JP3423061B2 - シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質 - Google Patents

シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質

Info

Publication number
JP3423061B2
JP3423061B2 JP06619294A JP6619294A JP3423061B2 JP 3423061 B2 JP3423061 B2 JP 3423061B2 JP 06619294 A JP06619294 A JP 06619294A JP 6619294 A JP6619294 A JP 6619294A JP 3423061 B2 JP3423061 B2 JP 3423061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cyanophenylpyri
trans
derivative
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06619294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321901A (ja
Inventor
ライフェンラート フォルカー
ブレーマー マティアス
ユンゲ ミヒァエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH06321901A publication Critical patent/JPH06321901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423061B2 publication Critical patent/JP3423061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3466Pyrimidine with at least another heterocycle in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は下記式Iの新規なシアノ
フェニルピリ(ミ)ジン誘導体に関する。
【化7】 上記式IにおいてR1 は1ないし15個の炭素原子を
有する非置換の、又はハロゲンで少なくともモノ置換さ
れたアルキル、アルコキシ又はアルケニル基であって、
その際これらの基の中の1つ又はそれ以上のCH2 基は
それぞれ互いに独立に−O−、−S−、−CO−、−C
O−O−、−O−CO−、−O−CO−O−又は
【化8】 で、次のように、すなわち各酸素原子が互いに直接に結
合しないように、置き換えられていてもよく、X1 、Y
1 及びZ1 はそれぞれ互いに独立にN又はCFを表わ
し、X2 、Y2 及びZ2 はそれぞれ互いに独立にN、C
F又はCHを表わし、そしてn は1又は2である
が、但しX1 、Y1 及びZ1 の少なくとも1つはNであ
る。本発明はまた更に、これらの化合物を種々の液晶媒
質の成分として使用する方法、及びこれら本発明に従う
液晶媒質の含まれた液晶及び電気光学的ディスプレー要
素にも関する。式Iの化合物は種々の液晶媒質、中でも
ねじれセル、ゲスト−ホスト効果、整列相の変形の効果
又は動的散乱の効果の原理に基づくディスプレー装置に
利用することができる。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、種々の液晶
媒質の成分として適しており、そして中でも、比較的低
い粘度と極めて高い誘電異方性とを良好な低温挙動とし
て同時に有するような、安定な新規な液晶性又は液晶原
性(mesogenic)の化合物を見出すことを目的
としたものである。
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記式Iの
化合物が種々の液晶媒質の成分として極めて優れている
ことを見出した。とくにそれらは異常に高い誘電異方性
を有している。それらは広い液晶相範囲及び光学異方性
及び誘電異方性について有利な値並びに非常に低い閾値
電圧を有する安定な液晶媒質を得るのに用いることがで
きる。下記式、すなわち
【化9】 の液晶は既にドイツ特許DE3209178にに記述さ
れている。ヨーロッパ特許EP0317175は下記式
【化10】 のピリミジン誘導体を開示しているが、それらはかなり
高い融点によって際立っている。ヨーロッパ特許EP0
160790は下記式
【化11】 の化合物を記述しているが、これらの化合物のスメクチ
ック相範囲が広いことはこれらがネマチック媒質の成分
として大変よくは適していないことを意味している。し
かしながら非常に高いΔε値を有するこのような化合物
の極めて広い用途範囲の観点から、それら特別な用途に
厳密に合致させた諸性質を持ち、ドイツ特許DE320
9178に開示されている化合物よりも充分に高いΔε
の値を有し、かつ良好な種々の液晶相と、他の液晶との
良好な相互溶解性と、及びヨーロッパ特許EP0160
790及び同EP0317175に記述されている化合
物よりも高い対熱、対紫外線安定性とを有する更に別な
化合物を入手できることが望まれた。加えて、式Iの化
合物を提供することは種々の液晶混合物を調製するため
の種々の用途的観点から好適であるような液晶物質の範
囲を非常に一般的に好適に拡張するものである。式Iの
