JPS59195658A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS59195658A
JPS59195658A JP6920183A JP6920183A JPS59195658A JP S59195658 A JPS59195658 A JP S59195658A JP 6920183 A JP6920183 A JP 6920183A JP 6920183 A JP6920183 A JP 6920183A JP S59195658 A JPS59195658 A JP S59195658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stilbene compound
photosensitive layer
charge
photoreceptor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6920183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462377B2 (ja
Inventor
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6920183A priority Critical patent/JPS59195658A/ja
Publication of JPS59195658A publication Critical patent/JPS59195658A/ja
Publication of JPH0462377B2 publication Critical patent/JPH0462377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/107The polymethine chain containing an even number of >CH- groups four >CH- groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは感光層中に
特定のスチルベン化合物を含有させた電子写真用感光体
に関する。
従来技術 従来、電子写真法において使用される感光体の光導電性
素材として用いられているものにセレン、硫化カドミウ
ム、酸化亜鉛などの無機物質がある。ここにいう「電子
写真法」とは、一般に、光導電性の感光体をまず暗所で
、例えばコロナ放電によって帯電せしめ、次いで像露光
し、露光部のみの電荷を選択的に逸散せしめて静電潜像
を得、この潜像部を染料、顔料などの着色材と高分子物
質などの結合剤とから構成される検電微粒子(トナー)
で現像し可視化して画像を形成するようにした画像形成
法の一つである。
このような電子写真法にd3いて感光体に要求される基
本的な特性としては、(1)暗所で適当な電位に帯電で
きること、(2)暗所において電荷の逸散が少ないこと
、(3)光照射によってすみやかに電荷を逸散せしめう
ろことなどがあげられる。
ところで、前記の無機物質はそれぞれが多くの長所をも
っていると同時に、さまざまな欠点をも有しているのが
事実である。例えば、現在広く用いられているセレンは
前記(1)〜(3)の条件は充分に満足するが、製造す
る条件がむずかしく、製造コストが高くなり、可撓性が
なく、ベルh状に加工することがむずかしく、熱や機械
的のm7に鋭敏なため取扱いに注意を要するなどの欠点
もある。硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての
樹脂に分散させて感光体として用いられているが、平滑
性、硬度、引張り強度、耐W、擦性などの機械的な欠点
があるためにそのままでは反復して使用することができ
ない。
近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろいろ
な有機物質を用いた電子写真用感光体が提案され、実用
に供されているものもある。
例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾールと2゜4.7−
 トリニドOフルオレンー9−オンとからなる感光体(
米国特許第3484237号明111書転記載)、ポリ
−N−ビニルカルバゾールをビリリウム塩基色素で増感
してなる感光体(特公昭48−25658号公報に記載
)、有機顔料を主成分とする感光体く特開昭47−37
543号公報に記載)、染料と樹脂とからなる共晶錯体
を主成分とする感光体く特開昭47−10735号公報
に記載)などである。これらの感光体は優れた特性を有
