JPH0446943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446943B2
JPH0446943B2 JP2041050A JP4105090A JPH0446943B2 JP H0446943 B2 JPH0446943 B2 JP H0446943B2 JP 2041050 A JP2041050 A JP 2041050A JP 4105090 A JP4105090 A JP 4105090A JP H0446943 B2 JPH0446943 B2 JP H0446943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
alkyl group
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2041050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02243657A (ja
Inventor
Masayuki Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4105090A priority Critical patent/JPH02243657A/ja
Publication of JPH02243657A publication Critical patent/JPH02243657A/ja
Publication of JPH0446943B2 publication Critical patent/JPH0446943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は新規なスチルベン誘導体に関し、電子
写真用の有機光導電性素材及び螢光増白剤として
使用することができ、特に電子写真用の有機光導
電性材料として有用な材料を提供するものであ
る。 従来技術 従来、電子写真方式において使用される感光体
の有機光導電性素材としてポリ−N−ビニルカル
バゾールをはじめ数多くの材料が提案されてい
る。 ここにいう「電子写真方式」とは一般に光導電
性の感光体を、まず暗所で例えばコロナ放電など
により帯電せしめ、ついで露光部のみの電荷を選
択的に放電させることにより静電潜像を得て、こ
の潜像部をトナーなどを用いた現像手段で可視化
して画像を形成するようにした画像形成法の一つ
である。このような電子写真方式における感光体
に要求される基本的な特性としては、(1)暗所にお
いて適当な電位に帯電されること、(2)暗所におけ
る電荷の放電が少ないこと、(3)光照射により速や
かに電荷を放電すること、などが挙げられる。し
かし、従来の光導電性有機材料はこれらの要求を
かならずしも満足していないのが実状である。 一方、セレンや酸化亜鉛は光導電性無機材料と
して知られており、中でもセレンは広く実用に供
されている。しかし、最近電子写真のプロセスの
点から、感光体に対する種々の要求、即ち一例と
して前述の基本的特性に加えて、例えばその形状
についても可撓性のあるベルト状の感光体などが
要求されるようになつてきている。しかし、セレ
ンの場合は一般にこのような形状のものに作成す
ることは困難である。 目 的 本発明の目的は上記のような感光体における光
導電性素材の持つ欠点を除去した、特に光導電性
素材として有用な新規なスチルベン誘導体を提供
することである。 構 成 本発明は、一般式() (式中、Xは塩素原子、R1はハロゲン原子、シ
アノ基、低級アルキル基又はアルコキシ基、R2
は水素、低級アルキル基又はアルコキシ基を表わ
す。) で示されるスチルベン誘導体である。 かかるスチルベン誘導体は、一般式() [式中、Xはハロゲン原子、 Yは
【式】(ここでZ は ハロゲンイオンを示す)で表わされるトリフエニ
ルホスホニウム基又は−PO(OR)2(ここでRは低
級アルキル基を示す)で表わされるジアルキル亜
燐酸基である] で表わされるフエニル誘導体と、下記一般式
() (式中、R1はハロゲン原子、シアノ基、低級ア
ルキル基又はアルコキシ基、R2は水素、低級ア
ルキル基又はアルコキシ基を表わす。) で表わされるアルデヒド化合物とを反応させるこ
とによつて得られる。 本発明で用いる一般式()で表わされるフエ
ニル誘導体は対応するハロメチル化合物と亜リン
酸トリアルキル又はトリフエニルホスフインとを
直接あるいはトルエン、テトラハイドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で加
熱することにより容易に製造される。ここで亜リ
ン酸トリアルキルとしては炭素数1〜4のアルキ
ル基、特にメチル基、エチル基が好ましい。 こうして得られた一般式()で表わされるフ
エニル誘導体と一般式()で表わされるアルデ
ヒド化合物とを塩基性触媒の存在下、室温から
100℃程度の温度において反応させる。 塩基性触媒としては苛性ソーダ、苛性カリ、ナ
トリウムアミド水素化ナトリウム及びナトリウム
メチラート、カリウム−t−ブトキサイドなどの
アルコラートを挙げることができる。又、反応溶
媒としてはメタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、2−メトキシエタノール、
1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシ
エチル)エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、トルエン、キシレン、ジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル
ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンなどを挙げることができる。中でも極性溶
媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、及び
ジメチルスルホキシドが好適である。 反応温度は(1)使用する溶媒の塩基性触媒に対す
る安定性、(2)縮合成分(一般式()及び()
の化合物)の反応性、(3)前記塩基性触媒中におけ
る縮合剤としての反応性によつて広範囲に選択す
ることができる。例えば極性溶媒を用いるときは
実際には室温から100℃好しくは室温から80℃で
ある。しかし反応時間の短縮又は活性の低い縮合
剤を使用するときは更に高い温度でもよい。この
ようにして得られる本発明にかかわる新規なスチ
ルベン誘導体を例示すれば次の通りである。 本発明にかかわる新規なスチルベン誘導体は、
電子写真用感光体に於ける光導電性素材として極
めて有用であり、染料やルイス酸などの増感剤に
よつて光学的あるいは化学的に増感される。又有
機顔料あるいは無機顔料を電荷発生物質とするい
わゆる機能分離型感光体に於ける電荷移動物質と
してとりわけ有用である。 上記増感剤として例えばメチルバイオレツト、
クリスタルバイオレツト等のトリアリルメタン染
料、ローズベンガル、エリスロシン、ローダミン
B等のサンテン染料、メチレンブルー等のアジン
染料、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4−ジニトロ−9−フルオレノン等が挙
げられる。 又有機顔料としてはシーアイピグメントブルー
25(CI No.21180)、シーアイピグメントレツド41
(CI No.21200)、シーアイベーシツクレツド3
(CI No.45210)等のアゾ系顔料、シーアイピグ
メンシブルー16(CI No.74100)等のフタロシア
ニン系顔料、シーアイバツトブラウン5(CI No.