化合物は広い用途範囲を有する。置換基の選択に依存し
てこれらの化合物は種々の液晶媒質を優先的に構成する
ような各種の基礎物質として使用することができるが、
また式Iの化合物を、例えばこの型の誘電体の誘電異方
性及び/又は光学異方性を修飾するため、及び/又はそ
の閾値電圧及び/又はその粘度を最適化させるために他
の化合物群よりなる液晶基礎物質に加えることも可能で
ある。式Iの化合物は純粋な状態において無色であり、
そして電気光学的用途に好ましい範囲内の温度において
種々の液晶相を形成する。それらは化学的、熱的及び対
光的に安定である。従って本発明は式Iの種々の化合
物、及びこれらの化合物を種々の液晶媒質の成分として
使用する方法に関する。更に本発明はまた、改善された
閾値電圧を有し、そして少なくとも2つの液晶成分を含
む液晶媒質においてそれらが、下記式II、すなわち
【化12】 〔但し式IIにおいてX1 、X2 、Y1 、Y2 、Z1
びZ2 はそれぞれ互いに独立にCF又はNを表わす〕の
構造単位を含み、その際式IIの構造単位は好ましくは C16624 の実験式を有する少なくとも1つの液晶原性の化合物を
含むことを特徴とする液晶媒質、中でも式I、I1、I
2又はI3の化合物を含む種々の媒質、並びにこの型の
媒質を含む液晶ディスプレー要素、中でも電気光学的デ
ィスプレー要素に関する。従って式Iの化合物は下記の
IaないしIfの従属式
【化13】
【化14】 の3環化合物を包含する。これら式IaないしIfの好
ましい化合物においてX2 、Y2 及びZ2 はそれぞれ互
いに独立にCF又はNである。式Iの化合物は更にま
た、下記式IgないしIu、すなわち R1 −Py−Cl−Cl−Cl−CN Ig R1 −Cl−Py−Cl−Cl−CN Ih R1 −Cl−Cl−Py−Cl−CN Ii R1 −Cl−Cl−Cl−Py−CN Ij R1 −Py−Py−Cl−Cl−CN Ik R1 −Py−Cl−Py−Cl−CN Il R1 −Py−Cl−Cl−Py−CN Im R1 −Cl−Py−Py−Cl−CN In R1 −Cl−Py−Cl−Py−CN Io R1 −Cl−Cl−Py−Py−CN Ip R1 −Py−Py−Py−Cl−CN Ir R1 −Py−Py−Cl−Py−CN Is R1 −Py−Cl−Py−Py−CN It R1 −Cl−Py−Py−Py−CN Iu の各従属式の4環化合物をも包含するが、これらの式に
おいてPyは
【化15】 をあらわし、そしてClは
【化16】 をあらわし、その際XはCH、CF又はNである。式I
gないしInの化合物のうちPyが
【化17】 であり、そしてClが
【化18】 であるような化合物が好ましい。好ましい具体例は、 a)式Iのシアノフェニルピリミジン誘導体においてX
2 、Y2 及びZ2 がそれぞれ互いに独立にN又はCFで
あるような誘導体、 b)式Iのシアノフェニルピリミジン誘導体においてX
1 及びX2 がN又はCFであり、Y1 及びY2 がN又は
CFであり、そしてZ1 及びZ2 がN又はCFであるよ
うな誘導体、 c)下記式I1
【化19】 のシアノフェニルピリミジン誘導体、 d)下記式I2
【化20】 のシアノフェニルピリミジン誘導体、及び e)下記式I3
【化21】 のシアノピリミジン誘導体である。R1 は好ましくはア
ルキル、さらにはまたアルコキシである。もしR1 がア
ルキル基及び/又はアルコキシ基であるときは、これは
直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよい。これは好
ましくは直鎖状のものであって、2、3、4、4、6又
は7個の炭素原子を有し、従って好ましくはエチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、エト
キシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ
又はヘプトキシであり、さらにはまたメチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシ
ル、テトラデシル、ペンタデシル、メトキシ、オクトキ
シ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、
トリデコキシ又はテトラデコキシである。オキサアルキ
ルは好ましくは、直鎖状の2−オキサプロピル(=メト
キシメチル)、2−オキサブチル(=エトキシメチ
ル)、3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2
−、3−又は4−オキサペンチル、2−、3−、4−又
は5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−又は6
−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−又7
−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7
−又8−オキサノニル、或いは2−、3−、4−、5
−、6−、7−、8−又は9−オキサデシルである。R
1 がアルケニル基であるときはこれは直鎖状又は分岐鎖
状であることができる。これは好ましくは直鎖状のもの
であって、2ないし10個の炭素原子を有する。従って
これは特に、ビニル基、プロパ−1−又は同−2−エニ
ル基、ブタ−1−、同−2−又は同−3−エニル基、ペ
