JPS6215953A - デ−タ伝送制御方式 - Google Patents

デ−タ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS6215953A
JPS6215953A JP15422385A JP15422385A JPS6215953A JP S6215953 A JPS6215953 A JP S6215953A JP 15422385 A JP15422385 A JP 15422385A JP 15422385 A JP15422385 A JP 15422385A JP S6215953 A JPS6215953 A JP S6215953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
node
transmission
data
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15422385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumi Furuide
古出 由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15422385A priority Critical patent/JPS6215953A/ja
Publication of JPS6215953A publication Critical patent/JPS6215953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信媒体に複数の伝送装置を接続し、宛先アド
レスを有する通信権委譲命令であるトークンにより通信
権を委譲するネットワークシステムのデータ伝送制御方
式に関するものである。
[従来の技術] 従来、複数の事務機器を低価格で簡潔な通信ネットワー
ク伝送路で結合した、いわゆるローカルエリアネットワ
ークシステムにおける通信制御方式として、トークンパ
ッシング(TOKEN PASSING)方式が知られ
ている。
この方法は、トークンと呼ばれる通信権獲得許可を示す
制御情報(通信権委譲命令)がネットワーク内を循環し
ており、トークンを捕えた伝送装置(以下ノードと称す
)が、又は、トークンにより指定されたノードだけが送
信の権利を得る方法である。
即ち、各ノートはトークンを受は取った時に初めて送信
権を獲得し、送信データの無い場合には直ちに、送信デ
ータがあれば送信を行ない、データの送信終了後に、ト
ークンを次のノードに送出し、通信権を委譲するもので
ある。
以上の方法において、最初にネットワークの動作を開始
する為にトークンを発生させる方法として、従来はネッ
トワーク内の予め定められた特定ノード(以後マスタノ
ードと称す)のみがトークンを発生させ、データ伝送を
開始させることが出来るのみであった。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の方法では、もしマスタノードが故
障した場合には、ネットワークシステムのデータ伝送は
開始されないという欠点があった。また、他のノードで
データ伝送の準備が整っていてもマスタノードが動作可
能状態となるまでの間、他のノードは何もデータ伝送す
ることができず、マスタノードがトークンを発生させる
のをただ待つ°のみであった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、従来技術の欠点を除去することを目的とし、
この問題点を解決するための一手段として、例えば通信
媒体に複数の伝送装置を接続し、宛先アドレスを有する
通信権委譲命令であるトークンにより通信権を委譲する
ネットワークシステムのデータ伝送制御方式において、
伝送装置に伝送装置アドレスの値により異なる初期値が
設定される時間計数手段とを備える。
[作用] かかる構成において、時間計数手段の時間計数が所定値
に達するまでに伝送データの受信のない場合にはトーク
ンを新たに生成送出し、伝送データの受信された時には
他の伝送装置よりのトークン委譲により通信権を獲得す
る様制御するものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る一実施例のローカルエリアネット
ワークシステム(以下LANと称す)に接続される伝送
装置であるノードのブロック図であり、図中1は通信媒
体であるネットワークの伝送路、12は送受信ノードを
示し、13はノード12に接続される各種事務機器を示
す。
ノード12は以下の構成より成る。即ち、ノード12の
内部において、14は送受信回路、15は内部に制御手
順を格納したROM15aを内蔵し、ROM15aの制
御手順に従ってノード全体の制御を司どるマイクロ・プ
ロセッサ(以下CPUと称す)、16は各種情報を記憶
するランダムアクセスメモリ(以下RAMと称す)、1
7は自己に固有の自ノードアドレス値を設定する自ノー
トアドレス設定部、18は各種事務機器13との間の入
出力制御を行うインタフェース制御部、19はタイマ部
である。
以上の構成より成るノードにより構成されたLANシス
テムの構成図を第2図に示す。
第2図中1は1通信媒体である伝送路、2はノードa(
1)、3はノードb (2)、4はノート(3)、5は
ノード(4)、6はノード(5)であり、各ノードの括
弧内の数字は各ノードに割り当てられたアドレス番号を
示す。
以下、以上の構成より成る本実施例の伝送制御を説明す
る。
本実施例のLANにおいて用いる伝送フレームのフォー
マットの一例を第3図に示す。
ここで31は通信権委譲命令(トークン)を示す制御コ
ード等の通信制御命令を書込むフレームコントロール領
域(FC)、32は当該伝送フレームの宛先ノードを指
定する宛先アドレス領域(DA)、33は当該伝送フレ
ームの送信元ノードを示す送信元アドレス領域(SA)
、34は各種伝送データを書込むデータ領域である。
