JPS60260611A - 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法 - Google Patents

高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS60260611A
JPS60260611A JP59116510A JP11651084A JPS60260611A JP S60260611 A JPS60260611 A JP S60260611A JP 59116510 A JP59116510 A JP 59116510A JP 11651084 A JP11651084 A JP 11651084A JP S60260611 A JPS60260611 A JP S60260611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cresol
molecular weight
solvent
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514723B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Nakano
中野 義知
Masumi Kada
加田 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59116510A priority Critical patent/JPS60260611A/ja
Publication of JPS60260611A publication Critical patent/JPS60260611A/ja
Priority to US07/049,335 priority patent/US4876324A/en
Publication of JPH0514723B2 publication Critical patent/JPH0514723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、注型材、ガラス繊維補強用樹脂フェス、塗料
用樹脂に適した高分子量クレゾールノボラック樹脂の製
造方法に関する。本発明の樹脂の硬化物は、耐熱性、機
械的強度に富むので、本発明の樹脂は電気機器封止剤、
航空機構造材料として有用である。
〔従来の技術〕
ノボラック型フェノール樹脂は一般に、フェノール類を
アルデヒドと共に酸性触媒の存在下に縮合重合して製造
される0 この方法で得られるノボラック型フェノール樹脂の数平
均分子量は通常250ないし800であシ、最大限10
00であってその融点も低い。従って、これらのノボラ
ック型フェノール樹脂をそのま\の状態で硬化剤と共に
硬化させて亀、あるいは他の種々の硬化型樹脂に必要に
応じて他の充填剤や配合剤と共に配合して硬化させても
、耐熱特性および機械的特性の優れた硬化型樹脂組成物
は得られない。また、フェノールのパラ位またはオルト
位にアルキル基やハロゲンを有する置換フェノール類と
アルデヒドとを同様に酸性触媒の存在下に縮合させるこ
とによって得られるノボラック型置換フェノール樹脂も
前記ノボラック型フェノール樹脂と同様の構造を有して
おり、その数平均分子量は同様に250ないし800で
あ夛、最大限1200である。しかもその融点も低い。
従って、これらのノボラック型置換フェノール樹脂を他
の種々の硬化型樹脂に必要に応じて他の充填剤や配合剤
と共に配合して硬化させても、前述のノボラック型フェ
ノール樹脂と同様に、耐熱特性および機械的特性の優れ
た硬化型樹脂組成物は得られない。
前述のごとく通常の方法で製造されたノボラック型フェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂の数平均分子量は通常2
50ないし800の範囲最大限1200以下と低い。こ
の数平均分子量の低りノボラック型フェノール・ホルム
アルデヒド樹脂を分別すると、含有量は僅かであるが、
分子量が3000ないし10000程度の高分子量のノ
ボラック型フェノール・ホルムアルデヒド樹脂が微量台
まれていることが報告されている〔日刊工業新聞社発行
、村山性−著、プラスチック材料講座(15) rフェ
ノール樹脂」、第14頁ないし第24頁、(J、J、G
ardikes、F、八4.Konrad、Am、Ch
em8oc、、 I)in、Org、coating 
and PlasticsCbemistry、 26
 、 A I、131〜137(1966)))。しか
しこのように分別して得られた高分子量のノボラック型
フェノールφホルムアルデヒド樹脂は分子量分布が狭く
、またフェノールが三官能性であるために部分的架橋に
よつ ゛てケ′ル化した生成物が混入し易いので、この
高分子量のノボラック型フェノール・ホルムアルデヒ 
゛ 1(・ド樹脂をエポキシ樹脂に配合して樹脂組成物
を形成させても、耐熱特性ならびに機械的特性を充分に
向上させることは不可能である。
また、0−アルキルフェノールやp−アルキルフェノー
ルなどの二官能性アルキルフェノール類とアルデヒドと
を酸性触媒の存在下に重縮合させることによって得られ
るノボラック型アルキルフェノール樹脂の数平均分子量
は、前述のごとく通常250ないし800の範囲、最大
限1200の範囲である。高分子量のノボラック型置換
フェノール樹脂を得ようとする試みもなされているが、
いずれの場合にも得られたノボラック型アルキルフェノ
ール樹脂の数平均分子量は12001でであシ、数平均
分子量が充分に大きいノボラック型アルキルフェノール
樹脂は得られていない〔たとえば、F、8.Grang
er Industrial andEngineer
ing ChemistryX29 、860〜866
(1g 37 ) ; J、B、N1erderl a
nd 1.W。
Ruderman、 Journal of Amer
ican ChemicalSociety、67.1
176〜1177(1945)、RF、Hunter 
and v、’Vand Journal of ap
pHiedChemistry(London) 1 
、298 (1951)な5− どを参照〕。これらの公知文献に記載されたノボラック
型アルキルフェノール樹脂は鎖状または直鎖状の分子構
造であっても、数平均分子量が小さくかつ融点も低く、
これらのノボラック型アルキルフェノール樹脂をエポキ
シ樹脂に配合して樹脂組成物としても、前記同様にその
耐熱特性ならびに機械的特性を充分に向上させることは
できない。
フェノールが高分子化しないのは、アルデヒドとの縮合
がフェノール性水酸基に対し、2つのオルト位、1つの
パラ位の計3点で起シ得るのでゲル化し易いことが一因
である。