ンタ−1−、同−2−、同−3−又は同−4−エニル
基、ヘキサ−1−、同−2−、同−3−、同−4−又は
同−5−エニル基、ヘプタ−1−、同−2−、同−3
−、同−4−、同−5−又は同−6−エニル基、オクタ
−1−、同−2−、同−3−、同−4−、同−5−、同
−6−又は同−7−エニル基、ノナ−1−、同−2−、
同−3−、同−4−、同−5−、同−6−、同−7−又
は同−8−エニル基或いはデカ−1−同−2−、同−3
−、同−4−、同−5−、同−6−、同−7−、同−8
−又は同−9−エニル基である。式Iにおいて分岐した
側鎖基R1 を含む化合物は、これがときに通常の液晶基
礎物質の中への良好な溶解度を有するために重要である
ことがあるが、特にそれらが光学的に活性であるときは
キラル性ドープ剤として重要な場合がある。SA 相を有
する式Iの化合物は、例えば熱的にアドレスされるディ
スプレーに適している。この型の分岐基は一般に1個よ
りも多い分岐鎖を有していない。好ましい分岐基Yはイ
ソプロピル、2−ブチル(=1−メチルプロピル)、イ
ソブチル(=2−メチルプロピル)、2−メチルブチ
ル、イソペンチル(=3−メチルブチル)、2−メチル
ペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、
2−プロピルペンチル、イソプロポキシ、2−メチルプ
ロポキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、
2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メ
チルヘキソキシ、1−メチルヘキソキシ及び1−メチル
ヘプトキシである。式Iはこれらの化合物のラセミ体及
び光学的対掌体並びにそれらの混合物を包含する。式I
及びその従属式のこれらの化合物のうち、その中に存在
する少なくとも1つの残基が上に上げた好ましい意味の
1つを有するものが好ましい。式Iの化合物は、文献に
記述されている公知の方法〔例えばスツットガルトのG
eorg−Thieme−Verlag刊行の、Hou
ben−Weyl著、“Methoden der o
rganischen Chemie”第IX巻、86
7頁以下のような標準的著作〕により、公知の、その反
応に適している反応条件のもとで作ることができる。こ
こで公知の種々の変法を用いることもできるが、ここで
はそれらについては詳細には記述しない。本発明に従う
化合物は、例えば式II
【化22】 〔この式IIにおいてA−は下記式
【化23】 の残基を表わす〕の化合物を下にあげる反応式に従って
金属化し、そして次いでその生成物を適当な親電子試薬
と反応させることによって作ることができる:
【化24】 当業者には他の種々の合成方法もよく知られている。例
えばその5位置において適当に置換されている1,3−
ジフルオルベンゼン化合物は上記の反応式に従って2−
シアノ1,3−ジフルオル化合物に変えることができ、
次いでその残基A−を液晶の化学において慣用的である
種々の反応〔例えばE.Poetschによる文献“K
ontakte”(ダルムシュタット)1988
(2)、第25頁の論文にあげられているようなカップ
リング反応〕によって導入することができる。式IIの
化合物は例えば以下にあげる種々の合成反応によって作
ることができる:反応式1
【化25】 反応式2
【化26】 反応式3
【化27】 反応式4
【化28】 反応式5
【化29】 反応式6
【化30】 反応式7
【化31】 反応式8
【化32】 各出発物質は公知であるか、又は公知の化合物と同じよ
うにして作ることができる。本発明に従う各種液晶媒質
は、好ましくは本発明に従う1種以上の化合物のほかに
更に2ないし40種類、中でも4ないし30種類の成分
を他の構成成分として含む。それらの媒質は特に非常に
好ましくは本発明に従う1種類以上の化合物に加えて7
ないし25種類の成分を含む。これらの他の成分は好ま
しくはネマチック又はネマトジェニック(単変性又は等
方性)な物質、中でもアゾキシベンゼン類、ベンジリデ
ンアニリン類、ビフェニル類、ターフェニル類、フェニ
ルベンゾアート又はシクロヘキシルベンゾアート類、シ
クロヘキサンカルボン酸のフェニルエステル又はシクロ
ヘキシルエステル、シクロヘキシル安息香酸のフェニル
エステル又はシクロヘキシルエステル、シクロヘキシル
シクロヘキサンカルボン酸のフェニルエステル又はシク
ロヘキシルエステル、安息香酸の、シクロヘキサンカル
ボン酸の、又はシクロヘキシルシクロヘキサンカルボン
酸のシクロヘキシルフェニルエステル類、フェニルシク
ロヘキサン類、シクロヘキシルビフェニル類、フェニル
シクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシク
ロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキセン類、シク
ロヘキシルシクロヘキシルシクロヘキセン類、1,4−
ビス−シクロヘキシルベンゼン類、4,4’−ビス−シ
クロヘキシルビフェニル類、フェニル−又はシクロヘキ
シル−ピリミジン類、フェニル−又はシクロヘキシル−
ピリジン類、フェニル−又はシクロヘキシル−ジオキサ
ン類、フェニル−又はシクロヘキシル−1,3−ジチア
ン類、1,2−ジフェニルエタン類、1,2−ジシクロ
ヘキシルエタン類、1−フェニル−2−シクロヘキシル
エタン類、1−シクロヘキシル−2−(4−フェニルシ
クロヘキシル)エタン類、1−シクロヘキシル−2−ビ
フェニリルエタン類、1−フェニル−2−シクロヘキシ
ルフェニルエタン類、場合によりハロゲン化されたスチ
ルベン類、ベンジルフェニルエステル類、トラン類、及
び置換された桂皮酸類の群から選ばれた物質である。こ
れらの化合物の中の1,4−フェニレン基は弗素化され
ていてもよい。本発明に従う媒質の他の成分として適し
た最も重要な化合物は下記式1、2、3、4及び5によ
って特徴づけることができる: R’−L−E−R” 1 R’−L−COO−E−R” 2 R’−L−OOC−E−R” 3 R’−L−CH2 CH2 −E−R” 4 R’−L−C≡C−E−R” 5 これらの式1、2、3、4及び5においてL及びEは同
一であっても異なっていてもよいが、それぞれ互いに独
立に−Phe−、Cyc−、Phe−Phe−、−Ph
e−Cyc−、Cyc−Cyc−、Pyr−、−Dio
−、−G−Phe−及び−G−Cyc−並びにそれらの
鏡像異性体によって形成される群からの2価の残基であ
り、その際Pheは非置換の、又は弗素置換された1,
4−フェニレン基を、Cycはtrans−1,4−シ
クロヘキシレン基又は1,4−シクロヘキセニレン基
を、Pyrはピリミジン−2,5−ジイル基又はピリジ
ン−2,5−ジイル基を、Dioは1,3−ジオキサン
−2,5−ジイル基を、そしてGは2−(trans−
1,4−シクロヘキシル)エチル、ピリミジン−2,5
−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基又は1,3−
ジオキサン−2,5−ジイル基を表わす。L及びEの残
基の一方は好ましくはCyc、Phe又はPyrであ
る。Eは好ましくはCyc、Phe又はPhe−Cyc
である。本発明に従う各液晶媒質は好ましくは、上記式
1、2、3、4及び5においてL及びEがCyc、Ph
e及びPyrよりなる群から選ばれる化合物より選ばれ
た1つ以上の成分と、及び同時に、上記式1、2、3、
4及び5において残基L及びEの一方がCyc、Phe
及びPyrよりなる群から選ばれ、そして他方が−Ph
e−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc
−、−G−Phe−及び−G−Cyc−よりなる群から
選ばれる化合物から選ばれた1つ以上の成分とを含み、
そして場合により、前記式1、2、3、4及び5におい
て残基L及びEが−Phe−Cyc−、−Cyc−Cy
c−、−G−Phe−及び−G−Cyc−よりなる群か
ら選ばれる化合物より選ばれた1つ以上の成分を含む。
上記式1、2、3、4及び5において、R′及びR″が
それぞれ互いに独立に、8個までの炭素原子を有する、
アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ
又はアルカノイルオキシである下位群の式を従属式1
a、2a、3a、4a及び5aとよぶ。これらに属する
化合物のほとんどにおいてR′及びR″は互いに異なっ
ており、その際これらの残基の一方は通常アルキル又は
アルケニルである。同様に上記式1、2、3、4及び5
において、R′が上記従属式1aないし5aの化合物に
ついてあげた意味を有し、R″が−CN、−CF3
F、Cl又は−NCSである下位群の式を従属式1b、
2b、3b、4b及び5bとよぶ。これらに属する化合
物においてR′は好ましくはアルキル又はアルケニルで
ある。前記式1、2、3、4及び5の化合物においてそ
れらあげられた置換基の他の変形態様は共通である。多
くのそのような物質、又はそれらの種々の混合物が市販
において入手できる。これらの物質は全て文献において
知られている方法によって得ることができるか、又はそ
れと類似の方法で得ることができる。1a、2a、3
a、4a及び5aの化合物よりなる群(第1群)からの
成分に加えて、本発明に従う媒質は好ましくは1b、2
b、3b、4b及び5bの化合物よりなる化合物よりな
る群(第2群)からの諸成分をも含み、それらの割合は
好ましくは次のようである: 第1群: 20−90%、中でも30−90% 第2群: 10−80%、中でも10−50% ここで本発明に従う化合物の割合と第1及び第2群から
の化合物の割合との合計が100%である。本発明に従
う液晶媒質は好ましくは1ないし40%、中でも好まし
くは5ないし30%の本発明に従う化合物を含む。更に
別な好ましい液晶媒質は、40%よりも多く、中でも4
5ないし90%の本発明に従う化合物を含むものであ
る。これらの液晶媒質は好ましくは3、4又は5種類の
本発明に従う化合物を含む。本発明に従う各種液晶媒質
は慣用的な態様で調製される。一般に、各成分を、好適
には高められた温度において互いに溶解させる。適当な
添加物によってそれら液晶相を本発明に従い、それらが
これまでに開示されている全ての型の液晶ディスプレー
装置において使用できるような態様で修飾することがで
きる。この型の添加物は当業者に公知であり、そして文
献に詳細に記述されている〔ワインハイムのVerla
g Chemie刊行(1980)のH.Kelker
/R.Hatzの“Handbook of Liqu
id Crystals”〕。例えば、着色したゲスト
/ホスト系の製造のために多色性染料を加えることがで
き、或いはまた種々のネマチック相の誘電異方性、粘度
及び/又は配向を修飾するために種々の物質を加えるこ
とができる。
【実施例】以下にあげる諸例は本発明を端に説明するた
めのものであり、なんらの制限を加えようとするもので
