JPH037385A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH037385A
JPH037385A JP2140010A JP14001090A JPH037385A JP H037385 A JPH037385 A JP H037385A JP 2140010 A JP2140010 A JP 2140010A JP 14001090 A JP14001090 A JP 14001090A JP H037385 A JPH037385 A JP H037385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
thermal
image
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2140010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729504B2 (ja
Inventor
Masaki Kutsukake
沓掛 正樹
Masanori Akata
正典 赤田
Mineo Yamauchi
山内 峰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2140010A priority Critical patent/JPH0729504B2/ja
Publication of JPH037385A publication Critical patent/JPH037385A/ja
Publication of JPH0729504B2 publication Critical patent/JPH0729504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートに関し、更に詳しくは、サーマル
ヘッド又はレーザー等により画像情報に応じた加熱印字
を行ない被熱転写シートに画像を得るのに特に適した熱
転写シートに関する。
(従来の技術及びその問題点) サーマルヘッド又はレーザー等により画像情報に応じて
画像を得る為には、従来主として感熱発色紙が用いられ
てきた。この感熱発色紙においては、基紙上に設けられ
た常温で無色又は単色のロイコ染料と顕色剤とが、加熱
により接触されて発色画像が得られる。この様な顕色剤
としては、フェノール性化合物、サルチル酸亜鉛誘導体
、ロジン等が一般的に使用されている。ところが上記の
様な感熱発色紙は、得られた発色画像を長期間保存する
と消色するという致命的な欠点があり、又、カラー印字
は2色迄が限界であって連続的な階調を有するカラー画
像を得ることは出来なかった。
一方、基紙上に、顔料が分散されてなる熱溶融性ワック
ス層を設けた感熱発色紙が近年用いられ始めた。この感
熱発色紙と被転写紙とを重ね合わせ、感熱発色紙の背面
から加熱印字を行なうと、顔料が含まれたワックス層が
被転写紙上に移行して画像が得られる。この様な印字方
法によれば、耐久性のある画像が得られると共に、三原
色の顔料が含まれた感熱発色紙を用いて複数回印字する
ことにより、多色画像が得られるが、本質的に連続的な
階調を有する写真の様な画像を得ることは出来ない。
ところで近年、電気信号から直接カラー写真の様な画像
を得たいという要求が高まり、種々の試みがなされてい
る。この様な試みの1つは、CRT上に画像を移しこれ
を銀塩フィルムで擺影する方法であるが、銀塩フィルム
がインスタントフィルムである場合にはランニングコス
トが嵩むという欠点が有り、又、銀塩フィルムが35+
nI!+フイルムである場合には撮影後現像処理が必要
である為即時性が無いという欠点がある。更に別の方法
として、インパクトリボン方式或いはインクシェド方式
も提案されているが、前者は画質が悪いという欠点が有
り、後者は画像処理を必要とする為簡便に写真の様な画
像を得ることは難しいという欠点がある。
この様な欠点を解消する為、加熱により移行する性質を
有する昇華性分散染料層が設けられた熱転写シートを被
熱転写シートと組合せて用い、該昇華性分散染料をコン
トロールしながら被熱転写シート上に移行させて階調の
ある写真の様な画像を得る方法が提案されている(画像
電子学会紙筒12巻第1号(1983) )。この方法
によれば、テレビ信号から簡単な処理で連続的な階調を
要する画像が得られ、しかもその際用いられる装置が複
雑ではない為、注目を集めている。
この様な方法に近い従来技術の1つとしてポリエステル
繊維の乾式転写捺染法が挙げられる。この乾式転写捺染
法は、昇華性の分散染料等の染料を合成樹脂溶液中に分
散又は溶解させて塗料とし、この塗料を薄葉紙等にパタ
ーン状に塗布し乾燥させて熱転写シートとし、この熱転
写シートを被熱転写シートであるポリエステル繊維と重
ね合わせて密着させて画像を得る方法である。ところが
、従来用いられた熱転写シートをポリエステル繊維の乾
式転写捺染法にそのまま用い、サーマルヘッド等により
加熱印字しても高濃度の発色画像を得ることは困難であ
る。その理由としては、主として、熱転写シートの熱感
度が高くないことが挙げられる。
これらの欠点のうち、被熱転写シートに起因するものに
ついては、−100℃〜20℃のガラス転位温度を有し
、極性基を有する合成樹脂からなる互いに独立した島部
分と40℃以上のガラス転位を有する合成樹脂からなる
海部分とが海島状に形成された被熱転写層を有する被熱
