JPS61295308A - 希土類金属を含む合金粉末の製造方法 - Google Patents

希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS61295308A
JPS61295308A JP60137512A JP13751285A JPS61295308A JP S61295308 A JPS61295308 A JP S61295308A JP 60137512 A JP60137512 A JP 60137512A JP 13751285 A JP13751285 A JP 13751285A JP S61295308 A JPS61295308 A JP S61295308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
rare earth
alloy powder
alloy
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362764B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Okajima
岡島 靖弘
Yasuhiro Tsugita
泰裕 次田
Tamaki Takechi
武知 環
Shuji Okada
修二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP60137512A priority Critical patent/JPS61295308A/ja
Priority to US06/877,128 priority patent/US4681623A/en
Priority to DE19863621121 priority patent/DE3621121A1/de
Priority to FR868609084A priority patent/FR2589763B1/fr
Publication of JPS61295308A publication Critical patent/JPS61295308A/ja
Publication of JPH0362764B2 publication Critical patent/JPH0362764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/04Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by aluminium, other metals or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、希土類金属を含む合金粉末の製造方法に関す
るものであり、より詳しくは、カルシウム(Ca)含量
および酸素(0)含量が低く、品質特性の優れた希土類
金属を含む合金粉末の経済的な製造方法に関する。
〔従来の技術〕
希土類金属を主要成分とする合金(金属間化合物を含む
)は、永久磁石材料、磁歪材料、磁気センサー、磁気冷
凍作業物質、光磁気記録材料、水素吸蔵合金などとして
有用であることが知られている。
このような希土類金属を含む合金の製造方法としては、
合金を構成する希土類金属および他の合金成分である金
属の各々を、あるいはそれら成分金属からなる母合金の
金属鋳塊を所要組成に従って調合し、高周波溶解炉など
で溶融する方法がよく知られている。
ところが、このようにして得られる合金を永久磁石の材
料として用いる場合などは、合金を一旦微粉末に粉砕す
る必要がある。すなわち、永久磁石の製造には、出発材
料として合金粉末を用い、これを圧縮、焼結することに
より製造されるからである。このような場合は、前記の
製法により得られる合金は粉砕工程を必要とする不利が
あり、しかも希土類金属は酸化に対し高活性であるため
粉砕過程で酸化が進み、合金品質が低下するという欠点
を有してる。
上記製法の欠点を解消する方法として、希土類コバルト
磁石粉末の製造についてであるが、還元拡散法と称され
る合金粉末の製法が提案され、実用化されるに至ってい
る。この方法は、まず、希土類酸化物粉末と金属状コバ
ルト粉末に、金属カルシウムあるいは水素化カルシウム
を添加し、不活性ガス雰囲気もしくは真空下で加熱する
ことによって、希土類酸化物を金属カルシウム融体もし
くはその蒸気と接触せしめて、希土類酸化物を金属に還
元し、同時に生成希土類金属を他方の合金成分であるコ
バルト粒子中に拡散せしめ組成が均一な合金粉末を得る
ものである。このとき、反応生成物は、副生ずるCaO
、未反応の過剰金属カルシウムおよび生成合金粉末の混
合物であって、これらが複合した焼結塊状態である)た
め、次に、該生成混合物を冷却後水中へ投入して、Ca
Oおよび金属カルシウムをCa (OH) z懸濁物と
して合金粉末から分離する。さらに残留するCa (O
H) zは、合金粉末を酢酸あるいは塩酸で洗浄して除
去する。
生成混合物を水中に投入した際には、金属カルシウムの
水による酸化および副生CaOの水和反応によって、複
