JPS5967251A - スチルベン誘導体及びその製造法 - Google Patents
スチルベン誘導体及びその製造法Info
- Publication number
- JPS5967251A JPS5967251A JP57178799A JP17879982A JPS5967251A JP S5967251 A JPS5967251 A JP S5967251A JP 57178799 A JP57178799 A JP 57178799A JP 17879982 A JP17879982 A JP 17879982A JP S5967251 A JPS5967251 A JP S5967251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- group
- lower alkyl
- alkyl group
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なスチルベン誘導体及びその製造法に関す
る。
る。
本発明のスチルベン誘導体は電子写真用の有機光導電性
素材及び螢光増白剤として使用することができ、特に電
子写真用の有機光導電性材料として有用なものである。
素材及び螢光増白剤として使用することができ、特に電
子写真用の有機光導電性材料として有用なものである。
従来、電子写真方式において使用される感光体の有機光
導電性素材としてポリ−N−ビニルカルバゾールをはじ
め数多くの月わ1が提案されている。
導電性素材としてポリ−N−ビニルカルバゾールをはじ
め数多くの月わ1が提案されている。
ここにいう「電子写真方式」とは一般に光導電性の感光
体を、まず暗所で例えばコロナ放電などにより帯電せし
め、ついで露光部のみの電荷を選択的に放電させること
ににり静電潜像を得て、この潜像部を1ヘナーなどを用
いた現像手段で可視化して画像を形成するようにした画
像形成法の一つである。このような電子写真方式におけ
る感光体に要求される基本的な特1′1Fとしては、1
) l@所において適当な電位に帯電されること、2
) Ia所における電荷の放電が少ないこと、3)光
照射により速やかに電荷を放電すること、などが挙げら
れる。しかし、従来の光導電性有機材料はこれらの要求
をかならずしも満足していないのが実状である。
体を、まず暗所で例えばコロナ放電などにより帯電せし
め、ついで露光部のみの電荷を選択的に放電させること
ににり静電潜像を得て、この潜像部を1ヘナーなどを用
いた現像手段で可視化して画像を形成するようにした画
像形成法の一つである。このような電子写真方式におけ
る感光体に要求される基本的な特1′1Fとしては、1
) l@所において適当な電位に帯電されること、2
) Ia所における電荷の放電が少ないこと、3)光
照射により速やかに電荷を放電すること、などが挙げら
れる。しかし、従来の光導電性有機材料はこれらの要求
をかならずしも満足していないのが実状である。
一方、セレンや酸化亜鉛は光導電性無機材料として知ら
れており、中でもセレンは広く実用に供されている。し
かし、最近電子写真のプロセスの点から、感光体に対す
る種々の要求、即ち一例として前述の基本的特性に加え
て、例えばその形状についても可撓性のあるベル1〜状
の感光体などが要求されるようになってきている1しか
し、セレンの場合は一般にこのような形状のものに作成
することは困難である。
れており、中でもセレンは広く実用に供されている。し
かし、最近電子写真のプロセスの点から、感光体に対す
る種々の要求、即ち一例として前述の基本的特性に加え
て、例えばその形状についても可撓性のあるベル1〜状
の感光体などが要求されるようになってきている1しか
し、セレンの場合は一般にこのような形状のものに作成
することは困難である。
本発明の目的は」−記のような感光体にお【プる光導電
性素材の持つ欠点を除去した、特に光導電性素材として
有用な新規なスチルベン誘導体及びその製造法を提供す
ることである。
性素材の持つ欠点を除去した、特に光導電性素材として
有用な新規なスチルベン誘導体及びその製造法を提供す
ることである。
即ら、第1の発明は、一般式(I)
(式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。)で示されるス
チルベン誘導体であり、第2の発明は一般式(II)7
°はハロゲンイオンを示す)で表わされるトリフェニル
ホスホニウム基又は−PO(OR>5− 2 (ここでRは低級アルキル基を示す)で表わされる
ジアルキル亜燐酸基である]で表わされるフェニル誘導
体と、下記一般式(Iff)(2)一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。) で表わされるカルボニル化合物とを反応させることを特
徴とする下記一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及び6− R3は低扱アルキル基、置換もしくは無置換のベンジル
基、または置換もしくは無置換のフェニル基、R4は水
素原子または置換もしくは無置換のフェニル基を表わす
。)で表わされるスチルベン誘導体の製造法である。
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。)で示されるス
チルベン誘導体であり、第2の発明は一般式(II)7
°はハロゲンイオンを示す)で表わされるトリフェニル
ホスホニウム基又は−PO(OR>5− 2 (ここでRは低級アルキル基を示す)で表わされる
ジアルキル亜燐酸基である]で表わされるフェニル誘導
