JPH025836A - 食品エマルジョン - Google Patents

食品エマルジョン

Info

Publication number
JPH025836A
JPH025836A JP1033914A JP3391489A JPH025836A JP H025836 A JPH025836 A JP H025836A JP 1033914 A JP1033914 A JP 1033914A JP 3391489 A JP3391489 A JP 3391489A JP H025836 A JPH025836 A JP H025836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
weight
oil
lysophospholipid
phospholipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1033914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563140B2 (ja
Inventor
Christian E Dutilh
クリスチャン・イーリ・デューティル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH025836A publication Critical patent/JPH025836A/ja
Publication of JPH0563140B2 publication Critical patent/JPH0563140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/015Reducing calorie content; Reducing fat content, e.g. "halvarines"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加熱殺菌可能な水と油のエマルジョンに関し
、特に水中油型のエマルジョンに関し、及びその製造方
法に関する。
マヨネーズ、フレンチドレッシング、又はサラダドレッ
シング型の水中油型エマルジョンに対する要件の1つは
、これらのエマルジョンは酢酸に適応したM母、乳酸菌
、及びかびに対して安定であって、そのため密封容器中
にエマルジョンを貯蔵している間に、製品が汚染されな
いということである。しかしながら、酢酸に適応した微
生物に対して安定である製品になる条件を与えるには、
その製品に化学防腐剤を含ませなければならないという
固有の欠点がある。これらの化学防腐剤は許容されない
微生物の成長を禁止するために使用され、ソルビン酸、
安息香酸、プロピオン酸、又はスルフィッI−(sul
pite)、及び/又は、高い比率の酢酸を含む。
しかしながら、一方においては、よりマイルドな、防腐
剤を含まない製品に対する要望が次第に大きくなってき
ており、そしてこれら2つの矛盾する要求を両立させる
ためには、特に高い油含有量の水と油のエマルジョンを
殺菌温度にまで加熱り゛るとき、エマルジョンを破壊す
ることなくそのエマルジョンを殺菌することができれば
、有利である。
ここで、水と油のエマルジョンを調製する際に、リソ燐
脂質と脂質結合蛋白質の混合物を使用すると、改良され
た熱安定性を有するエマルジョンが得られ、そのためそ
れらをエマルジョンを破壊することなく加熱殺菌できる
ことが判明した。
従って、本発明は加熱殺菌可能な水と油のエマルジョン
に関し、このエマルジョンはリン燐脂質と脂質結合蛋白
質の混合物の安定化量を含む。
本発明によって調製されるエマルジョンは水性相を連続
相として含むことが好ましい。
リソ燐脂質と脂質結合蛋白質の両方の使用される量は、
エマルジョン全体の5重最%までである。
より多い量も可能ではあるが、熱安定化作用をそれ以上
あまり向上させない。−船釣には、エマルジョン安定化
剤の成分の各々はエマルジョン全体の0.05乃至5重
量%、好ましくは0.1乃至3重量%の母で用いられる
。2つの成分の相対量は変えることができるが、2つの
成分間の重は比率が1:1のとき、高い粘度を有する滑
らかな熱安定性の製品が得られることが判明した。また
、水と油のエマルジョンのコンシスチンシーを脂質結合
蛋白質とリソ燐脂質との間の重量比率により調節できる
ことも判明した。
脂質結合蛋白質は血清アルブミンであるのが好ましく、
特にウシ科又は豚の血清アルブミンが好ましい。
リソ燐脂質は、燐脂質分子のグリセロール部分の1位又
は2位のいずれかに結合している脂肪酸基がヒドロキシ
ル基で置換されている燐脂質である。リソ燐脂質は、植
物又は動物に由来する燐脂質をホスホリパーゼA1好ま
しくはホスホリパーゼA2を用いて転化度が少なくとも
10%、好ましくは少なくとも25%、に達するように
処理をすることによって得るのが好ましい。転化度は、
転化前に存在するホスファチジルコリンとホスファチジ
ルエタノールアミンとの総量に基づく転化されたホスフ
ァチジルコリンとホスファチジルエタノールアミンの百
分率として表わされる。この百分率を計算するために必
要な数字を得る簡単な方法は、定め薄層クロマトグラフ
ィーである。ホスホリパーゼAで処理される燐脂質とし
て、レシチンの7ラクシヨンを用いることもできる。例
えば、市販されているレシチンフラクション ボレク(