合して焼結塊状の生成混合物の崩壊すなわち微粉化が進
行する。この方法は、希土類原料として、比較的安価な
酸化物が直接使用できること、溶解鋳造工程が不要で経
済的にも有利であること、粉砕工程が緩和(少なくとも
粗砕が不必要となる)もしくは不要となるなど種々の点
で経済的に優れた方法であり、コバルト合金のみならず
、鉄、ニッケル、銅など他の希土類金属を含む合金粉末
への適用が可能であると考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、上記の還元拡散法を種々の希土類を含有す
る合金粉末の製造への適用に関して研究したところ、こ
の方法には、得られる合金の粒度および品質に問題があ
ることが判明した。すなわち、還元拡散法では、希土類
酸化物粉末、他の合金成分の金属粉末および金属カルシ
ウム粒の混合物がアルゴンガス雰囲気あるいは真空下で
900〜1300℃に加熱される。金属カルシウムと希
土類酸化物の反応は、約700℃で開始され、発熱反応
のため多くの場合、反応物の温度は短時間で1300℃
以上(希土類酸化物の種類、量によって′異なる)の高
温度になる。従って、蒸気圧の大きな金属カルシウムは
、蒸気状となるので還元反応は比較的短時間(5〜12
分間)でほぼ終了する。しかしながら、拡散による均一
な組成の合金生成のためには、900〜1300℃で1
〜6時間の加熱の継続が必要とされる。発熱反応と加熱
による高温保持によって生成合金粉末は、原料として用
いられる金属粉末と比べて平均粒径で2倍以上に粗粒化
される。均一な組成の組織を有する粉末の製造が目的の
場合には、拡散を十分に進めるための手段として、加熱
温度の上昇あるいは加熱時間の延長さらに装入金属粒子
の微細化が考えられる。
しかしながら、これらの操作はいずれも金属粒子および
合金粒子の結合による粗粒化を促進し、かつ副生CaO
との焼結を進めることに作用するので、生成混合物塊の
水中投入による崩壊が困難となるため、合金粒子と副生
CaOとの分離が悪化する方向へ進む。また、均一な組
成を有する微細粉末の製造が目的の場合にも、原料金属
粉末の微細化のみでは、上記と同様の理由で目的を達成
することは困難である。このような生成混合物の水中に
おける難崩壊性は、希土類金属含量の高い合金製造を目
的とする場合、および金属粉末として鉄および鉄含存合
金を用いる場合に特に顕著である。
この原因は、希土類酸化物の比率の増加は、使用する金
属カルシウムを増加させる必要を生じ、その結果、発熱
量あるいは生成CaO量が増加するからであり、また、
鉄粉(鉄合金粉も)あるいは希土類含有鉄合金粉末の焼
粘土に起因するものと推定される。このような水中投入
時の生成混合物の難崩壊性の改善には、反応に際して混
合するCa量を増すことがある程度有効である。すなわ
ち、通常の還元拡散法におけるCa添加量は、希土類酸
化物の還元に必要とれる化学量論量の1.1〜1.5倍
であるが、難崩壊性の改善には約2倍以上の添加が有効
である。しかし、崩壊性向上の根本的な解決策とはなら
ず、かえって生成Ca (Off) Z量の増加にとも
なう合金粉末の随伴ロスの増加および金属カルシウム量
の増加によるコスト上昇などのデメリットが大きい。ま
た、崩壊性が不良な反応生成物の処理方法として、水中
投入後の攪拌−デカンチージョンの繰返し回数の増加、
および/または磨砕したり湿式粉砕するなどの対策が考
えられ芝 るが、これらの方法では、冊品粉末のCa含量の低下は
ある程度可能であるが、酸化反応によって0含量が上昇
したり、後続の酸処理工程での溶解ロスの増加によって
収率が低下してしまう。また、Ca分の除去のため、酸
処理pHの低下、処理回数の上昇および処理時間の延長
などによる酸処理条件の強化は、合金構成成分の溶出を
増加する。特に、Feを含む合金においては、Feの溶
出および溶出物の酸化および加水分解による生成物の製
品への混入によって、収率の低下とともに0含量の大幅
な上昇につながる。このように、還元拡散法による希土
類金属を含む合金の製造においては、特に、希土類金属
含有比率の高い合金粉、易酸化性の軽希土類金属(ラン
タン、セリウム、プラセオジム、ネオジム)を含む合金
粉、他の合金成分としてFeを含む合金粉および例えば
平均粒径15μm以下の微細な合金粉の製造において、
技術的かつ経済的な問題が残されている。従って、多種
多様にわたる希土類金属を含む合金粉末への組成、品質
、形状などの要求を満足する製造方法の開発が期待され
ている。
本発明の目的は、このような従来の方法の問題点を解決
し、Ca含量、0含量が低(かつ組成が均一で、必要な
場合には微細な希土類を含む合金粉末を製造し得る方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明によれば、前記従来の方法の問題点を
解決する手段として、希土類酸化物粉末と、他の金属の
粉末と、アルカリ金属、アルカリ土類金属およびこれら
の水素化物から選ばれる少な(とも1種との混合物を、
不活性ガス雰囲気中または真空下で加熱した後、反応生
