JPS6025793A - 被熱転写シ−ト - Google Patents

被熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS6025793A
JPS6025793A JP58135627A JP13562783A JPS6025793A JP S6025793 A JPS6025793 A JP S6025793A JP 58135627 A JP58135627 A JP 58135627A JP 13562783 A JP13562783 A JP 13562783A JP S6025793 A JPS6025793 A JP S6025793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
region
layer
transfer sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58135627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447633B2 (ja
Inventor
Sadanobu Kawasaki
河崎 定信
Mineo Yamauchi
山内 峰雄
Masanori Akata
正典 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58135627A priority Critical patent/JPS6025793A/ja
Priority to US06/633,252 priority patent/US4626256A/en
Priority to US06/633,435 priority patent/US4555427A/en
Priority to DE8484305025T priority patent/DE3481598D1/de
Priority to CA000459556A priority patent/CA1223153A/en
Priority to EP19840305024 priority patent/EP0133011B1/en
Priority to DE8484305024T priority patent/DE3481596D1/de
Priority to EP19840305025 priority patent/EP0133012B2/en
Priority to CA000459557A priority patent/CA1223154A/en
Publication of JPS6025793A publication Critical patent/JPS6025793A/ja
Priority to US06/871,918 priority patent/US4820687A/en
Priority to US07/283,973 priority patent/US4927666A/en
Priority to US07/487,387 priority patent/US5095000A/en
Priority to US07/793,651 priority patent/US5232893A/en
Publication of JPH0447633B2 publication Critical patent/JPH0447633B2/ja
Priority to US08/053,702 priority patent/US5362703A/en
Priority to US08/053,853 priority patent/US5281573A/en
Priority to JP5178296A priority patent/JPH0679975A/ja
Priority to JP5178298A priority patent/JP2874109B2/ja
Priority to JP5178198A priority patent/JPH0679974A/ja
Priority to JP5178192A priority patent/JPH0664346A/ja
Priority to US08/283,266 priority patent/US5614463A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、被熱転写シートに関し、さらに詳しくは、サ
ーマルヘラrあるいはレーザーなどにより画像情報に応
じた加熱印字が行なわれる、熱転写シートと組合せて用
いられる被熱転写シートに関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 サーマルヘラrあるいはレーザーなどにより画像情報に
応じて画像を得るには、従来主として感熱発色紙が用い
られてきた。この感熱発色紙においては、基紙上に設け
られた常温で無色または淡色のロイコ染料と顕色剤とが
、加熱により接触されて発色画像が得られる。このよう
な顕整剤としては、フェノール性化合物、サリチル酸亜
鉛誘導体、ロジンなどが一般的に使用されている。とこ
ろが上記のような感熱発色紙は、得られた発色画像を長
期間保存すると消色するという致命的な欠点があり、ま
たカラー印字は2色までが限界であって連続的な階調を
有するカラー画像を得ることはできなかった。
一方、基紙上に、顔料が分散されてなる熱溶融性ワック
ス層を設けた感熱転写紙が近年用いられ始めた。この感
熱転写紙と被転写紙とを重ね合わせ、感熱転写紙の背部
から加熱印字を行うと、顔料が含まれたワックス層が被
転写紙上に移行して画像が得られる。このような印字方
法によれば、耐久性のある画像が得られるとともに、三
原色の顔料が含まれた感熱転写紙を用いて複数回印字す
ることにより、多色画像が得られるが、本質的に連続的
な階調を有する写真のような画像を得ることはできない
ところで近年、電気(i号から直接写真のような画像を
得たいという要求が高まり、種々の試みがなされている
。このような試みの1つは、 CRT上に画像を映し、
これを銀塩フィルムで撮影する方法であるが、銀塩フィ
ルムがインスタントフィルムである場合にはランニング
コストが嵩むという欠点があり、また銀塩フィルムが3
5 +uフィルムである場合には撮影後現像処理が必要
であるため即時性がないという欠点がある。さらに別の
方法として、インクぐクトリゼン方式あるいはインクジ
ェット方式も提案されているが、前者は画質が悪いとい
う欠点があり、後者は画像処理を必要とするため簡便に
写真のような画像を得ることは難かしいという欠点があ
る。
このような欠点を解決するため、加熱により移行する性
質を有する昇華性分散染料層が設けられた熱転写ノート
を被熱転写シートと組合せ【用い、該昇華性分散染料を
コントロールしなから被熱転写シート上に移行させて階
調のある写真のような画像を得る方法が提案されている
。この方法によれば、テレビ信号から簡単な処理で連続
的な階調を有する画像が得られ、しかもその際用いられ
る装置が複雑ではないため、注目を集めている。このよ
うな方法に近い従来技術の1つとして、ぼりエステル繊
維の乾式転写捺染法が挙げられ、この乾式転写捺染法は
、昇華性の分散染料などの染料を合成樹脂溶液中に分散
ないし溶解させて塗料とし、この塗料を薄葉紙などに・
ぞターン状に塗布し乾燥させて熱転写ノートとし、この
熱転写シートを被熱転写シートであるポリエステル繊維
と重ね合わせて密着加熱し、ポリエステル繊維上に分散
染料を染着させて画像を得る方法である。
ところが上記のような熱転写ノートとポリエステル繊維
製の被熱転写7−1とを重ね合わせて、これをサーマル
ヘッドなどにより加熱印字しても高濃度の発色画像を得
ることはできない。その理由としては、ポリエステル繊
維布の表面平滑性が良好ではないということも挙げられ
るが、主として次の理由によると考えられる。すなわち
、通常の乾式転写捺染法あるいは湿式転写捺染法では、
昇華性染料のぼりエステル繊維布土への移行は、充分に
加熱時間をかけて行なわれているのに対し、サーマルヘ
ラrなどによる加熱は通常極めて短かく、このため該染
料が充分に繊維布上に移行しないためである。ちなみに
、乾式転写捺染法では200℃で1分間程度、加熱する
