JP2003505410A - 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤 - Google Patents

速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤

Info

Publication number
JP2003505410A
JP2003505410A JP2001511902A JP2001511902A JP2003505410A JP 2003505410 A JP2003505410 A JP 2003505410A JP 2001511902 A JP2001511902 A JP 2001511902A JP 2001511902 A JP2001511902 A JP 2001511902A JP 2003505410 A JP2003505410 A JP 2003505410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrudate
weight
active ingredient
formulation
immediate release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511902A
Other languages
English (en)
Inventor
カニカンテイ,ベンカタ−ランガラオ
スデビク,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003505410A publication Critical patent/JP2003505410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline

Abstract

(57)【要約】 本発明は、低粘度ヒドロキシプロピルセルロースおよび少くとも1種の活性成分を含有する安定な速放性押出物に関する。本発明はまた、溶媒を使用しない該押出物の製造方法に加えて速放性製剤の製造における該押出物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、低粘度のヒドロキシプロピルセルロースおよび少なくとも1種の活
性薬剤成分を含有する安定な速放性溶融押出物、ならびにそれらの無溶媒製造法
、ならびに速放性製剤の製造におけるそれらの使用に関する。
【0002】 製剤からの活性成分放出の正確な制御は、薬剤としてきわめて重要である。徐
放性製剤および放出制御性のもの以外に用いられるものとして、急性症状におい
て活性成分の血中濃度の急速な上昇を確保する速放性製剤がある。
【0003】 押出法は該当する製剤の製造用にしばしば用いられる。溶融押出の原理は古く
から公知である(Beckmann1964)。押出法においては活性成分およ
びポリマーは、混合物が押出し可能となりかつ活性成分が劣化しない程度にあら
かじめ加熱した押出機中で、事前の混合なしに同時に、または事前に混合した後
に混合物として搬送される。
【0004】 従来の共沈法と対照的に、この場合溶媒の使用が不要である。経済的な面以外
でも、溶媒の使用は構内や装置内における爆発防止のような特別な技術的問題を
もたらすので、このことは特に重要である。
【0005】 分子量60000〜200000のヒドロキシプロピルセルロース(HPC)
の溶融押出による、活性成分の速放性を備えた製剤の製造が、WO出願第96/
25149号に記述されている。これらの製剤中のヒドロキシプロピルセルロー
ス含有量は10〜30、好ましくは20〜30重量%である。
【0006】 ポリマーがこのような低含有量であると、特に高効力の活性成分を使用する場
合は、得られる製剤が非常に小さいため、患者にとって扱いにくく、患者側の対
応を著しく困難にするので、薬剤としての見地から不利である。一方増量剤で製
剤を希釈することは用いられる成分の数を増すこととなり、製造法を複雑にする
。このことは特に押出時の高温下における増量剤と活性成分の共存可能性に関連
してとりわけ不利である。
【0007】 さらに他の欠点は含有物の均一性、すなわち活性成分の量に関する製剤の均一
性の維持が困難なことである。
【0008】 本発明の一つの目的は、すべての型の活性成分、特に難溶性の活性成分のため
に、良好な含量の均一性および取扱い性を有する速放性の、安定な押出物を提供
することであるとみなされるべきである。
【0009】 驚くべきことに、低粘度の、30000〜100000の平均分子量を有し、
モル置換度が少くとも3である特に選ばれた高分子ヒドロキシプロピルセルロー
スを、活性成分/ポリマー混合物基準で、少くとも50重量%、好ましくは66
重量%の量で用いると、望ましい速放性および高安定性を有する透明な溶融押出
物が、無定形活性成分に関して、簡単な方法で得られることが今や見出された。
【0010】 本発明の溶融押出物は、低粘度の、30000〜100000の平均分子量を
有し、モル置換度が少くとも3であるヒドロキシプロピルセルロースを、活性成
分/ポリマー混合物基準で少くとも50重量%、好ましくは66重量%の量で含
有し、かつ一種以上の活性成分および、もし適当であれば、賦形剤を含有する。
【0011】 好ましい溶融押出物は、ヒドロキシプロピルセルロースを、活性成分/ポリマ
ー混合物基準で少くとも66重量%の量で含有する。
【0012】 ヒドロキシプロピルセルロースは、好ましくは55000〜70000の平均
分子量を有する。
【0013】 モル置換度は、セルロース中のグルコース1単位あたり反応した酸化プロピレ
ンの平均モル数をいう。
【0014】 本出願はまた本発明の押出物を用いて製造される製剤に関する。速放性押出物
または製剤とは本発明の目的のためには、USPXXIIパドル法において活性
成分(単数または複数)の80%を60分間以内に放出するものを意味する。本
発明の押出物または製剤は非常に速やかな放出を示し、かつ著しい過飽和を示す
。そのためそれらは活性成分を速やかに高い血漿中濃度に到達させるために特に