成混合物を湿式処理して副生したCaOおよび残留Ca
を除去することからなる希土類金属を含む合金粉末の製
造方法において、前記の加熱に供される混合物がさらに
アルカリ金属塩化物およびアルカリ土類金属塩化物から
選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする前
記方法が提供される。
本発明において、希土類元素には、ランタン(La)、
セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(
Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウl−(Eu)
 、ガト1ノユウL (c鮎、テ、、ビウム(Tb)、
ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビ
ウム(Er)、ツリウム(Tm) 、イッテルビウム(
Yb)、ルテチウム(Lu)、プロメチウム(Pm)、
イツトリウム(Y)およびスカンジウム(Sc)が包含
される。
本発明の方法に用いられる希土類酸化物は、上記希土類
金属のいずれの酸化物でもよく、1種単独でも2種以上
の組合わせであってもよい。
また、この方法に用いられる他の金属の粉末は、前記希
土類とともに目的とする合金を形成する他方の合金成分
であり、目的とする合金組成に応じて1種または2種以
上の金属粉末が用いられる。
この金属粉末の種類は、後述する本発明の方法の加熱温
度(900〜1300℃)において難揮発性であれば特
に制限されず、具体例としては、コバルト(Co)、鉄
(Fe)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、銅(
Cu) 、ケイ素(St)、アルミニウム(Al)、モ
リブデン(MO)、クロム(Cr)、ボロン(B)、ジ
ルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、ニオビウム
(Nd)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、マグネ
シウム(Mg)、バナジウム(■)、タングステン(W
)が挙げられ、該金属粉末はこれら金属の2種以上から
なる合金の粉末であってもよい。本発明の方法で得られ
る合金粉末を永久磁石材料、磁歪材料、磁気センサー、
磁気冷凍作業物質、光磁気記録材料、水素吸蔵合金等と
して用いる場合には、このような金属粉末としては、前
記例示金属のうちG。
ないしCrの金属が主成分として、BないしWの金属が
副成分として用いられる。これらの希土類以外の合金成
分である金属、通常金属粉末として用いられるが、その
一部が酸化物または塩化物の状態であってもよく、また
該合金成分の使用量が少量である場合にはその全量を酸
化物または塩化物として使用することができる。
希土類酸化物粉末の粒度は特に限定されないが、平均粒
度(フィッシャー・サブシーブ・サイザー法(Fsss
) 、以下同じ)が1〜50μmが好ましい。すなわち
、50μm以上では金属粉末との混合性が悪化し、均一
な組成の合金粒子が得られにくい。また、金属粉末は、
粒度100メツシユ以下(Tylar 、以下同じ)の
ものが好ましく用いられるが、微細な合金粉末を製造す
る場合には、目標平均粒度の2以下の平均粒度のものの
使用が好ましい。また、本発明の方法によれば、比較的
粒径の大きい金属粉末を用いても、長時間の加熱によっ
て生成混合物が難崩壊性となることがないので、長時間
加熱による充分な拡散の進行による粒子の組成の均一化
が可能である。
本発明に用いられるアルカリ金属、アルカリ土類金属お
よびこれらの水素化物は、還元剤として働くものであり
、具体例としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、マ
グネシウム等およびその水素化物が挙げられるが、取扱
い上の安全性およびコストの点からカルシウムが好まし
い。またこれらの金属または金属水素化物は粒状または
粉末状のものが使用されるが、コストの点からは粒度4
メツシユ以下の粒状金属カルシウムが好ましい。
これら還元剤の使用量は、反応当量(希土類酸化物を還
元するのに必要な化学量論りの1.1〜2.0倍量が好
ましい。
本発明に用いられるアルカリ金属塩化物、アルカリ土類
金属塩化物としては、例えば、リチウム、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム等の塩化物が挙げられ、水和物
を含んでいない無水のものが好ましい。また、加熱した
際に揮発性をほとんど示さず、コストの点でも有利であ
る無水塩化カルシウムが特に好ましい。これらアルカリ
金属およびアルカリ土類金属の塩化物の使用量は、希土
類酸化物の量に対して1重量%以上が好ましく、特に微
細な合金粉末を製造する場合には3〜20重量%が好ま
しい。
本発明の方法によると、まず、上述した希土類酸化物粉
末等の混合物が不活性ガス雰囲気中または真空下におい
て加熱に供される。用いられる不活性ガス雰囲気として