Bolec) F及びボレクC(Ω録商標:ユニミルズ
(Unimills) 、オランダ国)のような、エタ
ノールに可溶及びエタノールに不溶のフラクションであ
る。
適したリソ燐脂質の例は、ホスホリパーゼA2で転化度
が少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%、に
まで達するように処理された大豆燐脂質又は卵燐脂質で
ある。使用できる市販の製品はボレク 1、ボレクFS
−H,及びボレクCM(登録商標;ユニミルズ、オラン
ダ国)である。
本発明による水と油のエマルジョンは、5乃至85重量
%、好ましくは40乃至85重世%の油を含む。
油は、また少借の固体脂肪を含むことができる。
脂肪とは、室温(15〜25℃)において固体であるト
リグリセライドであると理解される。油及び/又は脂肪
は植物又は動物由来のものでよく、合成の油及び/又は
脂肪でもよい。それは、単一の油又は脂肪、又は脂肪フ
ラクション、又は複数の油又は脂肪及び/又は脂肪フラ
クションの混合物であってよい。油及び/又は脂肪の少
なくとも1部が、液体又は固体の低カロリー脂肪代替物
によって置換されてもよい。特に適した脂肪代替物は、
ポリグリセロール、糖、又は糖アルコールのような少な
くとも4個の遊離のヒドロキシル基を有する多価アルコ
ールと飽和又は不飽和、直鎖又は枝分れアルキル鎖C8
〜C24脂肪酸との食用ポリエステルである。このよう
な多価アルコール脂肪酸ポリエステルは、多価アルコー
ルのヒドロキシル基の平均して少なくとも70%が脂肪
酸でエステル化されているようなポリエステル及びそれ
らの混合物の全てを含む。グリセロールの脂肪アルキル
エーテル誘導体、08〜C24脂肪アルコールと多価カ
ルボン酸とのエステル、ワックス、及び微結晶性セルロ
ースもまた、油又は脂肪の少なくとも1部を置換するの
に用いることができる。
本発明による水と油のエマルジョンはまた、酢、ライム
又はレモン汁、食用の酸、甘味料、塩、ハーブ、スパイ
ス、マスタード、調味料、野菜の小片、乳化剤、着色剤
、ガム、及び安定化剤を含むことができるが、これらの
添加剤の量及び種類は、得られるエマルジョンがマイル
ドで防腐剤を含まないようになるようなものでなければ
ならない。
本発明はまた、リソ燐脂質と脂質結合蛋白質の混合物の
安定化量が加えられる油と水のエマルジョンの調製方法
にも関する。
一般に、エマルシコン安定化剤の成分の各々はエマルジ
ョン全体の0.05乃至5重量%の量で用いられる。2
つの成分の重量比を変えることは可能であるが、この比
は約1:1であるのが好ましい。
本発明は以下の実施例により説明されるが、これらは本
発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきもので
はない。
実施例1 次の配合を用いて、マヨネーズを調製した。
大豆油 水 糖 塩化ナトリウム 酢酸溶液(10%) ウシの血清アルブミン g g i ooo g ウシの血清アルブミンをウルトラチューラックス(旧t
raturrax)を用いて激しく撹拌しながら水中に
溶解した。得られた溶液を40〜50℃に加熱し、その
後ウルトラチューラックス混合装置を用いながら、リソ
燐脂質を添加し分散させた。それから全ての乾燥成分を
添加し、それに引き続いて、ホバート(1lobart
 )混合器で撹、拌しながら油を加え始めた。油の三分
の二を加えた後、酢酸溶液を撹拌しながら添加した。得
られた最終混合物を均質化し、滑らかな、マイルドな味
のマヨネーズを得た。これを、100℃の水浴中で30
分間エマルジョンを破壊することなく加熱することがで
きた。
実施例2〜12 以下の実施例においては、マヨネーズを実施例1に記載
されているのと同じ方法で、エマルシコン安定化剤を除
いて同じ配合を用いて調製した。
エマルジョン安定化剤の組成は第1表に示されているよ
うに変えた。総装入吊が1000gになるようにするた
めに、少なくなったり多(なったりするエマルジョン安
定化剤の総量に応じるように水の量を変化させた。全て
の実施例において、得られた最終エマルジョンは100
℃で30分間エマルジョンを破壊することなく加熱する
ことができた。さらに次の評点を用いて等級をつけた。
第1表 これらの結果より、脂質結合蛋白質とリソ燐脂質との間
の重量比は大きく変えることができると結論づけられる
実施例13〜22 以下の実施例においては、マヨネーズを実施例1に記載
されているのと同じ方法で、エマルジョン安定化剤を除
いて同じ配合を用いて調製した。
エマルジョン安定化剤の組成は第2表及び第3表に示さ
れているように変えた。全ての実施例において、得られ
たエマルジョンは100℃で30分間エマルジョンを破
壊することなく加熱することができた。エマルジョンを
、実施例2〜12に対して示したにうに等級づけした。
第2表 第3表 比較例A 次の配合を用いて、マヨネーズをm製した。
化剤の成分の1つとして脂質結合蛋白質を用いることが
必要であることが明白である。
大豆油 水 糖 塩化ナトリウム 酢酸溶液(10%) 鶏卵白 08g 00g 6g J 8g 8g ル可溶性フラクション      89000g マヨネーズを実施例1に記載されているようにして調製
した。このマヨネーズを100℃で30分間加熱すると
、エマルジョンが破壊された。
比較例B 実施例Aを繰り返したが、ここでは8gの鶏卵白の代わ
