JP2002542796A - 風味増強油 - Google Patents

風味増強油

Info

Publication number
JP2002542796A
JP2002542796A JP2000614821A JP2000614821A JP2002542796A JP 2002542796 A JP2002542796 A JP 2002542796A JP 2000614821 A JP2000614821 A JP 2000614821A JP 2000614821 A JP2000614821 A JP 2000614821A JP 2002542796 A JP2002542796 A JP 2002542796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
oil
acid
enhancing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000614821A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンセント ザイザック デービッド
レスリー スワイン ジュニア ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002542796A publication Critical patent/JP2002542796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/22Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids containing glutamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/23Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/23Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides
    • A23L27/235Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing nucleotides containing also amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの食用液体油および少なくとも1つの水溶性風味増強剤を含む風味増強油を開示する。水溶性風味増強剤は、食用液体油全体に均等に分散している。安定な脂肪またはオイルベースを経由する水溶性風味増強剤の送達は、より高い温度が調理中に得られることを可能にし、増強された風味の生成につながる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、有効量の水溶性風味増強剤を含む料理用油、スプレータイプの料理
用油、およびショートニング組成物などの油に関する。
【0002】 (発明の背景) 風味増強剤は、それら自身にはほとんど風味は無いが、それらが加えられる食
物の風味を「増強する」か「強化する」物質である。風味増強剤によってもたら
される風味表示は、「風味が良い」または「こくのある」ことが特徴であること
が多く、日本人によって「うまみ(umami)」と呼ばれてきた。
【0003】 ヌクレオチドおよびアミノ酸風味増強剤などの水溶性風味増強剤は、最も一般
的な「うまみ」風味増強剤の1つである。それらは、水相を有する食物物質に可
溶化することができる粉末の形で市販されている。例えば、スープの場合には、
水溶性風味増強剤の組み込みは比較的簡単であるが、その理由は、風味増強剤が
容易に溶け、スープの水相全体に均等に分散するためである。
【0004】 比較的高い調理温度では、水溶性風味増強剤が分解して、さらに増強された風
味表示を提供する生成物になることがある。しかしながら、水相を経由するこれ
らの風味増強剤の送達は、提供できるこのような風味増強の量を制限する。水相
中の場合、調理中に通常到達できる最高温度は、約100℃(水の沸点)である
。しかしながら、加熱された脂肪または油を利用するほとんどの調理システムは
、華氏約200度(約93℃)から華氏約500度(約260℃)で操作する。
例えば、グリドリング(griddling)操作は華氏約400度(約204
℃)という高い温度を利用する。たっぷりの油で揚げるなどの特定の操作におい
ては、華氏約400度(約204℃)以上という高い温度が用いられる。しかし
ながら、フライ用の油および網焼き用の脂肪には、これらの風味増強剤が均等に
分散する水相が含まれていない。したがって、揚げたり網焼きする操作を経由す
る水溶性風味増強剤の送達、およびより高い調理温度で得られる増強された風味
表示は実用的ではなかった。
【0005】 それゆえ、水溶性風味増強剤を送達することができる風味の利点を十分に利用
するため、均等に分散した水溶性風味増強剤を含む料理用油を提供することが望
ましいであろう。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、均等に分散した水溶性風味増強剤を含む料理用油を提供する。この
風味増強油は、 (a)少なくとも1つの食用液体油、および (b)風味を増強する量の少なくとも1つの水溶性風味増強剤を含む。
【0007】 食用液体油は、室温で固体、可塑性、または流動性であり、かつ室温で、また
は加熱により液化可能(すなわち、液体)である適当ないかなる脂肪または油で
あってもよい。好ましい風味増強剤には、グルタミン酸一ナトリウム(MSG)
などのアミノ酸風味増強剤、ならびにグアニル酸二ナトリウムおよびイノシン酸
二ナトリウムなどのヌクレオチド風味増強剤が含まれる。
【0008】 食用液体油には、風味を増強する量の水溶性風味増強剤が含まれる。食用液体
油には通常、約20%まで、より具体的には約15%まで、さらにより具体的に
は約10%まで、一実施形態では約0.01%と約7%の間、より好ましくは約
0.01%から約4%、さらにより好ましくは約0.01%から約2%の水溶性
風味増強剤が含まれていてもよい。風味増強油はまた、オキソ酸などの任意選択
の成分を含有することができる。
【0009】 これらのブレンドを用いて食物を調製する結果は、従来のバター風味のスプレ
ータイプおよびスパイス風味の料理用油での場合など、際だった味付けを加える
ことなしに食物の自然で固有の風味を増強する。したがって、本発明の組成物を
用い、食物の自然の風味を引き出すか、あるいは、他の風味成分と共に用いて、
所望の具体的味付け(例えば、バター、オリーブ油、揚げ風味調、香ばしい、ピ
リッとした、レモン、ニンニク味、ハーブ)を提供することができる。
【0010】 食物調製組成物は、サラダ油および食用油の交換品として有用であるばかりで
なく、ショートニング、ピーナツバター、ピーナツスプレッド、マヨネーズ、ソ
ース、グレイビー、マーガリン、ヘルスバー、スナック、飲料、アイスクリーム