は、アルゴン、チッ素等を挙げることができる。また、
このときの加熱温度は、900〜1300℃、特に95
0〜1100℃の範囲が好ましく、加熱時間は特に制約
されず、均一な合金粉末が得られる上で必要な時間加熱
すればよい。
以下、本発明の方法を塩化物として無水塩化カルシウム
を用いた場合を例としてより詳細に説明する。目標合成
組成に従って、一種もしくは二種類以上の希土類酸化物
粉末とその他の合金成分である一種もしくは二種類以上
の金属粉末あるいは合金粉末に所定量の無水塩化カルシ
ウムと還元剤が調合される。これら、合金構成成分およ
び添加物の混合は、通常の場合、希土類酸化物粉末、金
属粉末および塩化カルシウム粉末を十分に混合した後、
金属カルシウム粒などの還元剤を混合するのが良い。こ
れらの混合操作および取扱いは、乾燥した不活性ガス雰
囲気など吸湿が起らない条件下で実施される。混合物は
、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気の反応容器に装入さ
れて加熱される。
700〜800℃において、希土類酸化物の金属カルシ
ウムによる熱還元を示ムす発熱が見られるが、本発明の
方法においては、発熱ピーク温度が従来法と比べて非常
に低いか、はとんど観察されないという特徴がある。こ
の現象は、添加された塩化カルシウム(融点772℃)
等の塩化物が、の温度上昇による原料金属粉末および生
成した合金粉末の溶着、結合および副生CaOとの溶着
を抑制する効果がもたらされるものと考えられる。容器
内の反応混合物の温度が900〜1300℃に保持され
るが、最高温度および処理時間は、装入金属あるいは合
金粉末の粒度、製品合金粉末の目標粒度および組成の均
一性などを考慮して決定される。微細でかつ均一な組成
の合金粉末製造の場合には、950〜1100°Cの温
度で1〜5時間特に1〜3時間加熱すると良好である。
加熱後の生成混合物は、不活性ガス雲囲気中で冷却され
る。
この生成混合物は、多孔質であり、かつ生成合金粒子は
塩化カルシウムを含浸したCaOによって取りかこまれ
た複合状態の物質である。また残留金属カルシウムは、
一部塩化カルシウムに溶解している。従って、生成混合
物を水中へ投入した場合、金属カルシウムと水の反応に
よるH2発生をともなって、易溶性のCaCj!2の働
きで生成混合物は一気に崩壊する。崩壊後の生成物は、
合金粒子と生成Ca (OH) 2が完全に分離した状
態となっており、合金粒子に付着したCa化合物は見ら
れない。崩壊性の良い生成混合物の生成のためには、塩
化カルシウムの量は原料希土類酸化物に対して1重量%
以上で十分であるが、微細な製品合金粉末の製造を特に
目的とする場合には、3重量%〜20重量%の添加が好
ましい。このように、本発明の生成反応混合物は、水中
に投入した場合、容易に短時間に崩壊しスラリー状態と
なりかつ合金粒子とCa化合物は完全に遊離した状態と
なるので、何ら機械的な粉砕操作が不要である。崩壊に
よって生成したスラリーの上部は、Ca (OH) を
懸濁液であるので、デカンテーション−注水−デカンチ
ージョンの繰返しによってCa (OH) zの大部分
を製品合金粉末から除去できる。さらに、微量に残留し
たCa (OH) zおよび合金粉末の酸化膜の除去に
希酸による洗浄が有効である。酢酸あるいは塩酸を用い
て、pH4〜7において実施される。pHの設定は、対
策となる合金粉末および成分である金属元素によって異
なる。特に、Feを含有する合金粉末では、酸溶出しや
すいので処理pHを5〜7、好ましくは5.5〜6.5
に保持する必要がある。得られた合金粉末は、乾燥に先
立って脱水のためアルコール、アセトン等の有機溶剤で
洗浄される。その後、真空乾燥で有機溶剤の除去がなさ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
以下において、%は重量%を意味し、粒度を表わすμm
はFsss法に基づき、メツシュはタイラーに基づく。
実施例1 平均粒度10μmの酸化プラセオジム粉末(Pr60z
純度96.0%)408g、平均粒度5.4pmの二・
7ケル粉(Ni純度99.9%)676gと粒度4メソ
シユ以下のカルシウム粒(Ca純度99%)251g 
(酸化プラセオジムの還元に必要な化学量論量の1.5
倍)をAr雰囲気中で混合し、これに40gの無水塩化
カルシウムを混合し、ステンレススチール反応容器に装
入し、Arガスを流しながら1000℃まで約1時間で
昇温した。
1000℃で2時間保持後冷却し生成混合物を取り出し
た。生成混合物1350gをIOAの水に投入したとこ
ろ、ガス発生をともなう反応がおこり、反応生成物は約
5分で完全に崩壊した。このスラリーから、Ca (O
)I) !懸濁物をデカンテーションによって分離し、
注水後2時間撹拌し、ついでデカンテーションを行なう
操作を2回くり返した。
得られた合金粉末スラリーのpHは10.5で、撹拌し
なから一希酢酸を滴下しpH5,0に15分間保持した
。合金粉末を濾過後、エタノールで数回揚水洗浄し50
℃、  10−”Torrで12時間真空乾燥した。