ことにより染料の移行が達成されるのに対し、サーマル
ヘラrによる加熱は400℃で数m5ec程度という短
かさである。
本発明者らは、上記の欠点を主として被熱転写シートの
改良により達成すべく研究した結果、次のような事実を
見い出した。
クレーコート紙あるいは合成紙を被熱転写フートとして
用いる場合には、熱転写シートから移行してくる染料を
充分に受容することができず、したがって高濃度の発色
画像は得られないという欠点がある。
一方低融点の合成樹脂を受容層として存する被熱転写シ
ートを用いると、熱転写シートに加えられる熱および圧
力の作用によって、合成樹脂層自体が熱接着性を帯びて
しまい、熱転写7−トの熱転写層は被熱転写シート上に
転写されてしまうことがあり、得られる画像の明瞭さお
よび解像性が損なわれるという欠点がある。
また、ガラス転移温度の低い合成(4柵1¥を受容層と
して有する被熱転写シートを用いると、被熱転写7−ト
上に熱転写された染料は充分に定着されて高濃度の発色
画像が一時的に得られるが、時間とともに染料が熱拡散
して画像が乱れることがわかった。一方被熱転写シート
の受答層をガラス転移温度の高い合成樹脂で構成すると
、前述の熱拡散は防止しうるが、熱転写フートから移行
してくる染料の定着性が悪いことがわかった。極端な例
ではあるが、エステル基を有する可塑剤たとえば7タル
酸ジオクチルが含まれる軟質破り塩化ビニル樹脂シート
を被熱転写フートの受容層として用いると、熱転写直後
には高濃度のすぐれた発色画像が一旦得られるが、染料
が可塑剤に溶解してシート内に拡散してしまうため、通
常、室温で1週間程度m置すると、得られた発色画像は
著しく不明瞭となり、発色画像の保存は事実上不可能で
あることがわかった。
本発明者らは、これらの事実を踏まえてさらに研究した
結果、特定の構成を有する被熱転写ノートを用いること
によって上記の欠点が一挙に解決されることを見い出し
て本発明を完成するに致った。
発明の目的ならびにその概要 本発明は、従来技術に伴う欠点を解決しようとするもの
であって、熱移行性の分散染料が含まれた熱転写層を有
する熱転写シートと、特定の構造を有する被熱転写シー
トとを組合せて用いることによって、以下のような目的
を達成しようとするものである。
a)電気信号から直接写真のような連続的な階調を有す
る発色画像を得ること。
b)高濃度の透明性の高い発色画像を得るとともに、長
期間にわたって保存しても発色画像の消色がない鮮明な
解像度の高い画像を得ること。
C)熱転写の際に、熱転写層の被熱転写層への剥離移行
がなく、被熱転写シートと熱転写シートとが融着するこ
とのない熱転写フートと被熱転写7−トとの組合せを提
供すること。
以上のような目的を達成するため、本発明においては、
以下のような性質を有する受容層が設けられた被熱転写
シートが提供され、この被熱転写フートは熱転写シート
と組合せて用いられる。
すなわち本発明に係る被熱転写シートは、加熱された際
に熱転写7−トから移行してくる染料を受容する受容層
を有しており、この受容層は第1領域および第2領域と
からなり、次のような性質を有している。
(a) 第1領域は、−100〜20℃、好ましくは一
50〜lO℃のガラス転移温度を有するとともに、エス
テル結合、ウレタン結合、アミr結合、尿素結合、C−
CN結合、C−CI結合などの極性基を有する合成樹脂
で形成されていること。
(bl 第2領域は40℃以上好ま1−<は50〜15
0℃のガラス転移温度を有する合成樹脂で形成され、好
ましくは第2領域を形成する合成樹脂もまた極性基を有
していること。
(C) 第1領域および第2領域がともに受容層の表面
に露出しており、第1領域が該表面の15%以上好まし
くは15〜95%を占めていること。
(d) 第1領域は互いに独立して島状に存在しており
、この島状部のそれぞれの長手方向の長さは0.5〜2
00μnl 、好ましくは1ON100μmであること
、望ましくは、第1領域は第2領域によってほとんど実
質的に周囲を囲われていること。
3、発明の詳細な説明 以下、本発明を図面に示す好ましい具体例について説明
する。
本発明に係る被熱転写シート1は、第1図に示すように
、基材2上に受容層3を設けて構成されているが、第2
図に示すように受容層3単独で被熱転写シートを構成し
てもよい。基材2上に受容層3を投げる場合には、受容
層3の厚さは、3S(資)μm、好ましくは5〜15μ
n]程度である。一方、受容層348独で被熱転写シー
トを構成する場合には、受容層3の厚さは60〜200
μm1好ましくは閣μm〜150μm程度である。
受容層3は、第3図に示すように、第1領域4と第2領
域5とからなっている。第1領域4は、−100〜20
℃、好ましくは−50〜10−cのガラス転移温度を有
するとともに、エステル結合、ウレタン結合、アミド結
合、原票結合、C−CN結合、C−Cl結合などの極性
基を有する合成樹脂で形成されている。
一方、第2領域5は、40℃以上好ましくは犯\150
℃のガラス転移温度を有する合成樹脂で形成されており
、好ましくは第2領域を形成する合成1対脂もまた極性
基を有している。
第1領域を形成しうる合成樹脂と(−では、=100〜
20”C1好ましくは−50\to ”Cのガラス転移
温度を有する以下のようなものが用いられうる。
(イ)エステル結合を有するもの ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
カーブネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアク
リレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂など。
(ロ) ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの 、+?リアミr樹脂など。
に)原票結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)その他極性の高い結合を有するもの号?リカプロ
ラクトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、プリ塩
化ビニル樹脂、ぼりアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用しうる。
第1領域を形成する合成樹脂のガラス転移温度が上記範
囲よりも高すぎるかあるいは極性基を持たないと、加熱
時に熱転写層から移行してくる染料を充分に受容できな
くなり、鮮明な発色画像は得られない。
第2領域を形成しうる合成樹脂としては、40℃以上好
ましくは50〜150℃のガラス転移温度を有する以下
のようなものが用いられる。
(イ)第1領域を形成する際に用いられた極性基を有す
る上記樹脂類。
(ロ)栖性基を有さないが、40℃以上のガラス転移温
度を有する樹脂類 スチレン樹脂、スチレン共重合体圏脂、ポリビニルアル
コール系樹脂、セルロース系41、ゴム系樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系
樹脂など。
第2領域を形成する合成樹脂のガラス転移温度が40℃
よりも低いと、一旦は得られた発色画像が経時的に退色
するため好ましくない。
上記のような樹脂で形成される第1領域および第2領域
は、ともに受容層の表面に露出しており、第1領域は受
容層表面の15%以上好ましくは15〜95%を占めて
いる。そして第1領域は互いに独立して島状に存在して
おり、この島状部のそれぞれの長手方向の長さは0.5
〜200μm、好ましくは10〜100 amである。
さらに、第1領域は第2領域によってほとんど実質的に
周囲を囲まれていることが望ましい。これは、第1領域
が生として加熱時に熱転写シートから移行してくる染料
を受容し、一方第2領域が第1領域で受容された染料の
他の部分への拡散を防止する働きを(−ているためであ
ると考えられる。
上記のような第1領域および第2領域を有する受容層を
形成するには、次のような方法が考えられる。
(1)第1領域形成用の合成樹脂と、第2領域形成用の
合成樹脂とを、互いに相溶性の悪い合成樹脂から選択し
、これらの合成樹脂を溶剤に溶解させ、得られた溶液を