、ヨーグルト、ケーキミックス、砂糖衣、ドーナツ、焼き物(例えば、パンおよ
びマフィン)、チーズ、およびチーズスプレッドなどであって、これらに限定さ
れない他の食用脂肪製品に配合するのに用いることができる。
【0011】 この食物調製組成物は、ストーブ調理(フライパンで焼いたり、ソテーに炒め
るなど)、ベーキングなどのサラダ油および料理用油を必要とするすべての応用
例において、および調理しない調理法(サラダ用ドレッシング、マヨネーズ)に
おける一成分として使用することができる。
【0012】 本発明は、調理温度を高め、その結果として調理中に風味化合物の生成を増す
ことを可能にする上記の利点を、油をベースとする形で提供する。
【0013】 (発明の詳細な説明) 定義 本明細書において、特定の指示がない限り、すべてのパーセンテージ(%)は
重量による。
【0014】 本明細書において、「風味増強剤」は、それ自身ではほとんど風味はないが、
食物に加えられた場合、食物の風味を増強するか強化する特性を有する物質を指
す。風味増強剤には、風味前駆体、風味強化剤、反応フレーバー、および望まし
くない風味を抑えるか隠す薬剤が含まれるが、こららに限定されるものではない
【0015】 本明細書において、「食物調製組成物」という用語は、料理用油、スプレータ
イプの料理用油、ショートニング、ソース、味付け組成物、サラダ用ドレッシン
グ、およびマリネードを含むがこれらに限定されない調理された、および調理さ
れていない食物を調製する際に有用な組成物を指す。
【0016】 本明細書で用いるように、「食用液体油」という用語には、広義に室温(華氏
約70度(約21℃))で固体、可塑性、または流動性(すなわち、液体)であ
るすべての食用脂肪または油が含まれる。脂肪は一般的に、室温で、または加熱
により液化可能でなければならない。室温で固体または可塑性である適当な脂肪
は一般的に、調理操作で出合う温度で融解するか液化する。この用語には、適当
な脂肪および油の代用物も含まれる。
【0017】 本明細書において、「油」という用語は一般的に、魚油、液化動物油、および
トウモロコシ、ココナッツ、大豆、オリーブ、綿の実、ベニバナ油、ヒマワリ油
、キャノーラ、ピーナッツ油を含むがそれらに限定されない植物油、ならびにそ
れらの組合せ(水素添加、水素非添加、および部分的水素添加油)を含むがそれ
らに限定されない、(室温で)注ぐことができる動物または植物由来の食用油を
指す。油は、液体、または液体および固体粒子(例えば、液体ベース中の脂肪粒
子)の組合せを含むことができる。さらに、「油」という用語には、脂肪代用物
が含まれ、動物および/または植物油の代わりになる物として、あるいは、動物
および/または植物油と組み合わせて使用することができる。適当な脂肪代用物
は、OLEAN(登録商標)の商品名でProcter & Gamble C
o.から市販されているスクロースポリエステルである。以下の米国特許は脂肪
代用物を開示しており、参照により本明細書に組み込む。1989年11月14
日発行の米国特許第4,880,657号、1990年10月2日発行の米国特
許第4,960,602号、1989年5月30日発行の米国特許第4,835
,001号、1996年1月2日発行の米国特許第5,422,131号。他の
適当な脂肪代用物には、NabiscoからのSALATRIM(登録商標)ブ
ランドの製品および参照により本明細書に組み込む以下の米国特許に記載されて
いる様々なアルコキシル化ポリオールが含まれる。第4,983,329号、第
5,175,323号、第5,288,884号、第5,298,637号、第
5,362,894号、第5,387,429号、第5,446,843号、第
5,589,217号、第5,597,605号、第5,603,978号、お
よび第5,641,534号。
【0018】 本明細書において、「ジグリセリド」という用語は、グリセロールの任意の2
つのヒドロキシル基が脂肪酸でエステル化されているグリセロールと脂肪酸のエ
ステルを指す。脂肪酸は、同一でも異なっていてもよい。
【0019】 本明細書において、「乳製品ジグリセリド」という用語は、ミルク、クリーム
、バターまたはチーズなどの乳製品の酵素によるか化学的加水分解で生じるジグ
リセリド分画を指す。
【0020】 本明細書において、「オキソ酸」または「アルファケト酸」という用語は、一
般的構造が
【0021】
【化1】
【0022】 であり、
【0023】 上式で、Rが、水素、または飽和もしくは不飽和で、直線もしくは分枝の、ヒ
ドロキシ、アミノ、フェニル、ヒドロキシ−フェニル、カルボキシ、メルカプト
、メチルチオ、グアニジノ、および他の基で任意選択で置換されている広範囲に
わたるアルキル基である化合物を指す。例えば、Rは直鎖および分枝を含む炭化
水素鎖、好ましくは約3から約10個の炭素原子を有する炭化水素鎖であること
ができる。
【0024】 本明細書において、「ポリグリセロールエステル」は、グリセリドの同族体で
ある。
【0025】 本明細書において、「レシチン」という用語は、グリセロールおよびコリンの
脂肪酸およびリン酸との混合エステル、ならびにそれらの誘導体である化合物の
種類に対する一般名である。「レシチン」という用語には、従来のレシチン、ア
シル化(アセチル化が含まれる)レシチン、ならびに脱油レシチン、リゾレシチ
ン、ホスファチジン酸およびその塩、リゾホスファチジン酸およびその塩、およ
びそれらの混合物などの他の適当なレシチンまたはレシチン様化合物が含まれる
【0026】 本明細書において、「ヌクレオチド風味増強剤」という用語には、5′−リボ
ヌクレオチド、およびそれらの塩などの対応するそれらの誘導体が含まれる。
【0027】風味増強油 本発明の風味増強油は、(a)少なくとも1つの食用液体油、および(b)風
味を増強する量の少なくとも1つの水溶性風味増強剤を含む。
【0028】 A.食用液体油 本発明の組成物は、植物油などのトリグリセリドを含むオイルベースを含むこ
とができる。あるいは、組成物は、ポリオールポリエステル(例えば、オレスト
ラなどのスクロースポリエステル)、またはトリグリセリド油およびポリオール
ポリエステルの組合せなどの脂肪代用物を含むベースを有することができる。
【0029】 本発明の一実施形態では、食用液体油は、約35%と約99%の間の風味増強
油を含むことができる。代替的には、または油と組み合わせて、基剤中に脂肪代
用物を用いることができる。適当な脂肪代用物は、OLEAN(登録商標)の商
品名でProcter & Gamble Co.から市販されているスクロー
スポリエステルである。以下の米国特許は脂肪代用物を開示しており、参照によ
り本明細書に組み込む。1989年11月14日発行の米国特許第4,880,
657号、1990年10月2日発行の米国特許第4,960,602号、19
89年5月30日発行の米国特許第4,835,001号、1996年1月2日
発行の米国特許第5,422,131号。他の適当な脂肪代用物には、Nabi
scoからのSALATRIM(登録商標)ブランドの製品および参照により本
明細書に組み込む以下の米国特許に記載されている様々なアルコキシル化ポリオ
