェノール A両性イオン30チおよび表面活性剤α2%を含む注型用液(固体1%)で被覆 して複合膜をつくった。この膜の増水量はα6(600psiにおけるGFD) (4137kPaにおいてα08 m”/−7日)とわかりまた塩除去率は7L 4%であった。
実施例17 支持層としてポリスルフォン膜を用いてポリエチルオキサゾリン(46%加水分 解てれた)80%、p−ビスフェノールA両性イオンモノマー20%および表面 活性剤0.25%を含む水性注型用液(全固体1%)から複合膜をつくった。こ の膜は4.3(600psiにおけるGFD)(,4137kPaにおいて05 6m3/m”7日)の増水量と36.2チの塩除去率をもっていた。
実施例18 実施例17と同じ方法により複合膜をつくった。但し水性注型用液はポリアミド メチルプロパンスルホン酸ナトリウム垣30%、p−ビスフェノールA両!−( オ/モノマー70チおよび表面活性剤0.5%を含んでいた。増水量はα3(6 00psilCおけるGFD)(4137kPaにおいて0.04 m” 7m ” 7日)でありまた塩除去率は54%であった。
実施例19−22 上記のとおυ膜をつくった。但し両性イオンのみ又は両性イオンモノマー混合物 が注型用液の主な膜形成性成分であった。膜製造とその脱環効果は表mに示して いる。
表■ 1960 40 0.110.04(0,005) 64920 1000.2 30.1 (0,013) 2&521 100 0゜230.6 (0,08 ) 1022 83 170.230.15(α02) 331OcZ=o−ク レゾール両性イオン 2HBPZ=O−ヒドロギシエトキシフェノール両性イ第3PBAZ=p−ビス フェノールA両性イオン4HTBA=L1’−((1−メチルエチリデンビス( 6−ヒドロキシ−31−]二ニレし)ビス(3−ヒドロキシテトラヒドロチオフ ェニウムヒドロキシド)ビス(分子内塩) 5600におけるG F D (4137!<P aにおいてT13/m2/日  ) 実施例23 支持層としてペリコンPTI(Kフィルターを使って複合膜をつくった。メタク リル酸、2−スル7オエチルメタクリレートおよびメチルメタクリレート(15 155/302t’jtチ)のターポリマー54重量%、0−クレゾール両性イ オン18重量%、p−ビスフェノール人両性イオン28重量チおよび表面活性剤 0.5チを含む被覆用混合物(全固体2%)から識別層を成形した。この膜は1 5(600psiにおけるG F D ) (4137kPaにおいてo、 1 9 m”/J 7日)の増水量と96.6チの塩除去率をもっていた。
実施例24 実施例14に記載の膜と同じ方法でつくった膜3種について塩素およびpH安定 性について試験した。膜■と■はセルローズ支持層を用い膜■はポリスルフォン 支持層を用いた。結果を表■に示している。
表■ 試験条件 膜 ! 膜■ 膜■ (1)70時間後 0.27(0,35) 89.6 0.45(0,06)  96−8 0.45(0,06) 943(4)24時間後 0.30(0,0 4) 88.7 1.7(0,296917(0,2) 96.7来600 p siにおけるGFD(4137kPaにおける。r?/−シフ)塩素又は極端な pHにさらした結果でも識別層に損湯はみられなかった。膜■と■のセルローズ 支持層はpH119においていくらか損傷が認められた。これは高いpHにおけ るフラックス増加が原因である。膜Iはボリスルフォン支持層を使用したが、そ れはpHIL9においてもフラックス増加は認められなかったのである。
実施例25 実施例7に記載したとおシ製造した両性イオン架橋ポリエチレンイミン複合膜を ガス分離に使用した。膜をとおしN2.02、CH4およびC02の4種のガス の透過率を別個に測足しそれらの比較透過性を計算した。ちがった3湿度におけ る結果を表Vに示している。
注(1)測定前乾燥供給ガスで膜を25−35℃、高真空で48vf間乾燥した 。また93チ相対湿寂供給ガスは飽和Na2SO4液に供給ガスをとおしてつく った。
(2)ガス透過性測定前低圧(20psi、138 kPa )で膜をり、1. 水でべたべたにした。供給ガスを試験セルに入れる前り、 1.水中をバブルさ せた。
(3)cm3/cm2/秒/kPaに変えるためには0.145を乗ずればよい 。
実兄例26 ポリー2−ヒドロキシエチルメタクリレートーコメタクリル酸(90/10重量 %)ストック溶液(水中固体&9%)zz37r、p−ビスフェノールA両性イ オンストック液(水中固体28.1%)L81fおよびちがった3種のパーフル オル化表面活性剤(いづれも3M社のフルオロラッド表面活性剤)を混合して固 体10%を含む膜性型用液252をつくった。加えた各1チの表面活性剤ストッ ク液の量はFC−128を0.37!M、FC−171を0.25 ?およびF C−430を0.375 fであった。この液中のポリマーと両性イオンの比率 は活性官能基基準で79.6:20.4重f%又til:1.1当量であった。
この溶液を十分に混合し0,45孔をもつミリボアHA型フィルターで濾過し最 後に使用前減圧で脱気した。
上記液6ゴをシラン処理したガラス上に移し有効膜面積167−上にひろげた。
シラン剤液(10チインプロパツール水溶液中0.3%固体)中に5秒浸漬し室 温で2時間空気乾燥した後100℃00℃空気オープン中10熱してシラン膜を 生皮した。シラン処理したガラス板にマスキングテープ2層で縁とシして脱液を 入れる浅い皿を形成した。
脱溶液中の水を室温で一夜しづかに蒸発させた後更にガラス板についた膜を25 −35℃真空オープン中で7日間乾燥して水を除去した。最後に膜を90℃空気 オープン中20分、更に120℃で40分架橋させて不溶化した。
不溶解した両性イオン膜を次の連続膨潤処理=(1) 15 % NaC1液中 に一夜;(2)D、1.水中に24時間; (3) 10−2M NH4O’Fl熔液中(で24時間をしてガラス板からは がした。
次いで膜をり、1.水多量で洗った後稀pH7緩衝液中に浸漬した。
この膜はα25%NaC2溶液に対し94.2%塩除去率を示しまた応用圧力6 00psi (4137kPa )において0. I CF D (0,013 m”7m27日)の増水量を示した。
実施例27 分岐したポリエチレンイミン乾燥試料0.344fとp−ビスフェノールA両両 性イオンストック液液n−ブタノール中固体29.6チ)L20zrをn−ブタ ノール(試薬級) 33.45 tと共に混合して固体2%を含む被覆用溶液3 5Fをつくった。p−ビスフェノールA両性イオンストック溶液お工び調合され た被υ用溶液中のフィッシャー滴定によシ測定された水はそれぞれ0.077重 量%と0.613重量%であった。この被覆用溶液は2重層ミリボアLS型テフ ロンフィルターをとおして濾過した。
濾過した被覆用液から複合膜製造月多孔性基質としてペリコンP T HK型ウ ルトラフィルターを選定した。
えられた膜は0.25%塩化ナトリウム溶液に対する93.2%塩除去率と60 0 psi圧力において5.8GFD(4137kPaにおいてα75m”7m ”7日)の増水量を示した。
実施例28 2−ヒドロキシエチルメタクリレート80部、メタクリル210部およびノニル フェノールとエチレンオキサイド10当量ヲもつポリエチレングリコールとの付 加物のメタクリレートエステル103の付加重合反応によシつくられたターポリ マーを膜性型用溶液成分として使用した。部とパーセントはすべて重量基準であ る。この注型用諸液岐ターポリマー78.2チ、p−ビスフェノールA両性イオ ン21.8%およびパーフルオル化表面活性剤(3M社発売商品名FC−128 )0.3チよシ成る固体2チと水98%よシ成るものであった。
ベリコンPT)IKフィルターに過ちjの膜性型用溶液を塗布し手早く流した後 加熱ランプで表面上乾燥した。次いでフィルターを120℃で40分間乾燥した 。
えた複合膜は600 psi (4137kPa )の圧力で0.25%NaC t水溶液を応用したとき9&4%塩除去率と007 G F D C0,009 m”/ws2/kPa )の増水量を示した。
実施例29 モンサント発売商品名ゲルバ(C−5V−16M級〕というポリビニルアセテー ト/クロトン酸コポリマーを膜性型用液として用いた。コポリマーはpH9,3 の10重量%固体水溶液中アンモニウム塩型で使用した。このコポリマー液&5 22に固体2&1%を含むp−ビスフェノールA両性イオン上ツマ−水溶液0. 528F、インプロパツール10重量%と水90重量−の液中1重量−のパーフ ルオロ化表面活性剤(3M社発売FC−128)0.32および全量502液と するに十分の脱イオン水を加えた。この液は存在するカルボン酸各1当量当シ約 1.5当量の両性イオンモノマーを含んでいた。
注型用液を濾過した後ベリコンPTHKフィルターを溶液中に2時間浸漬した。
フィルターを垂直にして30秒水をきった後更に注型用液0.1 dをフィルタ ー上に均一に分布させた。フィルターを20℃空気乾燥した後115℃で45分 架橋させた。
見られた複合膜を600 psi応用圧(4137kPa )において0.24 重量%NaC1溶液と接触させたとき99A−の塩除去率と40℃において00 5GFD (α006−/−7日)の増水量を示した。
実施例30 アンモニウム塩形ジメチルマロン酸2Z5重fa%、p−ビスフェノール人両性 イオンモノマー77.5重量%および表面活性剤(トリトロンX−100の名で 市販)α55重量%シ成る固体3重量%を含む膜性型用溶液をベリコンPTHK フィルター上にたつぶシ塗布した。フィルターの液をさっと切シ支持粋に入れマ イクロウェーブ中で3分間乾かした後125℃空気中で30分間架橋させた。
見られた複合膜は600psi (4137kPa )においてα25重量%水 溶液と接触させたとき87.6%の塩除去率と40℃において0.005 G  F D (0,006m”7m”7日)の増水量を示した。
実施例31−59 比較実施例1−27 支持層としてミリポアvswp型フィルターを使って複合膜を製造した。フィル ターを頂端でとめて頂部側が水平から135°角となる様おいた。固体濃度2重 量%のアニオン系ポリマー水溶液をフィルター頂部に均一にっけフィルター表面 に均一につく様流れさせた。被覆用液もパーフルオロ化表面活性剤(FC−12 8)0.2重量%と架橋剤として表■の構造1に対応する両性イオン7乃至20 %を含んでいた。
含まれたアニオン系ポリマーは(1)ポリマーA:2−ヒドロキシエチルメタク リレート(HEMA”) 、アンモニウム塩としであるメタクリル酸(MAA) およびp−ノニルフェノキシ−ノナエトキシエチルメタクリレート(9N−IO MA)の重量比80/10/l Oのビニル付加ターポリマー;および(2)ポ リマーB : HEMAと20のビニル付加コポリマーからえらばれた。