体と、下記一般式(Iff)(2)一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。) で表わされるカルボニル化合物とを反応させることを特
徴とする下記一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及び6− R3は低扱アルキル基、置換もしくは無置換のベンジル
基、または置換もしくは無置換のフェニル基、R4は水
素原子または置換もしくは無置換のフェニル基を表わす
。)で表わされるスチルベン誘導体の製造法である。
本発明で用いる一般式([)で表わされるフェニル誘導
体は対応するへロメヂル化合物と亜リン酸1〜リアルキ
ル又は1へリフェニルホスフィンとを直接あるいはトル
エン、テトラヒドロフラン、N 、N−ジメチルホル
ムアミドなどの溶媒中で加熱Jることにより容易に製造
される。
体は対応するへロメヂル化合物と亜リン酸1〜リアルキ
ル又は1へリフェニルホスフィンとを直接あるいはトル
エン、テトラヒドロフラン、N 、N−ジメチルホル
ムアミドなどの溶媒中で加熱Jることにより容易に製造
される。
ここで亜リン酸トリアルギルとしては炭素数1〜4のア
ルキル基、特にメチル基、エヂル基が好ましい。
ルキル基、特にメチル基、エヂル基が好ましい。
こうして得られた一般式(I[)で表わされるフェニル
誘導体と一般式(I)で表わされるカルボニル化合物と
を塩基1!+触媒の存在下、室温から100℃程度の温
度において反応させる。
誘導体と一般式(I)で表わされるカルボニル化合物と
を塩基1!+触媒の存在下、室温から100℃程度の温
度において反応させる。
塩基性触媒どしては苛性ソーダ、苛性カリ、ナトリウム
アミド、水素化ナトリウム及びナトリウムメチラート、
カリウム−1−ブ1〜キ1ナイドなどのアルコラードを
挙げることができる。
アミド、水素化ナトリウム及びナトリウムメチラート、
カリウム−1−ブ1〜キ1ナイドなどのアルコラードを
挙げることができる。
また、反応溶媒としてはメタノール、エタノール、イソ
プロパツール、ブタノール、2−メトキシエタノール、
1.2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル
〉エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエ
ン、キシレン、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N−メヂルピロリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンなどを挙げることができる
。中でも極1(1溶媒、例えばN、N−ジメチルホルム
アミド及びジメチルスルホキシドが好適である。
プロパツール、ブタノール、2−メトキシエタノール、
1.2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル
〉エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエ
ン、キシレン、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N−メヂルピロリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンなどを挙げることができる
。中でも極1(1溶媒、例えばN、N−ジメチルホルム
アミド及びジメチルスルホキシドが好適である。
反応温度は1)使用する溶媒の塩基性触媒に対する安定
性、2)縮合成分(一般式(I)及び(I>の化合物)
の反応性、3)前記塩基性触媒中における縮合剤と1ノ
での反応性によって広範囲に選択することができる。例
えば極性溶媒を用いるときは実際には室温から100℃
、好ましくは室温から80’Cである。しかし反応時間
の短縮又は活性の低い縮合剤を使用するとぎはさらに高
い温度でもよい。このようにして得られる本発明にかか
わる新規なスチルベン誘導体を例示すれば次の通りであ
る。
性、2)縮合成分(一般式(I)及び(I>の化合物)
の反応性、3)前記塩基性触媒中における縮合剤と1ノ
での反応性によって広範囲に選択することができる。例
えば極性溶媒を用いるときは実際には室温から100℃
、好ましくは室温から80’Cである。しかし反応時間
の短縮又は活性の低い縮合剤を使用するとぎはさらに高
い温度でもよい。このようにして得られる本発明にかか
わる新規なスチルベン誘導体を例示すれば次の通りであ
る。
一つ一
本発明にかかわる新規なスチルベン誘導体は10−
電子写真用感光体に於()る光導電性累月として極めて
有用であり、染料やルイス酸などの増感剤によって光学
的あるいは化学的に増感される。
有用であり、染料やルイス酸などの増感剤によって光学
的あるいは化学的に増感される。
また有機顔料あるいは無機顔料を電荷発生物質とするい
わゆる機能分離型感光体に於【プる電荷移動物質として
とりわけ有用である。
わゆる機能分離型感光体に於【プる電荷移動物質として
とりわけ有用である。
上記増感剤どして例えばメチルバイオレット、クリスタ
ルバイオーツ1〜等の1〜リアリルメタン染料、ローズ
ベンガル、エリスロシン、ローダミンB等のキサンチン
染ワl、メヂレンブルー等のチアジン染料、2,4.7
−1〜リニ1〜ロー9−フルオレノン、2,4−ジニ1
〜ロー9−フルオレノン等が挙げられる。
ルバイオーツ1〜等の1〜リアリルメタン染料、ローズ
ベンガル、エリスロシン、ローダミンB等のキサンチン
染ワl、メヂレンブルー等のチアジン染料、2,4.7
−1〜リニ1〜ロー9−フルオレノン、2,4−ジニ1
〜ロー9−フルオレノン等が挙げられる。
また有機顔13+としてはシーアイピグメン1〜ブルー
25 (CI No、21180 ) 、シーアイピ
