JPS60199880A - 窒素含有複素環式化合物 - Google Patents

窒素含有複素環式化合物

Info

Publication number
JPS60199880A
JPS60199880A JP60021019A JP2101985A JPS60199880A JP S60199880 A JPS60199880 A JP S60199880A JP 60021019 A JP60021019 A JP 60021019A JP 2101985 A JP2101985 A JP 2101985A JP S60199880 A JPS60199880 A JP S60199880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trans
groups
pyrimidine
diyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021019A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ・アイデンシンク
ヨアヒム・クラウゼ
ラインハルト・ヒツテイツヒ
アイケ・ペツチユ
ベルンハルト・シヨイブレ
ゲオルク・ヴエーベル
ルードヴイツヒ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS60199880A publication Critical patent/JPS60199880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式■で示される蒙素含有棲素環式化合物およ
びその酸付加塩に関する。
R1−A’−Z’−A2−[Z”−A313n−R2(
I’1〔式中R1およびR2はそれぞれ相互に独立して
、1〜15個の炭素原子を有するアルキル基であって、
そのアルキル基中における1個のCH2基捷たは隣接し
ていない2個のそれぞれのCH2基の代りにO原子およ
び(才たは)−CO−基および(まだは)−o−co−
基および(寸だけ) −co−○−基を有することがで
きt、そして基R1および(まだは)R2の一方は丑だ
H,F、Ct、Br−1だはCNであることができ、 
Alは1個のCH2基寸たけ隣接していない2個のそれ
ぞれのCH3基の代りに0原子を有することができる1
、4−シクロヘキシレン基、または1,4−ビシクロC
2,2,2Jオクチレン基あるいは1+3−:)チアン
−2,5−ジイル基であり、 zlおよびZ2はそれぞ
れ相互に独立して、−CO−0−8−〇−CO−1−C
B2 CH2−1−0CH2−1−CH20−または単
結合であり、 A2およびA3はそれぞれ相互に独立し
て1,4−フェニレン基、ピリミジン−2,5−ジイル
基、1個のCH2基またに一隣接していない2個のそれ
ぞれのCH2基の代りKO原子を准することができる1
、4−シクロヘキシレン基、A3−)チアン−2,5−
ジイル基脣たは1,4−ビシクロ(2,2,2)オクチ
レン基であり:nはゼロまだは1であり;但しくa)基
A2およびA3の少なくとも一方はピリミジン−2,5
〜ジイル基であり;(b)A2がピリミジン−2,5−
ジイルでありそしてR2がアルキル甘たはCNであるi
合に、基Z1およびz2の少々くとも一方は単結合では
なく ; (C)A”がピリミジン−2,5−ジイルで
ありそしてA1が1,4−シクロヘキシレンでアル場@
[z、”B−co−o−cB す< 、 (d)A”カ
1.+4−シクロヘキシレンでありそしてzlが−CH
2CH2−である場合Knはゼロではなく:そして(e
l R”がCNである場合t、c zlは−CH2CH
2−ではない〕。
簡潔にするために、本明細書全体をとおして、1.4−
シクロヘキシレン基はCyで表わし、]、]3−ジオキ
ザンー2,5−ジイルはDioで表わし、A3−’)チ
アン−2,5−ジイル基はDitで表わし、J、4−ピ
ックロ(2,2,2)オクチレン基はB1で表わし、1
,4−フェニレン基はPhe f 表ワし、そしてピリ
ミジン−2,5−:)イル基はPyrで表わす。
類似化合物は、たとえば西ドイツ国特許第2.257,
588号明細書から既知である。しかしながら、ここに
記載されている化合物は本発明の化合物に比較して飽和
環(Cy、 Dio、Dit−jたはBi)を含有して
いない。
類似化合物と同様に、式■の化合物は液晶相、特にねじ
れセルの原理(TN表示)、ゲスト−ホスト効果、整列
相の変形の効果または動的散乱の効果にもとづいている
表示用の液晶相の構成成分として使用できる。
本発明は液晶相の構成成分として適する新規で安定な液
晶捷たはメソゲニック化合物を発見するという目的にも
とづいていた。
式Iの化合物か液晶相の構成成分として格別に適するこ
とが見い出された。特に、高い時分割率を治するTN表
示用の安定な液晶相がこれらの化合物を用いることによ
り製造できる。
驚くべきことに、式lの化合物を液晶相に添加した場合
に、比較的大量(たとえば10〜30係)で添加してさ
えもしきい電圧が無視できる程度に増加するだけである
。同時に、混合物の特性曲線の鋭度における格別の改善
が完全に予想外に生じる。従って、式■の化合物は鋭い
特性曲線を有する液晶混合物を製造するだめの特に有利
に適する物質であると考えられる。
従って、式■の化合物は高い時分割能および非常に小さ
い光学異方性を有する混合物の開発を可能にする。この
ような混合物を用いるねじれセルは特にグーチ・タリイ
(Gooch −Tarry )による第」次最低透過
率で動作子ることができる。これによりコントラストの
見る角度に対する非常に小さい依存度が得られる。
式Iの化合物を提供することにより、種々の技術的観点
から、ネマチック混合物の製造に適する液晶物質の範囲
が捷た全く一般的に格別に拡大される。
式Iの化合物は広い用途範囲を有する。置換基を選択す
ることにより、とれらの化合物は液晶誘電体を主として
構成する基材として使用できる。しかしながら、式Iの
化合物はまた、たとえばこのような誘電体の誘電異方性
および(または)光学異方性を減少させるために、その
他の種類の化合物からの液晶暴利に加えることもできる
。さらに寸だ、式■の化合物は液晶誘電体の構成成分と
して使用できる別の物質の製造用の中間体としても適し
ている。
式Iの化合物は純粋な状態で無色であり電気光学用途に
有利な位置にある温度範囲で液晶メゾフェースを形成す
る。これらの化合物は化学物質、熱および光に対して非
常に安定である。
従って、本発明は式■の化合物およびそれらの製造方法
に関する。との製造方法は1個捷たは2個以上の還元用
能な基および(1だけ)C−C結合をH原子の代りに含
有する以外は式Iにオ目当する化合物を還元剤で処理す
るか;まだは式Iのエステル化合物〔式中R1および(
または)R2は1個まだは2個のCH2基の代りに−o
−co−基および(まだは)−CO−〇−基を有するア
ルキル基であり、そして(または)2は−C0−0−ま
たは−0−CO−である〕を製造する場合に、相当する
カルボン酸化合物またはその反応性誘導体の1種を相当
するアルコール化合物まだはその反応性誘導体の1種と
反応させるか、まだは式1の1.3−’)オキサン誘導
体または1,3−ジチアン誘導体〔式中A1は1,3−
ジオキサン−2,5−ジイルまだは1,3−ジチアン−
2,5−:)イルである〕を製造する場合に、相当する
アルデヒド化合物を相当するジオールまたはりチオール
化合物と反応させるか;または式■のエーテル化合物〔
式中R1および(寸たは) R2は1個または2個のC
H2基の代りに0原子を有するアルキル基であり、そし
て(まだは)Zは一〇〇H2−または−CH2〇−基で
ある〕を製造する場合に、相当するヒドロキシ化合物を
エーテル化し、そして(または)場合により、式Iの塩
基を酸で処理することによりその酸付加塩の1種に変換
するか、または場合により、式Iの化合物をその酸付加
塩の1種から塩基で処理することにより遊離させること
を特徴とする。
本発明はさらにまた、液晶相の構成成分として式Iの化
合物を使用することに関する。本発明はさらにまた、式
lの化合物の少なくとも1種を含有する液晶相およびこ
のような相を含有する液晶表示素子、特に電気光学表示
素子に関する。
本明細書全体をとおして、R1、R2、A1、A2、A
3、Zl、z2およびnは特に記載のないかぎり前記の
意味を有する。
従って、式■の化合物は次の部分式HaおよびTb(2
個の環を翁する)並びにIC,If、IlおよびIJ(
3個の環を有する)の化合物を包含する。
Rx −Ax A2 R2(la) R”−A”−Z”−A2−R2(l b)R1−A’−
A2−A3−B2(Hc )R1−A1−2”−A2−
A”−R2(Hf )R1−A” A2Z2A” R”
 (l l)p” −A”−Zl−A2−Z2−A” 
−R” (11)部分式(aの中の好ましい化合物とし
ては部分式(aa −1adの化合物が包含される。
R1−Cy−Pyr −R” (l aa )R1−D
io−Pyr−R2(jab)R1−Dit−pyr−
R2(1ac )R’ −Bi−Pyr −R” (]
 ad )これらの化合物の中では、部分式1aaの化
合物が特に好ましい。
部分式11111の化合物の中の好捷しい化合物として
は次の部分式1ba〜lbiの化合物が包含される。
R’−A1−Coo−Pyr−R2(l ba )R1
−A1−OCO−Pyr−R2(l bb)R1−A’
−CH2CH2−Pyr−R2(I bc )R1−A
1−CH20−Pyr −R” (l bcl)R1−
A1−OCI(、−Pyr−R2(1be )R’ −
Cy −Z’ −Pyr−R2(I bf )R1−D
io−Zl−Pyr−R2(■bg)R1−Dit−Z
”−Pyr−R2(1bh)R1−Bi−Zl−Pyr
−R2(Ibi )これらの化合物の中では、部分式■
bCおよびJl)fの化合物が特に好ましい。
部分式lCの中の好捷しい化合物としては部分式1ca
 、 Icccの化合物が包含される。
R’−Cy−Pyr−Phe−R2(Ica )R1−
Cy−Phe−Pyr−R2(Icc)R1−Cy−P
yr−Cy−R2((ce )R’ −Cy−Cy−P
yr−R” (■cf )R1−Cy−Pyr−Dio
−R2((cg)R1−Dio−Pyr−Cy−R2(
1ch )R”−Cy−Dio−Pyr−R2(1ci
 )R”−Dio−Cy−Pyr−R2(1c j )
R”−Cy−Pyr−Dit−R2(iCk)R”−D
it−Pyr−Cy−R2(Icl)R1−Cy−Di
 t−Pyr−R2(lam )R1−Dit−Cy−
Pyr−R2(l an)R1−Cy−Pyr−Bi−
R2(Ico )R”−Bi−Pyr−Cy−R2(1
cp )R1−Cy−Bi−Pyr−R2(l cq 
)R1−Bi−Cy−Pyr−R” (Icr)R1−
Dio−Pyr−Phe−R2(Ics )R1−Di
o−Phe−Pyr−R2(l cu)R1−Dit−
Pyr−Phe −R” □cw)R1−Dit−pH
e−Pyr−R2(I C3’)R’−Bi−Pyr 
−Phe−R2(■caa)R1−Bi−Phe−Py
r−R2(1ccc )これらの化合物の中で、部分式
ICfの化合物および部分式ICCの化合物であって、
R2がCNである化合物が特に好ましい。
部分式ifの中の好ましい化合物としては部分式1fa
、lftの化合物が包含される。
R1−A1−Coo−A’jA3−R2((fa)R”
−A”−0CO−A2−A”−R2(rfb)R”−A
”−CH2CH,2−A”−A”−R2(i fc )
R”−A”−0CH2−A2−A”−R2(l fd)
R1−A1−CH20−A2−A”−R2(lfe)R
”−Cy−Z”−A2−A3−R” (Iff )R1
−Dio−zl−A2−A3−R2(if g )R1
−Dit−Zl−A2−A3−R2(l fh)R’ 
−Bi−Zl−A2−A”−R2(1fi )R”、 
−Cy−Zl−Pyr−Phe−R2(1f j )R
1−Cy−Zl−Phe−Pyr−R2(l fk )
R”−Cy−Zl−Pyr−Cy−R2(f fl )
R1−Cy−Zl−Cy−Pyr−R2(1fm)R1
−Cy −Z”−Pyr−Dio −R” (Ifn)
R1−Dio−Zl−Pyr−Phe−R2(Ifn)
R]−Dio−Z”−Phe−Pyr−R2(Ifp 
)R1−Dit−Zl−Pyr−Phe−R2(lfq
 )R1−Di t−Zl−Phe−Pyr−R2([
fr )R1−Bi−Zl−Pyr−Phe−R2(I
fs)R’−Bi−Z”−Phe−Pyr−R2(1f
t )これらの化合物の中では、部分式IfCおよびl
fe、並びに+j、urおよび11の化合物が特に好適
である。
部分式11の中の好ましい化合物としては部分式1ia
、 −1j、uの化合物が包含される。
R”−A1−A”−COO−A”−R2’ (l ia
 )R1−A’−A”−0CO−A”−R2(Jib)
R1−A1−A2−CH2CH2−A3−R” (Ii
c )R1−A1−A2−CH20Jk”−R2(Ii
d)R1−A1−A2−OCH8−A”−R2(Iie
 )R”−Cy−A”−Z2−A”−R2(1if )
R1−Dio−A”−22−A”−R2(Iig)R1
−Dit−A2−Z2−A”−R2(l ih )R1
−Bi−A2−Z”−A3−R” (l ii )R1
−Cy−Pyr−Z2−Phe−R2(1i j )R
1−Cy−Pyr−Z2−Cy−R2(1ik )R1
−Cy−Phe−Z2−Pyr−R2(1:Ll )R
1−Cy−Cy−Z2−Pyr−R2(l im )R
1−Dio−Cy−Z2−Pyr−R2((in )R
1−Dit−Cy−Z”−Pyr−R” (l 1o)
R1−Dio−Pyr−Z2−Phe−R2(11p)
R1−Di t−Pyr−Z2−Phe−R2((iq
 )R1−Dio−Pyr−Z2−Cy−R2(11r
)R1−Dit−Pyr−Z2−Cy−R2(l is
 )R” −Bi−Pyr −Z” −Cy−R2(I
 it )R1−Bi−Pyr−Z2−Phe−R2(
l iu)これらの化合物の中では、部分式Iicの化
合物が特に好捷しい。
部分式■1の化合物の中の好ましい化合物としては次の
部分式l1a−11iの化合物が包含される。
R”−A1−COO−A2−Coo −A”−R2(l
 la )R’−A1−COO=A2−OCO−A”−
R2(T 1b)R1−A’−0CO−A2−COO−
A’jR2(l lc )R’−A’−0CO−A2−
OCO−A3−R” ((1cl)R’ −A”−Co
o−A2−CH2CH2−A3−R2(■le )R”
 −A” −oco−A”−CH2CH2−A5−R2
((lf )R’−A”−CH2CH2−A2−Coo
−A5−R2(l 1g )R1−A1−CH2CH2
−A2−OCO−A”−R2(Ilh )R1−A1−
CH2CH2−A2−CH2CH2−A”−R2(l 
li )とれらの化合物の中では、部分式i1iの化合
物が特に奸才しい。
本明細簀全体に記載されている式の化合物において、R
1およびR2はアルキルが好ましく、さらにまたアルコ
キシ、オキサアルキルまたはCNも好捷しい。
A1はCytたはDioであると好ましく、さらにまた
DitまだはB1も好ましい。式Iの好ましい化合物は
多くて1個の基Dio 、DitまたけB1を有する。
A2およびA3はPheまたけPyrであると好1しく
、さらに寸たcy、 DioまたはDitも好ましい。
zlおよびZ2は単結合であると好ましく、2番目に−
co−o−1−O−CO−または−CH2CH2−基が
好ましい。基Z1およびz2の一方が単結合、−co−
o−または−0−CO−1特に単結合であり、他方が一
〇H20H2−1−〇CH2−まだは−CH20−であ
る式Iの化合物は特に好ましい。
基R1および(−1だけ)R2におけるアルキル基は直
鎖状または分枝鎖状であることができる。
好適には、これらは直鎖状であって、2.3.4.5.
