JPS62242630A - 固形薬剤の製法 - Google Patents

固形薬剤の製法

Info

Publication number
JPS62242630A
JPS62242630A JP62085889A JP8588987A JPS62242630A JP S62242630 A JPS62242630 A JP S62242630A JP 62085889 A JP62085889 A JP 62085889A JP 8588987 A JP8588987 A JP 8588987A JP S62242630 A JPS62242630 A JP S62242630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
acid
vinylpyrrolidone
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62085889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089551B2 (ja
Inventor
ハンス−ヘルムート・ゲルツ
ローガー・ギユンター・クリメーシユ
クラウス・レムマーヒルト
ジークフリート・ラング
アクセル・ザンナー
ラインハルト・シユペングラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62242630A publication Critical patent/JPS62242630A/ja
Publication of JPH089551B2 publication Critical patent/JPH089551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0035Medical or pharmaceutical agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、結合剤としてN−ビニルピロリドン−2(M
VP )の重合体を含有する固形薬剤を射出し又は押出
して成形することにより製造する方法に関する。
普通の錠剤機はピストンと型を用いて打錠することによ
り操作される。この方法は強力に予備混合された特別に
調製された製錠用材料を必要とするので、工程が多く費
用も多くかかる。
希望する時間後に含有する有効物質を放出する固形製剤
を製造する場合は特に高価となる。この製剤は一方では
遅効性にするために必要であり、他方では有効物質の吸
収を改善するために必要である。
難溶性有効物質の吸収の改善は、水溶性重合体中の有効
物質の固形溶液を使用することによって可能である。従
来知られているNVP重合体中のこの種の固形溶液は、
有機溶剤中の有効物質及び重合体の一緒の溶液から、溶
剤を除去することによって製造された。疎水性有効物質
を親水性重合体に溶解することもできるが、普通は塩素
化炭化水素を必要とした。しかしそれを完全に除去する
には多額の費用を要する。環境への悪影響を避けるため
には、溶剤を廃ガスからも完全に除去せねばならず、こ
れにも費用を要する。この方法は多数の文献に記載され
ている(米国特許3089818号、コロイドツアイト
シュリフトーウント・ツアイトシュリフト・フユル・ボ
リメーレ203巻1965年130頁、J、 Phar
m、 Sci、 55巻1966年1323頁、西独特
許1137009号及びアルツナイミツテル・フォルシ
ュフグ14巻1964年469頁参照)。
有効物質/重合体の混合物を押出し成形することは既に
報告されている(例えば西独特許1229248号明細
書、ファルマンイテイカ・アクタ・ヘルペチカ41巻1
966年340頁及び46巻1971年31頁参照)。
しかしいずれの場合にも、溶剤不含のNVP重合体を他
の重合体又は水と混合しないで単独で押出したことも、
水に難溶な有効物質の水溶性重合体中の固形溶液が生成
したことも報告されていない。
フオイクト著し−ルブツフ舎デル・ファルマツオイテイ
ツシエン・テヒノロギー5版1984年221〜222
頁には、有効物質/熱可塑性樹脂混合物を、射出し又は
押出して普通の形に成形することが記載されているが、
詳しい説明がなく、特にこれに適する重合体の種類に関
しては何も説明されていない。この場合は明らかに強親
水性の重合体については考慮されていない。なぜならば
このものは、これまで製薬の分野では乾燥溶融物として
は使用されず、常に溶剤(普通は水)と共に混練して加
工されていたからである(例えば英国特許138878
6号参照)。
本発明の課題は、固形薬剤ことに希望する時間後に含有
する有効物質を放出しうる製剤の簡単な製造法を開発す
ることであった。
本発明はこの課題を解決するもので、少な(とも1種の
医薬物質と少なくとも1種の溶融可能な薬理学的に容認
される製剤用結合剤との混合物から固形薬剤を製造する
際に、溶融可能な結合剤として水含量が3.5重量%以
下で、少な有する溶剤不含のN−ビニルピロリドン重合
体を使用し、その際重合含有されることのあるコモノマ
ーのすべてが窒素及び/又は酸素を含有するものとし、
そして混合物のガラス転移温度が120℃以上であると
きは、有機溶剤中で又は開始剤として有機過酸化物を使
用して水溶液中で重合を行うことにより得られたN−ビ
ニルピロリドン重合体を使用し、そして混合物が胃液に
難溶な(6時間後の溶解量が10%以下の)熱可塑性物
質を重合含有しないことを特徴とする、前記の医薬物質
及び製剤用結合剤からの混合物を、射出又は押出しによ
り成形することによる固形薬剤の製法である。
MVP重合体は少なくとも20重量%、好ましくは60
重量%以上特に100重量%のNVPを重合含有し、フ
イケンチャ・−法によるに値(ツエルローゼ・ヘミ−1
3巻1962年58〜64頁及び71〜74頁参照)が
10〜70、好ましくは10〜50、より好ましくは1
2〜40特に12〜65のもので、NVP単独重合体の
場合のに値は、好ましくは12〜35特に12〜17で
ある。
重合体結合剤は、全成分の混合物中で50〜180℃好
ましくは60〜130℃において軟化1jZはam寸ム
の予−ごの物質は押出り可能である。したがって混合物
のガラス転移温度は、いずれの場合も180℃以下好ま
しくは130℃以下であるべきである。必要ならば、普
通の薬理学的に容認される軟化用補助物質、例えば長鎖
アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリメチロールプロパン、トリエチレンクリコール
、フタンジオール、ペンタノール、ヘキサノール、ポリ
エチレングリコール、芳香族カルボン酸エステル(例エ
バジアルキルフタレート、トリメリット酸エステル、安
息香酸エステル、テレフタル酸エステル)又は脂肪族ジ
カルボン酸エステル(例工ばジアルキルアシヘート、セ
パシン酸エステル、アセライン酸エステル、くえん酸エ
ステル、酒石酸エステル)又は脂肪酸エステルにより、
これを低下させることができる。軟化剤は好ましくは重
合体の20重量%以下で足りる。
MVP重合体はこのような添加物を必要としないで、す
なわち有効物質及び場合により普通の製剤助剤との混合
物として、特別の軟化用添加物?rl−I′−歪望の泪
廖節四予広融1vけ齢ルナることか特に好ましい。特定
の温度以下の溶融又は軟化は、場合により有効物質のみ
ならずMVP重合体の可能な熱及び/又は酸化による障
害に関して必要である。これは押出しに際して黄変する
ので、MVP重合体の押出しはこれまで普通は行われて
いない。しかし重合体が水溶液中で開始剤としての過酸
化水素を用いて製造されたものでなく、有機溶剤中で又
は開始剤としての有機過酸化物を用いて製造されたもの
である場合は(西独特許出願公開3642633号又は
米国特許4520179号及び4520180号参照)
、180℃以下特に130℃以下の押出し温度ではその
おそれが少ない。
K値が17以上、特に60以上又は40以上(最高70
)で、強い軟化作用成分を添加しないときは、ガラス転
移温度Tgが120℃以下好ましくは100℃以下の共
重合体だけが用いられ、あるいは水中で開始剤としてH
2O2を使用しくA) て製造されたもの、でないMVP重合体(単独重合体を
含む)が用いられる。への場合は重合体末端基が生成し
、これはより高い温度で黄色化をもたらす。
コモノマーとしては次のものが用いられる。
不飽和カルボン酸例えばメタクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、イタコン酸及び1〜12個好ましくは1〜8
個の炭素原子を有するアルコールとのそのエステル、さ
らにヒドロキシエチル−又はヒドロキシグロビルーアク
リレート又ヲオメタクリレート、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、マレイン酸又はイタコン酸の無水物又は
半エステル(半エステルは好ましくは重合の後に生成さ
れる)、N−ビニルカプロラクタム及びビニルプロピオ
ネート。
特に好ましいコモノマーは、アクリル酸そして特に酢酸
ビニルである。したがってMVPだけ、あるいは唯一の
コモノマーとして酢酸ビニル七、少なくとも10重量%
好ましくは30重量%以上重合含有するMVP重合体が
特に優れている。
酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニルは、重合後に全部又
は一部けん化されてもよい。
溶剤不含とは、有機溶剤特に塩素化炭化水素が添加され
ていないことを意味する。そのほか質 胃液に難溶な熱可塑性物居添加されないことも必要であ
り、MVP重合体の水含量(空気中の水分の自然吸収に
よるもので、あえて水を添加したのではない)は、3.