次に本実施例の伝送制御を第4図のフローチャートを参
照して以下に説明する。
以下、第2図に示すLANのノードa(1)に電源が投
入された場合を例に説明する。
装置に電源が投入されるとステップSl以下の処理を実
行する。まずCPU15はステップS2で、自ノードア
ドレス設定部17に設定された自ノードアドレス値を読
み込む、そして続くステップS3で読込んだ自ノードア
ドレス値よりタイマ部19への設足値を算出する。
この目ノード7ドレス設定部17での設定アドレス値か
ら、タイマ部19への設定タイマ値を算出する算出方法
を下記に示す。
タイマ値を’T”、固定値を“tr”、計数をα゛′、
設定アドレス値を“NA’“とすると、T= t r+
a (NA)  = (1)で表わされる。
ステップS4でこの算出タイマ値をタイマ部19にセッ
トし、タイマ部19を起動する。そしてステップS5で
伝送路l上のデータを送受信回路14で受信したか否か
を調べる。データの受信がない場合にはステップS6で
タイマ部19への設定時間が経過したか否かを調べ、設
定時間が経過しておらず、タイマ部19で設定時間が経
過するのを計数している場合には再びステップS5に戻
り、以上の処理を繰り返し、タイマ部19での設定時間
が経過するか、又は伝送路lよりデータを受信するのを
監視する。
ここでタイマ部19への設定時間が経過しても伝送路l
よりデータの受信がない場合にはステップS6よりステ
ップS7に進み、自ノードをマスタノードとしてトーク
ン生成処理を実行する。
トークンフレームの生成は、フレームコントロール領域
(FC)31にトークンコードを書込み、宛先アドレス
領域(DA)32にトークンにより通信権を委譲すべき
ノード(以下、下流ノードと称す)のアドレス値を設定
し、送信元アドレス領域(SA)33に自ノードアドレ
ス設定部17での設定値を設定して生成する。
続くステップS8でこのトークンフレームを送受信回路
14を介して伝送路1上に送出する。
例えば第2図に示すLANにおいてノードa(1)のみ
電源が投入された場合においては他ノードよりの送信デ
ータは存在せず、ノードa2(1)はトークンを発生さ
せ、このトークンを伝送路1を介して例えばノードb3
(2)に対して送出することになる。
そしてその後、ステップSIO以下の通常受信処理に移
行する。
ここで例えば、先に送出したトークンに対して何らの応
答もない場合には再びトークンを生成して他の7−ド、
例えばノードc4(3)に送出する等の処理を実行する
一方、ステップS5で他の装置よりの送信データを受信
した場合には、他の装置がマスタノードとして動作して
いるため、ステップS5よりステップSIOに進み、通
常の受信処理を実行し、自ノードより新たにトークンを
送出することなく、他ノードよりのトークンの委譲を待
つ、そして他ノードよりのトークンを受信すると送信権
を獲得し、送信すべきデータがあれば送信を行なう。
また、第2図のネットワークにおいて各ノード共に電源
が投入されておらず、動作不能状態であると仮定する。
この時点で、ノードb3(2)とノードC4(3)に同
時に電源が投入されたときの実施例の動作を第5図のタ
イムチャートを参照して説明する。
ノードb3(2)は前述(1)式により算出したタイマ
部19の設定値はT2であり、同じくノードC(3)の
設定値はt3である。ここで、T2<T3と仮定すると
、ノードb3(2)、ノードc4(3)の内部のそれぞ
れのタイマ部19には、この(1)式より求めたタイマ
値がセットされ、この値でそれぞれのタイマ部19が起
動され、ネットワーク伝送路lよりの信号を同時に監視
し始める。
ノードb3(2)の設定タイマ時間T2が経過した場合
には、ノードb3(2)は送受信回路14を介してネッ
トワーク伝送路1上にトークンを送出させる。この時、
ノードc4(3)は、未だデータ監視処理を続行してお
り、ステップS3においてネットワーク伝送路1上のト
ークンを検出するので、タイマ部19の時間計数を中止
し、他の伝送装置からの受信処理の実行モードに移行す
る。
以上説明した様に本実施例によれば、LANを構成する
全てのノードがマスタノードとなることができ、かつ、
同時に複数のノードがマスタノードとなり、互いに重複
してトークンを送出することなく、特定の単一ノードの
みがマスタノードとして動作し得る1通信効率のよいL
ANとすることができる。
[発明の効果J 以上説明した様に本発明によれば、伝送装置の動作を開
始した時に1通信媒体上において既にデータ伝送が行な
われていない時には自装置よりトークンを送出する様制
御し、かつ、各伝送装置間で重複してトークンの送出を
行なうこともないため、動作を開始した伝送装置間で直
ちにデータ伝送を開始することができ、ネットワークシ
ステムの通信効率が高められ、かつまたシステムの信頼
性も向上し、ネットワークシステムを廉価に構成できる
【図面の簡単な説明】
第1図は0本発明に係る一実施例の伝送装置のブロック
図、 第2図は第1図に示す伝送装置により構成されるネット
ワークシステム構成図、 第3図は本実施例で用いられる伝送フレームのフォーマ
ット図、 第4図は本実施例の伝送装置の電源投入時の初期伝送制
御を示すフローチャート、 第5図は本実施例の伝送装置の電源投入時の初期伝送制
御を示すタイミングチャートである。 図中、1・・・ネットワーク伝送路、2〜6,12・・
・送受信ノード、13・・・事務機器、14・・・送受
信回路、1’5・・・CPU、15 a−・・ROM、
16・・・RAM、17・・・目ノードアドレス設定部
、18・・・インターフェース制御部、19・・・タイ
マ部である。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体に複数の伝送装置を接続し、宛先アドレ
    スを有する通信権委譲命令であるトークンにより通信権
    を委譲するネットワークシステムのデータ伝送制御方式
    において、前記伝送装置に伝送装置アドレスの値により
    異なる初期値が設定される時間計数手段とを備え、該時