ールが含まれる。第4,983,329号、第5,175,323号、第5,2
88,884号、第5,298,637号、第5,362,894号、第5,3
87,429号、第5,446,843号、第5,589,217号、第5,5
97,605号、第5,603,978号、および第5,641,534号。
【0030】 好ましい実施形態は、液体スクロースポリエステルならびに1995年5月5
日に発行され、参照により本明細書に組み込む、Seidenによる米国特許第
5,419,925号(欧州特許第390,410B1号に対応)に記載されて
いるような2つの液体脂肪酸鎖(C2からC10の飽和脂肪酸鎖またはC16〜
C22の一不飽和もしくは多不飽和鎖長)および1つの固体脂肪酸鎖(C18〜
C24の飽和脂肪酸鎖長)を含有するトリグリセリドなどの液体スクロースポリ
エステルに可溶な構造化トリグリセリドのブレンドを利用する。構造化トリグリ
セリドのin vivo脂肪分解は、トリグリセリドの1および3位から脂肪酸
部分を加水分解し、2−モノグリセリドを残す。得られるベヘン酸、ベヘン酸の
カルシウム塩および2−モノベヘニンは吸収が悪く、液体非消化性スクロースポ
リエステルに対しインビボで油増粘剤として働き、およびオイルロスを制御する
。本発明の風味増強油をそのようなベースオイルから製造した場合、最終製品は
、完全脂肪バージョン(full fat version)の外観および美観
を有するが、総カロリーおよび脂肪カロリーの15〜20%を放出するに過ぎな
い。
【0031】 グアニル酸二ナトリウムおよびイノシン酸二ナトリウムなどの風味増強剤は一
般的に、食用油に不溶である。オイルベースにこれらの風味増強剤を懸濁するた
め、オイルベースをゲル化、または増粘して風味増強剤が沈降するのを防ぐマト
リックスを生成することができる。このようなマトリックスを生成するために使
用できる材料には、二酸化ケイ素、食品等級の蝋、または飽和トリグリセリド、
スクロースポリエステル固体、油に不溶の繊維、もしくは油溶性ポリマーなどの
脂肪性材料のマトリックスが含まれる。
【0032】 好ましい実施形態では、シリカを用いて安定なゲルの形でオイルベースを生成
する。この安定なゲルを生成する方法では、液相から固体が分離しない安定な最
終製品を得るためには、シリカを加える処理ステップおよび順序が重要である。
まず、約1.5%と約2.2%の間、好ましくは約1.8%と約2%の間のシリ
カ(好ましくはフュームドシリカ)をオイルベースに加える。約3.5%未満の
水分を有するシリカを使用することが好ましく、より高い水分含量を有するシリ
カでは、室温で濃厚すぎる最終製品を生成することがある。シリカをオイルベー
スと十分に混ぜ、シリカが完全に分散するまで混合物を撹拌する。次に、Gau
lin(登録商標)ミキサーなどの高速せん断ミキサーを用い、好ましくは少な
くとも約2000psi(約136気圧)の圧力で混合物を均質化する。次いで
、華氏約70度(約21℃)から華氏約80度(約27℃)まで冷却し、酸化を
最小限に抑える。
【0033】 次いで、風味増強剤ならびにレシチンおよびシリコーンポリマーなどの任意の
追加成分を加え、均質になるまで十分に混ぜることができる。風味増強剤は、比
較的小さな粒径にすりつぶし、油担体中の粒子の懸濁を促進することが好ましい
。風味増強剤粒子は、マトリックス中に懸濁するために、約30ミクロン未満、
より好ましくは、約20ミクロン未満、一実施形態では約10ミクロン未満の平
均粒径まですりつぶすことができる。
【0034】 食物調製組成物はまた、ショートニングの形で送達することができる。典型的
なショートニングは、液体トリグリセリド油、中間融解分画トリグリセリド(i
ntermediate melting fraction triglyc
eride)(IMF)、少量のハードストックトリグリセリドおよびモノグリ
セリドなどの乳化剤を含有することができる。本発明の組成物は、液体トリグリ
セリド油のすべてまたは一部、ならびに中間融解分画トリグリセリドおよびハー
ドストックトリグリセリドのいくらかを取り替えることができる。
【0035】 A.風味増強剤 風味増強油は、それとともに調製される食物の調理風味を強調する風味増強剤
を含む。風味増強剤は、5′−IMP(5′−イノシン酸)および5′−GMP
(5′−グアニル酸)などのヌクレオチド風味増強剤、またはグアニル酸二ナト
リウム、イノシン酸二ナトリウム、グアニル酸二カリウム、イノシン酸二ナトリ
ウムなどの対応するそれらの塩、およびそれらの混合物から選択することができ
る。グアニル酸二ナトリウムとイノシン酸二ナトリウムの比が、約1:0と約0
:1の間、より好ましくは約1:0から約0.5:0.5である混合物が特に好
ましい。グアニル酸二ナトリウムとイノシン酸二ナトリウムの適当な0.5:0
.5の組合せは、Ribotide(登録商標)の商品名でTakeda Co
mpanyから市販されている。
【0036】 他の適当な風味増強剤には、グルタミン酸一ナトリウム(MSG)、グルタミ
ン酸一カリウムなどのアミノ酸風味増強剤、およびそれらの混合物が含まれる。
さらに、適当な風味増強剤には、マルトール、エチルマルトール、シイタケまた
は他の適当なキノコに由来するヌクレオチド含有組成物、コハク酸二ナトリウム
(SSA)、Flavor Whey(PTX Corporationから市
販されている)などの適当な培養乳清タンパク質、およびそれらの混合物が含ま
れるが、これらに限定されるものではない。
【0037】 自己消化酵母エキス(AYE)などの適当な酵母エキスも使用することができ
る。好ましい酵母エキスは、もともと5′−ヌクレオチドに富み、BioSpr
inger CompanyからのYeast Extract2006、なら
びにRed Star BioProductsからすべて市販されているFl
avor Mate950、Flavor Mate960、およびFlavo
r Mate945が含まれる。Firmenich Companyから市販
されているFuraneol(登録商標)などの適当な炭水化物分解生成物も使
用することができる。
【0038】 特に好ましい風味増強剤は、MSGのグアニル酸二ナトリウム、イノシン酸二
ナトリウム、またはそれらの混合物などのヌクレオチド風味増強剤との組合せを
含む。
【0039】 風味増強油は、風味を増強する量の少なくとも1つの水溶性風味増強剤を含む
。風味増強油は、風味増強剤約20%まで、より具体的には約15%まで、さら
により具体的には約10%まで、一実施形態では約0.01%から約7%の間、
より好ましくは風味増強剤約0.01%から約4%、さらにより好ましくは風味
増強剤約0.01%から約2%を含むことができる。
【0040】 B.任意選択の成分 1.付着防止剤 本発明の食物調製組成物は、食物が調理器具に付着する傾向を少なくし、焦げ
目をつけるために、レシチンまたは修飾レシチン(アセチル化レシチンなど)な
どの付着防止剤を含むことができる。理論によって制限されることなく、適当な
量のレシチンは、オキソ酸および風味増強剤と相乗的に働き、調理された食物に