フェノール性水酸基のオルト又はパラ位に置換基をいれ
たモノ置換フェノールを原料に用い、反応点を2とする
ことでゲル化を防止し、高分子量樹脂を製造する試みが
なされて来た。たとえば、W、J、Burke and
 S、H,Rvteman et、 al、J’our
nalof Polymer 5cience、 20
.75〜88 (1956)には、p−クロロフェノー
ルとホルムアルデヒドとを重縮合させることにより、数
平均分子量が1600以上もしくは3300以上の高分
子量ノ6− ボラック型クロロフェノール樹脂が得られることが報告
され、W、J、 Burke and S、H,Rut
emanJournal of Polymer 5c
ience、32 、221〜228(1958)には
p−クロロフェノールとホルムアルデヒドとを同様に重
縮合させることによ多、重縮合樹脂のアセチル化物の数
平均分子針が1610以上もしくは3640以上の高分
子量ノボラック型クロロフェノール樹脂が得られること
が報告されてbる。しかしながら、これらの高分子量ノ
ボラック型クロロフェノール樹脂はその後の研究者らK
よって否定され、そのアセチル化物の数平均分子量は1
250以下の低分子量ノボラック型クロロフェノール樹
脂であることが証明されている〔井本稔、宇野敬吉共著
、講座重合反応論8「重付加と付加縮合J(化学同人発
行);Minoru Imoto and 8hini
chi Nakade、 BulletinChemi
cal 8ociety of Japan、 36,
580〜585(1963)8照〕。
楢崎英男、工業化学S誌66.95〜99(1963)
には、ノニルフェノールとバラフォルムアルデヒドとを
ベンゼンまたはトルエン中でp−)ルエンスルホン酸を
触媒にして重縮合させることによυ数平均分子量が1,
555.2,735および4,560のノボラック型樹
脂が得られたと報告されている。しかし分子量4,56
0の樹脂には同時に溶剤難溶性成分(ゲル)が生じてい
る。
tた、p−クレゾールとノニルフェノール全モル比2対
1で混合し、同様に重合した場合は数平均分子量1,3
55の樹脂しか得られなかったと報告されている。
これらの報告は、原料置換フェノールの分子量が萬いノ
ニルフェノールからは高分子量樹脂かできるが、分子量
の低いクレゾールでは同じ重合度でも比較的低分子量樹
脂しか得られないこと、さらに高分子!樹脂を合成しよ
うとすれば、溶剤不溶分の生成が避けられないことを示
している。この方法ではクレゾールを部分子体まで重合
する事は出来ない。 、11 〔 高分子量オルトクレゾールノボラック樹脂の製造方法に
ついては、特開昭57−113号公報で記述されている
。同公報によると、数分子量(Mn) 550のオルト
クレゾールノボラック樹脂とを二官能性鎖延長剤である
37チホルマリンと共に硝酸存在下、トルエン溶媒中加
圧下175℃で反応することによj)Mn2010のN
、N’−ジメチルアセトアミドに可溶な線状高分子量オ
ルトクレゾールノボラック樹脂が得られ、その軟化点は
134℃であったと報告されている。
し、かじ、この樹脂の軟化点は134℃と低く、エポキ
シ樹脂と混合し、加熱硬化した硬化物の熱変形温度も低
い。さらに原料ノボラック樹脂をバラクレゾールノボラ
ック、バラ−1ert −ブチルフェノールノボラック
、バラクロルフェノールノボラック樹脂に代えて同様に
重合反応をしてもいずれもMnが2,000〜2,12
0のノボラック系樹脂しか得られず、さらに高分子量を
得るのは困難である。
同公報には、溶媒としてトルエンの他に0−ジl ry
 c7ベンゼン、ジフェニルエーテルおヨUf’カリン
を例示するが、0−ジクロロベンゼンは昼沸9一 点で毒性もあシ、取扱いが困難であるし、ジフェニルエ
ーテルは常温で固体であり取扱込が困難である。また、
デカリンは高分子量クレゾールノボラック樹脂の溶解性
が低いという欠点を有している。また、この方法で得ら
れた高分子量オルトクレゾールノボラック樹脂は、トル
エン溶液からメタノール中に投入することによシ析出す
ることが報告され、メタノールに不溶である事が示され
ている。後述する本発明の高分子量オルトクレゾールノ
ボラック樹脂は軟化点が高込にもかかわらずメタノール
に可溶であシ、異った性状を示す。
更に、高分子量オルトクレゾール・バラクレゾMnが5
50のオルトクレゾールノボラック樹脂を2,6−ジメ
チロール−p−クレゾールと共に硝酸存在下0−ジクロ
ルベンゼン溶媒中、175℃で反応させることによりM
nが1,930のジメチルアセトアミドに可溶な線状高
分子蓋オルトクレゾール・バラクレゾール共重合樹脂が
得られ、そ10− の軟化点は134℃と報告されている。
しかし、この方法で製造しうるのはオルトクレゾールの
ブロック重合体を含むオルトクレゾール・バラクレゾー
ルブロック共重合体で本発明のランダム共重合体とは異
なる。従ってこの方法で製造されたMnが1,930、
オルトクレゾールとパラクレゾールのモル比8対2の共
重合体樹脂かもつ軟化点134℃は、同じ分子量オルト
クレゾール・パラクレゾールモル比を有する後述する本
発明のランダム共重合ノボラック樹脂の有する軟化点1
45℃より低い。また、製造の際O−ジクロロベンゼン
中で反応した後、メタノール中に投じ未反応物を除いた
との記載がちシ、生成した樹脂はメタノールに不溶であ
ることが示されているが、同じ分子量とオルトクレゾー
ル・パラクレゾールモル比(8/2)を有する本発明の
ランダム共重合ノボラック樹脂はメタノールに可溶であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、メタノール、エタノール等の脂肪族アルコー
ル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル類のエス
テル類;グリコールエーテル等の有機溶剤に対し溶解性
の優れた高分子量のクレゾールノボラック樹脂の製造方
法を提供するものである。この高分子量のクレゾールノ
ボラック樹脂にエポキシ樹脂またはポリイソシアネート
を配合した樹脂組成物を硬化させて得た硬化物は耐熱性
に富み、機械的強度に優れる。
〔問題点を解決する手段〕
本発明者らは、オルトクレゾール又はオルトクレゾール
とパラクレゾールの混合物を、ホルムアルデヒド又はパ
ラホルムアルデヒド又はトリオキサンと共に極性有機溶
剤であるアルコール類又はアルキルカルボン酸中で酸触
媒と共に重合させることによりゲル分の発生が無く、線
状高分子で高軟化点を有し、アルコール、ケトン類への
溶解性が良好でエポキシ樹脂との相溶性に優れた線状高
・、(、 分子量オルトクレゾールノボラック樹脂またはオ Gル
トクレゾール会パラクレゾールのランダム共重合ノボラ
ック樹脂が得られることを見出した。
〔発明の構成〕