    間計数手段の時間計数が所定値に達するまでに伝送デー
    タの受信のない場合にはトークンを生成送出し、伝送デ
    ータが受信された時には他の伝送装置よりのトークン委
    譲により通信権を獲得する様制御することを特徴とする
    データ伝送制御方式。
  2. (2)時間計数手段は伝送装置の動作開始時に設定され
    る初期値より所定数までの時間を計数することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のデータ伝送制御方式。
JP15422385A 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ伝送制御方式 Pending JPS6215953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15422385A JPS6215953A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15422385A JPS6215953A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215953A true JPS6215953A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15579537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15422385A Pending JPS6215953A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298833A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fuji Electric Co Ltd トークンパッシング伝送におけるトークン保護方式
WO1993021713A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission system for vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298833A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fuji Electric Co Ltd トークンパッシング伝送におけるトークン保護方式
JPH0748737B2 (ja) * 1988-05-27 1995-05-24 富士電機株式会社 トークンパッシング伝送におけるトークン保護方式
WO1993021713A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission system for vehicle
JPH05292103A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Honda Motor Co Ltd 車両用データ伝送システム
GB2281679A (en) * 1992-04-13 1995-03-08 Honda Motor Co Ltd Data transmission system for vehicle
GB2281679B (en) * 1992-04-13 1996-02-14 Honda Motor Co Ltd Data transmission system for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660422B2 (ja) 動作モード設定可能なlan間結合装置
EP0060067A1 (en) Multi-station token pass communication system
US5012468A (en) Master slave industrial token passing network
JPS5923142B2 (ja) デ−タ通信システム用アダプタ
JPH0567096B2 (ja)
JPS6215950A (ja) デ−タ伝送制御方式
KR100232237B1 (ko) 근거리 통신망 인터페이스 장치 및 방법
JPH08293879A (ja) 電子機器及びその動作モード制御方法
JPS6215953A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246147A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JP3369035B2 (ja) マイクロコントローラ間の通信制御方式
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61256846A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS60246145A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH047620B2 (ja)
JPH0439819B2 (ja)
JPS60226246A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6021651A (ja) ネツトワ−クシステム
JPS6165642A (ja) デ−タ通信方式
JPH11215132A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JPS6130834A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS61283248A (ja) 網制御方式
JPS6211339A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS63184431A (ja) デ−タ伝送方式