水性アニオン系ポリマーをフィルターと10秒接触させた後フィルター下端から 吸取紙ですいとらせて過剰液をとシ除いた。次いで膜を85℃で15分架橋させ た。
フィルターを同じ面で180℃回転した。被覆されたアニオン系フィルターを同 じ方法で2回目被覆した。但し固体1%アニオン系ポリマー浴液を用いた。実施 例58と59および比較実施例26と27では0.5%固体溶液を使用した。次 いで被覆フィルターを85′Cで15分架橋させた。但し実施例33のみは10 0℃で15分架橋させた。
被覆したフィルターを脱イオン水に約2乃至6時間浸漬した。フィルターを取出 し活性カチオン系物質溶液で洗い直ちに水洗した。カチオン系物質は表■に示し ておシその濃度と架橋条件は衣■に示している。
一般に2被覆フイルターを水中に浸漬し反応性カチオン系物質と接触させると同 様に加熱したが、カチオン系物質で処理はしなかった。これらのフィルターは比 較災施例の対照品として使用した。
対照フィルターとアニオン系基本膜をつけカチオン洗浄をしたフィルターを水中 に約2乃至12時間浸漬し逆浸透試験セルに合わせて切断した。025チNa  CL浴液を用い毎分55乃至65mの流速で400 psi (2758kPa  )において塩除去率と増水量を測定した。表■のカチオン構造、カチオン濃度 重量%、カチオン膜の架橋温度(℃)と時間を含む被覆パラメーター、アニオン 系ポリマー塩、アニオン系膜中にある両性イオン割合および試験結果!i表〜引 で示している。
表M 構造随 反応性カチオン系物質 H2 モル比a : b : c : d=α755:α160:0.053:0.0 32 4 パーキュレス社のポリカップ■172、即ち式:6 ブタジェン、メチルメ タクリレートおよびのモル比1:1:1のポリマー; 9 HEMA/V B DM S HCOs−/ 9 N 10 MAの重景比 60/30/10よりル、如V B D M S )(CChがCH。
H2NCNH2 メチルメタクリレートとインチオウロニウムのモル比70:3’00 表■ 32 − 1llIS&490.677(0,088)−1−0−I77.97 1.12(0145)−2−I−17&081.25(Cu6)33 − 1  0.1 114”/45 A/15 97.260.564(QO73)−3− 0−I95.3 0.682(QD89)−4−/ −95i30.682(0 ,089)34 − 2 0.2 85°/60 A/7 83.4 1.29  (0,17)35 − II Il 8L951.37(0,18)−5−0 −I71.1 225(0,29)−6−z −7四 224 (0,9)36  − 2 0.1 85°/60 A/7 94.4 0.54 (0,07) 37 − lI t−89,10,57(0,07)−7−0−73,42J  (0,36>−8−l−59,71,15(0,15)38−3+1285°/ 60 k/7 67.9 1.97 (α26)39 − ll−65,9凹5  (0,27)−9−0−5&513.7 (0,48)−10−−−60,8 64J3 (0,62)40 − 3 02 857240 A/7 75.0  176 (0,22)41 − I−I77、OL65(0,21)−11− 0−69,63卸5 (0,29)表■つづき −12−1−7148胚0(0,34)42 − 4 0.2 85°/90  A/7 89J 0.84(0,11)43 − 91.36 0.71(0, 09)−12−0−69,3凹2(0,38)−13−I−69,7訪9(0, 40)44 −、4 0.02 85°/12OA/7 73.4 223(0 ,29)−14−0−7四 Zl 7 (0,28)−15−−−73,181 74(0,36)46 − 5 0.2 85°/12OA/7 75.4 2 30 (0,30)47 − Il−719Z44(0,32)−16−0−7 118λ17(0,28)−17−、−72,9Z74(0,36)48 −  6 0.2 85e′/120 B/20 84.2 1.29(0,17)4 9 − 85.1 1,28(0,17)50− 7 α285°/120 B /20 847 1.34(0,17)51 − 914 0.82(0,11 )52−80.2° 85°/120 B/20 76.43 λ41(031 )s3− 78.97 1.83(0,24)−20−−−71553,09( 0,40)−21−−−73,792J38(0,37)表■つづき 54 − 9 0.2 857120 、B/20 753 1.66 (0, 22)55 − 75.2 136 (0,20)−22−−−170,16訪 1 (0,26)−23−−−6&18 25 (0,32)56−10 α2  85?/120 B/7 89,84 0.834(0,11)57 − 8 655 1.097(0,14)−24−−−71852,6(0,34)−2 5−−−73,4225(0,32)郭 −# 0.2 857120 A/7  8225 1.13(0,15)59 − 83.11 1.06(0,14 )−26−−−16&5 2,24(029)−27−−−74,6234(0 ,33)122 − 12 0.2 85ン120 へ/7 73.41 22 2 (0,29)123 − 7&5 1.68 (0,22)−32−−’  7L9 217(0,28)−33−−173,182−74(0,37)実施 例60−61 実施例31の一般方法で4フイルターに固体2重量%アニオン系ポリマー水溶液 を塗布した。アニオン系ポリマーは実施例56の様なポリマーB93重i%と表 ■の構造1の両性イオン7重量eりを含んでいた。アニオン系被覆用液も固体基 準で0.2重量%FC−134表面活性剤を含んでいた。先づ膜を85℃で15 分架橋させた後1重量%液で反復塗布した。次いで被覆したフィルターを水に2 時間浸漬した。
式: 溶液の当量を0℃で加えた。被覆フィルター2枚を新生酸ジアゾニウム汐で直ち に洗った。3分後洗ったフィルターを水洗し85℃で1時間架橋させた。
処理し7’C2フイルターと2対照品を実施例31のとおシその塩除去率と7ラ ツクスを試験した。結果を表■に示している。処理した第1と第2フィルター間 のジアゾニウムの幾分の分解が第2試料で見られた低除去率を説明すると信じら れる。
表■ 60 L32(α17) 85.04 61 L91(α25) 77.04 −28 268(0,35) 70.97−− 29 104(0,26) 7 6.78笑施例62−67 カチオン系反応体21量チ水溶液202にメチルメタのモル比70:30からつ くったビニル付加ポリマー2重量%水浴液202を混合した。この混合物に固体 基准0.2壬のFC−134F:、面活性剤を加ええた液を2フイルターに実施 例31の方法で塗布し85℃で2時間膜を架橋させた。カチオン系反応体毛およ び実施例31のとおりフラックスと塩除去率試験した結果は表■に示している。
表 ■ 9N−10MAの重量比 60:30:10のポリマー 9N−10MAの重量比 60 : 30 : 10のポリマー 65 実施例64と同じ試料 1.21 91.70(α16) 9N−10MAの重量比 60:30:10のポリマー 実施例68 HEMA、ビニルベンジルジメチルスルフオニウムクロライド(VBDMS C /=”−)および9N−10MAの重量比70/20/10の反応によってビニ ル付加ポリマーを製造した。VBDMS CL はメタノール水溶液中35℃に おけるビニルベンジルクロライドとジメチルサルファイドの反応によシ製造した 。ビニル付加ポリマーはt−ブタノール水溶液中50℃でt−ブチルハイドロパ ーオキサイドとナトリウムホルムアルデヒドハイドロサルファイトの存在でモノ マーを反応させて製造した。
スルフオニウム塩性イオン交換樹脂によシ水酸化物形に変えた。ポリマーの2重 量%水溶液をつくシFC−134表面活性剤固体0.2重量%を加えた。この液 44、2 Fにメタノール52中ビスフエノールA O,0942の液を加えた 。えた液を用いて実施例31の方法で2フイルターに塗布した。つけたフィルタ ーは85℃でL5時間架橋させた。
実施例31の方法によって上記フィルターを試験し両試料について96.58チ の除去率と0.468 G F D(0,061rn”lJ1日)のフラックス をえた。
実施例69−71 多孔質ミリボアvswpフィルター(アセテートとナイトレートの混合セルロー スエステル)をフィルターの両側上の液だめで2ガスケット間をシールした。次 いでフィルターの片側を表■の構造4に相当するカチオン系物質2チ水溶液で処 理し他方の側を実施例31のポリマーA2チ水溶液で処理した。2液をそれぞれ の液だめに同じ割合で流した。3フイルターを1個は4時間、1個は2時間、ま た1個は10分間処理した。全フィルターを48時間水中に漬け85℃で2時間 架橋させた。塩除去率とフラックスを測定し表Xに示している。
69 4時間 0.392(0,051) 811170 2時間 0.281 (0,036) 8&517110分間 0.575(0,075) 8Z16 実施例72 表■の硝造随9に対応するポリマー82を水性テトラヒドロフランに加えて窒素 でまきちらした。攪拌しながらトリーn−ブチルホスフィン4Wtを加え混合物 を55℃に1時間、次いで75℃で175時間および50℃で16時間加熱した 。えた溶液を蒸発してテトラヒドロ7ランを除去し透析し濾過した。りんが初め にあったいおうの34チを置換したと測定された。
シん含有ポリマーα2%溶液18Fに実施例62のチオウロニウムポリマー10 %溶液0.286 Fと固体基準でα2%FC−128表面活性剤を加えた。え た溶液を2多孔性ポリスルフオンフイルターに塗布し85℃で150分架橋させ た。操作121時間後測定したフィルターの7ラツクスと除去率はそれぞれ0. 233 G F D(0,030m”/1rr27日)において98.25チま た0、 196GFD (α25 m”/rr?/日)において99.39 % であった。
実施例73 反応容器にビニルベンジルクロライド305.2F(2モル)、メタノール43 0 ?、ジメチル丈ル7アイド248.6F(4モル)および脱イオン水100 0dを入れた。えた混合物を35℃で1時間攪拌加熱した。えた混合物に375 艷の水を30分にわたシ加えた後更に11時間攪拌した。水性混合物を分離しヘ キサンで2度洗い減圧濃縮して20%ビニルベンジルジメチルスルフォ:’7− Aり1:17’fド(V B DM S+C1−)液1742.5 Fをえた。