しており実用的にも価値が高いと思われるものであるが
、電子写真法において、感光体に対するいろいろな要求
を考慮すると、まだこれらの要求を十分に満足するもの
が得られていないのが実状である。
だが、これまでに挙げた感光体は、いずれも目的により
又は製作方法により違いはあるが、一般的にいって優れ
た光導電性物質を使用することによって良りYな特性が
得られるものである。
目     的 本発明の目的は、先に述べた従来の感光体のもつ種々の
欠点を解消し、電子写真法において要求される条イ′1
を十分満足しつる感光体を提供することにある。本発明
の他の目的は、製造が容易でかつ比較的安価に行なえ、
耐久性にも優れた電子写真用感光体を提供することにあ
る。
栴成 本発明者は、多くの光導電性物質についての研究、検討
を行なった結果、下記一般式(I)R1は水素、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハ3 換アミノ基(式中R2及びR3はアルキル基、置換もし
くは無置換のアラルキル基、または置換もしくは無置換
のアリール基)を示し、mは1.2または3の整数であ
り、mが2または3のときはR1は同一の基でも異なる
基でもよい]、nは1または2の整数を示す。)で表わ
されるスチルベン化合物が電子写真用感光体の光導電性
物質として有効に働らくことを見出した。ここで、Ar
のナフチル基における置換基としては、アルキル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、置換アミノ基などが、また
R2またはR3におけるアラルキル基またはアリール基
における置換基としてはアルキル基、アルコキシ基、チ
オアルコキシ基、チオフェニル基、ハロゲン原子、ジア
ルキルアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基またはそ
のエステル、アシル基、アリールオキシ基、アラルキル
オキシ基、トリへ〇メチル基、ニトロ基、シアノ基など
が挙げられる。更にまた、このスチルベン化合物は、後
述から明らかなように、いろいろの材料と組合わされる
ことによって予期しえない効果を有する感光体を作成し
うろことをも見出した。
本発明はこうした知見に1Jづいて完成されたちのであ
る。
即ち、本発明は導電性支持体上に感光層を設けた電子写
真用感光体において、前記感光層中に上記の一般式(I
)で表わされるスチルベン化合物が含有されていること
を特徴とするものである。
以下に本発明を添イ」の図面を参照しながらさらに詳細
に説明する。第1図ないし第3図は本発明に係る感光体
の代表的な三個の断面図であり、そこに伺された番号で
1は導電性支持体、2.2−12″は感光層、3は電荷
発生物質、4は電荷搬送媒体又は電荷搬送層、5は電荷
発生層を表わしている。
本発明で用いられる前記一般式(I)で示されるスチル
ベン化合物は、下記一般式(1)[式中Xは前記一般式
(I)と同じ、Yはンイオンを示ず)で表わされる1−
リノ」−ルホスホニウへ基又1.:t−POnn)つ 
(ここでRは低級アルキル基を示す)で表わされるジア
ルキル亜燐酸基である1 で表わされるフェニル誘導体と下記一般式(I[)0)
−IC−(−CI−1=ctl−e Ar ・−・−・
−(II)[式中Arは一般式(I)と同じ、乏は0ま
たは1である。] で表わされるアルデヒド化合物とを反応させることによ
り得ることができる。
こうして得られる一般式(I)で表わされるスチルベン
化合物の具体例を以下表−1に例示する。
表−1 製造の一例を具体的に示すと下記の通りである。
製造例1 4−クロルベンジルホスボン酸ジエチル26.2h (
0,1モル)と4−N、N−ジフェニルアミノベンズア
ルデヒド27.3+I+  (0,1モル)をN、N−
ジメヂルボルムアミド100 m℃に溶解し、これに2
8%ナトリウムメチラートメチルアルコール溶液27.
87(1(0,15モル)を25〜30℃で30分を要
して滴下した。添加後、2時間室温でかきまぜを行なっ
た後、反応混合物を水200mρで希釈した。析出した
粉末を濾別、水洗し、乾燥後淡黄色の粉末を得た。収量
は37.4(+  (収率9)1%)であった。そして
、酢酸エチルから再結晶して、淡黄色針状結晶の4−ク
ロル−4′−N、N−ジフェニルアミノスチルベンの純
品を得た。収量は33.07g(収率86.6%)、融
点は164.8〜165.6℃であった。(例示化合物
No。
16に相当) 本発明感光体は、上記のようなスチルベン化合物の1種
又は2種以上を感光層に含有さじたものであるが、これ
らスチルベン化合物の応用の仕方によって第1図、第2