茶色/揚げ色および風味の改善をもたらすことができると考えられる。
【0041】 組成物は、レシチン約20%まで、より具体的にはレシチン約15%まで、さ
らにより具体的にはレシチン約10%まで、一実施形態ではレシチン約0.5%
と約7%の間、より好ましくはレシチン0.5%と約4%の間を含むことができ
る。適当なレシチンは、CENTROPHASE(登録商標)152ブランドと
してCentral Soya Co.から市販されている。適当なアシル化レ
シチンは、CENTROPHASE(登録商標)HRブランドとしてCentr
al Soya Co.から市販されているアセチル化レシチンである。使用す
ることができる他の適当なレシチンまたはレシチン様化合物には、デオイルドレ
シチン、リゾレシチン、ホスファチジン酸およびその塩、リゾホスファチジン酸
およびその塩が含まれる。
【0042】 二酸化ケイ素などのシリカ化合物の使用も食物調製組成物に付着防止特性を付
与する。所望の付着防止効果を生み出すためには、二酸化ケイ素と組み合わせて
レシチンを使用することが特に好ましい。フュームドシリカは、二酸化ケイ素の
好ましい形である。適当なフュームドシリカは、Aerosil(登録商標)3
80の商品名でDegussa,Inc.から市販されている。組成物は、シリ
カ化合物またはその混合物を約10%まで、好ましくは約5%まで、より好まし
くは約3%まで、最も好ましくは約2%まで含むことができる。
【0043】 2.マウスフィール剤 本発明の風味増強油は、組成物で調理された食物の実際の、または知覚される
滑らかさを増すためにマウスフィール剤を含むことができる。本発明の一実施形
態において組成物は、滑らかな口当たりを提供するためにジグリセリド、オキソ
酸、またはそれらの組合せを含む。
【0044】 組成物は、約0.0005%と約2%の間のジグリセリドを含むことができる
。(ジグリセリドのこの量は、食用液体油が含むことができる量とは別である)
。適当なジグリセリドには、食用の植物または動物前駆体に由来するジグリセリ
ドが含まれる。好ましいジグリセリドは、乳製品ジグリセリドを含む。
【0045】 組成物は、約0.000005重量%と約0.005重量%の間のオキソ酸を
含むことができる。オキソ酸はまた、オキソプロパン酸、オキソブタン酸、オキ
ソペンタン酸、オキソヘキサン酸、オキソヘプタン酸、またはそれらの混合物を
含むことができる。オキソ酸はまた、グリオキシル酸、2−オキソプロパン酸、
2−オキソブタン酸、3−メチル−2−オキソブタン酸、3−メチル−2−オキ
ソペンタン酸、4−メチル−2−オキソペンタン酸、3−ヒドロキシ−2−オキ
ソプロパン酸、3−ヒドロキシ−2−オキソブタン酸、オキサロ酢酸、2−オキ
ソ−グルタル酸、2−オキソ−3−フェニルプロパン酸、3−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−オキソプロパン酸、2−オキソ−1H−インドール−3−プロ
パン酸、4−(メチルチオ)−2−オキソ−ペンタン酸、6−アミノ−2−オキ
ソ−ヘキサン酸、3−メルカプト−2−オキソ−プロパン酸、3−メチル−2−
オキソ−ヘキサン酸、3−メチル−2−オキソ−ヘプタン酸、およびそれらの混
合物からなる群から選択されるオキソ酸を含むことができる。
【0046】 バターフレーバーを有する乳製品ジグリセリドおよびオキソ酸の適当な組合せ
は、スイス、ジュネーブのFirmenich Companyから市販されて
いる。
【0047】 3.泡止め剤 食物調製組成物は、シリコーンポリマーを含み、料理中の組成物の泡立ちを減
らすことができる。シリコーンポリマーは、検出可能な味または芳香または風味
を有しないレベルで存在する。食物調製組成物は、約1ppmから約1000p
pm、好ましくは約4ppmから約200ppm、より好ましくは約10ppm
のシリコーンポリマーを含むことができる。
【0048】 好ましいシリコーンポリマーは、ポリジメチルシロキサンである。ポリジメチ
ルシロキサンは、25℃で約200から約1200センチストークの粘度を有す
ることが好ましく、25℃で約300から約1,050センチストークであるこ
とがより好ましく、25℃で約350センチストークであることが最も好ましい
。特に適当な市販のポリジメチルシロキサンは、Dow Chemical C
ompanyから市販されているDow(登録商標)200Fluidブランド
である。
【0049】 二酸化ケイ素などのシリカ化合物の使用もまた、食物調製組成物に泡止め特性
を付与する。所望の泡止め効果を生み出すためには、二酸化ケイ素と組み合わせ
てシリコーンポリマーを使用することが特に好ましい。フュームドシリカは、二
酸化ケイ素の好ましい形である。適当なフュームドシリカは、Aerosil(
登録商標)380の商品名でDegussa,Inc.から市販されている。組
成物は、シリカ化合物またはその混合物を約10%まで、好ましくは約5%まで
、より好ましくは約3%まで、最も好ましくは約2%まで含むことができる。
【0050】 4.他の成分 風味増強油には、追加の風味成分およびマスキング剤が含まれていてもよい。
このような追加の風味およびマスキング剤には、テルペン炭化水素およびヒマワ
リ油が含まれるが、これらに限定されるものではない。テルペン炭化水素は主に
、d−リモネンなどの純粋な化合物;または冷圧搾シトラスオイル(例えば、レ
モン、ライム、オレンジ、グレープフルーツ、ミカン)、シトラスエッセンス、
またはフェーズオイル(phase oil)などの柑橘類加工産業の副生成物
であるか、果皮から単離されたテルペン混合物もしくは蒸留または抽出によるエ
ッセンスオイルであってもよい。天然および人工の肉風味を使用してもよい。
【0051】 本発明の組成物はまた、抗酸化剤、キレート剤、アミノ酸(例えば、システイ
ン、メチオニン、リジン、およびグリシンなどのアルファアミノ酸)、糖を含む
人工および天然甘味料(例えば、スクロース、フルクトース、キシロース)、ビ
タミン(例えば、ビタミンA、C、E、およびBビタミン類)、および他の栄養
素およびミネラルを含むがこれらに限定されない成分を含むことができる。例え
ば、本発明の組成物は、アルファアミノ酸、タンパク質加水分解産物、酵母自己
消化物、還元性化合物、ビタミンなどの風味前駆体、およびそれらの混合物を含
むことができる。
【0052】 本発明の組成物は、モノグリセリド、オレイン酸ジグリセロール、リノール酸
ジグリセロールを含むがそれらに限定されない1つまたは複数の乳化剤、および
/または共乳化剤(coemulsifier)および共溶媒(例えば、エタノ
ール)を含むことができる。組成物はまた、水中油エマルジョンで使用するため
に酵素化工卵黄などの成分を含むことができる。
【0053】 一実施形態によれば、本発明の食物調製組成物は、約4と約7の間、より好ま
しくは約5と約6の間のpHを有することができる。理論によって制限されるこ
となく、本発明の風味増強油で調製される食物の褐変を調節するためにはこのよ
うなpHが望ましいと考えられる。食物調製組成物のpHは、クエン酸などの適
