JPS60246148A - デ−タ伝送制御方式 - Google Patents

デ−タ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS60246148A
JPS60246148A JP59102361A JP10236184A JPS60246148A JP S60246148 A JPS60246148 A JP S60246148A JP 59102361 A JP59102361 A JP 59102361A JP 10236184 A JP10236184 A JP 10236184A JP S60246148 A JPS60246148 A JP S60246148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
transmission device
dropout
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102361A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
中村 安夫
Tadashi Arakawa
荒川 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59102361A priority Critical patent/JPS60246148A/ja
Publication of JPS60246148A publication Critical patent/JPS60246148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は通信媒体に複数の伝送装置を接続してトークン
パッシング通信を行うネットワークシステムのデータ伝
送制御方式に関する。
[従来技術] 従来、複数の事務機器を低価格で簡潔な通信ネットワー
ク伝送路で結合した、いわゆるローカルエリアネットワ
ーク(以下LANと称す)における通信制御方式として
トークンパッシング(TOKEN PASSING)方
式が知られている。
この方式はトークンと呼ばれる通信権獲得許可を示す制
御情報(通信権委譲命令)がネットワーク内を循環して
おり、トークンを捕えた伝送装置(以下ノードと称す)
が、又はトークンにより指定されたノードだけが送信の
権利を得る。すなゎち各ノードはトークンを受け取った
時に初めて送信権を獲得し送信を開始し、送信終了後に
トークンを次のノード(以下下流ノードと称す)に渡す
ものである。
一般に、LAN内のあるノードが他の7−ドにデータを
送信する場合には一般に宛先アドレスが附加される。こ
こで宛先アドレスを決定するためには何らかの手段を用
いて各ノードがネットワーク内のシステム構成を認識す
る必要がある。すなわち各ノードはネットワーク内にど
のようなアドレスを有するノードが存在するかを認識し
ていなければならない。
各メートがネットワークのシステム構成を認識する方法
として従来はネットワーク内にシステム全体を管理する
モニタノードを設け、そのモニタノードが他のノードに
対してシステム構成情報を通知する方法が多く採用され
てきた。
しかしながら、従来の方法ではモニタノードに機能が集
中しているので、モニタノードが故障した場合に備えて
代替手段、すなわちシステム信頼性を高めるための附加
的手段が不可欠である。さらにLANのような分散制御
指向の強いネットワークには本来この方法は適していな
かった。また、小規模なシステムに特別なモニタノード
を設けることはシステムを廉価に構成できなくなる欠点
を生ずる。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点を除去することを目的と
し、特別なモニタノードを設けることなくネットワーク
内の各7−ドがネットワーク内のシステム構成を効率良
く認識することが出来るデータ伝送制御方式を提供する
ことにある。
[実施例] 以F図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は本発明に係る一実施例LANのシステム構成図
である。
図中1は通信媒体である伝送路、2はノードa (1)
、3はノードb (2)、4はノードC(3)、5はノ
ードd (4)、6はノードe(5)であり、各ノード
の括弧内の数字は各ノードに割当てられたアドレス番号
を示す。
第2図は第1図に示す本実施例のメートのブロック構成
の一例を示す図である。
図中1は第1図と同様のネットワークの伝送路、12は
第1図に示したノードa−eに対応する送受信ノード、
13はノード12に接続される各種事務機器を示す。
ノード12の内部において、14は送受信回路、15は
内部に制御手順を格納し、その制御手順に従ってノード
全体の制御を司どるマイクロプロセッサ(以下CPUと
称す)、16は各種情報を記憶するランダムアクセスメ
モリ(以下RAMと称す)、17は自己のノートアドレ
スを指定する自ノードアドレス設定部、18は各種事務
機器13との間の入出力制御を行うインタフェース制御
部、19はタイマ部である。
第3図はRAM16に割付けた記憶領域の一部を示す図
である。ここで領域Aal−Aanはネットワーク構成
テーブル(以下TBLと称す)を示し、第1ノードアド
レスa1、第2ノートアドレスa2、第3ノードアドレ
スa3〜第nノートアドレスanの如くに格納されてい
る。また領域Abにはトークン宛先アドレスbを格納す
る。なお各領域のRAM16内の開始番地はA、 −A
n、Bである。
第4図は本実施例において用いるデータの伝送フレーム