5重量%を越えてはならない。より高い水含量は、重合
体/有効物質棒状体がノズルから排出されたのち、水の
気化により小孔が生じ、情況によっては表面上に小孔の
破壊による凹みが生ずるので、有害である。
本発明の方法は、例えば次の有効物質の加工に適する。
ベタメタシン、チオクト酸、ソタロール、サルブタモー
ル、ノルフェネフリン、シリマリン、ジヒドロエルゴタ
ミン、プフロメジル、エトフィブラート、インドメタジ
ン、オキサゼパム、β−アセチルジゴキシン、ピロキシ
カム、ハロペリドール、ISMN、アミトリブチリン、
ジクロフェナック、ニフェジピン、ベラパミル、ピリチ
ノール、ニトレンジピン、ドキシシリン、ブロムヘキシ
ン、メチルプレドニソロン、クロニジン、フェノフィブ
ラート、アロプリノール、ピレンゼピン、レボチロキシ
ン、タモキシフェン、メチルジゴキシン、o−(β−ヒ
ドロキシエチル)−ルトシード、プロピシリン、アシク
ロビルモノニトラート、パラセタモール、ナフチドロフ
リル、ペントキシフィリン、グロパフェノン、アセブト
ロール、L−チロキシン、ドラマドール、ブロモクリプ
チン、ロペラミド、ケトチアエン、フェノチロール、C
a−)”ペリサート、グロプラノロール、ミノシフリン
、ニセルコリン、アロプリノ−ル、メトプロロール、β
−シトステリン、エナラプリル水素マレエート、ベザフ
イプラート、l5DN、ガロパミル、キサンテノールニ
コチネート、ジギトキシン、フルニトラゼパン、ベンジ
クラン、テキサパンテノール、ピンドロール、ロラゼパ
ム、ジルチアゼム1、ピラセタム、フェノキシメチルペ
ニシリン、70セミド、プロマゼパム、フルナリジン、
エリスロマイシン、メトクロプラミド、アセマタシン、
ラニチジン、ピペリデン、メタミゾ−ル、ドキセピン、
ジカリウムクロルアゼベート、テトラゼパム、エスドラ
ムスチ/ホスフェート、テルブタリン、カプトプリン、
マプロチリン、プラゾシン、アテノロール、グリベンク
ラミド、セファクロル、エチレフリン、シメチジン、テ
オフィリン、ヒドロモルフオン、イブプロフェン、プリ
ミドン、クロバザム、オキサセブロール、メトロキシプ
ロゲステロン、フレカイニド、Mg−ピリドキサルー5
−ホスフェート−グルタミネート、ヒスクロモン、エト
フィリンクロフィブラート、プインカミン、シナリジン
、ジアゼパム、ケトフロフェン、フルペンチキソール、
モルシドミン、グリボルヌリド、ジメチンチン、メルペ
ロン、ソキノロール、ジヒドロコテイン、クロメチアゾ
ール、フレマスチン、グリソキセピド、カリジノゲナー
ゼ、オキシフェトリン、バクロフェン、カルボキシメチ
ルシスティン、チロリシン、ベタヒスチン、L−トリプ
トファン、ミルトール、プロメライン、プレニルアミン
、サラゾスルファピリジン、アテノロール、スルピリド
、ペンゼラチド、ジペンゼピン、アセチルサリチル酸、
ミコナゾール、エスタチン、ケトコテソール、Na−ヒ
コサルフエート、コレスチルアミン、ゲムフイプロシル
、リファムピシリン、フルオルコルトロン、メキシレチ
ン、アモキシシリン、テオフィリン、ムコポリサツカリ
ドポリ硫駿エステル、トリアゾラム、ミアンセリン、チ
アプロフェン酸、アメジニウムメチルサルフェート、メ
フロキン、フェニコール、キニジン、カルバマゼピン、
Mg−L−アスパルテート、ペンブトロール、ビレタニ
ド、アミトリブチリン、シブロチロン、Na−パルプロ
イネ−)、メペペリン、ビサコジル、5−アミノ−サリ
チル酸、ジヒドラールアジン、マガルドレート、フエン
プロクモン、アマツタジン、ナプロキセン、カルテオロ
ール、ファモチジン、メチルドーパ、オウラノフイン、
エストリオール、ナドロール、レポメプロマジン、トキ
ンルビシン、メトフェノキサート、アザチオプリン、フ
ルタミド、ノルフロキサシン、フェンシリン、プライマ
リウムビタートレート、ニスシン。
特に好ましいものは下記の有効物質の固形溶液である。
アセトアミノフェン(パラセタモール)、アセトヘキサ
ミド、アセチルジゴキシン、アセチルサリチル酸、アク
ロマイシン、アニパミル、ペンシカイン、β−カロチン
、クロラムフェニコール、クロルジアゼポキシド、クロ
ルマジノンアセテート、クロロチアジド、シンナリジン
、クロナゼパム、コディン、デキサメタソン、ジアゼパ
ム、シグマロール、ジギトキシン、ジゴキシン、ジヒド
ロエルゴタミン、ドロタペリン、フルニトラゼパム、フ
ロセミド、グラミシジン、グリセオフルビン、ヘキソバ
ルビタール、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコーチシン
、ヒドロフルメチアジド、インドメタジン、ケトプロフ
ェン、ロネチル、メダゼパム、メフルシド、メトアンド
ロスジノロン、メチルプレドニソロン、メチルスルファ
ジアジン(スルファペリン)、ナリジキシン酸、ニフェ
ジピン、ニトラセハム、ニトロフラントイン、エスタチ
ン、エストラジオール、パパベリン、フェナセチン、フ
エノバルビタール、フェニルブタゾン、フェニトイン、
フレドニソン、レセルピン、スピロノラクトン、ストレ
プトマイシン、スルファジミジン(サルファメタシン)
、スルファメチアゾール、スルファメトキサゾール、ス
ルファメトキシジアジン(サルファメーター)、スルフ
ァペリン、スルファチアゾール、スルフィンキサゾール
、テストステロン、トラザミド、トルプタミド、トリメ
トプリム、チロトリシン。
固形溶液という概念は専門家に公知であって、例えば前
記の文献にも記載されている。重合体前記のような有効
物質がNVP重合体中で固形溶液を生成することは予想
外であった。なぜならば水に難溶な有効物質が他の重合
体中では固形溶液(分子分散状に分布したもの)を形成
しないで、各重合体中に固体粒子の形で存在することが
電子顕微鏡により認められているからでである。結晶状
有効物質の場合は、これは固形溶液でなく、デバイーシ
ャーラー図を示す。
本発明により用いられる結合剤のほかに、さらに水溶性
の溶融可能な結合剤を使用するときは、前者の結合剤の
量は、溶融可能な結合剤の全量に対し、50重量%以下
好ましくは70重量%以下であってはならない。
本発明の固形薬剤は、例えば錠剤、糖衣錠心粒子、顆粒
又は座剤の形であってよい。
本発明に用いられる医薬有効物質は、医薬作用を有する
と共にできるだけ副作用が少なく、そして加工条件下で
分解しないものである。用量単位当たりの有効物質量及
び濃度は、有効性及び放出速度によって広範囲内で変り
うる。唯一の条件は、それが希望の効果を奏しうろこと
である。有効物質濃度は、0.1〜95重量%好ましく
は20〜80重量%特に60〜70重量%である。有効
物質の配合物も使用できる。本発明の有効物質としては
ビタミンも用いられる。
水に難溶な有効物質は、胃−腸区域でその溶解性が低い
ために、吸収が普通は不満足なものである。
有効物質を結合剤及び場合により他の普通の製剤用添加
物と混合することは、重合体結合剤の溶融の前又は後に
、常法により行われる。混合を、混合部を有する押出機
特に二軸スクリュー押出機により、又は射出成形機のス
クリュ一部で行うことが好ましい。
成形は射出成形により、あるいは押出したのちまだ可塑
性の棒状物を成形することにより行われ、例えば熱時破
断により顆粒となし、あるいは例えば棒状物を、2個の
反対方向に走行しかつロール面上で対向する抑圧面(こ
の面の形が錠剤め形を定める)を有する2個のロールの
間を圧搾通過させることにより、錠剤にする。
冷時破断も行われ、場合により得られた顆粒を圧搾して
錠剤にする。本発明において押出しとは射出成形をも意
味する。
NVP重合体は使用目的に応じて、コモノマーの種類及
び量を変更して親水性を強くすることも弱くすることも
できるので、これから製造された錠剤は、口内で(バッ
カル錠剤)又は胃で、あるいは腸に達して初めて(急速
に又はゆっくり)溶解もしくは膨潤して有効物質を放出
する。
これは90%の相対空気湿度で放置して、10重量%以
上の水分を吸収するとよく膨潤する。