生成物は収至81%であった。
反応容器にとドロキシエチルメタクリレート(HEMA)29.9F、水96? 中OV B D M S+C1,−24?、水182中のp−ノニル−フェノキ シノナエトキシエチルメタクリレ−)(9N−10MA)6.Or、t−ブタノ ール1802および水112tを入れた。この混合物を窒素のもと50℃で攪拌 しながらこれに水362中t−ブチルハイドロパーオキサイド0.22と水36 2中ナトリウムフルムアルデヒドハイドロサルファイト(フォルモボンの商品名 で市販されている)の2液流を別個に各5分毎に15ydの割合で2時間にわた シ加えた。重合を1時間つづけた後減圧蒸留してt−ブタノールを除去した。
実施例74−78 一般に実施例73と同じ方法でHEMASVBDMS”C2”−19N−10M Aお・よび任意にメタクリル酸(MAA>を50℃で2乃至4時間五合させた。
反応体重量比とt−ブタノール除去後の生成液外観を表Xに示している。
反応体(ヂ) 実施例HEk’A VBDMS”C!−9N−10R1A MAA 生成物外観 74 80 ’10 10 − 透明”75 60 30 10 − 半透明、 乳白色76 50 ’40 10 − 透明 77 55 25 10 10 不透明、乳白色78 65.6 17.4 1 0 7 不透明、白色秀t−ブタノール少量添加後 実施例79−88 ハイドロパーオキブイド反応開始剤の存在でHEMA。
9N−10N丁人およびi+(A Aの重量比80:10:10混合物を反応さ せてビニル付加ポリマーを製造した。ポリマー上のカルボン酸部分を水酸化アン モニウム水溶液と反応させた。ポリマーを戻して酸形とし分離してそのリウムで 中和しpH10,8とした。ミネンタマイニングアンドマンニュファクチャリン グ社市販フルオラツドFC−128バ一フルオル化アニオン系表面活性剤をポリ マー基準0.2チ濃度で加えた。
微孔性ポリスルフォンシート(ミリポアベリコンPTHK膜として市販)を脱イ オン水で洗い乾燥した。
次いで微孔性ポリスルフォンシートを減圧のもとて上記ポリマー液に1時間浸漬 した。被覆したポリスルフォンを液からとシ出し1分間液を流し110℃で1o 分乾燥した。
実施例74−76でつくったポリマーおよび同様の方法でつくった他のものをア ニオン交換樹脂と反応させて今あるクロライドアニオンをハイドロオキサイドア ニオンで交換した。見られたポリマーはpH10,8乃至12−85をもつ2チ 水溶液としてつくられた。6液に0.2乃至0.3%フルオラッドFC−134 カチオン系表面活性剤(含有固体基準)を加えた。これらの6液を前記被覆した ポリスルフォンの片側に塗布した。次いでシートを110℃で20乃至25分間 架橋させた。えた膜を1夜脱イオン水中に漬けておき試験用にL2平方インチ( 9,29cm2)膜片を切り出した。しばしば同じ組成の多数膜をつくった。
25℃の2500 ppm NaC4含有pH7試験水溶液を用い400又は6 00psi(2758又は4137 kPa )使用圧で1チ以下の回収で6膜 について塩除去率と増水量を測定した。表面膜組成(ハイドロオキサイド形に変 る前)、表面被覆液のpH,使用圧、増水量および塩除去率を表刈に示している 。
表刈 実施例89−95 実施例79.81.83および87の方法によって2回v2覆ポリスルフォン膜 をつくった、但しHIiJ(A/9N−10MA/MAA第1膜はL5%iQ度 で使用し110℃で8分乾燥した。表面膜組成および400 psi(2758 kPa )におけるスラックスと塩除去率は表層に示すとおシであった。
表X■ 実施例89−95は表面膜中のHEMAパーセント増加は一般に7ラツクスを増 すが、VBDMS C1−パーセント増加は除去率を増すことを示している。
実施例96−99 実施例89の方法によって2回被覆ポリスルフォン膜をつくった、但し第1膜を 濃度0.75又は0.3%で用いた。第1膜@度並びに400psi (275 8kPa )におけるフラックスと塩除去率を表X■に示している。
表罫 89L5 α10(0,013) 93.296 0.75 0.05(0,0 065) 91.897 0.06(0,0078) 79.898 0.3  0.14(0,018) 36B99 252(α33) 619 実施例89と96−99は第1膜濃度が基質上につけられる膜の均一性に影響す ることを示している。
実施例100−102 ミリポアySsフィルターの商品名で市販されている微孔性セルローズエステル シートを基質として使用した。
実施例79でつくったI(EλI A / 9 N −10M A /MAAタ ーポリマーをそのアンモニウム型に変え濃度0,3.0.75又は1.5チにう すめた。6液に0.3%(含有固体基準)のフルオラツドFC−128表面活性 剤を加えた。
基質を減圧したこの液に1時間浸賃し1分間液をおとした後110℃で10分間 乾かした。
被覆した基質表面片側に実施例83に使ったと同じ液を同じ方法で塗布し110 ℃で20分乾かした。第1膜濃度および1%以下の回収において2500 pp m NaC2水溶液を用い3圧力におけるスラックスと塩除去率は表Wに示すと おシである。
表Xv 実施例103−106 実施例81−84に用いた膜を塩素安定性試験に使用した。これらの膜を25℃ 、回収1%以下で400 psi(2758kPa )において2500 pp m NaC1水溶液と使用した。初めの775時間の試験の供給液はpH4,5 でct、 1o ppmを含んでいた。次いで膜を72時間蒸留水で操作した。
10 ppm C12供給液をpH4,5で96時間再使用した後pH&oで1 56時間操作した。6膜のG F D (nt”/rn”7日)スラックスと塩 除去率を表X■に示す。
表 X■ 崇= (、r?/ln”7日) a:実施例81に使用の膜。 b=実施例82に使用の膜。
C:実施例83に使用の膜。 d:実施例84に使用の膜。
実施例103−106itこれらの性能よい膜が優秀な塩素耐性をもつことを示 している。
実施例107 実施例73と一般に同じ方法によってHEMA。
VBDM、S C1,9N−10MAおよびMAA’i49.5:30.5:& O:110の比率で重合させた。次いでポリマーをハイドロオキサイド型ダウエ ックスSBRイオン交換樹脂管にとおしてポリマーを両性イオンに変えた。
水中2チポリマー溶液を固体基準0.2チフルオラッドFC−134表面活性剤 と共にミリボアVS型セルローズエステルフィルター上に塗布し100℃で30 分架橋させた。えた膜は400p+si (2758KP凰)において2500  ppm NaCl供給液を用いた時97チの塩除去率と0.6 G F D  (0,078tn”7m”7日)の7ラツクスをも一般に実施例76と同じ方法 によ、9 HEMA。
VBDMS C1、および9N−10MA+7)重量比50:40:10のポリ マーをつくった。次いでポリマーを透析して分子量約12,000以下のポリマ ーを除いた。次にイオン交換樹脂を使ってポリマーをハイドロオキサイド形に変 えた。高分子量ポリマー部分を水中1%にうすめ固体基準0.3チフルオラッド FC−134表面活性剤を加えた。
コーチングロールを用いて偏平湿潤性微孔性ポリスル7オンシート(フィルムチ ック社製)上にポリマー水溶液をつけた。被覆シートf:110℃オープン中で 約25分乾かした。えた複合膜の3試料は400 pal (2758KPa  )において2500 ppm NaC1供給液を用い96.4乃至9&4の塩除 去率と25乃至3.8GFD(0,32−0、49m”/vr?7 日) k  モッテイfy−0笑施例109 一般に実施例73と同じ方法を用いHEMA、VBDMS”CI’−19N−1 0MAおよびMAAの重量比40:50:5:5のポリマーを製造した。えたポ リマーを透析して分子量約12000以下のポリマーを除いた。このポリマーを イオン交換樹脂でハイドロオキサイド型に変えた。残ったポリマー部分を固体基 準0.3チフルオラツドFC−134表面活性剤を含む水中1%にうすめた。
このポリマー水溶液をコーチングルールで偏平湿潤性微孔性ポリスルフォンシー ト上に塗布し110℃で約25分間乾かした。えた複合膜の3試料は400 p at(2758KPa)において2500 ppm Na C1供給液を使い9 a3乃至97.7チの塩除去率と17乃至16 GFD(0,350,47m” 7m”7日)の7ラツクスを示した。
実施例110−114 一般に実施例76と同じ方法によってHEMA、VBDMS C1および9N− 10MAO重量比 5o:40:1017)、Nljマーをつくった。微孔性セ ルローズフィルター(実施例110)の片側にアンモニウム塩形ポリアクリル酸 (FAA)の1チ水溶液を塗布した。第2フイルター(実施例111)は片9に 分岐したポリエチレンイミン(PEI)の2%水溶液を塗布した。2フイルター の他の側には実施例108の水性HEMA/VBDMS”OH−/9N−10M Aと表面活性剤調合液を塗った後110℃で約25分間乾かした。
第3と第4微孔性セルローズフイルター(実施例112と比較実施例30)は固 体基準0.3%FC−134表面活性剤を含む分岐したポリエチレンイミンと実 施例1の式■に相当する両性イオンの当量比9:1の混合物1チ水溶液を塗布し た。フィルターを110℃で約25分間乾かした。一方のフィルター(実施例1 12)には実施例76と同じHEMA/VBDMS”0H79N−10MAであ るが濃度2チの溶液′!i:塗布し110℃で約25分間乾燥した。
微孔性ポリスルフォンフィルター(実施例113)KUHEMA/VBDMS” Cl79N−10MAボlJ マー(実施例76)とアンモニウムシトレートの 当量比1:1の混合物1%水溶液を塗った。被覆用液には固体基準0.3−FC −128表面活性剤が含まれていた。被覆フィルターを110℃で約25分架橋 させた。
微孔性ポリスルフォンフィルター(実施例114)には実施例76のとお、9( 7)l(EMA/VBDMS”C179N−10MAポリマーと分岐したポリエ チレンイミンの当量比1:2の混合物1チ水溶液を塗布した。この液は固体基準 0.3−FC−134表面活性剤を含んでいた。被覆フィルターt−110℃で 約25分架橋させた。
400 pal (2758KPa )における0、 25 % NaCl溶液 を用いてえた上記膜の除去率と7ラツクスは次のとおシであった。