基材上などに塗布させた後乾燥させて上記の合成樹脂を
互いに相分離させる。
(It) 第1領域形成用の合成樹脂と、第2領域形成
用の合成樹脂とを充分に渭練し、との涜練物を基材上な
どに塗布する。
(Ill) 第2領域形成用の合成樹脂をシート状物と
して用意【2、この上に第1領域形成用の合成樹脂塗料
をオフセット法あるいはグラビア法などの印刷法によっ
て印刷する。
Ov) 第、2領域形成用の合成樹脂を7−ト秋物とし
て用意し、この上にシリコーンをノぐターフ上VC上記
のような印刷法によって設け、次いでこの上に第1領域
形成用の合成樹脂塗料を全面的に塗布し、シリコーンが
・ぐターン状に設けられた部分をはじかせる。
(V)電子線あるいは紫外線などによって架橋しうる化
合物を基材上に全面的に塗布しておき、これに電子線あ
るいは紫外線を照射して、たとえば格子状に架橋させ、
未架橋部を第1領域と、架橋部を第2領域とする。
受容層を形成する際に、第1領域および第2領域形成用
の合成樹脂が溶解あるいは分散された塗料組成物を用い
る場合には、該塗料中に種々の添加剤を加えうるが、こ
れらの成分は、加熱時に熱転写シートから移行してくる
染料の定着を妨げないようなものから選択されるべきで
ある。このような添加剤としては、熱転写シートとの離
型性を高めるものとして、シリコーン化合物の硬化物た
とえばエポギ7変性シリコーンオイルとアミノ変性ノリ
コーンオイ〃との硬化物などが挙げられる。
また、紫外線吸収剤を添加剤として用いて、発色画像の
元による退色を防止することもできる。
上述のような被熱転写シートは、熱転写シートと組み合
わされて使用される。代表的な熱転写クートロは、第4
図に示されるように、支持体70片面に熱転写層8が設
けられて構成されており、この熱転写層8は加熱された
場合にその中に含まれる染料あるいは顔料が被熱転写シ
ート上に移行するようになっている。
支持体7は熱転写層8を保持するという役割を有すると
ともに、熱転写時には熱が加えられるため、加熱された
状態でも堆扱い上支障のない程度の機械的強度を有する
ことが望ましい。しかも多くの場合には支持体7の熱転
写層、8の設けられていない側から熱転写のための熱エ
ネルギーが付与されるため、支持体7は熱エネルギーが
伝わりやすいという性質をも兼ね備えることが望ましい
このような支持体7の具体例としては、コンデンサーペ
ーパー、グラシン紙、硫酸紙またはサイズ度の高い紙あ
るいはプラスチックフィルムなどの可撓性の薄層シート
が挙げられる。これらのうち、コンデンサーペーパ−、
ポリエチレンテレフタレートフィルムがよく用いられ、
耐熱性を重視する場合にはコンデンサーペー、e−が主
として用いられ、機械的装置により取扱い時の破断防止
性を重視する場合にはポリエチレンテレフ・タレートフ
イルムが主として用いられる。この支持体7の厚みは、
通常3〜50μm、好ましくは5〜15μm程度である
熱転写層8中には、加熱された場合に熱転写層から抜は
出して被熱転写層の受容層に移行しうる色材が含まれて
いる。
このような色材としては、約150〜400程度の比較
的小さい分子量を有する分散染料、オイル染料、ある種
の塩基性染料、あるいはこれらの染料に変化しうる中間
体などが挙げられ、これらの中から、熱転写温度、熱転
写効率、色相、演色性、耐候性などを考慮して選択して
用いられる。
上記の色材は、熱転写層を形成する適宜な合成樹脂バイ
ンダー中に分散されて、支持体7上に設けられる。この
ような合成樹脂ノ9イングーとじては、通常、耐熱性が
高くしかも加熱された場合に起こる色材の移行を妨げな
いものを選択するンとが好ましく、たとえば以下のよう
なものが用いられる。
(1)セルロース系樹脂 エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチ
ルヒドロキクセルロース、ヒドロキクプロビルセルロー
ス、メチルセルロース、酢酸セルロース、酩酊峻セルロ
ースナト。
(1) ビニル系樹脂 、jf リビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリエステル
、ポリアクリルアミドなど。
上記の合成樹脂バインダーのうち、耐熱性などの点から
、ポリビニルブチラール樹脂あるいはセルロース系樹脂
が好ましい。
熱転写層8を支持体7上に設けるには、色材および合成
樹脂バインダーを溶剤あるいは希釈剤とともに混練1−
て熱転写層用塗料組成物とし、これを適宜な印刷方法あ
るいは塗布方法により支持体7上に設ければよい。なお
、必要に応じて、熱転写層用塗料組成物中に任意の添加
剤を加えてもよいO 熱転写シートの基本的な構成は上記のとおりであるが、
サーマルヘッドのような接触型の加熱手段により、支持
体の表面を直接加熱する場合には、第5図に示すように
、支持体7の熱転写層が設けられていない側にワックス
などの滑剤あるいは離型剤を含む滑性層9を設けること
によって、サーマルヘッドなどの加熱手段と支持体との
融着を防止するとともにすべりを良好にすることができ
る。
熱転写シートは、所要の寸法に裁断した枚葉7−ト状で
あってもよく、また連続状あるいは巻取り状であっても
よく、さらに巾の狭いテープ状であってもよい。
支持体7上へ熱転写層8を設けるに際して、支持体70
表面に同一の色材が含まれた熱転写層用塗料組成物を全
面的に塗布してもよいが、場合によっては、異なる色材
をそれぞれ含む複数の熱転写層用塗料組成物を、それぞ
れ支持体70表面の異なる区域に形成してもよい。たと
えば第6図に示すような、黒色の熱転写層10と赤色の
熱転写層11とを支持体7上に平行に積層した熱転写シ
ート、あるいは第7図に示すような、黄色の熱転写層1
2、赤色の熱転写113、青色の熱転写層14、黒色の
熱転写層15を支持体上に繰り返して設けた熱転写シー
トが用いられうる。このような複数の色相の異なる熱転
写層が設けられた熱転写シートを使用することによって
、一枚の熱転写シートにより多色画像が得られるという
利点が生ずる。
なk、熱転写シート<、 /I?−7オレークヨンを形
成1−たり、あるいは色相の異なる区域の位置を検出す
るための見当マークなどを設けることによって、使用時
の便を図ることもできる。
上記のようにして準備された熱転写シートおよび被熱転
写シートは、第8図に示すごとく熱転写シートの熱転写
層と蝉熱転写シートの受容層とが接するように向かい(
合わせて重ね合わされ、熱転写層と学容層の界面に画像
情報に応じた熱エネルギーを与iることにより、熱転写
層中の色材を受容層に移行させる。
熱エネルギーを与える熱源としては、サーマルヘッドの
ほかにレーザー元、赤外線フラッシュ、熱ペンなどの公
知のものが使用できる。熱エネルギーの与え方としては
熱転写シート側から行なうほか、被熱転写シート側から
行なっても、或いは両側から行なってもよいが、熱エネ
ルギーの有効利用の観点からは熱転写シート側から行な
うのがよい。しかしながら、被熱転写シート側から熱エ
ネルギーを与える方が、与える熱エネルギーを制御して
画像の濃淡の階調を表現したり、或いは色材が被熱転写
シート上で拡散するのを促進して画像の連続階調の表現
をより確実化する意味で好ましく、又、両側から熱エネ
ルギーを与える方法においては前記両者の方法の利点を
同時に享受できる。
熱エネルギーを与える熱源としてサーマルヘッドを用い
るときは、サーマルヘッドに印加する電圧あるいは/4
’ルス巾を変調することにより、与える熱エネルギーを
連続的にあるいは多段階に変化させることができる。
熱エネルギーを与える熱源としてレーザー元を用いると
きは、レーザー元の光量や照射面積を変化させることに
より与える熱エネルギーを変化させることができる。音
響光学素子を内蔵したrットジエネレーターを用いれば
網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることもできる
。なおレーザー元を用いるときは熱転写シートと被熱転
写シートとを充分に密着させて行なうとよく、また、レ
ーザー元を照射する面はレーザー元の吸収をよくするた
めにたとえば黒色に着色しておくとよい。
熱エネルギーを与える熱源として赤外線フラツクユラン
プを用いるときは、レーザー元を用いる場合と同様に黒