当な食用酸を添加することによって調節することができる。
【0054】 実施例 以下の実施例は、本発明を例示するものであって、本発明を制限することを意
味していない。
【0055】 実施例1 実施例1は、ゲル化オイルベースを有する食物調製組成物について記載してい
る。
【0056】 材料および処方 本発明による食物調製組成物は、以下の手順に従って製造することができる。
【0057】 まず、以下の処方を有するゲルマトリックスを生成する: ゲルマトリックス:
【0058】
【表1】
【0059】 手順: 天秤:Mettler PC16(SW13172) 1. 5ガロン(19L)のプラスチックのバケツに、Crisco(登録商
標)Natural Blendを量り入れる。ヒマワリ油に加え、最後にAe
rosil(登録商標)シリカを秤量する。加えたそれぞれの成分の現実の量を
記録する。 2. 2.5インチ(約6.4cm);4枚羽根;ハイピッチプロペラを備え
付けたLightnin(登録商標)30シリーズミキサーを用い、40の速度
設定で2分間、すべてのシリカが濡れるまで成分を混ぜる。 3. 表面の乱流を減らすために速度設定を25に下げ、さらに10分間撹拌
を続け、すべてのシリカ塊が溶け、混合物が均一であることを確かめる。 4. 次に、6000psi(約408気圧)を用い、Gaulin(登録商
標)Homogenizer(型:15M8TA;S/N1818551)を通
して混合物を加工し、オリフィスを通して押し付け(生成物出口温度=華氏11
5度(約46℃))、ステンレススチールのバケツに生成物を集める。食物調製
組成物の調製に使用するまでアルミニウムフォイルで覆う。
【0060】 次いで、以下の処方を用いて食物調製組成物を調製する。
【0061】
【表2】
【0062】 手順: 天秤:Mettler PC16(SW13172) 1. 風袋を量った5ガロン(19L)のプラスチックのバケツに、ゲル化油
(上記生成物)を移す。上記の処方に従い、レシチン、オキソ酸および乳製品ジ
グリセリド、および褐色化バターフレーバーを量り入れる。加えた実際の各成分
の量を記録する。 2. 2.5インチ(約6.4cm);4枚羽根;ハイピッチプロペラを備え
付けたLightnin(登録商標)30シリーズミキサーを用い、30の速度
設定で2分間成分を混ぜ、成分をブレンドする。 3. 塊になるのを避け、速度設定30で混合物を撹拌しながらRiboti
de(登録商標)をゆっくりと加える。添加時間:4.5分。 4. ミキサーの速度設定を20に下げ、ゲル化油に加える仕事を減らす。
【0063】 実施例2: 本発明の第二の実施形態は、以下の実施例に従って製造することができる。
【0064】 成分
【0065】
【表3】
【0066】 手順: 1. 2桁天秤を用い、1Lのビーカーに上記の4成分を量り入れる。 2. 華氏250度(約121℃)のオーブン中で30分間、混合した成分を
加熱し、蝋を完全に融かす。 3. ガラス棒で撹拌し、4成分を完全に混ぜる。 4. 華氏32度(約0℃)のベーキングシート(18インチ(45.72c
m)×26インチ(66.04cm)×1インチ(2.54cm))上に均等に
注ぐことによって混合物を迅速に結晶化させる。水と氷の混合物が入った第二の
シートの上に一枚のシートを置くことにより、この温度を維持する。全体の結晶
化は5分である。 5. ゴム製のスパチュラを用いて皿から試料をすくい取る。 最終製品は室温で注ぐことができる。
【0067】 実施例3: この実施例は、風味増強油が液体ショートニングのベースを含む本発明の実施
形態を例示している。
【0068】 処方:
【0069】
【表4】
【0070】 手順: 1. 2桁天秤を用い、1Lのステンレススチールのビーカーに、Ribot
ide(登録商標)を除く上記の成分を量り入れる。 2. Lightnin(登録商標)30シリーズミキサーで、30の速度設
定で2分間混ぜる。 3. 30秒かけて、混合物中にRibotideをゆっくりと加え、ステッ
プ2と同一の速度設定でさらに5分間混ぜる。 4. ガラス製の試料瓶または他の適当な保存容器に材料を注ぎ込む。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月1日(2001.5.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/150,935 (32)優先日 平成11年8月26日(1999.8.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/558,458 (32)優先日 平成12年4月25日(2000.4.25) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロバート レスリー スワイン ジュニア アメリカ合衆国 45246 オハイオ州 グ レンデール フォレスト アベニュー 960 Fターム(参考) 4B026 DC01 DL02 DP01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風味増強油であって、 a)少なくとも1つの食用液体油、および b)風味を増強する量の少なくとも1つの水溶性風味増強剤を含み、 前記水溶性風味増強剤が、前記食用液体油全体に均等に分散していることを特
    徴とする風味増強油。
  2. 【請求項2】 前記水溶性風味増強剤が、少なくとも1つのヌクレオチド風
    味増強剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の風味増強油。
  3. 【請求項3】 前記水溶性風味増強剤が、少なくとも1つのアミノ酸風味増
    強剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の風味増強油。
  4. 【請求項4】 前記ヌクレオチド風味増強剤が、グアニル酸二ナトリウム、
    イノシン酸二ナトリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択されること
    を特徴とする請求項2に記載の風味増強油。
  5. 【請求項5】 前記アミノ酸風味増強剤がMSGを含むことを特徴とする請
    求項3に記載の風味増強油。
  6. 【請求項6】 グアニル酸二ナトリウムとイノシン酸二ナトリウムの比が、
    約1:0から約0:1の間、好ましくは約1:0から約0.5:0.5の間であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の風味増強油。
  7. 【請求項7】 MSGをさらに含むことを特徴とする請求項2、4、または
    6に記載の風味増強油。
JP2000614821A 1999-04-30 2000-04-28 風味増強油 Withdrawn JP2002542796A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13195699P 1999-04-30 1999-04-30