好適である。速放性は必要に応じて製造パラメーターを変えることによって制御
可能である。活性成分の放出は、例えば、最終製品中の活性成分の濃度によって
、またはスクリュー形状、押出速度、押出温度、押出物の径および表面積その他
のような押出工程パラメーターにより影響される。放出速度は特に押出物の粒子
径により影響される。例えば錠剤のような単一単位投薬形の場合は、放出は特に
最終処方中の崩壊剤の含有量により影響される。
【0015】 経口投与における活性成分の速放性を、異った時間に発揮させることは、押出
物または製剤を、活性成分が胃腸管の特定の領域においてのみ放出されるように
、例えばEudragit LまたはSにより被覆することによって達成するこ
とができる。この種の被覆は、例えば、特定のpH値において溶解し、最適部位
における放出を可能にする。このようにして、例えば、酸に対し不安定な活性成
分を、適切な吸収窓に達するまで、保護することができる(この関連では、Ch
ang,R.,Pharmaceutical Technology,Oct
ober 1990参照)。
【0016】 溶融押出しの間またはさらにその後の処理、例えば錠剤化の間に、製薬業界で
製剤の製造において通例であり文献から公知である、例えばステアリン酸マグネ
シウムまたはマスキング香料のような他の従来の賦形剤を用いることもまた可能
である。しかしながら、これらの賦形剤はいずれも薬剤の望ましい速放性を本質
的に達成するためには必要ではない。
【0017】 好ましい態様においては、押出物または製剤は経口投与される。この目的のた
め、一つの態様においては、本発明の押出物は、例えば平均粒径0.5mm未満
に破砕して細粒化され、ゼラチンのカプセル中にまたはサシェ(sachet)として
充填される。
【0018】 さらに他の態様においては、本発明の押出物は、もし適当であれば細粒形とし
て崩壊剤と、そしてもし適当であれば、さらに賦形剤と混合され、単一単位投薬
形に加工される。崩壊剤は、例えば架橋ポリビニルピロリドン(PVPP)のよ
うな、単一単位投薬形の水溶液中における速やかな崩壊を確保する物質である。
この場合大量の崩壊剤、すなわち押出物(活性成分およびHPC)1部あたり0
.1重量部を越える崩壊剤を使用することが好ましい。
【0019】 単一単位投薬形は、単一投薬として投与される製剤、例えば錠剤、被覆された
錠剤、またはカプセルを意味する。
【0020】 このようにして、異なった活性成分を含む押出物(複数)である内容物を単一
単位投薬形中に含有する組合せ製品を製造することもさらに可能である。すなわ
ち、経時的に正確に活性成分の血中濃度を制御するために、異なった活性成分を
用いるのみでなく、放出パターンが異なる異なった押出物を用いることも可能で
ある。
【0021】 使用されるべき活性成分は、例えば抗感染症薬、心血管系薬、抗真菌薬、抗う
つ薬、抗痴呆薬、抗てんかん薬、抗炎症剤、鎮痛剤、抗ぜん息薬、抗血栓薬、抗
腫瘍薬、抗マラリア剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、利尿剤、抗不
整脈薬、低血糖症薬、ACE阻害薬、鎮静剤、うっ血除去剤、抗ヒスタミン剤、
または、脂質低下剤のような任意の薬剤でよい。収穫保護剤または獣医薬もまた
活性成分として適する。本発明の目的のためには、その温度および加工条件下で
分解しない薬剤のみが包含される。投薬単位あたり投与されるべき有効成分量は
薬剤の性質および放出速度により広範囲に変化してよい。難溶性の活性成分、す
なわち溶媒100〜1000gあたり1g未満の溶解度を有するものが好ましい
。さらに他の可能性としては薬剤混合物の使用がある。
【0022】 本発明はさらに本発明の押出物および製剤の製造方法に関する。この単純な方
法は従来型の押出機を必要とするのみであり、複雑な製造法または溶媒および可
塑剤なしに実施することができる。
【0023】 本法においては、少なくとも1種の活性成分および、活性成分/ポリマー混合
物を基準として少くとも50重量%、特に少くとも66重量%の量の低粘度のヒ
ドロキシプロピルセルロース、および、もし適当ならば、さらに他の慣用の医薬
用賦形剤、の混合物が製造され、その混合物を、入口で20〜40℃の温度、出
口のダイ(単数または複数)で≦225℃の温度を有し、出口ダイが0.5〜5
mm、好ましくは1〜3mmの径を有する押出機を通過させ、押出されたストラ
ンドは出た後に粉砕される。押出機中の混合物の滞留時間は、製法の技術的様相
に依存し、大幅に変化しうる。通常は3分間未満、好ましくは1分間未満である
【0024】 諸成分は、押出機に入る前に混合するか、または押出機中で混合することがで
きる。予混合、すなわち入る前の混合は、上述の内容物の均一性の理由でとりわ
け好ましい。押出機の連続作業も同様に好ましい。
【0025】 驚くべきことに、本発明の方法においては、可塑剤または溶媒を用いずに、大
きな含有量のヒドロキシプロピルセルロースを用いてさえ押出しが可能であるこ
とが見出された。一般にヒドロキシプロピルセルロースの含量が増すことは、従
来型の押出機ではより劣る押出性を伴うため、当業者にとってこのことは予測さ
れるべきものではなかった。
【0026】 粘度は2%濃度の水溶液について20℃で回転式粘度計を用い公知の方法で測
定した。本発明の低粘度セルロースは400cP未満の粘度を有した。
【0027】 本発明はさらに下記の実施例によって説明する。
【0028】
【実施例】USPXXIIパドル法による活性成分放出の測定 錠剤またはゼラチンカプセルからの上述の活性成分の放出は、USPXXII
パドル法によって測定した。攪拌機速度75rpm、少量の可溶化剤(例えば≦
0.5(w/v)ラウリル硫酸ナトリウム)を含む放出媒体0.1N HCl(
0.9l)、温度37℃。比較例Aを除き本発明のすべての実施例試料は、60
分間以内に活性成分の約80%を放出した。実施例1 1重量部のニフェジピンを2重量部の低粘度HPC(平均MW55000〜7
0000)と混合した。混合物を2mm径の出口ダイを有する二軸押出機で加工