カルホキシル基含有結合剤の場合に、腸のアルカリ性媒
質中で有効物質が放出されることを希望するならば、前
記の水吸収量は、重合体の中和型(塩型)にのみ適合す
る(この場合はカルボキシル基のプロトン力、アンモニ
ウムイオン、ナトリウムイオン又はカリウムイオンによ
り全部又は一部が置き換えられている)0 普通の製剤助剤は全量で重合体に対t、100重量%ま
で使用され、その例は次のものである。
賦形剤例えば珪酸塩又は珪藻土、ステアリン酸又は例え
ばマグネシウムもしくはカルシウムとのその塩、メチル
セルロース、ナトリウム−カルボキシメチルセルロース
、タルク、シょ糖、乳糖、小麦殿粉、とうもろこし殿粉
、ばれいしよ粉末、ポリビニルアルコール、さらに湿潤
剤、保存剤、崩壊剤、吸収剤、色素s未開(ズッカーら
著ファルマツオイテイツシエ・テヒノロギー1978年
版参照)。
本発明の固形製剤は希望に応じて、外観及び/又は味覚
(糖衣錠の場合)を改善するため、あるいは有効物質の
放出をさらに遅らせるため、普通の被膜を備えてもよい
。有効物質放出の遅延された経口用錠剤のためには、こ
れを既知の手段により閉鎖気泡状の多孔質形に製造する
ことが好ましい。これによって錠剤は胃中で泥状化し、
長くそこに滞留する。
本発明の方法は、速やかな有効物質放出をする固形製剤
の場合に、従来の製錠技術の場合よりも本質的により自
由に剤形な定めることが可能である。例えば錠剤は名称
を彫りこむことができ、あるいは明瞭な特色となる任意
の形に製造することができる。特定の形態例えば半球も
、特定の有効物質放出性を得るために適する。押出して
得られる棒状体を熱時又は冷時に破砕することにより、
きわめて微粒で均一の形の顆粒を、例えば多重単位形と
して簡単に製造することができる。
下記実施例中の部及び%は重量に関する。有効物質の放
出時間は、半変化試験法により測定した。
実施例1 部、ステアリルアルコール5部及びテオフィリン50部
を射出成形機により糖衣錠心粒子に成形する。加工温度
は100℃である。得られる心粒子は機械的影響に対し
安定で、輸送及び包装の際に破砕しない。有効物質は半
変化試験法(例えばフオイクト著し−ルプツフ・デル・
ファルマツオイテツシエ・テヒノロギー5版1984年
627頁参照)Kより、USP21のパドル法と組み合
わせて試験すると、6〜8時間で完全に放出される。
実施例2 実施例1の共重合体50部及びテオフィリン50部を、
射出成形機により長さ1Crnのだ円形錠剤に加工する
。加工温度は120℃である。
得られた錠剤は機械的影響に対し安定で、1〜2時間以
内に有効物質を完全に放出する。
実施例3 N−ビニルピロリドン60重量%及び酢酸ビニル40重
量%から成るに値30の共重合体475部、錠剤崩壊剤
としての架橋ポリビニルピロリドン2.5部及びテオフ
ィリン50部を、二軸スクリュー押出機により混合して
押し出す。
5回の射出の温度はいずれも120℃である。
ノズル温度は160℃とする。まだ可塑性の棒状体を、
西独特許出願公開3612211号明細書に記載の装置
により、だ円形錠剤に圧搾する。
この錠剤は機械的影響に対し安定である。有効物質の放
出時間は60〜45分である。
実施例4 N−ビニルピロリドン30重量%及び酢酸ビニル70重
量%から成るに値52の共重合体50部及びテオフィリ
ン50部を、二軸スクリュー押出機により混合して押し
出す。5回の射出の温度は30℃、60℃、100℃、
ioo’c及び120℃である。ノズルは同様に120
’GK加熱される。まだ可塑性の棒状体を実施例3と同
様にして、機械的に安定なだ円形錠剤に圧搾する。有効
物質は8時間で完全に放出される。
実施例5 N−ビニルピロリドン60重量%及び酢酸ビニル40重
量%から成るに値30の共重合体475部、ステアリル
アルコール2.5部及びテオフィリン50部を、射出成
形機により100°Cで溶融し、糖衣錠心粒子に加工す
る。型を室温にしておく。こうして製造された心粒子は
機械的影響に対し安定である。有効物質は6時間で完全
に放出される。
実施例6ないし11においては、12ないし60の種々
のに値を有するNVP単独重合体5゜重量%及びテオフ
ィリン50重量%からの混合物を、それぞれ下記温度で
一軸押出機により加工する。
こうして得られた錠剤は有効物質を人工胃液中で、実施
例6及び7では30分以内に、実施例8及び9では1〜
2時間で、実施例10では2時間以内に完全に放出する
。実施例11ではPvPはステアリルアルコール10重
量%を含有し、この場合は放出時間は8時間である。
実施例12ないし14 N−ビニルピロリドン60重量%及び酢酸ビニル40重
量%から成るに値30の共重合体66部、ステアリルア
ルコール4部、テオフィリン40部及び下記のもの 実施例12:殿粉 実施例13:乳糖 実施例14:しよ糖 射出温度は90℃、100℃、110℃、120℃、1
30℃、160℃で、ノズル温度は135℃である。こ
の錠剤は有効物質を6時間で完全に放出する。
実施例15 実施例12ないし14の共重合体50部及び炭酸リチウ
ム50部を、実施例12ないし14と同じ装置及び同じ
温度で錠剤に加工する。有効物質は人工胃液中で、15
〜20分間に完全に放出される。
実施例16 下記の共重合体50部及びベラパミル50部を、実施例
12ないし14と同様にして成形する。この場合の有効
物質の放出時間は約6時間である。固形溶液を製造する
ために用いられたB)100重量%NVPSK値30 C)100重量%MVP、に値12 D)100重量%NVP1に値17 重合体B、C及びDは、西独特許出願公開364263
3号の方法により、水中で開始剤として有機過酸化物を
使用して製造された。
実施例17 共重合体A6部及びぺ/シカイン1.5部を、すきの刃
混合器中で予備混合し、簡単な6回射出押出機により、
ノズル方向への下記温度において押し出す。60℃、6
0℃、40℃、50℃、60℃、70℃。ノズル温度は
いずれも70℃である。押出物は固形溶液から成り、デ
バイーシャーラー写真によれば、これは微結晶を含有す
ることが全く認められない。同様にしてほぼ同じ結果に
おいて、下記表に示すものが得64   ベンシカイン
     A      1:935     11 
       A       I:656     
 〃C1:9 37      /l        C1:638 
     //        B       1:
959      II        B     
  1:640     1/        B  
     1:341      II       
 B       1:142      II   
     A       1:946  フェニトイ
ン     A      1:644      /
/        C1:945      /l  
      C1:646      /l     
   B       1:947      // 
       B       1:648     
 //        B       1:349 
     〃B       1:ITlないしT6は
℃の射出温度 i    30  40   50   60   6
0     6060   70   90   90
   90  100   10ロ60    aQ 
  110  130  150  150   15
060    aQ   110  130  150
  160   16060    aQ   110
  12(115Q   160   17060  
  aQ   125  150  160  175
   180実施例50 実施例18.19及び20と同様に操作し、ただしノズ
ル温度を160℃とする。同様に固形溶液から成る錠剤
が得られる。
実施例51 有効物質としてのビタミンCを、下記のNVP重合体と
1:1の重量比で使用して、二軸スクリュー押出機によ