グメントレッド4−1(CI No、21200)、
シーアイベーシックレッド3 (CI No、452
10)等9アゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16
(CI No、 74100)等ノフタロシアニン
系顔料、シーアイバットブラウン5(C1NO0734
10) 、シーアイバットダイ(CIN o、 730
30)等のインジゴ系顔¥+1、アルゴスカーレフ1〜
B1インタ゛ンスレンスカーレツ1〜R等のペリレン系
顔料が挙げられる。又、セレン、セレンーテルル、硫化
カドミウム、α−シリコン等の無機顔料も使用できる。
25 (CI No、21180 ) 、シーアイピ
グメントレッド4−1(CI No、21200)、
シーアイベーシックレッド3 (CI No、452
10)等9アゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16
(CI No、 74100)等ノフタロシアニン
系顔料、シーアイバットブラウン5(C1NO0734
10) 、シーアイバットダイ(CIN o、 730
30)等のインジゴ系顔¥+1、アルゴスカーレフ1〜
B1インタ゛ンスレンスカーレツ1〜R等のペリレン系
顔料が挙げられる。又、セレン、セレンーテルル、硫化
カドミウム、α−シリコン等の無機顔料も使用できる。
次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
60%水素化す1〜リウム0.9G !+をエチレング
リ]−ルジメヂルエーテル20 mβに分散し、これに
+1−11〜キシベンジルホスホン酸ジエヂル5.44
0 (0,020モル)を室温で加えた。更に4−(N
、N −ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒド5
.470 (0,020モル)をN 、N −ジメ
ヂル小ルムアミド25 m℃に溶解した液を加え室温で
6時間反応を行なった。反応混合物を300 n+J
!の水に投じ、生じた黄色沈澱を濾取、水洗、乾燥した
。収呈は6.53g(収率83.4%)であった。
リ]−ルジメヂルエーテル20 mβに分散し、これに
+1−11〜キシベンジルホスホン酸ジエヂル5.44
0 (0,020モル)を室温で加えた。更に4−(N
、N −ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒド5
.470 (0,020モル)をN 、N −ジメ
ヂル小ルムアミド25 m℃に溶解した液を加え室温で
6時間反応を行なった。反応混合物を300 n+J
!の水に投じ、生じた黄色沈澱を濾取、水洗、乾燥した
。収呈は6.53g(収率83.4%)であった。
シクロヘキ」ノンから再結晶し、淡黄色♀1状結晶の4
−エトキシ−4−(N 、N −ジフェニルアミノ
)メチルベンの結晶を得た。
−エトキシ−4−(N 、N −ジフェニルアミノ
)メチルベンの結晶を得た。
融点は168.5〜170.0℃であり、元素分析値は
下記の通りであった(計算値は、得られた生成物をCz
r Hxj、N Oどして計算したものである。
下記の通りであった(計算値は、得られた生成物をCz
r Hxj、N Oどして計算したものである。
)。
C% 11 %
N %計算値 85.90 6.44
3.58実測値 85.85 6.36
3.27赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)を第1
図に示したが965cm−’にトランスのCl−1−面
外変角振動に基づく吸収が認められた。
N %計算値 85.90 6.44
3.58実測値 85.85 6.36
3.27赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)を第1
図に示したが965cm−’にトランスのCl−1−面
外変角振動に基づく吸収が認められた。
実施例2〜8
実施例1において4−N 、N−ジフェニルアミノベ
ンズアルデヒドの代りに下記表1に示すアルデヒドを用
いる伯は実施例1と同様に操作し新規なメチルベン誘導
体を得た。結果を表2に示す。
ンズアルデヒドの代りに下記表1に示すアルデヒドを用
いる伯は実施例1と同様に操作し新規なメチルベン誘導
体を得た。結果を表2に示す。
13−
表2
実施例 収率(%) 融点(°C) 元素分析値(%
) 実測値/泪算値No、
Cl−I N2 29.2
117.!i 81.4 8,58
4.57〜119,5 /81.31 /
8.53 / 4,743 59.3
137.5 8G、22 6.90
3.OG〜140.0 /8!i、88
/ 6.97 / 3.344 84.51
71.5 84.08 7,18 4
.29〜173.0 /83,85 / 7
.04 /+4.255 48.4 1
2!i、0 84.11 7.50
3.95〜126.O/83.92 / 7.34
/ A。086 57.9 118.
5 85,68 6.853.!’10〜1
19.5 /85.89 / 6.71
/ 3.457 74.6 132,5
85,81 7,07 3,37〜13
3.5/85.88 / 6.97 / 3.
348 7G、3 119.5 79,
87 6.3B 2.Q3〜120.5
/79.79 / 6.47 / 3
.10
) 実測値/泪算値No、
Cl−I N2 29.2
117.!i 81.4 8,58
4.57〜119,5 /81.31 /
8.53 / 4,743 59.3
137.5 8G、22 6.90
3.OG〜140.0 /8!i、88
/ 6.97 / 3.344 84.51
71.5 84.08 7,18 4