はない。以上及び以下において%の値は重量%である。
全ての温度は摂氏であげてあり、m.p.は融点であ
り、そしてc.p.は透明点である。また、Cは結晶状
態、Nはネマチック相、Sはスメクチック相、そしてI
は等方性相である。これらの記号の間に挿入されている
数字は転位温度を摂氏温度で示す。Δnは光学異方性
(589nm、20℃)を表わし、そして粘度(mm2
/sec)は20℃において測定したものである。「通
常のように処理する」は、水を加え、その混合物を塩化
メチレン、ジエチルエーテル又はトルエンで抽出し、そ
の有機相を分離し、蒸発乾固させ、そしてその生成物を
減圧のもとでの蒸留、結晶化及び/又はクロマトグラフ
ィーにより精製することを意味する。下記の省略記号を
用いた: n−BuLi n−ブチルリチウム DAST トリ弗化ジエチルアミノ硫黄 DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DDQ ジクロロジシアノベンゾキノン DIBALH ジイソブチルアルミニウムヒドリ
ド DMSO ジメチルスルホキシド POT カリウムtert−ブトキシド THF テトラヒドロフラン pTSOH p−トルエンスルホン酸 TMEDA テトラメチルエチレンジアミン例1 1A 5−(4−ペンチル−2,6−ジフ
ルオルフェニル)−2−クロロピリミジン 0.22モルの4−ペンチル−2,6−ジフルオルフェ
ニル硼酸(5−ペンチル−1,3−ジフルオルベンゼン
と硼酸トリメチルとからn−ブチルリチウムを用いて作
った)と、0.18モルの5−ブロム−2−クロルピリ
ミジンと、550mlのTHFと、75mlの緩衝水溶
液(pH=8)と、230mlの10水和テトラ硼酸2
ナトリウムの水溶液(4%)と、200mlの水と、及
び2gのテトラキス[トリフェニルホスフィン]パラジ
ウム(0)との混合物を20時間にわたり加熱沸騰させ
る。通常的に処理して、精製することなく更に使用する
ことのできる生成物が得られる。1B 5−(4−フェニル−2,6−ジフル
オルフェニル)−2−(3,5−ジフルオルフェニル)
ピリミジン 77ミリモルの上記1A、92ミリモルの3,5−ジフ
ルオルフェニル硼酸(マグネシウム及び硼酸トリメチル
との反応により3,5−ジフルオルブロモベンゼンから
作った)と、200mlのトルエンと、92mlのエタ
ノールと、2.4gのテトラキス[トリフェニルホスフ
ィン]パラジウム(0)と、及び125mlの炭酸ナト
リウムの2モル濃度水溶液との混合物を16時間にわた
り加熱沸騰させる。通常のように処理して、それ以上精
製することなく更に使用することのできる生成物が得ら
れる。1C 4−〔5−(4−ペンチル−2,6−
ジフルオルフェニル)−ピリミジン−2−イル〕−2,
6−ジフルオルベンゾニトリル 44ミリモルの1Bと80mlのTHFとの混合物をヘ
キサンの中の48ミリモルのリチウムジイソプロピルア
ミドの溶液に−78℃において滴加する。この混合物を
−50℃において2時間攪拌し、次いで−78℃に再冷
却し、そして20mlのTHFの中の48ミリモルのp
−トルエンスルホニルシアニドの混合物をゆっくりと滴
加する。室温まで温めて通常的に処理した後で、エタノ
ールからの再結晶により精製された生成物が得られる。
C85N(75)I、Δε=71.3、Δn=0.23
2(ZLI−4792から外挿した)。例2ないし22 下記の本発明に従う化合物が対応的な操作により同様に
得られる:
【化33】
【化34】
【化35】 例23 23A 2−(3,5−ジフルオルフェニル)
−5−ペンチルピリミジン 80ミリモルの3,5−ジフルオルフェニル硼酸を例1
Bと同様にして80ミリモルの5−ペンチル−2−クロ
ルピリミジンとカプリングさせる。23B 2−(3,5−ジフルオル−4−ヨー
ドフェニル)−5−ペンチルピリミジン 28ミリモルの上記23Aと110mlのTHFとの混
合物を、17.5mlのリチウムジイソプロピルアミド
の溶液(34ミリモル)に−78℃において加える。こ
の混合物を2時間攪拌した後で、41ミリモルのヨード
と20mlのTHFとの混合物をゆっくりと滴加する。
通常的に処理して、精製することなく更に使用できる生
成物が得られる。23C 4−(5−ペンチルピリミジン−2−
イル)−2,6,3’,5’−テトラフルオルビフェニ
ル 35ミリモルの上記23Bを例1Bと同様にして3,5
−ジフルオルフェニル硼酸とカプリングさせる。通常的
に処理して、精製することなく更に使用できる生成物が
得られる。23D 4−(5−ペンチルピリミジン−2−
イル)−2,6,3’,5’−テトラフルオル−4’−
シアノビフェニル 16ミリモルの上記23Cを例1Cと同様にして18ミ
リモルのp−トルエンスルホニルシアニドと反応させ
る。エタノールから再結晶させた後でC71N91I、
Δε=70.5及びΔn=0.230(ZLI−479
2から外挿した)の純粋な精製物が得られる。例24ないし38 同様な操作によって本発明に従う下記の各化合物が同様
に得られる:
【化36】
【化37】 例39 39A 4’−プロピル−2’,6’,3,5
−テトラフルオルビフェニル−4−イル硼酸 4’−プロピル−2’,6’,3,5−テトラフルオル
ビフェニル(これは4−プロピル−2,6−ジフルオル
ヨードベンゼンと3,5−ジフルオルフェニル硼酸とか
ら例23Cと同様にして作った)と0.5モルの硼酸ト
リメチルと、及び500mlのTHFとの混合物に0.