図あるいは第3図に示したごとくに用いることができる
第1図における感光体は導電性支持体1上にスチルベン
化合物、増感染料および結合剤(結着樹脂)よりなる感
光層2が設けられたものである。ここでのスチルベン化
合物は光導電性物質として作用し光減衰に必要な電荷担
体の生成および移動はスチルベン化合物を介して行なわ
れる。しかしながら、スチルベン化合物は光の可視領域
においてほとんど吸収を有していないので、可視光で画
像を形成する目的のためには可視領域に吸収を有する増
感染料を添加して増感する必要がある。
第2図における感光体は、S電性支持体1上に電荷発生
物質3をスチルベン化合物と結合剤とからなる電荷搬送
媒体4の中に分散せしめた感光層2−が設けられたもの
である。凸こでのスチルヘン化合物は結合剤(又は結合
剤及び可塑剤)とともに電荷搬送媒体4を形成し、一方
、電荷発住物¥13(無1幾又は有機顔料のような電荷
発生物質)が電荷担体を発生する。この場合、電荷搬送
媒体4は主として電荷発生物質3が発生する電荷担体を
受入れ、これを搬送する作用を担当している。そして、
この感光体にあっては電荷発生物質とスチルベン化合物
とが互いに、主とし−C可視領域において吸収波長領域
が重ならないというのが基本的条件である。これは電荷
発生物質3に電荷担体を効率J、 <発生させるために
は電荷発生物質表面まで、光を透過させる必要があるか
らである。一般式(I)で表わされるスチルベン化合物
は可視領域にほとんど吸収がなく、一般に可視領域の光
線を吸収し、電荷担体を発生ずる電荷発生物質3と組合
わせた場合、特に有効に電荷搬送物質として働くのがそ
の特徴である。
第3図における感光体は、導電性支持体1上に電荷発生
物質3を主体とする電荷発生層5と、スチルベン化合物
を含有づる雷仙1ffJ送層4との積層からなる感光層
2”が設けられたものである。この感光体では、電荷搬
送層4を透過した光が電荷発生層5に到達し、その領域
で電荷担体の発生が起こり、一方、電荷搬送層4は電荷
担体の注入を受け、その搬送を行なうもので、光鷲衰に
必要な?tfM担体の発生は、電荷発生物質3で行なわ
れ、また電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(主としてス
チルヘン化合物が働く)で行なわれる。こうした機構は
第2図に示した感光体においてした説−と同様である。
実際に本発明感光体を作製するには、第1図に示した感
光体であれば、結合剤を溶かした溶液にスチルベン化合
物の1種又は2種以上を溶解し、更にこれに増感染料を
加えた液をつくり、これを導電性支持体1上に塗布し乾
燥して感光層2を形成すればJ:い。
感光層2の厚さは3〜50μm、好ましくは5〜20μ
mが適当である。感光層2に占めるスチルベン化合物の
量は30〜70重量%好ましくは約50重<1%であり
、また、感光層2に占める増感染料の吊は0.1〜5重
量%、好ましくは0.5〜3重量%である。増感染料と
しては、ブリリアントグリーン、ビクトリアブルーB1
メチルバイAレツ1〜、クリスタルバイオレット、アシ
ッドバイオレット6Bのようなトリアリールメタン染料
、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミンG1キス
トう、エオシンS1エリトロシン、ローズベンガル、フ
ルオレセインのようなキリンデン染料、メチレンブルー
のようなデアジン染料、シアニンのようなシアニン染料
、2.6−ジフェニル−4−(N、N−ジメチルアミノ
フェニル)チアピリリウムパーク[ル−ト、ベンゾビリ
リウム塩(特公昭48−25658号公報に記載)なと
のピリリウム染料などが挙げられる。
なd3、これらの増感染料は単独で用いられても2押収
」二が併用されてもよい。
また、第2図に示した感光体を作製するには、1種又は
2種以上のスチルベン化合物と結合剤とを溶解した溶液
に電荷発生物質3の微粒子を分散せしめ、これを導電性
支持体1上に塗布の乾燥して感光層2′を形成すればよ
い。
感光層2″の厚さは3〜5011IIl、好ましくは5
〜20μmが適当である。感光層2′に占めるスチルベ
ン化合物の聞は10〜95重量%、好ましくは30〜9
0重量%であり、また、感光層2′に占める電荷発生物
質3の量は0.1〜50重量%好ましくは1〜20重量
%である。
電荷発生物質3としては、例えばセレン、セレン−テル
ル、硫化カドミウム、硫化カドミウム−セレン、α−シ
リコンなどの無機顔料、有機顔料としては例えばシーア
イピグメントブルー25(カラーインデックスCI  
21180) 、シーアイピグメントレッド41 (C
I  21200) 、シーアイアシッドレッド52 