色などの着色層を介して行なうとよく、あるいは黒色な
どの、画像の濃淡を連続的に表現したiRターンあるい
は網点・ぐターンを用いて、これらのノミターンを介し
て行なってもよく、あるいは−面の黒色などの着色層と
、前記のパターンのネガに相当するネガノミターンを組
み合わせて行なってもよい。
以上のようにして熱転写層と受容I−の界面に熱エネル
ギーを与えると、熱転写層中の色材は与えられた熱エネ
ルギーに応じた量の色材が気化あるいは溶融し、受容層
に熱移行され受容される。
以上の熱転写記録により、熱エネルギーに応じた色材が
受容層に熱転写されて、1色の画像を記録することがで
きるが、以上の方法を熱転写シートを取り換えて、たと
えば黄色、赤色、藍色および必要に応じて黒色の熱転写
7−トを順次取り換えて、各色に応じた熱転写を行なう
ことにより、各色のかけあわせからなるカラー写真調の
カラー画像を得ることもできる。なお、このように各色
の熱転写シートを用いるかわりに、第7図に示すように
予め各色に塗り分けて形成した区域を有する熱転写シー
トを用い、まず黄色の区域を用いて黄色の分色画像を熱
転写し、次に熱転写ノートの赤色の区域を用いて行ない
、以下、順次に繰り返すことにより黄色、赤色、藍色、
及び必要により黒色の分色画像を熱転写する方法を梓る
と、熱転写シートの又換が不要になるという利点がある
なお、熱エネルギーを与えるのに用いる熱源の大きさ、
熱転写シートと被熱転写シートとの密着性、熱エネルギ
ーを適宜に調整することにより得られる画像の品質を向
上させることができる。
本発明に係る被熱転写シートは、熱転写シートと組み合
わせることにより、熱印字方式の各種のプリンターを用
いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気記録方式による
写真のプリント作成、テレビジョン画面からのプリント
作成などに利用できる。
たとえば受信したテレビジョンの一画面を、磁気テープ
あるいは磁気ディスク等の記憶媒体に、黄色、赤色、藍
色、および必要に応じ黒色の各分色・ぞターンの信号と
して記憶させておき、記憶された各分色パターンの信号
を出力させ、この信号に応じた熱エネルギーをサーマル
ヘラP等の前記した熱源により熱転写シートと被熱転写
シートとの重ね合わせ体に付与して、各色毎に逐次熱転
写を行なうと、テレビジョンの画面をシート状のプリン
トとして再生できる。このようなテレビジョンの画面の
プリントアウトに、本発明に係る被熱のものか、または
無色透明な受容層を紙などの基材で裏打ちしたもの、も
しくは白色の受容層を紙などの基材で裏打ちしたものな
どを用いると反射画像を得るのに都合がよい4、 なお上記と同様なことはコンピュータの操作によりCR
T画面上に形成された文字、図形、記号及び色彩等の組
み合わせ、グラフィックパターンを原画と1−て利用す
るときにも行うことができ、また、原画が絵画、写真、
印刷物などの固定画像あるいは人物、静物、風景等の実
際の物であるときは、ビデオカメラ等の適宜な手段を媒
介として用いることにより、上記と同様に行なえる。さ
らに原画から各分色・ぞターンの信号を作り出すに際し
、印刷の写真製版用に用いられる電子製版機(カラース
キャナー)を用いてもよい。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例により限定されるものではない。
実施例1 支持体として片面にコロナ処理が施された属人9 ti
mLf)PET フィルム(東洋紡製S PET )を
使用し、コロナ処理されたフィルム面上に、下記組成の
熱転写層用塗料組成物をワイヤーパーコーティングによ
り、乾燥時の厚みが1μmとなるように塗布形成し、背
面にクリコーンオイル(X−41・4003A、信越シ
リコーン製)をスポイトにて1.2滴垂らした後全面に
広げ背面処理コートを行い熱転写7−トとした。
熱転写層用塗料組成 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重置部 ジオギサン 10重新都 基材として150μmの合成紙(玉子油化製YUPO−
FPG−150)を用い、この表面上に下記組成の受容
層用塗料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥
時の厚みが10μmとなるよう圧塗布して被熱転写7−
トを形成した。乾燥はrワイヤーで仮乾燥後100”C
オーブン中1時間行なった(溶剤を充分とばす)。
受容層用塗料組成物 トルエン 70 重創部 メチルエチルケトン 10 重p部 りクロヘキサノン20 重餠部 、6イロン103は第2領域形成用の合成樹脂であり、
エルパロイ741は第1領域形成用の合成樹脂であって
、これらは互いに相溶性が悪いため溶剤に溶解させた後
に基材上に塗布して乾燥させると相分離を起こして第1
領域と第2領域とが形成される。
上記のようにして得られた受容層表面は、第1領域であ
るエルノζロイ741樹脂が第2領域であるバイロン1
03樹脂によりほとんど周囲を囲まれており、第2領域
にて囲まれて形成される第1領域の大きさは、5μnl
−100μmの範囲であって、表面上の積算される面積
の比率は第1領域部が、全体の30%であった。
上記のよう処して得られた熱転写シートと被熱転写シー
トとを、熱転写層と受容層が接するように重ね合わせ熱
転写シートの支持体l1111からサーマルヘッドによ
り、サーマルヘラrの出力IW/l’ット、ノ”ルスr
l] 0.:3−4.5m5ec、ドツト密度3ドツト
/III+、の条件で記録を行った結果、マクベスRD
918反射濃度計にて高発色濃度記録部の光学反射濃度
を測定した結果、2.0という値が得られた。なお、こ
の時得られた色調は各染料が単分子分散して発色した時
と同様の透明感のあるものであった。
上記記録済みシートを60℃オーブン中にて7日間放置
し、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による画
像の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じなかっ
た。
また上記のようにして得られた被熱転写7−トと熱転写
シートとを組み合わせて、サーマルヘッドへの電圧印加
時間と、得られる高発色濃度記録部の光学反射濃度との
関係を調べ、得られた結果を第9図の曲線1に示す。
比較例1 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みが10μmとなるように塗布形成して被熱転写シート
とした。
受容層形成用塗料組成物 KF−393(信越シリコーン製) 0.125重を部
X−22−343(信越シリコーン製) 0.125本
創部トルエン 50 1部 メチルエチルケトン 501敞部 上記のようにして得られた被熱転写シートと実施例1で
得られたのと同様の熱転写シートを用いて、実施例1と
同様に記録を行ったところ、得られた記録済シートの高
発色濃度記録部の光学反射濃度は2.1という値であっ
て、実施例1で得られた濃度より高い値を示I−だ。
しかし、上記記録済みシートを60℃オーブン中にて7
日間放置し、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散
により画像が著るしく乱れるとともに全体の記録部濃度
の低下が認められ、高発色濃度記録部の光学反射濃度は
1.8に低下した。
比較例2 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みが10μmとなるように塗布形成して被熱転写/−ト
とした。
受容層形成用塗料組成物 KF−393(信越シリコーン製) 0.125重量部
X−22−343(信越7リコーン製) 0.125重
敞部トルエン 50 重量部 メチルエチルケトン 5o*fi[B 上記のようにして得られた被熱転写シートと実施例1の
熱転写シートを用いて実施例1と同様に記録を行ったと
ころ、得られた記録済シートの高発色濃度記録部の光学
反射濃度は1.4という値であった。
この値は実施例1と比較して低発色濃度であり、さらに
得られた色調は実施例1と比較し透明感の乏しい発色不
足を呈するものであった。
上記記録済みシートを60℃オーブン中にて7日間放置
