JPH1199755A - レーザー誘起熱転写のための高速でかつ耐久性のある画像転写特性を有してイメージ形成されたレーザーを照射可能な組合せ部材および関連プロセス - Google Patents

レーザー誘起熱転写のための高速でかつ耐久性のある画像転写特性を有してイメージ形成されたレーザーを照射可能な組合せ部材および関連プロセス

Info

Publication number
JPH1199755A
JPH1199755A JP10199356A JP19935698A JPH1199755A JP H1199755 A JPH1199755 A JP H1199755A JP 10199356 A JP10199356 A JP 10199356A JP 19935698 A JP19935698 A JP 19935698A JP H1199755 A JPH1199755 A JP H1199755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser
transfer
polymer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369969B2 (ja
Inventor
Graciela B Blanchet-Fincher
ベアトリッツ ブランシェト−フィンシャー グラシエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH1199755A publication Critical patent/JPH1199755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369969B2 publication Critical patent/JP3369969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 レーザー誘起熱転写のための高速でかつ耐久
性のある画像転写特性を有してイメージ形成されたレー
ザーを照射可能な組合せ部材および関連プロセスの提
供。 【解決手段】 レーザー誘起熱転写のためのレーザーを
照射可能な組合せ部材であって、柔軟な放出層と、加熱
層と、転写層とを有するドナー要素と、受容体の支持体
および場合によっては画像受容層を有する受容体要素を
具える。柔軟な放出層に分解温度が約350℃未満のポ
リマーを用い、低いレーザーフルエンスレベルでレーザ
ー誘起熱転写を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザー誘起熱転写
イメージングを実行するための改善されたプロセスに関
する。より詳細には、本発明はサーマルイメージングに
おいて高速で効果的に動作しおよび熱転写の際に受容体
要素上に存在する画像の高い画像密度および良好な耐久
性を与える改良プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザー誘起熱転写プロセスはカラープ
ルーフおよびリソグラフィーのような用途でよく知られ
ているものである。そのようなレーザー誘起プロセス
は、例えば、染料昇華、染料転写、溶融転写、剥離材料
転写(ablative material transfer)などを含む。例え
ば、バルドック(Baldock) の英国特許第2,083,7
26号、デボアー(DeBoer)の米国特許第4,942,1
41号、ケロッグ(Kellogg)米国特許第5,019,5
49号、エバンス(Evans) の米国特許第4,948,7
76号、フォーリー(Foley) 等の米国特許第5,15
6,938号、エリス(Ellis) 等の米国特許第5,17
1,650号、コシヅカ(Koshizuka) 等の米国特許第
4,643,917号に、これらのプロセスは記載され
ている。
【0003】レーザー誘起プロセスでは、(a)画像形
成可能な成分、すなわち転写される材料、を含有するド
ナー要素、および(b)それに接触した受容体要素を具
えた、レーザーを照射可能な組合せ部材を用いる。レー
ザーを照射可能な組合せ部材はレーザー、通常は赤外レ
ーザーによって、画像に沿って露光され、ドナー要素か
ら受容体要素への材料の転写を生じさせる。その(画像
に沿った)露光は一度にレーザーを照射可能な組合せ部
材の小さな選択された領域に一度だけ行われるのみなの
で、ドナー要素から受容体要素への材料の転写は一度に
一つのピクセルを築くことができる。コンピューター制
御により、転写を高解像度および高速で行うことができ
る。上述のように画像に沿ってレーザーにさらされた、
レーザーを照射可能な組合せ部材を、以下では、イメー
ジ形成されたレーザーを照射可能な組合せ部材と称す
る。
【0004】プルーフ用途の画像形成およびフォトマス
ク製作においては、画像形成可能な成分は着色剤であ
る。リソグラフィック印刷版の作成においては、画像形
成可能な成分は印刷時にインクを受容しまた転写する親
油性材料である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レーザー誘起プロセス
は高速であり、かつ高解像度で材料の転写が得られる。
しかし、多くの場合において、得られる転写された材料
は、転写画像として必要な耐久性を持っていない。染料
昇華プロセスにおいては、光堅牢性がしばしば不足す
る。剥離(ablative)転写または溶融転写においては、弱
い接着力および/または耐久性が問題となる可能性があ
る。米国特許第5,563,019号および米国特許第
5,523,192号において、転写された画像に改善
された接着力および/または耐久性を持たせる改善され
た多層構造のサーマルイメージング要素と関連プロセス
が開示されている。しかし、組み合わせ部材の画像転写
効率が改善されおよび感度がより高い、なお一層改善さ
れたサーマルイメージ形成用組み合わせ部材および関連
プロセス常に必要とされている。
【0006】浮き彫り(レリーフ)の画像を作成するの
に用いることができる感光性要素はよく知られている。
感光性組成物は一般に光反応開始剤および、化学線に露
すことによって活性化された後に、開始剤と反応するこ
とのできる成分を具える。開始剤と第二の成分との反応
によって層の物理的性質の変化が生じて、露光領域が未
露光領域と区別できるようになる。
【0007】現在知られている感光性要素の画像に沿っ
た露光には、感光性層(たとえば、光画像を形成する層
および/または光重合性層)を覆う透明と不透明の領域
を有するマスク(光マスク)といわれる光ツールの使用
が一般に必要である。光ツールは非画像領域における露
光および光反応を阻止するので、画像を後に現像するこ
とができる。光ツールは画像領域では透明、すなわち化
学線を透過するので、それらの領域は化学線に露光され
る。光ツールは通常、所望の印刷画像のネガ(またはポ
ジ)である。もし最終の画像において修正が必要になる
と、新しいネガ(またはポジ)を作成しなければならな
い。これは時間浪費のプロセスである。加えて、光ツー
ルは気温や湿度の変化に起因して僅かに寸法が変化する
可能性がある。したがって、同一の光ツールを異なる機
会または異なる環境で用いた際に、同一の光ツールを異
なる結果を与える可能性があり、位置合わせの問題が生
じる可能性がある。
【0008】したがって、感光性要素上に光ツールをデ
ジタル的に記録することにより、光ツールを多数回使用
することをやめ、および画像に沿った露光の前に光ツー
ルを正確に位置合わせする必要性を排除して、位置合わ
せの問題を回避することが望ましい。
【0009】
【発明を解決するための手段】レーザー誘起サーマルイ
メージングを行うための改善されたプロセスと、その改
善されたプロセスに応じて作成された、イメージ形成さ
れたレーザーを照射可能な組合せ部材を、ここで開示す
る。これらの改良プロセスは比較する(先行技術の)プ
ロセスとの関係においてより高い感度を有することを特
徴とする。さらに、レーザーイメージングにより受容体
要素上に画像を与えたときに、これらの改良プロセス
は、比較する(先行技術の)プロセスとの関係におい
て、より耐久性のあること、より高い光学濃度を有する
こと、および露光時間を変化させたときの光学濃度の大
きさを測定した際により小さな変化を示すことを特徴と
する。
【0010】第一の実施の形態においては、本発明はレ
ーザー誘起の熱転写プロセスであって、 (1)(A)(a) 第一のポリマーを具えた少なくと
も一つの放出層と; (b) 少なくとも一つの加熱層と; (c) 外側表面を持ち、および(i)分解温度T<3
50℃である第二のポリマーおよび(ii)画像形成可
能な成分を具えた転写層と;を、この順序に有するドナ
ー要素であって、転写プロセスの間は支持体を持たない
ドナー要素と; (B) ドナー要素の転写層(c)の外側表面に接触し
た受容体要素とを具えた、レーザー照射可能な組合せ部
材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
い、ここで、レーザー放射による画像に沿った露光を約
440mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行い、
ここで転写層の大部分が受容体要素に転写され、および (2) ドナー要素を受容体要素から分離することを具
えることを特徴とする。
【0011】第二の実施の形態においては、本発明は、
(第一の実施の形態である)上記のプロセスに従って作
成された耐久性のあるイメージ形成されたレーザーを照
射可能な組合せ部材である。
【0012】第三の実施の形態においては、本発明はレ
ーザー誘起の熱転写プロセスであって、 (1)(A)(a) 支持体と; (b) 第一のポリマーを具えた柔軟な放出層と; (c) 少なくとも一つの加熱層と; (d) 外側表面を有し、および(i)分解温度T<3
50℃である第二のポリマーおよび(ii)画像形成可
能な成分を具えた転写層と;を、この順序に有するドナ
ー要素と、 (B) ドナー要素の転写層(d)の外部表面に接触し
た受容体要素とを具えた、レーザーを照射可能な組合せ
部材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
い、ここで、レーザー放射による画像に沿った露光を約
440mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行い、
ここで転写層の大部分が受容体要素に転写され、および (2) ドナー要素を受容体要素から分離することを具
えることを特徴とする。
【0013】第四の実施の形態においては、本発明は、
(第三の実施の形態である)上記のプロセスに従って作
成された、耐久性のあるイメージ形成されたレーザーを
照射可能な組合せ部材である。
【0014】第五の実施の形態においては、本発明はレ
ーザー誘起の熱転写プロセスであって、 (1)(A)(a) 2.5ギガパスカル以下の引張弾
性率を有する柔軟なボトム層と; (b) 第一のポリマーを具えた少なくとも一つの放出
層と; (c) 少なくとも一つの加熱層と; (d) 外側表面を持ち、および(i)分解温度T<3
50℃である第二のポリマーおよび(ii)画像形成可
能な成分を具えた転写層と;をこの順序に有するドナー
要素であって、転写プロセスの間は支持体を持たないド
ナー要素と、 (B) ドナー要素の転写層(d)の外側表面に接触し
た受容体要素とを具えた、レーザーを照射可能な組合せ
部材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
い、ここでレーザー放射による画像に沿った露光を約4
40mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行い、こ
こで転写層の大部分が受容体要素に転写され、および (2) ドナー要素を受容体要素から分離することを具
えることを特徴とする。
【0015】第六の実施の形態においては、本発明は、
(第五の実施の形態である)上記のプロセスに従って作
成された耐久性のあるイメージ形成されたレーザーを照
射可能な組合せ部材である。
【0016】第七の実施の形態においては、本発明はレ
ーザー誘起の熱転写プロセスであって、 (1)(A)(A1) 受容体の支持体と; (A2) 結合剤、少なくとも一種の光硬化性成分、お
よび開始剤を具えた光硬化性層と; (A3) 場合によってはバリア層と; (A4) 場合によってはカバーシートと;をこの順序
に具えた感光性受容体要素;および (B)(B1) 第一のポリマーを具えた少なくとも一
つの柔軟な放出層と; (B2) 少なくとも一つの加熱層と; (B3) 外側表面を持ち、および(i)分解温度T<
350℃である第二のポリマーおよび(ii)画像形成
可能な成分を具えた転写層と;をこの順序に具えたドナ
ー要素を具えたレーザーを照射可能な組合せ部材に対し
てレーザー照射による画像に沿った露光を行い、ここで
転写層(B3)の外側表面が光硬化性層(A2)、任意
のバリア層(A3)、および任意のカバーシート(A
4)から成る群から選択された感光性受容体要素の一つ
の層と隣接し、および接触しており、画像に沿った露光
によって転写層(B3)の露光された区域が感光性受容
体要素の隣接した層へ転写され、およびレーザー放射に
よる画像に沿った露光を約440mJ/cm2 以下のレ
ーザーフルエンスで行い、ここで転写層の大部分が受容
体要素に転写され、および (2) ドナー要素を受容体要素から分離し、それによ
り感光性受容体要素上に光マスクが形成されるようにす
ることを具えることを特徴とする。
【0017】第八の実施の形態においては、本発明は、
(第七の実施の形態である)上記のプロセスに従って作
成された耐久性のあるイメージ形成されたレーザーを照
射可能な組合せ部材である。
【0018】
【発明の実施の形態】レーザー誘起の熱転写イメージン
グを行うための改善されたプロセスを開示する。本発明
の改良プロセスを用いたレーザーイメージングは、下記
のレーザーを照射可能な組合せ部材を用いて行われるも
のであり、該レーザーを照射可能な組合せ部材は、
(a)画像形成可能な成分、即ち転写される材料、を含
有するドナー要素、および(b)それに接蝕した受容体
要素を具える。レーザーを照射可能な組合せ部材はレー
ザー、通常赤外レーザーによって、画像に沿って露光さ
れて、ドナー要素から受容体要素へ画像に沿った(たと
えば、一度に1ピクセルづつ)材料の転写がなされる。
材料の露光と画像に沿った転写の結果、得られたレーザ
ーを照射可能な組合せ部材をイメージ形成されたレーザ
ーを照射可能な組合せ部材と称する。多くの場合、イメ
ージングに続いて、イメージ形成されたレーザーを照射
可能な組合せ部材はイメージ形成されたドナー要素とイ
メージ形成された受容体要素の二つに分離される。イメ
ージ形成されたドナー要素および/またはイメージ形成
された受容体要素はいずれも本発明によって作成された
イメージ形成された製品を表すことができる。
【0019】本発明の改善されたプロセスをより詳細に
記載する前に、いくつかの異なる典型的なレーザーを照
射可能な組合せ部材について記載する。本発明のプロセ
スは高速で、かつこれらの典型的なレーザーを照射可能
な組合せ部材の一種を使用することで、レーザーイメー
ジングにおいて高感度で(先行技術の)比較プロセスに
比べて高い耐久性および高い光学濃度値を有する画像を
形成するのに好適である。
【0020】ドナー要素 本発明の改良プロセスによるサーマルイメージングに用
いられる典型的なドナー要素は、少なくとも三つの別個
でかつ区別された層、すなわち放出層、加熱層、および
転写層を有する。これら三つの層の各々が以下に示した
別個でかつ区別された機能を有する。ある実施の形態に
おいては、さらにドナー用支持体を設けることもでき
る。
【0021】1.放出層 好ましい実施の形態においては、柔軟な放出層が三つの
機能層の第一である。この層は画像形成可能な成分の受
容体要素への転写をもたらす力を付与する。加熱時に、
この層は気体分子に分解して、画像形成可能な成分を受
容体要素上に推進し、ないしは射出するのに必要な圧力
を付与する。これは、比較的低い分解温度(約350℃
未満、好ましくは約325℃未満、およびより好ましく
は約280℃未満)を有するポリマーを使用することで
実現される。もし二つ以上の分解温度を有するポリマー
の場合には、第一の分解温度が約350℃未満であるべ
きである。さらに、放出層が適切に高い柔軟性と適合性
(conformability)を有するために、2.5ギガパスカル
(GPa)以下、好ましくは1.5GPa未満、および
より好ましくは1ギガパスカル(GPa)未満の引張弾
性率を有するべきである。選択するポリマーはさらに寸
法的に安定であるべきである。もしレーザーを照射可能
な組合せ部材がドナーの柔軟な放出層を通してイメージ
ングされるならば、柔軟な放出層はレーザー放射を透過
させることが可能であるべきであり、かつこの放射によ
り有害な影響を受けないべきである。
【0022】適切なポリマーの例としては、(a)ポリ
プロピレンカーボネートのような低分解温度(Td)を
有するポリカーボネート;(b)ポリ(α−メチルスチ
レン)のような低分解温度(Td)を有する置換スチレ
ンポリマー;(c)ポリメチルメタクリレートおよびポ
リブチルメタクリレートのようなポリアクリレートおよ
びポリメタクリレートエステル;(d)酢酪酸セルロー
スおよびニトロセルロースのような低分解温度(Td)
を有するセルロース系材料;および(e)ポリ塩化ビニ
ル、ポリ(クロロビニルクロリド)ポリアセタール;ポ
リ塩化ビニリデン;低分解温度(Td)を有するポリウ
レタン;ポリエステル;ポリオルソエステル;アクリロ
ニトリルまたは置換されたアクリロニトリルポリマー;
およびマレイン酸樹脂;およびそれらの共重合体のよう
なその他のポリマーを含む。ポリマーの混合物も使用可
能である。低い分解温度を有するポリマーの他の例は、
フォーリー(Foley) 等の米国特許第5,156,938
号に見出すことができる。これらは酸触媒分解反応を起
こすポリマーを含む。これらのポリマーに対しては、ポ
リマー中に1種または2種以上の水素供与体を含むこと
がしばしば望ましい。
【0023】放出層として好ましいポリマーは、ポリア
クリレートおよびポリメタクリレートエステル類、低分
解温度(Td)のポリカーボネート、ニトロセルロー
ス、ポリ塩化ビニル(PVC)および塩素化ポリ塩化ビ
ニル(CPVC)である。最も好ましいのは、ポリ塩化
ビニルおよび塩素化ポリ塩化ビニルである。
【0024】放出層の本来の機能を妨げない限りにおい
て、放出層中に他の材料が添加剤として存在することが
できる。このような添加剤の例は、塗布助剤、流動添加
剤、スリップ剤、アンチハレーション剤、帯電防止剤、
界面活性剤、およびその他塗膜の処方中で用いられるこ
とが知られているものを含む。
【0025】ポリマー組成物の柔軟性を増大させるため
に、放出層ポリマー組成物に1種または2種以上の可塑
剤を加えることができる。柔軟性の増大は2つの重要な
物理的パラメータ、すなわち引張弾性率およびガラス転
移温度(GTT) の大きさの変化をにより示される。これら
両方のパラメータは可塑剤の量が増大するにつれてその
大きさが減少する傾向を示し、このことはポリマー組成
物の柔軟性が増大したことを示す。
【0026】放出層ポリマー組成物の柔軟性を増大させ