得られた合金粉末は、平均粒径10.1μmと微細であ
り、Pr含量32.0重量%、Ca含to、10%、0
含量0.12%で、いずれの粒子もPrとNiが均一に
合体した組成の合金粒子であった。Pr歩留96.6%
で、製品歩留(装入Pr、Niに対する製品中のPr、
Ni)は98.6%であった。
比較例I Ca粒の配合量を218gに変え、無水塩化カルシウム
を使用しない以外は実施例1と同様に調製した原料混合
物を、実施例1と同一条件で加熱処理した。生成混合物
1310gを101の水に投入した。投入直後の反応は
緩やかで、20時間放置後も十分な崩壊が得られなかっ
た。このスラリーを2時間攪拌し、ついで遊離したCa
 (OH) z懸濁物をデカンテーションによって分離
する操作を10回くり返した。得られた合金粉末スラリ
ーのpitは12.8であった。その後、このスラリー
に希酢酸を滴下しpH5,0に30分攪拌しながら維持
した。スラリーを濾過後、エタノールで数回揚水洗浄し
、50℃+  10−”Torrで12時間真空乾燥し
た。得られた合金粉末のCa含量は1.2%、0含量1
.1%であり、粒度100メツシュ以上の粗粒が57%
を占めていた。このように従来法による合金粉末は、C
aおよび0の含量が高く、かつ粗粒であった。該合金粉
末は、Pr歩留が93.0%で、製品歩留が96.5%
であった。
実施例2 平均粒度8μmの酸化ネオジム粉末(NdZO3純度9
9.9%)405g、粒度325メツシユ以下の電解鉄
粉608 g、粒度200メツシユ以下のフェロボロン
(B含量18.7%)65g、Ca粒(Ca純度99%
)217g (酸化ネオジムの還元に必要な化学量論量
の1.5倍)および無水塩化カルシウム20gをAr雰
囲気中で混合し、混合物をステンレススチール製反応容
器に装入し、^rガス気流中で1ooo℃まで約1時間
で昇温し、1000℃で2時間保持した。得られた生成
混合物を101の水中へ投入したところ、15分間で完
全に崩壊した。生じたスラリーからCa (OH) 2
懸濁物をデカンテーションで分離後、注水し、2時間攪
拌し、ついでデカンテーションの操作を3回実施したと
ころ、スラリーのpHは9.8に低下した。
この合金粉末スラリーに希酢酸を滴下し、pl+を6.
0に5分間維持した。濾過後、エタノールで掛水洗浄し
、50℃、  10−”Torrで12時間真空乾燥し
た。得られた合金粉末は、平均粒径20μmであり、均
一な組成を有し、製品歩留は96.5%で、Nd含量3
3.5%、B含量1.30%、Ca含量0.02%、0
含量0.15%で、Nd歩留は95.0%であった。ま
た、この合金粉末粒子中には残留金属Fe相は見られな
かった。
比較例2 Ca粒の使用量を434gに変え、無水塩化カルシウム
を使用しなかった以外は、実施例1と同様に原料粉を混
合し、加熱処理した。冷却後、生成混合物を水中へ投入
したところ、24時間放置後もほとんど崩壊しなかった
比較例3 電解鉄粉として粒度100〜325メツシユのものを使
用し、他は上記比較例2と同様にして調合物を調製し、
加熱処理して得られた生成混合物を201の水中へ投入
した。投入直後の反応は緩やかで、20時間放置後も粒
径数能の細粒が残留していた。攪拌を2時間行なった後
デカンテーションの操作を10回くり返し、合金粉末か
らCa (OH) z懸濁物を分離した。得られたpH
11,5の合金粉末スラリーに希酢酸を滴下し、pH6
,0で20分間攪拌し、濾過後エタノールで掛水洗浄し
、次いで50℃、  10−”Torrで12時間真空
乾燥した。
得られた合金粉末の製品歩留は91.6%で、Nd含量
29.2%、B含量1.30%、Ca含1i0.18%
、0含量0.63%であり、Nd歩留は77.2%、F
e歩留は81.0%であった。また、合金粒子の組成は
不均一で、粒子中心部にFe金属相が残留しており、例
えば、磁石用合金粉としては不合格なものであった。
実施例3 平均粒度8μmの酸化ネオジム粉末(NdzO3含量9
9.9%)408g、平均粒度15μmの酸化ホウ素粉
末(Bz03純度98%)75g、粒度200メツシユ
以下のコバルト粉(Co純度99.5%)130 g、
粒度200メツシユ以下の鉄粉(Fe純度99.5%)
424g、粒度4メツシユ以下のCa粒(Ca純度99
%) 219 g (NdzO+、BiO2を還元する
のに必要な化学量論量の1.5倍量)および無水塩化カ
ルシウム41gを混合し、ステンレススチール製容器中
、Ar気流下で加熱した。
すなわち、1000℃まで80分間で昇温し、3時間保
持した。冷却後、生成混合物を101の水に投入したと
ころ、15分で完全崩壊した。得られたスラリーからC
a (OH) z懸濁物を分離後、スラリーを2時間攪
拌後、デカンテーションを2回くり返した。このスラリ
ーに希酢酸を滴下し、pH6,0で10分間攪拌した。
濾過後、エタノールで洗浄し、50°C,10−”To
rrで6時間真空乾燥した。得られた合金粉末粒子中に
は残留金属Fe相およびCO相は見られなかった。組成
は、Nd34.5%、F e 49.4%、Co13.