US60/131,956 1999-04-30
US14065899P 1999-06-23 1999-06-23
US60/140,658 1999-06-23
US15093599P 1999-08-26 1999-08-26
US60/150,935 1999-08-26
US09/558,458 US7214400B1 (en) 1999-04-30 2000-04-25 Flavor enhancing oils
US09/558,458 2000-04-25
PCT/US2000/011648 WO2000065926A1 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Flavor enhancing oils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542796A true JP2002542796A (ja) 2002-12-17

Family

ID=27494939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614821A Withdrawn JP2002542796A (ja) 1999-04-30 2000-04-28 風味増強油

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7214400B1 (ja)
EP (1) EP1176873A1 (ja)
JP (1) JP2002542796A (ja)
CN (1) CN1349385A (ja)
AU (1) AU4682200A (ja)
BR (1) BR0010184A (ja)
CA (1) CA2365872C (ja)
MX (1) MXPA01011062A (ja)
WO (1) WO2000065926A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JP2012533300A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 ケリー グループ サーヴィシーズ インターナショナル、リミテッド 焼いた食品製品のための油ベースのコーティング
JP2015144600A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 植物油脂含有飲食品の風味改善方法、植物油脂含有飲食品の製造方法、嗜好性飲料、及びインスタント嗜好性飲料用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60040874D1 (de) 2000-09-01 2009-01-02 Gen Probe Inc Amplifizierung von hiv-1 sequenzen zur detektion ven einhergehen
AU2004320494B2 (en) * 2004-06-14 2011-10-06 Carapelli Firenze S.P.A. Cereal and fruit oil
US20120027893A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-02 Trident Seafoods Corporation Viscous liquid dietary supplement for animals
CA2753107C (en) * 2010-09-24 2019-02-12 Trident Seafoods Corporation Viscous liquid dietary supplement
US20140342048A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Alice Chang Sauces, spreads, cooking oils, and cooking fats made from various ingredients

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2210043A (en) 1938-10-21 1940-08-06 Scherr Samuel Composition for greasing baking pans and the like
US3397065A (en) 1965-07-23 1968-08-13 Pillsbury Co Edible food release composition
DE1767438A1 (de) 1968-05-10 1971-09-09 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur Behandlung von Fleisch von Kaltbluetern
US3645757A (en) 1970-05-28 1972-02-29 Kraftco Corp Food packaging method employing release agent coated packaging material
US3780184A (en) 1971-03-15 1973-12-18 Kohnstamm H Co Inc Flavored oils and food products containing the same
US3896975A (en) 1972-06-28 1975-07-29 Dan W Follmer Non foaming lecithin emulsion cookware lubricant
UST941007I4 (en) 1972-07-10 1975-12-02 Defensive publication
US4211802A (en) 1973-03-15 1980-07-08 Carey Wayne C Method of making a cooking vessel release material
US3821007A (en) 1973-03-15 1974-06-28 W Carey Spray-type pan release and method of making the same
US4192898A (en) 1975-10-10 1980-03-11 Par-Way Mfg Co. Stable clear liquid release agent and method for preparation
US4169901A (en) 1978-03-01 1979-10-02 The Procter & Gamble Company Meaty-flavored deep-fat frying compositions
NL7805463A (nl) 1978-05-19 1979-11-21 Dmv Campina Bv Werkwijze voor het bereiden van een voor bakken en braden geschikt vet.