本発明は、オルトクレゾールとアルデヒドとを、炭素数
が3〜12の脂肪族アルコール、炭素数が3〜6のグリ
コールエーテル、ベンジルアルコールおよび炭素数が2
〜6の脂肪族カルボン酸より選ばれた溶媒中で酸性触媒
の存在下に重縮合させて軟化点が145℃以上の高分子
量クレゾールノボラック樹脂を得ることを特徴とする樹
脂の製造方法を提供するものである。
(クレゾール) アルデヒドと反応させるクレゾールは、オルトクレゾー
ル単独であっても、その50モルチ未満、好ましくは3
0モルチ未満をノくラフレゾールに置きかえてもよい。
パラクレゾールの使用は、樹脂の耐熱性の向上に寄与す
るが、樹脂の溶剤に対する溶解性を低下させる0 (アルデヒド) アルデヒドとしては、ホルムアルデヒドまたは加熱分解
によシホルムアルデヒドを発生するトリオキサンもしく
はパラホルムアルデヒドを用いる。
13− 特に、反応系内の水分含有量を低下させるため、トリオ
キサン又はパラホルムアルデヒドが好ましいO フェノール類、1モルに対シ、ホルムアルデヒドは0.
7〜1.5モル、好ましくは0.9〜1.3モルの割合
で用いる。アルデヒドが少ないと低分子量のクレゾール
ノボラック樹脂しか得られない。また、多量に用いると
樹脂がゲル化しやすい。
(溶媒) 反応溶媒として用いられるアルコールは、高沸点でノボ
ラック樹脂の溶解性の良いものが適当であシ、グロバノ
ール、ブタノール、アミルアルコール、ヘキサノール、
メトキシエタノール、エト・キシエタノール、ブトキシ
ェタノールのようなグリコールエーテル類、ベンジルア
ルコール等カアげられる。
また、有機カルボン酸としてはギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸等があげられる0 溶媒は、クレゾール100重量部に対し、150〜30
0重量部の割合で用いる。
14− (酸性触媒) 触媒としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、トルエンス
ルホン酸、蓚酸、メタンスルホン酸、過塩素酸等のプロ
トン酸が使用される。特開昭57−113号、同56−
92908号公報で好ましいとしている三弗化ホウ素、
三弗化ホウ素エーテル錯体、三塩化アルミニウム、四塩
化スズ、塩化亜鉛等のルイス酸は不適である。
触媒は、クレゾール100重量部に対し、0.01〜2
0重量部、好ましくは1〜15重量部の割合で用いる。
(重縮合反応) 反応は、■原料のクレゾーノペアルデヒド、溶媒と触媒
を反応容器内に仕込み、攪拌しなからゆつくシと加熱し
、反応温度に達せさせるか、■原料のクレゾールと反応
溶剤と触媒を仕込み、反応温度に達しさせた後、アルデ
ヒドを触媒と共にアルコール又はカルボン酸溶媒に溶解
した溶液を添加するか、■原料のクレゾールとアルデヒ
ドと溶媒を反応容器内に仕込み、攪拌しながら反応温度
近くまで加熱し、触媒又は酸触媒を溶解した溶媒を滴下
するか、いずれかの方法で行う。
オルトクレゾール・パラクレゾールのランダム共重合樹
脂を製造する場合は、あらかじめ両クレゾールを良く混
合しておく必要がある。
反応は、95℃以上、好ましくは105℃〜150℃に
て行う。低温では反応の進行が遅く、高温ではゲル分が
発生し易い。
反応系内の水分が多いとホルムアルデヒドが副反応で消
費され、重合に使われる量が減り、分子量が増加しない
。また高分子量ノボラック樹脂は水分含有量が多いと溶
媒に不溶となシ、析出して不均一系反応となるので高分
子化し難くする。水分含有量は15重童チ以下好ましく
は10重量係以下で反応を行う。水と共沸し、分離がで
きる例えばn−ブタノールのような溶剤を用いて環流し
 ゛ながら反応と共に生成する水を除きながら反応さ5
、( せるのも有効である。 G (精製) 反応終了後のクレゾールノボラック樹脂の分離は、溶媒
として水に可溶な溶剤、例えばメトキシエタノール、エ
トキシエタノール、酢酸、ギ酸等を用いた場合は、10
〜20倍量の水中に投入し、水に不溶な樹脂として再沈
回収する。また、溶媒として水に不溶な溶媒を用いた場
合は、触媒を水洗や中和により除いた後、溶媒を溜去し
、溶融樹脂を抜出すことによシ回収する。
(クレゾールノボラック樹脂) 本発明の実施によシ得たオルトクレゾールノボラック樹
脂は、酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸;メタノール
、エタノール、ブタノール等のアルキルアルコール類;
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、ミクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類;テトラヒドロフランやジオキサ
ンの様なエーテル類;メトキシエタノールやブトキシェ
タノール等のグリコールエーテル類に易溶である。
また、これら各種溶媒に易醪であり、不溶なゲル分は全
く見られないことから得られた樹脂は線状の高分子であ
る。
17− メチルエチルケトンを溶剤としたVPOによる数平均分
子量は2,100〜5,000であシ、テトラヒドロフ
ランを溶剤としたゲルバーミュエーションクロマトグラ
フで重量平均分子量と数平均分子量の比Qを測定したと
ころ、1.5〜12であった。
また、この樹脂は顕微鏡にて樹脂粉末が流動し透明とな
る温度を測定する軟化点測定法で145℃〜250℃の
軟化点を示した。
一方、オルトクレゾールとパラクレゾールの混合物から
得られたクレゾールノボラック樹脂は、ランダム共重合
物であシ、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類やジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドに
可溶であり、不溶なゲル分は全く見られないことから、
得られた樹脂は線状の高分子である。
溶剤への溶解性はオルトクレゾールとパラクレゾールの
モル比、分子量により変化する。パラクレゾールのモル
比が^b程、分子量が高い程離浴となる。例えば、パラ
クレゾールとオルトクレゾ18− −ルのモル此が515で軟化点が145℃以上の樹脂は
、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類;メトキ
シエタノールやエトキシエタノール等のグリコールエー
テル類;酢酸エチル等のエステル類;エピクロルヒドリ
ンには可溶であるが、メタノール、エタノール等のアル
コール類には難溶となる。
パラクレゾールを本発明と同様如エトキシエタノール中
、パラフォルムアルデヒドと硫酸触媒で重合すると軟化
点が300℃を越える線状高分子量パックレゾールノボ
ラック樹脂が生成する。しかし、この樹脂は溶剤への溶