した。この物質はダイ温度170℃で押出した。透明な押出物を粉砕し、一つの
画分(<125μm、90重量部)を119重量部の架橋ポリビニルピロリドン
(PVPP)と、次いでステアリン酸マグネシウム(1重量部)と混合し、錠剤
化(1錠あたり30mgのニフェジピン)した。実施例2 1重量部のニフェジピンを2.5重量部の低粘度HPC(平均MW55000
〜70000)と混合した。混合物を2mm径の出口ダイを有する二軸押出機で
加工した。この物質はダイ温度170℃で押出した。透明な押出物を粉砕し、一
つの画分(<125μm、105重量部)を135重量部の架橋ポリビニルピロ
リドン(PVPP)と、次いでステアリン酸マグネシウム(1.2重量部)と混
合し、錠剤化(1錠あたり30mgのニフェジピン)した。実施例3 実施例1と同様に、但しダイ温度160℃で実施した。実施例4 実施例1と同様に、但し薬剤としてニモジピンを用い、ダイ温度120℃で実
施した。実施例5 1重量部の2−シクロペンチル−2−[4−(2,4−ジメチルピリド[2,
3−b]インドール−9−イルメチル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−1
−フェニルエチル)アセトアミドを2重量部の低粘度HPC(平均MW5500
0〜70000)と混合した。混合物を2mm径の出口ダイを有する二軸押出機
で加工した。この物質はダイ温度220℃で押出した。透明な押出物を粉砕し、
一つの画分(<125μm、240重量部)を118.8重量部の架橋ポリビニ
ルピロリドン(PVPP)と、次いでステアリン酸マグネシウム(1.2重量部
)と混合し、錠剤化(1錠あたり80mgの(2S)−2−シクロペンチル−2
−[4−(2,4−ジメチルピリド[2,3−b]インドール−9−イルメチル
)フェニル]−N−(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アセトア
ミド)した。実施例6 実施例1と同様に実施したが、但し混合物をゼラチンカプセルに充填した。実施例7 実施例4と同様に実施したが、但し混合物をゼラチンカプセルに充填した。比較例A 実施例5と同様に実施したが、但し2重量部の薬剤2−シクロペンチル−2−
[4−(2,4−ジメチルピリド[2,3−b]インドール−9−イルメチル)
フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アセトアミドを1重
量部の低粘度HPC(平均MW55000〜70000)と混合した。混合物を
2mm径の出口ダイを有する二軸押出機で加工した。この物質をダイ温度220
℃で押出した。透明な押出物を粉砕し、一つの画分(<125μm、240重量
部)を118.8重量部の架橋ポリビニルピロリドン(PVPP)と、次いでス
テアリン酸マグネシウム(1.2重量部)と混合し、錠剤化(1錠あたり80m
gの(2S)−2−シクロペンチル−2−[4−(2,4−ジメチルピリド[2
,3−b]インドール−9−イルメチル)フェニル]−N−(1R)−2−ヒド
ロキシ−1−フェニルエチル)アセトアミド)した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/32 A61K 47/32 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低粘度の、平均分子量30000〜100000の、モル置
    換度が少くとも3であるヒドロキシプロピルセルロースを、活性成分/ポリマー
    混合物基準で少くとも50重量%の量で含有し、かつ少くとも1種の活性薬剤成
    分を含有する安定な、速放性の押出物。
  2. 【請求項2】 ヒドロキシプロピルセルロースを、活性成分/ポリマー混合
    物基準で少くとも66重量%の量で、含有することを特徴とする、請求項1記載
    の押出物。
  3. 【請求項3】 平均分子量55000〜70000のヒドロキシプロピルセ
    ルロースを含有することを特徴とする、請求項1記載の押出物。
  4. 【請求項4】 薬剤製剤の製造のための、請求項1〜3の任意の一項に記載
    の押出物の使用。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の薬剤製剤。
  6. 【請求項6】 製剤が崩壊剤の架橋ポリビニルピロリドン(PVPP)を含
    有する錠剤であることを特徴とする、請求項5記載の薬剤製剤。
  7. 【請求項7】 製剤がサシェ(sachet)であることを特徴とする、請求項5
    記載の薬剤製剤。
  8. 【請求項8】 製剤がカプセルであることを特徴とする、請求項5記載の薬
    剤製剤。
  9. 【請求項9】 少なくとも1種の活性成分および、活性成分/ポリマー混合
    物基準で少くとも50重量%の量の低粘度のヒドロキシプロピルセルロースの混
    合物を、入口で25〜40℃の温度、出口のダイで≦225℃の温度を有し、出
    口ダイ(単数または複数)が0.5〜5mmの径を有する押出機を通過させ、押
    出されたストランドは出た後に粉砕されることを特徴とする、請求項1記載の押
    出物の無溶媒製造法
  10. 【請求項10】 出口ダイ(単数または複数)が1〜3mmの径を有するこ
    とを特徴とする、請求項9記載の方法。
JP2001511902A 1999-07-23 2000-07-12 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤 Pending JP2003505410A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934610.0 1999-07-23
DE19934610A DE19934610A1 (de) 1999-07-23 1999-07-23 Schnellfreisetzende Extrudate und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie daraus erhältliche Zubereitungen