6.7.8.9.101月または12個のC原子を有し
、従って、エチル、プロピル、ブチル、啄ンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ルまたはドデシルが好1しく、さらに捷だメチル、トリ
デシル、テトラデシルまだははンタデシルであることが
できる。
R1および(まだは) R2が1個([アルコキシjま
たは「オキサアルキル」)また−21固(「アルコキシ
アルコキシ」まだは「ジオキサアルキル」)のCH2基
の代りにC原子を有するアルキル基である場合に、これ
らは直鎖状まだは分枝鎖状であることができる。好捷し
くけ、これらの基は直鎖状であって、2.3.4.5.
6″!fだけ7個のC原子を治し、従って、エトキシ、
プロポキシ、シトキシ、はメトキシ、ヘキソキシ、ヘプ
トキシ、2−オキサノニル(=メトキシメチル)、2〜
(=エトキシメチル)まだは3〜オキサブチル(=2−
メトキシエチル)、2−13−まだは4−オキサペンチ
ル、2−13−14−捷たは5−オキサヘキシル、まだ
は2−13−14−15−まだは6−オキサノニルが好
ましく、さもKまたメトキシ、オクトキ/、ツノキシ、
デコキシ、2−13−14−15−16−捷たけ7−オ
キザオクチル、2−13−14−15−16−17−ま
たは8−オキサノニル、2−13−14−15−16−
17−18−捷たは9〜オキサデシル、1,3−ジオキ
サブチル(−メトキンメトキシLl、3−11.4−壕
だは2,4−ジオキサ波ンチル、1,3−11,4−1
1,5−12.4−12,5−または3.5−ジオキサ
ヘキシルまたは1,3−11,4−1l、5−1]、6
−12,4〜.2,5−12,6−13.5−13,6
−まだは4,6〜ジオキサヘプチルであることができる
分枝鎖状の末端置換基R1および(または)R2を有す
る本明細書に記載の式■および部分式の化合物はこれら
が慣用の液晶基材に良好な溶解性を有することから場合
により重要であることがあるが、特にこれらが光学活性
である場合に、キラル・ドーピング物質として重要であ
る。この種の分枝鎖状基は一般に多くて一つの鎖分枝を
有する。好適な分枝釦状基R1はイソプロピル、2−ブ
チル(=1−メチルゾロ1ル)、イソブチル(=2−メ
チルプロピル)、2−メチルブチル、イノはメチル(=
3−メチルブチル)、2−メチル啄ンチル、3−メチル
ブチル、2−エチルヘキシル、2−1’ロピルベンチル
、2−オクチル、イ2ノプロポキン、2〜メチルゾロポ
キシ、2−メチルブトキシ、3〜メチルブトキシ、2−
メチル梨ントキシ、3−メチルベントキシ、2−エチル
ヘキソキシ、1−メチルベキソキ7、■−メチルへプト
キ7.2−オキサ−3−メチルブチル、3−オキサ−4
−メチル被ンチルおよび2−オクチルオキシである。
本明細書に記載の式Iおよび部分式の化合物の中で、そ
こに含まれている基の少なくとも一つが前記の好適な意
味の一つを有する化合物が好捷しい。特に好捷しい狭い
群の化合物は下記の部分式11〜120の化合物である
Alkyl−Cy−Cy−Pyr−Alkyl、 (1
1)Alkyl−Cy−Cy−Pyr−AlkOxy 
(I2)Alkyl−Dio−Cy−Pyr−Alky
l (I 3 )Alkyl−Cy−CH2CH2−P
he−Pyr−Alkyl (14)Alkyl−Cy
−CH2CH2−Phe−Pyr−Alkoxy (1
5)Alkyl−Cy−CH2CH2−Phe−Pyr
−CN (i 6)Alkyl−Cy−Pyr−Phe
−Alkoxy ((7)Alkyl、−Cy−Pyr
−Coo−Phe−Alkyl (18)Alkyl−
Cy−Pyr−Coo−Phe−Alkoxy (+9
)Alkyl−Cy−Pyr−Coo−Phe−CN 
(110)Alkyl−Cy−Pyr−COO−Cy−
Alkyl (1l l )Alkyl−Cy−Pyr
−Alkoxy (112)Alkyl−Cy−CH2
CH2−Pyr−Phe−Alkyl (113)Al
kyl−Cy−CH3CH2−Pyr−Phe−Alk
oxy (II4)Alkyl−Cy−CH2CH2−
Pyr−Phe−CN ()15)Alkyl−Cy−
Pyr−CH2CH2−Phe−Alkyl (+16
)Alkyl−Cy−Pyr−CH2CH2−Phe−
Alkoxy (117)Alkyl、−Cy−Pyr
−CH2CH2−Phe−CN (118)Alkyl
−Cy−Pyr−CH2CH3−Cy−Alkyl (
119)Alkyl−Cy−CH2−0−Phe−Py
r−Alkyl (I20)これらの中では、式II、
12、I4、+5、+6.112 、+13.114、
I]5およびI20の化合物が特に好ましい。
前記式ri−120において、アルキルは2〜10個の
C原子を肩する直鎖状アルキル基が好ましく、そしてア
ルコキシは2〜12個のC原子を有する直鎖状アルコキ
シ基が好ましい。アルコキシの代りに2〜12個のC原
子を有する2−オキサアルキル基が存在する式If−t
2jの化合物がまた好ましい。
式Iの化合物の中で、飽和環(たとえばcy、Dj、o
およびDit )がトランス−1,4−ジ置換されてい
る立体異性体化合物が好ましい。
1個または2個以上の基Did、 Ditおよび(まだ
は) Pyrを各場合に有する前記式の化合物は2種の
可能な2,5−位置異性体を包含する。
単結合以外である基z1および(または) Z2がPy
rに5位置で結合している前記式の化合物が好ましい。
式■および前記部分式の化合物の中で特に好ましい化合
物はR1が1〜10個のC原子を有する直鎖状アルキル
基でありそしてR2が2〜15個のC原子、特に5〜1
2個のC原子を有する直鎖状のアルコキン、オキサアル
キルまだはアルキル−基である化合物である。
Z” カCH2CI2−1−0CH2−または−〇H2
O−である式■の化合物であって、A1が1,4−シク
ロヘキシレンでありそして−A2 CZ2 A3 ]n
−がも捷だ好ましい化合物である。
式lの化合物は文献〔たとえばHouben −Wey
lによるMethoden d−er Organie
chen Chemie、Georg −Thiθme
出版社(シュトットガルト市)のような標準的参考書〕
に記載されているようなそれ自体既知の方法により、特
に列挙されている反応に適する既知の反応条件下に製造
することができる。ここにはさらに詳細に説明されてい
ないがそれ自体既知である変法も使用できる。
当業者は従来技術から一般的方法により相当する合成方
法を見い出すことができる。たとえハ、1.4−シクロ
ヘキシレンおよヒ1.4−フェニレン基を有する化合物
については、西ドイツ国公開特許出願第2.344,7
32号公報、同第2.4.50.088号公報(特開昭
51−65086号参照)、同第2.429.093号
公報、同第2,502,904号公報、同第2,636
,684号公報(特公昭56−381.46号参照)、
同第2,701,591号公報(特公昭58−33Q2
4号参照)および同第2,752,975号公報を;ピ
リミジン−2+ 5 ’yイル基を有する化合物につい
ては西ドイツ国特許第2,641,724号明細書を;
1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基を有する化合物
については西ドイツ国公開特許出願第2.9.44,9
05号公報および同第3,227,916号公報をil
、3−0チアン−2,5−)イル基を有する化合物につ
いては東ドイツ国特許第160,061号明細書を;1
,4−ビシクロ〔2,2,2]オクチレン基を有する化
合物については米国特許第4.261.652号明細書
および同第4,2]、9,256号明細書を、および−
CH2CR2−架橋基を有する化合物については西ドイ
ツ国公開特許第3 、201 、721号公報を参考に
できる。
所望により、原料物質は捷だ、これらを反応混合物から
単離することなく、直ちにさらに反応させて、式Iの化
合物を生成させるようにその場で生成させることもでき
る。
従って、式Iの化合物はH原子の代りに1測寸だけ2個
以上の還元可能な基および(捷たは)C−C結合を有す
る以外は式lに相当する化合物を還元することにより製
造できる。
好ましく使用できる還元可能な基には、カルボニル基、
特にケト基があり、さらに−1だ、たとえば遊離のまだ
はエステル化されているヒドロキシル基せたは芳香族に
結合したハロゲン原子がある。この還元に好適な原料物
質は式■に相当するが、シクロヘキサン環の代りにシク
ロヘキセン環またはシクロヘキサノン環を、および(甘
だけ)−CH2CH2−基の代りに−CH=CH−基を
、および(捷だは)−CH2−基の代りに−CO−基を
、および(またけ)H原子の代りに遊離のまたは官能性
に変性された(たとえばp−トルエンスルホネートの形
の)OH基を含有することができる。
この還元は、たとえば約0°〜約20σの温度および約
1〜200パールの・圧力下に、不活性溶剤中、たとえ
ばメタノール、エタノールまだはイソゾロノミノールの
ようなアルコール、テトラヒドロフラン(THF )−
1jだけジオキサンのようなエーテル、酢酸エチルのよ
うなエステル、酢酸のようなカルボン酸あるいはシクロ
ヘキサンのような炭化水素中で接触水素添加することに
より実施できる。有利に適する触媒はPt−1たけP(
1のような貴金属であり、これらは酸化物(たとえばP
tO2またはpao )の形で、支持体上で(たとえば
木炭、炭酸カル7ウム捷たは炭酸ストロンチウム上のP
a )、または微細に粉砕した形で使用できる。
ケトン化合物は才だ、クレメンゼンの方法(この方法は
亜鉛、亜鉛アマルガム脣たはスズと塩酸を有利には水性
−アルコール性溶液中で、または水/トルエンの不均質
相系中で、約80〜j2σの温度で用いる)、寸たけウ
オルフーキツシュナーの方法(この方法はヒドラジンを
、有利にはKOH脣たはNaOHのようなアルカリの存
在下に、ジエチレングリコール捷たはトリエチレングリ
コールのような高沸点溶剤中で約100〜20σの温度
で用いる)により還元して、アルキル基および(または
) −CH2CH2−架橋基を含有する弐■の相当する
化合物を生成できる。
さらに才だ、錯水素化物を用いる還元も可能である。た
とえば、アリールスルホニルオキシ基はL i AtH
,を用いる還元により除去でき、特に1)−)ルエンス
ルホニルオキシメチル基ハ、有利にはジエチルエーテル
またはT)(Fのような不活性溶剤中で、約O〜10σ
の流度でメチル基に還元できる。二1結合はNaBH4
まだはメタノール中のトリブチル−スズ水素化物により
(CN基が存在する場合でさえも)水素添加できる;す
なわち、たとえば相当するシクロヘキサン誘導体を1−
シアノシクロヘキセン誘導体から生成させることができ
る。
式lのエステル化合物〔式中R1および(または)R2
−1個または2個のCH2基の代りに−o−co−およ
び(捷たけ)−CO−O−基を有するアルキル、または
Zlおよび(首だは) z2=−Co−0−まだは−0
−CO−)は寸だ相当するカルボン酸化合物(またはそ
れらの反応性誘導体)をアルコールまたはフェノール化
合物(まだはそれらの反応性誘導体)によりエステル化
することにより得ることができる。
列挙できる特に適当なカルボン酸の反応性誘導体は酸ハ
ライド、特にクロリドおよびプロミドであり、さらにま
た無水物、アジドまだはエステル、特にアルキル基に1
〜4個のC原子を有するアルキルエステルでアル。
列挙できる特に適当なアルコールまたはフェノールの反
応性誘導体は相当する金属アルコレートまたはフエノラ
ート、好捷しくけNaまたはKのようなアルカリ金紙の
アルコレートまたはフエノラートである。
エステル化は不活性溶剤の存在で行なうと有利である。
特に適当な溶剤にはジエチルエーテル、ジ−n−ブチル
エーテル、THF 、ジオキサンまだはアニソールのよ
うなエーテル;アセトン、ブタンン寸たけシクロヘキサ
ノンのようなケトン、ジメチルホルムアミド捷たはリン
酸へキサメチルトリアミドのようなアミド;ベンゼン、
トルエンまたはキシレンのような炭化水素;四塩化炭素
まだはテトラクロルエチレンのようなハロゲノ炭化水素
;およびジメチルスルホキシドまだはスルホランのよう
なスルホキシドがある。水不混和性溶剤を同時に使用し
てエステル化中に生成する水を蒸留により共沸除去する
と有利である。有機塩基、たとえばピリジン、キノリン
捷だはトリエチルアミンの過剰もエステル化用溶剤とし
て場合により使用できる。エステル化はまた溶剤の不在
下に、たとえば反応成分を酢酸す) IJウムの存在下
に単に加熱することにより実施することもできる。反応
温度は通常、−50°〜+250°、好ましくは一20
°〜+80°である。これらの温度で、エステル化反応
は一般に15分〜48時間後に終了する。
詳細に言えば、エステル化の反応条件は使用する原料物
質の性質にほとんど依存する。すなわち、遊離のカルボ
/酸化合物は一般に、遊離アルコールまだはフェノール
化合物と強酸、たとえば塩酸まだは硫酸のような鉱酸の
存在下に反応させる。好適な反応方法は酸無水物または
特に酸クロリドをアルコール化合物と、好捷しくは塩基
性媒質中で、反応させる方法である。
重要である塩基には特に水酸化ナトIJウムまたは水酸
化カリウムのようなアルカリ金紙水酸化物、炭酸ナトリ
ウム、重炭酸す) IJウム、炭酸カリウムまだは重炭
酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩
、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムのようなアルカリ
全極酢酸塩、水酸化カルシウムのようなアルカリ土類金
属水酸化物、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、ル
チジン、コリジン捷たはキノリンのような有機塩基があ
る。もう一つの好ましいエステル化方法は先ず第一にア
ルコールまたはフェノール化合物をナトリウムまたはカ
リウムアルコレ−)tたはフエノラートに、たとえばエ
タノール性水酸化す) IJウム溶液または水酸化カリ
ウム溶液で処理するととにより変換し、この生成物を単
離し、次いでこれを重炭酸す) IJウムまたは炭酸カ
リウムとともに攪拌しながらアセトンまたはジエチルエ
ーテル中に懸濁し、次いでとの@濁液Vc:)エチルエ
ーテル、アセトンまたはジメチルホルムアミド中の酸ク
ロリドまだは酸無水物の溶液を、有利には約−6°〜+
 20”の温度で加えることを包含する。
式■のジチアン誘導体およびジチアン誘導体〔式中基A
1および(まだは) A2および(まだは) A3の一
つは1,3−ジオキサン−2,5−)イル基まだは1.