るために、広範囲の種類の異なる可塑剤を使用できる。
適切な可塑剤は以下を含むが、これらに限定されるもの
ではない:フタル酸ジフェニルおよびフタル酸ジ(2−
エチルヘキシル)のようなフタル酸誘導体、リシノール
酸ブチルおよびプロピレングリコールリシノレートのよ
うなリシノール酸誘導体、セバシン酸ジブチルおよびセ
バシン酸ジメチルのようなセバシン酸誘導体、ステアリ
ン酸n−ブチルおよびプロピレングリコールモノステア
レートのようなステアリン酸誘導体、コハク酸ジエチル
のようなコハク酸誘導体、N−エチル−o,p−トルエ
ンスルホンアミドのようなスルホン酸誘導体、リン酸ト
リクレジルおよびリン酸トリブチルのようなリン酸誘導
体、約40〜70%の塩素を含有する塩素化パラフィン
のようなパラフィン誘導体、パルミチン酸イソプロピル
およびパルミチン酸メチルのようなパルミチン酸誘導
体、オレイン酸ブチルおよびグリセロールトリオレート
のようなオレイン酸誘導体、ミリスチン酸イソプロピル
のようなミリスチン酸誘導体、トリメリット酸トリカプ
リルおよびトリメリット酸トリイソデシルのようなメリ
ット酸エステル、マレイン酸ジ−n−ブチルおよびマレ
イン酸ジ(2−エチルヘキシル)のようなマレイン酸誘
導体、リノール酸メチルのようなリノール酸誘導体、ラ
ウリン酸メチルのようなラウリン酸誘導体、イソフタル
酸ジフェニルおよびイソフタル酸ジメチルのようなイソ
フタル酸誘導体、2,2,4−トリメチル−1,3−ペ
ンタンジオールジイソブチレートのようなイソ酪酸誘導
体、グリセロールトリアセテートのようなグリセロール
誘導体、フマル酸ジブチルのようなフマル酸誘導体、エ
ポキシステアリン酸n−オクチルのようなエポキシ誘導
体、クエン酸トリ−n−ブチルおよびアセチルクエン酸
トリエチルのようなクエン酸誘導体、ジエチレングリコ
ールジベンゾエートおよびジプロピレングリコールジベ
ンゾエートのような安息香酸誘導体、アゼライン酸ジイ
ソデシルおよびアゼライン酸ジメチルのようなアゼライ
ン酸誘導体、および、アジピン酸ジカプリルおよびアジ
ピン酸ジイソデシルのようなアジピン酸誘導体。
【0027】可塑剤または他の付形剤を添加しない限
り、結合剤ポリマーが一般的に放出層の重量の100%
を構成する。可塑剤の結合剤に対する相対重量パーセン
トは、ポリマー結合剤の柔軟性に依存して変化する。可
塑剤の重量パーセントは、通常、放出層の総重量の0〜
20%の範囲にわたる。特定のポリマー組成および所望
の引張弾性率および柔軟性に依存して、可塑剤の量はこ
のパーセント範囲を越えて変化してもよい。少なくとも
隣接する加熱層の近傍に、有効に分解しかつ転写層を推
進するために、十分な結合剤が存在するべきである。
【0028】放出層が単一層または付加的な柔軟なボト
ム層を持たない複合層として存在するときには、三層系
におけるドナーの柔軟な放出層は典型的には約25マイ
クロメートル(1mil)から約200マイクロメート
ル(8mil)までの厚さを有する。この実施の形態に
おける柔軟な放出層(複数)の厚さは重要である。もし
柔軟な放出層(複数)の厚さが約25マイクロメートル
(1mil)未満の場合、柔軟な放出層は容易に適切に
取り扱うのに十分な強度を持たない;もし柔軟な放出層
の厚さが約200マイクロメートル(8mil)を越え
る場合、柔軟な放出層は減少した柔軟性および適合性を
有する傾向にある。好ましい厚さは、約25マイクロメ
ートル(1mil)から約100マイクロメートル(4
mil)までである。最も好ましい厚さは約50マイク
ロメートル(2mil)から約75マイクロメートル
(3mil)までである。
【0029】一つの放出層を有することが好ましいにも
かかわらず、2つ以上の放出層または柔軟なボトム層の
上に一つまたは複数の放出層、たとえば少なくとも四層
の系、を有することが可能である。放出多層系の場合の
別個の放出層は、上述の機能を果たす限りにおいて、同
一または異なる組成を有してもよい。全ての放出層およ
び/または放出層(複数)と柔軟なボトム層の厚さの合
計は、上述の範囲、すなわち約25マイクロメートル
(1mil)から約200マイクロメートル(8mi
l)までの範囲にあるべきである。本発明の放出層多相
系の数個の異なる実施の形態を以下に記載する。本発明
はこれらの詳細な実施の形態により例示するが、これら
の実施の形態のみに限定されるものではない。もし柔軟
なボトム層を使用した場合、放出層を1mil未満、例
えば1milよりも極薄の層にすることができる。
【0030】一つの実施の形態においては、柔軟な放出
層が均質な一つの層であり、この放出層は少なくとも一
つのポリマー(結合剤)を含む。そのポリマー(結合
剤)は本質的に柔軟であり(すなわち引張弾性率が2.
5GPa以下であることで特徴づけられる)および比較
的低い分解温度(<約350℃、好ましくは<約325
℃、およびより好ましくは<約280℃)でアブレーシ
ョン可能(ablatable) であり、そしてさらに本明細書内
で規定したようなものである。好ましくは引張弾性率が
1.5ギガパスカル未満であり、より好ましいのは1ギ
ガパスカル未満の場合である。可塑剤なしに単独の均一
層を有する本発明による柔軟な放出層の例は、ニトロ化
ポリ(イソプレン)のようなニトロ化エラストマーであ
る。この実施の形態を図1に示す。図1に示したよう
に、本実施の形態のドナー要素(1)は、底部から頂部
に向けて図示したように、本質的に柔軟な放出層
(5)、加熱層(10)および転写層(15)を具え
る。本実施の形態の放出層は本質的に柔軟であるため、
柔軟性のために可塑剤を添加する必要はないが、しかし
より高い柔軟性または他の理由のために望ましいならば
可塑剤を添加することは可能である。
【0031】別の実施の形態においては、柔軟な放出層
は単独の均一層であって、少なくとも一つの本質的に柔
軟なまた柔軟でないポリマー(結合剤)を含み、また少
なくとも一つの可塑剤をさらに含む。この可塑剤は、可
塑化したポリマー結合剤を本発明に必要とされる程度に
充分に柔軟にするために[すなわち、柔軟な放出層が
2.5ギガパスカル(GPa)以下の、好ましくは1.
5ギガパスカル未満の、より好ましくは1ギガパスカル
未満の引張弾性率を有するように]、充分な量が存在す
る。可塑剤を添加した単一の均一層を有する本発明の柔
軟な放出層の例は、ポリ塩化ビニルと塩素化ポリ塩化ビ
ニルである。この実施の形態もまた、図1により示され
ている。
【0032】別の実施の形態においては、ドナー要素は
支持体を有する四層構造である。図2に示すこの実施の
形態では、ドナー要素(60)は、支持体(65)、柔
軟なまたは柔軟でない放出層(70)、加熱層(7
5)、転写層(80)をこの順序で有する。
【0033】別の実施の形態においては、放出層は可塑
剤を有するまたは有しないかいずれかの薄いポリマー
(結合剤)層であり、その薄いポリマー(結合剤)層
の、加熱層と接触する面とは反対側の面が柔軟なボトム
層と接触している。柔軟なボトム層は、薄い結合剤層の
厚さに依存して、融蝕性または非融蝕性材料のいずれか
の材料を具える。すなわち、極薄の結合剤層のために
は、有効な転写を行うために本実施の形態の結合剤層お
よび柔軟なボトム層の両者がアブレーション可能である
べきである。出願人が“薄い”というのは25マイクロ
メートル(1mil)未満を意味する。典型的な薄い層
は0.5から1マイクロメートルまでである。本実施の
形態における厚さの最小値は、選択された分解性結合剤
の特定の融蝕性および柔軟なボトム層の上に放出層を塗
布する際に使用される塗布方法に依存する。どのような
場合でも、放出層または放出層と柔軟なボトム層を合わ
せた層のいずれかに剥離転写(ablative tranfer)を行う
のに充分な分解性結合剤が存在するべきである。出願人
が“極薄”というのは、放出層が完全に分解し、および
柔軟なボトム層の結合剤をさらに分解して標準のレーザ
ーパルスによって転写を行うことが必要であるような放
出層であることを意味する。さらに、本実施の形態で
は、柔軟な放出層(単一層または複数層)を形成するた
めに、ボトム層は柔軟でなければならない。ボトム層は
薄いポリマー層に関しては同一または異なるアブレーシ
ョン可能な(ablatable) 結合剤(A)を含んでもよい
し、またはポリエチレンのような不活性な非融蝕性の柔
軟なボトム層であってもよい。ボトム層は、柔軟性を有
し、そして薄いポリマー層[融蝕可能層(B)]に柔軟
性を与えるいかなる材料であってよい。本実施の形態の
柔軟なボトム層(および柔軟な放出層(複数層))は
2.5ギガパスカル以下の、好ましくは1.5ギガパス
カル未満の、より好ましくは1ギガパスカル未満の引張
弾性率を有する。本実施の形態は図3に示す。図3に示
すように、本実施の形態のドナー要素(85)は、底部
から頂部に向けて、柔軟なボトム層(90)、薄い放出
層(95)、加熱層(100)、および転写層(10
5)を有する。
【0034】別の実施の形態においては、放出層は層状
構造の中で柔軟なボトム層の上に位置する薄い高密度の
アブレーション可能(ablatable) 結合剤の層を具え、高
密度結合剤層が柔軟なボトム層と加熱層との間に位置す
る。本実施の形態の放出層は2.5ギガパスカル以下
の、好ましくは1.5ギガパスカル未満の、より好まし
くは1ギガパスカル未満の引張弾性率を有する。本実施
の形態もまた図3に示される。図3に示すように、本実
施の形態のドナー要素(85)は、底部から頂部に向け
て、柔軟なボトム層(90)、薄い放出層(95)、加
熱層(100)、および転写層(105)を有する。
【0035】もし乾燥により得られた放出層が充分に透
明であってレーザーの散乱が少ないかまたはないという
条件下では、放出層は一時的な支持体の上に適切な溶媒
中の分散物として塗布することができる。しかし、大抵
の場合、放出層を溶液により塗布して透明な放出層が得
られるのを保証することが好ましい。組合せ部材の特性
に悪い影響を与えない限りは、例えばグラビア印刷で用
いられる溶媒のように、慣用の塗布または印刷技術を用
いて、いかなる適当な溶媒を塗布溶媒として使用するこ
とができる。放出層を塗布するために一時的支持体が使
用される全ての場合において、それはドナー要素作成の
ある時点において除去されて、本発明の完成したドナー
要素は、操作段階の間、不活性で柔軟性の無い支持体の
いずれも存在なしに、少なくとも一つの放出層、少なく
とも一つの加熱層、および少なくとも一つの転写層を有
する。
【0036】熱増幅添加物を、必要に応じて放出層また
は転写層中に存在させても良い。添加物は、これら層の
両方に存在させることもできる。
【0037】この添加物の機能は加熱層で発生した熱の
効果を増幅することにあり、そしてそれにより感度を一
層増大させることである。この添加物は室温において安
定であるべきである。この添加物は、(1)加熱時に分
解して気体状の副生成物を生成する化合物、(2)入射
するレーザー放射を吸収する染料、または(3)発熱的
な熱誘起の単分子転位反応を行う化合物、である。これ
ら種類の化合物を組み合わせたものも使用できる。
【0038】加熱時に分解する熱増幅添加物は、ジアゾ
アルキル類、ジアゾニウム塩類、およびアジド(-N3) 化
合物類のように分解して窒素を生成するもの、アンモニ
ウム塩類、分解して酸素を生成する酸化物類、炭酸塩
類、過酸化物類を含む。添加物の混合物もまた使用でき
る。この種類の熱増幅添加物として好ましいものは、4
−ジアゾ−N,N′−ジエチル−アニリン フルオロホ
ウ酸塩(DAFB)のようなジアゾ化合物類である。
【0039】吸収を行う染料を放出層に混合する場合、
その機能は入射放射を吸収し、そしてその放射を熱に変
換して、効率的な加熱を行うことにある。染料が赤外領
域を吸収することが好ましい。イメージング用途では、
染料が可視域において非常に低い吸収を有することもさ
らに好ましい。単独または組み合わせて用いることので
きる好適な赤外吸収染料の例は、ポリ(置換)フタロシ
アニン化合物および金属含有フタロシアニン化合物;シ
アニン染料;スクアリリウム染料;カルコゲノピリオア
クリリデン(chalcogenopyryioacrylidene)染料;クロコ
ニウム染料;金属チオラート染料;ビス(カルコゲノピ
リロ)ポリメチン染料;オキシインドリジン染料;ビス
(アミノアリール)ポリメチン染料;メロシアニン染
料;およびキノイド染料類を含む。
【0040】米国特許第4,778,128号;第4,
942,141号;第4,948,778号;第4,9
50,639号;第5,019,549号;第4,94
8,776号;第4,948,777号;および第4,
952,552号に開示された赤外吸収材料もまた、こ
の場合に適切である。例えば、放出層の実重量組成の全
体に対する熱増幅添加物の重量パーセントは、0〜20
%の範囲とすることができる。転写層中に存在する場合
は、熱増幅添加物の重量パーセントは通常0.95−1
1.5%の水準にある。このパーセントは、転写層の合
計重量パーセンテージの25%に至るまで変化させるこ
とができる。これらのパーセントは非限定的であり、当
業者は、放出層または転写層の詳細な組成に依存して、
それらパーセントを変化させることができる。
【0041】2.加熱層 加熱層は、柔軟な放出層の上に付着されている。加熱層
の機能はレーザー放射を吸収し、その放射線を熱に変換
することにある。この層に適している材料は、有機化合
物でも無機化合物でもよく、本質的にレーザー放射を吸
収してもよく、あるいはレーザー放射吸収化合物をさら
に含有してもよい。
【0042】この層に適合した無機化合物の例は、II
Ia、IVa、Va、VIa、VIII、IIIb、お
よびVb族の遷移金属元素および金属元素、それら元素
相互間の合金、およびそれらの元素とIaおよびIIa
族の元素との合金である。タングステン(W)は好適で
かつ利用可能なVIa族金属の一例である。炭素(IV
b族非金属元素)もまた用いることができる。好ましい
金属はAl、Cr、Sb、Ti、Bi、Zr、TiO
2 、Ni、In、Znおよびこれらの合金を含み、炭素
は好ましい非金属である。より好ましい金属および非金
属は、Al、Ni、Cr、ZrおよびCである。最も好
ましい金属は、Al、Ni、CrおよびZrである。
【0043】加熱層の厚さは一般に約20オングストロ
ームから0.1マイクロメートルであり、好ましくは約
50から100オングストロームである。
【0044】単一の加熱層を有することが好ましいが、
上述の機能を発揮する限りにおいて、一つ以上の加熱層
を設けることも可能であり、そして異なる層は同一また
は異なる組成を有することができる。全加熱層の全体の
厚さは前述の範囲、すなわち20オングストロームから
0.1マイクロメートルまでであることが望ましい。加
熱層は、スパッタリング、化学蒸着法および電子ビーム
法のような、金属薄層を作成するのに使われるいかなる
公知技術を用いても、付着することができる。
【0045】3.転写層 転写層は、(i)放出層の融蝕可能成分のポリマーとは
異なるポリマー結合剤、および(ii)画像形成可能な
成分を有する。
【0046】転写層用のポリマー(結合剤)は350℃
以下、および好ましくは300℃未満の分解温度を有す
るポリマー材料である。結合剤はフィルムを形成するべ
きものであり、かつ溶液または分散液で塗布可能である
べきである。250℃未満の融点を有する結合剤、また
はガラス転移温度が70℃未満である範囲で可塑化され
る結合剤が好ましい。しかし、ワックスのような熱溶融
性結合剤は単独の結合剤としては避けるべきである。そ
の理由は、そのような結合剤はトップ層の融点を降下さ
せるための共結合剤としては有用であるとはいえ、耐久
性が高くないからである。
【0047】結合剤(ポリマー)はレーザー露光中に到
達する温度において自己酸化、分解、または劣化しない
で、画像形成可能な成分および結合剤は改善された耐久
性のために無傷で転写されることが好ましい。適切な結
合剤の例は、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体の
ようなスチレンとアクリレートまたはメタクリレートエ
ステルとの共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン共
重合体のようなスチレンとオレフィンモノマーとの共重
合体、スチレンとアクリロニトリルの共重合体、フッ素
化ポリマー類、アクリレートまたはメタクリレートエス
テルとエチレンおよび一酸化炭素との共重合体、高分解
温度を有するポリカーボネート、アクリレートまたはメ
タクリレートエステルの単独重合体類および共重合体、
ポリスルホン、ポリウレタン、ポリエステルを含む。上
記のポリマーのモノマーは置換されていてもまたは無置
換でもよい。ポリマーの混合物も使用できる。
【0048】転写層に好ましいポリマーは、ポリエチレ
ンオキシド(PEO)のようなC2〜C6 ポリアルキレ
ンオキシド;およびアクリルレート系単独重合体および
共重合体、メタクリレート系単独重合体および共重合
体、アクリレートまたはメタクリレート系ブロック共重
合体、例えばスチレンなど他の種類のコモノマーを含有
するアクリレートまたはメタクリレート系共重合体を含
むが、これらに限定されるものではないアクリレートま
たはメタクリレート系ポリマーである。
【0049】結合剤(ポリマー) は、通常、転写層の総
重量に対して約15〜50重量%の濃度を有し、好まし
くは30〜40重量%の濃度を有する。
【0050】画像形成可能な成分の性質は、組合せ部材
の意図する用途に依存する。プルーフおよび光マスク作
成の用途では、画像形成可能な成分は放出層のポリマー
性材料よりも高い分解温度を有することが好ましい。
【0051】イメージング用途では、画像形成可能な成
分は着色剤である。その着色剤は顔料または非昇華性の
染料である。着色剤の安定性および色濃度およびさらに
高分解温度のため、顔料を着色剤として用いることが好
ましい。適切な無機顔料としては、カーボンブラックや
黒鉛がある。適切な有機顔料は、ルビン(Rubine) F6B
(C.I.No. Pigment 184) ;クロモフタル・イエロー(Cro
mophtal (登録商標)Yellow) 3G(C. I. No. Pigment Y
ellow 93) ;ホスタパーム・イエロー(Hostaperm(登録
商標)Yellow) 3G(C. I. No. Pigment Yellow 154) ;
モナストラル・バイオレット(Monastral(登録商標) V
iolet ) R (C. I. No. Pigment Violet 19) ;2,9−
ジメチルキナクリドン(C. I. No. Pigment Red 122) ;
インドファスト・ブリリアント・スカーレット(Indofas
t (登録商標)Brilliant Scarlet)R6300(C. I. No. Pi
gment Red 123) ;キンド・マゼンタ(Quindo Magenta)
RV6803 ;モナストラル・ブルー(Monastral(登録商
標)Blue) G(C. I. No. Pigment Blue 15);モナストラ
ル・ブルー (Monastral (登録商標) Blue) BT 383D
(C. I. No. Pigment Blue 15) ;モナストラル・ブルー
(Monastral (登録商標)Blue) G BT 284D(C. I. No.