解性が悪く、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミドを除く上述の溶
剤には難溶である。またエポキシ樹脂への溶解性も悪く
、150℃以上で加熱混合しても均一に相溶しない。
(応用) セ 本発明の高分子量のクレゾールノボラック樹脂は、エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ビ
スマレイミド樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステ
ルなどの硬化型樹脂に配合し、該硬化樹脂組成物とする
ことにょシ、耐熱特性ならびに機械的特性を著しく向上
させることができる。また、その他にゴムの粘着付与剤
、接着剤の粘着付与剤、印刷インキ塗料、感圧複写紙用
インキなどの用途にも利用できる。
特に、エポキシ樹脂は相溶性に優れるので硬化性樹脂組
成物として利用できる。かかるエポキシ樹脂としては、
たとえば、ビスフェノールA1ビス7−T−/−ルF臭
素化ビスフェノールA1 ビスフェノールS1フエノー
ルノボラツク、オルトクレゾールノボラック、1,1,
2.2−テトラキス(4−とドルキシフェニル)エタン
などのポリフェノール類とエビハロヒドリンから製造さ
れるエポキシ樹脂;カテコーノペレゾルシン、ヒドロキ
ノンなどの多価フェノールとエビハロヒドリンから製造
 ”されるエポキシ樹脂;エチレングリコール、ブタン
ジオール、ペンタエリスリトーノペポリエチレ ” )
(・つ ングリコール等の多1曲アルコール ーテルエボキシ樹脂;ジシクロペンタジェンジオキシド
、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3.4−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロ
ヘキセンジオキシド等の脂環式エポキシ樹脂;フタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸等のポリカルボン酸のポリグリ
シジルエステルエポキシ樹脂;ジアミノジフェニルメタ
ンのグリシジル化物等のポリグリシジルアミン;アミノ
ンエノールのグリシジル化物などのエポキシ樹脂があげ
られる。
本発明の高分子量オルトクレゾールノボラック樹脂に配
合される上記エポキシ樹脂は、1分子中に2個以上のエ
ポキシ基を含有する化合物であり、高分子量オルトクレ
ゾールノボラック樹脂のフェノール性水酸基1当量に対
し、エポキシ基が0.3〜2.0当量、好ましくは0,
5〜1,5浩童の比で用いられる。
この硬化性樹脂組成物に、ベンジルジメチルアミンやイ
ミダゾール類、トリスジメチルアミノメチルフェノール
、BiI゛3・ピペリジン塩のような硬化促進剤、必要
に応じて充填材、離型剤、離燃化21− 剤を含有することができる。
例えば本発明のオルトクレゾールノボラック樹脂とエポ
キシ樹脂、硬化促進剤をアセトン、メチルエチルケトン
等の溶剤に溶解したフェスをガラス布に含浸、乾燥して
プリプレグとし、さらに銅箔と数枚のプリプレグを重ね
て加熱プレスすることによシ、プリント配線基板用銅張
シ積層板を製造することが出来る。
また、高分子オルトクレゾールノボラック樹脂、エポキ
シ樹脂、硬化促進剤、シリカ等の充填材、滑剤を加え、
加温したロール上で混練することによ9成形用コンパウ
ンドが製造される。このコンパウンドは、さらにトラン
スファー成形機等を用いて成形され半導体封止や機械部
品に使用される。
更に、高分子オルトクレゾールノボラック樹脂、エポキ
シ樹脂、硬化促進剤に、ナイロン、ポリエステル、ポリ
ビニルブチラール、カルボキシル基含有ブタジェンニト
リルゴム等の樹脂を配合し、必要に応じ充填材を加える
ことにより接着剤を製造することができる。
22− また、更に、高分子オルトクレゾールノボラック樹脂、
エポキシ樹脂、硬化促進剤に、充填材をるO また、高分子オルトクレゾールノボラック樹脂は、アル
カリ水溶液に可溶であるので例えば1,2−ナフトキノ
ンジアシドを混合し、溶剤に溶解したフォトレジストを
、基材上に塗布乾燥して得られた塗膜に、紫外線を露光
すると露光部分のみ奥アルカリ水で溶解除去でき、フォ
トレジストを得ることができる。
(効果) 線状高分子量オルトクレゾールノボラック樹脂の軟化点
が高いと、高温での安定性が増し分解が起シ忙くくなる
。また、本発明のクレゾールノボラック樹脂を前述のエ
ポキシ樹脂と混合し、硬化して得られる硬化物は、使用
したクレゾールノボラック樹脂の軟化点が高い程、耐熱
性が高くなる。
また、本発明の高分子量オルトクレゾールノボラックは
、フェノールノボラック、p−クレゾールノボラックと
比較し、前述したように溶剤に対する溶解性に優れるの
でフェス用樹脂として最適である。
次に、本発明を実施例によ9更に詳細に説明する〇 実施例1 0−クレゾール108v1パラフオルムアルデヒド32
2およびエチルセロソルブ240tf硫酸10?と共に
反応器内に入れ、攪拌しながら115℃で4時間反応を
行った。
反応終了後、17 fのNaHcOaと水30fを加え
て中和した後、高速に攪拌しながら水2を中に反応液を
投入し、沈澱してくる樹脂を濾別後乾燥して樹脂115
vを得た。
この樹脂は、メタノール、エタノール、フタノ 1−ル
、オクタツール、メチルセロソルブ、エチルヤ。2ヤプ
、テトラ8ト頌、う7、ジオキサ7、 ・ 、(( アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルに可溶でア
シ、ゲル分は見受けられなかった。但し、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロロホルム、四塩化炭素には不溶
であった。
この樹脂の分子量を蒸気圧法(メチルエチルケトン中4
0℃)で測定したところ、数平均分子量は2600であ
った。また、顕微鏡法によ請求めた樹脂の軟化点は15
5℃であった0更に、テトラヒドロフラン溶液のゲルパ
ーミュエーションクロマトグラフ分析によるQ値は3.
0であった。
実施例2.3 使用するパラフォルムアルデヒドの量を各35.2 t
 (実施例2)、38.49 (実施例3)と変更する
他は実施例1と同様に反応させて樹脂を得た。
蒸気圧法(メチルエチルケトン中40℃)で測定した樹
脂の数平均分子量は各3,400および4.200であ
シ、顕微鏡法で測定した軟化点は各々175℃および1
90℃であった。また、GPCによるQ値は各々6.8
および10.0であった。
実施例4 0−クレゾール108t1パラフオルムアルデ25− ヒト321をn−ブタノール240tに加え、さらに硫
酸10fを加えて反応器内に入れ、110℃に加熱した
ところ、ブタノールと生成する水が共沸し、てきたので
、分離器によシ水とブタノールを分離し、副生じた水を
