JPH0248840A - バス型lan - Google Patents

バス型lan

Info

Publication number
JPH0248840A
JPH0248840A JP19933888A JP19933888A JPH0248840A JP H0248840 A JPH0248840 A JP H0248840A JP 19933888 A JP19933888 A JP 19933888A JP 19933888 A JP19933888 A JP 19933888A JP H0248840 A JPH0248840 A JP H0248840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
usual
normal
logical ring
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19933888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Okamura
弘太郎 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP19933888A priority Critical patent/JPH0248840A/ja
Publication of JPH0248840A publication Critical patent/JPH0248840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明はバス型LANに関し、詳しくはトークンが順
次委譲される順番を表した論理リングに基づいて伝送制
御されるトークンパッシング方式のバス型LANに関す
る。
(発明の概要) この発明はバス型LANに管理局を設け、管理局が他の
通常局にポーリングをして、その回答に基づき発信を希
望する局からなる論理リングを構築し、その論理リング
データを各通常局に一斉同報通知するようにして、論理
リングの構築および管理を管理局に集中したことにより
、通常局の構成を簡単にして、LAN全体を安価にした
ものである。
(従来技術とその問題点) 従来、バス型LANの伝送制御方式の1つとして、伝送
路のアクセス権、いわゆるトークンを有する局のみがデ
ータの送信をおこない、このトークンが伝送路に接続さ
れている各局を巡回するト−クンパッシング方式がある
このトークンパッシング方式では、初期処理としてトー
クン巡回の対象となる局、およびトークンが巡回する順
番を決める論理リング構築の処理がおこなわれる。
一般にこの処理では、トークンを保持した局が、加入勧
誘フレームを送信し、その回答から次にどの局にトーク
ンを渡すかが決められる。
しかしながらこの場合、トークンを保持する局、つまり
伝送路に接続されている全ての局が、他の局に対し加入
勧誘フレームの送信機能を等しく備えることが必要であ
った。
また、加入勧誘フレームを受信した複数局が同時に加入
を希望した場合は、伝送路に競合が発生することがあり
、その競合を回避するための余分な処理も必要となって
、個々の局の構成が複雑となり、ネットワーク全体が高
価となってしまう問題があった。
さらには、個々の局において、他局の論理リングへの加
入状態を知ることができず、機能の面で不足の部分があ
った。
(発明の目的) この発明は上記の問題を解消するためになされたもので
、その目的とするところは、個々の局の構成を簡単にし
、ネットワーク全体を安価に構成すると同時に、個々の
局においても他局の論理リング加入状態を全て把握する
ことのできるバス型LANを提供することにある。
(発明の構成と効果) この発明は上記目的を達成するために、論理リングに基
づくトークンパッシング方式により伝送制御されるバス
型LANにおいて、通信ノードを管理局と複数の通常局
により構成するとともに、管理局から各通常局に対し、
論理リング加入を問い合わせるポーリング手段と、ポー
リングされた各通常局から管理局に対し、論理リングへ
加入するか否かを返答する返答手段と、各通常局から管
理局に集められたポーリング回答に基づいて、トークン
が順次委譲される順番を表した論理リングを構築する論
理リング構築手段と、構築された論理リングデータを、
管理局から各通常局へ一斉同報通知する送信手段を備え
たことを特徴とする。
この発明に係るバス型LANは、管理局を設け、管理局
が他の通常局にポーリングをして、その回答に基づき発
信を希望する局からなる論理リングを構築し、その論理
リングデータを各通常局に一斉回報通知するようにして
、論理リングの構築および管理を管理局に集中させたこ
とにより、他の多数の通常局の構成が簡単になり、LA
N全体を安価に構成することができるとともに、個々の
局においても、他の全ての局の論理リング加入状態を把
握することができる等の効果を有する。
(実施例の説明) 第1図は、この発明に係るバス型LANの全体構成を示
す図である。
図において、同軸ケーブル等からなる伝送路10に、ノ
ード1〜Nが接続されることによりバス型LANが構成
される。伝送路10に接続されたノードlは管理局であ
り、これ以外のノード2〜Nは通常局である。なお、ノ
ード6は、通常局としての機能を備えた以外に、ノード
lがダウンした場合に管理局として作動する予備管理局
である。
ここで管理局とは、バス型LANのノードとして通常の
機能以外に後述する論理リングの構築処理機能を備えた
局である。
第2図は、管理局1の内部構造を示すブロック図である
0図に示されるように、管理局lはCPU20.ROM
21.RAM22、伝送コントローラ23、およびこれ
らを接続する内部バス24により構成されている。CP
U20では、ROM21に記憶されているプログラムに
従い、伝送コントローラ23を制御して、伝送路10と
の間に各種フレームの送受信がおこなわれ、この発明の
要旨であるところのポーリングによる論理リングの構築
がおこなわれる。
第3図は、RAM22内に設けられたネットワーク管理
情報テーブル30の構成内容を示す図である。テーブル
30はネットワーク上の各ノードに関する各種管理情報
が格納されるものであり、テーブル30内のメモリエリ
アアドレスと、各ノ−ド1〜Nのノード番号が対応して
いる0個々のメモリエリアの構成は、例えばメモリエリ
ア3〇−2に示されるように、対応するノード2が通信
可能か否かを表示する通信可能ビット30aと、同じく
ノード2に関する他の情報が格納されるエリア30bと
からなる。この通信可能ビット30aがオンにセットさ
れるのは、論理リング構築時に該当するノード2が論理
リングに加入する場合である。このように論理リング構
築時に、テーブル30の通信可能ビット30aの全てが
オンまたはオフの何れかにセントされ、オンにセットさ
れたノードにより論理リングが構築される。この論理リ
ングにおいて、トークンの委譲される順番は、該当ノー
ドが割り当てられているテーブル30におけるメモリエ
リアのアドレス順となる。
第4図は、論理リング構築のために管理局1がポーリン
グをおこなう際のプロトコルを説明する図である。
図において、矢印1−mは管理局1と通常局2〜Nとの
間で送受信されるフレームを示し、矢印に付された番号
順にフレームが往来する。
最初に、管理局lから通常局2に対し、論理リングへの
加入を勧誘するポーリングフレームlが送られる。これ
を受信した通常局2が論理リングに加入したい場合は、
加入要求フレーム2が管理局1へ送り返される。
次に、管理局lから通常局3に対し、同様に論理リング
への加入を勧誘するポーリングフレーム3が送られる。
これを受信した通常局3が論理リングに加入したくない
場合は、加入拒否フレーム4が管理局1へ送り返される
以後、通常局4〜Nに対し、順次ポーリングフレーム5
・・・m−1が送出され、その回答が管理局2に返答さ
れる。
なお、管理局lは、送出したポーリングフレームに対し
て、通常局から返答がないと、加入拒否フレームを受信
したと同様に、その通常局を論理リングから除外してし
まう。
第5図は、管理局1が論理リングを構築する処理を示す
フローチャートである。
以下このフローチャートに基づいて、第3図、第4図を
参照しながら論理リング構築処理について説明する。
先ず、ポーリングの相手先となる通常局が選定される(
ステップ501)、この相手先として、第4図では、番
号の最も小さい通常局2が選定されている。
次に選定された通常局に対し、ポーリングフレームが送
信される(ステップ502)。
次にポーリングフレームの送出先からの回答を受信し、
受信内容が加入要求フレームか否かを判別する(ステッ
プ503)。
加入要求フレームが受信された場合(ステップ503肯
定)、ネットワーク管理情報テーブル30の該当する通
常局メモリエリア内の通信可能ビット30aにオンがセ
ットされる(ステップ504)。
加入要求フレームが受信されずに、加入拒否フレームを
受信、あるいは回答がない場合(ステップ503否定)
、ネットワーク管理情報テーブル30の該当する通常局
メモリエリア内の通信可能ビット30aにオフがセット
される(ステップ505)。
次にポーリングフレームが、全局に対し送出されたか否
かが判別され(ステップ506)、まだ全局に対して送
出が完了していない場合は(ステップ506否定)、次
の送出先が選定された後(ステップ507)、ステップ
502へ進む。
全局に対し送出が完了した場合は(ステップ506肯定
)、ネットワーク管理情報テーブル30に格納された全
局に関するネットワーク管理情報が一斉同報により全て
の局に送信され(ステップ508)、処理が終了となる
第6図は、通常局が論理リングに加入する場合の処理を
示すフローチャートである。
図において、最初に管理局から送られてくるポーリング
フレームの受信を待機する(ステップ601)。
ポーリングフレームが受信されると、通常局は加入要求
フレームを管理局へ送信した後(ステンプロ02)、管
理局からネットワーク管理情報が送られてくるのを待機
する(ステップ603)。
ネットワーク管理情報が受信されると、その中の自局ア
ドレス以降における通信可能ビット30aがオンになっ
ている通常側を探しだし、探しだされた最初の局がトー
クンを委譲する局にされる(ステップ604)。
以上の説明で明らかなように、この発明は、最初に管理
局により他の局に対しポーリングがおこなわれ、得られ
た返答をネットワーク管理情報テーブル30に格納する
と同時に、全ての通常側にそのテーブル内容を一斉回報
通知するようにしたものである。
その結果、各通常側はトークンが委譲され、所定の送信
を完了した後に、受は取ったネットワーク管理情報テー
ブル30に基づいて、送信を希望している次の通常側に
トークンを委譲することにより、トークンパッシング方
式の伝送制御がおこなわれる。
ここでネットワーク管理情報テーブル30の通信可能ピ
ッ)30aがオンにセットされている通常側のアドレス
順にトークンが巡回され、このトークンの巡回するリン
グが、いわゆる論理リングである。
なお、ネットワーク管理情報テーブル30において、通
信可能ビット30aがオンにセットされている通常側の
うち末尾の局については、トークンの委譲先がそのアド
レス以降にないため、先頭のアドレスに復帰し、次の委
譲先が探しだされることにより、エンドレスの論理リン
グが構築される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るバス型LANの全体構成図、第
2図は管理局の内部構造を示すブロック図、第3図はネ
ットワーク管理情報テーブルの構成図、第4図はポーリ
ングのプロトコルを説明する図、第5図は管理局の動作
を示すフローチャート、第6図は通常側の動作を示すフ
ローチャートである。 l・・・・・・管理局(ノード) 2〜N・・・・・・通常側(ノード) lO・・・・・・伝送路 20・・・・・・CPU 21・・・・・・ROM 22・・・・・・RAM 23・・・・・・伝送コントローラ 24・・・・・・内部バス 30・・・・・・ネットワーク管理情報テーブル30a
・・・・・・通信可能ビット 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、論理リングに基づくトークンパッシング方式により
    伝送制御されるバス型LANにおいて、通信ノードを管
    理局と複数の通常局により構成するとともに、 管理局から各通常局に対し、論理リング加入を問い合わ
    せるポーリング手段と、 ポーリングされた各通常局から管理局に対し、論理リン
    グへ加入するか否かを返答する返答手段と、 各通常局から管理局に集められたポーリング回答に基づ
    いて、トークンが順次委譲される順番を表した論理リン
    グを構築する論理リング構築手段と、 構築された論理リングデータを、管理局から各通常局へ
    一斉同報通知する送信手段と、 を備えたことを特徴とするバス型LAN。
JP19933888A 1988-08-10 1988-08-10 バス型lan Pending JPH0248840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19933888A JPH0248840A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バス型lan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19933888A JPH0248840A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バス型lan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248840A true JPH0248840A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16406129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19933888A Pending JPH0248840A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バス型lan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252538A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Omron Tateisi Electron Co バス型lan

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246148A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS60246146A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS60246147A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS6154737A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Canon Inc デ−タ伝送方式
JPS63263942A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Nec Corp ト−クン・バス制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246148A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS60246146A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS60246147A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc デ−タ伝送制御方式
JPS6154737A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Canon Inc デ−タ伝送方式
JPS63263942A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Nec Corp ト−クン・バス制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252538A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Omron Tateisi Electron Co バス型lan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415330B1 (en) Method of setting up AD HOC local area network, method of communicating using said network, and terminal for use with said network
US5453977A (en) Method for network configuration via third party query
US5870386A (en) Method and apparatus for transparently bridging traffic across wide area networks
US20050174950A1 (en) Distributed network organization and topology discovery in ad-hoc network
US20060143181A1 (en) Method of searching for the devices automatically in network
US4805168A (en) Local area communication network
JP2003289309A (ja) 無線通信端末装置
US7720008B2 (en) Method for determining a leading subscriber in a network
JPH0248841A (ja) バス型lanにおける送信権制御方式
CN108900587A (zh) 一种智能终端的代理决策系统
DE60025757T2 (de) Funkkommunikationsvorrichtung und -verfahren
KR100646011B1 (ko) 통신 네트워크에서 라우팅 테이블을 확립하기 위한 방법 및 디바이스
JPH0248840A (ja) バス型lan
JP3864562B2 (ja) ネットワーク管理方法及びネットワークマネージャ選定方法
JPH0691541B2 (ja) バス型lan
JPS63193634A (ja) ネツトワ−ク接続方式
JPH04225642A (ja) Lanにおける物理アドレス設定方法
JPS625499B2 (ja)
JPH10150455A (ja) データ伝送制御方法および装置
JP3000608B2 (ja) 衛星通信方式
JPH11177560A (ja) データ伝送システム
Endrizzi et al. The DUAL LAN network communication and synchronization services
JPH0687559B2 (ja) バス型lan
JPS609243A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
JPH04368034A (ja) 通信装置