3−ジチアン−2+5−:)イル基である〕は相当する
アルデヒド化合物と相当する1、3−ジオール化合物ま
たは相当する1、3−ジチオール化合物(まだはその反
応性誘導体の1種)とを、好ましくはベンゼンまだはト
ルエンのような不活性溶剤および(まだは)触媒、たと
えば硫酸、ベンゼン−スルホン酸まk Iri 1) 
−トルエン−スルホン酸のような強酸の存在下に、約加
〜約15σ、好ましくは8o°〜12σの温度で反応さ
せることにより製造すると有利である。原料物質の適当
な反応性誘導体は、中でもアセタールである。
前記アルデヒド化合物1.1,3−:)オール化合物お
よび1..3−:)チオール化合物並びにそれらの反応
性誘導体はある場合に既知であり、これらの化合物の若
干は文献から既知である化合物から有機化学の標準的方
法により難なく製造できる。たとえば、アルデヒド化合
物は相当するカルボン酸化合物またはそれらの誘導体の
酸化により得ることができ、ジオール化合物は相当する
りエステル化合物の還元により得ることができ、および
ジチオール化合物は相当するシバライド化合物をNa5
Hと反応させることにより得るとそができる。
式Iのニトリル化合物〔式中R1および(または) R
2はCNである〕を製造するだめには、相当する酸アミ
ド化合物を脱水させることができる。
アミド化合物は、たとえば相当するエステル化合物まだ
は酸ハライド化合物からアンモニアとの反応により得る
ことができる。適当な脱水剤の例には、5OCt2、P
Cl3、PCl3、POCl2.502Ct2またはC
0Ct2のような無機酸クロリド化合物があり、さらに
またP2O6、P2S5、AtCt3(だとえばNaC
/=との複合化合物として)並びに芳香族スルホン酸お
よびスルホン酸ハライドがある。脱水は不活性溶剤の存
在まだは不在下に約σ〜15σの温度で実施できる。使
用可能な溶剤の例にはピリジンまたはトリエチルアミン
のような塩基、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのよ
うな芳香族炭化水素、あるいはりメチルホルムアミドの
ようなアミドがある。
前記式1のニトリル化合物を製造するには、まだ相当す
る酸ハライド化合物、好捷しくはクロリドをスルファミ
ドと、有利にはテトラメチレンスルホンのような不活性
溶剤中で約80〜15σ、好ましくは12σの温度で反
応させることもできる。慣用の仕上げの後に、ニトリル
化合物を直接に単離できる。
式1のエーテル化合物〔式中R1および(捷たけ)R2
は1個まだは2個のCH2基の代りに0原子を含有でき
るアルキルであり、そして(まだ1d)Z1オ、1:び
(4タハ) z”ハ0CH2−マfcld CH20−
基である〕は相当するヒドロキシ化合物、好ましくはフ
ェノール化合物のエーテル化により得ることができる。
この場合に、ヒドロキシ化合物を先ず相当するアルカリ
全極アルコレ−)tだはアルカリ金属フェルレートに、
NaH、NaNH2、NaOH1KOH5Na2CO3
またはに2co3で処理することにより変換すると不利
である。この誘導体は次いで相当するアルキルハライド
またはスルホネ−1・、あるいはジアルキルスルフェー
トト、有利にはアセトン、1,2−ジメトキシエタン、
ジノチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドの」
:うな不活性溶剤、あるいは過剰の水性またば水性−ア
ルコール性のNaOHまたはKOH中で、約20’〜1
00°の温度で反応させることができる。
式Iの塩基は酸が付随する酸付加塩に変換できる。この
反応には、無機酸、たとえば硫酸、硝酸、ハロゲン化水
素酸(たとえば塩酸)、捷だけ臭化水素酸、リン酸(た
とえば正リン酸)、捷たはスルファミノ酸を、さらにま
た有機酸、特に脂肪族、脂環族、芳香族脂肪族、芳香族
まだは複素環式の一塩基性または多塩基性のカルボン酸
、スルホン酸または硫酸、たとえばギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、ピバリン酸、ノエチル酢酸、マロン酸、コハク
酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−まだは3−
フェニルプロピオン酸、クエン酸、クルコン酸、アスコ
ルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−4だ
はエタン−スルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒド
ロキシェタンスルホン酸、ベンゼンスルホン[,11)
−)ルエンスルホン酸、ナフタレン−モノ−およヒーシ
ースルホン酸捷だはラウリル硫酸を使用できる。
これとは逆に、塩基たとえばKOHまたはNaOHのよ
うな強無機塩基で処理することにより式Iの化合物の酸
伺加塩から式■の塩基を遊離させることができる。
本発明による液晶相は2〜15棟、好ましくは3〜12
種の構成成分よりなり、その少なくとも1種が式Iの化
合物である。その他の構成成分はネマチック物質まだは
ネマトゲニック物質、特にアゾキシベンゼン化合物、ペ
ンシリデンアニリン化合物、ビフェニル化合物、ターフ
ェニル化合物、フェニル寸タハシクロへキシルベンゾエ
ート化合物、フェニルまたはシクロヘキシルシクロヘキ
サンカルボキシレート化合物、フェニルシクロヘキサン
化合物、シクロへキシルビフェニル化合物、シクロへキ
シルシクロヘキサン化合物、シクロへキシルナフタレン
化合物、1.4−ビスーンクロヘキシルベンゼン化合物
、4.4′−ヒス−シクロヘキシルビフエニル化合物、
フェニル−捷たはシクロヘキシルーヒリミジン化合物、
フェニル−またはシクロヘキシル−ジオキサン化合物、
フェニル−まだはシクロへキシル−L3−)チアン化合
物、1,2−ビス−シクロへキシル−エタン化合物、1
.2 eスーフェニルエタン化合物、1−フェニル−2
−シクロヘキシルエタン化合物、場合によりハロゲン化
されているスチルベン化合物、ベンジルフェニルエーテ
ル化合物、トラン化合物および置換されたケイ皮酸化合
物の群からの既知物質から選択すると好ましい。
このような液晶相の構成成分として適する最も重要な化
合物は次式■で示すことができる特徴を有する。
R’−L −G−E−R″(Ill 〔式中りおよびEはそれぞれ1,4−ジ置換されたベン
ゼンおよびシクロヘキサン環、4,4′−ジ置換すれた
ビフェニル、フェニルシクロヘキサンおヨヒシクロへキ
シルシクロヘキサン系、2,5−ジ置換されたピリミジ
ンおよび1,3−ジオキサン環、2,6−ジ置挨された
ナフタレン、ジーおよびテトラ−ヒドロナフタレン、キ
ナゾリンおよびテトラヒドロキナゾリンより形成される
群からの炭素環式系または複素環式環系であり;Gは〜
CH=CH−1−CH=CY−1−c=c−1−CO−
O−1−GO−8−1−CH=N−1−N (0)=N
−1−CH=N(0)−1−CH2CH2−1−CH2
0−1−CH2S−1−COO−Phe−Coo−1ま
たはC−C単結合であり;Yはハロゲン、好ましくは塩
素、寸だけCNであり、そしてR′およびR“は18個
寸で、好捷しくは8個までの炭素原子を有するアルキル
、アルコキシ、ブルカノイルオキシ寸だけアルコキシカ
ルボニルオキシであるか、あるいはこれらの基の−っは
捷だCN、NC、No3、CF3、F 、 cAまたは
Brテある〕。
これらの化合物の大部分において、R′およびR“は異
なっており、これらの基の一つは通常、アルキルまたは
アルコキン基である。しかしながら、包含される置換基
のその他のものも寸だ使用できる。多くのこのような物
質まだはその混合物は市場から人手できる。これらの物
質の全部は文献から既知の方法により製造できる。
本発明による液晶相は弐Iの化合物の1種才たけ2種以
上を約0.1〜99%、好ましくは10〜95%の量で
含有する。
式■の化合物の1種まだは2棟以上を0.1〜40%、
好ましくは0.5〜30係の量で含有する本発明による
誘電体がまた好捷しい。
本発明による誘電体はそれ自体慣用の方法で製造する。
一般に諸構成成分を相互に、有利には上昇温度で溶解す
る。
本発明による液晶誘電体はこれらが従来開示されている
液晶表示素子の全ての方式で使用できるように、適当な
添加剤で変性できる。
このような添加剤は当業者にとって既知であり、文献に
詳細に記載されている。たとえば、導電性を改善するだ
めに導電性塩、好ましくはエチル−ジメチル−ドデシル
−アンモニウム4−へキシルオキシベンジェ−1・、テ
トラブチルアンモニウムテトラフェニルボラネートまだ
はクラウンエーテルの錯塩〔これについては、たとえば
■、Haller 等によるMol、 Cryst、 
Liq、Crystl、第24巻、第249〜258頁
(1973年)を参照できる〕を、呈色ゲスト/ホスト
系を生成するために2色性染料を、またはネマチック相
の配向、粘度および(捷たけ)誘電異方性を変えるだめ
の物質を添加できる。このような物質は、たとえば西ド
イツ国公開特許第2,209,127号公報、同第2,
240,864号公報、同第2,321.632号公報
、同第2,338,281号公報、同第2,450.0
88号公報(特開昭51.−65086号参照)、同第
2,637.430号公報、同第2 、853.728
号公報(特開昭55−83744号参照)および同第2
,902,177号公報に記載されている。
次側は本発明を制限することなく説明しようとするもの
である。m、p−融点であり、c、 p =透明点であ
る。本明細書全体をとおして、百分率(%)は重量によ
る。全ての温度データは摂氏度(°C)で示す。「常法
により仕上げる」の用語は「水を加え、混合物を塩化メ
チレンで抽出し、有機相を分離採取し、乾燥させ、蒸発
させ、次いで生成物を結晶化および(または)クロマト
グラフィーにより精製する」を意味する。
例 1 トランス、トランス−4’−−fチルーヒシクロへキシ
ル−4−カルビニトリル65F(この化合物ハ既知であ
る)をエタノール50 rrtiとトルエン50 ml
との混合物に溶解する。乙の溶液を10°に保持して、
HCl 27 iPを2時間の間に通し、混合物を次い
で室温で16暗間攪拌し、生成する沈殿を吸引沢取し、
ジエチルエーテルで洗浄する。トランス、トランス−4
’−ブチル−ビシクロへキシル−4′−カルぎキシイミ
ン酸エチルエステル地酸塩781が得られる。
とのイミドエステル化合物77 li′をエタノール1
40mA’に懸濁し、懸濁液をエタノール160al中
のアンモニア227の溶液に室温で15分間の間に加え
る。16時間後に、溶剤を減圧下に留去する。
残留物を吸引P取し、ジエチルエーテルで洗浄する。ト
ランス、トランス−47−ブチル−ビシクロへキシル−
4−カルボキシイミド−アミド塩酸塩677が得られる
このカルボキシイミド−アミド607を啄メチルマロノ
ジアルデヒドビスージエチルアセタ−ル4()7ととも
に150°で15時間加熱する。冷却後に、残留物をエ
タノールに溶解する。常法により仕上げると、2−(ト
ランス、トランス−4′ブチルービノクロヘキ/−4−
イル)−S−−Sメチルピリミジンが得られる。
同様にして、次の化合物を製造する。
2−(トランス、トランス−4′−ブチル−ピンクロヘ
キソ−4−イル)−5−エチルピリミジン、 2− (+−ランス、トランス−4′−ブチル−ビアク
ロヘキシ−4−イノリー5−プロピル「リミジン、 2−(トランス、トランス−4′−ブチル−ビアクロヘ
キシ−4−イル)−S−ブチルピリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−ブチル−ビンクロヘ
キシ−4−イル)−5−ヘフチルヒリミ ジ :/ ;
 m、p : 4+1” ; S/N : 137° 
; c、p : 147″ ;△ε : 3゜20. 2−(トランス、トランス−47−ニチル−ピシクロヘ
キノー4−イル)−5−エチルho リミジン、 2−(トランス、トランス−47−ニチルービ/クロヘ
キシー4−イル)−5−プロヒルヒリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−エチルシービシクロ
へキンー4−イル)−5−1fルe6 +J ミジン、 2− (1−ランス、トランス−47−ニチル−ビシク
ロヘギシー4−イル)−5−啄ンチルピリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−エチルービシクロヘ
キン/11/−4−’Iル)−5−ヘプチルピリミジン
、 2− (1−ランス、トランス−4′−エチルービシク
ロヘキンか−4−イル)−5−メトキ7ピリ ミ ジ 
ン、 2−(トランス、トランス−4′−エチル−ビシクロヘ
キシ/l/−4−イル)−5−エトキシピリ ミ 、ン
 ン 、 2−(トランス、トランス−4′−エチルービシクロヘ
キ7/)A−4−イル)−5−1’ロポキゾピリミジン
、 2−(トランス、トランス−47−ニチルービ/クロヘ
キン〃−4−イル)−5−ブトキシピリミジン、 2−(+−ランス、トランス−4′−エチル−ビシクロ
ヘキン〃−4−イル)−5−−’!ントキシピ?リミジ
ン、 2− (+−ランス、トランス−4′−エチル−ビンク
ロベキ/−4−イル)−5−ヘプトキシピリミジ】ン、 2−(+−ランス、トランス−41−エチル−ビンクロ
ヘキソ−4−イル)−5−シアノピリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ビンクロ
ヘキシ−4−イル)−5−エチルピリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ビアクロ
ヘキシ−4−イル)−5−プロビルビリミう】ン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ピノクロ
ヘキシ−4−イル) ’−5−フチルピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−プロ1ルービシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−ペンチルピリ ミ ジ ン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ビシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−へブチルピリ ミ )ン ン
 、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ビシクロ
へキシ−4−イル)−5−メトキシピリ ミ ジ ン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ビシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−エトキシピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−プロピル−ビシクロ
ヘキソ−4−イル)−5−プロポキンピリミジン、 2− (+−ランス、トランス−4′−プロピルービゾ
クロヘキンー4−イル)−5−ブトキシピリ ミ しン
 ン、 2−(トランス、トランス−47−ブロピルーピシクロ
ヘキンー4−イル)−5−啄ントキシVリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−プロールーピンクロ
へキ/−4−イル)−5−ヘプトキシピリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−プロピル−ジゾクロ
ヘキンー4−イル)−5−シアノピリミジン、 2−(+−ランス、トランス−4′−啄メチルービシク
ロヘキ/−4−イル)−5−エチルピリミジン、 2−(l・ランス、トランス−4′−啄メチルービゾク
ロヘキンー4−イル)−5−、’ロピルピリ ミ ジ 
ン 、 2−(+−ランス、トランス−4′−はメチルービシク
ロヘキ/−4−イル)−5−ブチルピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−啄メチル−ビシクロ
ヘキシー4−イル)−5−−=メチルビリ ミ ジ ン
、 2−(トランス、トランス−4′−ベンチル−ピンクロ
ヘキシ−4−イル)−5−ヘプチルピリ ミ シ】 ン
 、 2− (+−ランス、トランス−4′−啄メチル−ビシ
ク′ロヘキン−4−イル)−5−メトキシピリ ミ ジ
 ン 、 2−(トランス、トランス−4′−メンチル−ビシクロ
へキンー4−イル)−5−エトキシぎリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−はメチル−ビ/クロ
ヘキンー4−イル)−5−プロポキシピリミジン、 2−(+・ランス、トランス−4′Oンチル−ビシク口
ヘキシ−4−イル)−5−ブトキンピリ ミ ジ ン 
、 2−(トランス、トランス−4′−はンチル−ビノクロ
ヘキ/−4−イル)−5−啄ントキ7ヒ? リ ミ ジ
 ン、 2−(トランス、トランス−4′−Rメチルービシクロ
ヘキンー4−イル)−5−ヘゾトキシビリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−ベンチルービンクロ
ムキン−4−イル)−5−ンアノビリミ ノ ン、 2−(トランス、トランス−47−へブチル−ピックロ
ヘキシ−4−イル)−5−エチルピリミレクン、 2−(トランス、トランス−47−ヘプチル−ビシクロ
ヘキシー4−イル)−5−プロピルピリミ、ンン、 2−(トランス、トランス−47−へプチルービゾクロ
ヘキンー4−イル)−5−ブチルピリミ〉ンン、 2〜(トランス、トランス−4′−へジチル−ピンクロ
ヘキシ−4−イル)−5−”メチルピリ ミ 、ン ン
 、 2−(トランス、!・ランス−47−ヘブチルービノク
ロヘキノー4−イル)−5−ヘフチルビリミジン、 2−(トランス、トランス−4′−ヘプチル−ビシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−メトキシピリミジ/、 2−(トランス、トランス−4′−ヘプチル−ビシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−エトキンピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−ヘブチルービシクロ
ヘギゾー4−イル)−5−−10Hソキシピ リ ミ 
ジ ン、 2−、、(+・ランス、トランス−4′−ヘゾチルービ
シクロヘキン=4−イル)−5−ブトキシピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−ヘプチル−ビシクロ
ヘキシー4−イル)−5−−’2ントキシピリミジン、 2−(トランス、トランス−47−ヘプチル−ビシクロ
ヘキシ−4−イル)−5−へプトキ7ピ リ ミ ジ 
ン 、 2−(+−ランス、トランス−4′−へプチル−ピンク
ロベキノー4−イル)−5−ファンho IJミ ジ 
ン 。
例 2 2−〔4−(2−)ランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル] −5−−’?ンチルーピリミ
ジンを例1と同様にして、既知の4−(2−トランス−
4−プロピルシクロヘキシルエチル)−ベンゾニ) l
)ルから相当するカルぎン酸エチルエステル塩酸塩およ
びカルd?ギシイミドーアミド堪酸塙を経て製造する。
同様にして、次の化合物を製造する。
2−CI−<2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル〕−5−:r−fル ヒ? リ 
ミ ジ ン 、 2−〔4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’:1−5−ブロールピリミジン
、 2− [4−(2−)ランス−4−プロピルシクロヘキ
シルエチル)−フェニルクー5−ブチルピリミジン、 2−〔4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’3−5−へブチ/l/ L’リ
ミ)ン、m、p : 9f ; c、p : 138°
、△ε: 1.90 . 2−C4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’]−5−工トキンピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’J−5−プロポキシピリミジン
、 2−[4−(2−)ランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル]−5−−”’メチルオキシピリ
ミジン、 2−[4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル) −5−/ニルオキ7ピリミジ
ン、 2−[:4−(2−)ランス−4−プロピルシクロヘキ
シルエチル)−フェニル] 5−シアノ ヒ? リ ミ
 ジ ン、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−エチルピ ソ ミ シ】 
ン、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル〕−5−−fロピルピリミジン、 2−[4−(2−トランス−4〜エチノとシクロヘキフ
ルエチル)−フェニル〕−5−ブチルピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル〕−5−悶ンチルピリミジン、 2−[:4−(2−)ランス−4−エチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル〕−5−へブチルピリミジン、 2−〔4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−/ニルし?リミレ】ン、 2−[4−(2−トランス−4〜エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル)−5−エトキシeo 17ミジン
、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニルクー5−メトキ/ピ?リミジン、 2−[4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル’]−5−プロポキシピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル’]−5−ブ)キンピリミジン、 2−[−(2−)ランス−4−エチルシクロヘキシルエ
チル)−フェニル’]−5−eントキシピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−ヘキソキシピリミジン、 2−44−(2−)ランス−4−エチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル〕−5−ツノキシピリミジン、 2−C4−(’22−トランス−4−エチルシクロヘキ
シルエチル−フェニル’:l−5−77/ピ リ ミ 
ジ ン、 2−[4−(1−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−エチルピ リ ミ らン 
ン 、 2−r 4− (2−トランス−4−ブチルシクロヘキ
シルエチル)−フェニル〕−5−プロピルピリミジン、 2−〔1−(2−)ランス−4−プチルシクロヘキシル
エチル〕−フェニル’:J−5−ブチルピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−ペンチルピリミジン、 2−〔4−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−ヘフチルピリミジン、 2−〔4−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−/=/l/ピリミジン、 2−[l4−(z−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル] 5−エトキシピリミジン、 2−[1−(2−1−ランス−4−ブチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’:]−5−メト−ti’−シピ
リミジン、 2−[”、4−(2−)ランス−4−ブチルシクロヘキ
シルエチル)−フェニル’:1−5−プロポキシピリミ
ジン、 2−1l−(2−)ランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル)−5−ブ)+7ピリミジン、 2’−[4−(2−1ランス−4−ブチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル]−5−−eント−キゾピリミジ
ン、 2−〔イー(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−ヘキンキ / ピ? リ 
ミ ジ ン、 2−〔4−(2−トランス−4−ブチルンクロl\ギ/
ルエチル)−フェニル]−5−//キシピリミジン、 2−[4−(2−トランス−4−ブチルシクロヘキシル
エチル)−フェニル]−5−シアンビア リ ミ 、ン
 ン 、 2−〔4−(2−)ランス−4−はンナルシクロヘキ/
ルエチル)−フェニル’]−5−エチルぎり、ミジン、 2−C4−(2−トランス−4,2ンチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’]−5−プロピルぎリミジン、 2−174.− (2−)ランス−4−ペンチルシクロ
ヘキゾルエチル)−フェニル1−5−−#−ルビリミジ
ン、 2−C4−(2−トランス−4−昶メチルシクロヘキフ
ルエチル)−フェニル)−5−啄ンチルピリミジン、 2−[:4−(2−)ランス−4−啄メチルソクロヘキ
シルエチル)−フェニル]−5−へブチルピリミジン、 2−44−(2−)ランス−4−啄メチルシクロヘギシ
ルエチル)−フェニルヨー5−ノニルピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−Rメチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル]−5−エトキンピリミジン、 2−[4−(2−トランス−4−啄ンチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル’:1−5−メ)キシピリミジン
、 2−[4−(2−)ランス−4,2ンヂル・/クロヘギ
フルエチル)−フェニル1−5−プロポキシピリミジン
、 2−[4−(2−)ランス−4−波メチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル1−5−1;’トキ/ピリミジン
、 2− r 4− (2−トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキ/ルエチル)−フェニル]−5−−2ントキンビリ
ミジン、 2−[4−(2−)ランス−4−啄メチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル)−5−ヘキノキンピリミジ7. 2− C4−(2−1−ランス−4−ベンチルシクロヘ
キシルエチル)−フェニル]−5−//キ/ピリミジン
、 2−C4−(’2−トランスー4 、<メチルノクロヘ
キフルエチル)−フェニル’]−5−シアノピリミジン
、 2−[4−(2−トランス−4−ヘゾチルシクロヘギフ
ルエチル)−フェニル〕−5−エチル ピ リ ミ ノ
 ン、 2− [’ 4− (2−1−ランス−4−へブチルシ
クロヘキシルエチル)−フェニル1−5−プロピルピリ
ミジン、 2−C4−(2−1ランス−4−へブチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニルヨー5−ブチルぎリミジン、 2−[−(2−トランス−4−ヘプチルシクロヘキ/ル
エチル)−フェニル]−5−ペンチルピリミジン、 2−[4−(2−トランス−4−ヘプチルゾクロヘキフ
ルエチル)−フェニル)5〜ヘプチルピリミジン、 2−C4−C2−トランス−4−ヘゾチルンクロヘキシ
ルエチル)−フェニル]−5−/ニルピリミジン、 2−〔4−(2−トランス−4−ヘゾチルシクロヘギ/
ルエチル)−フェニル]−5−工トキシピリミジン、 2−[4−(2−トランス−4−へブチルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル] −5−ノーーギゾピリミジン
、 2−r4−(2−)ランス−4−ヘゾチルシクロヘキフ
ルエチル)−フェニル] −5−10ポキンピリミジン
、 2−[4−(2−トランス−4−ヘプチル/クロベキノ
ルエチル)−フェニル]−5−フトキンピリミジン、 2−C4−(2−トランス−4−ヘゾチルシ\ クロヘキシルエチル)−フェニル’]−5−++27ト
キシ1リミジン、 ’2−C4−(2−トランス−4−ヘプチルシクロヘギ
ノルエチル)−フェニル]−5−ヘキンキシピリミジン
、 2−[’4−(2−)ランス−4−ヘプチルシクロヘキ
シルエチル)−フェニル〕−5−ノノキ7ピリミジン、 2−C4−C2−トランス−4−へプロルシクロヘキシ
ルエチル)−フェニル”]−]5−シアノピリミジン 2−p−シアノフェニル−5−1: 2−(トラ7ノー
4〜エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ? リ ミ
 ジ ン 、 2−p−シアノフェニル−5−〔2−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−I)−シアノフェニル−5−C2−(+−ランス−
4−ブチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−1)−シアノフェニル−5−42−(トランス−4
〜/−27チルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジ
ン、 2−I)−シアノフェニル−5−C2−(トランス−4
−ヘフチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ? リ ミ
 、ン ン 、 2−p−シアノフェニル−5−[2−(トランス−4−
ノニルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−T)−フルオロフェニル−5−[’2−()ランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン
、 2−J)−フルオロフェニル−5−〔2〜(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン
、 2−])−]フルオロフェニルー5−’2−(トランス
−4−ブチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン
、 2−p−フルオロフェニル−5=(:2−()ランス−
4−啄メチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン
、 2−p−フルオロフェニル−5−[:2−(トランスル
4−ヘフチルシクロヘキゾル)−エチル〕−ピリミジ7
. 2−1)−フルオロフェニル−5−[:II’−()ラ
ンス−4−ノニル/りロヘキシル)−エチルツーピリミ
ジン、 2−p−エチルフェニル−5−C2−(トランス−4−
エチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−p〜エチルフェニル−5−[2−(トランス−4−
1’口ピルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ? リ ミ
 シタ ン 、 2−1)−エチルフェニル−5−〔2−(トランス−4
−−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ リ ミ 
ジ ン 、 2−])−]エシルフェニル−5−2−()ランス−4
〜はメチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピリミジン、 2−1111−エチルフェニル−5−[2−()ランス
−4−へブチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジ
ン、 2−1)−エチルフェニル−5−[:2−(トランス−
4−ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−1)−ブチルフェニル−5−〔2−(トランス−4
−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ? リ ミ 
ジ ン 、 2−7)−ブチルフェニル−5−[2−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−])−]ブチルフェニルー5−l2−()ランス−
4,−ブチルシクロヘキシル)−エチルヨー1リミジン
、 2−1)−ブチルフェニル−5−42−(トランス−4
−滅ンチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン、 2−11)−ブチルフェニル−5−[2−(トランス−
4−ヘフチルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジン
、 2−p−ブチルフェニル−5−42−()ランス−4−
ノニルシクロヘキシル)−エチル〕−ピリミジン、 2−p−認ンチルフェニル−5−42−()ランス−4
−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピリ ミジン、 2−p−啄ンチルフェニル−5−[2−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−11)−−’?ンチルフェニルー5−(2−(トラ
ンス−4−−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ?
 リ ミ ラン ン 、 2−p−−9ンチルフェニルー5−1:1−()ランス
−4−ベンチルンクロヘキシル)−エチルローピリミジ
ン、 2−1)−硬ンチルフェニル−5−(2−(トラフ ス
−4−ヘプチル/りロヘキシル)−エチルクーピリミジ
ン、 2−’p−インチルフェニルー5−〔2−(トランス−
4−7ニル7りロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−1)−へブチルフェニル−5−[2−(1−ランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−−リ ミジ
ン、 2−p−へブチルフェニル−5−〔2−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−エヂル〕−ピリミジン、 2−])−へ]ブチルフェニルー5−42−トランス−
4−ブチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−p−へブチルフェニル−5−(、l?−(トランス
−4、!lンチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミ
ジン、 2−p−ヘプチルフェニル−5−C2−(トランス−4
−へブチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−11)−へブチルフェニル−5−1:2−(トラン
ス−4−ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジ
ン、 2−p−へキシルフェニル−5−(2−()ランス−4
−エチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−])−]ヘプチルフェニルー5−2−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ7
. 2−p−ヘキシルフェニル−5−1:2−(トランス−
4−−エチルシクロヘキシル)−エチルヨーピリミジン
、 2−1)−ヘキシルフェニル−5−〔2−(トランス−
4〜Rンチルンクロヘキシル)−エチル〕−1リミジン
、 2−p−へキシルフェニル−5−r2−()ランy、 
−4−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジ
ン、 2−])−へ]キシルフェニルー5−:2−()ランス
−4−ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン
、 2−])−]ノニルフェニルー5−2−()ランス−4
−エチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2〜p−ノニルフェニル−5−(2−()ランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−1)−ノニルフェニル−5−(2’−(トランス−
4−−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ リ ミ
 ジ ン 、 2−p−ノニルフェニル−5−[2()ランス−tJ−
Aメチルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ? リ ミ 
ジ ン 、 2−p−ノニルフェニル−5−〔2−()ランス−4−
へブチルシクロヘキシル)−エチルヨーピリミジン、 2〜p−ノニルフェニル−5−[2−()ランス−4−
ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−1)−メトキシフェニル−5−[2’−(トランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチルヨーピリミジン
、 2−])−]メトキシフェニルー5−2−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン
、 2−1)−メトキシフェニル−5−[2−(トランス−
4−ブチルシクロヘキンル)−エチルヨー ピ リ ミ
 〕】 ン 、 2−p−メトキシフェニル−5−(,2−(トランス−
4−ズメチルノクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−])−7トキシフエニルー5−(2−(トランス−
4−ヘプチルシクロヘキシル) −ニーy−ル〕−ピリ
ミジン、 2−p−メトキシフェニル−5−r2’(トランス−4
−ノニル7りロヘキシル)−エチル]−しり リ ミ 
ジ ン 、 2−p−ペントキシフェニル−5−[2−()ランス−
4−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ピ リ ミ 
ジ ン 、 2−])−]ペントキシフェニルー5−1()ランス−
4−プロピルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−11)−啄ントキノフェニル−5−[1−(トラン
ス−4−ブチルシクロヘキシル)−エチルクービリミジ
ン、 2−p−梨ントキシフェニル−5−(2−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−啄ントキシフェニル−5−[2−()ランス−
4−ヘプチル/りロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−”4ントキンフェニル−5−[2−(トランス
−4−ノニルシクロヘキシル)−エチル〕−七? リ 
ミ ジ ン 、 2−1)−ヘキソキシフェニル−5−[2−< 1−ラ
ンス−4−エチルシクロヘキシル)−エチルヨー ピ 
リ ミ :)/ 、 2−11)−ヘキソキシフェニル−5−42=()ラン
ス−4−−プロピルシクロヘキシル)−エチルシーピリ
ミジン、 2−p−ヘキソキシフェニル−5−[2−(トランス−
4−ブチルシクロヘキシル)−エチルヨー ピ リ ミ
 ジ ン 、 2−p−ヘキソキシフェニル−5−[2−(1ランス−
4−梨ンチルシクロヘキシル)−エチル 〕 −ヒ? 
リ ミ ジ ン 、 2−p=ヘギンキ/フェニル−5−(2−(トランス−
4−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−]]D−ヘキソキシフェニルー5−:2−()ラン
ス−4−ノニルシクロヘキシル)−エテル〕−ピ リ 
ミ 2ン ン 、 2−p−ヘプトキシフェニル−5−(2−(トランス−
4−エチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−p−ヘプトキシフェニル−5−(2−(トランス−
4−−10ピルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ
ン、 2−p−ヘプトキシフェニル−5−〔2−(トランス−
4−ブチルシクロヘキンル)−エチル〕−ピ リ ミ 
ジ ン 、 2−p−ヘゾト片ジフェニル−5−[2−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p〜へプトキ7フェニル−5−(2−(トランス−
4−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−ヘプトキシフェニル−5−42−(トランス−
4−ノニルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒご リ ミ
 ジ / 、 2−1)−オクトキシフェニル−5−42−(トランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ? リ 
ミ シ】 ン 、 2−p−オクトキシフェニル−5−r2−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−オクトキシフェニル−5−1)−(トランス−
4−)−IF−ルシクロヘキシル)−エチルシーピリミ
ジン、 2−p−オクトキシフェニル−5−(:1−()ランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ
ン、 2−1)−オクトキシフェニル−5−42−()ランス
−4−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ
ン、 2−p−オクトキシフェニル−5−(1−(トランス−
4−ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2−1111−ノノキ/フェニル−5= (2−(トラ
ンス−4−エチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミ
ジン、 2−p−ツノキシフェニル−5−(2−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−エチル 〕 −ヒ? リ
 ミ ジ ン 、 2−p−ツノキシフェニル−5−1:2−(トランス−
4−ブチルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2〜p−ツノキシフェニル−5−42−(トランス−4
−+−!!ンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミ
ジン、 2−p−ツノキシフェニル−5−(2−(トランス−4
−へブチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン、 2−])−]ツノキンフェニルー5−.2− (トラン
ス−4−ノニルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ? リ
 ミ 〉】 ン 、 2−’J)〜アコキシフェニル−5−[2−()ランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−1)−デコキシフェニル−5−(2−(トランス−
4−−fロピルシクロヘキシル)−エチル〕−ピリミジ
ン、 2−1)〜テコキシフェニル−5−42−(トランス−
/1−−7’l−ルシクロヘキシル)−エチル〕−ヒ?
 リ ミ ジ ン 、 2−p−デコキシフェニル−5−42−()ランス−4
=被ンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン、 2−p−デコキノフェニル−5−[2−(トランス−4
−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン、 2−1)−デコキノフェニル−5−[2−(トランス−
4−ノニルシクロヘキシル)−エテル〕−ピリミジン、 2−p〜ウンデコキシフェニル−5−[2−(トランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−ウンデコキ7フェニル−5−[2−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)−エチルツーピリミジ
ン、 2−p−ウンデコキシフェニル−5−C2−(トランス
−4−−y−y−ルシクロヘキシル)−エチルシーピリ
ミジン、 2−p−ウンデコキシフェニル−5−[2−(トーiン
スー4−−2ンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリ
ミジン、 2−p−ウンデコキシフェニル−5−42−(トランス
−4−ヘプチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ
ン、 2−p−ウンデコキシフェニル−5−[2−(トランス
−4−ノニルシクロヘキシル)−エチルツー1リミジン
、 2−1)−ドデコキシフェニル−5−〔2−(トランス
−4−エチルシクロヘキシル)−エチル〕−七? リ 
ミ 〕】 ン 、 2−1)−ドデコキシフェニル−5−[27(トランy
、−4−プロピルシクロヘキシル)−エチル〕−−リミ
ジン、 2−p−ドデコキゾフェニル−5−[2−(トランス〜
ll−プチルシクロヘキフル)−エチルシーピリミジン
、 2−p−ドデコキシフェニル−5−(’2−(トランス
−4−滅ンチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジ
ン、 2〜p−ドデコキシフェニル−5−[2−()ランス−
4−へブチルシクロヘキシル)−エチルシーピリミジン
、 2〜p−ドデコキシフェニル−5−t)−(トランス−
4−ノニルシクロヘキシル)−エチルクーピリミジン、 2〜(トランス−4−啄ンチルシクロヘキシル)−5−
1:2−(p −’/アノフエニルンーエチル〕−ピリ
ミジン、 2−(トランス−4−啄メチル/クロヘキシル)−5−
C2−(p−メトキンフェニル)−エチルツーピリミジ
ン、 2−()ランス−4−波メチルシクロヘキシル)−5−
[2−(p−プロポキシフェニル)−エチルツーピリミ
ジン、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−5−
[2−(p−啄ントキシフェニル)−エチルツーピリミ
ジン、 2〜(トランス−4−−2ンチルンクロヘキシル) −
5−[、2−(p−へブトキシフェニル)−エチルツー
ピリミジン、 2− (+−ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
5−[2−(p−ツノキシフェニル)−エチル〕−ピリ
ミジン、 2−(トラ7スー4−ペンチルシクロヘキシル)−5−
[2−(p−デコキシフェニル)−エチルツーピリミジ
ン、 2− (+−ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
s−4:2−(p−ドデコキンフェニル)−エチルツー
ピリミジン、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−5−
(2−(p−エチルフェニル)−エチルツーピリミジン
、 2−(トランス−4−はメチルシクロベキフル)−5−
[2(I)−プロピルフェニル)−エチルクーピリミジ
ン、 2−(+・ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−5
−[2(p−ブチルフェニル)−エチル]−ピリミジン
、 2−(+・ランス−4−−27チルシクロヘキシル)−
5−[2−(p−波メチルフェニル)−エチル]−ピリ
ミジン、 2、−(1−ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
5−[2−(:l)−へブチルフェニル)−エチルツー
ピリミジン、 2−(トランス−4−波メチルシクロヘキシル)−5−
1:2−(p−ノニルフェニル)−エチルツーピリミジ
ン。
例 3 2−()ランス−4−プロピル7りロヘキフル)−5−
(2−オキサはメチル)−ピリミジンを例1に記載の方
法でトランス−4,’ メチルシクロヘキシルー力ルポ
ニトリルカラ出発シて製造する。
同様にして、次の化合物を製造する。
2〜(トランス−4−プロピル/クロヘキシル)−5−
(2−オキサプロピル)−ピリミジン、 2− (トランス−4−−&ロピルソクロヘキシル)−
5−(2−オキサブチル)−ピリミジン、2−(トラン
ス−4−プロピル/クロヘキシル)−5−(2−オキサ
啄ンチル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサヘキシル)−ピリミジン、 2−()ランス−4−ブチルシクロヘキシル)−5−(
2−オキサプロピル)−ピリミジン、2−(1゛ランス
−4−ブチルシクロヘキシル)−5−(2−オキサブチ
ル)−ピリミジン、2−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)−5−(2−オキサ啄/チル)−ピリミジン
、2− (トランス−4−)−F−ルシクロヘキゾル)
−5−(2−オキサヘキシル)−ピリミジン、2−(ト
ランス−4−ブチルシクロヘキシル)−5−(2−オキ
サヘプチル)−ピリミジン、2−(トランス−4−ブチ
ル7りロヘキシル)−5−(2−オキサオクチル)−ピ
リミジン、2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−5−(2−オキサプロピル)−ピリミジン、 2−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサブチル)−ピリミジン、2−()ランス−
4,2ンチルシクロヘキシル)−5−(2−オキサ啄ン
チル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−はメチルノクロヘキシル)−5−
”(2−オキサヘキシル)−ピリミジン、 2−(1−ランス−4oメチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサヘプチル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−滅メチルシクロヘキシルL−5−
(2−オキサオクチル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−へブチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサプロピル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−へブチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサブチル)−ピリミジン、2−(トランス−
4−へブチルシクロヘキシル) −5(2−オキサ認ン
チル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサヘキシル)−ピリミジン、 2−(トラ7スー4−ヘプチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサオクチル)−ピリミジン、 2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)−5−
(2−オキサオクチル)−ピリミジン。
例 4 ジエチルトランス−4−プロピルシクロヘキシル−マロ
ネート287およびエタノール50 wli 中の4−
エトキシーペンゾカルゲキシイミドーアミド塩酸堪2(
lfの懸洋)液をナトリウム6.91およびエタノール
200Mから製造したナトリウムエタルレート溶液に順
に加える。反応混合物を8時間攪拌した後に、氷水50
0.mg中に注ぎ入れ、稀塩酸で中和する。塩化メチレ
ンで数回抽出し、次いで溶剤を留去し、得られた残留物
をエタノールから再結晶させる。4.6−’)ヒドロキ
シ−2−(4−工トキシフェニル)−5−()ランス−
4−プロピルシクロヘキシル) 201Jミジン%2が
得られる。
このジヒドロピリミジン化合物22グをN、N −ジエ
チルアニリン191およびオキシ二環化リン80 ml
とともに48時間、加熱還流させる。冷却した反応溶液
を氷上に注ぎ入れる。塩化メチレンで抽出し、次いで溶
剤を留去した後に、残留すル4.6− ) クロル−2
−(4−エトキシフェニル)−5−(トランス−4−プ
ロピルシクロヘキシル)−ピリミジンからなる残留物を
メタノルール300m13に溶解し、木炭相持・Qラジ
ウム(pas係)を添加した後に室温で水素添加する。
触媒をρ去し、溶剤を留去し、残留物をカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル/トルエン)により分離する。
2−(4−エトキシフェニル)−5−()ランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−ピリミジンが主留分から、
溶剤の除去および常法による仕上げの徐に得られる。
同様にして、次の仕合物を製造する。
2−(4−工トキシフェニル)−5−(トランス−4−
エチルシクロヘキシル) eO+)ミジン、 2−(4−エトキシフェニル)−5−()ランス−4−
プロルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−エトキシフェニル)−5−(トランス−4−
はメチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−エトキシフェニル)−,5−(トランス−4
−ヘプチルシクロヘキシル) −ヒIJ ミジン、 2−(4−メトキシフェニル)−5−()ランス−4−
エチルゾクロヘキシル) −ヒIJミジン、 2−(4−メトキシフェニル)−5()ランス−4−プ
ロピルシクロ−〉キシル)−ピリミジン、 2−(4−メトキシフェニル)−5−()うyス−4’
−ifルシクロヘキシル) 、Q IJミジン、 2−(4−メトキシフェニル)−5−()ランス−4−
−″2ンチルシクロヘキシル) 20リミジン、 2−(4−メトキシフェニル)T5−(トランス−4−
へブチルシクロヘキシル)−ヒlJミジン、 2−(4−プロポキシフェニル)−5−(トランス−4
−エチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−プロポキシフェニル)−5−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル) −ヒ+Jミ シタ ン 
、 2−(4−プロポキンフェニル)−5−(トランス−4
〜ブチルシクロヘキシル) 201J ミジン、 2−(4−プロポキシフェニル)−5−()ランス−4
−啄ンチル7りロヘキシル) eo IJミ ジ ン 
、 2−(4−プロポキシフェニル)−5−(トランス−4
−へブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ブトキシフェニル)−5−(トランス−4−
エチルシクロヘキシル) 、Oリミジン、 2−(4−ブトキシフェニル)−5−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル) 、Oリミジン、 2−(4−ブトキシフェニル)−5−(トランス−4−
ブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−プトキ7フェニル)−5−(トランス−4−
ベンチルシクロヘキ/ル)−ヒ17ミジン、 2−(4−ブトキシフェニル) −5−(+−ランス−
4−ヘキシルシクロヘキシル)−ピ+Jミジン、m、p
ニア5°; C,:[) : 196°、2−(4−ブ
トキシフェニル)−5−(トランス−4−へブチルシク
ロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−−6ントキシフエニル)−5−(トランス−
4−エチルシクロヘキシル) −ヒ+) ミジン、 2−(4−はントキシフェニル)−5−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−−−’?ントキシフェニル)−5−(トラン
ス−4−ブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ペントキシフェニル)−5−(トランス−4
−波メチルシクロヘキシル) eo +)ミジン、 2−(4−啄ントキシフェニル)−5−(トランス−4
−へブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ヘキソキシフェニル)−5−(トランス−4
−エチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ヘキソキシフェニル)−5−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ヘキソキシフェニル)−5−()ランス−4
−ブチルシクロヘキシル) e6 +Jミジン、 2−(4−ヘキソキシフェニル)−5−(トランス−4
−啄ンチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ヘキソキシフェニル)−5−(トランス−4
−ヘフチルンクロヘキシル) ho lJミジン、 2−(4−へシトキシフェニル)−5−(+−ランス−
4−エチルシクロヘキシル) eo +Jミジン、 2−(4−へブトキシフェニル)−5−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−へシトキシフェニル)−5−(トランス−4
−ブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−へブトキシフェニル)−5−(トランス−4
−波メチルシクロヘキシル) 201Jミジン、 2−(4−へシトキシフェニル)−5−()ランス−4
−へブチルシクロヘキシル) 、01Jミジン、 2−(4−ツノキシフェニル)−5−()ランス−4−
エチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ツノキシフェニル)−5−(1−ランス−4
−プロピルシクロヘキシル) −ヒIJ ミリン、 2−(4−ツノキシフェニル)−5−()ランス−4−
ブチルシクロヘキシル)−1リミジン、 2−(4−ツノキシフェニル)−5−()ランス−4−
ペンチルシクロヘキシル) eo IJミシン、 2−(4−ツノキンフェニル)−5−(、)ランス−4
−へブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ウンデフキ/フェニル)−5−(トランス−
4−エチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ウンデコキシフェニル)−5−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル) bo +)ミジン、 2−(4−ウンデフキ/フェニル)−5−()ランス−
4−ブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ウンデコキ7フェニル)−5−(トランス−
4−はメチル/クロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ウンデコキシフェニル)−5−()ランス−
4−へブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ドデコキシフェニル>−F、−Cトランス−
4−エチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−ドデコキソフェニル)−5−(トランス−4
−プロピルシクロ−、キシル) eQ リミシンン、 2−(4−ドデコキシフェニル)−5−(トランス−4
−ブチルシクロヘキシル)−ピリミジン、 2−(4−Fデコキシフェニル) −5−(1ランス−
4,2ンチルシク藏ロヘキシル) $lJミジン、 2−(4−ドデコキシフェニル)−5−()ランス−4
−ヘプチルシクロヘキフル) −ヒI)ミ ジ ン。
例 5 2−p−ヒドロキシフェニル−5−n−へキンルーーリ
ミジン11グ、トランス−4−n−プロピル−1−ブロ
モメチルシクロヘキサン7.8グ、炭酸カリウム8.6
7およびジメチルホルムアミド50 mlの混合物lを
90°で10時間加温する。常法により仕上げたv:V
、4− (5−n−へキシルピリミジン−2−イル)−
フェニルトランス−4−n−プロビルックロヘキシルメ
チルエーテルが得られる。
同様にして、次の化合物を製造する。
4−(5−へキシルピリミジン−2−イル)〜フェニル
トランスー4−エチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ヘキシルぎりミジン−2−イル)〜フェニル
トランスー4−−jチルシクロヘキシルメチルエーテル
、 4−(5−ヘキシルe ’J ミ’;ンー2− イ/L
、 )−フェニルトランス−4−啄メチルシクロへキフ
ルメチ/L、I−チル、m、p:99°+ C1p: 
150’、4−(5−ヘキシルビラミノン−2−イル)
−フェニルトランス−4−ヘプチルシクロヘキフルメチ
ルエーテル、 4−(5−へブチルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランスー4−エチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−へフチルヒリミシンー2−イル)−71: 
ル) 7ンスー4−−fロピルンクロヘキシルメチルエ
ーテル、 4−(5−へブチルピリミジン−2−イル)−7工= 
# ) ランス−4−ブチルシクロヘキシルメチルエー
テル、 4−(5−へプチルヒリミジンー2−イル)−フェニル
トランス−4−啄ンチルシクロヘキシルメチルエーテル
、 1−(5−へゾチルヒ’) ミ)ノー2−イル)−フェ
ニルトランス−4−へブチルシクロヘキシルメチルエー
テル、 4−(5−ノニルピリミジン−2−イル)−フェニルト
ランス−4−エチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ノニルピリミジン−2−イル)−フェニルト
ランス−4−プロピルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ノニルピリミジン−2−イル)−フェニルト
ランス−4−ブチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ノニルtリミジンー2−イル)−フェニルト
ランス−4−啄ンチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ノニルピリミジン−2−イル)−フェニルト
ランス−4−へブチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−啄ンチルピリミジンー2−イル)−フェニル
トランスー4−エチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−ペンチルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランス−4−プロピルシクロヘキシルメチルエーテル
、 4− (5−−”メチルピリミジンー2−イル)−フェ
ニルトランス−4−ブチル/クロヘキシルメチルエーテ
ル、 4−(5−啄メチルヒリミジンー2−イル)−フェニル
l−ランス−4−はメチルシクロヘキフルメチルエーテ
ル、 4−(5−滅ンチルピリミジンー2−イル)−フェニル
トランス−4−ヘプチルンクロヘキシルメチルエーテル
、 4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランス−4−エチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−プロぎルビリミジンー2−イル)−フェニル
l−ランス−4−プロピルシクロヘキシルメチルエーテ
ル、 4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランスー4−ブチルシクロヘキシルメチルエーテル、 4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランスー4−啄ンチルシクロヘキシルメチルエーテル
、 4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)−フェニル
トランス−4−へブチル7りロヘキシルメチルエーテル
次側は本冷明による液晶相に関するものである。
例 A p−トランス−4−−fロピルシクロヘキシル−ヘンゾ
ニトリル+7%、p−)ランス−4−啄メチルシクロヘ
キフルーペンゾニトリル2.3 %、トランス−]、−
]p−エトキシフェニルー4−−Pロピルシクロヘキサ
ン16%ドア:/ス−1−1)−ブトキシフェニル−4