110 0.1 (0,013) 96.5111 0.32 (0,042)  99.5112 0.20 (0,026) 99.43−− 30 164 (0,21) 80.13113 0.58 (0,075) 90.35i1 4 −− 3.0 (0,39) 83.0実施例115 実施例112と同じ方法で被覆フィルターを製造したが、このフィルターを架橋 させる前蒸留水で洗った。架橋した被板フィルターは1.47 G F D ( 0,19tr?/ln”7日)のフラックスと96.6L%の除去率を示した。
実施例116−119 非対称セルローズトリアセテート中空繊維型の4市販塩水逆浸透モデルの生産性 と塩除去率測定試験をした。
各モデルを脱イオン水に1時間浸した後250 psi(1724KPa)、2 5℃で回収75チで1500 ppmNaCL供給液を用いて試験した。試験後 各モデルを脱イオン水に浸した。
供給液pHを7.0−7.5とし、ビニルアセテートクロトン酸コポリマーCエ アプロダクツ社からVINACポリマーとして市販)をO乃至3 Q Q pp m NaCtと共に4ppm濃度まで加えた。vINAC液を各モデルに25℃ 、250psi (1724kPa)において加えた。30分抜上デルを再び脱 イオン水に浸した後稀塩酸でpH4,5に調節した。
各モデルにpH4,5水を45分間再循環させpHを稀苛性液で7.0−7.5 に調節した。実施例75のとおりHEMk/VBDMS+C1/9N−10MA のターポリマーを供給液に加えて1度22p1)mとした。このターポリマー液 を各モデルに250psi (1724kPa)、25℃において供給した。3 0分抜上モデルを再び水に浸した。
モデルの2個をL5%重亜硫酸ナトリウム液で処理し貯えた。
残りの2モデル(実施例118と119 )を再び250psi (1724k Pa)、25℃においてpH7,0−7,5の3ppmVINAC液で30分間 処理した。各モデルを水洗し1.5−重亜硫酸ナトリウム水貼液と共に貯えた。
次いで4モデルt−250psi (1724kPa)において75チ回収率で 25℃で1500 ppm NaCLを用い試験した。結果を表層に示している 。
表 Xl 生産性(ガロ77日)” 塩除去率一 実施例 初 め 処理後 初 め 処理後116 25983 2ミ885 8 7.3 97.8117 1’4678 17,741 87.3 97.91 18 ユa587 17,089 94゜3 970119 2QO8717, 48893,89&4豪4.38X10 を乗ずればm3/分となる。
VINAC表面膜をもつモデルは汚れによシ大きい抵抗性をもちまた清浄化によ り大きい耐性をもっていた。
実施例120 微孔性セルローズフィルターを固体基準0,3%FC−128表面活性剤を含む HEMA/9N−10MA/メタクリル酸の重量比80/10/10ターポリマ ー〇〇、56チ溶液に浸漬した。被覆用液はpH9,1で含む塩はアンモニウム 形であった。フィルターの液をきった後ガラス板上100℃で6分間乾かした。
被覆フィルターを約20℃に冷し再び液に浸し表面上に随8ワイヤコーチングロ ッドを用い過剰液を除いた。2回被覆フィルターを再び100℃で6分間乾かし た。
2%VBDMS”OH−ホモポリマーと固体基準0.3チFC−134表面活性 剤を含む第2被覆用液を製造した。
この被覆用液を上記フィルターにつけ過剰液をコーチングワイヤで除いた。次い でフィルターを100℃で10分間乾かした。被覆と乾燥工程を更に2回繰返し 最後の乾燥は20分間にのばした。
えた膜を15%NaC1液に1夜浸漬した。膜試料を脱イオン水で清浄とし空温 で風乾した。酸素、窒素、2酸化炭素およびメタンのガス透過速度(cm” ( S T P ) / 5.l”/秒/cm Hy )を測定した結果は表X■の とおりであった。
表X■ ガス 透過速度Xl010 o、 2619 N2 434 Cow 12720 CH4510 実施例121、比較実施例31 窒素雰囲気のもとて反応容器中の150℃スルフオラン600 Fにスチレン/ 無水マレイン酸コポリマー(モノマー重量比82:18)200fをとかした。
スルフオランを激しく3時間、次いでしづかに2時間攪拌した。
次いで液を120℃に冷した。
板に固定し15ミル(0,38tx )ギャップをもつカース、2 チング棒を 用いてスルフオラン液をポリエステル上に塗布した。つけた生地を4℃水浴中で 20分間冷し20℃の10%水酸化アンモニウム液中に16時間移した。
被覆生地の小片を標準逆浸透条件において比較実施例の7ラツクスと除去率につ いて試験した。膜を400psi(2758kPa )において251)pmV BDMs+OH*−eポリマーで処理した。3時間中にO,5を液を消費する様 供給流速fc調節した。膜を水洗しフラックスと除去率を測定した。逆浸透性能 は表XXに示すとおシであった。
−31′ λ5(0,32) 79.7× 72時間後 ← 44時間後 実施例122−123、比較実施例32−33実施例31の一般方法で逆浸透膜 と対照品をつくった。
カチオン系反応体は表■の構造12に対応するものである。これらの膜のスラッ クスと除去率は表■に示されている。
実施例124 公称孔大きさ0.025ミクロンをもつミリポアvSフィルターを固体2チ水溶 液で被覆した。液中の固体はポリアクリルアミドCその5.5チは加水分解され ていた)80ffi!%とp−ビスフェノールAスル7オニ’yム両性イオン2 oomチよシ成るものであった。また液は固体基準0.25%のFC−134表 面活性剤を含んでいた。
膜を87℃で1時間架橋させた。
このフィルターを10psi (68,95kPa)における5チグルコース液 濾過に使用した。スラックスは毎分0、3 mlでありまた除去率は40チでめ った。5チ蔗糖液を101)si(6&95kPa)で濾過し、αxsg7’分 の7ラツクスと100チの除去率であった。したがって膜は約300の分子量カ ットオフをもっている。
実施例125 公称0.025ミクロンの孔直径をもつミリポア限外濾過フィルターに固体2重 量%含有水浴液を塗布した。固体はビスフェノールAスルフオニウム両性イオン 29.3M量チと式: に相当するt−ブチルモノフェノールスル7オニウム両性イオン61115%よ シ成る。更に固体基準0.2%FC−134表面活性剤が含まれまた固体基準2 %のハーキュルス製ナトロゾル250 HRシックナーを含む。被覆縁作問に膜 を85℃で5分間乾かした。全部で4膜をつけ最終膜は85℃で60分間架橋さ せた。
4膜試料の酸素、窒素、2酸化災累、およびメタンの23℃、圧力差15又は2 psi(103又は13.8kPa)におけるガス透過性を測定した。結果を表 XXIに示している。
表XX1 1 1&4 4.5 57.4 4.5 152 17.5 12 64.I  Zl 153 9.0 1.4 50.2 ZO246,31,339,OL9  2 実施例126 ナトリウムカルポキシメチルセルローズcカルボ−IP−/メチルtlffli 0.9)1.36P;ナトリウムポリアクリレート(分子1i5ooo )o、 34r ;ビス7−I−/−ルーAスル7オニウム両性イオン0.09 t ;  17Blf、%表面活性剤液22および水38.2 fより成る浴液からフィ ルムを形成して架橋した膜を製造した。0.025インチ(0,063m)注型 用ナイフを使ってフルオル化炭化水素ポリマー表面上にフィルムを形成した。フ ィルムを1夜乾かし110℃でL5時間加熱して交差結合させた。
えた膜は水不溶性であった。水51重量%を含む初期エタノール/水湿合併給液 を使い含水1t39.37%に減少するまで英方例1の方法によって膜を評価し た。供給液と透過液の含水量、この試料の分離係数と透過速度は表Wに示すとお シでめった。
表X刈 50.80 96.02 23.4 941.94g、07 96.93 34 .1 801.139.37 98.15 8L7 55a3供給液を水10. 5%とエタノール89.5%の溶液に変えて膜を再び検べた。供給液組成が水1 0.33%に達した後水酸化セシウム50%溶液2Fを供給液に加え膜を1夜平 衡させた。次いで膜を検ぺて次の結果をえた。
表xxm 6B Na” 10.33 99.74 3330 26.16CCs’ 9. 76 99.65 3632 83.56D Cs” 9.03 99.61  2573 70.8本発明の架橋した膜は透過液組成が示すとおり非常に高い供 給液含水量においてさえまた非常に高い透過速度においてさえ優秀な選択性を示 す。更にこの膜は供給液の高含水量にも拘らず性能低下の徴候を示さない。供給 液の水が約10%に減少すると透過速度は急速に減少し透過液組成は水99%以 上に増加する。供給液にセシウムを添加すれば透過速度は3倍となるが透過液の 含水量の減少は極めて少ないのである。カウンターイオンとしてセシウムを使用 する時にさえ透過液は確実に少なくも99.6チの水を含む。
笑九例127 セルローズトリアセテ−)(CTA)中空繊維膜を20℃、200psi (1 3791d’a )において(1)ビニルアセテート95重量%とクロトン緻5 重量−のコポリマー 25 ppmを含むpH7,5水浴液を用い流速120ゴ /分で3時間処理し次いで(2)HEMA/VBDMS”Ct−/9N−10M A (実施例92のとおシ)重量比60:30:10のターポリマー25 pp m水溶液を流速2.5P/分で3時間処理した。2水泪液の中間で繊維を水に浸 した。
繊維外面を被覆した後インプロパツールとイソオクタンso:sog量混合物を 15psi(103kPa)で繊維孔にとおしながら空気を繊維外面にとおして 米国特許第443Q807号の方法で繊維を乾かした。数時間後窒素を繊維孔に 入れなから先づ空気を外面にとおし次いで真空にして完全に乾燥した。
上記の方法で乾燥CTA膜をつくり2酸化炭素とメタンの透過性を測定した。被 覆した膜は同様の被覆しない膜よシも2酸化炭素に対し30%低いフラックスを 示したが、19チ高い分離係数を示した。
国際調査報告

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.膜の第1面に連通する空間を形成する容器に膜を密封係合させるとき膜の該 第1面に接触する流体混合物中の膜浸透性成分がこの膜を通つて第2の空間に浸 透しうるように、少なくとも1つの浸透選択性識別層を支持用表面に装着して成 る支持された浸透選択性膜であつて;該膜識別層が少なくとも1つの反応性カチ オン性部分をもつ第1の化合物と該カチオン性基に反応性のある少なくとも1つ の求核性部分を含む第2の化合物との反応生成物から成り、然も第1の化合物は 平均1個より多い反応性カチオン性基をもたなければならず第2の化合物は平均 1個より多い求核性基をもたなければならないか、あるいはまた第1または第2 の化合物のいづれかが重合性てなければならず、そして該反応生成物がカチオン 電荷の消滅にともない生じた複数の共有結合を含むものである支持された浸透選 択性膜。