のフォーマットの一例を示し、ここで41は通信権委譲
命令(トークン)等の通信制御命令を書込むフレームコ
ントロール1m (FC)、42は宛先アドレス領域(
DA)、43は送信元アドレス領域(SA)、44は各
種データを書込むデータ領域である。
次に第5図のフローチャートを参照して本実施例のLA
Nによるネットワーク構成認識処理の一例を説明する。
通常ノード12内のCPU25はネットワーク伝送路l
を介して通信権委譲命令(トークン)を受信するのを待
つ。トークンフレームには宛先アドレスが附加されてお
り、その宛先アドレスと自己ノートアドレス設定部17
で指定されたアドレスとが一致した場合にそのメートが
トークンを受信し通信権が譲渡されたことになる。
トークンを受信し通信権を獲得したノードは事務機器1
3等より送信要求のある場合には送受信回路14を介し
てネットワーク伝送路1上に送信データを送出する。送
信処理が終了したとき、および送信要求のないときには
トークンをド流ノードに委譲する。
ここで第1図示のネットワークにおいて、ノードd2、
ノードb3、ノードC4、ノードd5、ノードe6が動
作可能状態であり、各ノードのネットワーク構成テーブ
ル即ちRAM16内のTBLは既に形成され例えばal
−1、a2=2、a3=3、a4=4、a5=5の値が
それぞれ格納されているものとする。
トークンはノードe6(5)→ノードd5(4)→ノー
ドc4 (3)→ノードb3 (2)→ノードa2 (
1)→ノードe6(5)の順序で巡回している。
次に第5図を参照してノードC4が動作不能になった場
合のノードd5の処理を例として脱落ノード検出処理及
び他ノードへの一斉回報通知処理を含むデータ伝送制御
について説明する。
まずステップS1で自ノード宛のトークンが送られてき
たか否かを監視し、自ノード宛のトークンを受信すると
ステップS2に進み自ノードに接続された事務機器13
より送信要求があり、送信するデータがあるか否かを調
べる。送信要求のある場合にはステップS3に進み、通
常送信処理を実行する。(実行後は通常ステップS4に
進む、) ステップS2で送信データのない場合にはステップS4
に進み、RAM16内のトークン宛先アドレスbで示さ
れた下流ノード(例ではノードC4)に対してトークン
を送出する。そしてタイマ部19を起動し、ステップS
5とステップS6でタイマ部19での設定時間内に該下
流ノードより送信があるか否かを監視する。そして設定
時間内に送信があった場合にはステップS5よりステッ
プS1に戻る。
ここで下流ノードであるノードC4が動作不能になって
いる場合にはノードd5よりのトークンに対して何−ら
応答がなく設定時間経過後にステップS6よりステップ
S7に進み、下流ノード(ノードc4)がネットワーク
より脱落したことを認識し、ネットワークシステムに接
続された全てのノードに対して脱落通知命令(以下SD
N命令と称する)を送信する。このSDN命令の渓信は
例えば宛先アドレス42を構成する全ビットに°゛1“
をセットして全ノードに一斉に送信する旨を示すグロー
バルアドレスを使用し、1回の送信動作で行なう。また
データフィールド44には脱落したノードのアドレス(
この場合は°゛3°°)が書き込まれる。
次にステップS8で7−ドd5は新たな下流ノードをR
AM16内のTBLを参照して認識しくこの場合はノー
ドb3)、この新たな下流ノードのアドレス(2の場合
は°’2”)をトークン宛先アドレスbに書き込む、そ
して再びステップS4に戻り、新たな宛先アドレス(“
2′″)のノードb3に対してトークンを送出し、同様
にステップS5、ステップS6でノートb3よりの送信
を監視する。
一方ノードd5よりの一斉回報通信によるSDN命令は
他の伝送装置により受信されるが、この場合には受信伝
送装置はステップSlよりステップS9に進み、ステッ
プS9で自ノード宛伝送フレームの受信があるためステ
ップSlOに進み、ステップSlOでSDN命令である
ためステップS12に進む。ステップS12では受信し
たSDN命令のデータフィールド44の値を参照するこ
とによりノードc4(アドレス゛’2”)がネットワー
クから脱落したことを認識し、ノードC4をネットワー
ク構成より外す。そして再びステップS1に戻る。
またノートが一般の伝送フレームを受信した場合にはス
テップS1、ステップS9よりステップS10に進み、
ステップ510にてSDN命令でないためステップSl
lの通常受信処理を実行する。
以上の処理によりノードd5はステップs7の時点でま
た他の7−ドはほぼ同時点のステップS12の時点でノ
ードc4がネットワークより脱落したことを認識するこ
とができ、他のノードが誤ってノードc4に対してデー
タを送信してしまうことがない。
また以下にノート’ c 4が動作不能になった場合の
ノードd5の処理を例として、脱落ノード検出処理及び
他ノードへの一斉回報通知処理を含むデータ伝送制御の
他の実施例について第6図のフローチャートを参照して
説明する。
ステップ521よリステップ326の処理は第5図に示
すステップSlよリステップs6と同様であるので説明
を省略する。
タイマ部19での設定時間が経過し、タイムオーバーに
なるとステップ526よりステップS27に進み、下流
ノード(ノードc4)がネットワークより脱落したこと
を認識し、RAM16内のTBLよりノードc4に関す
る情報を削除(ネットワーク構成より削除)する。続い
てステップ328でネットワークシステムに接続された
全てのノードに対してRAM16内の訂正したネットワ
ーク構成情報を送信する。ここで第4図に示す伝送フレ
ームフォーマットの宛先アドレス42を構成する全ビッ
