JPS60226246A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS60226246A
JPS60226246A JP8198384A JP8198384A JPS60226246A JP S60226246 A JPS60226246 A JP S60226246A JP 8198384 A JP8198384 A JP 8198384A JP 8198384 A JP8198384 A JP 8198384A JP S60226246 A JPS60226246 A JP S60226246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
data
station
frame header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8198384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642671B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Shiobara
康壽 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59081983A priority Critical patent/JPH0642671B2/ja
Publication of JPS60226246A publication Critical patent/JPS60226246A/ja
Publication of JPH0642671B2 publication Critical patent/JPH0642671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はデータ伝送装置に係り、特にバス形の伝送路で
結合された複数のデータ伝送装置のそれぞれがリアルタ
イムでデータ交換できるデータ伝送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
多数の伝送ステーションがバス形の伝送路で結合された
伝送システムは伝送ステーションの付加、撤去が容易で
あり、また、−伝送ステーションの故障がシステム全体
へ波及しない長所があるため比較的近距離の伝送システ
ムとして一般に広く使用されている。
この種の伝送ステーションに使用されるデータ伝送装置
の伝送路使用権の制御方法として種々の方式が考えられ
ているが代表的なものとして次の2種類がある。
(1) COMA/CD方式 (2)トークンバス方式 COMA/CDはCaria Ben@s Mul t
i Acces/Co11isionDetectの略
称でXEROX社のイーサーネットに代表され各ステご
ジョンが自由にバスを使う方法であるが伝送データが少
ないうちは各ステーションの伝送要求の衝突がなく、効
率もよいが伝送要求が重なると衝突がおこり、途端に待
ち時間が多くなる欠点がある。リアルタイムが要求され
る伝送ステーションでは確実にある一定時間内に任意の
ステーションの伝送要求が処理されることが必要であり
この方式はリアルタイムが要求されるデータ伝送装置に
は適さない。
一方、トークンパス方式は米国データポイントのアーク
ネットに代表され各伝送ステーションに順次バトンを渡
すように伝送を許可するトークンパケットを伝送する方
式である。各伝送ステーションは、トークンパケットを
受信すると伝送路使用権を得、伝送データがあれば、任
意のステーションへデータ伝送を行ないそれが完了すれ
ば、次の伝送ステーションヘト−クンパケットを送信し
て引き渡しする。この方式では各伝送ステーションでの
最大データ伝送量を規定しておけば一定時間内に伝送サ
ービスをうけられることになるのでリアルタイム性があ
る。しかし本方式は、トークンパケットを次々に渡すた
め、伝送の効率が良くないとともに伝送要求がない時で
もトークンパケットを受信し、更に送信するため伝送を
制御するマイクロコンピュータは、常にこれらの処理を
行なう必要があり、いわゆるオーバーヘッドが多くなる
欠点がある。
以下、トークンパス方式について図を用いて詳しく説明
する。第1図は、バス1に各ステーション(#1〜$4
)2,8.4.5がつながっている状態を示す。ステー
ション又は局はここでは伝送装置を示すものとする。
第2図はトークンパス方式による伝送装置の構成図であ
る。同図に於て、バス1に接続された送受信回路(TR
) 6はバス1上のシリアル信号を受信してロジックレ
ベルに変換したり、ロジックレベルの信号を増幅してシ
リアル信号としてバス1上に送出したりする。エンコー
ダデコーダ(FiD)6Aは通常のディジタルデータを
クロック成分を含んだディジタルデータのマンチェスタ
コードに変換したロジックレベルの信号としてTR5に
入力したり、逆にTR6から入力されたマンチェスタコ
ードのロジックレベルの信号を通常のディジタル信号に
変換したりする。送受信制御回路7はC8MA/CD方
式またはHDLC(High 1evet Data 
L#kControt )方式の通信規約に従って送受
信データの制御を行いOF U9への割込みの発生、メ
モ9 (M)8へのDMA (Direct Memo
ry Acces )等を行う。その他必要に応じてl
1011が設けられ、これ等が制御信号バス10により
結合されて構成されている。
第3図は上述のようなステーションが4台で伝送システ
ムが構成されたときの各ステーション#1〜#4が送出
するシリアル信号の一例を示したタイムチャートである
。ステーション#1の始めの信号は伝送するデータがな
くトークンバス信号(TP)13のみをバス上に送出し
ている。このTP13はステーション#2を指定してお
り、ステーション#2がこのTP13を受信すると送受
信制御回路7は割込みを発生し、CPU9がこれを受付
けて ′トークンパス信号であることを判断し自局の伝
送路使用権を得る。そして送信すべきデータを送受信制
御回路7を径由してデータパケット18としてバス上に
送出し、その後にステーション#3を指定したTPI4
を送出する。以下、同様にしてステーション#3.94
へ順次伝送路使用権を移しステーション#1に送信権が
戻される。第3図はステーション#4でも送信するデー
タがないのでトークンパス信号16のみを送出している
。この様に伝送すべきデータがない時でもリアルタイム
性を確保するために次のステーションを指定したトーク
ンパス信号を送出する必要がある。この処理は現在の高
性能16ビツトマイクロプロセツサ(例えばインチル社
製8086 ) でも50〜10011gの処理時間を
必要とし、バス上の信号はデータのない無駄な時間が多
く発生すると共にマイクロプロセッサもオーバーヘッド
が大きくなるという問題を有する。
また、送受信制御回路7の機能を持つLSIとして前述
したように08MA/CD用LSIやHDL C用L8
Iがあり、送受信用のトランシーバ−と伝送フロー制御
な行うマイクロコンピュータと組み合せて簡単に伝送ス
テーションを構成することができるが、これらのLSI
には伝送路制御のための機能を有していないという問題
がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事由に鑑みてなされたもので、その目的は
バス形伝送路に結合された複数のデータ伝送装置のそれ
ぞれがデータ交換できるデータ伝送システムにおいて、
市販の伝送制御用LSIを用いると共に伝送路制御用付
加回路を設け、従来のトークンバス方式より伝送効率が
良く、しかもリアルタイム性を有し、伝送装置へ付加す
る場合もマイクロコンピュータ側のンフトウエ゛アに影
響な毒えることなく容易に付加することができるように
したデータ伝送装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、バス形伝送路を介
して複数の伝送装置が相互に伝送を行うデータ伝送装置
において、C8MA/CDまたは1(DLC伝送制御用
L8Iと送受信回路との間に伝送路制御用付加回路を設
け、この伝送路制御用付加回路には親局としてパケット
の送信タイミングを指示するフレームヘッダと、送信す
べきデータの無いときそのことを示すダミーパケットと
、所定の時間以上バス上に伝送信号が無いときそのこと
を親局として代りに示す代理パケットの3種の伝送路制
御用パケットの送出手段を設け、前記フレームヘッダ、
ダ之−パケット、代理パケットはC8MA/CDまたは
HDLC方式によるデータパケットのヘッディングフォ
ーマットとは異なるパターンのパケットフォーマットと
し、前記321の伝送路制御用パケットの受信判別を行
う伝送路制御パケット判別手段と、前記フレームヘッダ
を受信後所定の数のパケットを受信したとき送信を開始
する伝送路使用権決定手段と、伝送路制御のための各種
定数を設定する設定スイッチと、前記設定スイッチの設
定値を保持するレジスタと、前記設定スイッチの設定値
を前記レジスタに読込む初期設定回路を設は伝送効率が
良くマイクロコンピュータ側のソフトウェアに影響を与
えることなく容易に付加できるようにしたデータ伝送装
置である。
〔発明の実施例〕
本発明のデータ伝送装置による実施例を第4図に示す。
第4図において、1はバス形の伝送路、6は送受信回路
(TR)、8はメモリ(M)、9は中央演算制御装置(
CPU) 、10は制御信号バス、11は周辺機器その
他の入出力回路(Ilo) 、 38は伝送制御用付加
回路、76は伝送制御用LSIを示している。