Pigment Blue 15) ;およびモナストラル・グリーン(Mo
nastral(登録商標) Green) GT 751D(C. I. No. Pigme
nt Green 7)を含む。顔料および/または染料の組み合
わせもまた利用できる。
【0052】当業者にとってよく知られている原則に従
って、着色剤の濃度は最終的な画像に必要な光学濃度に
達するように選択される。着色剤の量は活性な塗膜の厚
さと着色剤の吸収の強さに依存する。典型的には、最大
吸収波長において光学濃度1.3以上が必要である。よ
り高い濃度が好ましい。光学濃度2〜3の範囲またはそ
れ以上が本発明の適用により達成可能である。
【0053】最大の色の濃さ、透明性、および光沢を実
現するために、顔料を転写する場合には通常は分散剤が
存在する。分散剤は一般的には有機ポリマー化合物であ
り、そして微細な顔料粒子を分離し、および凝結および
凝集を防止するために用いられる。広い範囲の分散剤が
商業的に利用可能である。当業者が実施するように、顔
料表面および組成物中の他の成分の性質にしたがって分
散剤は選択される。しかし、本発明の実施に適切な分散
剤の一つの種類は、AB分散剤という種類である。分散
剤のAセグメントは顔料の表面に吸着する。Bセグメン
トは、顔料が分散される溶媒の中に加えられる。Bセグ
メントは顔料粒子間に障壁を提供して、粒子の吸引力を
打ち消し、それにより凝集を防止する。Bセグメントは
使用する溶媒と良好な相溶性あるいは適合性(compatibi
lity) を有するべきである。選り抜きのAB分散剤につ
いては、“非水塗布系におけるABブロックポリマーの
分散剤としての利用(Use of AB Block Polymers as Dis
persants for Non-aqueousCoating Systems) ”エイチ
・シー・ジャクバウスカス(H. C. Jakubauskas) 、ジャ
ーナル・オブ・コーティング・テクノロジー、58巻、
736号、71−82頁に一般的に記載されている。適
切なAB分散剤は、英国特許第1,339,930号、
および米国特許第3,684,771号;第3,78
8,996号;第4,070,388号;第4,91
2,019号;および第4,032,698号にも開示
されている。ボールミル粉砕やサンドミル粉砕等のよう
な慣用の顔料分散技術を利用できる。
【0054】リソグラフィー用途に対しては、画像形成
可能な成分は親油性のインク受容性材料である。親油性
材料は、通常フィルムを形成するポリマー材料であり、
そして結合剤と同一であってもよい。適切な親油性材料
の例は、アクリレートおよびメタクリレートの重合体お
よび共重合体;ポリオレフィン;ポリウレタン;ポリエ
ステル;ポリアラミド;エポキシ樹脂;ノボラック樹
脂;およびこれらの組み合わせである。好ましい親油性
材料はアクリル酸系ポリマーである。
【0055】画像形成可能な成分は、受容体に転写され
た後に硬化(hardening, curing) 反応を行うことのでき
る樹脂でもよい。ここで用いられる“樹脂”という用語
は、(a)重合反応を行うことが可能な低分子量のモノ
マーまたはオリゴマー、(b)互いに反応して架橋反応
を行うことのできる反応性の基を側鎖に有するポリマー
またはオリゴマー、(c)別個の架橋剤と反応し得る反
応性基を側鎖に有するポリマーまたはオリゴマー、およ
び(d)それらの組み合わせを含む。この樹脂は、硬化
反応を起こすための硬化剤の存在を必要としてもよい
し、しなくてもよい。硬化剤は、触媒、硬化剤、光反応
開始剤、および熱反応開始剤を含む。硬化反応は化学線
の露光、加熱、またはこれらの二つの組み合わせによっ
て開始することができる。
【0056】リソグラフィー用途において、着色剤はさ
らに転写層に存在してもよい。着色剤は、版が作成され
た後の検査を容易にする。以上で議論したいずれの着色
剤も使用できる。着色剤は熱、光、または酸感受性発色
剤でも良い。
【0057】光マスク用途に対しては、一般的に黒色染
料である染料および/またはカーボンブラックや他の濃
色材料の顔料が、画像形成可能な成分として転写層に存
在する。光マスク用途の画像形成可能な成分を適切に選
択して、材料が転写された受像体要素の領域の光学濃度
が、好ましくは少なくとも2.0、およびより好ましく
は約3.0あるいはそれ以上になるようにする。
【0058】一般に、カラープルーフ、光マスク、およ
びリソグラフィー印刷用途において、転写コーティング
の総重量に対して、画像形成可能な成分は25重量%か
ら95重量%までの量で存在する。カラープルーフ用途
に対しては、画像形成可能な成分の量は好ましくは35
−65重量%であり;リソグラフィー用途においては、
画像形成可能な成分の量は好ましくは65−85重量%
である。
【0059】以上の議論はカラープルーフ、光マスク、
およびリソグラフィー印刷用途に限られているが、本発
明の素子およびプロセスは異なる用途の異なる種類の画
像形成可能な成分の転写に同様に用いることができる。
一般に、本発明の範囲は、固体材料を受容体にパターン
状に被着するするいかなる用途も包含することを意図し
ている。他の適切な画像形成可能な成分の例は、磁性材
料、蛍光材料、および電気伝導性材料を含むが、これに
限定されるものではない。
【0060】本層の本質的機能を妨げない限りにおい
て、他の材料が添加剤として転写層に存在することがで
きる。そのような添加剤の例としては、塗布助剤、可塑
剤、流動添加剤、スリップ剤、アンチハレーション剤、
帯電防止剤、界面活性剤、およびその他コーティング膜
を作成するのに用いられることが知られているものがあ
る。しかし、本層中の付加的な材料の量を最小限にする
ことが好ましい、なぜならそれらが転写後の最終製品に
有害な影響を与える可能性があるからである。添加剤は
カラープルーフ用途において不必要な色を付加してしま
う可能性があり、あるいはリソグラフィー印刷用途では
耐久性や印刷寿命を低下させてしまう可能性がある。
【0061】転写層は、一般に、約0.1から5マイク
ロメートルの範囲の厚さを有し、好ましくは約0.1か
ら1.5マイクロメートルの厚さを有する。約5マイク
ロメートルを越える厚さは、受容体に効果的に転写する
ために過度のエネルギーを必要とするために、一般に好
ましくない。
【0062】単一の転写層を有することが好ましいが、
上述の機能を発揮する限りは、2つ以上の転写層を設け
ることも可能であり、そして異なる層は同一または異な
る組成を有してもよい。組み合わせた転写層の全体の厚
さの合計は、上述の範囲にあることが望ましい。
【0063】転写層は、ドナーの加熱層上または一時的
支持体の上に適当な溶媒中の分散液として塗布すること
は可能であるが、しかしこの層を溶液を用いて塗布する
ことが望ましい。組合せ部材の特性に有害な影響を与え
ない限りにおいて、たとえばグラビア印刷のような慣用
の塗布技術または印刷技術で用いられる任意の適当な溶
媒を、塗布溶媒として使用できる。
【0064】なお、ドナー要素は付加的な層も有するこ
とができる。たとえば、柔軟な放出層の、転写層とは反
対側に、アンチハレーション層を用いることができる。
アンチハレーション剤として使用される材料は、当該技
術においてよく知られている。他の固定(anchoring) 層
または下塗り層を柔軟な放出層のいずれの側にも存在す
ることが可能であり、およびこれらも当該技術において
よく知られている。
【0065】本発明のいくつかの実施の形態において
は、カーボンブラックのような顔料がトップ層と称する
単一の層に存在する。この種の顔料は熱吸収剤および着
色剤の双方として機能し、したがってトップ層が加熱層
および転写層の双方としての二種の機能を有する。トッ
プ層の性質は転写層について述べたのと同一である。好
ましい熱吸収剤/着色剤はカーボンブラックである。
【0066】受容体要素 受容体要素はレーザーを照射可能な組合せ部材の第二の
構成部分であり、そこへ画像形成可能な成分と非分解性
ポリマー(ポリマー結合剤)が転写される。大抵の場
合、受容体要素がないときは、画像形成可能な成分はド
ナー要素から除去されることはない。すなわち、ドナー
要素単独でレーザー放射にさらしても、材料が除去され
あるいは空気中へ転写されることは起きない。レーザー
放射にさらされ、ドナー要素が受容体要素と接触し、す
なわちドナー要素が受容体要素と実際に接触している場
合にのみ、ドナー要素から材料、すなわち画像形成可能
な成分と結合剤が除去される。これは、そのような場合
において、複雑な転写機構が作用していることを意味し
ている。
【0067】受容体要素は、非感光性または感光性であ
ってよい。非感光性受容体要素は、受容体支持体、およ
び必要に応じて画像受容層を具える。受容体支持体は寸
法的に安定なシート状材料を具える。もし受容体支持体
が透明ならば、組合せ部材は受容体支持体を通してイメ
ージングを行うことができる。透明なフィルムの例は、
例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスル
ホン、ポリイミド、ポリ(ビニルアルコール−コ−アセ
タール)、または酢酸セルロースのようなセルロースエ
ステルを含む。不透明な支持体材料の例としては、二酸
化チタンのような白色顔料を充填したポリエチレンテレ
フタレート、アイボリー紙、またはTyvek (登録商標)
スパンボンディッドオレフィンのような合成紙等があ
る。紙支持体は典型的であり、およびカラープルーフに
好ましいものであり、一方、ポリ(エチレンテレフタレ
ート)のようなポリエステル支持体も典型的であり、そ
して医療用ハードコピー用途に好ましいものである。リ
ソグラフィー印刷用途に対しては、陽極処理アルミニウ
ムのようなアルミニウムの薄板またはポリエステルが代
表的な支持体である。粗い面を有する支持体も受容体要
素に使用可能である。画像形成可能な成分は受容体支持
体に直接転写可能であるが、画像受容体は、典型的に
は、支持体の一つの表面に付加的な画像受容層を有して
いる。画像形成用途に対しては、画像受容層は例えば、
ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ
塩化ビニル、スチレン/アクリロニトリル共重合体、ポ
リ(カプロラクトン)、またはそれらの混合物の塗膜で
もよい。この画像受容層は、意図する目的に有効ないか
なる量でも存在することができる。一般的には、1から
5g/m2 の塗布量において好結果が得られた。リソグ
ラフィー用途に対しては、典型的にはアルミニウム板を
処理して、その表面に陽極処理アルミニウムの層を受容
層として設ける。このような処理は、リソグラフィー技
術でよく知られている。
【0068】受容体要素は、画像形成可能な成分の最終
目的の支持体である必要はない。言い換えると、受容体
要素は中間的要素であってもよく、そしてレーザーイメ
ージング工程に続いて一段階またはそれ以上の転写工程
を行い、それによって画像形成可能な成分が最終支持体
に転写される。これは多色プルーフ用途に最も有りうる
事例であり、そこにおいては受容体要素上に多色イメー
ジを作成し、次に恒久的な紙支持体に転写される。
【0069】感光性受容体要素 感光性受容体要素は、感光性素子上に光マスクを作成
し、ついで光マスクを使用し浮き彫り画像を作成する用
途を含有する本発明の実施の形態における受容体要素と
しての使用に特に適したものであって、 (a) 支持体と; (b) 結合剤、少なくとも一つの光硬化性材料、およ
び化学線に対する感受性を有する開始剤または開始剤系
を具える光硬化性層と; (c) 必要に応じて設けてもよいバリア層と; (d) 必要に応じて設けてもよいカバーシートとを具
備する。この種の感光性受容体要素を図4に示した。
【0070】カバーシートは、光硬化性層および/また
は必要に応じて設けてもよいバリア層との適切な接着力
の調和を付与するべきである。一般には、カバーシート
は寸法安定性を有するポリマー性フィルムである。カバ
ーシートは一般には、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、フッ素化ポリマー、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、またはその他剥ぐことの
できる材料製の薄い透明なフィルムである。典型的に
は、カバーシートは0.1から10mil(0.000
25から0.025cm)の厚さを有し、好ましくは
0.5から5mil(0.0013から0.013c
m)の厚さを有する。典型的には、ドナー要素および受
容体要素との組合せ部材を形成するのに先立って、カバ
ーシートは除去される。もしカバーシートが組合せ部材
の一部として残る場合には、カバーシートは化学線に対
して透明であって、ドナー要素により形成された光マス
クを通して露光する際に、化学線は強度の著しい低下を
することなしにカバーシートを貫通して、光硬化性層に
到達するようにすべきである。
【0071】実例として、(カバーシートを除去した後
の)本発明の上述の感光性受容体要素および(図1に示
したような)三層構造のドナー要素を用いたレーザーを
照射可能な組合せ部材(190)を図5に示す。このレ
ーザーを照射可能な組合せ部材は、ドナー要素(1)お
よびカバーシート(150)を除いた後の感光性受容体
要素(110)を接触(例えば、一緒に押圧するまたは
積層する)させて形成することができ、ここで転写層
(15)はバリア層(140)が接触している。レーザ
ーを照射可能な組合せ部材(190)は、支持体(12
0)、光硬化性層(130)、バリア層(140)(こ
れは随意である)、転写層(15)、加熱層(10)、
および柔軟な放出層(5)をこの順序で有する。
【0072】レーザーを照射可能な組合せ部材において
は、感光性受容体要素の光硬化性層とドナー要素の転写
層すなわちトップ層との間に挿入される少なくとも一つ
のバリア層(c)を有することがしばしば望ましい。光
硬化性層、特にフレキソ印刷用印刷板を作成するための
光硬化性層は、本質的に粘着性とすることができる。バ
リア層は、適切な接着力のバランスをとるために役立
つ。さらに、光硬化性層から転写層すなわちトップ層へ
のモノマーの移動がもし存在するならば、バリア層はそ
の移動を防止する。もしモノマーが転写層すなわちトッ
プ層に使用されている材料と相溶性あるいは適合性(com
patibility) があるかおよび/またはモノマーが移動性
である場合、モノマーの移動は時間とともに進行して、
接着力のバランスを大きく変化させる可能性がある。も
しモノマーが転写層すなわちトップ層と実質的に相溶性
あるいは適合性(compatibility) がない、またはモノマ
ーが実質的に移動性でない場合には、移動は起きないで
あろう。しかし、もし限界の相溶性あるいは適合性(com
patibility) でさえ存在すれば、移動は起こり得る。そ
れらの要素が一緒に合わされた後直ちにイメージングお
よび現像されない場合には、バリア層が存在することが
好ましい。
【0073】バリア層は化学線に対して透明であって、
転写層すなわちトップ層中にまたはこの層から、あるい
はドナー要素中に形成された光マスクを通して化学線に
さらす際に、化学線は強度の著しい低下をきたすことな
しにバリア層を貫通して光硬化性層に到達するようにす
べきである。
【0074】バリア層は、初期(すなわち化学線への露
光前)において、光重合層の現像液溶媒中で可溶性、膨
潤性、または分散性であるか、またはその溶媒中で除去
可能(リフタブル)であることが望ましい。ここで、
“リフタブル”とは、溶媒が少なくとも部分的には無傷
でバリア層をリフトオフする、すなわち取り除くことが
可能であることを意味する。
【0075】2種類のバリア層が使用可能である。第一
の種類は、化学線に反応せず、そして化学線の照射の前
後いずれにおいても、光重合性層の現像液中で、可溶
性、膨潤性、分散性、またはリフタブルである。この種
のバリア層は、現像液による処理の間に、露光区域も非
露光区域も光重合性層の非露光区域とともに完全に除去
される。
【0076】第一の種類のバリア層として用いるのに適
合した材料の例はフレキソ印刷素子の剥離(release) 層
に慣用的に使用されている材料、たとえば、ポリアミ
ド、ポリビニルアルコール、ヒドロキシアルキルセルロ
ース、エチレンおよび酢酸ビニルの共重合体、両性の共
重合体、およびこれらの組み合わせのようなものを含
む。ポリアミドが好ましい。
【0077】第二の種類のバリア層は、化学線露光前は
現像液溶媒に可溶性、膨潤性、または分散性であるが、
しかし化学線露光後は現像液溶媒に影響されないもので
ある。この種のバリア層を用いたときは、化学線未露光
区域のみが現像液溶媒によって除去される。化学線に露
光された区域のバリア層は、光重合性層の重合した領域