7%、82.11%、Ca 0.02%および00.1
5%で、Nd歩留は95%、B歩留は91%、製品歩留
は96.7%であった。
比較例4 無水塩化カルシウムを使用しない以外は、実施例3と同
様に原料配合物を調製し、加熱処理して生成混合物を得
た。これを水中投入し、24時間放置したが全一く崩壊
しなかった。
実施例4 平均粒度8μmの酸化ネオジム粉末(Nd!Os純度9
9.9%)418g、平均粒度10μmの酸化ジスプロ
シウム(DyzOi純度99.9%>37g、粒度32
5メツシユ以下の鉄粉(Fe純度99%)565 g、
 粒度200メツシユ以下のフェロボロン(B含量18
,7%)70g、無水塩化カルシウム45g、粒度4メ
ツシユ以下の金属Ca粒(Ca純度99%)195g 
(酸化ネオジムと酸化ジスプロシウムの還元に必要な化
学量論量の1.2倍量)を混合し、ステンレススチール
製容器中において、まで160分で昇温し、2時間保持
した。冷却後、生成混合物を5!の水に投入したところ
、25分で完全崩壊した。得られたスラリーからCa 
(OH) z懸濁物を分離後、スラリーを30分間攪拌
し、ついでデカンテーションを3回くり返した。このス
ラリーに希酢酸を滴下してpH6,0にし、10分間攪
拌した。tp通過後得られた合金粉末をエタノールで洗
浄し、40℃、Q、1Torrで5時間真空乾燥した。
得られた合金粒子は、平均粒径28μmで、均一な組成
を有し残留金属Fe相は見られなかった。組成は、N 
d 34.1%、D y2.9%、Fe61.3%、8
1.31%、Ca0.04%、00.10%で、Ndお
よびDyの歩留は94%、製品歩留は97.0%であっ
た。
実施例5 平均粒度12μmの酸化ガドリニウム粉末(GdzOz
純度99.9%)565g、粒度325メツシユ以下が
95%のコバルト粉(Co純度99.5%)510g、
粒度4メツシユ以下のCa粒(Ca純度99%) 24
3 g(GdtOsの還元に要する化学量論量の1.3
倍量)および無水塩化カルシウム85gを混合し、ステ
ンレススチール容器中において、Ar気流下で加熱した
。すなわち、1050℃まで80分で昇温し2時間保持
した。冷却後、得られた生成混合物を51の水に投入し
たところ、20分で完全に崩壊した。得られたスラリー
からCa (OH) z懸濁物を分離後、スラリーを2
時間攪拌し、ついでデカンテーションを2回くり返した
ところ、スラリーのpHは10,2に低下した。このス
ラリーに希酢酸を滴下しpH5,0にして、30分間攪
拌した。濾過後、得られた合金粉末をエタノールで掛水
洗浄し、50℃、  0.2Torrで12時間真空乾
燥した。得られた合金粉末は、Gd含量48.9%、C
a含量0.03%、0含to、10%で、GdとCoが
均一に分布した合金粒子であった。Gd歩留は98%、
製品歩留は98.5%であった。
実施例6 平均粒度12μmの酸化テルビウム粉末(Tb2O3純
度99.9%)294g、酸化ガドリニウム粉末(Gd
zOz純度99.8%)288g、粒度200メツシユ
以下のフェロコバルト粉(Co含量20.5%、Fe含
量79.0%)500g、粒度4.メツシュ以下のCa
粒(Ca純度99%)244g(TbzO3およびGd
zOzの還元に要する化学量論量の1.3倍量)および
無水塩化カルシウム58gを混合し、実施例4と同様の
条件で加熱処理後、生成混合物を水中に投入した。生成
混合物は20分で完全に崩壊した。得られたスラリーか
ら、Ca (OH) z懸濁物を分離後、1時間攪拌し
、ついでデカンテーションを3回くり返し、その後この
スラリーに希酢酸を滴下してpH5,0にし、10分間
攪拌した。
濾過後、得られた合金粉末をエタノールで掛水洗浄し、
30℃+  0.1 Torrで6時間真空乾燥した。
得られた合金粉末の組成は、T b 24.5%、Gd
24.8%、Co10.1%、F e 39.5%、C
a0.04%および00.10%で、Gd、Tb、Fe
およびCOが均一に分布する合金粒子であった。
Tb、Gdの歩留は98%、製品歩留は98.5%であ
った。
実施例5および6は、本発明の方法によって希土類金属
を高品位に含む合金粉末が良好に製造できることを示し
ている。
実施例7 酸化サマリウム粉末(Smz03純度97.3%)37
1g、粒度325メツシユ以下の粒子が95%で、平均
粒度(Fsss) 4. Ou mのCO粉669g1
粒度4メソシュ以下のCa粒(Ca純度99%)  1
61 g (SmzOiの還元に要する化学世論量の1
.3倍量)および無水塩化カルシウム37gを混合し、
実施例4と同様の条件で加熱処理後、水中へ投入した。
生成混合物は10分で完全に崩壊した。得られたスラリ
ーから、Ca (OH) z懸濁物を分離後、スラリー
を1時間攪拌し、ついでデカンテーションを3回くり返
し、その後希塩酸を滴下してpH5,0にし、20分間
攪拌した。濾過後、得られた合金粉末をエタノールで揚
水洗浄し、50”C、0,I Torrで6時間真空乾
燥した。得られた合金粉末の平均粒径(Fsss)は1
0.5μmで、SmとCoが均一に分布したSmCo 
5単相の粒子が得られた。合金粉末の組成において、S
m33.2%、Ca0.07%、oo、os%、Sm歩
留98.0%、製品歩留98.5%であった。従来の製
品に比べて、平均粒径が小さいにもかかわらず、Caお
よびOの含量が低い製品が得られた。
〔発明の効果〕
本発明の方法によると、Ca含量および0含量が低くか
つ組成が均一である希土類金属を含有する合金粉末を製
造することができる。該方法によると、製造過程におけ
る原料金属粉末の粗粒化が抑制され、しかも加熱処理で
得られる合金粉末を含有する生成混合物の水中における
崩壊性(微粉末化)が高いため、目標粒度の合金粉末を
容易に製造することができる。この効果は希土類以外の
金属成分の種類によらず、すなわちFeベースの金属で
あっても達成される。したがって、微細な合金粉末も原
料粉末を粒度を小さくすることにより製造が容易である
本発明の方法は、前記のように微粉末合金を得る場合で
も機械的粉砕工程は不要であり、Ca分の分離は短時間
の湿式処理により行なうことができ、また過剰に金属カ
ルシウムを使用する必要がないため経済的に有利である
ばかりでなく、生産性が高く量産性に優れている。また
、湿式処理における酸処理条件が緩和され、合金粉の酸
による溶出が防止されるので合金粉末の収率が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 希土類酸化物粉末と、他の金属の粉末と、アルカリ金属
    、アルカリ土類金属およびこれらの水素化物から選ばれ
    る少なくとも1種との混合物を、不活性ガス雰囲気中ま
    たは真空下で加熱した後、反応生成混合物を湿式処理し
    て副生したCaOおよび残留Caを除去することからな
    る希土類金属を含む合金粉末の製造方法において、前記
    の加熱に供される混合物がさらにアルカリ金属塩化物お
    よびアルカリ土類金属塩化物から選ばれる少なくとも1
    種を含有することを特徴とする前記方法。
JP60137512A 1985-06-24 1985-06-24 希土類金属を含む合金粉末の製造方法 Granted JPS61295308A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137512A JPS61295308A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
US06/877,128 US4681623A (en) 1985-06-24 1986-06-23 Process for producing alloy powder containing rare earth metals
DE19863621121 DE3621121A1 (de) 1985-06-24 1986-06-24 Verfahren zur herstellung von legierungspulver enthaltend seltene erdmetalle