除いた。4時間反応した後に、17rのNaHCO3を
含む3502の水で中和し、分液ロートにて水層を分離
し、さらに350fの水を加え、水洗し、水層を分離し
た。
水洗後の生成物溶液を加熱し、n−ブタノールを溜去し
、さらに減圧してn−ブタノールを除き200℃にて溶
融した樹脂を抜出し、冷却して固形の樹脂を得た。
この樹脂は、実施例1に示す樹脂と同じ溶剤溶解性を示
した。また、この樹脂の数平均分子量は2.750、軟
化点は158℃であった。
実施例5 0−クレゾール108fを、酢酸1502に溶解し、硫
酸4vを加えて反応器内に入れ、110℃に加熱した。
別に、酢酸2002にパラフォルムアルデヒド329を
加え、硫酸6fを加えて攪26一 拌しながら80℃に加温し、パラフォルムアルデヒドを
溶解した後、この溶液を滴下ロートに移し、1時間かけ
てゆつくシと0−クレゾールの酢酸溶液に滴下反応させ
た。滴下終了後、さらに110℃にて2時間攪拌した後
、高速に攪拌した3tの水中に投入し、析出した樹脂を
濾別し、水洗の後乾燥して115vの樹脂を得た。
この樹脂の数平均分子量は2,900.軟化点は165
℃であった。
実施例6 0−クレゾール1081、トリオキサン30tおよびブ
チルセロソルブ240fをp−)ルエンスルホン酸20
gと共に反応器内に入れ、攪拌しなから135℃で6時
間反応させた。
反応終了後、↓L2のNa HCO,を含む2tの水中
に攪拌しながら反応液を投入し、沈澱してくる樹脂を濾
別し、乾燥して樹脂113tを得た。
この樹脂の数平均分子量は2,850、軟化点は163
℃であった。
実施例7 溶剤としてn−ブタノールの代りに、n−ヘキサノール
を用い、かつ、130℃で反応させる以外は実施例4と
同様にして樹脂1152を得た。
この樹脂の数平均分子量は2,800、軟化点は160
℃であった。
実施例8 0−クレゾール86.4 r (0,8モル)p−クレ
ゾール21.6 ? (0,2モル)ヲメチルセロソル
プ2402に溶解し、パラフォルムアルデヒド321、
硫酸101を加え、105℃にて攪拌6時間反応させた
17?のNaHCOと水30fを加えて中オロした後、
2tの水中に攪拌しながら反応生成物を投入し沈澱して
くる樹脂を濾別乾燥して1122の樹脂を得た。この樹
脂の数平均分子量は2,600、軟化点は165℃であ
った。
比較例 2−クツシーに108f、パラフォヤ、ア、デ ・ 、
(、(・ ヒ)”32F、エチルセロソルブ800fを硫酸102
と共に反応器内に入れ、攪拌しなから115℃で6時間
反応させた。
反応終了後、17 f(DNaHCO3を水302を加
えて中和した後、高速に攪拌しながら水4を中に反応液
を投入し、沈澱してくる樹脂を濾別後乾燥し、樹脂11
72を得た。
ジメチルアセトアミドによる蒸気圧法でめた樹脂の数平
均分子量は1,800、軟化点は300℃以上であった
この樹脂は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルホルムアミドには溶解するが
、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール
類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン類;ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族、炭化水素類には不溶でおった0まだ、メトキ
シエタノーノペエトキシエタノールの様ナクリコールエ
ーテルには溶解するが、白濁を生じた。
このp−クレゾールノボラック樹脂63tに、油化シェ
ルエポキシ■のビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル“エビコー)828”(商品名)29− 252を混合し、攪拌しながら150℃まで昇温させた
が、透明にならず懸濁状態を示し、エポキシ樹脂に完全
に溶解しなかった。
応用例1 実施例1で得た線状高分子量0−クレゾールノボラック
樹脂16r、フェノールノボラックエポキシ樹脂(エピ
コート154、シェル製商品名)25f、2−エチル−
4−メチルイミダゾール0.15 fおよびシリカ粉1
502を100℃の熱ロールで5分間溶融混線をし、冷
却後粉砕し、BMCを調製した。
金型内にこのBMCを入れ、熱プレスで170℃、50
kf/−sl、10分間前硬化した後、脱呈し、230
℃で6時間さらに後硬化させて表−IK示す硬化物を得
た。
応用例2.3 線状高分子量0−クレゾールノボラック樹脂として各実
施例2.3で得られた樹脂を用いた他は応用例1と同様
にしてBMCを調製し、これを硬化させて表−1に示す
物性の硬化物を得た。
30− 応用例4 実施例1で得た高分子量O−クレゾールノボラック樹脂
63r、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(“エピコー
ト828”)100fX BF3 ・2メチルイミダゾ
ール11をアセトン1502に溶解し、ワニスを調製し
た。
このワニス1o、is■厚のガラス布に含侵し、160
℃で7分間乾燥させてBステージ化したプリプレグを得
た。このプリプレグを8枚重ね、180℃の熱プレスに
て401y/iの圧力をかけ、10分間加熱して肉厚約
1.6■の積層板を製造した。この積層板を180℃で
2時間および200℃で4時間硬化させた。
この積層板の曲げ強度は、20℃で52ky/J、15
0℃で45kp/u、200℃で30kg/−であった
応用例5 実施例10線状高分子io−クレゾールノボラック樹脂
252、エポキシ化0−クレゾールノボラックエポキシ
樹脂(エポキシ当量が220、aエピコート181″油
化シェル農商品名)402、ブロム化ビスフェノールA
のエポキシ樹脂(エポキシ当量が395、Br含量50
%、・エピコー)1050″油化シエル製商品名)10
?、2−メチルイミダゾール0.5ft、r−グリミド
オキシプロピルトリメトキシシラン0.5y、カルテバ
ワックス11およびシリカ1502を加えて100℃に
て10分間熱ロールにて混練し、冷却後、粉砕してエポ
キシ成形材料を得た。
この成形材料を温度170℃、圧力80 ky / c
rAでトランスファー成形した。さらに、成形後の樹脂
を180℃にて2時間、230℃にて4時間後硬化して
曲げ強度が13.8kg/mj、ガラス転移点温度が2
40℃の硬化物を得た。
応用例6 実施例10線状高分子to−クレゾールノボラ ′ツク
63f、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(、。7当量
190、・エビ、−ト、。8・) ・ 、(G・ 100?、BP、・2メチルイミダゾ一ル1g、カルボ
キシル基含有ニトリルゴム(〕〕1イカーCTBN13