転写シート(特願昭58−135627号明細書)によ
り解決されることが見い出されたが、熱転写シート側に
起因するものについては未だ解決されていない。これは
、従来の繊維等への捺染方法では、例えば、200℃で
1分間程度加熱することにより染料の移行・染着が達成
されるのに対し、サーマルヘッドによる加熱は約400
℃で数m5ec程度と短いことに原因があるからである
本発明者等は、サーマルヘッド等により加熱印字してカ
ラー写真調の画像を得る為、被熱転写シート、特に前記
した特願昭58−135627号明細書に記載の被熱転
写シートと組み合わせて使用するのに適した熱転写シー
トを得る為に種々研究を重ねた結果、従来、一般的に用
いられている熱転写シートにおいては分散染料はバイン
ダー中に粒状に分散した状態にある為、この様な状態の
染料分子を加熱して昇華させるには、結晶内の相互作用
を打ち破り、更にバインダー樹脂との相互作用を上回る
熱エネルギーを染料分子に与えて、被熱転写シートへ昇
華させて染着させなければならず、高いエネルギーを必
要とし、その結果、熱転写シートの熱感度が低いことが
判明した。
従って、本発明の目的は、従来のポリエステル繊維の乾
式転写捺染法に用いられる熱転写シートをそのまま用い
て、サーマルヘッド等により加熱印字した際に高濃度の
発色画像を得ることできる熱転写シートを提供すること
である。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、被転写体と重ねて画像情報に応じた熱
エネルギーを与えることにより被転写体上に画像を形成
する為の熱転写シートであって、基体シート上に、加熱
により移行し被転写体に転写する染料がバインダー樹脂
中に溶解した組成物により熱転写層が塗布形成されてい
ることを特徴とする熱転写シートである。
(作  用) 従来においては、熱転写M中の染料はバインダー樹脂中
に粒子状に分散していた為、染料とバインダー樹脂との
間及び結晶内の染料分子の間の各々の相互作用を打ち破
るに足るエネルギーを必要とした。
しかし、本発明においては、熱転写層中の染料はバイン
ダー樹脂に溶解しているので、結晶内の染料分子の間の
相互作用を打ち破る為のエネルギーは不要であるから、
染料とバインダー樹脂との相互作用を打ち破るだけのエ
ネルギーで充分であり、従来の熱転写シートを使用する
場合に比べ少ないエネルギーで転写を行なうことが出来
る。
(好ましい実施態様) 第1図に示す様に、本発明の熱転写シートは基本的には
基体シート2上に熱転写層3を設けたものである。
基体シート2の材質は、コンデンサーペーパー等の紙又
はポリエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
スルフォンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリビニル
アルコールフィルム若しくはセロファン等のプラスチッ
クフィルムが適している。
これらの材料のうち、価格面、未処理状態での耐熱性を
重要視する場合には、コンデンサーペーパーが用いられ
る。一方、機械的強度を有すること、熱転写シート作成
時の取り扱いやサーマルプリンター内での走行時におけ
る破断強度が高いこと及び表面が平滑であることを重要
視する場合にはポリエステルフィルムを用いるのが好ま
しい。
基体シート2の厚みは3〜50um、好ましくは3〜1
5μmである。
熱転写層3は、加熱により移行し被転写体に転写する染
料がバインダー樹脂中に溶解したものからなっている。
熱転写層3の厚みは0.5〜5,0μm、好ましくは0
.5〜2.0μm程度である。
熱転写層中に含有される染料は、より好ましくは分散染
料であり、約150〜400程度の小さい分子量を有す
るものであり、熱昇華温度、色相、耐候性、インキ及び
バインダー樹脂中での溶解性を考慮して選択され、具体
的には次の様なものが例示される。
C,1,デイスパースイエロー42 (三井東圧製、ミケトンポリエステルイエロー−YL) C,1,デイスパースイエロー5 (三井東圧製、ミケトンポリエステルイエロー−5G) C,1,ソルベントイエロー77 (日本化薬製、カヤセットイエロー G)C,1,ソル
ベントイエロー125(S)(日本化薬製、カヤセット
イエロー A−N)C,1,デイスパースイエロー14
−1(三菱化成製、PTY−52) C,1,デイスパースイエロー3 (三菱化成製、PTY−56) c、r、デイスパースレッド 111 (三井東圧製、ミケトンポリエステルレッド−BSF) C,1,デイスパースレッド228(S)(三井東圧製
、ミケトンポリエステルレッド−73B) C,I、デイスパースレッド135 (日本化薬製、カヤセットレッドB) C,1,デイスパースレッド4 (日本化薬製、カヤセットレッド126)C,1,デイ
スパースレッド50 (三菱化成製、PTR−54) C,1,デイスパースレッド60 (三菱化成製、PTR−63) C,1,デイスパースブルー56 (三井東圧製、ミケトンポリエステルブルー−FBL) C,1,デイスパースブルー106 (三井東圧製、ディスチャージブルー R)C,1,ソ
ルベントブルー33 (三井東圧製、ミツイpsブルー 3R)c、r、デイ
スパースブルー241 (三菱化成製、PTB−67) C,1,ソルベントブルー90 (三菱化成製、PTB−77) C,1,ソルベントブルー112 (日本化薬製、カヤセットブルー906)C,1,ソル