FR868609084A FR2589763B1 (fr) 1985-06-24 1986-06-24 Procede de production d'une poudre d'alliage contenant des metaux de terres rares.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137512A JPS61295308A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295308A true JPS61295308A (ja) 1986-12-26
JPH0362764B2 JPH0362764B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=15200397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137512A Granted JPS61295308A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681623A (ja)
JP (1) JPS61295308A (ja)
DE (1) DE3621121A1 (ja)
FR (1) FR2589763B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649407A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung
US6334908B1 (en) 1997-12-25 2002-01-01 Nichia Chemical Industries, Ltd. Sm-Fe-N alloy powder and process for the production thereof
JP2007254822A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Taiheiyo Kinzoku Kk スカンジウム含有合金の製造方法およびこの方法により得られたスカンジウム含有合金
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis
JP2012052755A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyama Univ 磁気冷却材料およびそれを用いた極低温生成方法
CN102534218A (zh) * 2012-01-17 2012-07-04 武汉大学 活泼金属还原金属硫化物生产金属和合金的方法
JP2018125506A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 磁性粉の製造方法
JP2020532135A (ja) * 2017-11-28 2020-11-05 エルジー・ケム・リミテッド 磁石粉末の製造方法および磁石粉末

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636808A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
FR2607520B1 (fr) * 1986-11-27 1992-06-19 Comurhex Procede d'elaboration par metallothermie d'alliages purs a base de terres rares et de metaux de transition
US4917724A (en) * 1988-10-11 1990-04-17 General Motors Corporation Method of decalcifying rare earth metals formed by the reduction-diffusion process
US5354354A (en) * 1991-10-22 1994-10-11 Th. Goldschmidt Ag Method for producing single-phase, incongruently melting intermetallic phases
FR2723015B1 (fr) * 1994-07-29 1996-09-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention de poudres de fer ou a base d e fer par precipitation en phase liquide organique
US6152982A (en) * 1998-02-13 2000-11-28 Idaho Research Foundation, Inc. Reduction of metal oxides through mechanochemical processing
DE10332033A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-03 Chemetall Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallpulvern, bzw. von Metallhydridpulvern der Elemente Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta und Cr
CN1332053C (zh) * 2004-11-11 2007-08-15 宁波科宁达工业有限公司 多元稀土铁RERAFe2合金粉及其制备方法
JP5169823B2 (ja) 2006-03-16 2013-03-27 パナソニック株式会社 ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
CN101618460B (zh) * 2008-07-02 2012-09-19 宁波科宁达工业有限公司 一种镝镓合金的制备方法
CN101618459B (zh) * 2008-07-02 2013-03-13 北京中科三环高技术股份有限公司 还原扩散法制备镝镓铁合金粉
WO2011053352A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for producing permanent magnet materials and resulting materials
WO2011053351A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Preparation of r5x4 materials by carbothermic processing
WO2012011946A2 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for producing la/ce/mm/y base alloys, resulting alloys, and battery electrodes
GB201218675D0 (en) * 2012-10-17 2012-11-28 Univ Bradford Improved method for metal production
CN114559046B (zh) * 2022-01-26 2023-07-25 中北大学 一种增材制造用稀土改性17-4ph高强钢粉末的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160809A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石材料用重希土類合金粉末の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690963A (en) * 1966-02-18 1972-09-12 Amax Specialty Metals Inc Compactible fused and atomized metal powder