りに8gのカゼインナトリウムを使用した。1qられた
マヨネーズは20℃ですでに破壊されていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)リソ燐脂質と脂質結合蛋白質との混合物の安定化
    量を含む加熱殺菌可能な水と油のエマルジョン。 (2)水中油型エマルジョンである請求項1に記載のエ
    マルジョン。 (3)リソ燐脂質と脂質結合蛋白質の各々の量が、エマ
    ルジョン全体の0.05乃至5重量%、好ましくは0.
    1乃至3重間%である請求項1又は請求項2に記載のエ
    マルジョン。 (4)リソ燐脂質と脂質結合蛋白質との間の重量比が、
    1:1である請求項1乃至3のいずれかに1項に記載の
    エマルジョン。 (5)脂質結合蛋白質が血清アルブミンである請求項1
    乃至4のいずれか1項に記載のエマルジョン。 (6)リソ燐脂質が、燐脂質又は燐脂質フラクションを
    ホスホリパーゼAで処理して得たものである請求項1乃
    至5のいずれか1項に記載のエマルジョン。 (7)リソ燐脂質が、燐脂質又は燐脂質フラクションを
    ホスホリパーゼAで転化度が少なくとも10%に達する
    ように処理して得たものである請求項1乃至5のいずれ
    か1項に記載のエマルジョン。 (8)ホスホリパーゼがホスホリパーゼA_2である請
    求項6又は請求項7に記載のエマルジョン。 (9)油含量が、エマルジョン全体の5乃至85重量%
    、好ましくは40乃至85重量%、である請求項1乃至
    8のいずれか1項に記載のエマルジョン。 (10)ポリグリセロール、糖、又は糖アルコールのよ
    うな少なくとも4個の遊離のヒドロキシル基を有する多
    価アルコールの食用ポリエステルであって、平均してヒ
    ドロキシル基の少なくとも70%が飽和又は不飽和、直
    鎖又は枝分れアルキル鎖C_8〜C_2_4脂肪酸でエ
    ステル化されているもの、グリセロールの脂肪アルキル
    エーテル誘導体、C_8〜C_2_4脂肪アルコールと
    多価カルボン酸のエステル、ワックス、微結晶性セルロ
    ール又はこれらの混合物から成る群から選択される低カ
    ロリー脂肪代替物によって、少なくとも油の1部が置換
    されている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のエマ
    ルジョン。(11)加熱殺菌可能な水と油のエマルジョ
    ンの製造方法において、リソ燐脂質と脂質結合蛋白質と
    の混合物の安定化量を加えることを特徴とする方法。 (12)リソ燐脂質と脂質結合蛋白質の各々の量が、エ
    マルジョン全体の0.05乃至4重量%、好ましくは0
    .1乃至3重量%である請求項11に記載の製造方法。 (13)リソ燐脂質と脂質結合蛋白質との間の重量比が
    、1:1である請求項11又は請求項12に記載の製造
    方法。 (14)脂質結合蛋白質が血清アルブミンである請求項
    11乃至13のいずれか1項に記載の製造方法。 (15)リソ燐脂質が、燐脂質又は燐脂質フラクション
    をホスホリパーゼAで処理して得たものである請求項1
    1乃至14のいずれか1項に記載の製造方法。 (16)リソ燐脂質が、燐脂質又は燐脂質フラクション
    をホスホリパーゼAで転化度が少なくとも10%に達す
    るように処理して得たものである請求項11乃至14の
    いずれか1項に記載の製造方法。 (17)ホスホリパーゼがホスホリパーゼA_2である
    請求項15又は請求項16に記載の製造方法。 (18)油が、エマルジョン全体の5乃至85重量%、
    好ましくは40乃至85重量%、含まれている請求項1
    1乃至17のいずれか1項に記載の製造方法。 (19)ポリグリセロール、糖、又は糖アルコールのよ
    うな少なくとも4個の遊離のヒドロキシル基を有する多
    価アルコールの食用ポリエステルであって、平均してヒ
    ドロキシル基の少なくとも70%が飽和又は不飽和、直
    鎖又は枝分れアルキル鎖C_8〜C_2_4脂肪酸でエ
    ステル化されているもの、グリセロールの脂肪アルキル
    エーテル誘導体、C_8〜C_2_4脂肪アルコールと
    多価カルボン酸のエステル、ワックス、微結晶性セルロ
    ール又はこれらの混合物から成る群から選択される低カ
    ロリー脂肪代替物によって、少なくとも油の1部が置換
    されている請求項11乃至18のいずれか1項に記載の
    製造方法。
JP1033914A 1988-02-18 1989-02-15 食品エマルジョン Granted JPH025836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19880200292 EP0328789B1 (en) 1988-02-18 1988-02-18 Heat-sterilizable water and oil emulsion
EP88200292.6 1988-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025836A true JPH025836A (ja) 1990-01-10