の表面上に残留して、印刷版の実際の印刷面となる。
【0078】この種のバリア層は、それ自身で感光性で
あってもよいし、すなわちモノマーおよび開始剤を含有
してもよいし、または、光重合性層と接触した場合に感
光性になってもよい。この第二の種類のバリア層は一般
にエラストマー組成物の層である。この組成物は、単に
光重合性層における結合剤に類似の非感光性のエラスト
マー結合剤の層から成ってもよいし、またはモノマーお
よび開始剤を組み合わせた結合剤であってもよい。好ま
しいバリア層は、エラストマーのポリマー結合剤、第二
のポリマー結合剤、および必要に応じて非移動性の染料
または顔料を具えたエラストマーの組成物である。エラ
ストマー組成物中のエラストマーポリマー結合剤は、一
般に、光重合性層に存在するエラストマー結合剤と同一
または類似のものである。バリア層に好適な組成物は、
グルツマハー(Gruetzmacher)等の米国特許第4,42
7,759号および第4,460,675号に記載され
た、多層構造のカバー要素中のエラストマー組成物とし
て開示された組成物である。
【0079】2つ以上のバリア層を用いることも可能で
ある。たとえば、光硬化性層のすぐ隣にエラストマーバ
リア層が存在することができ、そして次にはこの層を化
学線照射前後双方において可溶なバリア層でオーバーコ
ートすることができる。バリア層の的確な選択は、感光
性要素の光硬化性層および転写層すなわちトップ層の性
質、およびレーザーを照射可能な組合せ部材のその他の
物理的要求条件に依存している。
【0080】支持体は感光性要素に慣用的に使用される
いかなる材料、および特にフレキソ印刷用印刷版または
フォトレジストを作成する際に使用されるいかなる材料
であってもよい。適切な支持体材料の例は、付加重合体
および直鎖状縮合体で形成されたフィルムのようなポリ
マーフィルム、半透明な発泡体、および織物を含む。好
ましい支持体はポリエステルフィルムであり;特に好ま
しいのはポリエチレンテレフタレートである。支持体は
典型的には2から10milまで(0.0051から
0.025cm)の厚さを有し、好ましくは3から8m
il(0.0076から0.020cm)の厚さを有す
る。さらに、支持体は接着改善のために下塗りをして
も、または表面処理をしてもよい。
【0081】光硬化性層は一般に、化学線に感受性のあ
る光開始剤または光開始剤系、および化学線の照射によ
り活性化された後に開始剤と反応できる成分を具える。
開始剤と当該成分の相互作用によって、層の物理的性質
が変化する。露光区域および非露光区域の物理的性質の
光誘起の差によって、光硬化性層の化学線により露光さ
れた区域が露光されなかった区域と区別される。本発明
のプロセスにおいて有利に使用できる光硬化性層で変化
する物理的性質の種類は、溶解性、膨潤性、または分散
性の変化、軟化点の変化、粘着性の変化、処理溶液の透
過性の変化、等々を含む。
【0082】特に浮き彫り画像の形成において、重要な
ことは化学線に対する露光が光反応性層の溶解性の変化
をもたらすことである。ここで用いられているように、
“溶解性”という言葉は現像液の作用により取り除かれ
る能力を意味することを意図しており、また膨潤性およ
び分散性のみならず完全な溶解性をも包含することを意
図している。溶解性の変化は光可溶化反応によって増加
してもよいし、または光重合あるいは光架橋のどちらか
の光硬化反応によって減少してもよい。光可溶化反応
は、一般に、予備整形されたポリマーが側鎖の反応性基
または他の分子のいずれかと反応して、光反応性材料の
溶解性(またはその溶解速度)が増大する反応である。
光架橋反応は、予備整形されたポリマーが架橋して、溶
解性の低いポリマー架橋ネットワークを形成する反応で
ある。この反応は、ポリマー鎖に直接結合した側鎖の反
応性基の二量化反応、またはポリマーと別個の多官能性
光活性架橋剤との反応のいずれかで起こすことができ
る。光重合反応は、比較的低分子量のモノマーまたはオ
リゴマーが光開始のカチオンまたはフリーラジカル重合
を行って、より低溶解性のポリマーを形成するときに生
じる。
【0083】光硬化性材料は、本発明のプロセスにおけ
る光硬化性層として用いられる。光硬化性材料は、光架
橋性、光重合性、またはこの両者の組み合わせであって
もよい。光硬化性材料は、一般に、結合剤、光開始剤ま
たは光開始剤系(以降、光開始剤系と称する)、および
光硬化性成分を具える。この光硬化性成分は、(i)重
合可能な低分子量モノマーまたはオリゴマー、(ii)
互いに反応する能力を有する結合剤の側鎖の反応性基、
または(iii)結合剤の側鎖の反応性基およびその反
応性基と反応する能力を有する架橋剤のうちの少なくと
も一つである結合剤として使用できる材料は、両性共重
合体も含めて、アクリルレート、メタクリレート、アク
リルアミド、スチレン、酢酸ビニルおよびその一部を水
素化した誘導体の重合体および共重合体を含む。さらに
ゼラチンおよびセルロースのエステルおよびエーテル、
およびブタジエンおよびイソプレンの重合体および共重
合体のようなエラストマー材料も使用できる。光開始剤
系は、化学線の照射時に、フリーラジカルまたはカチオ
ン性の架橋または重合反応を開始する化学種を生成する
ものである。化学線とは紫外線、可視光線、電子ビー
ム、X線等の高エネルギー放射を意味するが、これらに
限定されるものではない。
【0084】現在使用されているフリーラジカル反応の
大抵の光開始剤系は、光フラグメント化および光誘起水
素引き抜きの二種の機構の一方に基づいている。第一の
種類の適切な光開始剤系は、過酸化ベンゾイルのような
過酸化物、2,2′−アゾビス(ブチロニトリル)のよ
うなアゾ化合物、ベンゾインおよびベンゾインメチルエ
ーテルのようなベンゾイン誘導体、2,2−ジメトキシ
−2−フェニルアセトフェノンのようなアセトフェノン
誘導体、ベンゾインのケトキシムエステル類、トリアジ
ン類、およびビイミダゾール類等である。第二の種類の
適切な光開始剤系は、アントラキノンおよび水素供与
体、ベンゾフェノンおよび第三級アミン、ミヒラーズケ
トン(Michler's ketone)単独およびミヒラーズケトンと
ベンゾフェノンの系、チオキサントン類、および3−ケ
トクマリン類である。
【0085】カチオン性の架橋または重合に適切な光開
始剤系は、照射時に、エチレンオキシドやエポキシ誘導
体の重合を開始する能力のあるルイス酸またはプロトン
性ブレンステッド酸を生成する系である。この種の大抵
の光開始剤系は、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、お
よびスルホニウム塩のようなオニウム塩類である。
【0086】上記の光開始剤系とともに、増感剤を含む
ことも可能である。一般に、増感剤は、反応開始成分が
吸収する放射線と異なる波長の放射線を吸収し、吸収し
たエネルギーをその反応開始成分に移動する能力を有す
る材料である。従って、活性化する放射線の波長を調整
することが可能である。
【0087】上述のように、結合剤はフリーラジカル誘
起またはカチオン性の架橋反応を行うことができる側鎖
置換基を有することができる。フリーラジカル誘起の架
橋反応を行うことのできる側鎖置換基は、一般にエチレ
ン性不飽和部を有する基であり、モノおよびポリ不飽和
アルキル基、アクリル酸のおよびメタクリル酸の酸およ
びエステルのようなものである。いくつかの場合には、
側鎖にシンナモイル基やN−アルキルスチルバゾリウム
基を有する場合のように、側鎖の架橋性置換基自身が感
光性である。カチオン性の架橋反応を行うことのできる
側鎖置換基は、置換および無置換のエポキシドおよびア
ジリジン置換基を含む。
【0088】フリーラジカル誘起の重合反応を行うモノ
マーは、典型的にはエチレン性不飽和化合物である。こ
れらの例は、アクリル酸およびメタクリル酸のアルコー
ルとのエステル、およびそれらの低分子量オリゴマーを
含む。フリーラジカル誘起の付加反応を行うことができ
る不飽和部位を2つ以上有する適切なモノマーおよびオ
リゴマーの例は、トリエチレングリコール、トリメチロ
ールプロパン、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリ
スリトールのようなポリオールのポリアクリル酸エステ
ルおよびポリメタクリル酸エステル、およびそれらの低
分子量モノマーを含む。各ヒドロキシル基が数分子のエ
チレンオキシドと反応したところの、エトキシル化トリ
メチロールプロパンのエステル類は、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテルから誘導されたモノマーおよび
ウレタン類から誘導したモノマーと同様に使用すること
ができる。カチオン重合を行うモノマーは、一官能性お
よび多官能性のエポキシド類およびアジリジン類であ
る。結合剤中に残余の反応部位、たとえば残余の不飽和
結合またはエポキシド基、を有するような場合、架橋剤
は結合剤と反応することも可能である。
【0089】しかし、本発明においては上述した感光性
材料はいずれも利用することが可能であるが、フレキソ
印刷用印刷版および/またはフォトレジストの調製に適
切な光硬化性材料が好ましく、通常は使用され、そして
より詳細を以下に述べる。
【0090】本発明に従ってフレキソ印刷用印刷版上ま
たはフォトレジストに浮き彫りの画像を形成するため、
光硬化性材料は、結合剤、少なくとも一つの光硬化性成
分(たとえばモノマー)、および開始剤系を具え、ここ
で開始剤系が化学線に対して感受性を有する。大抵の場
合、開始剤は可視線または紫外線に感受性を有する。フ
レキソ印刷用印刷版の形成または画像が形成されたレジ
ストパターンに適切ないかなる光硬化性成分をも本発明
に利用できる。フレキソ印刷用印刷版に適切な組成の例
は、例えばチェン(Chen)等の米国特許第4,323,6
37号、グルツマハー(Gruetzmacher)等の米国特許第
4,427,759号、およびファインバーグ(Feinber
g)等の米国特許第4,894,315号に開示されてい
る。
【0091】フレキソ印刷用印刷版上に浮き彫りの画像
を作成するためには、エラストマー結合剤が選択され
る。エラストマー結合剤は、水系、準水系、または有機
溶媒現像液に可溶性または分散性である、単独のポリマ
ーまたはポリマーの混合物である。水系または準水系現
像液に可溶性または分散可能である結合剤の例は、アレ
ス(Alles) の米国特許第3,458,311号、ポール
(Pohl)の米国特許第4,442,302号、パイン(Pin
e)の米国特許第4,361,640号、イノウエ(Inou
e) 等の米国特許第3,794,494号、プロスコウ
(Proskow) の米国特許第4,177,074号、プロス
コウ(Proskow) の米国特許第4,431,723号、お
よびウォーンズ(Worns) の米国特許第4,517,27
9号等に開示されている。有機溶媒現像液に可溶性また
は分散可能な結合剤は、ポリイソプレン、1,2−ポリ
ブタジエン、1,4−ポリブタジエン、ブタジエン/ア
クリロニトリル、ブタジエン/スチレン、およびイソプ
レン/スチレンのような熱可塑性エラストマーブロック
共重合体、および他の共重合体を含む、共役ジオレフィ
ン性炭化水素の天然または合成ポリマーを含む。チェン
(Chen)の米国特許第4,323,636号、ハインツ(H
einz) 等の米国特許第4,430,417号、およびト
ダ(Toda)等の米国特許第4,045,231号で議論さ
れたブロック共重合体を利用できる。光硬化性層の重量
の少なくとも50重量%の量の結合剤が存在することが
好ましい。
【0092】ここで使用しているように、“結合剤”と
いう言葉は、フライド(Fryd)等の米国特許第4,95
6,252号に開示されているもののように、コア−シ
ェルミクロゲル類およびミクロゲル類の混合物および予
備整形された高分子のポリマー類を包含している。
【0093】本発明のフォトレジスト用途に対しては、
感光性要素の感光性および/または光硬化性層の結合剤
成分はカルボン酸含有共重合体が好ましく、これは米国
特許第3,458,311号、および米国特許第4,2
73,857号に開示されたようなものであり、および
該特許に記載された方法のように当業者に既知のいかな
る付加重合技術を使用しても合成できるものである。与
えられた組成物について、水性アルカリ現像液中での良
好な現像に必要な量を最適化することによって、カルボ
ン酸置換基の水準が決定される。好ましい結合剤は、下
式に示したコモノマーから構成されたものであって、
【0094】
【化1】
【0095】ここで、R1 は水素またはアルキル基であ
り;R2 はフェニル基またはCO23 であり;および
3 は水素またはアルキル基であって、そしてそのアル
キル基は無置換またはヒドロキシ基、アルコキシ基、ハ
ライド、カルボアルコキシ基、およびその他の置換基で
置換されたものである。アルキル基は1個から12個の
炭素原子を含有し、および好ましくは1個から4個であ
る。結合剤共重合体を形成するのに適切なコモノマー
は、スチレン、および不飽和カルボン酸およびその誘導
体であって、アクリル酸(メタクリル酸)、およびアク
リル酸(メタクリル酸)エステルのようなものである。
アクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、スチ
レン、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチルおよびアクリル酸ブチルが好ましい。
【0096】本発明の結合剤共重合体は、1つまたは2
つ以上のエチレン性不飽和カルボン酸無水物またはそれ
に対応するアルキルジエステルと、一種またはそれ以上
の上記コモノマーとの直接的共重合によって合成するこ
とができる。適切なエチレン性不飽和カルボン酸無水物
は、たとえば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、およ
び無水シトラコン酸であり、さらには無水マレイン酸の
ジイソブチルエステルのようなアルキルジエステルであ
る。酸無水物官能基を有する共重合体結合剤は、第一級
脂肪族アミンまたは第一級芳香族アミンと反応すること
ができる。
【0097】レーザーを照射可能な組合せ部材に感光性
要素を用い、そしてレジストの浮き彫り画像を形成する
ために続いて処理するときには、フォトレジスト塗布組
成物を水性アルカリ現像液で現像可能にしておくために
結合剤材料が充分にカルボン酸置換基を含有するべきで
あることを、組成物の現像が要求する。当該要素から形
成された塗布層のうち放射線に露光されなかった部分は
除去されるが、露光部分は、30℃において2分以内の
時間で1重量%炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムの完
全に水性の溶液のような水性アルカリ液による現像中、
実質的に影響されない。共重合体結合剤の酸価は5から
500の範囲にあるべきで、好ましくは20から200
の範囲にあるべきである。
【0098】光硬化性層中の共重合体結合剤の合計の量
は、光硬化性層組成物の約10から90重量部である。
【0099】製造性、現像または剥離の性質の最適化の
ために、または電解銅メッキまたは電解銅エッチングの
ようなプリント基板プロセスの実行のために、1つまた
は2つ以上の共結合剤を含有してもよい。
【0100】光硬化性層には、透明でくもりの無い感光
性層が形成される限りにおいて、結合剤と相溶性のあ
る、単独のモノマーまたはモノマー混合物を含有しても
よい。光硬化性層に使用できるモノマーは当該技術にお
いてよく知られている。このようなモノマーの例はチェ
ン(Chen)の米国特許第4,323,636号、フライド
(Fryd)等の米国特許第4,753,865号、フライド
(Fryd)等の米国特許第4,726,877号、およびフ
ァインバーグ(Feinberg)等の米国特許第4,894,3
15号に見いだされる。モノマーは、光硬化性層の少な
くとも5重量%の量で存在することが好ましい。
【0101】光開始剤系は、化学線に感受性のあるいか
なる単独の化合物または化合物の群であってもよく、過
剰な停止反応を伴わずに、モノマーまたはモノマー類の
重合を開始するフリーラジカルを生成するものである。
光開始剤は、一般に、可視線または紫外線に感受性を有
し、好ましくは紫外線に感受性を有するものである。そ
れは、185℃以下の温度で熱的に不活性であるべきで
ある。適切な光開始剤の例として、置換または無置換の
多核性キノンがある。適切な光開始剤系の例はグルツマ
ハー(Gruetzmacher)等の米国特許第4,460,675
号、およびファインバーグ(Feinberg)等の米国特許第
4,894,315号に開示されている。光開始剤は、
一般に光硬化性組成物の重量の0.001%から10.
0%の範囲の量で存在する。
【0102】光硬化性層は、最終的に所望とされる性質
に依存して、他の添加剤を含有してもよい。そのような
添加剤は、熱重合禁止剤、増感剤、可塑剤、着色剤、酸
化防止剤、オゾン劣化防止剤、増量剤または強化剤を含
む。
【0103】光硬化性層は、結合剤、モノマー、開始
剤、および他の材料を種々の方法で混合して調製するこ
とができる。光硬化性組成物を熱溶融液の形にして、所
望の厚さに圧延することが好ましい。押し出し成形機
が、組成物の溶融、混合、脱気、および濾過の各機能を
実行するのに使用される。押し出された混合物は、次に
支持体と一時的な除去可能なカバーシートとの間で圧延
する。この一時的なカバーシートには一般にあらかじめ
バリア層が塗布されている。バリア層と一時的カバーシ
ートとの間の接着力は弱くして、バリア層は一時的カバ
ーシートが除去されるときにそのまま光硬化性層上に残
留し、そしてその除去は、一般には、レーザーを照射可
能な組合せ部材を作成するのに用いられる直前に行われ
るようにすることが必要である。あるいはまた、金型の
中の支持体とバリア層を塗布した一時的カバーシートの
間に光硬化性材料を置くことができる。ついで、材料の
層は、熱および/または圧力を加えることによって平面
状にプレスされる。
【0104】感光性要素を連続的印刷要素の形態に作成
することは、特に有利である。平面シートの感光性受容
性要素(すなわち支持体、感光性層、およびバリア層)
は、筒状体(通常、印刷用スリーブまたは印刷用シリン
ダー自身)の周囲に巻き付け、感光性層の端を融合さ
せ、継ぎ目の無い連続的要素に再加工できる。ドナー支
持体を有するドナー要素を、連続的感光性要素(受容性
要素)の周囲に巻き付けて、転写層すなわちトップ層が
バリア層に隣接するようにすることができる。ドナー要
素の他の層と同様に、転写層すなわちトップ層もスリー
ブ状にすることも可能であり、連続的感光性要素の上を
スリップするように動かすことができる。得られた構造
は、レーザーを照射可能な組合せ部材である。好ましい
方法では、光硬化性層は筒状体の周囲に巻き付けられ、
端が結合した状態である。端を結合する一つの方法がド
イツ特許DE2844426号に開示されている。光硬
化性層は少なくとも一つのバリア層とともにスプレーコ
ートすることができる。次にドナー要素を受容体要素の
周囲に巻き付けるので、転写層すなわちトップ層とバリ
ア層とが隣接する。次にこの要素は、光マスクを作成す
るためにレーザー放射により画像に沿って露光を行い、
ドナー支持体を除去し、そして連続要素は化学線により
露光され、そして現像される。
【0105】連続印刷要素は、壁紙、装飾、および贈答
品の包み紙のような連続したデザインのフレキソ印刷の
用途を有する。さらに、このような連続印刷要素は、従
来型のレーザー装置にマウントするのに非常に好適であ
る。エッジが融着したときに印刷要素が巻き付けらたス
リーブないしシリンダーは、レーザー装置に直接マウン
トすることが可能であり、これはレーザー露光工程中は
回転ドラムとして機能する。
【0106】特に明記しない限りにおいて、“フレキソ
印刷用印刷版または要素”という言葉は、フレキソ印刷
に適したいかなる形態の印刷版または要素を包含し、平
面シートおよび継ぎ目の無い連続体を含むが、これらに
限定されるものではない。
【0107】上で議論したように、フレキソ印刷用印刷
版を調製するために、ドナー要素および感光性要素(受
容体要素)から成るレーザーを照射可能な組合せ部材
は、最初に熱転写工程において赤外レーザー放射を用い
て画像に沿って露光され、感光性要素上に光マスクを作
成する。これにより、光硬化性層(またはバリア層ある
いはカバーシート)に付着したパターン状の化学線不透
明マスクが得られる。この要素の全体をマスクを通して
化学線、好ましくは紫外線によって露光し、そして次に
現像して光硬化性層の未露光部、すなわち光硬化しなか
った区域、を除去する。もしバリア層が存在する場合、
少なくともその未露光区域は除去される。フレキソ印刷
用印刷版を調製するのに使用される光硬化性要素に使用
可能な現像液は、有機溶媒現像液、水性および準水性溶
液を含む。適切な有機溶媒現像液としては、芳香族また
は脂肪族炭化水素、および芳香族または脂肪族ハロゲン
化炭化水素溶媒、またはそれらの溶媒と適切なアルコー
ルとの混合物を含む。その他の有機溶媒現像液は、ドイ
ツ特許出願公開3828551号に開示されている。適
切な準水性現像液は、通常水および水と混合する有機溶
媒およびアルカリ材料を含有する。適切な水性現像液は
水およびアルカリ材料を含有する。その他の水性現像液
の組み合わせは、米国特許第3,796,602号に記
載されている。 現像時間は変化してもよいが、2分か
ら25分の範囲にあることが好ましい。現像液は浸漬、
噴霧、およびブラシまたはローラーによる塗布を含めた
慣用の方法によって利用できる。組成物の未重合部分を
取り除くために、ブラッシング補助器具を使用すること
ができる。光硬化系に対しては、露光された画像が構成
する浮き彫りとフロアを残して、版の未露光部を取り除
くために現像液と機械的ブラッシングを用いた自動処理
装置による洗浄がしばしば行われる。
【0108】現像に続いて、浮き彫りの印刷版は一般的
に吸引または拭き取り乾燥され、そして次に強制通風炉
または赤外オーブンで乾燥される。乾燥時間および温度
は変化してもよいが、しかしフレキソ印刷版は典型的に
は60℃で60分から120分にわたり乾燥される。支
持体が収縮し、そして位置合わせの問題が発生する可能
性があるので、高い温度は好ましくない。
【0109】エラストマー光硬化性要素を用いたフレキ
ソ印刷印刷版の調製において、付加的工程を行うことが
できる。
【0110】一つの追加工程は、その要素に化学線によ
る支持体を通したブランケット露光(Blanket exposure)
を行うことである。この露光は、一般的にはバックフラ
ッシュ露光(Backflash exposure)と呼ばれているが、こ
の露光を用いて、光硬化性層の支持体側に薄い光硬化し
た材料の層、またはフロア、を形成し、および光硬化性
層を増感する。そのフロアは支持体と光硬化性層との間
の改善された接着力を付与し、および版の浮き彫りの深
さをも確定させる。バックフラッシュ露光は他のイメー
ジング工程の前、後、またはその間に行うことができ
る。放射線不透明マスクを通した露光工程の直前に、本
工程を行うことが好適である。いかなる慣用の化学線源
をもこの露光工程に使用することができる。バックフラ
ッシュの露光時間は、一般的には数秒から1 分である。
【0111】大抵のフレキソ印刷用印刷版は、光硬化過
程(例えば、光重合または光架橋)が完了し、版が印刷
および保存時に安定であることを保証するために、均一
に後露光を行う。この後露光過程では、主露光と同じ放
射源が用いられる。
【0112】非粘着化(Detackification) は、もし表面
がまだ粘着性でありその粘着性が一般的に後露光では除
去されない場合に適用することのできる、必要に応じて
用いることのできる現像後処理である。臭素または塩素
溶液で処理するような、当該技術においてよく知られて
いる方法で粘着性を除去することができる。このような
処理は例えば、米国特許第4,400,459号、米国
特許第4,400,460号、およびドイツ特許第28
23 300号に開示されている。また、欧州特許公
開第0017927号およびギブソン(Gibson)の米国特
許第4,806,506号に開示されているように、3
00nm以下の波長を有する放射線源を用いて照射する
ことによっても非粘着化(Detackification) を行うこと
ができる。
【0113】処理工程 1.露光 本発明の第一工程は、レーザーを照射可能な組合せ部材
のレーザー放射に対する画像に沿った露光である。上述
のように、レーザーを照射可能な組合せ部材はドナー要
素および受容体要素を具える。
【0114】組合せ部材は、普通はカバーシートが存在
する場合には、このカバーシートを除去した後に、ドナ
ー要素と受容体要素を接触させることによって作成され
るので、転写層すなわちトップ層の塗膜が受容体要素上
の受容体支持体または画像受容層と実際に接触する。い
くつかの事例では、カバーシートは除去されないが、こ
の場合にはドナー要素の転写層すなわちトップ層の塗膜
は受容体要素のカバーシートと接触する。真空および/
または圧力を用いて二つの要素を一緒に保持しておくこ
とに使用される。一つの別法として、周辺部において層
を融着させることで、ドナー要素および受容体要素とを
一緒に保持しておくことができる。もう一つの別法とし
て、ドナー要素と受容体要素とをテープではり合わせ、
テープでイメージング装置に固定することもできるし、
またはピン/クランプ系も使用できる。さらにもう一つ
の別法として、受容体要素に対してドナー要素をラミネ
ートすることでレーザーを照射可能な組合せ部材を提供
することもできる。レーザーを照射可能な組合せ部材を
ドラムにマウントすることで、レーザーイメージングを
容易にすることも好都合である。
【0115】レーザーを照射可能な組合せ部材を露光す
るためには、種々の種類のレーザーを使用できる。レー
ザーは赤外、近赤外、または可視域で発光するものが好
ましい。特に有効なものは、安定性、信頼性、耐久性、
および変調の容易さの観点から実質的な利点を提供す
る、750nm から870nm の領域で発光するダイオードレー
ザーである。780nm から850nm の領域で発光するダイオ
ードレーザーが最も好ましい。このようなレーザーは、
例えば、スペクトラ・ダイオード・ラボラトリーズ(Sp
ectra Diode Laboratories(San Jose, California))か
ら入手可能である。
【0116】ドナー要素の柔軟な放出層および受容体要
素がレーザー放射に対して実質的に透明であるならば、
ドナー要素の柔軟な放出層を通しても、あるいは受容体
要素を通しても露光を行うことができる。大抵の場合、
ドナーの柔軟な放出層が赤外線に対して透明なフィルム
となるので、露光は柔軟な放出層を通して行うのが好都
合である。しかし、受容体が赤外線に対して実質的に透
明ならば、本発明のプロセスは赤外レーザー放射で受容
体要素を画像に沿って露光することでも行うことができ
る。
【0117】レーザーを照射可能な組合せ部材が画像に
沿って露光されるので、材料、すなわち結合剤および画
像形成可能な成分が、受容体にパターン状に転写され
る。そのパターンそれ自体は、たとえば、コンピュータ
ーによって作成されたドットまたは線による作品の形
態、複写すべき美術品を走査することによって得られた
形態、オリジナルの美術品から得たデジタル化イメージ
の形態、またはレーザー露光前にコンピュータ上で電子
的に組み合わされるこれらの形態のどの組合せであって
もよい。レーザービームとレーザーを照射可能な組合せ
部材は互いに一定の運動をしているので、その組合せ部
材の各微小区域、すなわちピクセルは、レーザーにより
個別にアドレスされる。これは一般的にレーザーを照射
可能な組合せ部材を回転ドラム上に取り付けることによ
り実現される。また、平台式記録装置も利用することが
できる。
【0118】浮き彫り画像を形成するために引き続き用
いられる感光性要素上に光マスクを形成するのに使用さ
れる本発明のドナー要素に対しては、ドナー要素から受
容体に転写されてマスク区域になる材料、または、ある
いはまた別の実施の形態においてドナー上にマスク区域
として残留する材料は、“化学線に対して実質的に不透
明”でなければならない。“化学線に対して実質的に不
透明”という用語は、その下にある感光性層または光硬
化性層に透過する化学線の量が無視し得る程度であっ
て、感光性層または光硬化性層において実質的に光誘起
反応が起きないことを意味する。ドナー要素の材料を、
感光性受容体要素のカバーシート、バリア層、または光
硬化性層に転写される。
【0119】2.分離 本発明の次のステップは、受容体要素からドナー要素を
分離することである。通常、このステップは単純に二つ
の要素を引き剥がすことで行われる。これは一般に剥離
力をほとんど必要とせず、受容体要素からドナー要素の
支持体を単純に分離することによって行われる。これ
は、いずれの慣用の分離技術を用いても可能であるし、
および手動またはオペレータの介在なしに自動で行うこ
とが可能である。
【0120】以上の議論を通じて、目的の生成物は、レ
ーザー露光後に画像形成可能な成分がその上にパターン
状に転写された受容体要素である。しかし、目的の生成
物がレーザー露光後のドナー要素であることも可能であ
る。もしドナー支持体が透明ならば、たとえば、フォト
レジスト、フォトポリマー印刷版、感光性プルーフィン
グ材料、医療用ハードコピーなどのような、感光性材料
の慣用のアナログ露光用の光ツールとしてドナー要素を
使用することができる。光ツール用途の場合、ドナー要
素中の「クリア」、すなわちレーザーが照射された区
域、と「不透明」、すなわち未露光区域、との間の光学
濃度の差を最大限にすることが重要である。このよう
に、ドナー要素に用いる材料はこの用途に合致するよう
にする必要がある。
【0121】3.光マスク実施の形態における追加処理 感光性層上に光マスクを作成し、ついで浮き彫り画像を
形成するためにその後の光マスクを使用する本発明の実
施の形態のために、以下で議論する幾つかの追加処理工
程がある。これらの追加処理工程には、通常、光硬化し
た区域と光硬化しないまま残る他の区域(光硬化性が残
る区域)とを形成するための、感光性要素に対する画像
に沿った露光を含むが、これに限定されるものではな
い。光硬化しなかった材料を除去するための次の現像工
程が、光硬化した区域が現像工程中残存する条件の下で
行われ、それにより光マスクを用いて感光性要素上に浮
き彫りの画像が形成される。さらに詳細を以下に示す。
【0122】画像に沿った露光はしばしば、感光性層上
に光マスクを形成した後に光マスクを通して化学線を全
体にわたり露光することで行われるが、これに限定され
るものではない。使用される放射線の種類は、光硬化性
層中の光開始剤の種類に依存して、紫外線、可視線、お
よび近赤外線を使用することができるが、これらに限定
されるものではない。光硬化性層上の光マスク中の化学
線に不透明な材料によって、その真下に存在する材料が
化学線に露光されることを防止する。光硬化性システム
では、化学線に不透明なマスクに覆われた区域は重合お
よび架橋を行わない。化学線に不透明なマスクに覆われ
ていない区域は化学線に露光されて光硬化する。大抵の
光開始剤は可視線または紫外線に感受性を有する。適切
な可視線または紫外線の光源の例としては、炭素アー
ク、水銀蒸気アーク、蛍光灯、エレクトロニックフラッ
シュユニット、電子ビーム装置、写真用フラッドランプ
等がある。紫外光の最適の光源は水銀灯であり、特に太
陽灯である。標準的な光源は、中心発光波長が約354nm
のシルバニア350 ブラックライト(Sylvania 350 Black
light )蛍光ランプ(FR48T12/350 VL/VHO/180, 115W)
である。
【0123】感光性層上に光マスクを作成するためのサ
ーマルイメージングの間のレーザーを照射可能な組合せ
部材に対する化学線による露光と、および(光硬化した
区域を作成し、その他の区域を未光硬化のままにするた
めの)それに続く化学線による全体にわたる露光とを、
同一の装置で行うことができることも考えている。これ
はドラムを用いて行うことが好ましく、すなわち、要素
上の異なる区域の露光を実行するために回転するドラム
の上に感光性要素を取り付ける。
【0124】光硬化性システムに対しては、この露光過
程を酸素が存在しない状態で行うことが好ましい。光硬
化性反応は酸素が存在しても進行するが、より長い露光
時間が必要となり、およびその結果として再現性が低下
する。露光過程においてその要素は真空焼枠の中に置く
ことも可能である。もし光硬化性層が粘着性であるなら
ば、それが真空枠のカバーに張り付くことを防止するた
めに、その層の上に何らかの種類の着脱可能なカバーリ
ングを施すべきである。さらに露光は、たとえば窒素の
ような、不活性雰囲気中で行い、または不活性雰囲気で
表面を清掃しながら行うこともできる。
【0125】もしバリア層が存在する場合には、それが
光硬化性層と酸素の相互作用を効果的に防止するので、
したがって、露光工程を酸素ガスの存在化で行うことが
できる。
【0126】その放射線の強度およびスペクトルエネル
ギー分布、感光性要素からの距離、感光性組成物(例え
ば光硬化性組成物)の性質および量に依存して、化学線
の露光時間は数秒から数分まで変化し得る。本発明の感
光性要素に対して、典型的には、水銀蒸気アークまたは
太陽灯を受容体要素から約1.5インチから約60イン
チ(約3.8cmから約153cm)の距離で使用す
る。露光時の温度は、好ましくは周囲温度またはそれよ
り若干高温であり、すなわち約20℃から約35℃であ
る。
【0127】化学線に不透明な材料で形成された光マス
クを通しての化学線の全体にわたる露光に続いて、画像
が現像されて浮き彫りを形成する。現像工程は、光硬化
性層の化学線に露光した区域および露光しなかった区域
との物理的性質の差に基づいている。現像は、たとえ
ば、光硬化性層のより溶解性の高い部分を洗い落とすこ
と、あるいは光硬化性層の区域を他の基板に転写するこ
とを含む。化学線に対する露光が溶解性の差に帰着する
系を用いた場合は、現像は適切な現像溶媒で洗浄するこ
とで行われる。現像は通常約室温において行われる。現
像液は有機溶媒、水性または準水性溶液とすることがで
きる。現像液の選択は除去すべき感光性材料(例えば、
感光性要素の光硬化性層中の材料)の化学的性質に依存
する。
【0128】図1は、柔軟な放出層(5)、加熱層(1
0)および転写層(15)を有する、本発明の第一の実
施の形態において用いられるドナー要素(1)の断面図
である。
【0129】図2は、支持体(65)、放出層(7
0)、加熱層(75)および転写層(80)を有する、
本発明の第三の実施の形態において用いられるドナー要
素(60)の断面図である。
【0130】図3は、柔軟なボトム層(90)、放出層
(95)、加熱層(100)および転写層(105)を
有する、本発明の第五の実施の形態において用いられる
ドナー要素(85)の断面図である。
【0131】図4は、支持体(120)、光硬化性層
(130)、(任意である)バリア層(140)、(任
意である)カバーシート(150)の順序で構成される
感光性受容体要素(110)の断面図である。
【0132】図5は、ドナー要素(1)と、カバーシー
ト(150)を取り除いた感光性受容体要素(110)
を接触させて形成され、ここで転写層(15)がバリア
層(140)と接触しているレーザーを照射可能な組合
せ部材(190)の断面図である。
【0133】図6は、可塑剤(フタル酸ジブチル)を加
えた結合剤(PVC)対Tg(℃)のプロットを示し、
可塑剤の比率が増大すると、Tgは下降することを示し
たグラフである。
【0134】図7は、可塑剤(フタル酸ジブチル)を加
えた結合剤(PVC)対引張弾性率(GPa)のプロッ
トを示し、可塑剤の比率が増大すると、引張弾性率は下
降することを示したグラフである。
【0135】図8は、種々の可塑化されたPVCサンプ
ルの引張弾性率(GPa)およびTgのグラフである。
【0136】以下の用語を明細書および/または実施例
を通して使用し、これら用語はいかに述べる意味を持
つ。
【0137】定義DSC 示差走査熱分析であって、Tg値および他の特
性温度を決定するのに有用なよく知られている熱分析技
術である。
【0138】Td 所定のポリマーの熱分解温度を℃単
位で測定した値。この値は通常熱重量分析または示差走
査熱分析(DSC)のような熱分析を用いて決定され
る。
【0139】GTT 所定のポリマーのガラス転移温
度。ポリマーのGTTまたはTgは二次転移の一種であ
る。加熱されているポリマーが、ガラス状態(Tg以
下)からゴム状の柔軟な弾力性のある状態(Tg以上)
への相転移を意味する特性温度であると定義されてい
る。一般的に、もしポリマーが高度に柔軟性のある鎖を
有するときには、それは低いTgを有し、一方、もしポ
リマーが剛直ならば、それは高いTgを示す。所定のポ
リマーに対して、そのTgより低い温度ではそのポリマ
ーは固くガラス質であり;そのTgより高い温度ではそ
れは軟らかく弾力性がある。所定のポリマーのTgはし
ばしばDSCで決定される。
【0140】 g0 これは可塑剤を含まない純粋なポリ
マーまたは可塑剤をごく少量しか含まないポリマーのサ
ンプルを用いて、DSCにて測定した所定のポリマーの
ガラス転移温度であって、測定されたガラス転移温度が
可塑化されていないポリマーのガラス転移温度±3℃以
内である。この温度は、所定のポリマーの特性温度であ
る。特に断りがない限り、この温度は℃単位である。
【0141】 g1 これは一種またはそれ以上の既知の
可塑剤を含むポリマーのサンプルを用いてDSCにて測
定した所定のポリマーのガラス転移温度であるので、こ
のサンプルのガラス転移温度の測定値はTg0に代えてい
まやTg1であり、ここでTg0−Tg1>3℃である。この
温度Tg1は所定の可塑剤を所定の程度(可塑化の程度、
可塑剤の存在比率等)用いた場合の所定のポリマーの特
性温度である。
【0142】弾性率 これは引張弾性率または簡単にイ
ンストロン(Instron(登録商標))装置を用い
て測定した弾性率である。
【0143】応力−歪み曲線 これらはあるサンプルを
一定の引張速度で引き伸ばした際に、発生した力を連続
的に測定することにより決定される。応力−歪み曲線は
弾性率、降伏応力、破断点伸びを含めた数個の量を定め
るために役に立つ。弾性率は曲線の勾配である。
【0144】感度 これは転写要素の感度またはアブレ
ーションの閾値である。この数値は転写または材料の除
去が行われるのに必要なレーザーフルエンスの最小値に
相当する。フルエンスとは単位面積あたりのレーザーエ
ネルギー(例えばミリジュール毎cm2 )である。
【0145】以下の結合剤は本発明に容易に利用されて
いるか、または比較例に利用されている結合剤である。
【0146】放出層結合剤 CVPC 塩素化ポリ(塩化ビニル) PVC ポリ(塩化ビニル)(アルドリッチ(Aldrich)
)Td1=282℃、Td2=465℃ PVC1−# ポリ塩化ビニルTg=84℃(フレック
スマーク・コーポレーション(Flexmark Corporation)) PVC2−# ポリ塩化ビニルTg=33℃(プラステ
ィック・フィルム・コ ーポレーション・オブ・アメリカ(Plastic Film Corpor
ation of America))PVC3−# ポリ塩化ビニルT
g=64℃(ブイシーエフ・フィルムズ・インコーポレ
ーテッド(VCF Films, Inc.) ) 実施例のセクションで示すように、#は放出層の厚さを
mil単位で表わしたものである。
【0147】転写層ポリマー PEO ポリエチレンオキシド(イー・アイ・デュポン
・ドウ・ヌマース・アンド・カンパニー(E. I. du Pont
de Nemours and Company,Wilmington, DE (DuPont)))
Td=457℃ A//B n−BMA(10)/MMA(5)//MA
A(10) GTPにより合成されたA//Bブロック
共重合体(米国特許第4,417,034号参照)その他の材料 CyHex シクロヘキサノン(アルドリッチ(Aldric
h) ) MEK メチルエチルケトン(アルドリッチ(Aldrich)
) PET ポリエチレンテレフタレート(デュポン(DuPon
t )マイラー(Mylar(登録商標))200D)
【0148】
【実施例】これらの非限定的な実施例によって、特許請
求し、およびここに記載したイメージ形成されたレーザ
ーを照射可能な組合せ部材およびプロセスを説明する。
特に記述のない限り、明細書を通じて全ての温度は℃
(摂氏温度)で表記し、全てのパーセントは重量パーセ
ントである。
【0149】ドナー要素の感度(フイルム感度またはド
ナー要素感度)またはアブレーション閾値は、サーマル
イメージング中にレーザーを照射可能な組合せ部材にお
けるドナー要素から受容体要素に材料が転写され、転写
された材料が少なくとも濃度(光学濃度)0.005を
示すために必要な最小レーザーフルエンス(LF、mJ
/cm2 単位で測定する)で定義した(アブレーション
閾値において、転写された材料の光学濃度は非常に小さ
い(たとえば〜0.005)が、しかし光学濃度0との
区別は依然として可能である)。
【0150】これら実施例のサーマルイメージングは、
クレオ(CREO)露光エンジン(クレオ・プロダクツ・イン
ク(Creo Products Inc., Vancouver, British Columbi
a, Canada) )を用いて行った。使用したシステムは、
長さ30インチ(76.2cm)、直径12インチ(3
0.5cm)の外部回転ドラムを備える。サンプルは、
この外部回転ドラムにマウントした。このクレオ露光機
は、各々約70ミリワットの32本の個別に変調された
ビームを出力するレーザーヘッドを備え、そしてそのビ
ームは個別にサンプル上に約7ミクロンのスポットに集
束した。回転ドラムの円周は1mであった。回転ドラム
は30から450RPMの範囲の速度で回転することが
でき、0.5から7.5メートル/秒の表面速度を生じ
させた。サンプルは粘着テープと真空補助で所定位置に
固定した。米国特許第4,743,091号により特許
されたレーザーヘッドは、各々が単一モード出力で90
ミリワットの、約830nmで発光するレーザーダイオ
ード32個で構成されている。レーザーダイオードは二
次元的に6×6の行と列のパターンに配置されており、
列1から列5までは6個のレーザーダイオードを持ち、
そして列6は2個のレーザーダイオードを有する。各レ
ーザーの出力は、各レーザー出力をコリメーションレン
ズから252mm離れた平面に集束させるように調整さ
れたコリメーションレンズを通過する。二要素のズーム
レンズを使用して、6×6アレイをサンプル表面に結像
させ、およびこのズームレンズを調整してスポットを所
定の大きさに決定する。所定のサンプル上における総出
力は約2240ミリワットであった。
【0151】ドナー要素と受容体要素(すなわちフレキ
ソ印刷用要素)から成るレーザーを照射可能な組合せ部
材に、上述の830nmの波長で1マイクロ秒のパルス
幅で書き込む32個の赤外ダイオードレーザーのアレイ
を用い、書き込んだ。これらの実施例では、ビームのサ
イズは5.8ミクロンに調整され、ドラムの速度は10
0RPMから25RPM刻みで300RPMまたは40
0RPMまで変化させた。
【0152】これらの実施例では、各ケースの受容体要
素はサイレル(Cyrel(登録商標))7HOSフレキソ印
刷用印刷版(DuPont)を用いた。カバーシートを除去し、
印刷版の剥離層(バリア層)をドナー要素の転写層に接
触させて、所定の実施例のレーザーを照射可能な組合せ
部材を形成した。レーザーを照射可能な組合せ部材を、
クレオ露光エンジンのドラムに取り付け、各実施例に記
載されたように結像させた。
【0153】実施例1−3 これらの実施例は、高分解温度を有するポリマー(結合
剤)を持つまたは持たない転写層塗膜処方を有する三層
ドナー要素に対して、転写されたマスクの耐久性に対す
るレーザーフルエンスの効果を例示する。これら実施例
で用いた三層構成のドナー要素は、以下の層をその列挙
順に有する:4milの厚さのポリ塩化ビニル(PV
C)の柔軟な放出層、放出層の上にスパッターされた9
0 のニッケルの加熱層、および顔料着色され、および
以下に示す特定の処方を有する転写層(転写層A、転写
層B、または転写層C)。PVC放出層を、フレックス
・インコーポレーテッド(Flex, Inc.(Santa Rosa, CA))
により、透過率41%(〜90)までニッケルをスパッ
ターすることでニッケルで金属被覆した。金属の厚さは
現場で(in situ) 石英結晶を用いて、そして分解後に金
属被覆PVCの反射および変換を測定することにより監
視した。各々の場合において、転写層は#4ワイヤーロ
ッドを用いて手塗りし、それにより周囲温度で乾燥した
際に転写層の厚さが約0.7から1ミクロンの範囲であ
る転写層の厚さが得られた。得られた三層構成のドナー
要素は、サイレル(Cyrel(登録商標))67HOSフレ
キソ印刷用印刷版(DuPont)とともに用いて、本実施例の
レーザーを照射可能な組合せ部材を形成し、これを以下
に示した方法で組み立て、そしてクレオ露光エンジンの
ドラム上に取り付けた。
【0154】フレキソ印刷用印刷板を、フォトポリマー
層が外側に向くようにして、最初にクレオドラム上に取
り付けた。前縁をテープで固定し、前縁から始めて後縁
に向かってドナー要素とフォトポリマー層を接触させる
方法で、三層構成のドナー要素をフレキソ印刷用印刷版
の頂部上に直接に置いた。いったんレーザーを照射可能
な組合せ部材が形成されたならば、それをドラムにテー
プで固定し、真空補助により正しい位置に保持した。
【0155】PVC放出層は、64℃でガラス転移する
高度に弾性を持たせた医療グレードの材料である。ガラ
ス転移温度はティーエー・インストルメンツ(TA Instru
ments)のDSC測定装置を用いた示差走査熱量法で決定
した。熱重量分析(TGA)により、そのフィルムは3
00℃までで約60%の重量減となる分解曲線を有する
ことがわかった。観測された主たる分解ピークは282
℃と288℃との間の範囲にあった。
【0156】下の表に列挙した光学濃度は、クレオ露光
装置を用いたレーザーイメージングにおいて、特定のド
ラムの回転速度(したがって感度)においてフレキソ印
刷用印刷版(受容体要素)の剥離層(バリア層)上に転
写された転写層の光学濃度である。光学濃度は、マクベ
ス(McBeth)反射濃度計(マクベス(MacBeth, New Burgh,
NY))を用いて測定した。以下の実施例を、フィルム感
度が転写層の処方の関数として示している。
【0157】異なるドラム回転速度におけるフレキソ印
刷用印刷版(受容体要素)に転写された黒色転写層の光
学濃度を、転写層A、転写層B、および転写層Cに対し
て、表1に列挙する。転写されたマスクの耐久性を最後
の列に明示した(転写層A、転写層B、および転写層C
は、それぞれ、転写塗膜(coating) A、転写塗膜B、お
よび転写塗膜Cを塗布しそして乾燥して得られた) 。
【0158】使用した黒色分散液は、カーボンブラック
/分散剤を含有する。使用した分散剤は、それぞれ、A
およびBブロックに対するコモノマーとしてメタクリル
酸n−ブチル(10)/メタクリル酸メチル(5)//
メタクリル酸(10)の組成を有するA/Bタイプのブ
ロック共重合体である。このブロック共重合体を、以下
ではn−BMA(10)/MMA(5)//MAA(1
0)と記載する。これは、水酸化アンモニウムを用いて
中和された。これはグループトランスファー重合(米国
特許第4,417,034号参照)により合成された。
【0159】転写塗膜A〜Cの組成を以下に示した。
【0160】転写塗膜A(0%PEO) 50gのカーボンブラック顔料および15%n−BMA
(10)/MMA(5)//MAA(10)水分散物 0.833gの炭酸アンモニウム 8.054gの水 固形分%=15%転写塗膜B ((PEO+転写塗膜A)の量に対して20
%PEO) 15%水溶液としての2.5gのPEO 10gの転写塗膜A、ここで転写塗膜Aは上記のように
作成された転写塗膜C ((PEO+転写塗膜A)の量に対して30
%PEO) 15%水溶液としての4.26gのPEO 10gの転写塗膜A、ここで転写塗膜Aは上記のように
作成された 本実施例における、カーボンブラックとn−BMA(1
0)/MMA(5)//MAA(10)ブロック共重合
体との重量比は、2:1である。カーボンブラック顔料
はデグサット(Degussat)FW18(デグッサ・カンパニ
ー(Degussa Co., Germany))であった。
【0161】本実施例で得られた光学濃度の値と耐久性
のデータを表1に示す。
【0162】
【表1】
【0163】DS=毎分の回転数(rpm)で示したド
ラム回転速度 TLA=転写層A TLB=転写層B TLC=転写層C DA=TLAを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 DB=TLBを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 DC=TLCを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 S=フィルム感度( mJ/cm2 ) n=材料が除去された(耐久性が無い) y=材料が除去されない(耐久性がある) DA、DB、およびDCについては、転写された画像を
指で摩擦し、そして何らかの検出できる材料が除去され
た(耐久性が無い)または除去されなかった(耐久性が
ある)か否かを目視で監視することによって、転写され
た画像の耐久性を測定したものであり、nは耐久性が無
い、およびyは耐久性がある、ことを、それぞれ、示し
ている。
【0164】実施例1においては、転写塗膜Aは比較的
低い分解温度を有するポリマー(すなわち、ブロック共