US3623861A (en) * 1969-08-28 1971-11-30 Nasa Production of metal powders
DE2303697C2 (de) * 1973-01-26 1974-07-18 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Legierungspulvern aus Seltenen Erden und Kobalt
US3992192A (en) * 1974-07-01 1976-11-16 Haig Vartanian Metal powder production
US4149876A (en) * 1978-06-06 1979-04-17 Fansteel Inc. Process for producing tantalum and columbium powder
FR2548687B1 (fr) * 1983-07-05 1989-12-01 Rhone Poulenc Spec Chim Alliages de neodyme et leur procede de fabrication
US4767450A (en) * 1984-11-27 1988-08-30 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing the rare earth alloy powders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160809A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石材料用重希土類合金粉末の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649407A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Sumitomo Metal Mining Co Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung
DE19649407C2 (de) * 1995-11-28 2002-06-27 Sumitomo Metal Mining Co Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung
US6334908B1 (en) 1997-12-25 2002-01-01 Nichia Chemical Industries, Ltd. Sm-Fe-N alloy powder and process for the production thereof
US6780255B2 (en) 1997-12-25 2004-08-24 Nichia Chemical Industries, Ltd. Sm-fe-N based alloy powder and process for producing the same
JP2007254822A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Taiheiyo Kinzoku Kk スカンジウム含有合金の製造方法およびこの方法により得られたスカンジウム含有合金
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis
JP2012052755A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyama Univ 磁気冷却材料およびそれを用いた極低温生成方法
CN102534218A (zh) * 2012-01-17 2012-07-04 武汉大学 活泼金属还原金属硫化物生产金属和合金的方法
JP2018125506A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 磁性粉の製造方法
JP2020532135A (ja) * 2017-11-28 2020-11-05 エルジー・ケム・リミテッド 磁石粉末の製造方法および磁石粉末
US11473175B2 (en) 2017-11-28 2022-10-18 Lg Chem, Ltd. Method for producing magnetic powder and magnetic powder

Also Published As

Publication number Publication date
FR2589763B1 (fr) 1991-10-31
DE3621121C2 (ja) 1988-06-16
DE3621121A1 (de) 1987-01-02
JPH0362764B2 (ja) 1991-09-27
FR2589763A1 (fr) 1987-05-15
US4681623A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61295308A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
US4806155A (en) Method for producing dysprosium-iron-boron alloy powder
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH0372124B2 (ja)
JP2985545B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JPS60125338A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS6213506A (ja) 希土類金属粉末の製造方法
JPS63105909A (ja) 光磁気記録媒体製造に用いるスパッタリング用焼結合金製ターゲットの製造方法
JPH0578715A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP3141461B2 (ja) Tb含有希土類−遷移金属系合金粉の製造方法
JPH04202612A (ja) 希土類金属及びホウ素を含む合金粉末の製造方法
JPS62262406A (ja) 永久磁石合金粉末の製造方法
JPH04128306A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPH10280002A (ja) 磁石用合金粉末の製造方法
JPS60106930A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60116734A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS61534A (ja) 希土類遷移金属合金を製造する方法
JPS6160801A (ja) 重希土類合金粉末
JPH06248307A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS61106734A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS619534A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH0765083B2 (ja) 永久磁石合金用合金粉末の製造方法
JPS60145339A (ja) ホウ素含有コバルト合金の製造方法
JPS60100638A (ja) 永久磁石合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees