JPS60116734A - 永久磁石合金の製造方法 - Google Patents

永久磁石合金の製造方法

Info

Publication number
JPS60116734A
JPS60116734A JP58225099A JP22509983A JPS60116734A JP S60116734 A JPS60116734 A JP S60116734A JP 58225099 A JP58225099 A JP 58225099A JP 22509983 A JP22509983 A JP 22509983A JP S60116734 A JPS60116734 A JP S60116734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet alloy
oxide
rare earth
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58225099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawana
川名 憲一
Kazunori Tawara
田原 一憲
Shigeo Tanigawa
茂穂 谷川
Kimio Uchida
内田 公穂
Takayoshi Sato
隆善 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP58225099A priority Critical patent/JPS60116734A/ja
Publication of JPS60116734A publication Critical patent/JPS60116734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCu置換型R2C017系の希土類金属間化合
物からなる永久磁石合金の製造方法に関する。
希土類コバルト金属間化合物は希土類金属の含有量によ
り種々のRCO相(以下Rは希土類金属を表わす)を形
成することはよく知られているが、現在実用化されてい
るのはRCO,S−系およびR2C017系永久磁石で
ある。
RC05系永久磁石(例えば特開昭46−6503号、
同4B−6504号j5よび同、46−6505号の各
公報参照)よび最大エネルギー積[(BH)maxlの
点で難一方R2C017系永久磁石は残留一度および最
大エネルギー積が25MGOe以上のものが開発され、
その用途が拡大している。
このR2C0I7系永久磁石にも種々の組成の知られて
いるが(例えば特開昭50−111599号、同52−
115000号、同 56−156734号、同 57
−128905Mの各公報参照)、特にR(Co 1−
x−y−zFexCuyMz )A、(但し、R:Sm
 、Ce 、Pr等の希土類金属の1極又は2種以上の
組合せ、M:si。
1’i 、’、7r、Mn、V、Nb、Cr、Mo、1
−1fの群から選ばれた1種又は2種以上の組合せ、0
.01≦×≦0.40.0.02≦y≦0.25.0.
005≦l≦0.15.6≦A≦8.5)で表わされる
組成を右りる永久磁石(特公昭55−50100号公報
参照)は高性能(実験的には30MGOO程度の最大エ
ネルギー席が得られる)を有することが知られている。
このようなR2C017系永久磁石合金の製造方法とし
Cは、希土類金属、(:、o、je等の合金成分の純金
属を原料とし、高周波溶解し、ついで金型に鋳造し、イ
しで得られた合金インゴットの粉砕、磁場中成形、焼結
、溶体化処gp、および時効処理を行なうのが一般的で
ある。
しかし゛C希土類金属は、一般的に高価であることから
上jホした溶解法では原料コストが高く、このことが製
造コストを上げる大きな要因となっている。そこで溶解
法の上記欠点を改善するために、安価なく純金属の約1
/4以下)希土類酸化物を原料とし薔還元剤(Ca 、
Ca R2、MCIが一般的)を用いて、C01Feそ
の他の金属成分と拡散反応により合金化させる直接還元
拡散法が提案されている(例えば特公昭49−7296
号、同53−16798号、同55−30575号およ
び同55−27602号の各公報参照)。しかしながら
従来の直接還元拡散法では、特開昭54−102271
号公報に記載されているようにRCOs系等の二元系永
久磁石についでは高周波溶解法により製造した場合と同
等の磁気特性本発明の目的は、上述の従来技術の問題点
を解消し、低コストでかつ磁気特性の優れたC0置換型
R2C017系永久磁石合金を得ることができろ製造方
法を提供することである。
本発明の永久磁石合金の製造方法は、R(G。
、 −x−y−z Fe x CuyMz ) A (
但し、R:Sm。
Ce、Pr等の希土類金属の1種又は2種材上の組合1
!、M:Si、1−i、ZrlMn、V、Nb。
Or 、 Mo 、!−11の群から選ばれた1種又は
2種以−h O)組み合し、0.01≦x ≦0.40
 、 0.02 ≦×≦(1,2!i、0.005≦7
≦0.15.6≦A≦8.5)C表わされる組成を有す
る永久磁石合金の製造力が、にa3い(、前記赤土−功
−磁石の酸化物、前記CLIの酸化物、Co、Feおよ
びMの各金属粉ならびにCa 、Ca l−12、Mq
の中から選ばれた1種又は21φ以上の還元剤を混合し
、得られた混合物を不活性ガス雰囲気中で1100〜1
300℃の温度範囲で還元拡散反応を行なわしめること
を特徴としている。
以下本発明の詳細をCLI置換型Sm 2 Go + 
7系永久磁石を製造覆る場合を例にして説明する。
まず希土類金属酸化物(例えば51203)とCu2O
及び/又はCUOとCo5Fe、Mの各金属粉と還元剤
(例えばCa>を所定量だけ秤量し、公知の混合機中に
投入し−C十分に攪拌混合する。
(qられた混合物を反応容器中に投入し、不活性ガス雰
囲気(例えばArガス)の下で、1100〜1300℃
の温度範囲で加熱して還元拡散反応を行なわしめる。還
元拡散反応が順調に進行した場合は、希土類酸化物(S
lll 203 )とCLI20及び/又はCuOは還