  2. 2.支持用表面がミクロポーラスポリマー限外ろ過膜ミクロボーラスポリスルホ ン、セルロースエステルもしくは混合セルロースエステル、複数の中空繊維、少 なくとも1つの平らなシートもしくは管状の膜、または半透性逆浸透膜である請 求の範囲第1項記載の支持された膜。
  3. 3.第1の化合物かスルホニウム、第4級アンモニウム、ホスホニウム、ピリジ ニウム、チアゾリニウム、イミダゾリニウム、スルホキソニウム、イソチオウロ ニウム、アセチジニウム、またはジアゾニウムから成る群からえらばれた少なく とも1つの反応性部分をもつ請求の範囲第1項記載の支持された膜。
  4. 4.第1の化合物が平均1個より多いカチオン性基をもつ請求の範囲第3項記載 の支持された膜。
  5. 5.第1の化合物がポリマーまたは重合性化合物である請求の範囲第4項記載の 支持された膜。
  6. 6.第1の化合物が少なくとも1つの疎水性基をもつ請求の範囲第3項記載の支 持された膜。
  7. 7.第1の化合物が少なくとも1つの反応性カチオン性基をもつ、炭化水素、不 活性置換炭化水素またはシロキサンである請求の範囲第3項記載の支持された膜 。
  8. 8.第1の化合物が少なくとも1つのスルホニウムまたは少なくとも1つの第4 級アンモニウム基をもつ請求の範囲第3項記載の支持された膜。
  9. 9.第1の化合物上に存在する少なくとも1つのスルホニウムの求核性置換によ り第1の化合物が第2の化合物と反応する請求の範囲第3項記載の支持された膜 。
  10. 10.第1の化合物上に存在する少なくとも1つの第4級アンモニウム基の求核 性置換により第1の化合物が第2の化合物と反応する請求の範囲第3項記載の支 持された膜。
  11. 11.第1の化合物の少なくとも1つのスルホニウム基がベルジル基または2− ヒドロキシプロピレン部分に共有結合している請求の範囲第9項記載の支持され た膜。
  12. 12.第1の化合物が少なくとも1つのスルホニウム基をもつエチレン性不飽和 モノマーの反応生成物を少なくとも10重量%含むビニル付加ポリマーである請 求の範囲第9項記載の支持された膜。
  13. 13.第2の化合物がチオアリーレート、チオアルキレート、アリーレート、ア ルキレートおよびカルボキシレートから成る群からえらばれた少なくとも1つの 求核性部分をもつ請求の範囲第9項記載の支持された膜。
  14. 14.第2の化合物が平均1つより多い求核性の第1級もしくは第2級アミンを もつ請求の範囲第9項記載の支持された膜。
  15. 15.第2の化合物がポリエチレンイミンまたは部分的に加水分解されたポリエ チルオキサゾリンである請求の範囲第14項記載の支持された膜。
  16. 16.第2の化合物がチオアリーレートおよびアリーレートから成る群からえら ばれ少なくとも1つの求核性部分をもつ請求の範囲第10項記載の支持された膜 。
  17. 17.第2の化合物が複数のカルボキシレート基をもつビニル付加ポリマーであ る請求の範囲第9項記載の支持された膜。
  18. 18.第1の化合物が少なくとも1つの環状スルホニウム基またはアリール環状 スルホニウム両性イオンをもつ請求の範囲第9項記載の支持された膜。
  19. 19.第2の化合物がスチレン/マレイン酸コポリマー、ポリアクリル酸、部分 的に加水分解されたポリアクリルアミドおよびポリビニルアセテート/クロトン 酸コポリマー、の誘導体から成る群の1つ又はそれ以上からえらばれ、且つ該誘 導体が複数のカルボキシレート基をもつ請求の範囲第9項記載の支持された膜。
  20. 20.第2の化合物がスチレン/マレイン酸コポリマー、ポリアクリル酸、部分 的に加水分解されたポリアクリルアミドおよびポリビニルアセテート/クロトン 酸コポリマー、の誘導体から成る群の1つ又はそれ以上からえらばれ、且つ該誘 導体が複数のカルボキシレート基をもつ請求の範囲第18項記載の支持された膜 。
  21. 21.第1および第2の化合物が共にアリール環状スルホニウム両性イオン化合 物であり、そして識別層がホモポリマーまたはコポリマーである請求の範囲第3 項記載の支持された膜。
  22. 22.第1の化合物がt−ブチルモノフエノールスルホニウム両性イオンであり 、第2の化合物がビスフエノールAスルホニウム両性イオンであり、そして膜が ガス分離膜である請求の範囲第21項記載の支持された膜。
  23. 23.反応生成物が実質的にノニオン性であり、20重量%未満の水を吸収する 請求の範囲第1項記載の支持された膜。
  24. 24.反応性カチオン性基が2〜12の全pH範囲にわたつて水中で実質的に完 全にイオン化されているものである請求の範囲第3項記載の支持された膜。
  25. 25.支持用表面が反応性カチオン性基をもち、第1の化合物を構成している請 求の範囲第1項記載の支持された膜。
  26. 26.支持用表面が反応性求核性基をもち、第2の化合物を構成している請求の 範囲第1項記載の支持された膜。
  27. 27.次の(a)および(b)の工程から成ることを特徴とする半透膜の製造方 法: (a)物理的接触または化学的結合により複数の第1電荷の反応性イオン性基を もつ浸透性基質を第1の電荷とは反対の電荷の反応性イオン性基をもつ化合物と 接触させてコアセルベート層を製造し、そして(b)基質をコアセルベート層中 の複数のイオン結合を共有結合に転化させるに有効な反応条件にさらし、これに よつてコアセルベートから誘導された層を実質的に水不溶性にする。
  28. 28.基質が、第1電荷のイオン性基をもつ化合物から成る接着層を有する、ミ クロボーラスポリスルホン、ミクロボーラスセルロースエステルもしくは混合エ ステルである請求の範囲第23項記載の方法。
  29. 29.第1電荷のイオン性基がスルホニウム、第4級アンモニウム、ホスホニウ ム、ビリジニウム、チアゾリニウム、イミダゾリニウムおよびジアゾニウムから 成る群からえらばれる請求の範囲第24項記載の方法。
  30. 30.第1電荷と反対の電荷のイオン性基がチオアリーレート、チオアルキレー ト、アリーレート、アルキレートおよびカルボキシレートから成る群からえらば れる請求の範囲第24項記載の方法。
  31. 31.層を125℃未満の温度に加熱し同時に層から水を除去することによつて コアセルベート層中に共有結合を生成させる請求の範囲第23項記載の方法。
  32. 32.浸透性基質を順次に、水性希釈剤中で第1の反応性イオン性基をもつ化合 物とまず接触させ、次いで水性希釈剤中で反対の電荷の基をもつ化合物と接触さ せる請求の範囲第23項記載の方法。
  33. 33.基質を第1電荷をもつ化合物および反対の電解をもつ化合物と順次に接触 させる工程をくりかえし、それによつて交互の電荷の複数の被覆を基質に塗布す る請求の範囲第28項記載の方法。
  34. 34.次の(a)および(b)の工程を含む請求の範囲第23項記載の方法: (a)化学ポテンシヤル勾配を保ちながら浸透性基質を水性希釈剤中で第1の反 応性のイオン性化合物と接触させて浸透性基質表面上にイオン性化合物を析出さ せ;そして (b)化学ポテンシヤル勾配を保ちながら浸透性基質を水性希釈剤中で第1の化 合物と反対の電荷の第2の反応性のイオン性化合物と接触させてコアセルベート を生成させる。
  35. 35.膜をコアセルベート層中の複数のイオン結合を共有結合に転化させるよう な反応条件にさらす請求の範囲第30項記載の方法。
  36. 36.化学ポテンシヤル勾配が膜を通つて輸送される水をもたらす半透膜を横切 つて加えられる差圧に起因する請求の範囲第31項記載の方法。
  37. 37.化学ポテンシヤル勾配が電位の賦課によつて保たれる請求の範囲第31項 記載の方法。
JP61505968A 1985-10-22 1986-10-17 カチオン性基と求核性基との反応により製造される半透膜 Granted JPS62502320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US790287 1985-10-22
US06/790,287 US4704324A (en) 1985-04-03 1985-10-22 Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502320A true JPS62502320A (ja) 1987-09-10
JPH0474043B2 JPH0474043B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=25150231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505968A Granted JPS62502320A (ja) 1985-10-22 1986-10-17 カチオン性基と求核性基との反応により製造される半透膜

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4704324A (ja)
EP (1) EP0220660B1 (ja)
JP (1) JPS62502320A (ja)
AU (1) AU573465B2 (ja)
CA (1) CA1298739C (ja)
DE (1) DE3684227D1 (ja)
IL (1) IL80395A0 (ja)
WO (1) WO1987002682A1 (ja)
ZA (1) ZA868031B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047784A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 東京応化工業株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、及び感光性組成物

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH656626A5 (fr) * 1982-02-05 1986-07-15 Pall Corp Membrane en polyamide, presentant des proprietes de surface controlees, son utilisation et son procede de preparation.