し゛、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による
画像の乱れは認められなかったが、発色濃度は1.7と
高くなり、色調も各染料が単分子分散して発色した時と
同様の透明感のあるものに変化した。
実施例2 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みがlOμn1となるように臨布形成して被熱転写シー
トとした。
受容層形成用塗料組成物 バイロン103(東洋紡製、Tg;47℃) 7 重量
部KF393(信越シリコーン製) 0.125重置部
X−22−343(信越シリコーン製) 0.125重
量部トルエン 57 重量部 キシレン 13 重量部 メチルエチルケトン 6.3重量部 2−シタノール 14 重針部 ンクロヘキサノン 30 重it部 バイロン103は鎮2領域形成用の合成樹脂であり、パ
ーサロン1138は第1領域形成用の合成樹脂であって
、これは互いに相溶性が悪いため、溶剤に溶解させた後
に基材上に塗布して乾燥させると、相分離を起こして第
1領域と第2領域とが形成される。
上記のようにして、得られた受容層表面は、鶴1領域で
あるパーサロン1138樹脂が第2領域である・々イロ
ン103樹脂によりほとんど周囲を囲まれており、第2
領域にて囲まれて形成される第1領域の大きさは1μm
〜100μmの範囲であって、表面上の積算される面積
の比率は第1領域全体の30%であった。
上記のようにして得らtl−た被熱転写シートと実実例
1と同様の熱転写シートを用いて実施例1と同様に記録
を行ったところ、得られた記録済シートの高発色濃度記
録部の光学反射濃度は1.79という値を示した。
上記記録済みシートを(イ)℃オーブン中にて7日間放
置し、熱拡散促進試験を行ったところ染料拡散による画
像の乱れは昭められず記録1!IiS 9度の低下も生
じなかった。
実施例3 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みが10μmとなるように塗布形成して被熱転写シート
とした。
受容層形成用塗料組成物 KF−393(信越7リコーンjR)、 0.125重
倉部X−2Σ−343(信越クリコーン製) 0.12
5 重量部トルエン 70 重欺部 憤− メチルエチルケトン 70 重量部 メチルイソブチルケトン 12 N*f!I:Sエチル
セロンルプ 5 型針部 パンデツクスT5670は第1領域形成用の合成樹脂で
あり、エスレツクBX−1は第2領域形成用の合成樹脂
であって、これらは互いに相溶性が悪いため溶剤に溶解
させた後に基材上に塗布して乾燥させると、相分離を起
こして第1領域と第2領域とが形成される。
上記のようにして得られた受容層表面は、第1領域であ
るノRンデツクスT5670樹脂が第2領域であるエス
レツクBX−1樹脂によりほとんど周囲を囲まれており
、第2領域にて囲まれて形成される第1領域の大きさは
、加μm以下の範囲であって、表面上の積算される面積
の比率は第1領域が全体の15%であった。
上記のようにして得られた被熱転写シートと実施例1と
同様の熱転写シートとを用いて、実施例1と同様に記録
を行ったところ、得られた記録済みシートの高発色濃度
記録部の光学反射濃度は1.3という値を示した。
上記記録済みシートを(イ)℃オープン中にて7日間放
置し、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による
画像の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じなか
った。
実施例4 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みが10μmとなるように塗布形成して被熱転写ノート
とした。
受容層形成用塗料組成物 KF−393(信越7リコーン製) 0.075車蒙部
XX−22−343C越7リコーン製) 0゜075重
量部トルエン 46 重量部 メチルエチルケト7 42 重量部 フクロヘキサノン 4 重量部 ノセイロン630は第1領域形成用の合成樹脂であり、
エスレツクBX−1は第2領域形成用の合成樹脂であっ
て、これらは互いに相溶性が悪いため溶剤に溶解させた
後に基材上に塗布して乾燥させると、相分離を起こして
第1領域と第2領域とが形成される。
上記のようにして得られた受容層表面は、第1領域であ
るバイロン630樹脂が第2領域であるエスレツクBX
−1樹脂によりほとんど周囲を囲まれており、第2領域
に囲まれて形成される第1領域の大きさは、1μm〜1
00μmの範囲であって表面上の積算される面積の比率
は第1領域が全体の加%であった。
上記のようにして得られた被熱転写7−トと実施例1と
同様の熱転写シートを用いて、実施例1と同様に記録を
行ったところ、得られた記録済みシートの高発色濃度記
録部の光学反射濃度は1.2という値を示した。
上記記録済み7−トをω℃のオープン中にて7日間放置
し、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による画
像の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じなかっ
た。
実施例5 実施例1と同様の基材上に、下記組成の受容層形成用塗
料組成物をワイヤーパーコーティングにより乾燥時の厚
みが15μmとなるように塗布形成して被熱転写シート
とした。
受容層形成用塗料組成物 ノフイロン103(東洋紡製ポリ 8 重に部エステル
製Tg;47℃) KF−393(信越シリコーン製) 0・125重爆部
X−22−343(信越シリコーン製) 0.125重
齢部トルエン 70 車量部 メチルエチルケトン 10 重量m シクロヘキサノン 20 重M部 バイロン103は第2領域形成用の合成樹脂であり、エ
ルパロイ741は第1領域形成用の合成樹脂であって、
これらは互いに相溶性が悪(・ため溶剤に溶解させた後
に基材上に塗布して乾燥させると相分離を起こして第1
領域と第2領域とが形成される。
上記のようにして得られた被熱転写シートと実施例1と
同様の熱転写シートを用(・て実施例1と同様に記録を
行ったところ、色相、記録部光学濃度は実施例1と同様
の結果を得た。
又1.上記記録済みシートをω℃オーブン中にて7日間
放置し、熱拡散促進試験を行ったところ実施例1と同様
の結果を得た。
なお上記記録済み7−トをデユーサイクルスーツぞ一ロ
ングライフサンシャインウェザ−メーター(スガ試験機
製)にて光照射を行い、耐元試験を行った結果、実施例
1により得た記録済みシートは光照射を2時間行なった
ところ赤味を帯びた色相に変色したが、本実施例による
記録済みシートによる記録済みノートは、紫外線吸収剤
が受容層中(含まれているため光照射を2時間行なって
も変色は認められなかった。
実施例6 下記成分を水に分散させて50℃にて(イ)分間連続攪
拌した後、5分間超音波分散を加え受容層形成用塗料組
成物を作製した。
受容層形成用塗料組成物 水 76重量部 ザーセナールT330は第2領域形成用の合成樹脂であ
り、ポリゾールBVAAD−5は第1領域形成用の合成
樹脂である。
上記受容層形成用塗料組成物をワイヤーパーコーティン
グにより、実施例1と同様の基材上に乾燥時の厚みが1
0μmとなるように塗布形成して被熱転写シートとした
上記で得られた受容層表面は、第1領域であるエチレン
酢ビ樹脂が第2領域であるポリビニルアルコール424
脂によりほとんど周囲を囲まれており、第11域に囲ま
れて形成される第2領域の大きさは5μm以下の範囲で
あって表面上の積算される面積の比率は第1領域が全体
の50%であった。
上記のようにして得られた被熱転写シートと実施例1と
同様の熱転写シートを用いて、実施例1と同様に記録を
行ったところ、得られた記録済シートの表面に熱転写シ
ートの転写層が転移した。
粘着テープにより転移部を取り除いた後、得られた記録
済み7−トの高発色濃度記録部の光学反射濃度を測定し
たところ1.0という値を得た。
上記記録済みシートをω℃オーブン中にて7日間放置し
、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による画像