6モルのリチウムジイソプロピルアミドを0℃において
加え、そしてこの混合物を2時間攪拌する。酸性化して
通常的に処理することにより、それ以上精製することな
く更に使用することのできる生成物が得られる。39B 5−(4’−プロピル−2’,6’,
3,5−テトラフルオルビフェニル−4−イル)−2−
クロルピリミジン 0.25モルの上記39Aを例1Aと同様にして0.2
9モルの2−クロル−5−ブロムピリミジンとカプリン
グさせる。このようにして得られた生成物をそれ以上精
製することなく更に処理する。39C 〔5−(4’−プロピル−2’,6’,
3,5−テトラフルオルビフェニル−4−イル)ピリミ
ジン−2−イル〕トリメチルアンモニウムクロリド 0.09モルの上記39Bと150mlのトルエンとの
混合物の中に45℃においてトリメチルアミン(0.1
5モル)を導入する。この混合物を室温において60時
間攪拌した後、その生じた塩を分離し、ジエチルエーテ
ルで何回も洗浄し、そして乾燥させる。39D 5−(4’−プロピル−2’,6’,
3,5−テトラフルオルビフェニル−4−イル)−2−
シアノピリミジン 0.05モルの上記39Cと100mlのジクロルメタ
ンとの混合物に室温において0.0625モルのテトラ
エチルアンモニウムシアニドと100mlのジクロルメ
タンとの混合物を滴加する。この混合物を室温において
4時間攪拌した後、これを通常的に処理する。ヘキサン
から再結晶して、純粋な生成物が得られる。例40ないし66 同様な操作によって本発明に従う下記の各化合物が同様
に得られる:
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】 例A 層厚さ6μm、多重率240及びバイアス16のSTN
ディスプレーが下記の性質、すなわち S→N <−15℃ N→I +89℃ Δn 0.1410 HTP −10.2 を有する液晶媒質を含んでいるが、このものは下記、す
なわち p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 25.0 % p−(trans−4−ブチルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 4.0 % p−〔trans−4−(trans−4−エチル シクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオルメ トキシベンゼン 4.0 % p−〔trans−4−(trans−4−プロピ ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオル メトキシベンゼン 5.0 % p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) メトキシベンゼン 10.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシトラン 6.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシトラン 6.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)エチルシクロヘキサン 9.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)ブチルシクロヘキサン 9.0 % 4−エトキシ−4’−フルオルトラン 2.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシビフェニル 6.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシビフェニル 6.0 % 2−(4−シアノ−3,5,2’,6’−テトラフ ルオルビフェニル−4’−イル)−5−ペンチルピ リミジン(例23) 8.0 % よりなるアキラルな基礎物質及び下記式
【化42】 のキラル性ドープ剤を含み、このものは下記のスイッチ
ング挙動を示す: V10 :1.82V(閾値電圧) V90/V10 :1.080(特性線の勾配) 平均応答時間 :205ms(スイッチオンからスイッ
チオフまでの時間の算術平均)例B 例Aにおけると同様なSTNディスプレーが下記の特
性、すなわち S→N <−15℃ N→I +89℃ Δn 0.1413 HTP −10.0 を有する液晶媒質を含んでいるが、このものは下記、す
なわち p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 22.0 % p−(trans−4−ブチルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 3.0 % p−〔trans−4−(trans−4−エチル シクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオルメ トキシベンゼン 5.0 % p−〔trans−4−(trans−4−プロピ ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオル メトキシベンゼン 5.0 % p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) メトキシベンゼン 10.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシトラン 5.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシトラン 6.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)エチルシクロヘキサン 9.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)ブチルシクロヘキサン 10.0 % 4−エトキシ−4’−フルオルトラン 3.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシビフェニル 6.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシビフェニル 6.0 % 2−(4−シアノ−3,5,2’,6’−テトラフ ルオルビフェニル−4’−イル)−5−ペンチルピ リミジン 10.0 % よりなるアキラルな基礎物質及びS−811を含んでお
り、このものは下記のスイッチング挙動を示す: V10 :1.74V V90/V10 :1.080 平均応答時間:199ms例C 例Aにおけると同様なSTNディスプレーが下記の特
性、すなわち S→N <−15℃ N→I +87℃ Δn 0.1410 HTP −10.35 を有する液晶媒質を含んでいるが、このものは下記、す
なわち p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 22.0 % p−(trans−4−ブチルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 3.0 % p−〔trans−4−(trans−4−エチル シクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオルメ トキシベンゼン 5.0 % p−〔trans−4−(trans−4−プロピ ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオル メトキシベンゼン 5.0 % p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) メトキシベンゼン 10.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシトラン 5.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシトラン 6.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)エチルシクロヘキサン 9.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)ブチルシクロヘキサン 10.0 % 4−エトキシ−4’−フルオルトラン 3.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシビフェニル 6.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシビフェニル 6.0 % 2−(4−シアノ−3,5,−ジフルオルフェニル )−5−(2,6−ジフルオル−4−ペンチルフェ ニル)ピリミジン(例1) 10.0 % よりなるアキラルな基礎物質及びS−811を含んでお
り、このものは下記のスイッチング挙動を示す: V10 :1.71V V90/V10 :1.076 平均応答時間:224ms比較例 例Aにおけると同様なSTNディスプレーが下記の特
性、すなわち S→N <−15℃ N→I +80℃ Δn 0.1400 HTP −10.1 を有する液晶媒質を含んでいるが、このものは下記、す