り混合し、下記表に示す射出温度(1〜6)及びノズル
温度において押し出し、西独特許出願公開361221
1号の方法によりカレンダー上で錠剤に成形する。
a) N′VP 60重量%及び酢酸ビニル40重量%
からの共重合体、K値約66 b) (a)の共重合体90重量%及びステアリルアル
コール10重量% c) MVPの単独重合体、K値17 射  出  温  度 (’C1 Tl   T2   T3   T4   T5   
T6  ノズルa) 608010011012012
0120℃b) 60808010010011011
0°cc) 6080100110120120125
℃いずれの場合にも、ビタミンは1〜2時間で放出され
る。これは上記の加工中は100%残存し、この形で光
及び空気、酸素の作用に対し、長時間にわたり保護され
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1種の医薬物質と少なくとも1種の溶融
    可能な薬理学的に容認される製剤用結合剤との混合物か
    ら固形薬剤を製造する際に、溶融可能な結合剤として水
    含量が3.5重量%以下で、少なくとも20重量%のN
    −ビニルピロリドン−2を重合含有する溶剤不含のN−
    ビニルピロリドン重合体を使用し、その際重合含有され
    ることのあるコモノマーのすべてが窒素及び/又は酸素
    を含有するものとし、そして混合物のガラス転移温度が
    130℃以上であるときは、有機溶剤中で又は開始剤と
    して有機過酸化物を使用して水溶液中で重合を行うこと
    により得られたN−ビニルピロリドン重合体を使用し、
    そして混合物が胃液に難溶な熱可塑性物質を混合含有し
    ないことを特徴とする、前記の医薬物質及び製剤用結合
    剤からの混合物を、射出又は押出しにより成形すること
    による固形薬剤の製法。 2、少なくとも60重量%のN−ビニルピロリドンを重
    合含有する重合体結合剤を使用することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、重合体に対し20重量%以下の軟化剤を使用するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の方法。 4、ポリビニルピロリドンから成るか又はN−ビニルピ
    ロリドンのほかに酢酸ビニルだけを重合含有する重合体
    結合剤を使用することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項ないし第6項のいずれかに記載の方法。 5、コモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
    ン酸、マレイン酸又はその無水物、イタコン酸又はその
    無水物、これら酸と1〜12個の炭素原子を有するアル
    コールからの半エステル、アクリル酸又はメタクリル酸
    のヒドロキシエチルエステル又はヒドロキシプロピルエ
    ステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニ
    ルカプロラクタム及びビニルプロピオネートの群から選
    ばれたものである重合体結合剤を使用することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の方法。 6、重合体溶融物に溶剤又は水を添加しないで分子分散
    状に溶解し、そして溶融物の凝固後に固体溶液を形成す
    る水に難溶な有効物質を使用することを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の方
    法。 7、アセトアミノフェノン(パラセタモール)、アセト
    ヘキサミド、アセチルジゴキシン、アセチルサリチル酸
    、アクロマイシン、アニパミル、ベンゾカイン、β−カ
    ロチン、クロラムフェニコール、クロルジアゼポキシド
    、クロルマジノンアセテート、クロロチアジド、シンナ
    リジン、クロナゼパム、コデイン、デキサメタソン、ジ
    アゼパム、シグマロール、ジギトキシン、ジゴキシン、
    ジヒドロエルゴタミン、ドロタベリン、フルニトラゼパ
    ム、フロセミド、グラミシジン、グリセオフルビン、ヘ
    キソバルビタール、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコル
    チゾン、ヒドロフルメチアジド、インドメタジン、ケト
    プロフェン、ロネチル、メドアゼパム、メフルシド、メ
    トアンドロステノロン、メチルプレドニソロン、メチル
    スルファジアジン(サルファベリン)、ナリジキシン酸
    、ニフェジピン、ニトラゼパム、ニトロフラントイン、
    エスタチン、エストラジオール、パパベリン、フェナセ
    チン、フェノバルビタール、フェニルブタゾン、フェニ
    トイン、プレドニソン、レセルピン、スピロノラクトン
    、ストレプトマイシン、スルファジミジン(サルファメ
    タシン)、スルファメチゾール、スルファメトキサゾー
    ル、スルファメトキシジアジン(サルファメーター)、
    スルファペリン、スルファチアゾール、スルフイソキサ
    ゾール、テストステロン、トラザミド、トルプタミド、
    トリメトプリム及びチロトリシンの群から選ばれた少な
    くとも1種の有効物質を使用することを特徴とする、特
    許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、フイケンチヤー法による10〜50のK値を有する
    N−ビニルピロリドン重合体を使用することを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記
    載の方法。 9、フイケンチヤー法による12〜35のに値を有する
    N−ビニルピロリドン重合体を使用することを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記
    載の方法。
JP62085889A 1986-04-11 1987-04-09 固形薬剤の製法 Expired - Lifetime JPH089551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3612212.2 1986-04-11
DE19863612212 DE3612212A1 (de) 1986-04-11 1986-04-11 Verfahren zur herstellung von festen pharmazeutischen formen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242630A true JPS62242630A (ja) 1987-10-23
JPH089551B2 JPH089551B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=6298473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62085889A Expired - Lifetime JPH089551B2 (ja) 1986-04-11 1987-04-09 固形薬剤の製法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4801460A (ja)
EP (1) EP0240904B1 (ja)
JP (1) JPH089551B2 (ja)
KR (1) KR920003575B1 (ja)
CN (1) CN1022666C (ja)
AT (1) ATE77739T1 (ja)