元剤により還元され、ついで相互拡散により合金化され
てケーキ状の反応生成物が形成される。この反応を詳述
すると次の通りである。
第1図は本反応過程をCa 、 5ill 203、F
、eCuOおよびCOを用い−C示差熱分析装置(DA
−八 手)で調べた結果である。800℃近傍に図中矢印aで
示す、Caの融点に相当J”る吸熱ピークが認められ、
液相状態のCaIfiSII1203を還元する(Sl
ll 20a + 3Ca →2Sm + 3Ca Q
)ことによる発熱ピークbが830〜900℃に認めら
れる。
また液相状態のCaはCu2OおよびCuOら還元する
(Cu O+Ca −+Cu +Ca O,Cu 20
+Ca→2Cu +Ca O)。このようにして還元さ
れた5IIlffiFe、C01Cuと相互拡散するこ
とにより、略900℃以上で僅かな吸熱反応Cを伴ない
ながら5IIl−Go −Fe−Cuの合金化+と拡散
反応が進行していくことがわかる。
まIこ第1図にJ5いて、CuOの代りにCLIを用い
た場合は図中矢印dおにびOで示づ−J:うにCaの融
点により低温側で僅かな発熱反応が認められるが、この
反応はCuの一部とCaとの間に低融点合金が生成する
ためであり、これらのピークはl−1ansc++ 、
Con5iLitu口on orBinary A f
laysの中に記載されたca−cu二元系状態図の結
果と良く一致し【いる。このCu−Ca合金の生成によ
り、S+n 2 (、/ OI 7系磁石合金中のCu
量の低下を招ぎ、保磁ツノが低下することによる。しか
して本発明ではCuではなく、Cu2O及び/又はに1
10を用いているためCaの融点J:り低温側では、実
質的にCIJとCaとは反応せず、よって−に述した低
融点合金の生成を有効に防止することがCきる。
また第1図から明らかなように1ooo℃以上の温度で
あれば拡散反応は進行するが、十分な拡散反応を行なわ
しめるためには1100℃以上(好ましくもよ1150
°C以上)で加熱する必要がある。その理由は次の通り
である。Sm2O3から生成づ−るSm(金属)の融点
は1052℃であることから、1ooo℃の加熱温度で
は還元されたSmは固相状態で他の金属元素(Co 、
Fe 、 CLI )と拡散づ−る。一方加熱温度が1
100℃以上では、3mの融点より−(−分に高いため
5IIlは液相状態になって他の金属粒子の表面を濡ら
し、拡散反応を十分に進行することができる。ただし加
熱温度はあまり高くても拡散る。還元拡散反応を十分に
進行づる1=めの保持時間は1〜5時間の範囲が適当で
ある。
次に本発明では、上述の還元拡散反応によって得られた
生成物を水中に投じて余剰のCaをCa(OH)2とし
て排除し、しかる後酸洗して残存するCaを強制的に溶
解排除しそして水洗を行な平均粒径数μm以下に微粉砕
して合金粉末がjqられる。
この合板粉末を用いることにより、通常の工程を経C溶
解・鋳造法によって1寄られた合金粉末を用いたものと
同等の磁気特性を有りるC1置換型RqCO+7系磁石
が得られる。例えば上記合金r等)又は水素ガス雰囲気
中、もしくは真空中−λ −6 (10min i’orr )で1150〜1250℃
の温度で焼結りる。次に焼結体を1100〜1200℃
で0.5〜411保持して溶体化処理を行ない、しかる
後油又は水等の冷7J] W体中に投じて急冷し、そし
て800〜900゛()の温度CO,5−4t+保持後
0.3〜3°Q / minの速度で400℃よて゛冷
Mlしそこで 0.5〜311保持して時効処理を行な
う、。
以下、本発明の比較例および実施例を説明するが、これ
ににり本発明の範囲が限定されるものではない。
比較例 S m 130.2(1、C0251,0(1、を二 
C70,0G、Cu40.O’u 、Z r9.Ogを
各々秤量し、これらをアーク溶解炉中に投入し、10 
1orrまで脱気後A rガス雰囲気中で溶解しついで
金型に鋳造した。得られたインゴットを粉砕した後合金
粉の組成分析を行なったところ、第1表に示すように目
標達成に相当づる磁石合金であることが確認された。
第1表 (単位は重量%) 上記の合金粉をボールミルで平均粒径約3.7μmの粒
子に微粉砕した。微粉砕粉を101(Qeの磁場中(横
磁場)で約2ton/ cm2の圧力でプレス成形し、
得られた成形体を1−12ガス雰囲気中で1150”Q
x 1.51+の条件で焼結し、1150°Cで抽保持
して溶体化処理を行なってから水冷した。次に900℃
まで昇温しその温度で111保持しついで1°C/m団
の温度で4()0℃まで冷却しそこで柚保持した。
得られた永久磁石の磁気特性は、[3rが10,800
G、IHCが70500e 、(B H) 1laXが
27.3M GOet” あ つ ノこ 。
実副例 Sm 203 151.0(1、CO251,h 、F
e70.Og、合物を反応容器中に投入し、ACガス雰
囲気中で1170℃の温度で311加熱して還元拡散反
応を行なっ!、:、。
反応後得られたクーキを水中に2h投じる操作を数回繰
り返して洗浄を行なった。洗浄後PH2〜5の範囲で塩
酸により酸洗して水に難溶性の残渣を溶解除去してから
、PH6,5〜1になるまで水洗しそして真空中で80
℃×12hの条件e乾燥した。
1!1られた合金の組成を分析したところ、第2表に示
1ように目標達成に相当Jる組成であることが第2表゛ (単位は重量%) 上記合金を、比較例と同様の条件で微粉砕、磁場中成形
、焼結および熱処理して永久磁石を製作した。この永久
磁石の磁気特性を測定したところ、3rが10,800
G 11トICが70300 e、(Bl−1)maX
が27.2M G Oeとなり、溶解鋳造法による場合
と比較して同等の磁気特性を有することが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図はSil 203−Co −Fe −Cl 0−
Caによる還元拡散反応の示差分析結果を示す図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 、 R(Co 1−X −’l −Z FexCu
