JPS6229950A - 水中油型乳化食品の製造方法 - Google Patents

水中油型乳化食品の製造方法

Info

Publication number
JPS6229950A
JPS6229950A JP60169119A JP16911985A JPS6229950A JP S6229950 A JPS6229950 A JP S6229950A JP 60169119 A JP60169119 A JP 60169119A JP 16911985 A JP16911985 A JP 16911985A JP S6229950 A JPS6229950 A JP S6229950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
yolk
egg yolk
decomposed
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622461B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Kobayashi
幸芳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP60169119A priority Critical patent/JPH0622461B2/ja
Priority to KR1019850005778A priority patent/KR870000876A/ko
Publication of JPS6229950A publication Critical patent/JPS6229950A/ja
Publication of JPH0622461B2 publication Critical patent/JPH0622461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水中油型乳化食品の製造に関し、より訂しくは
乳化安定度の高い水中油型乳化食品の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来から、マヨネーズ゛とか一すラダドレッシングなど
の水中油型乳化食品を製造するに除色て、乳化剤として
卵黄を用いるのが一般的である。この卵黄の使用により
、他の乳化剤、例えば卵白、カゼイン、大豆だlυばく
等を使用する場合に比べ、乳化状態が比較的安定しl(
乳化食品とすることができる。
〔発明が解決しようとづ−る問題点〕
しかし、卵黄を使用するどぎの使用量は、乳化の安定度
を高める上からは一般に全原料の6〜15%ぐらいが適
当とされているが、このような使用量では最終の水中油
型乳化食品中に卵黄特有の風味が強く現われるようにな
り、J・た、この風味を軽減さけるために卵黄の使用量
を減するど乳化食品の乳化が不安定となり油が分離し易
くなる、という問題がある。更にまた、卵黄の使用量が
多いとこれを使用した乳化食品を加熱したりまたは冷却
したりすると卵黄が変性を起こして同様の油の分−1を
生じ易くする、という問題も認められている。
本発明の目的は、このような問題の生じにくい水中油型
乳化食品の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
」−記の目的を達成しうる本発明の水中油型乳化食品の
製造方法は、乳化剤として酵素で分解した卵黄を用いる
ことを特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において水中油型乳化食品とは、水相中に油相が
微細な油滴粒子として分散している食品をいう。代表的
には、マヨネーズあるいは各種の乳化タイプのドレッシ
ング類があげられるが、上記した定義に当てはまるもの
であれば一般的にソースと呼ばれるもの、例えばウスタ
ーソース、であっても差し支えない。
水相ど油相どの割合は何ら制限を受けるものではないが
、一般的には前者10〜95%に対して後者が90〜5
%である。またこの水相に使用づ−る原料どしては、一
般的には、食耐、水、その他これらに溶解又は分散しう
る副原Filがあげられる。
この副原わ1を例示Jるど、食塩、グルタミン酸ソーダ
、砂糖、グルコース、デンプン、エキス1へリン、仙油
、ケチャツプ、1−71−ピl−レ、ミソ、酒、ワイン
、みりん、果汁、有機酸、辛子粉、各種ビタミン(ビタ
ミンC,F’:’jと)、各種野菜又は果実、スパイス
類、ガム質(:1:サンタンガム、ローカスhビーンガ
ム、グアーガム、1〜ラガン1〜ガム、タマリンドガム
、寒天、カラヂーナンイ1ど〉、微結晶セルロース、ピ
クルス、乳製品(牛乳、ヂーズ、ヨーグルl−など)、
各秤リン酸塩、「DTΔ、卵白、分解していない卵黄な
どがあげられ、これらは最終的に所望する水中油型乳化
食品の風味、その他の特↑ηなどを8虞して適宜選定さ
れる。
また油相に使用Jる原料どしては、代表的には常温で液
状の4ノラダ油が用いられ、そのサラダ油の種類として
は、大豆油、コーン油、ヒマワリ油、ゴマ油、綿実油、
なたね油、リフラワー油、パーム油(通常分別油)、オ
リーブオイル、グレープシードオイルt【どがあげられ
る。またそれらはエステル交換しであるものでも差し支
えない。油相原わ1としては前記の基本原料の他に、各
種スパイスオイル、例えば、オレオレジン力プシカム、
パプリカオイル、マスターマドオイルなどの使用も任意
である。
更に、水相又は油相に使用しうる原料どして、前記しk
もの以外、着色料にンジンオイル、β−カロチン、クチ
ナシ色素など)、着香刺、風味イ]与判(動物エキスな
ど)等もあげられ、これらは必要に応じて任意に用いる
ことができる。
本発明の方法は、水中油型乳化食品を製造覆るに際して
乳化剤として酵素で分解した卵黄を用いるところに大き
な特徴があり、それ以外は従来の方法に準するものであ
る。
分解に用いる酵素としては、一般的にはプロテアーゼと
リパーゼがあげられる。プロテアーゼの種類としては、
例えば、パパイン、フィシン、プロナーゼ、ペプシン、
トリプシンなどがあるが、これらの中では1〜リプシン
の使用が卵黄の分解に際して苦味を生じテ1い点から特
に好ましい。又一方、リパーゼの種類としては、例えば
、トリアジルグリセロールリパーゼ(リシナスリパーロ
、膵リパーゼなど)、ボスフAリパーゼ(ボスフAリパ
ーゼ△、B1およびCイrど)、リゾホスフォリパーゼ
等があげられ、この中ではホスフォリパーゼが好ましく
、又ホスフォリパーゼの中でも小スフAリパーゼAが特
に好ましい。
酵素で分解1“る卵黄の分解の程頂は、分解前の卵黄中
のホスファデジルコリンに対する分解後の卵黄中のりゾ
ホスファヂジルコリンの割合(これを以後分解率と称す
る)が、10%以上、好ましくは50%以上、より好J
: 1. <は80%以上である。
各酵素の分解条件は、」二記の分解率になるように適宜
定めればよいが、一般的には、プロテアーゼの場合は液
状の卵黄に対する添加割合が0.05〜0.5%であっ
て、25〜60℃で3〜50時間、リパーゼの場合はそ
の添加割合が0.002〜0.05%であって、25〜
65°Cで1〜17時間程度でJ:い。
水中油型乳化食品りく食塩を含む場合、例えばマヨネー
ズ゛あるいはドレッシングなどの場合には、卵黄を酵素
で分解するに際してその卵黄中に予めn塩をある割合で
添加しておくことが好にシい。
一つには酵素で分解を進めている工程中での刹1菌の増
殖を抑制できる利点があるが一般的には酵素の作用を促
進さけることができるからである。プロテアーゼの場合
1〜リプシンを例にあげると、卵黄液に対して0.4%
の酵素を添加して40℃で20時間作用させると分解率
が約60%に達するが、他の条イ!1を同じにしたどぎ
でも食塩を10%添加η′るど分解率が約60%に)ヱ
するまでに要する酵素の添加mは前記の約1/4に相当
する0゜1%にまで引き下げることができる。また、リ
パーゼの揚台ボスフォリパーゼAを例にあげて酵素の添
加割合を0.003%、作用温度を40℃、作用時間を
6時間としたとぎの食塩の添加割合と卵黄の分解率とを
測定したところ、その結果は下記の第1表の通りであっ
た。
第  1  表 上記の表J二り食塩の添加にj:り分解率が高まり、特
に9〜13%の添加割合のどきに分解率が90%以上に
なることがわかる。したがって、プロテアーゼで分解づ
゛る場合も含め卵黄の保存上の容易さも考慮し、卵黄液
は食塩1IXiI瓜が9〜13%のものを使用するのが
好ましい。
酵素で分解した卵黄は、水中油型乳化食品に使用づ−る
に先立ち、例えば62〜70℃の温度に10〜20分間
保持するなどの加熱処理ににり含有酵素を失活さゼるこ
とが好ましい。残存酵素による製品保存中にお()る製
品の変質を起きにくくするためである。もっとも至適P
l+が中性から弱アルカリ側にある酵素、例えば、ホス
フォリバーぜで分解した卵黄を用いてpHが3〜/Iぐ
らいのMl(1の水中油型乳化食品を製造する揚台には
、製品中その酵素は不活性状態にあるので加熱による失
活は格別必要としない。
本発明にJ:れば、水中油型乳化食品を製造する際の酵
素で分解した卵黄の使用割合は、液体基準で一般的には
全原料の1%以」−1好ましくは2〜5%ぐらいでよい
。この使用割合は、他に乳化剤、例えば各種のガム質(
キサンタンガム、タマリンドガム、ガア−ガム、カラギ
ーナンなど)、でんぷん、デキストリン、微結晶セルロ
ースなどをイ)1用するどぎには前記した割合より減す
ることができる。
なお、酵素で卵黄を分解するときは卵黄液に酵素を作用
させるのが一般的であるが、酵素としてリパーゼを用い
しかも製品である水中油型乳化食品が原料の一つとして
卵白をも含むものである場合には、卵白も混っている全
卵液ないしは卵白混入卵黄液に酵素を作用させて分解卵
黄を調製することもできる。