ベントブルー114(S)(日本化薬製、カヤセットブ
ルー141)C,1,ソルベントブルー63 (日本化薬製、カヤセットブルーフ14)C,1,ディ
スバーズバイオレット26(バイエル製、マクロレック
スレッドパー14レツ1−R) C,1,ソルベントレッド19 (バイエル製、セレスレッド7B) C,1,デイスパースレッド60 (三井東圧製、MSレッドG) 染料の熱転写層中に含有される割合は、染料の昇華温度
、発色した状態でのカバリングパワー(演色性)の大小
にもよるが1通常5〜70%。
好ましくは10〜60%程度である。
熱転写層3を構成するバインダー樹脂としては1次に様
な種々のものが使用出来る。
(1)セルロース系樹脂 メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、エチルヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、トリ酢酸セ
ルロース、酢酪酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース
、セルロース混合エステル等。
(2)ビニル系樹脂 ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセテート樹脂
、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リアクリルアミド樹脂等。 後者のビニル系樹脂の中で
はポリビニルブチラール樹脂が好ましく、更に、より好
ましいポリビニルブチラール樹脂は、バインダーとして
の結束力を生み出す意味で分子量が6万以上であり(塗
布時の粘度を適切にする必要上、20万以下とするのが
好ましい)、熱転写層3中での染料の凝集、析出を防止
する意味でガラス転移温度(Tg)は60℃以上、より
好ましくは70℃以上であり(染料の昇華を容易にする
観点からは110℃以下であるのが好ましい)、水素結
合等による染料との親和性を良くする為にはビニルアル
コール部分の重量%がポリビニルブチラール樹脂中10
〜40%、好ましくは15〜30%のものである。
尚、熱転写層を塗布形成する際の乾燥性を向上させる意
味で、バインダー樹脂中にセルロース系樹脂をバインダ
ー樹脂の重量中lO%迄置換してもよい。この様な好ま
しいセルロース系樹脂としてはエチルセルロース、ヒド
キシエチルセルロース、エチルヒドキシセルロース、エ
チルヒドキシエチルセルロース、ヒドキシプロピルセル
ロース、ニトロセルロース等が挙げられる。
尚、本発明において、「染料がバインダー樹脂中に溶解
している」とは、「熱転写シートの製造直後の熱転写層
を拡大して観察した際に染料の粒子が認められないこと
」を意味するものとする。
熱転写層3を基体シート2上に設けるには、染料及びバ
インダー樹脂を溶剤と共に溶解して熱転写層形成用イン
キ組成物とし、これを適当な印刷方法又は塗布方法によ
り行なえばよい。尚、必要に応じて、熱転写層形成用イ
ンキ組成物中に任意の添加剤を加えてもよい。
本発明の熱転写シートの基本的な構成は上記の通りであ
るが、サーマルヘッドの様な接触型の加熱手段により、
基体シート2の表面を直接加熱する場合には、第2図に
示す様に、基体シート2の熱転写層が設けられていない
側にワックス等の滑剤又は離型剤を含む滑性層4を設け
ることによって、サーマルヘッド等の加熱手段と基体シ
ートとの融着を防止すると共に滑りをよくすることが出
来る。
本発明の熱転写シートの形状は、所要の寸法に裁断した
枚葉シート状態であってもよく又は連続状若しくは巻取
り状であってもよく、更に幅の狭いテープ状であっても
よい。
基体シート2上へ熱転写層3を設ける方法としては、基
体シート2の表面に同一の色材が含まれた熱転写層用イ
ンキ組成物を全面的に塗布してもよいが、場合によって
は、異なる色材を夫々含む複数の熱転写層用インキ組成
物を、夫々基体シート2の表面の異なる区域に形成して
もよい。
例えば、第3図に示す様に、黒色の熱転写層5と赤色の
熱転写層6とを基体シート2上に平行に並べて積層する
ことにより熱転写シートを製造してもよいし、或いは第
4図に示す様に、黄色の熱転写層7、赤色の熱転写層8
、青色の熱転写層9、黒色の熱転写H10を基体シート
2上に繰り返して設けることにより熱転写シートを製造
してもよい。
この様に熱転写シート上に複数の色相の異なる熱転写層
を設けておくと、単に1枚の熱転写シートを使用するの
みで多色画像が得られるという利点がある。
尚、熱転写シートに、パーフォレーションを形成したり
或いは色相の異なる区域の位置を検出するための見当マ
ーク等を設けることによって、使用時の便を図ることも
出来る。
上記の様にして準備された熱転写シートは被熱転写シー
トと、例えば、第5図に示す如く熱転写シートlの熱転
写層3と、被熱転写シートの基体シート12上の受像層
13とが接する様にして向い合わせて重ね合わせ、熱転
写層と受像層との界面に画像情報に応じた熱エネルギー
を与えることにより、熱転写層中の染料を受像層に移行
させる。
熱エネルギーを与える熱源としては、サーマルヘッド1
4の外に、レーザー光、赤外線フラッシュ、熱ペン等公
知のものが使用出来る。
熱エネルギーの与え方としては熱転写シート側から行な
う外、被熱転写シート側から行っても或いは両側から行
なってもよいが、熱エネルギーの有効利用の観点からは