JPH0563140B2 JPH0563140B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=8199755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033914A Granted JPH025836A (ja) 1988-02-18 1989-02-15 食品エマルジョン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4957768A (ja)
EP (1) EP0328789B1 (ja)
JP (1) JPH025836A (ja)
AT (1) ATE74493T1 (ja)
CA (1) CA1331537C (ja)
DE (1) DE3869948D1 (ja)
ES (1) ES2032529T3 (ja)
GR (1) GR3004533T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0426211T3 (da) * 1989-09-29 1994-01-31 Unilever Plc Næringsmiddelprodukt indeholdende tørret lyso-phospholipoprotein
DE4115938A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Metallgesellschaft Ag Enzymatisches verfahren zur verminderung des gehaltes an phosphorhaltigen bestandteilen in pflanzlichen und tierischen oelen
EP0546215B1 (en) * 1991-12-12 1998-04-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Heat stable oil-in-water emulsion and process for its preparation
EP0628256B1 (fr) * 1993-06-11 1997-08-13 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition permettant de stabiliser thermiquement les protéines et produit ainsi obtenu
EP0642743A1 (fr) * 1993-09-10 1995-03-15 Societe Des Produits Nestle S.A. Produit alimentaire en poudre et procédé de préparation
JP2787279B2 (ja) * 1994-05-17 1998-08-13 雪印乳業株式会社 糖リン脂質及びその調製法
US6413572B1 (en) 1999-08-24 2002-07-02 Michael Foods, Inc. Enhanced precooked egg product and process for formulation of precooked egg products
UA73327C2 (en) * 1999-11-15 2005-07-15 Water and oil emulsion
US7288279B2 (en) 2001-12-21 2007-10-30 Michael Foods Of Delaware, Inc. Formulated fried egg product
US20030118714A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Michael Foods Of Delaware, Inc. Formulation and process to prepare a premium formulated fried egg
US7241469B2 (en) 2002-05-30 2007-07-10 Michael Foods, Inc. Formulation and process to prepare a pre-formed filing unit
JP6069426B2 (ja) 2015-07-09 2017-02-01 東洋製罐グループホールディングス株式会社 内面がオレフィン系樹脂層により形成されている容器
CN110140965A (zh) * 2019-05-20 2019-08-20 江苏西宏生物医药有限公司 一种卵磷脂蛋白乳液的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966859A (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 Oriental Yeast Co Ltd 耐熱性ドレツシング
JPS6140744A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 乳化系食品の保存方法