(CI  45100) 、シーアイベーシックレッド
3 (CI  A3210) 、カルバゾール骨格を有
するアゾ顔料(特開昭53−95033号公報に記載)
、ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(特開昭5
3−133445号公報に記載)、1〜リフエニルアミ
ン骨格を有するアゾ顔料(特間昭53−132347号
公報に記載)、ジベンゾチオ−フェン骨格を有するアゾ
顔料(特開昭54−21728号公報に記載)、オキサ
ジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−127
42号公報に記載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔
FA(特開昭54−22834号公報に記載)、ヒスス
チルベン骨格を有するアゾ顔料(特1ift If■5
4−17733号公報に記載)ジスチリルオギサジアゾ
ール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公
報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ
顔料(特開昭54−14967号公報に記載)などのア
ゾ顔料、例えばシーアイピグメントブルー16(017
4100)などのフタロシアニン系顔料、例えばシーア
ーイバットブラウン5 <CI  73410) 、シ
ーアイバットダイ(Cl  73030) 13どのイ
ンジゴ系顔料、アルゴスカーレットB(バイエル社製)
、インダスレンスカーレットR(バイエル社製゛)など
のペリレン系顔料などが挙げられる。なお、これらの電
荷発生物質は単独で用いられても2種以上が併用されて
もよい。
更に第3図に示した感光体を作製するには、導電性支持
体1上に電荷発生物質3を真空蒸着するか或いは、電荷
発生物質3の微粒子を必要によって結合剤を溶解した適
当な溶媒中に分散した分散液を塗布、乾燥りるかしで、
更に必要であればパフ研磨などの方法によって表面仕上
げ、膜厚調整などを行なって電荷発生層5を形成し、こ
の上に1種又は2種以上のスチルベン化合物と結合剤と
を溶解した溶液を塗布、乾燥して電荷搬送層4を形成す
ればよい。なお、ここで電荷発生層5の形成に用いられ
る電荷発生物質3は前記の感光層2′の説明においてし
たのと同じものである。
電荷発生層5の厚さは5μm以下好ましくは2μm以下
であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50μm好ましくは
5〜20μmが適当である。
電荷発生層5が電荷発生物質3の微粒子を結合剤中に分
散させたタイプのものにあっては、電荷発生物質3の微
粒子の電荷発生層5に占める割合は10〜95重争%、
好ましくは50〜90単帛%稈度である。また、電荷搬
送層4に占めるスチルベン化合物の吊は10〜95重量
%好ましくは30〜90重川%であ用。
なお、これらの感光体製造において、導電性支持体1に
、アルミニウムなどの金属板又は金属箔、アルミニウム
などの金属を蒸着したプラスチックフィルム、あるいは
、導電処理を施した紙などが用いられる。また、結合剤
としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、
エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネートなどの縮
合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリーN
−ヒ゛二Jレカルバゾール、ポリアクリルアミドのよう
なビニル重合体などが用いられるが、絶縁性でかつ接着
性のある樹脂はすべて使用できる。必要により可塑剤が
結合剤に加えられるが、そうした可塑剤としてはハロゲ
ン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタ
リン、ジブチルフタレー1〜などが例示できる。
更に、以上のようにして得られる感光体には、導電性支
持体と感光層の間に、必要番こ応じて1妾着層又はバリ
ヤ層を設けることができる。これらの層に用いられる材
料として(よ、ポ1ノアミ1ζ、ニトロセルロース、酸
化アルミニウムなどであり、また膜厚は1μ鴇以下が好
ましくX0本発明の感光体を用いて複写を行なう(こ(
よ、感光面゛に帯電、露光を施した後、現像を11なt
I)、必要ゝによって、紙などへ転写を行なう。本発明
の感光体は感度が高く、また可撓性iこ富むなどの優れ
た利点を有している。
以下に実施例を示す。下記実施例にお(1て部はすべて
重石部である。