US4188412A (en) 1978-05-30 1980-02-12 American Home Products Corporation Non-foaming, clear, aerosol vegetable oil compositions containing lecithin, ethyl alcohol and hydrocarbon propellents
DE3066481D1 (en) 1979-06-13 1984-03-15 Procter & Gamble Flavor-enhancing composition and method of preparation thereof
US4339465A (en) 1979-10-15 1982-07-13 Strouss Oran L Method of de-panning baked goods
US4547388A (en) 1979-10-15 1985-10-15 Strouss Oran L Pan release agent and its preparation
US4420496A (en) 1979-10-30 1983-12-13 Par Way Manufacturing Co. Low temperature release agent compositions particularly useful for frozen food products
US4285981A (en) 1980-02-28 1981-08-25 Kalsec, Inc. Liquid seasoning compositions III
US4283429A (en) 1980-02-28 1981-08-11 Kalsec, Inc. Liquid seasoning compositions I
US4375483A (en) 1981-04-23 1983-03-01 The Procter & Gamble Company Fat composition containing salt, lecithin and hydrophilic silica
EP0065637B1 (fr) 1981-05-21 1984-07-25 Firmenich Sa Utilisation d'un aldéhyde aromatique en tant qu'ingrédient aromatisant
US4371451A (en) 1982-02-10 1983-02-01 Frank Scotti Lecithin containing surface release compositions
US4479977A (en) 1982-12-30 1984-10-30 Central Soya Company, Inc. Method of preparing heat resistant lecithin release agent
US4543202A (en) 1984-03-23 1985-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aerosol propellant compositions
US4654221A (en) 1984-03-30 1987-03-31 The Procter & Gamble Company Anti-sticking compositions
US4670267A (en) 1985-04-18 1987-06-02 Lever Brothers Company Fermented-whey butter flavoring
NZ215989A (en) 1985-05-03 1989-10-27 Basf K & F Corp Formerly Fritz Dispersing agent includes tartaric acid ester and an edible fat or oil
US4710391A (en) 1985-06-11 1987-12-01 Conagra, Inc. Flavoring method for fried food products
GB2185672A (en) 1986-01-23 1987-07-29 Susan Linda Kreitzman A method of preparing a food flavour base and a medium for use therein
KR870008536A (ko) 1986-03-17 1987-10-19 우다다 가쓰히로 오일 또는 지방 피복물질 및 이의 제조방법
JPH0622455B2 (ja) 1986-03-17 1994-03-30 味の素株式会社 油脂被覆された5′−リボヌクレオチド類
US4842881A (en) 1986-04-22 1989-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Coating 5'-nucleotide
US4806374A (en) 1986-08-19 1989-02-21 Lever Brothers Company Fat product with improved properties
JPH0683633B2 (ja) 1987-04-08 1994-10-26 花王株式会社 食品用離型油組成物
US4806370A (en) 1987-07-08 1989-02-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5'-nucleotide seasoning composition and production thereof
US5064678A (en) 1988-01-19 1991-11-12 Nabisco Brands, Inc. Low calorie fat mimetics
US4963368A (en) 1988-04-18 1990-10-16 Nabisco Brands, Inc. Oxidoreductase enzyme stabilized highly unsaturated fatty acids and derivatives of such acids
JPH0738771B2 (ja) 1989-01-17 1995-05-01 花王株式会社 液状食用油組成物
US5092964A (en) 1989-02-03 1992-03-03 Campbell Soup Company Production of low cholesterol butter oil by vapor sparging
EP0399544B1 (en) 1989-05-26 1994-08-24 Kao Corporation Process for the production of phosphatidic acid
US4988527A (en) 1989-09-29 1991-01-29 International Flavors & Fragrances Inc. Use of sclareolide in augmenting or enhancing the organoleptic properties of foodstuffs
AU6518790A (en) 1989-10-11 1991-05-16 Creative Products Inc. Of Rossville Improved parting composition for cooking foodstuffs
US5156876A (en) 1989-10-11 1992-10-20 Creative Products Inc. Of Rossville Parting composition for cooking foodstuffs
AU659126B2 (en) 1991-01-18 1995-05-11 Kao Corporation Phospholipid composition, fat and oil composition containing the same and process for producing phosphatidic acids
US5153011A (en) * 1991-08-16 1992-10-06 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum flavor ingredient
US5650185A (en) * 1991-10-08 1997-07-22 Stoltz; Edwin I. Non-Aerosol, uniform spray dispersion system for oil-based products
US5567456A (en) 1991-11-04 1996-10-22 Creative Products Inc. Of Rossville Food release compositions with organic fluidizing agents
US5374434B1 (en) 1991-11-04 1999-01-19 Creative Products Inc Food release compositions
US5662956A (en) 1992-03-16 1997-09-02 Emulsion Technology Inc. Pan and mold release for foods
US5338563A (en) 1992-05-01 1994-08-16 Nabisco, Inc. Process for the preparation of a spatter-resistant low-fat spread
US5296021A (en) 1992-10-28 1994-03-22 Creative Products Inc. Of Rossville Aerosol-dispensable foodstuffs parting composition
US5431719A (en) 1992-10-28 1995-07-11 Creative Products Inc. Of Rossville Non-aerosol foodstuffs parting composition
US5370732A (en) 1993-06-10 1994-12-06 Gdk Partners Clear-spraying, clear-heating pan spray
CA2170254A1 (en) 1993-08-24 1995-03-02 John Richard Chadwick Sprayable cookware release composition
NL9400757A (nl) 1994-05-06 1995-12-01 Campina Melkunie Bv Door hydrolysaten gestabiliseerde hitte-stabiele olie-in-water emulsies.