の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じなかった
実施例7 基材として厚み150μmの合成紙(玉子油化製、ユボ
FPG−150)を用い、この上に下記組成の受容層形
成用塗料組成物をワイヤーパーコーティングにより、乾
燥時の厚みが5μmとなるように塗布形成した。
受容層形成用塗料組成物 トルエン 50 重量部 メチルエチルケトン 50 重jt部 一方、上記のよう処して形成された受容層をパターン化
するためのマスクを次のようにして製造した。
0.1龍厚の鉄の薄板をまず洗浄し、次−1でこの上に
感光性樹脂(東京応化製FPR)をスピンコードにより
乾燥時の膜厚が5μmとなるように塗布した。次に、こ
の上に線巾加μm、ピッチ200μmの万線の原稿を重
ねて、超高圧水銀灯付プリンター(同潤元機I!I)で
1分間露光し、所定の方法で現像した。そして・ξター
ニング画像と反対の面を樹脂で覆った後、塩化鉄溶液で
エツチングして、線巾加μm1ピッチ200μmのスダ
レ状にツクターン化された鉄製マスクを得た。
次に、前記受容層上にこのマスクを重ね合わせ、電子線
を電子線照射装置で加速電圧175kVでIメガラド照
射して、受容層をJRターン状に硬化させた。さらに前
記マスクを受容層上で90℃回紙回転た後に、同様に電
子線を閣メガラP照射して、格子状に受容層を部分架橋
させて、被熱転写7−トを得た。なお、格子状に部分架
橋された部分は第2領域に相当している。
上記のようにして得られた被熱転写7−トと実施例1と
同様の熱転写ジ−トン用いて、実施例1と同様に記録を
行なったところ、得られた記録済みシートの高発色濃度
記録部の光学反射濃度は1.8という値を示(また。
上記記録済みシートを(イ)℃のオープン中にて7日間
放置し、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散によ
る画像の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じな
かった。
実施例8 染料として日本化薬層カヤ゛セットブルー136の代わ
りに、マゼンタ染料である日本化薬層カヤセットレツ)
Bを2.5fti1部用いた以外は、実施例1と同様に
して熱転写シートおよび被熱転写シートを得た。これら
を実施例1と同様に組み合わせて、サーマルヘラrへの
電圧印加時間と得られる高発色濃度記録部の光学反射濃
度との関係を調べ、得られた結果を第9図の曲線2に示
す。
実施例9 染料として日本化薬層カヤセットグルー136の代わり
に、イエロー染料である三菱化成!ll PTY −5
2を0.6重量部用いた以外は、実施例1と同様にして
熱転写シートおよび被熱転写シートを得た。これらを実
施例1と同様に組み合わせて、サーマルヘラrへの電圧
印加時間と得られる高発色濃度記録部の光学反射濃度と
の関係を1べ、得られた結果を第9図の曲線3に示す。
実施例10 実施例1において熱転写シートの支持体として厚み9μ
mのPETフィルムの代わりに厚み10μmのコンデン
サー紙とし、シリづツオイルによる背面処理を省いた以
外は、実施例1と同様にして印字した結果、記録済みノ
ートにおける高発色濃度記録部の光学反射濃度は1.4
0という値を示1−だ。
実m例11 実施例[0において染料として日本化薬層カヤセットブ
ルー136の代りに日本化薬層カヤセットレッrBを2
.5重量部を入れた以外は、実施例IOと同様にして印
字した結果、記録済みシートにおける高発色濃度記録部
の光学反射濃度は1.38であった。
実施例12 実施例10において、染料として日本化薬層カヤセット
ブルー136の代りに三菱化成製PTY−52を0.6
重量部式れた以外は、実施例11と同様にして印字した
結果、記録済みシートにおける高発色濃度記録部の光学
反射濃度は1.38であった。
比較例3 被熱転写シートとして、表面が炭酸カルシウム粉体によ
り0われた合成紙(玉子油化@Hupo−FPG−15
0)を用いた以外は、実施例1と同様にして印字した結
果、記録済みシートにおける高発色濃度記録部の光学反
射濃度は0.44という低い値であった。
実施例J3 厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
(東し製T−PET)上に、下記組成のプライマ一層形
成用塗料組成物を、回転塗布機により、乾燥時の層厚が
1 timとなるように塗布した。乾燥は90”Cのオ
ーブンに前記塗料が塗布されたPETフィルムを1分間
入れることにより行なった。
受容層形成用塗料組成物 トルエン 6 重量部 メチルエチルケト/ 6 重量部 酢酸エチル 7 重量部 次にプライマ一層が設けられた上記ポリエチレンテレフ
タレート面上にネガ型フォトレジスト(旭化成社製、A
PRG−22)を回転塗布機により乾燥時の厚みが艶μ
mになるように塗布し、次(・で100℃のオーブン中
で10分間乾燥した。
次に一辺が170μmからなる四角形パターンが関μm
間隔にて配列されたPツレぐターンを形成せしめた錯塩
透過原稿膜面と上記ネガ型レジスト層面を密着させ、高
圧水銀灯の点光源を用(・た紫外線プリンターにより1
0秒間露光した後、関℃に加温した0、2%重炭酸ナト
リウム水溶液を用(・て現像し上記レジストの未硬化部
を溶解除去した後、水洗し、線巾Iμm1間隔170μ
mからなる格子状パターンを該フィルム上に形成せしめ
た。この格子状ツクターンは第2領域(この領域のTg
は80℃である)となるものである。
次に下記組成の受容層形成用塗料組成物(1)を回転塗
布機により塗布した後ドライヤーにて乾燥した。この工
程を3回くり返し、該フィルム上の格子状・ぞターンに
より囲撓された部分に第1領域を形成せしめた。
受容層形成用組成物(11 トルエン 45重創部 メチルエチルケトン 45重創部ト さらに下記受容層形成用塗料組成物(1■)を回転塗布
機により、乾燥時に該フィルムの格子状のツクターンに
より囲撓された部分が完全に埋まるように塗布形成して
被熱転写/−トとした。乾燥はrライヤーで一時乾燥後
、100℃で1時間行った。
受容層形成用組成物(1■) トルエン 45 重量部 メチルエチルケトン 45重量部 上記で得られた受容層表面は、第1領域であるエルパロ
イ741が第2領域であるネガ型フォトレジストにより
ほとんど周囲を囲まれており、フォトレジストに囲まれ
て形成される第1領域の大きさは100μm〜200μ
mの範囲であって、表1可上の積算される面積の比率は
、第1領域が全体の70%であった。
上記で得られた被熱転写シートと実施例1と同様の熱転
写シートを用いて、実施例1と同様に記録を行ったとこ
ろ得られた記録済みシートの高発色記録部の光学反射濃
度は1.9であった。
上記記録済みノートをω℃オーブン中にて7日間放置し
、熱拡散促進試験を行ったところ、染料拡散による画像
の乱れは認められず、記録部濃度の低下も生じなかった
実施例14 下記の各成分液を3本ロールにより充分混練して、粘度
2500psの受容層形成用塗料組成物を調製した。
受容層形成用塗料組成物 ジオクチル7タレート 2市府部 −辺が150μmの正方形のパターン(黒色部)が縦・
横いずれも菊μmの間隔で規則的に配列された写真原稿
を用いて、表面にクリコーン樹脂層を持つ水無し平版印
刷版に製版刷版し、上記受容層形成用塗料組成物でミラ
ーコート紙に印刷して150μm角の島状のノξメーン
の繰り返しからなる被熱転写シートを得た。このように
して得られた被熱転写7−トと実施例1と同様の熱転写
シートな用いて実施例1と同様に印字したところ最高濃
度1.4の発色画像を得た。この記録済み7−トを50
”C17日間加熱したが、発色部は互いに完全に分離さ
れているため画像はぼけなかった。
なお、上記において用いた水無し平版印刷版は次のよう
に作成した。
■シリコーン樹脂の作成 アクリルオキ7ゾロビルトリクロロ7ラン266部を水
500部、トルエン100部、イソプロノぐノール恥部
の混合物中に5〜10℃で1時間かけて滴下し、次いで
塩酸層を分離し、pH6,8まで水洗した。
つぎにとのシロキ等ン、トルエン層に下記式のα。
ω−ジヒrロキ7ジメチルオルガノs5リシロキサン 612部、酢酸カリウム0.5部、ハイPロキノン0.