.29〜173.0 /83,85 / 7
.04 /+4.255 48.4 1
2!i、0 84.11 7.50
3.95〜126.O/83.92 / 7.34
/ A。086 57.9 118.
5 85,68 6.853.!’10〜1
19.5 /85.89 / 6.71
/ 3.457 74.6 132,5
85,81 7,07 3,37〜13
3.5/85.88 / 6.97 / 3.
348 7G、3 119.5 79,
87 6.3B 2.Q3〜120.5
/79.79 / 6.47 / 3
.10
第1図は4−工]〜キシ−4′−(N バージフェニ
ルアミノ)スチルベン、第2図は4−■トキシー’I”
−(N−エチル−N−フェニルアミノ)スチルベンの各
々の赤外線吸収スペク1〜ル図である。 特許出願人 株式会ネ1 リコー 代理人弁理士 小松 秀岳 手続補正書 昭和57年11月19日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭57−178799号2、発
明の名称 スチルベン誘導体及びその製造法 3゜補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名 称
(674)株式会社り]−4、代 理 人
〒107(電話58B−8854)住 所 東
京都港区赤坂4丁目13番5号5、補正命令の日付
(自 発) 6、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 1、明細書第6頁第4行の[(2)一般式(TI)」を
削除する。 2、第13頁下から第4行乃至5行の「4−N 、N
−ジフェニルアミノベンズアルデヒド」をr4−(
N 、N−シフ■ニルアミノ)ベンズアルデヒド」と
訂正する。 以」二
ルアミノ)スチルベン、第2図は4−■トキシー’I”
−(N−エチル−N−フェニルアミノ)スチルベンの各
々の赤外線吸収スペク1〜ル図である。 特許出願人 株式会ネ1 リコー 代理人弁理士 小松 秀岳 手続補正書 昭和57年11月19日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭57−178799号2、発
明の名称 スチルベン誘導体及びその製造法 3゜補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名 称
(674)株式会社り]−4、代 理 人
〒107(電話58B−8854)住 所 東
京都港区赤坂4丁目13番5号5、補正命令の日付
(自 発) 6、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 1、明細書第6頁第4行の[(2)一般式(TI)」を
削除する。 2、第13頁下から第4行乃至5行の「4−N 、N
−ジフェニルアミノベンズアルデヒド」をr4−(
N 、N−シフ■ニルアミノ)ベンズアルデヒド」と
訂正する。 以」二
Claims (2)
- (1)一般式(I> (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換の〕工二ル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。) で示されるスチルベン誘導体。 - (2)一般式(IF) Zθはハロゲンイオンを示す)で表わされる1〜リフエ
ニルホスホニウム基又は −PO(OR)2 (ここでRは低級アルキル基を示
す)で表わされるジアルキル亜燐1112Wである]で
表わされるフェニル誘導体と、下記一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、@換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。) で表わされるカルボニル化合物とを反応させることを特
徴とする下記一般式(I) (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、低級アル]
キシ基またはハロゲン原子、R2及びR3は低級アルキ
ル基、置換もしくは無置換のベンジル基、または置換も
しくは無置換のフェニル基、R4は水素原子または置換
もしくは無置換のフェニル基を表わす。) で表わされるスチルベン誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178799A JPS5967251A (ja) | 1982-10-12 | 1982-10-12 | スチルベン誘導体及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178799A JPS5967251A (ja) | 1982-10-12 | 1982-10-12 | スチルベン誘導体及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5967251A true JPS5967251A (ja) | 1984-04-16 |
Family
ID=16054843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57178799A Pending JPS5967251A (ja) | 1982-10-12 | 1982-10-12 | スチルベン誘導体及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5967251A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6114642A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS62103651A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS63149652A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-22 | Konica Corp | 感光体 |