US4704324A (en) * 1985-04-03 1987-11-03 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
US4929556A (en) * 1986-02-06 1990-05-29 The Dow Chemical Company Enzyme immobilization with polysulfonium salts
US4927540A (en) * 1986-09-04 1990-05-22 The Dow Chemical Company Ionic complex for enhancing performance of water treatment membranes
US4888116A (en) * 1987-01-15 1989-12-19 The Dow Chemical Company Method of improving membrane properties via reaction of diazonium compounds or precursors
US4812238A (en) * 1987-01-15 1989-03-14 The Dow Chemical Company Membranes prepared via reaction of diazonium compounds or precursors
US4871461A (en) * 1987-01-22 1989-10-03 The General Director Of The Agency Of Industrial Science And Technology Polymer composite membrane
DE3704307A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Dow Chemical Gmbh Komplexbildendes harz des geltyps und seine verwendung zur verringerung der konzentration mehrwertiger erdalkali- und/oder schwermetallionen in loesungen
US4909943A (en) * 1987-07-20 1990-03-20 The Dow Chemical Company Rejection enhancing coatings for reverse osmosis membranes
US4894165A (en) * 1987-07-20 1990-01-16 The Dow Chemical Company Rejection enhancing coatings for reverse osmosis membranes
US4828700A (en) * 1987-07-20 1989-05-09 The Dow Chemical Company Rejection enhancing coatings for reverse osmosis membranes
US5013448A (en) * 1989-04-11 1991-05-07 Allied-Signal Inc. Process for the preparation of chlorine-resistant polyester semipermeable membranes
US5039421A (en) * 1989-10-02 1991-08-13 Aligena Ag Solvent stable membranes
US5024765A (en) * 1989-10-02 1991-06-18 Aligena Ag Composite membranes and processes using them
US5464538A (en) * 1989-12-29 1995-11-07 The Dow Chemical Company Reverse osmosis membrane
US5238747A (en) * 1989-12-29 1993-08-24 The Dow Chemical Company Photocurable compositions
US5310581A (en) * 1989-12-29 1994-05-10 The Dow Chemical Company Photocurable compositions
US5580650A (en) * 1989-12-29 1996-12-03 The Dow Chemical Company Process of preparing a composite membrane
US5021160A (en) * 1990-01-09 1991-06-04 Gelman Sciences, Inc. Strongly acidic microporous membranes for cation exchange
NL9001273A (nl) * 1990-06-06 1992-01-02 Tno Semi-permeabel composietmembraan.
SE9004129D0 (sv) * 1990-12-21 1990-12-21 Pharmacia Lkb Biotech Anion exchanger
US5252212A (en) * 1991-08-21 1993-10-12 Fg&G Idaho Inc. Spray forming polymer membranes, coatings and films
US5205934A (en) * 1991-08-30 1993-04-27 Membrane Products Kiryat Weitzman Ltd. Silicone-derived solvent stable membranes
US5265734A (en) * 1991-08-30 1993-11-30 Membrane Products Kiryat Weitzman Ltd. Silicon-derived solvent stable membranes
US5151182A (en) * 1991-08-30 1992-09-29 Membrane Products Kiryat Weizmann Ltd. Polyphenylene oxide-derived membranes for separation in organic solvents
US5178765A (en) * 1991-09-18 1993-01-12 Gelman Sciences Inc. Hydrophilic membranes prepared from polyethersulfone/poly-2-oxazoline/polyvinylpyrrolidone blend
JPH08509820A (ja) * 1991-12-30 1996-10-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 光硬化可能な組成物
AU5957094A (en) * 1993-01-15 1994-08-15 Allied-Signal Inc. Process for producing ion exchange membranes, and the ion exchange membranes produced thereby
DE4409906C1 (de) * 1994-03-23 1995-05-11 Metallgesellschaft Ag Komposit-Membran und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US5652013A (en) * 1994-10-17 1997-07-29 Thermo Power Corporation Chemical enhancement of surface deposition
US6126901A (en) * 1994-10-17 2000-10-03 Thermo Power Corporation Detecting low levels of radionuclides in fluids
US5598874A (en) * 1995-08-11 1997-02-04 Mg Generon, Inc. Loom processing of hollow fiber membranes
US5686024A (en) * 1995-12-18 1997-11-11 Rhone-Poulenc Surfactants & Specialties, L.P. Aqueous dispersion of a surface active polymer having enhanced performance properties
US5674934A (en) * 1996-02-23 1997-10-07 The Dow Chemical Company Reversible and irreversible water-based coatings
JP2000515062A (ja) * 1996-07-08 2000-11-14 ユーエスエフ フィルトレイション アンド セパレーションズ グループ インコーポレイテッド カチオン電荷修飾されたメンブレン
US5932361A (en) * 1996-10-21 1999-08-03 Belyakov; Vladimir Nikolaevich Ceramic based membranes
GB9624130D0 (en) * 1996-11-20 1997-01-08 Biocompatibles Ltd Biocompatible compositions
JP4804599B2 (ja) * 1996-12-20 2011-11-02 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 洗浄方法
US5817159A (en) * 1996-12-31 1998-10-06 Cahill; Scott A. Filter with interpenetrating polymer network that biodegrades
WO1998047937A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Joseph Thomas Ippoliti Amphoteric polymer with ph-adjustable ionic characteristics
US5997952A (en) 1997-05-23 1999-12-07 The Dow Chemical Company Fast-setting latex coating and formulations
US5910532A (en) * 1997-05-29 1999-06-08 The Dow Chemical Company Multisolvent-based film-forming compositions
US5959016A (en) * 1997-07-31 1999-09-28 The Dow Chemical Company Composition for preparing a solvent-resistant coating
US6025404A (en) * 1998-02-20 2000-02-15 The Dow Chemical Company Rapid set latexes and foamed articles prepared therefrom
US6191211B1 (en) 1998-09-11 2001-02-20 The Dow Chemical Company Quick-set film-forming compositions
US6361921B1 (en) 1998-11-12 2002-03-26 Andrew Michael Thompson Priming composition for bonding photoresists on substrates
CA2300519C (en) * 1999-03-19 2008-02-12 Bend Research, Inc. Solvent-resistant microporous polybenzimidazole membranes
US6183640B1 (en) 1999-04-09 2001-02-06 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Highly asymmetric anionic membranes
EP1198257A1 (en) 1999-07-21 2002-04-24 The Procter & Gamble Company Microorganism filter and method for removing microorganism from water
AUPR143400A0 (en) * 2000-11-13 2000-12-07 Usf Filtration And Separations Group Inc. Modified membranes
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
US6688477B2 (en) * 2001-05-03 2004-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Composite membranes
AUPR584301A0 (en) * 2001-06-20 2001-07-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane polymer compositions
AUPR692401A0 (en) * 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
US7615152B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products, Inc. Water filter device
US20050279696A1 (en) 2001-08-23 2005-12-22 Bahm Jeannine R Water filter materials and water filters containing a mixture of microporous and mesoporous carbon particles
US7614507B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing particles coated with cationic polymer and processes for using the same
US7614508B2 (en) 2001-08-23 2009-11-10 Pur Water Purification Products Inc. Water filter materials, water filters and kits containing silver coated particles and processes for using the same
KR100777951B1 (ko) 2001-08-23 2007-11-28 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 정수 필터 재료, 대응하는 정수 필터 및 그의 사용 방법
US7247238B2 (en) * 2002-02-12 2007-07-24 Siemens Water Technologies Corp. Poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes
US7276624B2 (en) * 2002-05-14 2007-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorosulfates of hexafluoroisobutylene and its higher homologs
AUPS300602A0 (en) * 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
US7235164B2 (en) 2002-10-18 2007-06-26 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump having capacitive electrodes
ATE542593T1 (de) * 2002-10-10 2012-02-15 Siemens Industry Inc Membranfilter und rückspülverfahren dafür
US7087692B2 (en) * 2002-11-27 2006-08-08 Galaxy Surfactants Ltd Salt and heat sensitive, substantive UV-absorbing polymers
AU2002953111A0 (en) * 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
US20040112741A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Murdoch Karen E. Method and system for producing dry gas
AU2003903507A0 (en) * 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
CN103285737B (zh) 2003-08-29 2016-01-13 伊沃夸水处理技术有限责任公司 反洗
AU2004289373B2 (en) 2003-11-14 2010-07-29 Evoqua Water Technologies Llc Improved module cleaning method
WO2005092799A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
WO2005107929A2 (en) * 2004-04-22 2005-11-17 Siemens Water Technologies Corp. Filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials
US7604746B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-20 Mcmaster University Pervaporation composite membranes
JP2008504122A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 気体輸送膜
US8524794B2 (en) 2004-07-05 2013-09-03 Siemens Industry, Inc. Hydrophilic membranes
EP1789164B1 (en) * 2004-08-20 2013-07-03 Siemens Industry, Inc. Square mbr manifolding system
EP1807180B1 (en) * 2004-09-07 2013-02-13 Siemens Industry, Inc. Reduction of backwash liquid waste
US8506806B2 (en) 2004-09-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
US8377305B2 (en) 2004-09-15 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Continuously variable aeration
JP4868108B2 (ja) 2004-10-18 2012-02-01 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上剤、阻止率向上方法、透過膜及び水処理方法
WO2006047814A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Siemens Water Technologies Corp. Submerged cross-flow filtration
US7591950B2 (en) * 2004-11-02 2009-09-22 Siemens Water Technologies Corp. Submerged cross-flow filtration
ES2365928T3 (es) * 2004-12-03 2011-10-13 Siemens Industry, Inc. Post-tratamiento de membranas.