−プロピルシクロヘキサン14%、4−1)ランス−4
−スメチルシクロヘキシル)−4′−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル10’l、2−
(4−エトキシフェニル)−5−(トランス−4−プロ
ぎルンクロヘキシル)−ピリミジン10%および:2−
(4−メトキシフェニル)−5−(トランス−4−はメ
チルシクロヘキシル) eo +Jミジン10 %から
液晶相を製造する。
例 B p −トランス−4−エチルシクロヘキシルーペンゾニ
トリル21ql)、p−トランス−4−ブチルシクロへ
キンルーペンゾニI−’Jル22%、4−エチル−4′
−シアノビフェニル14%、4−−1fルー4’−’/
アノビフェニル18%、p−Aメチルフェニル2−(ト
ランス−4−プロピルシクロヘキシル) e6 +7ミ
ジンー5−カルボキシレート10チおよび2−〔トラン
ス−4−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキサ
ン−2−イル)−シクロヘキシル’] −5−啄ンチル
ピリミジン15チから液晶相を製造する。
例 C 2−p−シアノフェニル−5−ブチル−1,3−シオキ
サン8qA、2−1)−シアノフェニル−5、<ンチル
ー1.3−′)オキサン7チ、4−ンアノー4’−()
ランス−4−啄ンチルシクロヘキシル)−ビフェニル8
%、4−エチル−4′−(トランス−4−27チル7り
ロヘキシル)−ビフェニル5%、2=(4−エトキシフ
ェニル)−5−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)−ピリミジン5cI)、2−p−波ントキゾフェニ
ルー5−ヘキシルe ’) ミ’)75%、2−p−ヘ
キソキシフェニル−5−へキシルピリミジン5係、2−
])−−、]ブトキシフェニルー5−ヘキシルピリミジ
ン6%2−p−ツノキシフェニル−5−へキシルピリミ
ジン8%、z−p−ウンデコキシフェニルー5−へキシ
ルピリミジン8%、p−メトキシフェニルトランス−4
−プロビルシクロヘキサン力ルビキシレート7係、p−
工トキシフェニルトランス−1−プロピルシクロヘキサ
ンカルボキシレート7qり、p−メトキシフェニルトラ
ンス−4−ブチルシクロヘキサンカルボキシレート7係
、p−エトキシフェニルトランス−4−ブチルシクロヘ
キサンカルボキシレート7係およびp−メトキシフェニ
ルトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルぎキシレ
ート7%からなる液晶相は49 X io−’ Pa、
sの粘度を有し、高い時分割性能を有する液晶表示素子
用に特に適している。
例 D トランス−1−p−−)ロピルフェニルー4−啄ンチル
ンクロヘキサン8.0’X、2−1)−77ノフエニル
ー5−プロピル−1,3−ジオキサン7.0係、2−p
−シアノフェニル−5−ブチル−1,3−−)オキサン
8.0係、2−p−シアノフェニル−5oメチル−1,
3−ジオキサン7.0係、4−シアノ−4’−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)−ヒフェニル7.5
%、4−エチル−4’−(トランス−4,2ンチルシク
ロヘキシル)−ビフェニル5.0’l、4−エチル−4
’−(トランス−11’ロピルシクロヘキシル)−ビフ
ェニル5.0%、2−p−dントキシフェニルー5−ヘ
キシルピリミジン5.0%、2−1)−ヘキソキシフェ
ニル−5−ヘキシルピリミジン5.0係、2−1)−へ
ブトキシフェニル−5−へキシルピリミジン6.0係、
2−1)−ツノキシフェニル−5−へキシルピリミジン
8.0ql)、2−p−ウンデコキシフェニル−5−へ
キシルピリミジン8.os、2−(トランス、トランス
−4′−ブチル−ビシクロベキ/−4−イル)−5−ペ
ンチルピリミジン0.5 %、p−メトキシフェニルト
ランス−4−プロピルシクロヘキシル力ルぎキンレー)
7.0%、p−エトキシフェニルトランス−4−プロピ
ルシクロヘキサンカルボキシレート7.0 %およびp
−メトキシフェニルトランス−4−ブチルシクロヘキザ
ンカルボキシレート6.0 %からなる液晶相は64°
の透明点および45 X 10−” Pa、sの粘度を
有し、高時側性能を有する液晶表示素子用に特に適して
いる。
例 E 2−1)−ジアノフェニル−5−プロピル−1,3−ジ
オキサン7%、2−1)−シアノフェニル−5−ブチル
−1,3−ジオキサン6係、2−p−シアノフェニル−
5oフチルー1.3−’;オキサン5%、2−p−Jン
トキシフェニル−5−へキシルピリミジン4係、2’−
p−ヘキソキシフェニル−5−へキシルピリミジン4%
、2−p−へブトキシフェニル−5−へキシルピリミジ
ン5%、2−p−ツノキシフェニル−5−へキシルピリ
ミジン7%、2−p−ウンデコキシフェニルー5−へキ
シルピリミジン7%、p−メトキシフェニルトランス−
4−プロビルシクロヘキサン力ルビキシレート6チ、p
−メトキシフェニルトランス−4−プチルシクロヘキサ
ンカルyI?キンレート4%、1’)−メトキノフェニ
ルトランス−4−啄ンチルシクロヘキサンカルぎキシレ
ート3係、トランス−1−I)−ゾロピルフェニル−4
0ンチルシクロヘキ”l−794、p−トランス−4−
プロピルシクロへキシル−フェニルブチレート3係、2
−(トランス、トランス−47−プチルービシクロヘキ
/−4−イル)−5−啄ンチルピリミジン18チ、2−
〔4−(2−トランス−4−プロピルシクロヘキシルエ
チル)−フェニル)−5−−eメチルヒリミジン9係お
よび’2−C4−C2−トランスー4=フロビルシクロ
ヘキシルエチル)−フェニル〕−5−へブチルピリミジ
ン3係からなる液晶相は高時分割性能を有する液晶表示
素子用に特に適している。
例 F 2−p−7アノフエニルー5−ペンチル−1,3−ジオ
キザ73係、4−シアノ−4”−(トランス−4−梨ン
チルシクロヘキシル)−ビフェニル6係、2− C4−
1−ランス−4−プロピルシクロヘキシルエチル)−フ
ェニル]−5−ペンチルピリミジン7係、2−[4−(
2−)ランス−4−プロピルシクロヘキフルエチル)−
フェニル〕−5−ヘプチルe’)ミ)78%、2−p−
オクトキシフェニル−5−波メチルピリミジン5%、2
−p−<ントキンフェニルー5−へキシルピリミジン5
係、2−1)−へブトキシフェニル−5−ヘキシル”)
 ミ’yノ5%、2−p−ツノキシフェニル−5−ヘキ
フルピリミジン4%、2−1)−へノドキシフェニル−
5−へブチルピリミジン5%、2−111−ツノキシフ
ェニル−5−へブチルピリミジン4q/)、2−p−ツ
ノキシフェニル−5−ノニルピリミジン5%、p−メト
キノフェニルトランス−4−プロビルシクロヘキサンカ
ルボキシレート5%、p−メトキシフェニルトランス−
4−ブチル・/クロベキサンカルボキシレー1−フ%、
1)−ノドキシフェニルl−ランス−4−Rメチルシク
ロヘキザンカルボキシレート86I)、トランス−1−
1)−プロピルフェニル−4−啄ンチルシクロヘキサン
17チおよびp−トランス−4−プロピルンクロへキシ
ル−フェニルブチレート6係からなる液晶相け65°の
透明点を有する。この混合物は高い時分割性能を有する
液晶表示素子用に特に適している。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式I R1−A1−Zl−A2−[Z’−A”]n−R2(I
    )〔式中R1およびR2はそれぞれ相互に独立して、1
    〜15個の炭素原子を有するアルキル基であって、その
    アルキル基中における、1個のCH3基または隣接して
    いない2個のそれぞれのCH2基の代りにO原子および
    (tたは)−CO−基および(または)−O−CO−基
    および(まだは)−CO−O−基を有することができ、
    そして基R1および(1だけ) R2の一方はまだH,
    F、 Ct、BrまだはCN fあることができ;A1
    は1個のCH2基または隣接していない2個のそれぞれ
    のCH2基の代りにO原子を有することができる1、4
    −シクロヘキシレンM、i kA1.4−ビンクロ(2
    ,2,2〕、オクチレン基あるいは1,3−ジチアン−
    2,5−’)イル基であり、zlおよびZ2はそれぞれ
    相互に独立して、−CO−0−1−O−CO−1−CH
    3CH2−1−0CH2−1−C)I20−まだは単結
    合てあシ;A2およびAゝはそれぞれ相互に独立して1
    ,4−フェニレン基、ピリミジン−2,5−ノイル基、
    1個のCH2基捷たけ隣接していない2個のそれぞれの
    CH3基の代りに0原子を有することができる1、4−
    シクロヘキシレン基、1.3−ジチアン−2,5−ジイ
    ル基または1,4−ビシクロ(2,2,2)−iりfL
    /ン基であり:nはゼロまだは1であり;但しくa)基
    A2およびA3の少なくとも一方はピリミジ−2,5−
    ジイル基であり:(b)A2がピリミジン−2,5−ジ
    イルでありそしてR2がアルキルまたはCNである場合
    に、基Z1およびZ2の少なくとも一方は単結合ではな
    く;(c)A3がピリミジン−2+5−’;イルであシ
    そしてA1が1,4−シクロヘキシレンである場合に、
    Zlは一〇〇−o−ではなに(d)A1が1,4−シク
    ロヘキシレンでありそしてzlが−cH2cH2−であ
    る場合に、nはゼロではなく、そして(e) R2がC
    Nである場合に、zlは−CH2CH2−ではない〕で
    示される化合物およびその酸付加塩。
  2. (2)式I R1−A1−Z’−A2− (’ Z2− A” 〕n
    −R2(1)〔式中R1およびR2はそれぞれ相互に独
    立して、1〜15個の炭素原子を有するアルキル基であ
    って、そのアルキル基中における、1個のCH2基また
    は隣接していない2個のそれぞれのCH2基の代りにO
    原子および(捷たは)−〇〇−基および(または)−O
    −CO−基および(または)−CO−O−基を有するこ
    とができ、そして基R1および(または) R2の一方
    はまだH,F、 Ct、Br tたはCNであることが
    でき、 Alは1個のCH2基または隣接していない2
    個のそれぞれのCH3基の代りに0原子を有することが
    できる1、4−シクロヘキシレン基、4 kA1.4−
    ビシクロ(2,2,2)オクチレン基あるいは1,3−
    ジテアン−2,5−:)イル基であり;zlおよびZ2
    はそれぞれ相互に独立して、=co−0−1−o−co
    −1−CH2CH2−1−〇CH2−1−CH20−ま
    たは単結合であり:A2およびA3ばそれぞれ相互に独
    立して1,4−フェニレン基、ピリミジン−2,5−ジ
    イル基、1個のCH2基まだは隣接していない2個のそ
    れぞれのCH2基の代りに0原子を有することができる
    1、4−シクロヘキシレン基、1.:3−ジチアン−2
    ,5−ジイル基または1,4−ビシクロ(2,2,2)
    オクチレン基であり;nはゼロまたは1であり;但しく
    a)基A2およびA3の少なくとも一方はピリミジン−
    2,5−ジイル基であり;(b)A2がピリミジン−2
    ,5−ジイルでありそしてR2がアルキルまたはCNで
    ある場合に、基z1およびz2の少なくとも一方は単結
    合ではなく;(C)A3がピリミジン−2,5〜:)イ
    ルでありそしてA1が1,4−シクロヘキシレンである
    場合にzl ハ〜CO−O−ではなく;((1)A1が
    1,4−シクロヘキシレンであシそしてzlが−CH2
    CH2−である場合にnはゼロではなく;そして(El
    ) R2がCNである場合にzlは−CH2CH2−テ
    ハナイ〕 で示される化合物およびその酸付加塩の製造方法であっ
    て、1個または2個以上の還元可能な基および(または
    )C−C結合をH原子の代りに含有する以外は式Iに相
    当する化合物を還元剤で処理するか;または式Iのエス
    テル化合物〔式中R1および(または)FT2は1個ま
    たは2個のCH2基の代シに一〇−C〇−基および(ま
    たは)−CO−O−基を有するアルキル基であり、そし
    て(まだは)Zは−C0−0−または−0−CO−であ
    る〕を製造する場合に、相当するカルボン酸化合物また
    はその反応性誘導体の1種を相当するアルコール化合物
    または釦の反応性誘導体の1種と反応させるか;または
    式1の1,3−ジオキサン誘導体まだは1.3−ジチア
    ン誘導体〔式中A1は1,3−ジオキサノー2,5−ジ
    イルまたは1,3−ジチアン−2,5−ジイルである〕
    を製造する場合に、相当するアルデヒド化合物を相当す
    るジオールまたはジチオール化合物と反応させるか;ま
    だは式Iのエーテル化合物〔式中R1および(または)
     R2は1個まだは2個のCH2基の代りに0原子を有
    するアルキル基であり、そして(捷たは)Zは一0CH
    3−寸だけ−CH30−基である〕を製造する場合に、
    相当するヒドロキシ化合物をエーテル化し;そして(ま
    たは)場合により、式■の塩基を酸で処理することによ
    りその酸付加塩の1種に変換するか、または場合により
    、式■の化合物をその酸付加塩の1種から塩基で処理す
    ることにより遊離させることを特命とする前記式Iの化
    合物およびその酸付加塩の製造方法。
  3. (3)液晶構成成分の少なくとも1種として、式(1) %式%(1) 〔式中R1およびR2はそれぞれ相互に独立して、1〜
    15個の炭素原子を有するアルキル基であって、そのア
    ルキル基中における、1個のCH2基または隣接してい
    ない2個のそれぞれのCH2基の代りに0原子および(
    ′−4たけ) −CO−基および(または)−〇−CO
    −基および(または)−co−o−基を有することがで
    き、そして基R1および(まだは)R2の一方は捷たH
    、 F、 C1、Br−4たけCNであることができ;
    A1は1個のCH2基まだは隣接していない2個のそれ
    ぞれのCH2基の代りにO原子を有することができる1
    、4−シクロヘキシレン基、まだは1.4−ビシクロl
    : 2.2.2 、’)オクチレン基あるいは1詮−ジ
    チアン−2,5〜ジイル基であり;zlおよびZ2はそ
    れぞれ相互に独立して、−CO−O−1−〇−CO−1
    −CH2CH2−1−0CH3−”、〜CH20−まだ
    は単結合であり;A2およびA3はそれぞれ相互に独立
    して1.4−フェニレン基、ピリミジン−2,5−ジイ
    ル基、1個のCH2基まだは隣接していない2個のそれ
    ぞれのCH2基の代りにO原子を有することができる1
    、4−シクロヘキシレン基、1.3−′)チアン−2,
    5−−)イル基または1,4−ビンクロ[2,2,2)
    オクチレン基であシ:nはゼロまたは1であシ;但しく
    a)基A2およびA3の少なくとも一方はピリミジン−
    2,5−ジイル基であり; (bl A2がピリミジン
    −2,5−ジイルでありそしてR2がアルキルまたはC
    Nである場合に、基Z1およびz2の少なくとも一方は
    単結合ではなく;(C)A3が1+) ミ、:)ン〜2
    ,5−ジイルでありそしてA1が1,4−/クロヘキシ
    レンである場合にzlは−C0−0−で(ri、 す<
     ; (d)A1が1,4−シクロヘキシレンでありそ
    してzlが−CH2CH2−である場合にnはゼロでは
    なく;そして(e) R”がCNである場合にZlは−
    CH3CH2−ではない〕 で示される化合物を含有することを特徴とする液晶相。
  4. (4)液晶構成成分の少なくとも1種として、式() %式%() 〔式中R1およびR2はそれぞれ相互に独立して、1〜
    15個の炭素原子を有するアルキル基であって、そのア
    ルキル基中における、1個のCH2基または隣接してい
    ない2個のそれぞれのCH2基の代りに0原子および(
    または)−CO−基および(または)−O−CO−基お
    よび(または)−CO−0−基を有することができ、そ
    して基R1および(捷たけ)R2の一方はまたH、 F
    、 C1、Br−4たはCNであるこ七ができ、 AI
    は1個のCH2基または隣接していない2個のそれぞれ
    のCH2基の代りにO原子を有することができルl、4
    −シクロヘキシレン基、マfclri 1.4−ビンク
    ロ[2,2,2)オクチレン基あるいは1,3−ジチア
    ン−2,5−ジイル基であり;zlおよびZ2はそれぞ
    れ相互に過立して、−CO−O−1−o□co−1−C
    H,、CH2−1−0CH2−1−CH20−または単
    結合であり、 A2およびA3はそれぞれ相互ニ独立し
    て1,4−フェニレン基、ピリミジン−2,5−ジイル
    基、1イ固のCH2基まだは隣接していない2個のそれ
    ぞれのCH2基の代りに0原子を有することができる1
    、4−シクロヘキシレン基、■、3−ジチアンー2,5
    −ジイル基またば1,4−ビシクロ〔2,2,2)オク
    チレン基であり、nはゼOまたは1であp;但しくa)
    基A2およびA3の少なくとも一方はピリミジン−2,
    5−ジイル基であり;(b)A2がピリミジン−2,5
    −ジイルでありそしてR2がアルキルまたはCNfある
    場合に、基z1およびZ2の少なくとも一方は単結合で
    はなく;(c)A”がピリミジン−2,5−ジイルであ
    りそしてA1が1,4−シクロヘキシレンである場合に
    21は−C0−0−ではなく;(d)A1が1,4−シ
    クロヘキシレンでありそしてzlが−CH2CH,、−
    である場合にnはゼロではなく;そして(e) R2が
    CNである場合にzlは−CH2CH2−fはナイ〕 で示される化合物を含有する液晶相を含むことを特徴と
    する液晶表示素子。
  5. (5)上記の液晶相を誘電体として含有し、および上記
    の表示素子が電気光学表示素子である特許請求の範囲第
    4項記載の液晶表示素子。
JP60021019A 1984-02-07 1985-02-07 窒素含有複素環式化合物 Pending JPS60199880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843404116 DE3404116A1 (de) 1984-02-07 1984-02-07 Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3404116.8 1984-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199880A true JPS60199880A (ja) 1985-10-09

Family

ID=6226907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021019A Pending JPS60199880A (ja) 1984-02-07 1985-02-07 窒素含有複素環式化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4752414A (ja)
EP (1) EP0152808B1 (ja)
JP (1) JPS60199880A (ja)
DD (1) DD231369A5 (ja)
DE (2) DE3404116A1 (ja)
HK (1) HK10391A (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3270906D1 (en) * 1982-01-14 1986-06-05 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixtures
US4623477A (en) * 1983-10-07 1986-11-18 Chisso Corporation Ester compounds having a pyrimidine ring
GB8400665D0 (en) * 1984-01-11 1984-02-15 Secr Defence Disubstituted ethanes
DE3401320A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Ethanderivate
DE3401321A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3404116A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
US4609485A (en) * 1984-02-17 1986-09-02 Chisso Corporation Bipyrimidinyl derivatives
DE3405914A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline verbindungen
DE3577211D1 (de) * 1984-06-07 1990-05-23 Seiko Instr Inc Fluessigkristallverbindung.