    yMz ) A (但し、R:Sm、GO,Pl−ン等
    の希土類磁石の1種又は2種以上の組み合せ、M:3i
     、v; 、zr、Mn、V、Nb、Cr、Mo、Hr
    の群から選ばれた1種又は2種以上の組み合往、0.0
    1≦X≦0.40.0.02≦V≦0.25.0.00
    5≦l≦0.15.6≦A≦8 、5 t’表わされる
    組成を有する永久磁石合金の製造方法において、前記希
    土類金属の酸化物、前記Cuの酸化物、C01Feおよ
    びMの各金属粉ならびにCa 、Ca R2,M(+の
    中から選ばれ/C1種又は2種以上の還元剤を混合し、
    得られた混合物を不活性ガス雰囲気中で1100〜13
    00℃の温度範囲で還元拡散反応を行なわしめることを
    特徴とする永久磁石合金の製造方法。 2.1150〜1200℃の温度範囲で加熱し−C還元
    拡散反応を行なわしめることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の永久磁石合金の製造方法。
JP58225099A 1983-11-29 1983-11-29 永久磁石合金の製造方法 Pending JPS60116734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225099A JPS60116734A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 永久磁石合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225099A JPS60116734A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 永久磁石合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116734A true JPS60116734A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16823965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225099A Pending JPS60116734A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 永久磁石合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108907216A (zh) * 2018-07-19 2018-11-30 兰州大学 高频高温用R2Co17系磁性粉末的还原扩散制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108907216A (zh) * 2018-07-19 2018-11-30 兰州大学 高频高温用R2Co17系磁性粉末的还原扩散制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
JPS61295308A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPH11329811A (ja) R−Fe−B系磁石用原料粉末並びにR−Fe−B系磁石の製造方法
CA1333531C (en) Method for producing dysprosium-iron-boron alloy powder
JPH05271852A (ja) 希土類系磁石合金の製造方法
JPS60116734A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH0372124B2 (ja)
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPS60125338A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP2869966B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP2985545B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP2001181713A (ja) 希土類金属−遷移金属合金粉末及びその製造方法
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
JPS60106930A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60121239A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS6160809A (ja) 希土類磁石材料用重希土類合金粉末の製造方法
JPS60218406A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60100638A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS59154004A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH05195025A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS63118042A (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JPS619534A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH01289101A (ja) 希土類遷移金属磁石合金粉末の製造方法
JPH0623401B2 (ja) 重希土類合金粉末
JPS61238903A (ja) 希土類含有合金粉の製造方法