SG2014010789A (en) 2004-12-24 2014-06-27 Siemens Industry Inc Cleaning in membrane filtration systems
NZ555987A (en) 2004-12-24 2009-08-28 Siemens Water Tech Corp Simple gas scouring method and apparatus
EP1885475B1 (en) 2005-04-29 2015-03-25 Evoqua Water Technologies LLC Chemical clean for membrane filter
US20080214687A1 (en) * 2005-06-20 2008-09-04 Heinz-Joachim Muller Cross Linking Treatment of Polymer Membranes
JP2009500169A (ja) 2005-07-14 2009-01-08 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜のモノ過硫酸塩処理
KR100821486B1 (ko) * 2005-08-08 2008-04-10 주식회사 코오롱 나노 복합중공사막 및 그의 제조방법
KR20080045231A (ko) * 2005-08-22 2008-05-22 지멘스 워터 테크놀로지스 코포레이션 역세정을 최소화하도록 튜브 매니폴드를 사용하는 물여과용 조립체
WO2007044415A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for treating wastewater
WO2007044345A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for treating wastewater
EP1957794B1 (en) * 2005-11-23 2014-07-02 Eksigent Technologies, LLC Electrokinetic pump designs and drug delivery systems
US20070187244A1 (en) * 2005-12-13 2007-08-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Composite Membrane To Capture Analyte Transfers From Gels
WO2007135689A2 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Ben Gurion University Of The Negev R&D Authority Membranes, coatings and films and methods for their preparation
CA2657687A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Siemens Water Technologies Corp. Improved monopersulfate treatment of membranes
US20080245736A1 (en) 2006-08-11 2008-10-09 Millipore Corporation Crosslinked cellulosic nanofiltration membranes
US8293098B2 (en) 2006-10-24 2012-10-23 Siemens Industry, Inc. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
WO2008059734A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and method for producing polymer electrolyte membrane
US7905361B2 (en) * 2007-02-05 2011-03-15 Dow Global Technologies Llc Modified polyamide membrane
US8318028B2 (en) 2007-04-02 2012-11-27 Siemens Industry, Inc. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
CA3058737C (en) 2007-05-29 2022-04-26 Fufang Zha Membrane cleaning with pulsed airlift pump
WO2009076134A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump with fixed stroke volume
US8216473B2 (en) 2008-06-13 2012-07-10 Solution Dynamics, Llc Apparatus and methods for solution processing using reverse osmosis
CA2731774A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Siemens Water Technologies Corp. Frame system for membrane filtration modules
NZ591259A (en) 2008-08-20 2013-02-22 Siemens Industry Inc A hollow membrane filter backwash system using gas pressurised at at least two pressures feed from the down stream side to push water through the filter to clean it
ES2877072T3 (es) 2009-01-13 2021-11-16 Ams Tech Int 2012 Ltd Membranas estables en disolventes y en ácidos y métodos de fabricación de las mismas
US8710109B2 (en) 2009-02-19 2014-04-29 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Chemically resistant membranes, coatings and films and methods for their preparation
TWI398353B (zh) * 2009-03-02 2013-06-11 Ind Tech Res Inst 奈米纖維材料與脫鹽過濾材料
US8747752B2 (en) 2009-03-03 2014-06-10 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
US8366811B2 (en) * 2009-03-03 2013-02-05 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
US9067035B2 (en) * 2009-03-03 2015-06-30 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
EP2408482A1 (en) 2009-03-19 2012-01-25 Millipore Corporation Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
AU2010257526A1 (en) 2009-06-11 2012-01-12 Siemens Industry, Inc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
JP5882209B2 (ja) * 2009-08-24 2016-03-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸素バリアー特性を有するポリマーシートの製造のための高分子電解質複合体の使用
US8703831B2 (en) 2009-08-26 2014-04-22 Evoqua Water Technologies Pte. Ltd. Ion exchange membranes
US20110147308A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Siemens Water Technologies Corp. Charged Porous Polymeric Membranes and Their Preparation
CN102869432B (zh) 2010-04-30 2016-02-03 伊沃夸水处理技术有限责任公司 流体流分配装置
WO2012021308A2 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Millipore Corporation Method for retrovirus removal
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
WO2012051610A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Siemens Industry, Inc. Process for making a monomer solution for making cation exchange membranes
ES2768330T3 (es) 2010-10-15 2020-06-22 Evoqua Water Tech Llc Membranas de intercambio aniónico y proceso para su producción
US9457318B2 (en) 2010-12-12 2016-10-04 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Anion exchange membranes, methods of preparation and uses
CN103269781B (zh) * 2010-12-22 2016-05-25 德国弗雷泽纽斯医疗保健股份有限公司 无脱层的膜
JP6219811B2 (ja) 2011-04-01 2017-10-25 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン ナノファイバー含有複合材構造体
EP2704759A4 (en) 2011-05-05 2015-06-03 Eksigent Technologies Llc COUPLING GEL FOR ELECTROCINETIC FLUID DISTRIBUTION SYSTEMS
JP5689765B2 (ja) * 2011-07-29 2015-03-25 富士フイルム株式会社 二酸化炭素分離部材、その製造方法及び二酸化炭素分離モジュール
JP2014528354A (ja) 2011-09-30 2014-10-27 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologiesllc 隔離バルブ
CA2850309C (en) 2011-09-30 2020-01-07 Evoqua Water Technologies Llc Improved manifold arrangement
KR101440971B1 (ko) * 2012-01-05 2014-09-17 주식회사 엘지화학 내오염성이 우수한 역삼투막 및 그 제조방법
US9205384B2 (en) * 2012-05-31 2015-12-08 Lg Chem, Ltd. High permeate flux reverse osmosis membrane including carbodiimide compound and method of manufacturing the same
KR102108593B1 (ko) 2012-06-28 2020-05-29 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 포팅 방법
CN104684632A (zh) 2012-09-14 2015-06-03 伊沃夸水处理技术有限责任公司 用于膜的聚合物共混物
GB2520871B (en) 2012-09-26 2020-08-19 Evoqua Water Tech Llc Membrane securement device
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
KR20150059788A (ko) 2012-09-27 2015-06-02 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 침지된 막을 위한 가스 스코어링 장치
ES2922731T3 (es) 2012-10-04 2022-09-19 Evoqua Water Tech Llc Membranas de intercambio aniónico de alto rendimiento y métodos para producir las mismas
CN104837542B (zh) * 2012-10-11 2017-04-05 伊沃夸水处理技术有限责任公司 涂覆的离子交换膜
SG10201702278XA (en) * 2012-10-11 2017-04-27 Evoqua Water Technologies Llc Ion exchange membranes and methods of making the same
WO2018057474A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Aqua Membranes Llc Permeate flow patterns
HUE061765T2 (hu) 2013-10-02 2023-08-28 Rohm & Haas Electronic Mat Singapore Pte Ltd Berendezés membrán filtrációs modul javítására
US9782727B2 (en) 2014-07-14 2017-10-10 International Business Machines Corporation Filtration membranes with functionalized star polymers
US9931598B2 (en) 2015-02-16 2018-04-03 International Business Machines Corporation Anti-fouling coatings with star polymers for filtration membranes
US10005042B2 (en) 2015-02-16 2018-06-26 International Business Machines Corporation Thin film composite forward osmosis membranes with performance enhancing layers
KR102206963B1 (ko) 2015-04-17 2021-01-25 이엠디 밀리포어 코포레이션 접선방향 유동 여과 모드에서 작동되는 나노섬유 한외여과막을 사용하여 샘플에서 목적하는 생물학적 물질을 정제하는 방법
CN104888606B (zh) * 2015-05-21 2017-03-01 浙江大学 基于聚丙烯酸钠‑阳离子表面活性剂复合物渗透汽化优先透醇膜的制备方法
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤系统的通气装置
CN108367244B (zh) 2015-07-29 2022-05-03 格雷迪安特公司 渗透脱盐方法和相关系统
US10471391B2 (en) 2016-11-19 2019-11-12 Aqua Membranes, Inc. Flow directing devices for spiral-wound elements
JP7086098B2 (ja) 2017-04-12 2022-06-17 アクア メンブレインズ,インコーポレイテッド 濾過巻き要素のための段階的なスペーサ
WO2018194911A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Aqua Membranes Llc Non-nesting, non-deforming patterns for spiral-wound elements
US11745143B2 (en) 2017-04-20 2023-09-05 Aqua Membranes, Inc. Mixing-promoting spacer patterns for spiral-wound elements
WO2018208902A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Northwestern University Porous polyelectrolyte complex films and foams and related methods
US11745144B2 (en) 2017-10-13 2023-09-05 Aqua Membranes Inc. Bridge support and reduced feed spacers for spiral-wound elements
CN108722208B (zh) * 2018-05-30 2020-09-15 哈尔滨工业大学(威海) 一种正电/负电Janus纳滤膜的制备方法
SG11202101293TA (en) 2018-08-22 2021-03-30 Gradiant Corp Liquid solution concentration system comprising isolated subsystem and related methods
JP7461933B2 (ja) * 2018-09-25 2024-04-04 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシー Uv開始重合によるイオン交換膜
EP3680005A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-15 Gambro Lundia AB Membrane with immobilized anticoagulant and process for producing same
US11241657B2 (en) 2019-11-22 2022-02-08 Pall Corporation Filter for removing silica from ultra pure water and method of use
US11633700B2 (en) 2020-04-07 2023-04-25 Aqua Membranes Inc. Independent spacers and methods
WO2022108891A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Gradiant Corporaton Osmotic methods and systems involving energy recovery
CN112808034B (zh) * 2020-12-22 2022-07-29 浙江迪萧科技有限公司 一种复合疏松纳滤膜的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117370A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09
JPS59186605A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Oosakashi 高分子電解質錯合体膜
JPS6035936A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 回転電機

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676166A (en) * 1952-04-01 1954-04-20 Du Pont Polymeric quaternary ammonium compounds
US2891025A (en) * 1954-08-30 1959-06-16 American Cyanamid Co Copolymer of acrylonitrile and a quaternary imidazolium compound, method of making same, and a spinning solution thereof
US3094494A (en) * 1959-01-26 1963-06-18 Rohm & Haas Improved ion exchange cellular products
NL256230A (ja) * 1959-10-02
US3544499A (en) * 1961-05-25 1970-12-01 Dow Chemical Co Sulfonium modified water soluble surface coatings
US3276598A (en) * 1961-10-24 1966-10-04 Dow Chemical Co Supported dialysis membrane
DE1214985B (de) 1961-11-29 1966-04-21 Basf Ag Verwendung von Dispersionen kationischer Copolymerisate zum Leimen von Papier
US3335100A (en) * 1963-07-05 1967-08-08 Dow Chemical Co Polymers of sulfonium and quaternary ammonium moieties
US3269991A (en) * 1963-11-29 1966-08-30 Union Carbide Corp Ethylenically unsaturated sulfines and polymers thereof
US3419431A (en) * 1964-01-27 1968-12-31 Amicon Corp Polyelectrolyte gel separator and battery therewith