また、分解卵黄を調製するに際して酵素を添加するどぎ
酵素はそのまま卵黄液に添加しても差し支えないが、添
加後の分散を容易にするための一つの方法として、酵素
は水中油型乳化食品の原わ1どして使用覆る予定の他の
粉末原料の適当量と予め混合しておくと便利である。粉
末原わ1としては水易溶↑11の塩及び糖、例えば食塩
、砂糖、グルコース、グルタミン酸ソーダなどが特に好
ましい。
これらの粉末原料の適当量中に酵素の含有割合が0.5
〜15%ぐらいどなるように混合分散させておくと、こ
の混合物を卵黄液に添加したとぎに直ちに吸水されるの
で酵素の溶解、分散が容易となる。粉末原料としては、
前記した塩及び糖以外に、たんばく質又は炭水化物を主
体とする原!31、例えば卵白粉、粉乳、デキストリン
などを使用しても差し支えない。これらも酵素の均一な
分散を助けるからである。これらは塩又は糖と一緒に用
いるとよい。その理由は、これらは一般的に比重の比較
的重い塩又は糖の中において、比重の比較的軽い酵素を
均一に混ぜるのを助()るからである。この場合の好ま
lノい混合割合は混合物全体を100%どして酵素0.
5〜15%、塩又は糖40〜80%、たんばく質又は炭
水化物を主体とする原料10〜30%である。
更に、本発明の水中油型乳化食品(J、水相の中に油滴
粒子が分散しているものであるので一般的には油滴粒子
中には水溶性の原料は包含されていないが、所望する@
終製品に応じて油滴粒子がその中に水相を含lυだ形態
のもの、したがって水中油型乳化食品が水中油中水型と
なっているものであっても差し支えない。
〔作 用〕
本発明の方法において用いる酵素で分解した卵黄は、卵
黄中に含まれているホスファチジルコリンが加水分解を
受(プて乳化力が一段ど高いリゾホスフアチジルコリン
に変化しており、更に卵黄タンパク(リボプロティン)
自体が酵素の作用をにより乳化力が高まる方向へ何らか
の分解を受【フているものど考えられる。
〔発明の効果〕
このように、本発明の方法において用いる酵素で分解し
た卵黄は未分解の卵黄に比べて水と油との乳化力が一段
と高いものである。その結果、本発明の方法にJzれば
従来法ににる未分解の卵黄を用いた場合に比べ、より少
ない卵黄の使用mでもって水中油型乳化食品を製造づる
ことができる。
また、加熱、冷却、振動などで分前がしにくいつまり耐
熱性、耐寒性、耐振動性等のにり高い水中油型乳化食品
を製造することができる。
なお、本発明において%は全で車量%を示す。
〔実施例〕
実施例1  ・ 食JMm庶10%の卵黄液に1−リブシンを0.1%添
加して10℃で20時間保持し酵素分解卵黄(分解率5
5%)を得t= oこれを70°Cで15分間保持して
含有酵素を失活させた後室温迄冷IJ1シ、次いでこの
分解卵黄を用い下記の配合割合でマヨネーズを製造した
配合割合 原    利                   
 %大豆1ノラダ油        78.0分解卵黄
           2.5食酢(酸度8%のリンゴ
酎)5.0 清    水                   
6.0卵  白  液               
  6.0食    塩              
      1 、5合   訂          
  100.0このマヨネーズは100℃で20分間加
熱したが油の分離は見られなかった。なお対照として、
前記の分解卵黄に代えて同量の酵素未処理卵黄液(食塩
5i1o%)を使用し、その他は1−べて上記ど同じ条
件下でマヨネーズを製造しにうとしたところ乳化が困難
でありかろうじて乳化はできたものの24時間室記で保
存したときには油が浮上分離していた。そこで卵黄の使
用量を8.5%に増し、代って清水の使用量をゼロとし
た他は全く同じ配合割合でもって乳化してマヨネーズを
製造し、jqられた製品を100°Cで20分間加熱し
たところ油の浮上分離が見られた。
また、上記のマヨネーズ(実施例及び対照品共〉を−1
5℃で保存したどころ、分解卵黄を用いたものは3日間
経過して常温に戻しても油の分離が見られなかったが、
対照のものは24時間経過1)で常温に戻したどころで
Jでに油の浮上分前が見られた。
LiLi?J 2 実施例1において1〜リプシンを用いる代りにパパイン
を用いた他は全て実施例1ど同じ条件下でマヨネーズを
製造した。なおこの場合の卵黄の分解率は50%であっ
た。
実施例3 実施例1においてトリプシンで分解した卵黄を用いる代
りに、ホスフォリパーゼAで分解した卵黄(食塩410
%の卵黄液にホスフォリパーゼAを0.03%添加し、
/10℃で8時間保持したもの二分解率95%;なお分
解処理後の加熱による失活処理は施さず)を用いた他は
全て実施例1ど同じ条件下でマヨネーズを製造した。
実施例4 実施例3にa3いて小スフAリバーげAに代って膵リパ
ーゼを用いた他は全て実施例3ど同じ条(’1下でマヨ
ネーズを製造した。なおこの場合の卵黄の分解率は70
%であった。
実施例5 実施例3において、ホスフォリパーゼ△を卵黄液に添加
する隔子めその7倍量の食塩及び2倍量の卵白粉とよく
混和しておいてから卵黄液に添加し、以下は実施例3と
同様にしてマヨネーズを製造した。なおホスフォリパー
ゼ△の卵黄液への分散溶解は容易であった。
実施例6 食塩10%入りの全卵液に、ボスフAリパーゼ△0.0
0<%を予めその酵素の5倍mの食塩、3倍量の脱脂粉
乳及び2倍量のエキス1〜リンと」:く混和してから添
加し、40℃で8時間保持した。
次いでこの酵素処理した全卵液(分解率92%)を用い
て下記の配合割合で水中油型のドレッシングを製造しI
J。
配合割合 原   利             %コーンリーラ
グ油   75.0 モルl−酢) 清    水            2.3食   
 塩            2.0辛  子  粉 
         0. 5キサンタンガム    0
.2 合   計       100.0 なお、上記の実施例1〜6においてはいずれも酵素処理
に先立ち卵黄液はリン酸三す1〜リウムにより、トリプ
シン使用の場合はPI+7.0に、他の酵素使用の場合
は全てPI+6.5に調整した。また、水中油型に乳化
するに際してはミキーリーーで粗乳化した後、コロイド
ミルで(:tニーにげ乳化をした。
出願人代理人  佐  藤  −mt 手続補正書 昭和60年8 月、IJ +]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乳化剤として酵素で分解した卵黄を使用することを
    特徴とする水中油型乳化食品の製造方法。 2、酵素がリパーゼまたはプロテアーゼである、特許請
    求の範囲第1項記載の水中油型乳化食品の製造方法。 3、卵黄を分解する程度が、分解前の卵黄中のホスファ
    チジルコリンに対する分解後の卵黄中のリゾホスファチ
    ジルコリンの割合が10%以上である、特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の水中油型乳化食品の製造方法
JP60169119A 1985-07-31 1985-07-31 水中油型乳化食品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0622461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169119A JPH0622461B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 水中油型乳化食品の製造方法
KR1019850005778A KR870000876A (ko) 1985-07-31 1985-08-10 수중유형(水中油型)유화식품의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169119A JPH0622461B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 水中油型乳化食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229950A true JPS6229950A (ja) 1987-02-07
JPH0622461B2 JPH0622461B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15880642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169119A Expired - Lifetime JPH0622461B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 水中油型乳化食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0622461B2 (ja)
KR (1) KR870000876A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209742A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Q P Corp 乳化材の製造方法
JPH01199559A (ja) * 1987-12-03 1989-08-10 Unilever Nv 水−油エマルジョンの製造方法
JPH025836A (ja) * 1988-02-18 1990-01-10 Unilever Nv 食品エマルジョン
ES2033179A1 (es) * 1989-08-21 1993-03-01 Nestle Sa Un procedimiento para la preparacion de un agente emulgente.
US5213968A (en) * 1989-08-21 1993-05-25 Nestec S.A. Process for preparing emulsifying agents
JPH11123067A (ja) * 1997-08-05 1999-05-11 Q P Corp 容器詰め魚肉フレーク入りスプレッド食品
JPH11289979A (ja) * 1998-02-13 1999-10-26 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化物
US6068997A (en) * 1999-03-01 2000-05-30 Kemin Industries, Inc. Method for the conversion of lecithin into lysolecithin
EP1084626A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-21 Knorr Foods Co., Ltd. Heat stabilised egg product and method for producing the same
JP2007014290A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品の製造方法
JP2008061504A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Q P Corp フラワーペースト
JP2015039351A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 キユーピー株式会社 乳化状調味料
JP2015100335A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化調味料
US10072256B2 (en) 2006-05-22 2018-09-11 Abbott Products Gmbh Process for separating and determining the viral load in a pancreatin sample
CN110089720A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 广东汇香源生物科技股份有限公司 一种非肉源鸡肉风味基料及其制备方法
US10704037B2 (en) 2005-07-29 2020-07-07 Abbott Products Gmbh Processes for the manufacture and use of pancreatin
US11266607B2 (en) 2005-08-15 2022-03-08 AbbVie Pharmaceuticals GmbH Process for the manufacture and use of pancreatin micropellet cores

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091729A (ko) * 2001-05-31 2002-12-06 임상배 발육란
KR100405750B1 (ko) * 2001-08-28 2003-11-14 영남방직주식회사 슬러브 형태를 갖는 코어얀, 그 제조방법 및 제조장치
JP2011229400A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Ajinomoto Co Inc 卵黄画分と卵白との処理された混合物を含む酸性水中油型乳化食品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184785A (ja) * 1974-11-25 1976-07-24 Unilever Nv

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184785A (ja) * 1974-11-25 1976-07-24 Unilever Nv

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209742A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Q P Corp 乳化材の製造方法
JPH01199559A (ja) * 1987-12-03 1989-08-10 Unilever Nv 水−油エマルジョンの製造方法
JPH0581228B2 (ja) * 1987-12-03 1993-11-11 Unilever Nv
JPH025836A (ja) * 1988-02-18 1990-01-10 Unilever Nv 食品エマルジョン
JPH0563140B2 (ja) * 1988-02-18 1993-09-09 Unilever Nv
ES2033179A1 (es) * 1989-08-21 1993-03-01 Nestle Sa Un procedimiento para la preparacion de un agente emulgente.
US5213968A (en) * 1989-08-21 1993-05-25 Nestec S.A. Process for preparing emulsifying agents
JPH11123067A (ja) * 1997-08-05 1999-05-11 Q P Corp 容器詰め魚肉フレーク入りスプレッド食品
JPH11289979A (ja) * 1998-02-13 1999-10-26 Asahi Denka Kogyo Kk 水中油型乳化物
US6068997A (en) * 1999-03-01 2000-05-30 Kemin Industries, Inc. Method for the conversion of lecithin into lysolecithin
EP1084626A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-21 Knorr Foods Co., Ltd. Heat stabilised egg product and method for producing the same
JP2007014290A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品の製造方法
JP4502894B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-14 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品の製造方法
US10704037B2 (en) 2005-07-29 2020-07-07 Abbott Products Gmbh Processes for the manufacture and use of pancreatin
US11266607B2 (en) 2005-08-15 2022-03-08 AbbVie Pharmaceuticals GmbH Process for the manufacture and use of pancreatin micropellet cores
US10072256B2 (en) 2006-05-22 2018-09-11 Abbott Products Gmbh Process for separating and determining the viral load in a pancreatin sample
JP2008061504A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Q P Corp フラワーペースト
JP2015039351A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 キユーピー株式会社 乳化状調味料
JP2015100335A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化調味料
CN110089720A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 广东汇香源生物科技股份有限公司 一种非肉源鸡肉风味基料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622461B2 (ja) 1994-03-30
KR870000876A (ko) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229950A (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
US5213968A (en) Process for preparing emulsifying agents
US5773072A (en) Method of making a heat-stabilized oil/water emulsion containing egg yolk and DATEM
JP2001037425A (ja) フライ食品およびその製造方法
CA2023290C (en) Emulsifying agent
CN1170485C (zh) 水包油型乳化物
JP2003018972A (ja) 水中油型乳化物
JPH08322520A (ja) レトルトソース
JP2000316521A (ja) 酸性水中油型乳化物
JPH0923845A (ja) 無酢酸風味の酸性水中油型乳化食品及びその製造方法
JP4148622B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2002204664A (ja) 中華点心用皮
JP2000201658A (ja) フライ食品
JPH09308457A (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP3464152B2 (ja) 耐熱性酸性水中油型乳化食品
JP3256099B2 (ja) 耐熱性ドレッシング用加工卵黄液
JP6767169B2 (ja) 起泡性酸性水中油型乳化油脂組成物
JPH0925493A (ja) 油中水型乳化脂及びその製造方法
JP2000125763A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH0547186B2 (ja)
JP2005102641A (ja) 水中油型エマルジョン食品及びその製造方法
JP3508038B2 (ja) 卵黄を用いた乳化剤
JPH0327269A (ja) 耐熱性ドレッシング
JP2001112413A (ja) 可塑性油中水型乳化物
JPH01108957A (ja) 調味料