トに°1°′をセットして全7−ドに一斉に送信する旨
を示すグローバルアドレスを使用すれば一1回の送信動
作で行なうことができる。またデータフィールド44に
はRAM16内のTBLの内容を書き込む。
次にステップ329でノードd5は新たなド流ノードを
RAM16内のTBLを参照して認識しくこの場合はノ
ート’b3)、この新たな下流ノートのアドレス(この
場合は°゛2°′)ヲトークン宛先アドレスbに書き込
む。そして再びステップS24に戻り、新たな宛先アド
レス(°“2゛°)のノードb3に対してトークンを送
出し、同様にステップS5、ステップS6でノードb3
より送信を監視する。
一方、ノードd5よりの一斉回報通信によるネットワー
ク構成情報を格納した伝送フレームは他の伝送装置によ
り受信されるが、この場合には受信伝送装置はステップ
321よりステップ330に進み、ステップ330で自
メート宛伝送フレームの受信があるためステップS31
に進み、ステップS31ではネットワーク構成情報の受
信であるためステップ333に進む。ステップS33で
は受信した伝送フレームのデータフィールド44の値を
自装置のRAM16内のTBLに古き込む。これにより
ノートC4(アドレス°“2゛′)が全ての伝送装置の
TBLより削除される。そして再びステップS21に戻
る。
またノードが一般の伝送フレームを受信した場合にはス
テップSl、ステップS30よりステップS31に進み
、ステップ331にてネットワーク構成情報の受信でな
いためステップS32の通A受信処理を実行する。
以上の処理によりノードd5はステップ327の時点で
また他のノードはほぼ同時点のステップS33の時点で
ノードc4がネットワークより脱落したことを認識する
ことができ、他の7−ドが誤ってノードc4に対してデ
ータを送信してしまうことがない。
[効果] 以上説明したように、本発明によればネットワークから
脱落した伝送装置をネットワーク内の動作可能な全ての
7−ドが同時に認識できるようにしたので、他の伝送装
置が誤って脱落メートにデータを送信することがなくな
りネットワークの通信効率を高めることができる。
またネットワーク構成情報を送信するため全ての装置が
間違いなくネットワークシステムの構成の変更を把握で
きる。更に特別なモニタノードを必要とすることなくネ
ットワークのシステム構成を認識できるので、ネットワ
ークシステムを廉価に構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るローカルエリアネットワークの構
成の一例を示す図、 第2図は本発明に係る一実施例の伝送装置の構成図、 第3図は本実施例のネットワーク構成テーブルの構成例
を示す図、 第4図は本実施例にて用いる伝送フレームのフォーマッ
トの一例を示す図、 第5図は本実施例のデータ伝送制御処理及びネットワー
ク脱落ノードの認識処理を示すフローチャート、 第6図は本発明に係る他の実施例におけるデータ伝送制
御処理及びネットワーク脱落ノードの認識処理を示すフ
ローチャートである。 図中、■−・・ネットワーク伝送路、2〜6,12・・
・送受信ノード、13・・・事務機器、14・・・送受
信回路、15・・・CPU、16・・・RAM、17・
・・自ノードアドレス設定部、18・・・インタフェー
ス制御部、19・・・タイマ部である。 第1図 第2囚 区 第3図 16 第4図 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体に複数の伝送装置を接続し、宛先アドレ
    スを有する通信権委譲命令であるトークンにより通信権
    を委譲するネットワークシステムのデータ伝送制御方式
    において、前記伝送装置にI・−クンを送信する宛先の
    伝送装置アドレスを保持する保持手段と、前記宛先の伝
    送装置よりの送信制御を検出する検出手段と、該検出手
    段が一定時間内に前記宛先の伝送装置よりの送信制御を
    検出しない時に該宛先の伝送装置の前記ネットワークシ
    ステムよりの脱落と認識する認識手段と、該認識手段に
    より脱落を認識した時に前記ネットワークシステムに接
    続の全伝送装置に対して前記宛先の伝送装置の前記ネッ
    トワークシステムよりの脱落情報を報知する報知手段と
    を備えたことを特徴とするデータ伝送制御方式。
  2. (2)報知手段は脱落情報を一斉回報通信により報知す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ
    伝送制御方式。
  3. (3)伝送装置は脱落情報の受信により該脱落情報に示
    された伝送装置のネットワークよりの脱落と認識するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のデータ伝送制御方式。
  4. (4)脱落情報には宛先の伝送装置の装置アドレスを含
    み、該脱落情報を受信した伝送装置はネットワーク構成
    より前記宛先の伝送装置を削除することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項よりff53項に記載のデータ伝送
    制御方式。
  5. (5)脱落情報は宛先の伝送装置情報を除くネットワー
    ク構成情報を含み、該脱落情報を受信した伝送装置はネ
    ットワーク構成情報を該受信した情報に更新することを
    特徴とする特許請求の範囲第1ダ1より第3項に記載の
    データ伝送制御方式。