US3429839A (en) * 1965-04-23 1969-02-25 Ferrania Spa Epoxy polymer derived polymers containing quaternary phosphonium groups
US3510418A (en) * 1966-02-24 1970-05-05 Tokuyama Soda Kk Ion selective membrane
US3419430A (en) * 1966-09-26 1968-12-31 Amicon Corp Electrical energy device containing polyelectrolyte gel separator
US3578458A (en) * 1966-10-05 1971-05-11 Polaroid Corp Ionically cross-linked photopolymerized addition polymers
US3494780A (en) * 1966-11-04 1970-02-10 Dow Chemical Co Method for enhancing permeability of separatory membranes
US3532527A (en) 1966-11-04 1970-10-06 Dow Chemical Co Permeable separatory membranes
US3546142A (en) * 1967-01-19 1970-12-08 Amicon Corp Polyelectrolyte structures
US3467604A (en) * 1967-07-13 1969-09-16 Amicon Corp Moisture permeable polyion complex-resinous composites
US3567613A (en) 1968-05-10 1971-03-02 Grace W R & Co Method for flameproofing combustible materials
US3615024A (en) 1968-08-26 1971-10-26 Amicon Corp High flow membrane
US3567632A (en) * 1968-09-04 1971-03-02 Du Pont Permselective,aromatic,nitrogen-containing polymeric membranes
US3551331A (en) * 1969-09-22 1970-12-29 Du Pont Reverse osmosis separations using a treated polyamide membrane
US3637432A (en) * 1969-10-02 1972-01-25 Dow Chemical Co Preparation of inherently colloidally stable interpolymer latexes by a continuous addition polymerization technique and articles coated therewith
US3636052A (en) * 1969-10-15 1972-01-18 Dow Chemical Co Hydroxyarylpolymethylenesulfonium zwitterions
JPS501707B1 (ja) * 1969-12-20 1975-01-21
US3744642A (en) * 1970-12-30 1973-07-10 Westinghouse Electric Corp Interface condensation desalination membranes
US3723386A (en) * 1971-03-29 1973-03-27 Dow Chemical Co Polymers from hydroxyarylmethylenesulfonium zwitterions
US3962165A (en) * 1971-06-29 1976-06-08 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium salt-containing resin compositions
US3775172A (en) * 1972-01-07 1973-11-27 Ncr Process for film-coating articles
US4096154A (en) * 1972-06-30 1978-06-20 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of compounds containing vinyl groups
US3804797A (en) * 1972-09-13 1974-04-16 Dow Chemical Co Coating compositions comprising cyclic sulfonium zwitterions with carboxy containing polymers
US3886066A (en) * 1972-11-06 1975-05-27 Du Pont Tannin treatment for non-porous semipermeable membranes
DE2412092A1 (de) * 1973-03-13 1974-09-26 Maruzen Oil Co Ltd Polyionkomplexe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US3965032A (en) * 1973-04-16 1976-06-22 The Dow Chemical Company Colloidally stable dispersions
US3998776A (en) * 1973-08-29 1976-12-21 The Dow Chemical Company Isothiouronium stabilized latexes
US4001154A (en) * 1973-09-04 1977-01-04 The Dow Chemical Company Primer adhesive composition
US3877978A (en) * 1974-03-27 1975-04-15 Us Interior Semipermeable membranes
US3926798A (en) * 1974-10-17 1975-12-16 Us Interior Reverse osmosis membrane
DE2651505A1 (de) * 1976-11-11 1978-05-24 Bayer Ag Kationische elektrolytstabile dispersionen
US4020030A (en) * 1975-02-24 1977-04-26 The Dow Chemical Company Reaction products of epoxy resins, organic sulfides and protic acids
US4056501A (en) 1975-04-21 1977-11-01 The Dow Chemical Company Cationic structured-particle latexes
US4017372A (en) * 1975-04-21 1977-04-12 The Dow Chemical Company Process for electrodeposition of cross-linked polymer coatings
US4002586A (en) 1975-04-21 1977-01-11 The Dow Chemical Company Method for preparing cationic latexes
US4005012A (en) * 1975-09-22 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Semipermeable membranes and the method for the preparation thereof
US4020230A (en) 1975-10-03 1977-04-26 The Dow Chemical Company Microporous polyethylene hollow fibers and process of preparing them
US4089877A (en) 1975-10-28 1978-05-16 The Dow Chemical Company Process for producing hydroxyarylpolymethylenesulfonium salts
US4038485A (en) * 1976-03-18 1977-07-26 Miles Laboratories, Inc. Test composition, device, and method
US4230463A (en) 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
US4111194A (en) * 1976-12-27 1978-09-05 Rollin Webb Cox Posterior knee immobilizing brace
DE2721985A1 (de) * 1977-05-14 1978-11-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von urethan- und/oder harnstoffgruppen aufweisenden polyisocyanat polyadditionsprodukten
US4265745A (en) 1977-05-25 1981-05-05 Teijin Limited Permselective membrane
US4214020A (en) 1977-11-17 1980-07-22 Monsanto Company Processes for coating bundles of hollow fiber membranes
JPS54107882A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Toray Ind Inc Semipermeable membrane
US4277344A (en) * 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4225407A (en) * 1979-04-04 1980-09-30 The Dow Chemical Company Cathodic electrodeposition of polymers onto a conductive surface
US4214096A (en) * 1979-06-15 1980-07-22 The Dow Chemical Company Novel isothiouronium salts
US4426489A (en) * 1980-02-21 1984-01-17 The Dow Chemical Company Surface active polymeric surfactants containing side chain hydrophobes
US4337185A (en) * 1980-06-23 1982-06-29 The Dow Chemical Company Process for making cationic structured particle latexes using reactive polymeric surfactants
US4477640A (en) 1980-06-30 1984-10-16 The Dow Chemical Company Addition polymerizable aromatic sulfonium salts and polymers thereof
US4360434A (en) * 1981-01-15 1982-11-23 Teijin Limited Amphoteric ion-permeable composite membrane
US4432875A (en) * 1981-05-29 1984-02-21 Brunswick Corporation Semi-permeable membranes and processes for making the same
US4383073A (en) * 1981-08-20 1983-05-10 The Dow Chemical Company Cationic resin curable with acid catalyzed cross-linkers
US4431768A (en) * 1982-05-04 1984-02-14 The Dow Chemical Company Aqueous compositions containing organic polymers curable at low temperatures in the wet state
US4430807A (en) 1982-05-17 1984-02-14 The Dow Chemical Company Process for drying water-wet membranes
US4539373A (en) * 1982-07-12 1985-09-03 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyelectrolyte complexes
US4415455A (en) * 1982-11-09 1983-11-15 Rohm And Haas Company Reverse osmosis membranes based on hydroxyalkyl methacrylate and methacrylic acid copolymers
JPS59115704A (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 Toray Ind Inc 半透膜の処理法
US4444977A (en) * 1983-03-07 1984-04-24 The Dow Chemical Company Curable oxirane formulations
US4606943A (en) * 1983-03-18 1986-08-19 Culligan International Company Method for preparation of semipermeable composite membrane
EP0124676A1 (en) * 1983-05-04 1984-11-14 IRD-Biomaterial AB A surface modified solid substrate and a method for its preparation
GB8331860D0 (en) * 1983-11-29 1984-01-04 Ici Plc Exchange membrane
ATE45101T1 (de) * 1983-12-14 1989-08-15 Dow Chemical Co Verfahren zur trennung von gemischen aus wasser und einer organischen verbindungund selektiv wasserdurchlassende membran.
US4520044A (en) * 1984-07-30 1985-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of composite membranes
US4806189A (en) * 1984-08-13 1989-02-21 Monsanto Company Composite fluid separation membranes
EP0179474A3 (en) * 1984-10-24 1988-07-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Gas separation membrane and process for preparing it
JPH0647058B2 (ja) * 1985-03-13 1994-06-22 旭化成工業株式会社 気体選択透過膜
US4704324A (en) * 1985-04-03 1987-11-03 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
US4705636A (en) * 1985-07-19 1987-11-10 The Dow Chemical Company Method of making a coating and a permselective membrane, ionic polymer therefor, and products thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117370A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09
JPS59186605A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Oosakashi 高分子電解質錯合体膜
JPS6035936A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 回転電機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047784A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 東京応化工業株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、及び感光性組成物
KR20170065560A (ko) * 2014-09-26 2017-06-13 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 설포늄 염, 광산발생제 및 감광성 조성물
JPWO2016047784A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-13 東京応化工業株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、及び感光性組成物
US10059662B2 (en) 2014-09-26 2018-08-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Sulfonium salt, photoacid generator, and photosensitive composition
JP2020143082A (ja) * 2014-09-26 2020-09-10 東京応化工業株式会社 スルホニウム塩の合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220660B1 (en) 1992-03-11
AU573465B2 (en) 1988-06-09
IL80395A0 (en) 1987-01-30
WO1987002682A1 (en) 1987-05-07
EP0220660A2 (en) 1987-05-06
JPH0474043B2 (ja) 1992-11-25
US4797187A (en) 1989-01-10
DE3684227D1 (de) 1992-04-16
CA1298739C (en) 1992-04-14
EP0220660A3 (en) 1989-10-04
AU6595786A (en) 1987-05-19
ZA868031B (en) 1988-06-29
US4704324A (en) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502320A (ja) カチオン性基と求核性基との反応により製造される半透膜
US4839203A (en) Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
US4262041A (en) Process for preparing a composite amphoteric ion exchange membrane
JP2727087B2 (ja) ポリアミド逆浸透膜
US4720343A (en) Macroporous asymmetrical hydrophilic membrane made of a synthetic polymer
US4012324A (en) Crosslinked, interpolymer fixed-charge membranes
US8646617B2 (en) Reverse osmosis membrane having good antifouling properties and method of manufacturing the same
US3945927A (en) Ion-exchange group bearing composite membranes
JPH0223214B2 (ja)
JPS6322835A (ja) スルホン化重合体、その製法および複合膜
CN105073235A (zh) 包含石墨烯的膜
JP2005505406A (ja) 複合ナノ濾過膜および逆浸透膜ならびにこれを生成するための方法
JPH0724274A (ja) 改良型複合流体分離膜の製造及び使用
JPH057745A (ja) 帯電不整モザイク半透膜
JPH0724277A (ja) リチウム塩形のスルホン化芳香族重合体から製造される流体分離用複合膜
DK201900343A1 (da) Forward osmosis membrane obtained by using sulfonated polysulfone (sPSf) polymer and production method thereof
JPS63190603A (ja) アルカリ耐性の過度濾過膜
CN103157388A (zh) 一种亲水性反渗透复合膜及其制备方法
Le et al. Zwitterionic triamine monomer for the fabrication of thin-film composite membranes
KR20240012399A (ko) 가교된 쯔비터이온성 중합체 네트워크 및 막 필터에서의 이들의 용도
CN116970105A (zh) 一种聚偏氟乙烯的化学接枝改性方法及应用
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
CN106139924B (zh) 一种复合纳滤膜及其制备方法以及在水处理领域中的应用
JPH05293345A (ja) 半透性複合膜
JPS6023126B2 (ja) イオン透過性複合膜およびその製造方法