PCT/EP2000/006584 WO2001007015A2 (de) 1999-07-23 2000-07-12 Schnellfreisetzende extrudate und verfahren zu ihrer herstellung sowie daraus erhältliche zubereitungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505410A true JP2003505410A (ja) 2003-02-12

Family

ID=7915826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511902A Pending JP2003505410A (ja) 1999-07-23 2000-07-12 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6569455B1 (ja)
EP (1) EP1202715B1 (ja)
JP (1) JP2003505410A (ja)
AU (1) AU6271700A (ja)
CA (1) CA2378379C (ja)
DE (2) DE19934610A1 (ja)
ES (1) ES2292456T3 (ja)
WO (1) WO2001007015A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540540A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 圧縮性に乏しい治療用化合物を有する組成物の製造法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19934610A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Bayer Ag Schnellfreisetzende Extrudate und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie daraus erhältliche Zubereitungen
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
DE10215147A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-16 Basf Ag Verwendung von Polymerisation, enthaltend thermoplastische Polymere als Filterhilfs- und/oder Stabilisierungsmittel
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
EP1832281A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-12 Abbott GmbH & Co. KG Process for producing a solid dispersion of an active ingredient
CN108969490A (zh) * 2010-12-02 2018-12-11 艾戴尔医药公司 快速分散颗粒、口腔崩解片以及方法
WO2018219801A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Immediate-release extrudates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242630A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 固形薬剤の製法
JPH06172160A (ja) * 1992-08-13 1994-06-21 Basf Ag 作用物質含有調製物
WO1997012604A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von vitaminhaltigen festen zubereitungen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317447A (en) 1979-07-19 1982-03-02 Ortho Pharmaceutical Corporation Drug delivery system
US5039699A (en) * 1989-03-27 1991-08-13 Lederle (Japan), Ltd. Anti-peptic ulcer agent
ATE173159T1 (de) * 1992-03-25 1998-11-15 Depomed Systems Inc Auf hydroxyethylzellulose basierende oralen arzneidosisformen mit verzoegerter wirkstoffabgabe
DE4435477A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Bayer Ag Cycloalkano-indol- und -azaindol-derivate
DE19504832A1 (de) 1995-02-14 1996-08-22 Basf Ag Feste Wirkstoff-Zubereitungen
DE19504831A1 (de) * 1995-02-14 1996-09-05 Basf Ag Feste Wirkstoffzubereitungen enthaltend Hydroxypropylcellulose