熱転写シート側から行なうのがよい。
しかしながら、画像の濃淡の階調を表現する為には、与
える熱エネルギーの制御のし易さの点或いは色材が被熱
転写シート上で拡散するのを促進して画像の連続階調の
表現をより確実化する点からして、被熱転写シート側か
ら熱エネルギーを与える方が好ましい。
更に、両側から熱エネルギーを与える方法によれば前記
した両方の利点を同時に享受出来る。
熱エネルギーを与える熱源としてサーマルヘッドを用い
るときは、サーマルヘッドに印加する電圧又はパルス幅
を変調するすることにより、与える熱エネルギーを連続
的に或いは多段階に変化させることが出来る。
熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用いると
きは、レーザー光の光量や照射面積を変化させることに
より、与える熱エネルギーを変化させることが出来る。
音響光学素子を内蔵したドツトジェネレーターを用いれ
ば、網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることも出
来る。
尚、レーザー光を用いるときは熱転写シートと被熱転写
シートとを充分に密着させて行なうとよく、又、レーザ
ー光を照射する面はレーザー光の吸収をよくする為に、
例えば、黒色に着色しておくとよい。
又、熱転写層3中にレーザー光を吸収し熱に変換する非
昇華性の物質を添加しておけば、染料への熱伝達がより
効率よく行なわれ、且つ分解能が高(なる。
熱エネルギーを与える熱源として赤外線フラシュランプ
を用いる時は、レーザー光を用いる場合と同様に行なう
とよ(又は黒色等の画像の濃淡を連続的に表現したパタ
ーン又は網点パターンを用いて、これらのパターンを介
して行なってもよい。或は後者に関連して、−面の黒色
等の着色層と、上記いずれかのパターンのネガパターン
を組み合わせて行なってもよい。
熱転写層と受像層との界面に上記の様にして熱エネルギ
ーを与えると、熱転写層中の染料は与えられた熱エネル
ギーに応じた量で受像層13に熱移行し、受容されて画
像を形成する。
この様にして得られる画像は単色画像であるが、異なる
複数の色の熱転写シート、例えば、黄色、赤色、藍色及
び必要に応じ黒色の各色の熱転写シートを順次取り替え
て熱転写を行ない、各色の掛は合わせからなるカラー写
真の様な画像を得ることも出来る。
又、カラー写真の様な画像を形成する際に、この様に各
色の熱転写シートを順次取り替えて熱転写を行なう代わ
りに、第4図に示す様に予め各色の区域を塗り分けて形
成した単一の熱転写シートを準備し、例えば、最初に熱
転写シートの黄色の区域を用いて黄色の分色画像を熱転
写し、次に同一の熱転写シートの赤色の区域を用いて赤
色の分色画像を熱転写し、以下、順次藍色、黒色につい
ても同様な操作を繰り返すことにより、黄色、赤色、藍
色及び必要に応じて黒色の各分色画像を熱転写する方法
を採用すれば、熱転写シートを交換せずにカラー写真の
様なカラー画像を形成出来る。
尚、熱エネルギーを与えるのに用いる熱源の大きさ、熱
転写シートと被熱転写シートとの密着性、熱エネルギー
を適宜調整することにより、得られる画像の品質を向上
させることが出来る。
本発明の熱転写シートは、被熱転写シートと組み合わせ
ることにより、熱印字方式の各種のプリンターを用いた
印字、ファクシミリ、磁気記録方式による写真のプリン
ト作成又はテレビジョン画面からのプリント作成等に利
用出来る。
例えば、受信したテレビジョンの一画面を、磁気テープ
又は磁気ディスク等の記憶媒体に、黄色、赤色、藍色及
び必要に応じ黒色の各分色パターンの信号として記憶さ
せておき、記憶された各分色パターンの信号を出力させ
、出力された信号に応じた熱エネルギーをサーマルヘッ
ド等の前記した熱源により熱転写シートと被熱転写シー
トとの重ね合わせ体に付与し、各色毎に逐次熱印字を行
なうことにより、テレビジョンの画面をシート状のプリ
ントとして再生することが出来る。
テレビジョンの画面のプリントアウト用に、被熱転写シ
ートと本発明の熱転写シートとの組み合わせ体を利用す
るときは、通常、被熱転写シートとして、白色の受像層
単独のもの、無色透明な受像層を紙等の基材で裏打ちし
たもの又は白色の受像層を紙等の基材で裏打ちしたもの
等を用いると、反射画像を得るのに都合がよい。
本発明の熱転写シートは上記した以外にも、コンピュー
タの操作によりCRT画面上に形成された文字、図形、
記号及び色彩等と組み合わせ、グラフィックパターン等
を原画として利用することも出来る。原画が絵画、写真
、印刷物等の固定画像であるとき又は人物、生物、風景
等の実際の物であるときは、ビデオカメラ等の適宜な手
段を媒介として用いることにより同様な操作が可能であ
る。原画から各分色パターンの信号を取り出す際に、印
刷の写真製版用に用いられる電子製版機(カラースキャ
ナー)を用いてもよい。
以下、本発明を実施例を挙げてより具体的に示す。
(実施例) 実施例1 基体シートとして、片面にコロナ処理を施した厚み9μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製、
5−PET)を準備し、そのコロナ処理面に下記の組成
の熱転写層形成用インキ組成物をワイヤーバーコーティ
ングにより乾燥時の厚さが1.0 g/m”となる様に
塗布・乾燥し、次に非コロナ処理面である背面にシリコ
ーンオイル(信越シリコーン製、X−41・4003A
)をスポイトにて1滴たらした後、全面に広げて背面処
理を施し1本発明の熱転写シートとした。
紳    インキ糸 分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・4重量部(日本化薬製、カヤセットブルーフ14
)ポリビニルブチラール樹脂・・・・43重量部(積木
化学製、5−LECBX−1) トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・40重量部メチルエチルケトン・・・・・・・・・・
・・40重量部イソブタノール・・・・・・・・・・・
・・・・・】0重量部ここで、ポリビニルブチラール樹
脂BX−1は分子量が約10万、Tgが83℃、ビニル
アルコール部分の重量%が約20重量%である。
得られた熱転写シートの熱転写層は透明であり、顕微鏡
で観察しても河畔粒子は認められなかった(倍率400
)。
上記とは別に、基体シートとして厚み150μmの合成
紙(玉子油化製、YUPO−FPG150)を準備し、
下記の組成の受像層用インキ組成物をワイヤバーコーテ
ィング法により、乾燥時の厚みが5g/m2となる様に
塗布後、乾燥して被熱転写シートとした。乾燥はハンド
ドライヤーでの仮乾燥の後、温度100℃のオーブン中
で1時間かけて行ない、溶剤を充分揮発させた。
4(層 インキ糸 ポリエステル樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・8
重量部(東洋紡製、バイロン103) EVA系高分子可塑剤・・・・・・・・・・・・2重量
部(三片ポリケミカル製、エルバロイ741)アミノ変
性シリコーンオイル ・・・・・・・・0.125重量部 (信越シリコーン製、KF−393) エポキシ変性シリコーンオイル ・・・・・・・・0.125重量部 (信越シリコーン製、X−22−343)トルエン・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70重量部
メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・10重量
部シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・20
重量部上記の様にして得られた熱転写シートと被熱転写
シートとを、熱転写層と受像層とが接する様に重ね、熱
転写シートの基体シート側からサーマルヘッドにより、
サーマルヘッドの出力;IW/1ドツト、パルス幅;0
.3〜4 、 5 m5ec、ドツト密度;3ドッh/
mmの条件で記録を行なった結果、パルス幅4 、5 
m5ecの高c!1度発色部分の反射濃度は1.65、
パルス幅0 、3 m5ecの低濃度発色部分の反射濃
度は0.16であり、印加エネルギーに応じた階調のあ
る記録が得られた(測定機:マクベス濃度計RD−91
8)。
又、サーマルヘッドで印字し、熱転写シートと被熱転写
シートとを剥がす際に、熱転写層の樹脂が受像M上に転
移してしまうことは全く認られず、且つ非加熱部分の地
汚れも一切生じなかった。
更に、同様の熱転写シートを温度60℃のオーブン中に
巻き取りの状態で30日間放置しても、同等外見的な変
化及び記録性能の劣化等は認められず充分な実用性を示
した。
実施例2 熱転写層用インキ組成物中のポリビニルブチラール樹脂
を、BX−1からデンカブチラール5000−A(i!
気化学製)に替えた以外は実施例1と同様にして、本発
明の熱転写シートを製造した。
デンカブチラール5000−Aは、分子量が約13万、
Tgが約78℃、ビニールアルコール部分の重量%は約
16重量%である。
得られた熱転写シートの熱転写層は、実施例1における
のと同様に透明であり、同等粒状性の物質は認められな
かった。
得られた熱転写シートを実施例1で使用したのと同じ被
熱転写シートと組み合わせ°C1実施例1と同様の条件
で記録したところ、パルス幅4,5m5ecの高濃度発
色部分の反射1度は1.70、パルス幅0.3m5ec
の低濃度発色部分の反射濃度は0.17であった。
又、非加熱部分の地汚れ及び両シートを剥がす際に生じ
る樹脂の転移も全(発生しなかった。
更に、実施例1と同様な条件で加熱促進テストを行なっ
たところ、全く変化は認められなかった。
実施例3 熱転写層用インキ組成物中のポリビニルブチラール樹脂
を、BX−1からデンカブチラール6000−C(電気
化学製)に替えた以外は実施例1と同様にして、本発明
の熱転写シートを製造した。
デンカブチラール6000−Cは、分子量が約15万5
千、Tgが約90℃、ビニールアルコール部分の重量%
は約16重量%である。
得られた熱転写シートを貢施例1で使用したのと同じ被
熱転写シートと組み合わせて、実施例1と同様の条件で
記録したところ、パルス幅4.5m5ecの高濃度発色
部分の反射濃度は1.60、パルス幅0 、3 m5e
cの低濃度発色部分の反射濃度は0.10であった。
又、その他の経時促進テストの結果も併せて良好であっ
た。
実施例4 熱転写層用インキ組成物中のポリビニルブチラール樹脂
を、BX−1からデンカブチラール4000−1  (
電気化学製)に替えた以外は実施例1と同様にして、本
発明の熱転写シートを製造した。
デンカブチラール4000−1は、分子量が約6万、T
gが約80℃、ビニールアルコール部分の重量%は約2
0重量%である。
得られた熱転写シートを実施例1で使用したのと同じ被
熱転写シートと組み合わせて、実施例1と同様な条件で
記録したところ、パルス幅4.5m5ecの高濃度発色
部分の反射濃度は1,90、パルス幅0 、3 m5e
cの低濃度発色部分の反射濃度は0.17であった。
又、その他の経時促進テストの結果も併せて良好であっ
た。
実施例5 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物として
下記のものを用い、乾燥時の厚みが1.0g/m”にな
る様に基体シート上に塗布して本発明の熱転写シートと
した。
インキ。
分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・4重量部(日本化薬製、カヤセットブルーフ14
)ポリビニルブチラール樹脂・・・・・・・・4重量部
(積木化学製、5−LECBX−1) エチルセルロース・・・・・・・・・・・・0.3重量
部(パーキュレス製、ECN−14) トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・40重量部メチルエチルケトン・・・・・・・・・・
・・40重量部インブタノール・・・・・・・・・・・
・・・・・10重量部得られた熱転写シートを用い、実
施例1と同様にして記録を行なったところ、実施例1と
同様な記録性能が得られ、又、経時安定性も全く問題は
なかった。
実施例6 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物として
下記のものを用い、乾燥時の厚みが0.6g/m2にな
る様に基体シート上に塗布して本発明の熱転写シートと
した。
熱    インキ。
分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・弓、
2重量部(三菱化成製、PTY−52) ポリビニルブチラール樹脂・・・・4.2重量部(積木
化学製、5−LECBX−1) エチルセルロース・・・・・・・・・・・・0.3重量
部(ハーキエレス製、ECN−14) トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・40重量部メチルエチルケトン・・・・・・・・・
・・・・40重量部イソブタノール・・・・・・・・・
・・・・・・・10重量部得られた熱転写シートは、顕
微鏡下で観察したところ、何ら粒状のものは認められず
染料は溶解状態であった(倍率400)。
更に、温度60℃のオーブン中に入れて促進テストを行
ったところ、2ケ月経過しても同等異常は認められなか
った。
実施例7 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物として
下記のものを用い、乾燥時の厚みが1.0g/m”にな
る様に基体シート上に塗布して本発明の熱転写シートと
した。
執    インキ。
分散染料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
.5重量部(三井東圧化学製、Red−G) ポリビニルブチラール樹脂・・・・4.4重量部(積木
化学製、5−LECBX−1) トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・40重量部メチルエチルケトン・・・・・・・・・・
・・40重量部イソブタノール・・・・・・・・・・・
・・・・・・10重量部得られた熱転写シートを用いて
、実施例1と同様な条件で印字を行なったところ、パル
ス幅4 、5 m5ecの高濃度発色部分の反射濃度は
1.60、パルス幅0 、3 m5ecの低濃度発色部
分の反射濃度は0.12であった。
又、得られた熱転写シートは、顕微鏡下で観察したとこ
ろ、何ら粒状のものは認められず染料は溶解状態であっ
た(倍率400)。
更に、温度60℃のオーブン中に入れて促進テストを行
ったところ、2ケ月経過しても同等異常は認められなか
った。
実施例8 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物中、ポ
リビニルブチラール樹脂(積木化学製、5−LECBX
−1)に替えてポリビニルブチラール樹脂(積木化学製
、5−LECBM−2)を用い、乾燥時の厚みが1.0
g/m”になる様に基体シート上に塗布して本発明の熱
転写シートとした。
ポリビニルブチラール樹脂(S−LECBM−2)は、
分子量が約5万、Tgが約62℃、ビニールアルコール
部分の重量%は約21重量%である。
得られた熱転写シートは、顕微鏡下で観察したところ、
何ら粒状のものは認められず染料は溶解状態であった(
倍率400)。
更に、温度60℃のオーブン中に入れて促進テストを行
ったところ、2ケ月経過しても同等異常は認められなか
った。
実施例9 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物中、ポ
リビニルブチラール樹脂である積木化学製の5−LEC
BX−1に替えてデカンブチラール3000−K (電
気化半胴)を用い、乾燥時の厚みが1.1g/m’にな
る様に基体シート上に塗布して本発明の熱転写シートと
した。
デンカブチラール3000−には、分子量が約5.7万
、Tgが約80℃、ビニールアルコール部分の重量%は
約9重量%である。
得られた熱転写シートを用いて実施例1と同様の条件で