00X8.宇部興産製商品名 2 Of全80℃の熱ロ
ールで10分間混練し、冷却後粉砕して接着剤を得た。
サンドブラスト処理した軟鋼板にこの粉状接着剤をのせ
、140℃に軟鋼板を加熱して接着剤を溶融させたのち
、軟鋼板を重ね合せて接着した。
軟鋼板間の剪断接着強度は20℃で150kf/−11
50℃で122橡/dであった。
参考例1 0−クレゾール1081.37チホルマリン732、シ
ュウ酸1fを反応器に入れ、90℃で1時間反応し、さ
らに120℃に昇温して4時間反応した。反応終了後1
00fの水を加え、樹脂を沈降させ、水をデカンテーシ
ョンにて除いた後、100■HPの減圧下、脱水を行い
、徐々に温度を上げて140℃になった時、溶融した樹
脂を取シ出し、固化後粉砕した0樹脂は115v得られ
た0 この樹脂の蒸気圧法による数平均分子量は、490であ
)、顕微鏡法による軟化点は60℃で=33− あった。
比較応用例1 参考例1で得られた0−クレゾールノボラック樹脂1o
or、バラフォルムアルデヒド72、p−トルエンスル
ホン酸l f/ヲo−ジクロロベンゼン2502と共に
反応器内に入れ170℃で4時間反応させた(溜出した
水を除いた)。反応終了後、10■Hfの減圧下、O−
ジクロロベンゼンを溜去し、温度を徐々に上げ180℃
まで上げてから、溶融樹脂を抜出し、冷却した。
この樹脂の蒸気圧法(メチルエチルケトン中40℃)で
測定した数平均分子量は、1,300であ勺、顕微鏡法
で測定した軟化点は108℃であった。
比較応用例2.3 使用するノボラックを参考例1および比較例1で得られ
た樹脂に代える他は応用例1と同様にエポキシ樹脂、促
進剤、シリカ粉を配合し、BMCを調製した。
このBMeを応用例1と同様にして硬化させて34− 表−1に示す物性の硬化物を得た。
−91

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、オルトクレゾールとアルデヒドとを、炭素数が3
    〜12の脂肪族アルコール、炭素数が3〜6のグリコー
    ルエーテル、ベンジルアルコールおよび炭素数が2〜6
    の脂肪族カルボン酸よシ選ばれた溶媒中で酸性触媒の存
    在下に重縮合させて軟化点が145℃以上の高分子量ク
    レゾールノボラック樹脂を得ることを特徴とする樹脂の
    製造方法。 2)、アルデヒドがパラフォルムアルデヒドであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3)、溶媒がメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブ
    チルセロソルブ、n−ブタノールまたは酢酸であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4)、オルトクレゾール100重量部に対し、溶媒を1
    50〜300重量部の割合で用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP59116510A 1984-06-08 1984-06-08 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法 Granted JPS60260611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116510A JPS60260611A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法
US07/049,335 US4876324A (en) 1984-06-08 1987-05-13 High molecular weight ortho cresol-novolak resins and process for the preparation thereof using alcoholic or acidic organic solvents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116510A JPS60260611A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260611A true JPS60260611A (ja) 1985-12-23
JPH0514723B2 JPH0514723B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=14688927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116510A Granted JPS60260611A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4876324A (ja)
JP (1) JPS60260611A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0224911A2 (en) * 1985-12-06 1987-06-10 Toray Industries, Inc. High-molecular-weight soluble novolak resin and process for preparation thereof
JPS62172341A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フオトレジスト用ノボラツク樹脂の製造法
JPS62270951A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト用クレゾールノボラック樹脂
JPS6474211A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Kanebo Ltd Thermosetting phenolic resin solution and manufacture thereof
US5986035A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Sumitomo Bakelite Company Limited High-molecular weight high-ortho novolak type phenolic resin
JP2002179749A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd ノボラック樹脂の製造方法
JP2003286330A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsui Chemicals Inc 硬化性に優れたエポキシ樹脂組成物、その硬化物およびその用途