実施例1 電荷発生物質としてダイアンブルー(シーアイピグメン
トブルー25、C(21180) 76部、ポリエステ
ル樹脂(バイロン200、(株)東)羊紡績製)の2%
テトラヒドロンフラン溶液1260部およびテトラヒド
ロフラン3700部を;l: −)レミル中で粉砕混合
し、得られた分散液をアルミニウム蒸着したポリエステ
ルベースよりなるy1電性支持体のアルミニウム面上に
ドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥して厚さ約
1μmの雷倚発生層を形成した。
一方、電荷搬送物質としてNo、16のスチルベン化合
物2部、ポリカーボネート樹脂くパンライトに1300
、(株)帝人製)2部およびテトラヒドロフラン16部
を混合溶解して溶液とした後、これを前記電荷発生層上
にドクターブレードを用いて塗布し、80℃で2分間、
ついで105℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷
搬送層を形成せしめて感光体N001を作成した。
実施例2〜25 電荷発生物質および電荷搬送物質(スチルベン化合物)
を表−2に示したものに代えた以外は実施例1とまった
く同様にして感光体N002〜25を作成した。
表−2 実施例26 卸さ約300μ11のアルミニウム板上に、レレンを厚
さ約1μmに真空魚着して電荷発生層を形成uしめた。
次いでN005スヂルベン化合物2部、ポリエステル樹
脂(デュポン社製ポリエステルアドヒーシブ490(1
0) 3部およびテトラヒトし1フラン45部を混合、
溶解して電荷搬送層形成液をつくり、これを上記の電荷
発生層(1?レン蒸着層)上にドクターブレードを用い
て塗布し、自然乾燥した後、減斤下で乾燥して厚さ約1
0μmの電荷搬送層を形成せしめて、本発明の感光体N
o、26を得た。
実施例27 レレンの代りにペリレン系顔料 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.3μm )を
形成し、またスヂルベン化合物をN005の代りにNo
、34のものを用いた以外は実施例26とまったく同様
にして感光体No、27を作成した。
実施例28 ダイアンブルー(実施例1 ′C−用いたものと同じ)
1部にテトラヒドロフラン158部を加えた混合物をボ
ールミル中で粉砕、混合した後、これにNo、31のス
チルベン化合物12部、ポリエステル樹脂(デュポン社
製ポリエステルアドヒーシブ49000) 18部を加
えて、さらに混合して得た感光層形成液を、アルミニウ
ム蒸着ポリエステルフィルム上にドクターブレードを用
いて塗布し、100℃で30分間乾燥して厚さ約16μ
mの感光層を形成せしめて、本発明の感光体No、28
を作成した。
かくしてつくられた感光体NO31〜28について、市
販の静電複写紙試験装置(KK川口電機製作所製5P4
28型)を用いて一6KV又は+6KVのコロナ放電を
20秒間行なって帯電せしめた後、20秒間暗所に放置
し、その時の表面電位Vpo(ボルト)を測定し、つい
でタングステンランプ光を感光体表面の照度が4.5ル
ックスになるよう照射してその表面電位がVpOの1/
2になるまでの時間(秒)を求め、露光ff1E1/2
(ルックス・秒)を篩用した。その結果を表−3に承り
また、以上の各感光体を市販の電子写真複写機を用いて
帯電せしめた後、原図を介して光照射を行なって静電潜
像を形成せしめ、乾式現像剤を用いて現像し、1qられ
だ画像(トナー画像)を酋通紙−トに静電転写し、定着
したところ、鮮明な転写画像が得られた。現像剤として
湿式現像剤を用いた場合も同様に鮮明な転写画像が得ら
れた。
表−3 感光体    VIIOE  1/ 2NO1(ボルト
)    (ルックス・秒)1    −”1015 
    1.02    −1360     8.6
3    −1219     1.14    −1
484     1.75    −1590    
  ’1.36    −1015     1.27
    −1276     2.68    −16
70    10.99    −1332     
3.210    −1218     1.311 
   −1228     1.612    −15
31     2.113    −1172    
 1.114    −1025     1.015
    −1009     0.916    −1
121     1.017    −1285   
  1.218      −1496       
 4.219      − 940        
1.420      −933        1.