なわち p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 22.0 % p−(trans−4−ブチルシクロヘキシル) ベンゾニトリル 6.0 % p−〔trans−4−(trans−4−エチル シクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオルメ トキシベンゼン 5.0 % p−〔trans−4−(trans−4−プロピ ルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオル メトキシベンゼン 5.0 % p−〔trans−4−(trans−4−ブチル シクロヘキシル)シクロヘキシル〕トリフルオルメ トキシベンゼン 5.0 % p−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシベンゼン 5.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシトラン 6.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−プロポキシトラン 5.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)エチルシクロヘキサン 10.0 % trans−4−(trans−4−プロピルシク ロヘキシル)ブチルシクロヘキサン 10.0 % 4−エトキシ−4’−フルオルトラン 4.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−メトキシビフェニル 4.0 % 4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル) −4’−エトキシビフェニル 3.0 % 4−シアノ−3−フルオルフェニル−4−エチル安 息香酸 3.0 % 4−シアノ−3−フルオルフェニル−4−プロピル 安息香酸 3.0 % 4−シアノ−3−フルオルフェニル−4−ペンチル 安息香酸 3.0 % よりなるアキラルな基礎物質及びS−811を含んでお
り、このものは下記のスイッチング挙動を示す: V10 :1.89V V90/V10 :1.060 平均応答時間:227ms
【発明の効果】本発明に従うSTNディスプレーは低い
閾値電圧及び短い応答時間を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 (72)発明者 フォルカー ライフェンラート ドイツ連邦共和国 64380 ロスドルフ ヤーンシュトラーセ 18 (72)発明者 マティアス ブレーマー ドイツ連邦共和国 64295 ダルムシュ タット シェップ−アレー 51 (72)発明者 ミヒァエル ユンゲ ドイツ連邦共和国 64319 プフンクシ ュタット ダルムシュテッター シュト ラーセ 16 (56)参考文献 特開 平3−38572(JP,A) 特開 昭58−167528(JP,A) 特開 平2−264763(JP,A) 特開 平2−131436(JP,A) 特表 平3−505093(JP,A) 特表 平3−503637(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/84 C07D 239/00 - 239/28 C09K 19/00 - 19/34 G02F 1/13 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Ia及び下記式Ibの少なくとも
    何れか一方であるシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導
    体。 【化1】 式Ia中において、R1は1〜15個の炭素原子を有
    する非置換の、又はハロゲンで少なくともモノ置換され
    たアルキル、アルコキシ又はアルケニル基であって、そ
    の際これらの基の中の1つ又はそれ以上のCH2基はそ
    れぞれ互いに独立に−O−、−S−、−CO−、−CO
    −O−、−O−CO−、−O−CO−O−、 【化2】 で、各酸素原子が互いに直接に結合しないように置き換
    えられていてもよく、 1 及びY 1 それぞれ互いに独立
    にN又はCFを表わし、X2、Y2及びZ2はそれぞれ互
    いに独立にN、CF又はCHを表わし、但し、X 1
    2 、Y 1 、Y 2 及びZ 2 の少なくとも1つはCFであり、
    nは0、1又は2である。) 【化3】 式Ib中において、R1は1〜15個の炭素原子を有
    する非置換の、又はハロゲンで少なくともモノ置換され
    たアルキル、アルコキシ又はアルケニル基であって、そ
    の際これらの基の中の1つ又はそれ以上のCH2基はそ
    れぞれ互いに独立に−O−、−S−、−CO−、−CO
    −O−、−O−CO−、−O−CO−O−、 【化4】 で、各酸素原子が互いに直接に結合しないように置き換
    えられていてもよく、 1 及びY 1 それぞれ互いに独立
    にN又はCFを表わし、X2、Y2及びZ2はそれぞれ互
    いに独立にN、CF又はCHを表わし、但し、X 1 及び
    1 の少なくとも何れか一方はNであり、nは1又は2
    である。)
  2. 【請求項2】 2 がNである請求項1記載の式Iaの
    シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  3. 【請求項3】 1 がCFである請求項1又は2記載の
    式Iaのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  4. 【請求項4】 nが1又は2である請求項1乃至3何れ
    か記載の式Iaのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導
    体。
  5. 【請求項5】 nが1である請求項4記載の式Iaのシ
    アノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  6. 【請求項6】 1 がCFである請求項4又は5記載の
    式Iaのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  7. 【請求項7】 1 がNである請求項1記載の式Ibの
    シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  8. 【請求項8】 1 及びY 2 がNである請求項7記載の式
    Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  9. 【請求項9】 1 がCFである請求項1、7又は8記
    載の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  10. 【請求項10】 1 及びX 2 がCFである請求項9記載
    の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  11. 【請求項11】 1 がNである請求項1、7又は8記
    載の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  12. 【請求項12】 1 及びX 2 がNである請求項11記載
    の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  13. 【請求項13】 1 がCFである請求項1又は9乃至
    12何れか記載の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジ
    ン誘導体。
  14. 【請求項14】 1 及びY 2 がCFである請求項13記
    載の式Ibのシアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体。
  15. 【請求項15】 下記式I1で表わされるシアノフェニ
    ルピリ(ミ)ジン誘導体。 【化5】 (式I1中において、R1は1〜15個の炭素原子を有
    する非置換の、又はハロゲンで少なくともモノ置換され
    たアルキル、アルコキシ又はアルケニル基であって、そ
    の際これらの基の中の1つ又はそれ以上のCH2基はそ
    れぞれ互いに独立に−O−、−S−、−CO−、−CO
    −O−、−O−CO−、−O−CO−O−、 【化6】 で、各酸素原子が互いに直接に結合しないように置き換
    えられていてもよい。)
  16. 【請求項16】 下記式I2で表わされるシアノフェニ
    ルピリ(ミ)ジン誘導体。 【化7】 (式I2中において、R1は1〜15個の炭素原子を有
    する非置換の、又はハロゲンで少なくともモノ置換され
    たアルキル、アルコキシ又はアルケニル基であって、そ
    の際これらの基の中の1つ又はそれ以上のCH2基はそ
    れぞれ互いに独立に−O−、−S−、−CO−、−CO
    −O−、−O−CO−、−O−CO−O−、 【化8】 で、各酸素原子が互いに直接に結合しないように置き換
    えられていてもよい。)
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16何れか記載のシアノ
    フェニルピリ(ミ)ジン誘導体を含む液晶媒質。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の液晶媒質を含む電気
    光学的成分。
JP06619294A 1993-04-03 1994-04-04 シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質 Expired - Lifetime JP3423061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4311098 1993-04-03
DE4311098/3 1993-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321901A JPH06321901A (ja) 1994-11-22
JP3423061B2 true JP3423061B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=6484744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06619294A Expired - Lifetime JP3423061B2 (ja) 1993-04-03 1994-04-04 シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5454975A (ja)
JP (1) JP3423061B2 (ja)