5部を添加し、110〜115℃で8時間反応させ、次
いでトルエンを減圧蒸留したところ、淡黄色で透明な流
動点45℃の固型状のオルガノポリシロキザンが得られ
、その収量は754部であった。
■増感剤の作成 4− ) IJメチルシリルクロロベンゼン0.2モル
とマグネシウム0.2モルとからテトラヒドロアラン中
でグリニヤール試薬を調製し、4−ジメチルアミノベン
ズアルデヒド12モルと反応させた後ベンズアルデヒド
0.2モルを加えてオツペナウアー酸化反応を行なわせ
ることにより4−ジメチルアミノ−4′−トリメチルシ
リルベンゾフェノンを合成した。
7リルペンゾフエノン トルエン 1000部 上記した組成からなる光重合性組成物をアルミニウム板
上に塗膜厚が約5μmになるよう回転塗布し乾燥して水
無し平版印刷版とした。
■平版印刷用刷版の作成 ■で得られた水無し平版印刷版の非アルミ面に写真原稿
を減圧状態で密着し、4OcIfLはなれた3 kW高
圧水欽灯から元を(資)秒間照射した後、キシレンで現
像し湿し水を必要としない平版印ell用刷版を得た。
■印 刷 ■で得られた刷版をオフセット1色機(ハイデルベルク
社製、KOR型印刷機)を使用し、ただし水棒をとりは
ずして印刷を行なった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明に係る被熱転写/−トの
断面図であり、第3図は受容層表面の模式拡大図であり
、第4図〜第7図は被熱転写シーんみ合わされて用いら
れる熱転写シートの断面図であり、第8図は被熱転写シ
ートと熱転写7−トとを組入合せて使用する際の概略図
であり、そして第9図は本発明に係る被熱転写シートと
熱転写シートとを組合せたものにサーマルヘラrにより
加熱する際のサーマルヘラrへの電圧印加時間と得られ
る高発色濃度記録部の光学反射濃度との関係を示す図で
ある。 1・・・被熱転写シート、2・・・基拐、3・・・受容
層、4・・・第1領域、5・・・第2領域、6・・・熱
転写シー ト、7・・・支持体、8・・・熱転写層、9
・・・滑性層。 出願人代理人 猪 股 濱 第1 図 1 第2図 第3図 旦 翳5図 ン 1.6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱された際に、熱転写フートから移行してくる染
    料が受容される受容層を有しており、この受容層は下記
    のような性質を有する第1領域と第2領域とからなって
    いることを特徴とする、熱転写シートと組み合されて用
    いられる被熱転写フート: (a) 第1領域は、−100〜20℃のガラス転移温
    度を有するとともに極性基を有する合成樹脂で形成され
    ていること、 (b) 第2領域は、40℃以上のガラス転移温度を有
    する合成樹脂で形成されていること、(C) 第1領戟
    および第2領域がともに受容層の表面に露出しており、
    第1領域が該表面の15%以上を占めていること、 (d) 第1領域は互いに独立して島状に存在しており
    、この島状部のそれぞれの長手方向の長さは0.5〜2
    00μmであること。 2、前記受容層が、基材表面上に設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被熱転写フー
    ト。 3、第1領域を形成する合成樹脂が、−50〜10℃の
    ガラス転移温度を有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の被熱転写シート。 4、第1領域を形成する合成樹脂が、エステル結合、ウ
    レタン結合、アミr結合、尿素結合、C−CN結合、C
    −Cl結合からなる群から選択される極性基を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被熱転写
    シート。 5、第2領域を形成する合成樹脂が50S150℃のガ
    ラス転移温度を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の被熱転写シート。 6、第1領域が受容層表面の15〜95%を占めている
    ことを特徴とする特許請求のg@囲第1項に記載の被熱
    転写フート。 7、第1領域である島状部の投手方向の長さが10〜1
    004mであって、第1領域が第2領域によって実質的
    に周囲を囲われていることを/1tlj徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の被熱転写7−ト。
JP58135627A 1983-07-25 1983-07-25 被熱転写シ−ト Granted JPS6025793A (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135627A JPS6025793A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 被熱転写シ−ト
US06/633,252 US4626256A (en) 1983-07-25 1984-07-23 Image-receiving sheet
US06/633,435 US4555427A (en) 1983-07-25 1984-07-23 Heat transferable sheet
CA000459557A CA1223154A (en) 1983-07-25 1984-07-24 Heat transferable sheet
CA000459556A CA1223153A (en) 1983-07-25 1984-07-24 Heat transferable sheet
DE8484305025T DE3481598D1 (de) 1983-07-25 1984-07-24 Blatt zur verwendung im thermotransferdruck.
EP19840305024 EP0133011B1 (en) 1983-07-25 1984-07-24 A sheet for use in heat transfer printing
DE8484305024T DE3481596D1 (de) 1983-07-25 1984-07-24 Blatt zur verwendung im thermotransferdruck.