021      −1323        2.4
22      −410        0.923
      −1503        6.324 
     −1261        2.125  
    −1136        1.526   
    =1070        2.027   
   −1228        1.228    
      +   918           1
.0効    果 以上述べたJ:うに、本発明感光体は、前記一般式(i
 ) t−示されるスヂルベン化合物を用いることに1
、す、感光体どして要求され条件を十分に満足し、鮮明
な画像を形成するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明にかかわる電子写
真感光体の厚さ方向に拡大した断面図である。 1・・・導電性支持体 2.2−12“・・・感光層 3・・・電荷発生物質 4・・・電荷搬送媒体又は電荷搬送層 5・・・電荷発生層 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人 弁理士  小 松 秀 岳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に下記一般式(I)で表されるスチ
    ルベン化合物の少なくとも1つを有効成分として含有す
    る感光層を有することを特徴とする電子写真用感光体。 (式中×はハロゲン原子、Arは置換もしくはR1は水
    素、アルキル基、アルコキシ基、ハアミノ基(式中R2
    およびR3はアルキル基、置換もしくは無置換のアラル
    キル基、または置換もしくは無置換のアリール基)を示
    し、mは1.2または3の整数であり、mが2または3
    のときはR1は同一の基でも異なる基でもよい]、nは
    1または2の整数を示す。)
JP6920183A 1983-04-21 1983-04-21 電子写真用感光体 Granted JPS59195658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920183A JPS59195658A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920183A JPS59195658A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195658A true JPS59195658A (ja) 1984-11-06
JPH0462377B2 JPH0462377B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=13395871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6920183A Granted JPS59195658A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195658A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149652A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Konica Corp 感光体
JPH02243657A (ja) * 1990-02-23 1990-09-27 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体
EP0687133A2 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and its use
EP0699654A1 (en) 1994-08-04 1996-03-06 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material
EP0779765A2 (en) 1995-12-11 1997-06-18 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
WO2005016384A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Bf Research Institute, Inc. アミロイド蓄積性疾患のプローブ、アミロイド染色剤、アミロイド蓄積性疾患の治療および予防薬、ならびに神経原線維変化の診断プローブおよび染色剤
US7189877B2 (en) 2002-09-20 2007-03-13 Tosch Corporation Arylamine derivatives having fluorene skeleton, synthetic intermediates thereof, processes of producing those, and organic electrolumivescene devices
WO2007119800A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Tosoh Corporation ベンゾフルオレン化合物及びその用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865440A (ja) * 1981-09-18 1983-04-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149652A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Konica Corp 感光体
JPH0518424B2 (ja) * 1986-12-15 1993-03-11 Konishiroku Photo Ind
JPH02243657A (ja) * 1990-02-23 1990-09-27 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体
JPH0446943B2 (ja) * 1990-02-23 1992-07-31 Ricoh Kk
EP0687133A2 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and its use
EP0699654A1 (en) 1994-08-04 1996-03-06 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material
EP0779765A2 (en) 1995-12-11 1997-06-18 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
US7189877B2 (en) 2002-09-20 2007-03-13 Tosch Corporation Arylamine derivatives having fluorene skeleton, synthetic intermediates thereof, processes of producing those, and organic electrolumivescene devices
WO2005016384A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Bf Research Institute, Inc. アミロイド蓄積性疾患のプローブ、アミロイド染色剤、アミロイド蓄積性疾患の治療および予防薬、ならびに神経原線維変化の診断プローブおよび染色剤
WO2007119800A1 (ja) 2006-04-13 2007-10-25 Tosoh Corporation ベンゾフルオレン化合物及びその用途
US8993805B2 (en) 2006-04-13 2015-03-31 Tosoh Corporation Benzofluorene compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462377B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255657B2 (ja)
JPS58198043A (ja) 電子写真用感光体
JPS60175052A (ja) 電子写真用感光体
JPS6140105B2 (ja)
JPH0423771B2 (ja)
JPS59195658A (ja) 電子写真用感光体
JPH01280763A (ja) 電子写真用感光体
JPS6255656B2 (ja)
JP3435476B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH01566A (ja) 電子写真用感光体
JPH04133064A (ja) 電子写真用感光体
JPH0471107B2 (ja)
JPS5997148A (ja) 電子写真用感光体
JP2700231B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH04118658A (ja) 電子写真用感光体
JPS62134652A (ja) 電子写真用感光体
JPH0364760A (ja) 電子写真用感光体
JPS6255654B2 (ja)
JPS59195659A (ja) 電子写真用感光体
JPS59195660A (ja) 電子写真用感光体
JPH05703B2 (ja)
JPS6037560A (ja) 電子写真用感光体
JPS61241762A (ja) 電子写真感光体
JPH045982B2 (ja)
JPH0542663B2 (ja)