DE (1) DE4409431B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4423098A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Verwendung von Pyrimidingruppen enthaltenden konjugierten Verbindungen als Elektrolumineszenzmaterialien
JPH1129557A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Chisso Corp ピリミジン誘導体、これを含む液晶組成物およびこれを用いた液晶表示素子
JP4505879B2 (ja) * 1999-06-01 2010-07-21 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子
JP4505880B2 (ja) * 1999-06-01 2010-07-21 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子
DE10111142A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-11 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
US7785678B2 (en) 2006-04-15 2010-08-31 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline mixtures and liquid-crystal displays
CN103666482B (zh) * 2012-09-10 2016-05-25 苏州汉朗光电有限公司 一种近晶a相液晶材料
EP2708587B1 (en) * 2012-09-18 2015-07-15 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium and liquid crystal display
JP6454279B2 (ja) * 2012-10-02 2019-01-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
KR20150097772A (ko) * 2012-12-21 2015-08-26 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질, 고주파기용 부품 및 메소제닉 화합물
US11261163B2 (en) 2016-03-24 2022-03-01 Merck Patent Gmbh Cyanopyrimidine derivatives
JP2023551934A (ja) 2020-12-02 2023-12-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体および電気光学的デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH645664A5 (de) * 1980-12-16 1984-10-15 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallmischung.
US5227484A (en) * 1982-01-14 1993-07-13 Merck Patent Gmbh Anisotropic compounds having nematic phase and liquid crystal mixtures
DE3315295A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluorhaltige pyrimidinderivate
US4609485A (en) * 1984-02-17 1986-09-02 Chisso Corporation Bipyrimidinyl derivatives
DE3575158D1 (de) * 1984-07-12 1990-02-08 Hoffmann La Roche Fluessigkristalline gemische enthaltend komponenten mit einer 4-alkenyl- oder 2z-alkenyl-seitenkette.
JPS61152659A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Chisso Corp 1,4−ジピリミジニルベンゼン誘導体
DE3775550D1 (de) * 1986-09-08 1992-02-06 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallphase.
JPS6383069A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc 2−(3−フルオロ−4−シアノフエニル)ピリジン誘導体
EP0317175B1 (en) * 1987-11-17 1993-09-22 Seiko Epson Corporation Pyrimidine derivatives
US5312563A (en) * 1988-06-16 1994-05-17 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The U.K. Of Great Britain And Northern Ireland Fluorinated 4"-cyano substituted terphenyls
EP0365962B1 (de) * 1988-10-20 1994-09-21 MERCK PATENT GmbH Matrix-Flüssigkristallanzeige
US5250220A (en) * 1989-08-12 1993-10-05 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 2,5-disubstituted heterocyclic compounds, and a liquid-crystalline medium
US5171469A (en) * 1989-08-22 1992-12-15 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Liquid-crystal matrix display
DE4002609A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-21 Merck Patent Gmbh Difluorbenzonitrile und fluessigkristallines medium
JP3038923B2 (ja) * 1990-12-21 2000-05-08 大日本インキ化学工業株式会社 スーパー・ツイステッド・ネマチック液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5454975A (en) 1995-10-03
DE4409431A1 (de) 1994-10-06
JPH06321901A (ja) 1994-11-22
DE4409431B4 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043093A (en) Pyrimidines
JP2587561B2 (ja) 4,4’―ジ置換された2’,3―ジフルオルビフェニル化合物及び液晶媒質
JPH03500413A (ja) ジフルオロメチル化合物
JPS63502284A (ja) ビニレン化合物
US5324449A (en) Substituted phenyl trifluoromethyl ethers
JP3423061B2 (ja) シアノフェニルピリ(ミ)ジン誘導体及び液晶媒質
US5209866A (en) Heterocyclic 1,2-difluorobenzene derivatives
JP3234596B2 (ja) フェニルジオキサン類
JPH05503301A (ja) 3,6―ジ置換2―ハロピリジン化合物
JPH05500204A (ja) トリフルオロメチルシクロヘキサン誘導体類
EP0445257B1 (en) Pyridine derivatives and a liquid crystal medium
US5205962A (en) Pyridine derivatives
US5190692A (en) Four ring esters and ethers
JPH04210931A (ja) クロロトラン
US5204017A (en) Difluorobenzonitriles and liquid-crystalline medium
DE3906019A1 (de) Dihalogenbenzolderivate
JPH0820777A (ja) ベンゼン誘導体及び液晶媒質
US5393459A (en) Optically active compounds, and a liquid-crystalline phase
EP0519370B1 (en) Heterocyclic derivatives
GB2270913A (en) Liquid crystalline compounds with a chlorodifluoromethoxyphenyl terminus
JPH02504035A (ja) ピリジン誘導体
EP0456793B1 (en) Halophenyl substituted heterocyclic derivatives
JP2001510822A (ja) 液晶プロペンまたはプロペニルニトリル誘導体
JPH04500216A (ja) フルオロクロロベンゼン誘導体類
JPH024755A (ja) ベンゾニトリル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term