JP59102361A 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式 Pending JPS60246148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102361A JPS60246148A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102361A JPS60246148A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246148A true JPS60246148A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14325317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102361A Pending JPS60246148A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デ−タ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142933A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Denso Co Ltd 通信機能を有する制御装置
JPH01200740A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Nec Corp ネットワーク監視装置
JPH0248840A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0260340A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0390543U (ja) * 1989-12-29 1991-09-13
JPH0415335U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142933A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Denso Co Ltd 通信機能を有する制御装置
JPH01200740A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Nec Corp ネットワーク監視装置
JP2526621B2 (ja) * 1988-02-03 1996-08-21 日本電気株式会社 ネットワ―ク監視装置
JPH0248840A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0260340A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JP2504130B2 (ja) * 1988-08-26 1996-06-05 オムロン株式会社 バス型lan
JPH0390543U (ja) * 1989-12-29 1991-09-13
JPH0415335U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07
JPH0737392Y2 (ja) * 1990-05-29 1995-08-23 横河電機株式会社 通信路の異常検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680116A (en) Static routing system
JPH103440A (ja) 計算機システム
JP3123417B2 (ja) 小規模ネットワークにおける通信方法及び同通信方法に適用される制御装置と従属装置
US20080159124A1 (en) Method for redundant linking lines and wide area network node device
JPS6215950A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246147A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61256846A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH04233846A (ja) データ伝送方法及び装置
JP2662258B2 (ja) 情報中継用ノード装置
JP3052827B2 (ja) 迂回路探索方法
JPS61253950A (ja) 網制御方式
JPS60246145A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS63283252A (ja) リングネットワ−クのステ−ションアドレス設定方法
JP2733950B2 (ja) トークンリング制御装置
JPS60206241A (ja) デ−タ伝送装置
CN115065649A (zh) 业务报文转发方式的确定方法、装置、设备及存储介质
JPH0310535A (ja) 障害通知回路
JPS6069935A (ja) デ−タ通信方式
JP2000049838A (ja) アラーム収集システム及びその収集方法
JPH02234534A (ja) ネットワーク仮親局相互間の競合制御方式
JPH0583772A (ja) 多重伝送システムの割込処理方法
JPS61230447A (ja) ル−プネツトワ−クの試験方式
JPS6021651A (ja) ネツトワ−クシステム