EP19840305025 EP0133012B2 (en) 1983-07-25 1984-07-24 A sheet for use in heat transfer printing
US06/871,918 US4820687A (en) 1983-07-25 1986-06-09 Image receiving sheet and process for producing the same
US07/283,973 US4927666A (en) 1983-07-25 1988-12-13 Image-receiving sheet
US07/487,387 US5095000A (en) 1983-07-25 1990-03-02 Image-receiving sheet
US07/793,651 US5232893A (en) 1983-07-25 1991-11-18 Heat transferable image-receiving sheet, heat transfer assembly and heat transfer process
US08/053,702 US5362703A (en) 1983-07-25 1993-04-29 Heat transferable sheet
US08/053,853 US5281573A (en) 1983-07-25 1993-04-29 Heat transferable sheet
JP5178296A JPH0679975A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 被熱転写シート
JP5178298A JP2874109B2 (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法
JP5178198A JPH0679974A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 被熱転写シート
JP5178192A JPH0664346A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法
US08/283,266 US5614463A (en) 1983-07-25 1994-07-29 Heat transferable sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135627A JPS6025793A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 被熱転写シ−ト
JP5178298A JP2874109B2 (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148480A Division JPS6034898A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 被熱転写シート
JP5178192A Division JPH0664346A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法
JP5178298A Division JP2874109B2 (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法
JP5178198A Division JPH0679974A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 被熱転写シート
JP5178296A Division JPH0679975A (ja) 1983-07-25 1993-07-19 被熱転写シート
JP5178184A Division JPH0664345A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 被熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025793A true JPS6025793A (ja) 1985-02-08
JPH0447633B2 JPH0447633B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=26469436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135627A Granted JPS6025793A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 被熱転写シ−ト
JP5178298A Expired - Lifetime JP2874109B2 (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178298A Expired - Lifetime JP2874109B2 (ja) 1983-07-25 1993-07-19 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS6025793A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034898A (ja) * 1984-07-17 1985-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
JPS60212394A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 受像体
JPS60220794A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Sony Corp 昇華転写用透明被転写体
JPS61164893A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS61211092A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61237694A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61268493A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS61283595A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6251490A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 滑性を付与した被熱転写シ−ト
JPS62152897A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Sony Chem Kk 昇華転写式ハ−ドコピ−用被転写体
JPS62173295A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像用紙
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62220395A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 大日本印刷株式会社 カ−ド類
JPS62297184A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Sony Chem Corp 昇華転写式インクリボン
JPS6337988A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 検知マ−ク付き被熱転写シ−ト
JPS63183889A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用受容シ−ト
JPS63262285A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS644391A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image-receiving material for sublimation transfer type thermal recording
JPH02594A (ja) * 1987-10-31 1990-01-05 Hitachi Maxell Ltd 印字受容層を有する券片
JPH03277589A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nikon Corp 昇華型熱転写ハードコピーのカバーフィルム
JPH0577459A (ja) * 1991-10-21 1993-03-30 Dainippon Printing Co Ltd カード類の製造方法
JPH0531972U (ja) * 1991-06-28 1993-04-27 大日本印刷株式会社 カード類
JPH0531971U (ja) * 1991-06-28 1993-04-27 大日本印刷株式会社 カード類
JPH05193275A (ja) * 1992-11-24 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Corp 受像体の製造方法
JPH0664346A (ja) * 1983-07-25 1994-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JPH06155948A (ja) * 1984-07-17 1994-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
JPH06199062A (ja) * 1987-04-21 1994-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シートの製造方法
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
EP0705711A1 (en) 1994-10-06 1996-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer image-receiving sheet
EP0718113A2 (en) 1994-12-20 1996-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JPH08207452A (ja) * 1995-10-30 1996-08-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及び熱転写方法
US6673744B1 (en) 1998-10-08 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer recording image receiving layer and thermal transfer recording image receiver
JP2007229987A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シートおよびその製造方法
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
JP2017217844A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 凸版印刷株式会社 昇華転写用受像シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791296A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording paper
JPS57137191A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446608A (en) * 1977-09-19 1979-04-12 Toppan Printing Co Ltd Method of recording
JPS5465622A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Toppan Printing Co Ltd Machine for printing and issuing season ticket for automatic examination
JPS54119006A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Nissha Printing Picture drawing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791296A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording paper
JPS57137191A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664346A (ja) * 1983-07-25 1994-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JPS60212394A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 受像体
JPS60220794A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Sony Corp 昇華転写用透明被転写体
JPH0371038B2 (ja) * 1984-04-17 1991-11-11 Sony Chemicals
JPH06155948A (ja) * 1984-07-17 1994-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
JPH057194B2 (ja) * 1984-07-17 1993-01-28 Dainippon Printing Co Ltd
JPS6034898A (ja) * 1984-07-17 1985-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
JPS61164893A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPH0434959B2 (ja) * 1985-01-17 1992-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61211092A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPH05330245A (ja) * 1985-04-15 1993-12-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像記録方法
JPH0534152B2 (ja) * 1985-04-15 1993-05-21 Dainippon Printing Co Ltd
JPS61237694A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH0717107B2 (ja) * 1985-05-23 1995-03-01 大日本印刷株式会社 熱転写シ−ト
JPS61268493A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS61283595A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6251490A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 滑性を付与した被熱転写シ−ト
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62152897A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Sony Chem Kk 昇華転写式ハ−ドコピ−用被転写体
JPS62173295A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像用紙
JPH0548758B2 (ja) * 1986-01-27 1993-07-22 Nisshin Spinning
JPH068677A (ja) * 1986-03-20 1994-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 受容層一時的キャリヤー
JPS62220395A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 大日本印刷株式会社 カ−ド類
JPS62297184A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Sony Chem Corp 昇華転写式インクリボン
JPS6337988A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 検知マ−ク付き被熱転写シ−ト
JPS63183889A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用受容シ−ト
JPS63262285A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH06199062A (ja) * 1987-04-21 1994-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シートの製造方法
JPS644391A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image-receiving material for sublimation transfer type thermal recording
JPH02594A (ja) * 1987-10-31 1990-01-05 Hitachi Maxell Ltd 印字受容層を有する券片
JPH03277589A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nikon Corp 昇華型熱転写ハードコピーのカバーフィルム
JPH0531971U (ja) * 1991-06-28 1993-04-27 大日本印刷株式会社 カード類
JPH0531972U (ja) * 1991-06-28 1993-04-27 大日本印刷株式会社 カード類
JPH0577459A (ja) * 1991-10-21 1993-03-30 Dainippon Printing Co Ltd カード類の製造方法
JPH06312583A (ja) * 1992-06-03 1994-11-08 Konica Corp 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH05193275A (ja) * 1992-11-24 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Corp 受像体の製造方法
EP0705711A1 (en) 1994-10-06 1996-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer image-receiving sheet
EP0718113A2 (en) 1994-12-20 1996-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
JPH08207452A (ja) * 1995-10-30 1996-08-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及び熱転写方法
US6673744B1 (en) 1998-10-08 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer recording image receiving layer and thermal transfer recording image receiver
JP2007229987A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シートおよびその製造方法
JP4490382B2 (ja) * 2006-02-28 2010-06-23 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シートおよびその製造方法
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980408A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
JP2017217844A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 凸版印刷株式会社 昇華転写用受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664200A (ja) 1994-03-08
JP2874109B2 (ja) 1999-03-24
JPH0447633B2 (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025793A (ja) 被熱転写シ−ト
EP0133011B1 (en) A sheet for use in heat transfer printing
JPH057194B2 (ja)
US4555427A (en) Heat transferable sheet
US4626256A (en) Image-receiving sheet
JPS60101087A (ja) 熱転写シ−ト
US4927666A (en) Image-receiving sheet
JPS62297184A (ja) 昇華転写式インクリボン
JPS62176896A (ja) 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
JPH0679975A (ja) 被熱転写シート
JPH0679974A (ja) 被熱転写シート
JPH0664346A (ja) 画像形成方法
JPH0664345A (ja) 被熱転写シート
JPH06106863A (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP2904784B2 (ja) 画像形成方法
JP2515310B2 (ja) 熱転写シ−ト
JPH0549477B2 (ja)
JPH037385A (ja) 熱転写シート
JPH02243394A (ja) 熱転写シート
JPH01127381A (ja) 光−熱転写シート
JPS6194794A (ja) 熱転写シ−ト
JPH10203029A (ja) 熱転写シート
JPH06255269A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH0450199B2 (ja)
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート