JPS60246147A - デ−タ伝送制御方式 - Google Patents

デ−タ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS60246147A
JPS60246147A JP59102360A JP10236084A JPS60246147A JP S60246147 A JPS60246147 A JP S60246147A JP 59102360 A JP59102360 A JP 59102360A JP 10236084 A JP10236084 A JP 10236084A JP S60246147 A JPS60246147 A JP S60246147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
token
address
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102360A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
中村 安夫
Makoto Senda
誠 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59102360A priority Critical patent/JPS60246147A/ja
Priority to US06/733,769 priority patent/US4785449A/en
Publication of JPS60246147A publication Critical patent/JPS60246147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は通信媒体に複数の伝送装置を接続してトークン
パッシング通信を行うネットワークシステムのデータ伝
送制御方式に関する。
[従来技術] 従来、複数の事務機器を低価格で簡潔な通信ネットワー
ク伝送路で結合した、いわゆるローカルエリアネットワ
ーク(以下LANと称す)における通信制御方式として
トークンパッシング(丁0KEN PASSING)方
式が知られている。
この方式はトークンと呼ばれる通信権獲得許可を示す制
御情報(通信権委譲命令)がネットワーク内を循環して
おり、トークンを捕えた伝送装置(以下ノードと称す)
が、又はトークンにより指定されたメートだけが送信の
権利を得る。すなわち各ノードはトークンを受け取った
時に初めて送信権を獲得し送信を開始し、送信終了後に
トークンを次のノード(以下下流ノードと称す)に渡す
ものである。
一般に、LAN内のあるノードが他のノードにデータを
送信する場合には宛先アドレスが附加される。ここで宛
先アドレスを決定するためには何らかの手段を用いて各
ノードがネットワーク内のシステム構成を認識する必要
がある。すなわち各ノードはネットワーク内にどのよう
なアドレスを看するノードが存在するかを認識していな
ければならない。
各ノードがネットワークのシステム構成を認識する方法
として従来はネットワーク内にシステム全体を管、理す
るモニタノードを設け、そのモニタノードが他のノード
に対してシステム構成情報を通知する方法が多く採用さ
れてきた。
しかしながら、従来の方法ではモニタノードに機能が集
中しているので、モニタノードが故障した場合に備えて
代替手段、すなわちシステム信頼性を高めるための附加
的手段が不可欠である。ざらにLANのような分散制御
指向の強いネットワークには本来この方法は適していな
かった。また、小規模なシステムに特別なモニタノード
を設けることはシステムを廉価に構成できなくなる欠点
を生ずる。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点を除去することを目的と
し、特別なモニタノードを設けることなくネットワーク
内の各ノードがネットワーク内のシステム構成を効率良
く認識することが出来るデータ伝送制御方式を提供する
ことにある。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は本発明に係る一実施例LANのシステム構成図
である。
図中1は通信媒体である伝送路、2はノードa (1)
、3はノードb (2) 、4はノードC(3)、5は
ノードd (4)、6はノードe 、。
(5)であり、各ノードの括弧内の数字は各ノードに割
当てられたアドレス番号を示す。
第2図は第1図に示す本実施例のノードのブロック構成
の一例を示す図である。
図中1は第1図と同様のネットワークの伝送路、12は
第1図に示したノードaNeに対応する送受信ノード、
13はノード12に接続される各種事務機器を示す。
ノード12の内部において、14は送受信回路、15は
内部に制御手順を格納し、その制御手順に従ってノード
全体の制御を司どるマイクロプロセッサ(以下CPUと
称す)、16は各種情報を記憶するランダムアクセスメ
モリ(以下RAMと称す)、17は自己のノードアドレ
スを指定する自ノードアドレス設定部、18は各種事務
機器13との間の入出力制御を行うインタフェース制御
部、工9はタイマ部である。
第3図はRAM16に割付けた記憶領域の一部を示す図
である。ここで領域Aal〜Aanはネットワーク構成
テーブル(以下TBLと称す)を示し、MS1ノードア
ドレスa1.第2ノードアドレスa2、第3ノードアド
レスa3〜inノードアドレスanの如くに格納されて
いる。また領域Abにはトークン宛先アドレスbを格納
する。なお各領域のRAM16内の開始番地はA1〜A
n、Bである。
第4図は本実施例において用いるデータの伝送フレーム
のフォーマットの一例を示し、ここで41は通信権委譲
命令(トークン)等の通信制御命令を書込むフレームコ
ントロール領域(FC:) 。
42は宛先アドレス領域(DA)、43は送信元アドレ
ス領域(SA)、44は各種データを書込むデータ領域
である。
次に第5図のフローチャートを参照して本実施例のLA
Nによるネットワーク構成認識処理の一例を説明する。
通常ノード12内のCPU25はネットワーク伝送路1
を介して通信権委譲命令(トークン)を受信するのを待
つ。トークンフレームには宛先アドレスが附加されてお
り、その宛先アドレスと自己ノードアドレス設定部17
で指定されたアドレスとが一致した場合にそのノードが
トークンを受信し通信権が譲渡されたことになる。
トークンを受信し通信権を獲得したメートは事務機器1
3等より送信要求のある場合には送受信回路工4を介し
てネットワーク伝送路1上に送信データを送出する。送
信処理が終了したとき、および送信要求のないときには
トークンを下流メートに委譲する。
ここで第1図示のネットワークにおいて、ノードa2.
ノードb3.ノードd5.ノードe6が動作可能状態に
あり、ノードc4はまだ電源が投入されておらず動作不
能状態にあると仮足する。
この時点では動作可能の各メートのネットワーク構成テ
ーブル、すなわちRAM1S内の置は既に形成され例え
ばノードa2.ノードb3゜ノードd5./−ドe6に
対応するal=1゜a2=2 、a4=4 、a5=5
の値が格納さtているものとする。
以下、ノートc4に電源が投入されたときのノードd5
のデータ伝送制御を例として、本実施例のデータ伝送制
御の詳細を7i45図のフローチャートに従い説明する
ノード04が動作不能の状態の場合には第1図のネット
ワークにおいてトークンはノートe6→ノードd5→ノ
ートb3・→ノードa2→ノートe6の順序で巡回して
いる。従ってノー1” d 5内のRAMI 6のトー
クン宛先アドレスbにはノートb 3のアドレス゛2′
°が格納されている。この状78でノートd 5はまず
ステップSlで自ノード宛のトークンか送られてきたが
否かを監視し、自ノード宛トークンを受信するとステッ
プs2に進み、後述する第3図図示のRAM16内のト
ークン宛先アドレスbが書き換えられた直後かを調べる
。直後でなければステップS3に進み、自ノードに接続
された事務機器13より送信要求があり送信するデータ
があるか否かを調べる。送信要求のある場合にはステッ
プS3よりステップS4の通常送信処理を実行する。
ステップS3で送信データのない場合にはステップS5
に進み、トークン送出回数がNか否かを調べる。これは
ノードd5では通常ノードb3に・対してトークンを送
信しているが一定周期毎(N回毎)にノードd5のアド
レス“4″′とノードb3のアドレス゛2°°での間の
アドレス゛3″″のノードC4に対してトークンの送信
を試み、ノードC4が動作可能になったかどうか確認す
るためである。
トークン送出回数がN回でなければステップ312に進
みRAM16内のトークン宛先アドレスbで示されたノ
ード(例ではノードd5)に対してトークンを送出し、
続いてステップ513でトークン送出回数をカウントア
ツプしてステップS1に戻る。
ステップS5でトークン送出回数がN回である場合には
ステップS6に進み、トークン送出回数を“0″にクリ
アし、ステップS7で自ノードアドレス設定部17での
設定アドレスとRAM16に格納されているトークン宛
先アドレスbとの間にアドレスがあるか否かを調べる。
この例ではノードd5のアドレスは“4″であり、宛先
アドレスbにはノードb3のアドレス゛2°“が格納さ
れており、両アドレスの間にはアドレス゛3°°がある
ためステップS7よりステップS8に進み、該アドレス
°“3゛°を宛先アドレスとしたトークンを生成し、送
出する。そしてタイマ部19を起動しステップS9とス
テップ310でタイマ部19での設定時間宛先アドレス
のノードより伝送フレームの送出があるか否かを監視す
る。設定時間経過しても伝送フレームの送出かない場合
にはノードC4はネットワークへ参入不能状態がa続中
であることを示すため、ステップ510よリステップS
12に進み、RAM16に格納されたトークン宛先アド
レスである“2′′のノードb3に対してトークンを送
出する。
一方ノードc4に電源が投入されネットワークへの参入
が可能である場合にはノードc4はノードd5よりのト
ークンにより通信権を獲得し、他のノートに対してトー
クン等の伝送フレームの送出を行なう、このためノード
d5ではこれをステップS9で検出し、ステップS9よ
りステップSllに進み、ノードc4がネットワークに
新規に参入し、ノートc4のノードアドレス゛3′″が
有効になったためRAM16内の宛先ノードアドレスb
を2″より3゛°に書き換える。そしてステップ31に
戻り、自ノード宛トークンがノードe6より受信するの
を待つ。
そしてトークンを受信するとステップs2よりステップ
S14に進み、ネットワーク内の全てのノードに対して
新規参入通知命令(以丁SNN命令と称する)を送信す
る。このSNN命令の送信は例えば宛先アドレス領域4
2を構成する全ビットにl″をセットして全ノードに一
斉に送信する旨を示すグローバルアドレスを使用して1
回の送信動作で行う。またデータ領域44には新規に参
入したノードのアドレスが書込まれる。送信動作の終了
後はステップS3に進み通常処理に移行する。
そしてその後は自ノードアドレス設定部17での設定ア
ドレス“4″とRAM16内のトークン宛先アドレスb
の値゛3°゛との間に送出すべきアドレス値はなくなり
、トークン送出回数がNになってもステップS7よりス
テップS12に進み、ステップS8以降の新規ノード検
出処理は実行しない。
一方SNN命令を受信したノードa2.ノードb3.ノ
ードe6においてはステップS15で前述のグローバル
7トレスを用いた自ノード宛データ伝送フレームの受信
があった場合にステップS16でSNN命令の受信か否
かを監視しており、SNN命令の受信の場合にはステッ
プSL6よりステップS17に進み、受信したSNN命
令のデータ領域44の値を参照することにより新規ノー
ドc4(ノートアドレス°“3°′)がネットワーク内
に参入したことを認識する。そして再びステップS1に
戻る。
ステップS16にてSNN命令でない場合にはステップ
518に進み、通常の受信処理を実行する。
以上の処理によりステップS17 (ステップ514)
の時点でネットワーク内の全てのノートがノードc4が
新規に参入したことを特別のモニタノードなどの必要な
しに同時に認識することが可能となる。
またネットワークに新規に参入したノードc4はトーク
ンを受信した後、例えばトークンの送信基であるノード
d5に対してその時点でのネットワーク参入情報を要求
し、送信させることにより直ちにネットワーク構成を認
識することができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、ネットワークに
新規に参入したノードをネットワーク内の全てのノード
が同時に特別のモニタノード毎を必要とせずに認識する
ことが出来るため、ネットワークシステムの通信効率が
高められ、かつまたシステムの信頼性も向上し、ネット
ワークシステムを廉価に構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るローカルエリアネットワークの構
成の一例を示す図、 第2図は本発明に係る一実施例の伝送装置の構成図、 第3図は本実施例のネットワーク構成テーブルの構成例
を示す図、 第4図は本実施例にて用いる伝送フレームのフォーマッ
トの一例を示す図、 第5図は本実施例のデータ伝送制御処理及び新規参入ノ
ードの認識処理を示すフローチャートである。 図中、l・・・ネットワーク伝送路、2〜6.12・・
・送受信メート、13・・・事務機器、14・・・送受
信回路、15・・・CPU、】6・・・RAM、17・
・・自ノードアドレス設定部、18・・・インタフェー
ス制御部、19・・・タイマ部である。 ・1・−r””’)“ 第1図 第2FjA 「

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体に複数の伝送装置を接続し、宛先アドレ
    スを有する通信権委譲命令であるトークンにより通信権
    を委譲するネットワークシステムのデータ伝送制御方式
    において、前記伝送装置にトークンを送信した宛先の伝
    送装置アドレスと自伝送装置アドレスの間のアドレスを
    宛先アドレスとして新たにトークンを送信するトークン
    送信手段と、該トークン送信手段による送信トークンの
    宛先アドレスを有する伝送装置より送信制御が行なわれ
    たかを監視する監視手段と、該監視手段による送信制御
    が検知されたときに伝送装置のネットワークへの新規参
    入を認識しネットワーク構成の他の伝送装置に対して前
    記宛先アドレスをイ1する伝送装置のネットワーク新規
    参入情報を送信して報知する報知手段とを備えたことを
    特徴とするデータ伝送制御方式。
  2. (2)他の伝送装置は報知手段によるネットワーク新規
    参入情報の受信によりネットワーク内への新規参人伝送
    装置を認識することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のデータ伝送制御方式。
  3. (3)報知手段はネットワーク新規参入情報を−・斉回
    報通信にて送信することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のデータ伝送〃j御方式。
JP59102360A 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式 Pending JPS60246147A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102360A JPS60246147A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式
US06/733,769 US4785449A (en) 1984-05-21 1985-05-14 Network system for data transmission among plural communications stations connected to a communication medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102360A JPS60246147A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246147A true JPS60246147A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14325291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102360A Pending JPS60246147A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246147A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253948A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Canon Inc 網制御方式
JPH01143439A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
JPH01143440A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
JPH0236635A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Hitachi Cable Ltd 受信専用局の存在するトークンバスネットワークの送信制御方式
JPH0248841A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lanにおける送信権制御方式
JPH0248840A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0252538A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0436346U (ja) * 1990-07-23 1992-03-26

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253948A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Canon Inc 網制御方式
JPH01143439A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
JPH01143440A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
JPH0824294B2 (ja) * 1987-11-30 1996-03-06 三田工業株式会社 パケット交換型lan
JPH0824295B2 (ja) * 1987-11-30 1996-03-06 三田工業株式会社 パケット交換型lan
JPH0236635A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Hitachi Cable Ltd 受信専用局の存在するトークンバスネットワークの送信制御方式
JPH0248841A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lanにおける送信権制御方式
JPH0248840A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0252538A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0436346U (ja) * 1990-07-23 1992-03-26
JPH0735469Y2 (ja) * 1990-07-23 1995-08-09 横河電機株式会社 バトンパス方式の通信バス制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210070B2 (en) Implementing multiple portals into an RBRIDGE network
JPS6215950A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246147A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH06303234A (ja) 通信ネットワーク及び送信元装置から目標ノードへの接続経路を確立する方法
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61256846A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS63263942A (ja) ト−クン・バス制御方式
JP3458371B2 (ja) データ伝送制御方法および装置
JPS6014548A (ja) 網制御方式
JPS6215953A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6211341A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6021651A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH0117628B2 (ja)
JPS6077551A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60214137A (ja) ネツトワ−ク管理方式
JPS6165642A (ja) デ−タ通信方式
JPS61253950A (ja) 網制御方式
JP4015006B2 (ja) Ip端末装置
JPH10135992A (ja) 送信データ量制御方法および装置
JPS617750A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61285849A (ja) 優先通信制御方式
JPS60246145A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60206241A (ja) デ−タ伝送装置
JP2001144766A (ja) ネットワークシステムおよびパケット送信方法