AU (1) AU587897B2 (ja)
CA (1) CA1308353C (ja)
CS (1) CS268177B2 (ja)
DE (2) DE3612212A1 (ja)
ES (1) ES2037020T3 (ja)
FI (1) FI87887C (ja)
GR (1) GR3005866T3 (ja)
HU (1) HU196132B (ja)
MD (1) MD374C2 (ja)
NO (1) NO170570C (ja)
PT (1) PT84661B (ja)
SU (1) SU1731037A3 (ja)
UA (1) UA13038A1 (ja)
YU (1) YU46534B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013794A1 (fr) * 1993-11-18 1995-05-26 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede pour produire une composition de medicament stable, et preparation pharmaceutique
JP2527107B2 (ja) * 1991-04-16 1996-08-21 日本新薬株式会社 固体分散体の製造方法
JPH08510219A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 固溶体の形の調剤
JPH10513477A (ja) * 1995-02-14 1998-12-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 固体の作用物質製剤
JP2001500130A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 押出による固体薬剤剤形の製造方法
JP2001158733A (ja) * 1999-09-10 2001-06-12 Basf Ag 作用物質含有溶融物の水中顆粒化
JP2003505410A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤
JP2003518012A (ja) * 1999-09-24 2003-06-03 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 放出速度制御型粒子
JP2005529844A (ja) * 2002-01-03 2005-10-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規医薬剤形およびその製造方法
JP2006516586A (ja) * 2003-02-03 2006-07-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬製剤
JP2007536299A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ltb4アンタゴニトを含有する固形医薬形態

Families Citing this family (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612211A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zum tablettieren
US5051261A (en) * 1987-11-24 1991-09-24 Fmc Corporation Method for preparing a solid sustained release form of a functionally active composition
CA1334379C (en) * 1987-11-24 1995-02-14 James William Mcginity Method for preparing a solid sustained release form of a functionally active composition
DE3803482A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Lohmann Therapie Syst Lts Schwimmfaehiges orales therapeutisches system
DE3807895A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Knoll Ag Erzeugnisse, enthaltend einen calciumantagonisten und einen lipidsenker
DE3812567A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung pharmazeutischer mischungen
DE3830355A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pharmazeutischen tabletten
DE3830353A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von festen pharmazeutischen formen
PH26730A (en) * 1988-12-30 1992-09-28 Ciba Geigy Ag Coated adhesive tablets
US5310549A (en) * 1989-08-31 1994-05-10 Ecolab Inc. Solid concentrate iodine composition
WO1991007184A1 (en) * 1989-11-08 1991-05-30 Gaf Chemicals Corporation SUBSTANTIALLY ANHYDROUS COMPLEXES OF PVP and H2O¿2?
US5008106A (en) * 1989-12-14 1991-04-16 Gaf Chemicals Corporation Method for reducing the microbial content of surfaces with a microbiocidal, anhydrous complex of PVP-H2 O2
IE63986B1 (en) * 1989-12-30 1995-06-28 Akzo Nv Pharmaceutical preparation for oral administration in fluid form
FR2663818B1 (fr) 1990-06-29 1993-07-09 Rhone Poulenc Nutrition Animale Procede de preparation de granules de principes actifs par extrusion.
DE4031881C2 (de) * 1990-10-08 1994-02-24 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Lösungsmittelfreie, oral zu verabreichende pharmazeutische Zubereitung mit verzögerter Wirkstoffreisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
ES2094290T3 (es) * 1991-04-09 1997-01-16 Takeda Chemical Industries Ltd Preparacion estabilizada de vitamina d.