EP0393504A1 (de) * | 1989-04-15 | 1990-10-24 | Hoechst Aktiengesellschaft | Phosphoniumverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP2011227302A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 |
-
1982
- 1982-10-12 JP JP57178799A patent/JPS5967251A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6114642A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH0513309B2 (ja) * | 1984-06-29 | 1993-02-22 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS62103651A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH0477906B2 (ja) * | 1985-10-31 | 1992-12-09 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS63149652A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-22 | Konica Corp | 感光体 |
JPH0518424B2 (ja) * | 1986-12-15 | 1993-03-11 | Konishiroku Photo Ind | |
EP0393504A1 (de) * | 1989-04-15 | 1990-10-24 | Hoechst Aktiengesellschaft | Phosphoniumverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
EP0393504B1 (de) * | 1989-04-15 | 1994-10-26 | Hoechst Aktiengesellschaft | Phosphoniumverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP2011227302A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0520424B2 (ja) | ||
JPH0414712B2 (ja) | ||
JP2552695B2 (ja) | ジオレフィン芳香族化合物 | |
JPS5967251A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JPS59216853A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JPH0224864B2 (ja) | ||
JPS59190931A (ja) | ジスチリル誘導体及びその製造法 | |
JP2936512B2 (ja) | ジエン化合物及びその製造法 | |
JPH0359053B2 (ja) | ||
JPS5967250A (ja) | スチリルナフタレン誘導体及びその製造法 | |
JPH037248A (ja) | スチルベン誘導体 | |
JPS5998041A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JP3539986B2 (ja) | 不飽和結合を有するピレニルアミン誘導体及びその製造方法 | |
JPH0446943B2 (ja) | ||
JPS63225660A (ja) | 5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプタニリデン誘導体及び5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテニリデン誘導体、その製造法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPS59152959A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JP3540008B2 (ja) | ピレニル基を有するジアミン化合物及びその製造法 | |
JP3520875B2 (ja) | ピレン化合物及びその製造方法 | |
JPH0472816B2 (ja) | ||
JPS63301847A (ja) | 1,3−ペンタジエン誘導体及びその製造法 | |
JP3053269B2 (ja) | N−フェニル−n−(3−アミノフェニル)−1−ピレニルアミン誘導体及びn−フェニル−n−(3−ニトロフェニル)−1−ピレニルアミン誘導体、並びにそれらの製造方法 | |
JPH0513941B2 (ja) | ||
JPS60231768A (ja) | トリフェニルアミン骨格を有するシッフ塩基 | |
JPH0414711B2 (ja) | ||
JPH0797356A (ja) | ジアミン化合物の製造方法 |