第5図は伝送制御用付加回路38の詳細なブロック構成
図で後述する3種の伝送制御用パケット(フレームヘッ
ダ(FH) 、ダミーパケット(Dr)、代理バケツ)
(RP))を送出する機能とこれらのパケットを受信し
たときそれぞれを判別して所、定の制御(後述)を行う
第6図は本発明のデータ伝送装置の動作を説明するため
のタイムチャートで、4台の伝送ステーション#1〜#
4で伝送システムを構成し、#1ステーションを親局と
した例である。
先f、親局(#xステーション)がフレームへラダ(F
H) 21をバス形の伝送路(以下単にバスと記す)1
に送出する。これを受信した他の伝送ステーション#2
〜#4は予じめ定められたステーション順序で自局の送
信すべきデータをデータパケット(DT)として1いも
する式“にバス1に送出する。送信すべきデータがない
ときはダミーパケラ) (DP)を送出する。第槃図は
#1.#2゜#3.#4のステーション順に送信順序を
定めた場合で、初めの伝送サイクルでは$1.94のス
テーションがDP22を、#2. $3のステーション
がDT23 、24を送出した例を示している。すべて
の伝送ステーションが送信を一巡すると親局は再びフレ
ームヘッダ(PH)21を送出して次の伝送サイクルを
開始する。このようにしてすべての伝送ステーションは
一定の時間内に自局のデータを送出することかできる。
任意の伝送ステーションが何等かの理由により送信不能
になったとき、親局は一定時間パケットが送出されない
ことを検知して代理バケツ)(RP)を送出し伝送シス
テムが停止しないようにする。
データバケツ) (DT)のフォーマットの一例を第7
図に示す。同図において70は同期をとるためのヘッデ
ィング(H) 、 71は相手先アドレス(DA)、7
2は送信元アドレス(8人)、73はタイプフィールド
(TYP)またはコマンド(CMD) 、74はデータ
(DATA) 、 75はフレームチェックシーケンス
(Fe2)でありこれらで1つのデータパケット(DT
)を形成する。このデータバケツ) (DT)はC8M
A/CD方式またはHDLC方式の通信規約に適合する
ヘッディング(H) 70はC8MA/CD方式では0
101・・・と′1“と′0“が交互にくり返され最後
に・・1011と′1“が2つ続いて終り64ピツ)B
内で構成される。また、HDLe方式では8ビツトのフ
ラグ′7B″が用いられる。
3種の伝送制御用バケツFは上記ヘッディング(H) 
70のパターンフオーマツート以外の条件を持ったフォ
ーマットにより定義する。たとえば伝送制御用パケット
を16ビツトで構成したときフレームヘッダ(FH)・
・、、、、3F・COダミーパケット(Dr)・・・・
・・3FFC代理バケツ) (RP)・・・・・・3F
FCのように定め、このパケットを受信したとき伝送制
御用LSI 76に対しては無意味なデータとなるよう
にする。これにより、各伝送制御用L8I76はデータ
バケツ) (DT)を受信した時のみ信号70を出力し
てCPU9に割込み入力し相互に一対一でデータ伝送を
行うのと同じように送受信することが可能となり、伝送
制御用付加回路部は伝送制御パケットにより効率的に伝
送路の制御を行う。
以下、第4図と第5図を用いて更に詳しく説明する。実
施例ではCPU9にインテル社製の80186を、伝送
制御用LSI 76に同社製の82586を使用してお
り、送信するデータがメモリ(M)8上にあるときには
制御信号バス10を介して伝送制御用LSI76の図示
しないCA倍信号セットして知らせる。これによりLS
I76はメモ9 (M) 8上のデータをとり込み送信
要求信号(RT8)35をアクティブ(付勢)にして送
信データができたことを伝送路制御付加回路38に知ら
せて待期する。
なお、図中、英文字信号各上にノ<−U−)がある信号
は負論理を示し、アクティブ(付勢)時はkO“であり
、バーのない信号は正論理を示し、アクティブ時に′1
“であることを示す。
一方、バス1を介して他局から送信されたごリアルデー
タは送受信回路(TR) 6により受信され伝送路制御
付加回路38の受信信号(RCY) 36として入力さ
れる。この受信信号はデコーダ(DEC)40によりN
RZ信号に戻すと共に受信クロック(RXC)30と受
信データ(RXD)31に分離して抽出され伝送制御用
LSI 76に入力される。受信データ(RXD)31
はフレームヘッダ検出回路(FHD )43へも入力さ
れ、フレームヘッダであると判定したときリセット信号
58を出力してスロットカウンタ(8LC)45をリセ
ットする。F)ID43は内部にシフトレジスタを有し
このシフトレジスタに受信データ(RXD)31を取込
んで定められた% O// 、 * 1“のビットの組
合せ(前記16ビツトの例では3FCO)であるかを判
断してフレームヘッダ(FH)を検知する。
ギヤリア検知回路(C8)41は受信信号(RCV )
36の有無を検知するものでRCV36が有るときキャ
リア検出信号57を出力する。このキャリア検出信号5
7はタイマー(TD) 44に入力されその出力信号5
9はキャリア検出信号57がなくなってから一定時間後
になくなるオフディレィ信号で8LC45はこの信号5
9がアクティブからノンアクティブに変化したときイン
クリメントされる。すなわち、BLC45はフレームヘ
ッダを検出したときリセットされフレームヘッダがなく
なって一定時間経過したときインクリメントされて′1
“になり、その抜去パケットの受信完了時から一定時間
経過後にインクリメントされる。
8LC45の計数値60は一致検出回路(COIN)4
6に入力されステーション番号設定レジスタ48で設定
されたステーション番号信号61と比較される。
今、仮りにステーション番号信号61を11“と定める
と、第6図に示したPH21の終了時点から一定時間後
に8LCは′1“どなるのでこのときC0IN46は一
致検出信号63を出力する。送信制御回路56はこの信
号63がアクティブになったとキLSI76から入力さ
れた送信要求信号(RTS)35がアクティブになって
いると送信許可信号(CTa)34をアクティブにして
L8I76に送信を許可する。また、この送信許可信号
(CTa)34は送信データ制御回路55へも同時に入
力されこれにより図示していないクロック発生回路から
のクロック信号を分周して送信クロック(TXC)32
を出力しLSI75へ供給する。伝送制御用LSI76
はメモリ(M) 8から取込んだデータを送信クロック
(TXC)32に同期した送信データ(TXD ) 3
3として出力する。送信データ制御回路55はこの送信
データ(TXD)33を受けエンコーダー(ENC)4
2への入力、信号67を出力しENC42は送信データ
(TXD)33をマンチェスタコードに変換して送信信
号(TRM)37として出力し、送受信回路(TR)6
を介して増幅された信号を前述のデータパケツ) DT
としてバス1へ送出する。
一致検出信号63がアクティブになったとき送信要求信
号(RTS)35がノンアクティブであれば送信制御回
路56はダミーパケット送出回路(DM8)54に対し
てダミーパケット送出要求信号68を出力しDMS 5
4からはENC42、TR6を介してバスlに前述のダ
ミーバケツ) (DP)が送出される。
8LC45の計数値60は別の一致検出回路47へも入
力されステーション最大番号設定レジスタ■工49で設
定された設定値62と比較される。この設定値62は親
局として指定するステーションのWRI49”に設定さ
れ全ステーション数+1に設定される。
第6図の実施例ではステーション#1の(WRI)49
が15“に設定され、最終ステーション(第6図ではス
テーション#4)の送信データの受信を終了後、一定時
間後に計数値60は15“となるので親局のC0IN4
7は一致検出信号64が出力される。この信号64によ
り親局(ステーション#1)はフレームヘッダ送出回路
(PH8)52を起動させ、HNC42、TR6を介し
てバス1に前述のフレームヘッダ(FH)を送出し、す
べてのステーションの81LCヲ′0“にリセットする
キャリア検知回路(C8)41のキャリア検出信号57
は代理パケット送出タイマ(RPT)51へも入力され
、一定時間キャリア検出信号57が検出されないとき代
理パケット送出要求信号66を出力して代理パケット送
出回路53を起動させ、ENC42,TR6を介してバ
ス1に前述の代理バケツ) (RP)を送出する。この
機能により任意のステーションが故障または何等かの理
由で送信ができないとき、そのステーションに代って親
局が代理パケットを送信するので残りの健全ステーショ
ンのみでデータ伝送を行うことができる。
また、フレームヘッダ検出回路(FHD)43のフレー
ムヘッダ検出信号58はフレームヘッダ喪失タイマー(
FHLT )50へも入力され、フレームヘッダーが一
定時間内に受信されないときFHLT50はフレームヘ
ッダ送信要求信号65を出力してフレームヘッダ送出回
路(PH19)52を起動させフレームヘッダを送出す
る。FHLT50が監視する一定時間Tdはステーショ
ンによって少しづつ異る様にTd=a−1−b、n(但
し、nはステーション番号、a、bは定数)に設定する
。この機能により親局が故障してフレームヘッダが送信
できないとき、最も若イ番号のステーションが親局に代
って自動的にフレームヘッダを送信し、最も若い番号の
ステーションも故障のときは順次、次に若い番号のステ
ーションが代って自動的にフレームヘッダを送信する。
93はフレームヘッダ(PH)送信外部同期回路(PH
8YN)でフレームヘッダ送出外部同期指令15により
フレームヘッダ送出要求を行いPH852からフレーム
ヘッダを送出する。これにより全伝送システムのデータ
パケットの送信周期を特別の信号に同期させ一定周期で
伝送することができる。
83ハモニタ動作指定レジスタ(WB2)でモニタしよ
うとするステーションの番号をセットし8LC45の計
数値60がこの値になると一致検出回路88からモニタ
動作指令が出力される。87はモニタ制御回路でCPU
モードとAUTOモードの2つの動作モードを有し、C
PUモードのとき上記モニタ動作指令によりそニタデー
タをステータス読出レジスタ(RRI)86にセットし
てそニタ動作完了後INT2信号71を出力しCPU9
に割込をかける。また、AUTOモードのときモニタ制
御回路87はモニタデータを出力バッファ94を介して
そのま\データ信号12に出力する。親局の発するフレ
ームヘッダは、常に予測可能な周期で全ステーションで
受信検出される。従って、一定時間以上、フレームへラ
ダーが受信検出されない場合、親局機能異常や、伝送路
異常が発生した事になり、伝送路制御用付加回路ないし
は伝送装置全体として異常復旧手段が必要となる。この
場合の正常時における最長フレームヘッダー監視周期1
06が監視タイマー設定レジスタ(WR5) 85によ
り設定される。また、各ステーションでは、1回に伝送
できるデータパケットの長さは、有限であり、送信動作
が、定時間以上続いている場合は、送信制御回路の異常
が発生した事に相当する。送信時間が、一定時間以上に
なった場合、伝送路制御用付加回路で送信を強制的に終
了し、次のステーションへ送信の順番を渡し伝送路が渋
滞するのを避ける必要がある。
この場合の正常時における最長送信時間107も監視タ
イマー設定レジスタ(WR5’I 85に設定される。
又、共通伝送路がバス形の為、バスの片端に位置するス
テーションが送信した場合、相対する片端に位置するス
テーションへ信号が伝播するまで、バス長に応じて決め
られた伝播時間が必要であり、略5μs/km程度かか
る。
従って、片端に位置するステーションに接して位置する
ステーションが、送信を開始するのに、1つ前のステー
ションからのパケット受信終了を検出して直ちに送信す
ると、相対する片端及近くに位置するステーションでは
、2つのパケットを明確に分離し受信検出が出来無くな
る。即ち、ステーションは、バス長に応じて定まる伝播
遅延時間に対応して、パケット送信の為のスペース時間
を設ける必要がある。この値を設定するのが伝送制御定
数設定レジスタ(WR4) 84である。
以上、述べた様に、伝送路制御の為に必要な設定を伝送
路制御用付加回路38に与える必要があり、本発明では
、付加回路の外部に設けたスイッチの設定状態を自動的
に読み込み内部の対応するレジスタヘセットするRES
ET初期設定回路17を設けている。
外部に設けるスイッチが、第4図の100A、 100
B。
100C、100Dであり、各スイッチの状態を読み込
みセットするレジスタが、各々、第5図の(WRI)4
9゜(WR2”148. (WR4)84. (WR5
)85である。WRI。
WR2、WR4、WR5への設定値は、伝送装置が動作
中の場合、不変であり、唯−設定動作が行はれればよい
。第8図は、各スイッチ100A、 100B、 10
0C。
100Dの設定値を、伝送路制御用付加回路38へ読み
込む時のタイミングを示す。RE8ET1Bは、伝送装
置の電源ON時、又はCPU9が5.イニシャライズ指
令を出力する時、アクティブとなる。RR8ET18が
アクティブとなると、各セレクト信号8EL1 。
8)iL2 、8EL3 、8EL4と各ストローブ信
号8T1 。
8T2 、 ST3 、8T4が第8図のタイミングに
従って発生し、各スイッチ100A、 100B 、 
100C、100Dの内容をデータ入力端子(D、〜D
、)12を経由して、対応するレジスタWRI 、 W
R2、WR4、WR5へ取込む。
スイッチ状態を読み込んでいる間は、MON(i号14
が、Highレベルとなり読み込み動作中である事を示
している。
〔発明の効果〕
本発明のデータ伝送、装置によればトークンパス方式よ
り伝送効率の良い実時間応用の可能なバス形伝送路のデ
ータ伝送装置を市販の08MA/ CD用L8Iまたは
HDLC用LSI等のデータリンク制御用LSIを用い
て容易に実現することが可能となり。
伝送制御に必要な設定値はスイッチの状態を自動的に読
込んで制御するのでマイクロコンピュータ側のソフトウ
ェアに影響を与えることなく伝送路制御のための回路を
付加することが可能となり容易に実現できるようにした
データ伝送装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図はバス形伝送路によるデータ伝送システムの一般
的な構成図、第2図は従来のデータ伝送装置の構成図、
第3図は従来のトークンパス方式によるデータ伝送装置
の動作を説明するためのタイムチャート、第4図は本発
明のデータ伝送装置による実施例の構成図、第5図は伝
送路制御用付加回路38の詳細ブロック構成図、第6図
、第8図は本発明の詳細な説明するためのタイムチャー
ト、第7図はデータバケツ) (DT)の構成図である
。 1・・・バス形伝送路 2〜5・・・伝送ステーション
6・・・送受信器 8・・メモリ回路(M)9・・・中
央演算制御装置(CPU) 11・・・入出力回路17
・・・RBSBT初期設定回路 38・・・伝送路制御用付加回路76・・伝送制御用L
8I48・・・ステーション番号設定レジスタ(WR2
)49・・・ステーション最大番号設定レジスタ(WR
I)84 伝送制御定数設定レジスタ(WR4)85・
・・監視タイマー設定レジスタ(WR5)100A〜1
00D・・・設定スイッチ(7317)代理人 弁理士
 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図 #4.p〜/6 第4図 1゜ 第6図 第7図 第8図 δT4 塚o4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バス形伝送路を介して複数の伝送装置が相互に伝送を行
    うデータ伝送装置において、COMA/CDまたはHD
    LC伝送制御用LSIと送受信回路との間に伝送路制御
    用付加回路を設け、この伝送路制御用付加回路には親局
    としてパケットの送信タイミングを指示するフレームヘ
    ッダと、送信すべきデータの無いときそのことを示すダ
    ミーパケットと、所定の時間以上バス上に伝送信号が無
    いときそのことを親局として代りに示す代理パケットの
    3種の伝送路制御用パケットの送出手段を設け、前記フ
    レームヘッダ、ダミーパケット、代理パケットはC8M
    A/CDまたはHDLC方式によるデータパケットのヘ
    ッディングフォーマットとは異なるパターンのパケット
    フォーマットとし、前記3種の伝送路制御用パケットの
    受信判別を行う伝送路制御パケット判別手段と、前記フ
    レームヘッダを受信後所定の数のパケットを受信したと
    き送信を開始する伝送路使用権決定手段と、伝送路制御
    のための各種定数を設定する設定スイッチと、前記設定
    スイッチの設定値を保持するレジスタと、前記設定スイ
    ッチの設定値を前記レジスタに読込む初期設定回路を設
    けたことを特徴とするデータ伝送装置。
JP59081983A 1984-04-25 1984-04-25 デ−タ伝送装置 Expired - Lifetime JPH0642671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081983A JPH0642671B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081983A JPH0642671B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226246A true JPS60226246A (ja) 1985-11-11
JPH0642671B2 JPH0642671B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13761712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081983A Expired - Lifetime JPH0642671B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642671B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143439A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
CN115277284A (zh) * 2022-05-26 2022-11-01 广东逸动科技有限公司 通信方法及通信装置、通信系统及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860347A (ja) * 1971-11-29 1973-08-24
JPS4860547A (ja) * 1971-11-29 1973-08-24
JPS5215204A (en) * 1975-07-26 1977-02-04 Fuji Electric Co Ltd Informatioon transmission system