US5286497A (en) * 1991-05-20 1994-02-15 Carderm Capital L.P. Diltiazem formulation
US5326570A (en) * 1991-07-23 1994-07-05 Pharmavene, Inc. Advanced drug delivery system and method of treating psychiatric, neurological and other disorders with carbamazepine
SG80535A1 (en) 1991-09-06 2001-05-22 Mcneilab Inc Composition comprising a tramadol material and acetaminophen and its use
WO1993007859A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 Warner-Lambert Company Novel pharmaceutical pellets and process for their production
DE4138513A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Basf Ag Feste pharmazeutische retardform
CA2124821C (en) 1991-12-18 2003-10-07 Isaac Ghebre-Sellassie Novel solid pharmaceutical dispersions
US5190749A (en) * 1992-01-13 1993-03-02 Isp Investments Inc. Copolymers of vinyl pyrrolidone and a quaternary ammonium monomer complexed with H2 O2 in the form of free-flowing powders
US5429825A (en) * 1992-06-26 1995-07-04 Mcneil-Ppc, Inc. Rotomelt granulation
TW246635B (ja) * 1992-10-08 1995-05-01 Shell Internat Res Schappej B V
IL109460A (en) 1993-05-10 1998-03-10 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
KR100354702B1 (ko) * 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
US5843480A (en) * 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
DE4413350A1 (de) 1994-04-18 1995-10-19 Basf Ag Retard-Matrixpellets und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0691124A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-10 Sara Lee/DE N.V. Mouth care products
GB9422154D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US20020006438A1 (en) * 1998-09-25 2002-01-17 Benjamin Oshlack Sustained release hydromorphone formulations exhibiting bimodal characteristics
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
US5871776A (en) * 1995-01-31 1999-02-16 Mehta; Atul M. Controlled-release nifedipine
DE19509805A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Basf Ag Transparente, schnell freisetzende Zubereitungen von nichtsteroidalen Analgetica
DE19509806A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Basf Ag Lagerstabile Arzneiformen
DE19511131A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Basf Ag Mechanisch stabile feste Wirkstoffzubereitungsformen
US5900425A (en) * 1995-05-02 1999-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Pharmaceutical preparations having controlled release of active compound and processes for their preparation
BE1009375A6 (nl) * 1995-05-29 1997-02-04 Picanol Nv Kanteninrichting voor weefmachines.
US20060280774A1 (en) * 1995-06-02 2006-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating glaucoma
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
JPH11514979A (ja) * 1995-09-07 1999-12-21 フイズ テクノロジーズ リミテッド 実質的に非溶解性の生体作用薬剤をバイオ・アベイラブルにするシステム
DE19539361A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen, festen Arzneiformen zur oralen oder rektalen Verabreichung
DE19602206A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Basf Ag Zubereitungen nichtsteroidaler Analgetika
US6090419A (en) * 1996-05-02 2000-07-18 Mccormick & Company, Inc. Salt compositions and method of preparation
DE19629040A1 (de) * 1996-07-19 1998-01-22 Basf Ag Pflanzenextrakthaltige Arzneiformen
DE19629753A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformen
DE19635676A1 (de) * 1996-09-03 1998-03-05 Basf Ag Feste geschäumte Wirkstoffzubereitungen
DE19710213A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Kombinationsarzneiformen
DE19753298A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
DE19812688A1 (de) 1998-03-23 1999-09-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
DE19814730A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Basf Ag Verwendung von N-Vinyllacram oder N-Vinylamin haltigen Copolymeren als Matrix zur Herstellung von festen pharmazeutischen und kosmetischen Darreichungsformen
WO1999056540A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Basf Aktiengesellschaft Retardformulierungen von pflanzenschutzwirkstoffen
US6197347B1 (en) 1998-06-29 2001-03-06 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Oral dosage for the controlled release of analgesic
DE19840256A1 (de) 1998-09-03 2000-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beschichteten festen Dosierungsformen
DE19841244A1 (de) 1998-09-09 2000-03-16 Knoll Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Tabletten
DE19842753A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Bayer Ag Agitationsunabhängige pharmazeutische Retardzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19842914A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Testsystem zur Charakterisierung der Verträglichkeit von biologisch aktiven Substanzen und Polyvinylpyrrolidon
DE19843903A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Basf Ag Feste Dosierungsform mit copolymerem Bindemittel
DE19843904A1 (de) 1998-09-24 2000-03-30 Basf Ag Feste Dosierungsform mit polymerem Bindemittel
DE19847618A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
WO2000028816A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Basf Aktiengesellschaft Pflanzenschutzmitteltabletten
DE19853985A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
HU226586B1 (en) * 1998-12-16 2009-04-28 Aventis Pharma Inc Biodegradable polymer encapsulated serotonin receptor antagonist and method for preparing the same
US6455526B1 (en) 1998-12-16 2002-09-24 Aventis Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable polymer encapsulated pharmaceutical compositions and method for preparing the same
DE19901383A1 (de) 1999-01-15 2000-07-20 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung unterschiedlicher fester Dosierungsformen
DE19913692A1 (de) 1999-03-25 2000-09-28 Basf Ag Mechanisch stabile pharmazeutische Darreichungsformen, enthaltend flüssige oder halbfeste oberflächenaktive Substanzen
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
ATE329579T1 (de) * 1999-11-12 2006-07-15 Abbott Lab Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
US6544553B1 (en) 1999-12-28 2003-04-08 Watson Pharmaceuticals, Inc. Dosage forms and methods for oral delivery of progesterone
DE10017102A1 (de) 2000-04-06 2001-10-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Kreatin-Dosierungsformen und dadurch erhältliche Dosierungsformen
US6635277B2 (en) 2000-04-12 2003-10-21 Wockhardt Limited Composition for pulsatile delivery of diltiazem and process of manufacture
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
DE10029201A1 (de) * 2000-06-19 2001-12-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung fester oraler Darreichungsformen mit retardierender Wirkstoffreisetzung
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
US6500457B1 (en) 2000-08-14 2002-12-31 Peirce Management, Llc Oral pharmaceutical dosage forms for pulsatile delivery of an antiarrhythmic agent
DE10046541A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Knoll Ag Mechanisch stabile darreichungsformen, enthaltend Ubichinone
ES2250504T3 (es) * 2000-11-29 2006-04-16 Allergan Inc. Prevencion del rechazo de injerto en el ojo.