73410)、シーアイバイオレツトダイ(CI No.
73030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレツ
トBインタンスレンスカーレツトR等のペリレン
系顔料が挙げられる。又、セレン、セレン−テル
ル、硫化カドミウム、α−シリコン等の無機材料
も使用できる。 次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 1 4−クロルベンジルホスホン酸ジエチル26.28
g(0.1モル)と、4−N,N−ビス(4−メチ
ルフエニル)アミノベンズアルデヒド30.1g
(0.1モル)をN,N−ジメチルホルムアルデヒド
100mlに溶解し、これに28%ナトリウムメチラー
ト、メチルアルコール溶液27.87g(0.15モル)
を25〜30℃で30分を要して滴下した。添加後、2
時間室温でかきまぜを行なつた後、析出した粉末
を濾別、水洗、乾燥後、淡黄色の粉末を得た。収
量は37.7g(収率92%)で、融点は133〜135℃で
あつた。 酢酸エチル、エタノール混合溶媒から再結晶
し、淡黄色針状結晶の4−クロル−4′−N,N−
ビス(4−メチルフエニル)アミノスチルベンの
純品を得た。 収量35.4g(収率86.3%)融点134.5〜135.5℃
【表】 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法)を第1
図に示したが、965cmにトランスのCH=面外変
角振動に基づく吸収が認められた。 実施例 2〜11 実施例1において、4−N,N−ジフエニルア
ミノベンズアルデヒドのかわりに下記表−1に示
すアルデヒドを用いる他は実施例1と同様に操作
し、新規なスチルベン誘導体を得た。結果を表−
2に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 効 果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る
スチルベン誘導体は新規な化合物であつて、特に
電子写真用の有機光導電性材料として有効なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得た4−クロル−4′−N,
N−ビス(4−メチルフエニル)アミノスチルベ
ンの赤外線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (式中、Xは塩素原子、R1はハロゲン原子、シ
    アノ基、低級アルキル基又はアルコキシ基、R2
    は水素、低級アルキル基又はアルコキシ基を表わ
    す。) で示されるスチルベン誘導体。
JP4105090A 1990-02-23 1990-02-23 スチルベン誘導体 Granted JPH02243657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105090A JPH02243657A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スチルベン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105090A JPH02243657A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スチルベン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069202A Division JPS59196845A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 スチルベン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243657A JPH02243657A (ja) 1990-09-27
JPH0446943B2 true JPH0446943B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=12597580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105090A Granted JPH02243657A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 スチルベン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243657A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495049A (en) * 1993-03-22 1996-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Triarylamine compounds useful in electrophotographic photoreceptors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS59195658A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS59195658A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02243657A (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520424B2 (ja)
JPH0414712B2 (ja)
JP2552695B2 (ja) ジオレフィン芳香族化合物
JPH0224864B2 (ja)
JPS59216853A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JPH0446943B2 (ja)
JPS5967251A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JP2936512B2 (ja) ジエン化合物及びその製造法
JPH037248A (ja) スチルベン誘導体
JPH0547533B2 (ja)
JPS5998041A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JP3539986B2 (ja) 不飽和結合を有するピレニルアミン誘導体及びその製造方法
JPH0513941B2 (ja)
JPH0359053B2 (ja)
JP3520879B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその製造方法
JPH0472816B2 (ja)
JPS5967250A (ja) スチリルナフタレン誘導体及びその製造法
JP3520875B2 (ja) ピレン化合物及びその製造方法
JP3617069B2 (ja) 2−メチリデン−1,3−インダンジオン誘導体、並びに芳香族又は芳香族複素環アルデヒド誘導体、及びそれらの製造方法
JP2534061B2 (ja) 1,3−ペンタジエン誘導体及びその製造法
JPH0414711B2 (ja)
JPH0345058B2 (ja)
JPH0797356A (ja) ジアミン化合物の製造方法
JPS59152959A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JPS60231768A (ja) トリフェニルアミン骨格を有するシッフ塩基