印字を行なったところ、パルス幅4.5m5ecの高濃
度発色部分の反射濃度は2.40と高かった。
実施例10 実施例1と同様に、但し熱転写層用インキ組成物中、ポ
リビニルブチラール樹脂(積木化学製、5−LECBX
−1)に替えてエチルヒドロキシルセルロース(パーキ
ュレス製、EHEC−Low)を用い、乾燥時の厚みが
1.1g/m2になる様に基体シート上に塗布して本発
明の熱転写シートとした。
得られた熱転写シートを用いて実施例1と同様の条件で
印字を行なったところ、パルス幅4.5+5secの高
濃度発色部分の反射濃度は1.85であり、0 、3 
m5ecの部分で0.17であった。
(効  果) 本発明では、熱転写層中の染料がバインダー樹脂に溶解
しているので、結晶内の染料分子の間の相互作用を打ち
破る為のエネルギーは不要であるから、染料とバインダ
ー樹脂との相互作用を打ち破るだけのエネルギーで充分
であり、従来の熱転写シートを使用する場合に比べ少な
いエネルギーで転写を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明の熱転写シートの実施例を示す
もので、第1図及び第2図は断面図、第3図及び第4図
は斜視図であり、第5図は本発明の熱転写シートを用い
て転写する方法を例示する説明図である。 1:熱転写シート 2:基体シート 3:執転写層 11:被熱転写シート 12:基体シート 13:受像層 】4:サーマルヘッド 15ニブランテンロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被転写体と重ねて画像情報に応じた熱エネルギー
    を与えることにより被転写体上に画像を形成する為の熱
    転写シートであって、基体シート上に、加熱により移行
    し被転写体に転写する染料がバインダー樹脂中に溶解し
    た組成物により熱転写層が塗布形成されていることを特
    徴とする熱転写シート。
  2. (2)黄色、赤色、藍色及び必要に応じて黒色の各熱転
    写層が基体シート上に塗り分けて形成されている特許請
    求の範囲第1項記載の熱転写シート。
  3. (3)バインダー樹脂がポリビニルブチラール樹脂であ
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の熱転写シート
  4. (4)バインダー樹脂がセルロース系樹脂である特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の熱転写シート。
JP2140010A 1990-05-31 1990-05-31 熱転写シート Expired - Lifetime JPH0729504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140010A JPH0729504B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140010A JPH0729504B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 熱転写シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209495A Division JPS60101087A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 熱転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037385A true JPH037385A (ja) 1991-01-14
JPH0729504B2 JPH0729504B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15258837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140010A Expired - Lifetime JPH0729504B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776789B2 (en) 2004-08-02 2010-08-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974948A3 (en) 2007-03-29 2012-02-08 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335037U (ja) * 1976-08-31 1978-03-28
JPS5468253A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Gen Corp Heat sensitive transfer medium
JPS57102390A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Transfer textile printing heat sensitive recording medium
JPS57160691A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Ink composition for heat transfer recording and heat transfer recording ink sheet employing said composition
JPS57185194A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Thermal transfer sheet
JPS57185191A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Preparation of thermal transfer sheet
JPS5849295A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58183297A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Mitsubishi Electric Corp 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335037U (ja) * 1976-08-31 1978-03-28
JPS5468253A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Gen Corp Heat sensitive transfer medium
JPS57102390A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Transfer textile printing heat sensitive recording medium
JPS57160691A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Ink composition for heat transfer recording and heat transfer recording ink sheet employing said composition
JPS57185194A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Thermal transfer sheet
JPS57185191A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Preparation of thermal transfer sheet
JPS5849295A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58183297A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Mitsubishi Electric Corp 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776789B2 (en) 2004-08-02 2010-08-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729504B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874109B2 (ja) 画像形成方法
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
JPH057194B2 (ja)
US5068282A (en) Process for producing a polyvinyl acetacetal resin for use in a heat transfer sheet
JPH0441679B2 (ja)
JPH02190392A (ja) 熱転写しうる蛍光物質
JP3207518B2 (ja) 熱転写シート
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JPS62122790A (ja) 感熱転写用カラーインクシート
JPH037385A (ja) 熱転写シート
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2515310B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2904784B2 (ja) 画像形成方法
JPH06155934A (ja) 熱転写シート
JPH06155929A (ja) 熱転写シート
JPS6194794A (ja) 熱転写シ−ト
JP2963056B2 (ja) 画像形成方法
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
JPS6399986A (ja) 感熱転写材
JPH0648095A (ja) 熱転写シート
JP3056707B2 (ja) 熱転写シート
JPH06106863A (ja) 被熱転写シートの製造方法
JPS6054888A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH06255269A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH01157888A (ja) 感熱転写記録媒体