US7883721B2 (en) 2001-01-30 2011-02-08 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
US7842308B2 (en) 2001-01-30 2010-11-30 Smithkline Beecham Limited Pharmaceutical formulation
US20050175687A1 (en) * 2001-01-30 2005-08-11 Mcallister Stephen M. Pharmaceutical formulations
GB0102342D0 (en) 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
GB0113841D0 (en) * 2001-06-07 2001-08-01 Boots Co Plc Therapeutic agents
AR038375A1 (es) 2002-02-01 2005-01-12 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la proteina de transferencia de esteres de colesterilo
WO2003063868A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Pfizer Products Inc. Controlled release pharmaceutical dosage forms of a cholesteryl ester transfer protein inhibitor
US20050182056A9 (en) * 2002-02-21 2005-08-18 Seth Pawan Modified release formulations of at least one form of tramadol
US8128957B1 (en) * 2002-02-21 2012-03-06 Valeant International (Barbados) Srl Modified release compositions of at least one form of tramadol
KR101191254B1 (ko) * 2002-03-11 2012-10-16 알콘, 인코퍼레이티드 이식 가능한 약물 전달 시스템
DE10213242A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-16 Abbott Gmbh & Co Kg Testsystem zur Evaluierung der Kompatibilität biologisch aktiver Substanzen mit Copolymeren
CN1681479A (zh) 2002-08-12 2005-10-12 辉瑞产品公司 半有序药物和聚合物的药物组合物
AU2003272601B2 (en) * 2002-09-20 2009-05-07 Alpharma Pharmaceuticals, Llc Sustained-release opioid formulations and methods of use
DE10247037A1 (de) * 2002-10-09 2004-04-22 Abbott Gmbh & Co. Kg Herstellung von festen Dosierungsformen unter Verwendung eines vernetzten nichtthermoplastischen Trägers
CN100473378C (zh) * 2002-12-17 2009-04-01 阿伯特有限及两合公司 包含非诺贝酸、其生理可接受的盐或衍生物的制剂
US20080051411A1 (en) * 2002-12-17 2008-02-28 Cink Russell D Salts of Fenofibric Acid and Pharmaceutical Formulations Thereof
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
WO2004069180A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Smithkline Beecham Corporation Solid dispersion compositions
US20050100608A1 (en) * 2003-02-21 2005-05-12 Watson Pharmaceuticals, Inc. Testosterone oral dosage formulations and associated methods
US20040219210A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Jian-Hwa Guo Controlled release solid dosage nifedipine formulations
WO2005003192A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-13 Symyx Technologies, Inc. Synthesis of photoresist polymers
TW200526274A (en) 2003-07-21 2005-08-16 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
US8377952B2 (en) * 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
WO2005027864A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Symyx Technologies, Inc. Materials for enhanced delivery of hydrophilic active agents in personal care formulations
NZ547880A (en) * 2003-11-18 2010-02-26 Boehringer Ingelheim Int Solid pharmaceutical preparation form
GB0403098D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Euro Celtique Sa Extrusion
TWI350762B (en) * 2004-02-12 2011-10-21 Euro Celtique Sa Particulates
TW201240679A (en) * 2004-03-12 2012-10-16 Capsugel Belgium Nv Pharmaceutical formulations
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
ES2452733T3 (es) 2004-05-28 2014-04-02 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Forma de dosificación obtenible a partir de una mezcla pulverulenta que comprende un pigmento inorgánico
FR2875409B1 (fr) * 2004-09-17 2010-05-07 Sanofi Aventis Composition pharmaceutique comprenant une dispersion solide a matrice polymere comprenant une phase continue de polydextrose et une phase continue d'un polymere autre que du polydextrose
MX2007014068A (es) * 2005-05-10 2008-02-07 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas de liberacion modificada de famciclovir.
EP1896002A4 (en) 2005-06-27 2009-11-25 Biovail Lab Int Srl BUPROPIONAL SALT FORMULATIONS WITH MODIFIED RELEASE
CN101217981A (zh) * 2005-07-05 2008-07-09 阿伯特有限及两合公司 包含固体或半固体基质的组合物和剂型
CA2618255C (en) 2005-08-08 2015-05-26 Abbott Gmbh & Co. Kg Itraconazole compositions with improved bioavailability
CA2618264C (en) 2005-08-08 2015-11-24 Abbott Gmbh & Co. Kg Dosage forms with improved bioavailability
US7534381B2 (en) * 2005-09-14 2009-05-19 Isp Investments Inc. Process and apparatus for forming agglomerates of a powder composition of an active and binder
US20070178138A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Allergan, Inc. Biodegradable non-opthalmic implants and related methods
EP1832281A1 (en) 2006-03-10 2007-09-12 Abbott GmbH & Co. KG Process for producing a solid dispersion of an active ingredient
US8802128B2 (en) * 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20070298073A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20080057122A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Aaipharma Inc. Acetaminophen pharmaceutical compositions
EP2112925A4 (en) * 2006-11-15 2013-01-09 Abbott Lab SOLID PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMULATIONS
US20080145405A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Kunzler Jay F Drug delivery devices
US7607596B1 (en) 2007-03-07 2009-10-27 Exxpharma, LLC Process for enhancing the solubility of poorly soluble drugs
JP2011503048A (ja) 2007-11-08 2011-01-27 グラクソ グループ リミテッド 医薬製剤
US20090246276A1 (en) 2008-01-28 2009-10-01 Graham Jackson Pharmaceutical Compositions
AU2009256572A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Capsugel Belgium Nv Hydroxypropyl cellulose capsule shell
US20100003322A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Lai Felix S Enteric coated hydrophobic matrix formulation
WO2010040686A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-15 Basf Se Verfahren zur herstellung oraler darreichungsformen mit kontrollierter freisetzung
HRP20161154T4 (hr) * 2008-10-07 2023-09-29 Kudos Pharmaceuticals Limited Farmaceutska formulacija 514
EP2477593A1 (de) * 2009-09-18 2012-07-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von zubereitungen von in wasser schwer löslichen substanzen
WO2011101352A2 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Abbott Gmbh & Co. Kg Test solvent for evaluating the compatibility of biologically active substances and graft copolymers