JPS6229950A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Q P Corp 水中油型乳化食品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215868A (en) * 1967-07-13 1970-12-16 Unilever Ltd Fat emulsions
US3944680A (en) * 1973-05-08 1976-03-16 Lever Brothers Company Preparation of whippable emulsions
US3892873A (en) * 1973-11-19 1975-07-01 Kraftco Corp Emulsified oil dressing
GB1525929A (en) * 1974-11-25 1978-09-27 Unilever Ltd Stabilised emulsions comprising phospholipoprotein
GB1564400A (en) * 1975-11-07 1980-04-10 Unilever Ltd Proteinaceous low fat spread
US4363763A (en) * 1980-02-25 1982-12-14 The Procter & Gamble Company Polyol esters of alpha-hydroxy carboxylic acids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966859A (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 Oriental Yeast Co Ltd 耐熱性ドレツシング
JPS6140744A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 乳化系食品の保存方法
JPS6229950A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Q P Corp 水中油型乳化食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4957768A (en) 1990-09-18
ATE74493T1 (de) 1992-04-15
EP0328789A1 (en) 1989-08-23
JPH0563140B2 (ja) 1993-09-09
CA1331537C (en) 1994-08-23
GR3004533T3 (ja) 1993-04-28
DE3869948D1 (de) 1992-05-14
EP0328789B1 (en) 1992-04-08
ES2032529T3 (es) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327120B1 (en) Process for producing rolled-in type emulsified fat and oil composition
DE2552663C2 (de) Verfahren zur herstellung von wasser und oel emulsionen
JPH0581228B2 (ja)
JP3662445B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
BR0012257B1 (pt) Composição emulsificada ácida de óleo-em-água
JPH025836A (ja) 食品エマルジョン
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
US3695889A (en) Emulsifier system for substitute dairy products
CZ20032040A3 (cs) Mikroemulze
JP4054524B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP4601082B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JPS6344843A (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物
JP4496125B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JPH0391441A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2002542796A (ja) 風味増強油
JP2647082B2 (ja) 水中油型乳化用乳化組成物
JP2821779B2 (ja) リゾレシチン組成物
JP2568462B2 (ja) 油脂組成物
JPH05236896A (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP2755957B2 (ja) 香辛料油乳化調味料及びその製造方法
US1917259A (en) Emulsion
JPS6354926A (ja) 界面活性剤組成物
JPH0856571A (ja) 水中油型乳化物
JPS6351929A (ja) 界面活性剤組成物
JPH0391460A (ja) 酸性水中油型乳化組成物