JP2004018720A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsui Chemicals Inc 半導体装置用接着剤
WO2004020492A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2006111648A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2008024806A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009120649A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量ハイオルソノボラック樹脂の製造方法
WO2017175590A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Dic株式会社 ノボラック型樹脂の製造方法
JP2019199565A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 明和化成株式会社 フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂の製造方法及びフォトレジスト組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100766B2 (ja) * 1987-06-25 1995-11-01 ソマール株式会社 エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPH0627181B2 (ja) * 1988-02-16 1994-04-13 ソマール株式会社 可とう性エポキシ樹脂組成物
US5064881A (en) * 1989-01-18 1991-11-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor sealing material comprising same based on spherical silica
US5196289A (en) * 1989-09-07 1993-03-23 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in radiation-sensitive resist compositions
AU6140790A (en) * 1989-09-07 1991-04-08 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in phenolic resin compositions and in radiation-sensitive resist compositions
US5232819A (en) * 1989-09-07 1993-08-03 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in phenolic resin compositions and in radiation-sensitive resist compositions
KR950009152B1 (ko) * 1990-01-25 1995-08-16 신에쓰 가가꾸 고오교 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
US5210115A (en) * 1991-02-28 1993-05-11 Cheil Industries, Inc. Allyl magnesium halide modified epoxy resin composition
JPH06298902A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Toto Kasei Kk エポキシ樹脂組成物
CA2157148A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-09 Masatsugu Akiba Epoxy resin composition and resin-encapsulated semiconductor device
DE19530630A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von methylsubstituierten Polyalkylidenpolyphenolen
TW442710B (en) * 1995-12-07 2001-06-23 Clariant Finance Bvi Ltd Isolation of novolak resin without high temperature distillation and photoresist composition therefrom
JP3652071B2 (ja) * 1997-07-25 2005-05-25 東京応化工業株式会社 ノボラック樹脂前駆体およびノボラック樹脂の製造方法
US5928836A (en) * 1997-09-29 1999-07-27 Clariant Finance (Bvi) Limited Fractionated novolak resin copolymer and photoresist composition therefrom
US6936680B2 (en) * 2000-12-12 2005-08-30 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Method of producing novolak resin
US7192766B2 (en) * 2001-10-23 2007-03-20 Medtronic Minimed, Inc. Sensor containing molded solidified protein
EP1679325B1 (en) * 2003-10-07 2010-06-16 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing resorcinol-formalin resin
MX2007003521A (es) * 2004-09-24 2007-05-23 Indspec Chemical Corp Resinas de novolaca y fenolicas modificadas y aplicaciones para las mismas.