JPS5556235A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Initializing method of terminal controller on decentralized control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860347A (ja) * 1971-11-29 1973-08-24
JPS4860547A (ja) * 1971-11-29 1973-08-24
JPS5215204A (en) * 1975-07-26 1977-02-04 Fuji Electric Co Ltd Informatioon transmission system
JPS5556235A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Initializing method of terminal controller on decentralized control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143439A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd パケット交換型lan
JPH0824294B2 (ja) * 1987-11-30 1996-03-06 三田工業株式会社 パケット交換型lan
CN115277284A (zh) * 2022-05-26 2022-11-01 广东逸动科技有限公司 通信方法及通信装置、通信系统及计算机可读存储介质
CN115277284B (zh) * 2022-05-26 2024-04-09 广东逸动科技有限公司 通信方法及通信装置、通信系统及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642671B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584957B2 (ja) ホスト指示結合式の装置
JP3340738B2 (ja) 並行パケットバスに関する方法及び装置
US6314461B2 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
JP4267818B2 (ja) ディジタル信号プロセッサ用双方向通信ポート
EP0137437B1 (en) Method for initializing a token-passing local-area network
US5715407A (en) Process and apparatus for collision detection on a parallel bus by monitoring a first line of the bus during even bus cycles for indications of overlapping packets
AU721685B2 (en) Bus interface control circuit
WO1995020192A1 (en) Bus deadlock avoidance during master split-transactions
JPH08339346A (ja) バスアービタ
US8407330B2 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
JPS60226246A (ja) デ−タ伝送装置
JPH09212448A (ja) 情報処理システム
GB2301995A (en) Software driver for a system bus
JPH047620B2 (ja)
JPH0439819B2 (ja)
WO2001044967A1 (en) Multiprocessor system
JP2000276437A (ja) Dma制御装置
JPS6215953A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH01211155A (ja) データ転送制御装置
JPS6286942A (ja) デ−タ異常検出方法
JPS61177560A (ja) 高速の並列バス構造およびデ−タ転送方法
JPH03156556A (ja) 装置内シリアルインターフエース方式
JPS61175842A (ja) 高速の直列バス構造およびデ−タ転送方法
JPS6165642A (ja) デ−タ通信方式
JP2001229143A (ja) マルチプロセッサ・システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term