重合体分散剤)を含有し、この分解温度は本発明の範囲
内である。実施例2および実施例3においては、転写塗
膜BまたはCが高い分解温度(Td=〜457℃)を有
する追加のポリマー(すなわち、PEO)を含有し、こ
の分解温度は本発明の範囲内ではなく、したがって比較
例である。
【0165】表1に示したように、比較的低い分解温度
(Td=〜284℃、本発明の範囲内)の結合剤のみを
有する転写層A(TLA)を含有するドナー要素(TL
A−Ex 1の列参照)が、高い分解温度の結合剤(本
発明の範囲外)を含有する転写層B(TLB)または転
写層C(TLC)をもつ対応するドナー要素(TLB−
Ex 2,または TLC−Ex 3の列参照)に比較
して著しく高い光学濃度の値を示した。さらに、(TL
BまたはTLCを有する比較のためのドナー要素で得ら
れた)後者の光学濃度に比較して、(TLAを有する本
発明のドナー要素で得られた)前者の光学濃度の値はド
ラム回転速度(RPM)の増大に伴って著しい低下がな
い。非常に重要なことは、高いレーザーフルエンスレベ
ル(すなわち、100−250rpmの範囲の低ドラム
速度で、および308−770mJ/cm2 の範囲の感
度を)の条件下では転写層Aを含有する熱転写イメージ
ングにより転写された塗膜が耐久性を示さなかったのに
対して、驚くべきことであり、かつ予期しなかったこと
であるが、比較的低いレーザーフルエンスレベル(すな
わち、275−400rpmの範囲の比較的高いドラム
速度、および198−280mJ/cm2 の範囲の比較
的低い感度)の条件下で転写層Aを含有する熱転写イメ
ージングにより転写された塗膜が耐久性を示した。低感
度において転写層Aを用いた後者の場合において、得ら
れた転写された画像が、耐久性が高いことおよび予期せ
ぬ高い光学濃度値を有することの両者で特徴づけられ、
その光学濃度値は、ドラム回転速度の増加しても、(転
写層Bまたは転写層Cを用いて得られたものに比較し
て)ほとんど減少しない。これらのファクターは両方と
も、非常に望ましいものである。
【0166】実施例4−5 これらの実施例は、高分解温度を有するポリマー(結合
剤)を持つまたは持たない転写層塗膜処方を有する四層
ドナー要素について、転写されたマスクの耐久性に対す
るレーザーフルエンスの効果を例示する。この実施例で
用いた四層構成のドナー要素は、以下の層をその列挙順
に有する:2milの厚さのPET(デュポン(DuPont)、マ
イラー(Mylar(登録商標)) 200D)支持体層、1ミ
クロンのPVCの柔軟な放出層、放出層の上にスパッタ
ーされた80 のニッケルの加熱層、および、顔料着色
されそして以下に示す特定の処方を有する転写層塗膜
(転写層Aまたは転写層C)である。
【0167】放出層は、10インチ幅のPET支持体上
に100フィート/分のライン速度で運転した連続塗工
機を用いて塗布した。ダイは4milのシムを用いて設
定し、乾燥機温度は全てのセクションで華氏160度
(71℃)とした。放出層の厚さは各場合において2ミ
クロンであり、塗布量20mg/dm2 に相当する。サ
ンプル操作中に放出層に亀裂が生じるのを防止するため
に、9.1重量%のフタル酸ジフェニルを可塑剤として
処方に加えた。このPVC処方で塗布したサンプルの、
PVC層単独でのTgは約55℃であった。PVC溶液
中の固形分は、粘度が300〜400センチポワズにな
るように調整した。溶媒はメチルエチルケトン(60
%)およびシクロヘキサノン(40%)であった。この
溶液は配管中で5ミクロンのフィルターを用いて濾過
し、および傷および埃から放出層を保護するために金属
製加熱層のスパッタリングに先立って、放出層の外側表
面に1milのポリエチレンカバーシートをラミネート
した。
【0168】得られた二層の支持体/放出層サンプル
を、ついでフレックス・インコーポレーテッド(Flex, I
nc.(Santa Rosa, CA))により、透過率40%(〜80=
Åまでニッケルをスパッターすることにより、ニッケル
によって金属被覆した。金属の厚さは現場で(in situ)
石英結晶を用いて、そして分解後に金属被覆PVCの反
射および変換を測定することにより監視した。各々の場
合において、転写層は、#4ワイヤーロッドを用いて手
塗りし、それにより周囲温度で乾燥した際に約1.0ミ
クロンの転写層の厚さが得られた。得られた四層ドナー
要素は、サイレル(Cyrel(登録商標)) 67HOSフレ
キソ印刷用印刷版(DuPont)と接触させて、本実施例のレ
ーザーを照射可能な組合せ部材を作成した。そのレーザ
ーを照射可能な組合せ部材を実施例1−3で提示された
もと同様の方法で、ドラム上に取り付けた。
【0169】下の表に記載した光学濃度は、レーザーイ
メージングにおいて、特定のドラムの回転速度(したが
って、感度)におけるフレキソ印刷用印刷版上に転写さ
れた(顔料着色された)転写層の光学濃度を示す。光学
濃度は、マクベス(McBeth)反射濃度計(マクベス(MacBe
th, New Burgh, NY))を用いて測定した。以下の実施例
は、フィルム感度を転写層の処方の関数として示してい
る。
【0170】異なるドラム回転速度でフレキソ印刷用印
刷版の剥離/バリア層上に転写された黒色転写層の光学
濃度を、転写層Aおよび転写層Cに関して、表2に列挙
した。転写されたマスクの耐久性を最後の列に示す。
(転写層Aおよび転写層Cは、それぞれ、転写塗膜Aお
よび転写塗膜Cを塗布しそして乾燥して得られた。)使
用した黒色分散液は、カーボンブラック/分散剤を含有
する。使用した分散剤は、それぞれ、AおよびBブロッ
クに対するコモノマーとしてメタクリル酸n−ブチル
(10)/メタクリル酸メチル(5)//メタクリル酸
(10)の組成を有するA/Bタイプのブロック共重合
体である。このブロック共重合体を、以下ではn−BM
A(10)/MMA(5)//MAA(10)と記載す
る。これは、水酸化アンモニウムを用いて中和した。こ
れはグループトランスファー重合(米国特許第4,41
7,034号参照)により合成された。
【0171】放出層塗膜および転写塗膜Aおよび転写塗
膜Cの組成を以下に示す。
【0172】放出層 PVC 1500g フタル酸ジフェニル 150g メチルエチルケトン 9000g シクロヘキサノン 6000g転写塗膜A (0%PEO) 50gのカーボンブラック顔料および15%n−BMA
(10)/MMA(5)//MAA(10)水分散物 0.833gの炭酸アンモニウム 8.054gの水 固形分%=15%転写塗膜C ((PEO+転写塗膜A)の量に対して30
%PEO) 15%水溶液としての4.26gのPEO 10gの転写塗布液A、ここで転写塗布液Aは上記のよ
うに作成された本実施例における、カーボンブラックと
n−BMA(10)/MMA(5)//MAA(10)
ブロック共重合体との重量比は、2:1である。カーボ
ンブラック顔料はカルビン・ブラック(Calvin Black)
(デグッサ・カンパニー(Degussa Co., Germany))であ
った。
【0173】本実施例で得られた光学濃度の値と耐久性
のデータを表2に示す。
【0174】
【表2】
【0175】DS=毎分の回転数(rpm)で示したド
ラム回転速度 TLA=転写層A TLC=転写層C DA=TLAを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 DC=TLCを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 S=フィルム感度( mJ/cm2 ) n=材料が除去された(耐久性が無い) y=材料が除去されない(耐久性がある) DAおよびDCについては、転写された画像を指で摩擦
し、そして何らかの検出できる材料が除去された(耐久
性が無い)または除去されなかった(耐久性がある)か
否かを目視で監視することによって、転写された画像の
耐久性を測定したものであり、nは耐久性が無い、およ
びyは耐久性がある、ことを、それぞれ、示している。
【0176】実施例4においては、転写塗膜Aは比較的
低い分解温度を有するポリマー(すなわち、ブロック共
重合体分散剤)を含有し、この分解温度は本発明の範囲
内である。実施例5においては、転写塗膜Cが高い分解
温度(Td=〜457℃ )を有する追加のポリマー
(すなわち、PEO)を含有し、この分解温度は本発明
の範囲内ではなく、したがって比較例である。
【0177】表2に示したように、比較的低い分解温度
(Td=〜284℃ 、本発明の範囲内)の結合剤のみ
を有する転写層A(TLA)を含有するドナー要素(表
2のTLA−Ex 4の列参照)が、高い分解温度の結
合剤(本発明の範囲外)を含有する転写層C(TLC)
をもつ対応するドナー要素(表2のTLC−Ex 5の
列参照)に比較して著しく高い光学濃度の値を示した。
さらに、(TLCを有する比較のためのドナー要素で得
られた)後者の光学濃度に比較して、(TLAを有する
本発明のドナー要素で得られた)前者の光学濃度の値は
ドラム回転速度の増大に伴って著しい低下がない。非常
に重要なことは、高いレーザーフルエンスレベル(すな
わち、100−150rpmの範囲の低ドラム速度で、
および513−770mJ/cm2 の範囲の感度)の条
件下では転写層Aを含有する熱転写イメージングにより
転写された塗膜が耐久性を示さなかったのに対して、驚
くべきことであり、かつ予期しなかったことであるが、
比較的低いレーザーフルエンスレベル(すなわち、20
0−400rpmの範囲の比較的高いドラム速度、およ
び198−440mJ/cm2 の範囲の比較的低い感
度)の条件下で転写層Aを含有する熱転写イメージング
により転写された塗膜が耐久性を示した。低感度におい
て転写層Aを用いた後者の場合において、得られた転写
された画像が、耐久性が高いことおよび予期せぬ高い光
学濃度値を有することの両者で特徴づけられ、その光学
濃度値はドラム回転速度を増加しても、(転写層Cを用
いて得られたものに比較して)ほとんど減少しない。こ
れらのファクターは両方とも、非常に望ましいものであ
る。
【0178】実施例6−7 これらの実施例もまた、高分解温度を有するポリマー
(結合剤)を持つまたは持たない転写層塗膜処方を有す
る四層ドナー要素について、転写されたマスクの耐久性
に対するレーザーフルエンスの効果を例示する。これら
実施例で用いた四層ドナー要素は、以下の層をその列挙
順に有する:2milの厚さのPET(デュポン(DuPon
t)、マイラー(Mylar(登録商標)) 200D)支持体
層、1ミクロンのポリ塩化ビニル(PVC)の柔軟な放
出層、放出層の上にスパッターされた80 のニッケル
の加熱層、および顔料着色され、および以下に示す特定
の処方を有する転写層塗膜(転写層Aまたは転写層C)
である。
【0179】放出層は、1 0インチ幅のPET支持体上
に100フィート/分のライン速度で運転した連続塗工
機を用いて塗布した。ダイは4milのシムを用いて設
定し、乾燥機温度は全てのセクションで華氏160度
(71℃)とした。放出層の厚さは各場合において2ミ
クロンであり、塗布量20mg/dm2 に相当する。サ
ンプル操作中に放出層に亀裂が生じるのを防止するため
に、9.1重量%のフタル酸ジフェニルを可塑剤として
処方に添加した。このPVC処方で塗布したサンプル
の、PVC層単独でのTgは約55℃であった。PVC
溶液中の固形分は、粘度が300〜400センチポワズ
になるように調整した。溶媒はメチルエチルケトン(6
0%)とシクロヘキサノン(40%)であった。この溶
液は配管中で5ミクロンのフィルターを用いて濾過し、
および傷および埃から放出層を保護するために、金属製
加熱層のスパッタリングに先立って、放出層の外部表面
に1milのポリエチレンカバーシートをラミネートし
た。
【0180】得られた二層構造の支持体/放出層サンプ
ルを、ついでフレックス・インコーポレーテッド(Flex,
Inc.(Santa Rosa, CA))により、透過率40%(〜80
=Åでニッケルをスパッターすることにより、ニッケル
によって金属被覆した。金属の厚さは現場で(in situ)
石英結晶を用いて、そして分解後に金属被覆PVCの反
射および変換を測定することにより監視した。各々の場
合において、転写層は#5ワイヤーロッドを用いて手塗
りし、それにより周囲温度で乾燥した際に約1.1ミク
ロンの転写層の厚さが得られた。得られた四層構成のド
ナー要素は、サイレル(Cyrel(登録商標)) 67HOS
フレキソ印刷用印刷版と接触させて、本実施例のレーザ
ーを照射可能な組合せ部材を形成した。そのレーザーを
照射可能な組合せ部材を実施例1−3と同様の方法で、
ドラム上に取り付けた。
【0181】以下の表に列挙した光学濃度は、レーザー
イメージングにおいて、特定のドラム回転速度(したが
って感度)においてフレキソ印刷用印刷版上に転写され
た(着色された)転写層の光学濃度である。光学濃度
は、マクベス(McBeth)反射濃度計(マクベス(MacBeth,
New Burgh, NY))を用いて測定した。以下の実施例は、
フィルム感度を転写層の処方の関数として示している。
【0182】異なるドラム回転速度でフレキソ印刷用印
刷版の剥離/バリア層上に転写された黒色転写層の光学
濃度を、転写層Aおよび転写層Cに対して、表3に列挙
する。転写されたマスクの耐久性を最後の列に示す。
(転写層Aおよび転写層Cは、それぞれ、転写塗膜Aお
よび転写塗膜Cを塗布しそして乾燥して得られた。) 使用した黒色分散液は、カーボンブラック/分散剤を含
有する。使用した分散剤は、それぞれAおよびBブロッ
クのコモノマーとするメタクリル酸n−ブチル(10)
/メタクリル酸メチル(5)//メタクリル酸(10)
の組成を有するA/Bタイプのブロック共重合体であ
る。このブロック共重合体を、以下ではn−BMA(1
0)/MMA(5)//MAA(10)と記載する。こ
れは、水酸化カリウムを用いて中和された。これはグル
ープトランスファー重合(米国特許第4,417,03
4号参照)により合成された。
【0183】放出層塗膜そして転写塗料Aおよび転写塗
料Cの組成を以下に示す。
【0184】放出層 PVC 1500g フタル酸ジフェニル 150g メチルエチルケトン 9000g シクロヘキサノン 6000g転写塗膜A (0%PEO) 14.82gの、カーボンブラック顔料および15.7
%n−BMA(10)/MMA(5)//MAA(1
0)水分散物 0.57gの水酸化カリウム(KOH) 77.57gの水 0.093gのゾニル(Zonyl(登録商標)) FSO界面
活性剤(DuPont)転写塗膜C ((PEO+転写塗膜A)の量に対して30
%PEO) 4.46gの15%PEO(アルドリッチ(Aldrich) )
水溶液 10gの上記の転写塗布液A 本実施例における、カーボンブラックとn−BMA(1
0)/MMA(5)//MAA(10)ブロック共重合
体との重量比は、2:1である。カーボンブラック顔料
はカルビン・ブラック(Calvin Black)であった。
【0185】本実施例で得られた光学濃度の値と耐久性
のデータを表3に示す。
【0186】
【表3】
【0187】DS=分当たりの回転数(rpm)で示し
たドラム回転速度 TLA=転写層A TLC=転写層C DA=TLAを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 DC=TLCを有するドナー要素を用いたレーザーイメ
ージングによるフレキソ印刷用印刷版上の画像(光マス
ク)の耐久性 S=フィルム感度(mJ/cm2 ) n=材料が除去された(耐久性が無い) y=材料が除去されない(耐久性がある) DA、DB、およびDCについては、転写された画像を
指で摩擦し、そして何らかの検出できる材料が除去され
た(耐久性が無い)または除去されなかった(耐久性が
ある)か否かを目視で監視することによって、転写され
た画像の耐久性を測定したものであり、nは耐久性が無
い、およびyは耐久性がある、ことを、それぞれ、示し
ている。
【0188】実施例6においては、転写塗料Aは比較的
低い分解温度を有するポリマー(すなわち、ブロック共
重合体分散剤)を含有し、この分解温度は本発明の範囲
内である。実施例7においては、転写塗布液Cが高い分
解温度(Td〜457℃)を有する追加のポリマー(す
なわち、PEO)を含有し、この分解温度は本発明の範
囲内ではなく、したがって比較例である。
【0189】表3に示したように、比較的低い分解温度
(Td=〜284℃、本発明の範囲内)の結合剤のみを
含む転写層A(TLA)を有するドナー要素(表3のT
LA−Ex 6の列参照)が、高い分解温度の結合剤
(本発明の範囲外)を含有する転写層C(TLC)をも