EP2463327A3 (de) 2010-12-10 2015-06-03 Basf Se Verfahren zur herstellung von granulaten, enthaltend mindestens eine wasserlösliche komponente
JP5903686B2 (ja) 2010-12-23 2016-04-13 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 固体分散物を基にした固体徐放製剤
CA2937315A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Tablet formulation for cgrp-active compounds
CN104666084B (zh) * 2014-11-27 2018-07-13 天津坤健生物制药有限公司 一种提高缓控释包衣片溶出度稳定性的方法
MD4399C1 (ro) * 2015-02-19 2016-09-30 Государственный Университет Молд0 Material polimeric cu proprietăţi antibacteriene
BR112019005774B1 (pt) 2016-09-27 2022-10-11 L.P. Brown Company, Inc Folhas de material de embalagem de fardos colhidos
WO2019087084A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Eman Biodiscoveries Sd. Bhd. Extract of orthosiphon stamineus, formulations, and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260029A (ja) * 1985-05-09 1986-11-18 ロ−ン−プ−ラン・サント 生物学的に活性な物質の延長した解放を可能とする微粒子の製造のための組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089818A (en) * 1960-06-02 1963-05-14 Baxter Laboratories Inc Water dispersible antibiotics
DE1137009B (de) * 1961-01-04 1962-09-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines leichtloeslichen Streptomycinsalzes
NL297357A (ja) * 1962-08-31
GB1348786A (en) * 1971-05-14 1974-03-20 Plessey Co Ltd Apparatus and methods for assessing the length of a moving vehicle
GB1388786A (en) * 1972-04-03 1975-03-26 Scherer Corp R P Integral solid gel-lattice dosage form of high-moisture content
CA1211892A (en) * 1982-09-20 1986-09-23 James R. Cho Preparation of polyvinylpyrrolidone or vinylpyrrolidone/vinyl acetate copolymers of various molecular weights using a single initiator system
YU43349B (en) * 1983-03-16 1989-06-30 Boehringer Ingelheim Ltd Process for making a watersoluble, pharmaceutically acceptible dispersion of chlortalidone in solid state
DE3312668A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Wasserloesliche polymere mit geringer hygroskopie
US4661521A (en) * 1984-04-30 1987-04-28 Mallinckrodt, Inc. Direct tableting acetaminophen compositions
US4631284A (en) * 1984-11-19 1986-12-23 Mallinckrodt, Inc. Acetaminophen compositions containing low doses of chlorpheniramine maleate, method for preparing same and tablets formed therefrom
EP0214092A1 (en) * 1985-08-08 1987-03-11 Ciba-Geigy Ag Enhanced absorption of psychoactive 2-aryl-pyrazolo quinolines as a solid molecular dispersion in polyvinylpyrrolidone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260029A (ja) * 1985-05-09 1986-11-18 ロ−ン−プ−ラン・サント 生物学的に活性な物質の延長した解放を可能とする微粒子の製造のための組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527107B2 (ja) * 1991-04-16 1996-08-21 日本新薬株式会社 固体分散体の製造方法
JPH08510219A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 固溶体の形の調剤
US5688510A (en) * 1993-11-18 1997-11-18 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Process for producing stable medicinal composition, and pharmaceutical preparation
WO1995013794A1 (fr) * 1993-11-18 1995-05-26 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede pour produire une composition de medicament stable, et preparation pharmaceutique
JPH10513477A (ja) * 1995-02-14 1998-12-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 固体の作用物質製剤
JP2001500130A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 押出による固体薬剤剤形の製造方法
JP2003505410A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤
JP2001158733A (ja) * 1999-09-10 2001-06-12 Basf Ag 作用物質含有溶融物の水中顆粒化
JP2003518012A (ja) * 1999-09-24 2003-06-03 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 放出速度制御型粒子
JP4996801B2 (ja) * 1999-09-24 2012-08-08 ティボテック ファーマスーティカルズ エルティディ 放出速度制御型粒子
JP2005529844A (ja) * 2002-01-03 2005-10-06 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規医薬剤形およびその製造方法
JP2006516586A (ja) * 2003-02-03 2006-07-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬製剤
JP4783278B2 (ja) * 2003-02-03 2011-09-28 ノバルティス アーゲー 医薬製剤
JP2007536299A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ltb4アンタゴニトを含有する固形医薬形態

Also Published As

Publication number Publication date
ES2037020T3 (es) 1993-06-16
NO871513L (no) 1987-10-12
KR870009715A (ko) 1987-11-30
EP0240904B1 (de) 1992-07-01
FI87887C (fi) 1993-03-10
UA13038A1 (uk) 1997-02-28
CN1022666C (zh) 1993-11-10
YU46534B (sh) 1993-11-16
FI871539A (fi) 1987-10-12
HU196132B (en) 1988-10-28
PT84661A (en) 1987-05-01
US4801460A (en) 1989-01-31
DE3780059D1 (de) 1992-08-06
YU59187A (en) 1988-08-31
CS268177B2 (en) 1990-03-14
DE3612212A1 (de) 1987-10-15
ATE77739T1 (de) 1992-07-15
CN87103409A (zh) 1987-12-09
SU1731037A3 (ru) 1992-04-30
JPH089551B2 (ja) 1996-01-31
EP0240904A3 (en) 1988-11-30
EP0240904A2 (de) 1987-10-14
NO170570C (no) 1992-11-04
FI871539A0 (fi) 1987-04-08
NO871513D0 (no) 1987-04-10
FI87887B (fi) 1992-11-30
CA1308353C (en) 1992-10-06
HUT43958A (en) 1988-01-28
NO170570B (no) 1992-07-27
KR920003575B1 (ko) 1992-05-04
GR3005866T3 (ja) 1993-06-07
AU7141387A (en) 1987-10-15
CS253287A2 (en) 1989-04-14
PT84661B (pt) 1989-11-30
AU587897B2 (en) 1989-08-31
MD374C2 (ro) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62242630A (ja) 固形薬剤の製法
JP2930607B2 (ja) 固体状医薬成形体の製造方法
EP0756480B1 (de) Retard-matrixpellets und verfahren zu ihrer herstellung
EP0864326B1 (de) Mehrphasige wirkstoffhaltige Zubereitungsformen
US6150424A (en) Solid foamed active substance preparations
JP4041163B2 (ja) イソマルト含有ポリマー/活性物質溶融物の押出により得られる固形薬剤
JPH078293B2 (ja) 連続的製錠法および製錠装置
EP2114375B1 (de) Schnelldispergierbares, teilchenförmiges filmüberzugsmittel basierend auf polyvinylalkohol-polyether-pfropfcopolymeren
KR20000036066A (ko) 압출성형에 의한 고상 제형의 제조 방법
JP2000128775A (ja) 固体剤形の製造方法
JPH02107261A (ja) 医薬錠剤の製造方法
EP0950404B1 (de) Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
JP4443415B2 (ja) 架橋した熱可塑性でない担持剤の使用下での固体投与形状物の製造
JPH11228392A (ja) 固体の投与形の製造方法およびこの種の投与形
WO2011144727A1 (de) ZUBEREITUNGEN BIOLOGISCH AKTIVER SUBSTANZEN MIT VERGRÖßERTER OBERFLÄCHE AUF BASIS VON AMPHIPHILEN COPOLYMEREN
DE19637479A1 (de) Verfahren zur Herstellung fester pharmazeutischer Formen
WO2008080773A1 (de) Verfahren zur herstellung von festen dosierungsformen enthaltend pfropfcopolymere
DE3810343A1 (de) Verfahren zur herstellung von festen pharmazeutischen retardformen
DE19734011A1 (de) Verfahren zur Herstellung fester pharmazeutischer Formen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12