US5522175A (en) 1994-06-01 1996-06-04 Biosource Technologies, Inc. Natural savory and umami flavoring materials from dehydrated mushroom
US5695802A (en) 1994-06-16 1997-12-09 Firmenich Sa Flavoring composition and process
EP0731648B1 (fr) 1994-10-07 2003-03-26 Firmenich Sa Compositions aromatisantes et procede d'aromatisation
US5501867A (en) 1994-11-04 1996-03-26 Creehan; Timothy F. Composition for seasoning and preparing food items for grilling and method of making the same
US5503866A (en) 1995-01-17 1996-04-02 Mallet And Company, Inc. Releasing compositions for food contact surfaces
EP0809446B1 (en) 1995-02-01 2000-12-13 Societe Des Produits Nestle S.A. Food microemulsion formulations
DE69607565T2 (de) 1995-06-08 2000-12-14 Firmenich & Cie Verfahren zur herstellung von ungesättigten cycloalifatischen ketonen
US5642860A (en) 1995-07-07 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Pump sprayer for viscous or solids laden liquids
JPH10507086A (ja) 1995-07-26 1998-07-14 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバー付けられた製品及びその製法
US5679390A (en) 1995-07-27 1997-10-21 Conover; Donald Robert Composition and method for making/using a natural fat-free, deep-fried flavoring
FI105887B (fi) 1996-09-27 2000-10-31 Suomen Sokeri Oy Elintarvike- ja terapeuttisiin sovelluksiin käyttökelpoiset, kasvisterolia sisältävät tuotteet, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö
US6004611A (en) 1996-10-18 1999-12-21 Kao Corporation General-purpose oils composition
US5885594A (en) 1997-03-27 1999-03-23 The Procter & Gamble Company Oral compositions having enhanced mouth-feel
JP3550017B2 (ja) 1998-03-03 2004-08-04 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物
US6025348A (en) 1998-04-30 2000-02-15 Kao Corporation Oil and fat composition containing phytosterol
US6403144B1 (en) * 1999-04-30 2002-06-11 The Procter & Gamble Co. Food preparation compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533300A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 ケリー グループ サーヴィシーズ インターナショナル、リミテッド 焼いた食品製品のための油ベースのコーティング
WO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JPWO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2013-06-17 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JP5884726B2 (ja) * 2010-02-18 2016-03-15 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JP2015144600A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 植物油脂含有飲食品の風味改善方法、植物油脂含有飲食品の製造方法、嗜好性飲料、及びインスタント嗜好性飲料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR0010184A (pt) 2002-02-13
CN1349385A (zh) 2002-05-15
AU4682200A (en) 2000-11-17
MXPA01011062A (es) 2002-06-04
US7214400B1 (en) 2007-05-08
EP1176873A1 (en) 2002-02-06
WO2000065926A1 (en) 2000-11-09
CA2365872C (en) 2005-02-22
CA2365872A1 (en) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403144B1 (en) Food preparation compositions
US4976984A (en) Edible oil/fat compositions
CA2279402C (en) Oil or fat composition containing phytosterol
JP5349399B2 (ja) 風味改善剤
JP2003502068A (ja) 泡立ちを低減させた料理用補助剤
EA005075B1 (ru) Пищевой продукт для поверхностного обжаривания в виде эмульсии на основе воды и масла
JP4657924B2 (ja) 長鎖高度不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル体から成るコク味向上剤の利用方法
MXPA04011274A (es) Mejorador del gusto y de la consistencia que comprende un acido graso altamente insaturado de cadena larga y/o su ester, y composicion de grasas y aceites vegetales que comprende el mismo.
TW201119585A (en) Body taste improver comprising long-chain highly unsaturated fatty acid and/or its ester
WO1998039977A1 (fr) Aliment contenant une matiere grasse ou de l'huile
CA2365872C (en) Flavor enhancing oils
JP2010207155A (ja) α化麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用したα化麺用ソース及びα化麺
JP2009284859A (ja) 飲食品の甘味増強剤および甘味増強方法
JP7133406B2 (ja) 飲料用粉末油脂
JP2001211827A (ja) 長鎖アルコールを含有する食用オイル組成物およびその製造方法
JP7271230B2 (ja) ペースト状調味組成物
US5587196A (en) Methods and compositions to add flavor to food products containing lipid
JP5616686B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP2755957B2 (ja) 香辛料油乳化調味料及びその製造方法
JP7166805B2 (ja) リン脂質組成物
JPH0746964B2 (ja) チーズ含有油脂食品
JP2024064727A (ja) 香辛料風味増強剤、その製造方法、並びに香辛料を含む飲食品の香辛料風味を増強する方法
JP2022151269A (ja) 水中油型乳化調味料
JP2021101697A (ja) 油脂組成物、及び高エネルギー食品
JPH11172277A (ja) リゾホスファチジルコリン高含有油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703