DE19710009A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-24 Knoll Ag Mehrphasige wirkstoffhaltige Zubereitungsformen
US5968950A (en) * 1997-06-23 1999-10-19 Pfizer Inc Apo B-secretion/MTP inhibitor hydrochloride salt
IE970588A1 (en) * 1997-08-01 2000-08-23 Elan Corp Plc Controlled release pharmaceutical compositions containing tiagabine
DE19934610A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Bayer Ag Schnellfreisetzende Extrudate und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie daraus erhältliche Zubereitungen
US6664291B2 (en) * 2000-03-31 2003-12-16 Pfizer, Inc. Malonamic acids and derivatives thereof as thyroid receptor ligands

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242630A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 固形薬剤の製法
JPH06172160A (ja) * 1992-08-13 1994-06-21 Basf Ag 作用物質含有調製物
WO1997012604A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von vitaminhaltigen festen zubereitungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540540A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 圧縮性に乏しい治療用化合物を有する組成物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19934610A1 (de) 2001-01-25
ES2292456T3 (es) 2008-03-16
US20030206947A1 (en) 2003-11-06
CA2378379A1 (en) 2001-02-01
EP1202715B1 (de) 2007-09-12
WO2001007015A2 (de) 2001-02-01
EP1202715A2 (de) 2002-05-08
US6569455B1 (en) 2003-05-27
WO2001007015A3 (de) 2001-12-06
DE50014655D1 (de) 2007-10-25
CA2378379C (en) 2009-11-24
AU6271700A (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1737433B1 (en) Taste-masked drugs in rupturing multiparticulates
KR100660072B1 (ko) 음식물 효과-비의존적으로 방출되는 다중 단위 제약 제제및 그의 제조 방법
JPH0611699B2 (ja) 固体薬剤調製物及びその製造法
KR19990044257A (ko) 생체이용율이 개선된 항진균성 조성물
JP2003531165A (ja) 組成物
WO2006070845A1 (ja) 速崩壊性錠剤及びその製造方法
EP3791867A1 (en) Medicament-containing hollow particle
JPH09500910A (ja) パラセタモール及びドンペリドンのフィルムコーティング錠
WO2007018190A1 (ja) 苦味抑制製剤
JP2003505410A (ja) 速放性押出物、その製造方法および該押出物から得られる製剤
JP3221891B2 (ja) 咀嚼可能な製薬錠剤調製のための回転造粒及び味覚遮蔽被覆加工
JPH03500288A (ja) 徐放性ニフェジピン製剤
EP2098225B1 (en) Taste masking system for non-plasticizing drugs
WO2006123213A1 (en) Modified release formulations of gliclazide
JP2879905B2 (ja) イブプロフェン含有経口投与用組成物
WO2002024168A1 (fr) Procede de production d'une dispersion solide medicinale
CA2273272C (en) Immediate release drug delivery forms
JP2002528042A (ja) 改善された放出特性を有する投与形態
JP2005082503A (ja) 溶解性と流動性を改善した医薬組成物
JP5367570B2 (ja) ロラゼパムの安定化
WO2023128902A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising bosentan and relevant excipients
MXPA01002821A (en) Multiple unit controlled food effect-independent release pharmaceutical preparations and method for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108