ES2426498T3 (es) * 2005-01-25 2013-10-23 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Resina de resorcinol-formalina modificada con cetona
CN101291967B (zh) * 2005-10-27 2010-08-04 旭有机材工业株式会社 用于壳型的线性酚醛清漆树脂、其生产方法及树脂覆膜砂
KR101137554B1 (ko) * 2006-09-29 2012-04-19 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 특정 원료의 회수 및 재이용이 병행하여 행해지는 mek 변성 레조르신포르말린 수지의 제조 방법
FR2917403B1 (fr) 2007-06-18 2009-07-31 Saint Gobain Technical Fabrics Structure de fils de verre destinee a renforcer des articles abrasifs agglomeres
US9000120B2 (en) * 2010-06-29 2015-04-07 Dow Global Technologies Llc Storage-stable heat-activated tertiary amine catalysts for epoxy resins
CN112574371A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 陕西科技大学 一种双酚a多聚甲醛酚醛树脂及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE211355C (ja) *
US1997614A (en) * 1928-02-11 1935-04-16 Bakelite Corp Process of making reactive resin compositions
US2293805A (en) * 1939-02-25 1942-08-25 Crown Cork & Seal Co Cork composition and method of manufacture
SU65515A1 (ru) * 1944-11-11 1944-11-30 А.А. Простаков Система вод ного охлаждени дл двигателей внутреннего горени
US3005797A (en) * 1958-01-13 1961-10-24 Koppers Co Inc Resins of controlled properties
GB1430343A (en) * 1974-01-30 1976-03-31 Nizhnetagilsky Z Plastmass Method of producing phenolic moulding materials
SE7709470L (sv) * 1976-09-01 1978-03-02 Vnii Sintetischeskich Smol Syramedel och forfarande for framstellning av detsamma
US4342852A (en) * 1979-12-27 1982-08-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Setting type resin composition containing a substantially linear, high-molecular-weight novolak substituted phenolic resin
US4564575A (en) * 1984-01-30 1986-01-14 International Business Machines Corporation Tailoring of novolak and diazoquinone positive resists by acylation of novolak
US4649188A (en) * 1985-01-11 1987-03-10 The Dow Chemical Company Method for reducing 2-functional components in novolac resins and epoxy novolac resins prepared therefrom

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0224911A2 (en) * 1985-12-06 1987-06-10 Toray Industries, Inc. High-molecular-weight soluble novolak resin and process for preparation thereof
JPS62230816A (ja) * 1985-12-06 1987-10-09 Toray Ind Inc 放射線感応レジスト
JPS62172341A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フオトレジスト用ノボラツク樹脂の製造法
JPS62270951A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト用クレゾールノボラック樹脂
JPS6474211A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Kanebo Ltd Thermosetting phenolic resin solution and manufacture thereof
US5986035A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Sumitomo Bakelite Company Limited High-molecular weight high-ortho novolak type phenolic resin
JP2002179749A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd ノボラック樹脂の製造方法
JP2003286330A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsui Chemicals Inc 硬化性に優れたエポキシ樹脂組成物、その硬化物およびその用途
JP2004018720A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsui Chemicals Inc 半導体装置用接着剤
WO2004020492A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
US7683155B2 (en) 2002-08-30 2010-03-23 Asahi Organic Chemicals Industry Col., Ltd. Process for producing phenolic novolak
JP2006111648A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2008024806A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009120649A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 高分子量ハイオルソノボラック樹脂の製造方法
WO2017175590A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 Dic株式会社 ノボラック型樹脂の製造方法
JP2019199565A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 明和化成株式会社 フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂の製造方法及びフォトレジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514723B2 (ja) 1993-02-25
US4876324A (en) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60260611A (ja) 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法
WO2018180451A1 (ja) エポキシ樹脂、製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI753136B (zh) 含磷之酚化合物、含磷之環氧樹脂、其之硬化性樹脂組成物或環氧樹脂組成物及其之硬化物
JP5012003B2 (ja) 低溶融粘度フェノールノボラック樹脂、その製造方法ならびにその用途
JPH0434565B2 (ja)
JPH0873570A (ja) フェノールアラルキル型樹脂の製造方法および硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2017141389A (ja) オキサジン樹脂組成物及びその硬化物
JP2000336248A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気積層板
JP2013108011A (ja) エポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び接着剤
JPH09278867A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2010229304A (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP3230054B2 (ja) ノボラック型エポキシ樹脂の製法およびノボラック型エポキシ樹脂組成物
JP6783121B2 (ja) アリル基含有樹脂、その製造方法、樹脂ワニスおよび積層板の製造方法
JPH08198949A (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2013080936A1 (ja) フェノールノボラック樹脂及びそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP3894628B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS6112714A (ja) 線状高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造法
JPH04175331A (ja) エポキシ樹脂粉体組成物
JP2019052258A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材および積層板
JPS6226649B2 (ja)
JPH09255758A (ja) 新規エポキシ樹脂、その中間体及びそれらの製造法並びにそれらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS61192723A (ja) 熱硬化性粉体樹脂組成物
WO2024053402A1 (ja) グリシジル基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
WO2023223925A1 (ja) フェノール性水酸基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP3681020B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term