DE3580406D1 (de) * 1984-07-11 1990-12-13 Merck Patent Gmbh Fluessigkristall-phase.
US5236618A (en) * 1984-07-11 1993-08-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystal phase
DE3590506T1 (ja) * 1984-10-17 1987-02-19
JPS61152659A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Chisso Corp 1,4−ジピリミジニルベンゼン誘導体
DE3500897A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline phase
US4715984A (en) * 1985-01-22 1987-12-29 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid-crystalline dihydroazines
DE3506446A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidinderivate
JPS61197563A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Chisso Corp トリフルオロメチルフエニル基をもつピリミジン誘導体
JPH0825957B2 (ja) * 1985-03-12 1996-03-13 チッソ株式会社 ジフルオロ芳香族化合物
JPS61233689A (ja) * 1985-03-22 1986-10-17 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 複素環式ホウ素化合物
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3515374C2 (de) * 1985-04-27 1998-02-26 Hoechst Ag Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen
US4874546A (en) * 1985-05-15 1989-10-17 Chisso Corporation Phenylpyrimidinecarboxylate derivative
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
JPS61280489A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Chisso Corp 新規液晶化合物
JPS6210083A (ja) * 1985-07-04 1987-01-19 Chisso Corp ピリミジニルジオキサン誘導体
DE3533333A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristalline phasen
DE3650014D1 (de) * 1985-09-18 1994-09-08 Merck Patent Gmbh Smektische flüssigkristalline phasen.
CA1341038C (en) * 1986-03-10 2000-06-27 Masanao Kamei Fluoroalkaned derivative
GB8607096D0 (en) * 1986-03-21 1986-04-30 Gen Electric Co Plc Liquid crystal displays
JPH062751B2 (ja) * 1986-07-14 1994-01-12 チッソ株式会社 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン
JPH0730041B2 (ja) * 1987-06-01 1995-04-05 チッソ株式会社 スメクチック性液晶化合物
DE3887569T2 (de) * 1987-06-04 1994-08-04 Canon Kk Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristall-Vorrichtung, die diese enthält.
DE3731639A1 (de) * 1987-09-19 1989-03-30 Hoechst Ag Fluessigkristalline phenylpyrimidin-cyclohexancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallmischungen
US4913532A (en) * 1987-10-19 1990-04-03 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
JP2594583B2 (ja) * 1987-11-10 1997-03-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP0356672B1 (en) * 1988-07-13 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
ES2068219T3 (es) * 1988-07-14 1995-04-16 Canon Kk Composicion de cristal liquido ferroelectrico quiral esmectico y dispositivo de cristal liquido que utiliza la misma.
JPH0363621A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Sharp Corp スーパーツイステッド・ネマチック型液晶表示素子
JPH03264565A (ja) * 1990-03-15 1991-11-25 Chisso Corp ピリミジン誘導体
US5128061A (en) * 1990-08-14 1992-07-07 Optical Shields, Inc. Phenyl-pyrimidine liquid crystal materials
DE59209977D1 (de) * 1991-01-24 2003-03-27 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Pyridylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in flüssigkristallinen mischungen
DE59209825D1 (de) * 1991-02-01 2000-05-11 Merck Patent Gmbh Vierringverbindungen und sie enthaltende flüssigkristalline Gemische
JP2952141B2 (ja) * 1993-01-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1033153A (en) * 1972-10-12 1978-06-20 Raymond J. Mcgowan Method and apparatus for heat and mass transfer
US4062798A (en) * 1975-09-19 1977-12-13 Hoffmann-La Roche Inc. Phenylpyrimidine derivatives
US4273929A (en) * 1979-02-05 1981-06-16 Hoffmann-La Roche Inc. Heterocyclic compounds
DD145913A1 (de) * 1979-02-27 1981-01-14 Horst Zaschke Verfahren zur herstellung von 2-cy n-5-eckige klammer auf 4-acyloxy-phenyl eckige klammer u-pyrimidinen
DE3014912A1 (de) * 1979-05-15 1980-11-27 Werk Fernsehelektronik Veb Nematische fluessigkristalline 5-cyan- 2- eckige klammer auf 4-acyloxyphenyl eckige klammer zu -pyrimidine und diese enthaltende gemische
DD144423A1 (de) * 1979-08-20 1980-10-15 Horst Zaschke Nematische kristallin-fluessige substanzen
EP0025119B1 (de) * 1979-08-20 1983-05-25 VEB Werk Für Fernsehelektronik im VEB Kombinat Mikroelektronik Nematische kristallin-flüssige 5-Alkyl-2-(4-acyloxyphenyl)-pyrimidine für optoelektronische Anordnungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3131593A1 (de) * 1980-09-29 1982-06-24 VEB Werk für Fernsehelektronik im VEB Kombinat Mikroelektronik, DDR 1160 Berlin Kristallin-fluessige substanzen
CH645102A5 (de) * 1980-10-14 1984-09-14 Hoffmann La Roche Disubstituierte pyrimidine.
CH645664A5 (de) * 1980-12-16 1984-10-15 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallmischung.
DE3163424D1 (en) * 1981-01-19 1984-06-07 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture
DE3268611D1 (en) * 1981-02-25 1986-03-06 Hitachi Ltd Colorless liquid crystalline compounds
US4528114A (en) * 1981-12-18 1985-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Acetylenes
DE3270906D1 (en) * 1982-01-14 1986-06-05 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixtures
US4512636A (en) * 1982-06-15 1985-04-23 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdon Of Great Britian And Northern Ireland Of Whitehall Liquid crystal compounds
JPS5939876A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Chisso Corp ピリミジン誘導体
EP0107759B1 (de) * 1982-08-26 1992-12-16 MERCK PATENT GmbH Cyclohexanderivate und ihre Verwendung als Komponenten Flüssigkristalliner-Dielektrika
JPS5998065A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Chisso Corp ピリミジン誘導体
US4462423A (en) * 1983-02-08 1984-07-31 Franklin Jr Paul R CO2 Snow forming header
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
US4581155A (en) * 1983-03-31 1986-04-08 Chisso Corporation Halogenopyrimidine derivatives
DE3315295A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluorhaltige pyrimidinderivate
DE3322982A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 1,4-dioxane
JPS6051778A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Chisso Corp 液晶組成物
US4623477A (en) * 1983-10-07 1986-11-18 Chisso Corporation Ester compounds having a pyrimidine ring
JPS6078972A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Chisso Corp エステル化合物
JPS60109569A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Chisso Corp ピリミジン骨格をもつエステル化合物
GB8400665D0 (en) * 1984-01-11 1984-02-15 Secr Defence Disubstituted ethanes
DE3401321A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3401320A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Ethanderivate
DE3404116A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
US4609485A (en) * 1984-02-17 1986-09-02 Chisso Corporation Bipyrimidinyl derivatives
DE3405914A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline verbindungen
JPS60193969A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Chisso Corp シクロヘキシルピリミジン誘導体
GB8415039D0 (en) * 1984-06-13 1984-07-18 Secr Defence Pyrimidines
EP0167912B1 (de) * 1984-07-12 1990-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Gemische enthaltend Komponenten mit einer 4-Alkenyl- oder 2Z-Alkenyl-Seitenkette
DE3437935A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Heterocyclische verbindungen
JPS61152659A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Chisso Corp 1,4−ジピリミジニルベンゼン誘導体
DE3506446A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidinderivate
JPS6210083A (ja) * 1985-07-04 1987-01-19 Chisso Corp ピリミジニルジオキサン誘導体
JPH062751B2 (ja) * 1986-07-14 1994-01-12 チッソ株式会社 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン
JP2748784B2 (ja) * 1992-07-27 1998-05-13 ヤマハ株式会社 波形生成装置
JPH0678972A (ja) * 1992-09-07 1994-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 蒸気滅菌器及びその制御方法
DE4240572A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Schloemann Siemag Ag Beizanlage und Verfahren zum Betreiben der Beizanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US4752414A (en) 1988-06-21
DE3404116C2 (ja) 1990-07-26
DE3579603D1 (de) 1990-10-18
DD231369A5 (de) 1985-12-24
US4882082A (en) 1989-11-21
EP0152808A3 (en) 1986-06-25
EP0152808A2 (de) 1985-08-28
EP0152808B1 (de) 1990-09-12
DE3404116A1 (de) 1985-08-08
HK10391A (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60199880A (ja) 窒素含有複素環式化合物
US4846998A (en) Cyclohexane derivatives
JP2632401B2 (ja) 置換フエニルトリフルオロメチルエーテル化合物
US4776973A (en) Pyrimidine derivatives
EP0216880B1 (de) Cyclohexanderivate
JP4472172B2 (ja) ビニレンおよびエチル化合物
US5124068A (en) Pyrimidines
JP2826730B2 (ja) ビニレン化合物
JP2567288B2 (ja) 2,3ージフルオロヒドロキノン誘導体
JPH03500413A (ja) ジフルオロメチル化合物
JPS6016940A (ja) ビシクロヘキシル化合物
JPH02503441A (ja) ジフルオロベンゼン誘導体
EP0306505A1 (de) Ethinderivate als komponente flüssigkristalliner phasen.
EP0264435A1 (de) Smektische flüssigkristalline phasen.
JPH024725A (ja) ジハロゲノベンゼン誘導体
JPS5976027A (ja) 新規な環化合物
JPH03501247A (ja) アリール‐五フツ化硫黄化合物
JPH024756A (ja) 4‐シアノ‐2,3‐ジフルオロフエノールの誘導体
JPH08176033A (ja) ベンゼン誘導体
JP3234596B2 (ja) フェニルジオキサン類
JPH08503231A (ja) 2−フルオロシクロヘキセン誘導体
JP3002429B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6023378A (ja) 1,4−ジオキサン化合物
JPS63502505A (ja) カイラル化合物
JP3423061B2 (ja) シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質