つドナー要素(表3のTLC−Ex 7の列参照)に比
較して著しく高い光学濃度の値を示した。さらに、(T
LCを有する比較のためのドナー要素で得られた)後者
の光学濃度に比較して、(TLAを有する本発明のドナ
ー要素で得られた)前者の光学濃度の値はドラム回転速
度(rpm)の増大に伴って著しい低下がない。非常に
重要なことは、高いレーザーフルエンスレベル(すなわ
ち、100−150rpmの範囲の低ドラム速度、およ
び513−770mJ/cm2 の範囲の感度)の条件下
では転写層Aを含有するサーマルイメージングにより転
写された塗膜が耐久性を示さなかったのに対して、驚く
べきことであり、かつ予期しなかったことであるが、比
較的低いレーザーフルエンスレベル(すなわち、200
−400rpmの範囲の比較的高いドラム速度、および
198−440mJ/cm2 の範囲の比較的低い感度)
の条件下で転写層Aを含有するサーマルイメージングに
より転写された塗膜が耐久性を示した。低感度において
転写層Aを用いた後者の場合において、得られた転写さ
れた画像が、耐久性が高いことおよび予期せぬ高い光学
濃度値を有することの両者で特徴づけられ、その光学濃
度値は、ドラム回転速度を増加しても、(転写層Cを用
いて得られたものに比較して)ほとんど減少しない。こ
れらのファクターは両方とも、非常に望ましいものであ
る。
【0190】
【発明の効果】本発明の前記レーザー誘起熱転写のため
のレーザーを照射可能な組合せ部材および関連プロセス
を用いることによって、従来技術において問題となって
いた画像の耐久性の低さがなくなり、耐久性が高く、よ
り高い光学濃度を有し、および露光時間の変化による光
学濃度の変化が少ない良好な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態において用いられる
ドナー要素の断面図である。
【図2】本発明の第三の実施の形態において用いられる
ドナー要素(60)の断面図である。
【図3】本発明の第五の実施の形態において用いられる
ドナー要素(85)の断面図である。
【図4】感光性受容体要素(110)の断面図である。
【図5】ドナー要素(1)と、カバーシート(150)
を取り除いた感光性受容体要素(110)を接触させて
形成され、ここで転写層(15)がバリア層(140)
と接触しているレーザーを照射可能な組合せ部材(19
0)の断面図である。
【図6】可塑剤(フタル酸ジブチル)を加えた結合剤
(PVC)対Tg(℃)のプロットを示し、可塑剤の比
率が増大すると、Tgは下降することを示したグラフで
ある。
【図7】可塑剤(フタル酸ジブチル)を加えた結合剤
(PVC)対引張弾性率(GPa)のプロットを示し、
可塑剤の比率が増大すると、引張弾性率は下降すること
を示したグラフである。
【図8】種々の可塑化されたPVCサンプルの引張弾性
率(GPa)およびTgのグラフである。
【符号の説明】
1、60、85 ドナー要素 5 柔軟な放出層 10、75、100 加熱層 15、80、105 転写層 65、120 支持体 70、95 放出層 90 柔軟なボトム層 110 感光性受容体要素 130 光硬化性層 140(場合によっては設けてもよい)バリア層 150(場合によっては設けてもよい)カバーシート 190 レーザーを照射可能な組合せ部材

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー誘起熱転写プロセスであって、 (1)(A)(a) 第一のポリマーを具えた少なくと
    も一つの柔軟な放出層と; (b) 少なくとも一つの加熱層と; (c) 外側表面を有し、および(i)350℃未満の
    分解温度Tを有する第二のポリマーおよび(ii)画像
    形成可能な成分を具えた転写層と;をこの順序に有する
    ドナー要素であって、転写プロセスの間は支持体を持た
    ないドナー要素と、 (B) ドナー要素の転写層(c)の外側表面に接触し
    た受容体要素とを具えた、レーザーを照射可能な組合せ
    部材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
    い、ここでレーザー放射による画像に沿った露光を約4
    40mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行い、こ
    こで転写層の大部分が受容体要素に転写され、および
    (2) ドナー要素を受容体要素から分離することを具
    えたことを特徴とするプロセス。
  2. 【請求項2】 請求項1のプロセスにおいて、レーザー
    放射に対する画像に沿った露光が、約342mJ/cm
    2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴とす
    るプロセス。
  3. 【請求項3】 請求項2のプロセスにおいて、レーザー
    放射に対する画像に沿った露光が、約280mJ/cm
    2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴とす
    るプロセス。
  4. 【請求項4】 請求項1のプロセスにおいて、ドナー要
    素中の少なくとも一つの柔軟な放出層が2.5ギガパス
    カル以下の引張弾性率を有することを特徴とするプロセ
    ス。
  5. 【請求項5】 請求項1のプロセスにおいて、ドナー要
    素中の少なくとも一つの柔軟な放出層が、特徴的ガラス
    転移温度Tg0およびTg1を有し、ここで、|Tg0−Tg1
    |が少なくとも10℃であることを特徴とするプロセ
    ス。
  6. 【請求項6】 請求項1のプロセスにおいて、ドナー要
    素中の少なくとも一つの柔軟な放出層が、特徴的ガラス
    転移温度Tg0およびTg1を有し、ここで|Tg0−Tg1
    が少なくとも35℃であり、および1.5ギガパスカル
    以下の引張弾性率を有することを特徴とするプロセス。
  7. 【請求項7】 請求項1のプロセスにおいて、第一のポ
    リマーが325℃未満の分解温度を有し、および置換ポ
    リスチレン、ポリアクリルレートエステル、ポリメタク
    リルレートエステル、酢酪酸セルロース、ニトロセルロ
    ース、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリカ
    ーボネート、これらの共重合体、およびこれらの混合物
    から成る群から選択されることを特徴とするプロセス。
  8. 【請求項8】 請求項1のプロセスにおいて、加熱層
    が、アルミニウム、クロム、ニッケル、ジルコニウム、
    チタン、および二酸化チタンからなる群から選択される
    薄い金属層を具えたことを特徴とするプロセス。
  9. 【請求項9】 請求項1のプロセスにおいて、第二のポ
    リマーが300℃未満の分解温度を有し、およびアクリ
    ル酸系およびメタクリル酸系共重合体から成る群から選
    択されることを特徴とするプロセス。
  10. 【請求項10】 請求項1のプロセスにおいて、第一の
    ポリマーがポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、お
    よびニトロセルロース類から成る群から選択され、加熱
    層がニッケルおよびクロムからなる群から選択される金
    属の薄層を具え、および第二のポリマーがアクリル酸系
    およびメタクリル酸系共重合体から成る群から選択され
    ることを特徴とするプロセス。
  11. 【請求項11】 請求項1のプロセスにおいて、 (a) 放出層が、約1mil(25マイクロメート
    ル)から約8mil(200マイクロメートル)までの
    範囲の厚さを有し、 (b) 加熱層が、20Åから0.1マイクロメートル
    の範囲の厚さを有し、および (c) 転写層が、約0.1マイクロメートルから約5
    マイクロメートル(0.2mil)の範囲の厚さを有す
    ることを特徴とするプロセス。
  12. 【請求項12】 請求項1のプロセスにおいて、画像形
    成可能な成分が顔料であることを特徴とするプロセス。
  13. 【請求項13】 請求項1のプロセスにおいて、第二の
    ポリマーの分解温度T2 が約300℃以下であることを
    特徴とするプロセス。
  14. 【請求項14】 レーザー誘起熱転写プロセスであっ
    て: (1)(A)(a) 2.5ギガパスカル以下の引張弾
    性率を有する柔軟なボトム層と; (b) 第一のポリマーを具える少なくとも一つの柔軟
    な放出層と; (c) 少なくとも一つの加熱層と; (d) 外側表面を有し、および(i)350℃未満の
    分解温度Tを有する第二のポリマー、および(ii)画
    像形成可能な成分を具えた転写層と;をこの順序に有す
    るドナー要素であって、転写プロセスの間支持体を持た
    ないドナー要素と、 (B) ドナー要素の転写層(d)の外側表面に接触し
    た受容体要素とを具えた、レーザーを照射可能な組合せ
    部材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
    い、ここでレーザー放射に対する画像に沿った露光は、
    約440mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行
    い、ここで転写層の大部分が受容体要素に転写され、お
    よび(2) ドナー要素を受容体要素から分離すること
    を具えたことを特徴とするプロセス。
  15. 【請求項15】 請求項14のプロセスにおいて、レー
    ザー放射に対する画像に沿った露光が、約342mJ/
    cm2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴
    とするプロセス。
  16. 【請求項16】 請求項15のプロセスにおいて、レー
    ザー放射に対する画像に沿った露光が、約280mJ/
    cm2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴
    とするプロセス。
  17. 【請求項17】 レーザー誘起熱転写プロセスであっ
    て: (1)(A)(a) 支持体と; (b) 第一のポリマーを具える少なくとも一つの柔軟
    な放出層と; (c) 少なくとも一つの加熱層と; (d) 外側表面を有し、および(i)350℃未満の
    分解温度Tを有する第二のポリマー、および(ii)画
    像形成可能な成分を具えた転写層と;をこの順序に有す
    るドナー要素と、 (B) ドナー要素の転写層(c)の外部表面に接触し
    た受容体要素とを具えた、レーザーを照射可能な組合せ
    部材に対するレーザー放射による画像に沿った露光を行
    い、ここでレーザー放射に対する画像に沿った露光は、
    約440mJ/cm2 以下のレーザーフルエンスで行
    い、ここで転写層の大部分が受容体要素に転写され、お
    よび(2) ドナー要素を受容体要素から分離すること
    を具えたことを特徴とするプロセス。
  18. 【請求項18】 請求項17のプロセスにおいて、レー
    ザー放射に対する画像に沿った露光が、約342mJ/
    cm2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴
    とするプロセス。
  19. 【請求項19】 請求項18のプロセスにおいて、レー
    ザー放射に対する画像に沿った露光が、約280mJ/
    cm2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴
    とするプロセス。
  20. 【請求項20】 レーザー誘起の熱転写プロセスであっ
    て: (1)(A)(A1) 受容体の支持体と; (A2) 結合剤、少なくとも一つの光硬化性成分、お
    よび開始剤を具えた光硬化性層と; (A3) 場合によってはバリア層と; (A4) 場合によってはカバーシートと; をこの順序に具えた感光性受容体要素;および (B)(B1) 第一のポリマーを具えた少なくとも一
    つの柔軟な放出層と; (B2) 少なくとも一つの加熱層と; (B3) 外側表面を有し、および(i)350℃未満
    の分解温度Tを有する第二のポリマー、および(ii)
    画像形成可能な成分を具えた転写層と;をこの順序で具
    えたドナー要素を具えたレーザーを照射可能な組合せ部
    材に対してレーザー放射による画像に沿った露光を行
    い、ここで転写層(B3)の外側表面が、光硬化性層
    (A2)、任意のバリア層(A3)、および任意のカバ
    ーシート(A4)から成る群から選択された感光性受容
    体要素の一つの層と、隣接しおよび接触しており、画像
    に沿った露光が、転写層(B3)の露光された区域が感
    光性受容体要素の隣接した層に転写され、およびレーザ
    ー放射に対する画像に沿った露光は、約440mJ/c
    2 以下のレーザーフルエンスで行い、ここで転写層の
    大部分が受容体要素に転写され、および(2) ドナー
    要素を受容体要素から分離し、それにより感光性受容体
    上に光マスクを形成されるようにすることを具えたこと
    を特徴とするプロセス。
  21. 【請求項21】 請求項20のプロセスにおいて、レー
    ザー放射による画像に沿った露光が、約342mJ/c
    2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴と
    するプロセス。
  22. 【請求項22】 請求項21のプロセスにおいて、レー
    ザー放射による画像に沿った露光が、約280mJ/c
    2 以下のレーザーフルエンスで行われることを特徴と
    するプロセス。
  23. 【請求項23】 請求項20に従ったプロセスにおい
    て、さらに(3) 工程(2)で作成した受容体要素に
    対して光マスクを通した化学線により全体的に露光する
    こと;および(4) 工程(3)の生成物を少なくとも
    一つの現像液を用いて処理し、少なくとも光マスクおよ
    び化学線に露光しなかった光硬化性層(A2)の区域を
    除去することを具備することを特徴とするプロセス。
  24. 【請求項24】 請求項1のプロセスによって作成され
    た耐久性のあることを特徴とするイメージ形成されたレ
    ーザーを照射可能な組合せ部材。
  25. 【請求項25】 請求項24による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤がゴム弾性
    を有することを特徴とする組合せ部材。
  26. 【請求項26】 請求項24による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤が酸または
    塩基の官能基を充分なレベルで含有するので、化学線に
    対する画像に沿った露光の後に、酸性または塩基性のい
    ずれかである水性現像液を用いて、その光硬化性層を水
    性現像可能としたことを特徴とする組合せ部材。
  27. 【請求項27】 請求項14のプロセスによって作成さ
    れた耐久性のあることを特徴とするイメージ形成された
    レーザーを照射可能な組合せ部材。
  28. 【請求項28】 請求項27による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤がゴム弾性
    を有することを特徴とする組合せ部材。
  29. 【請求項29】 請求項27による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤が充分なレ
    ベルで酸または塩基の官能基を含有し、化学線に対する
    画像に沿った露光に続いて、酸性または塩基性のいずれ
    かの水性現像液を用いてその光硬化性層を水性現像可能
    としたことを特徴とする組合せ部材。
  30. 【請求項30】 請求項17のプロセスによって作成さ
    れた耐久性のあることを特徴とするイメージ形成された
    レーザーを照射可能な組合せ部材。
  31. 【請求項31】 請求項30による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤がゴム弾性
    を有することを特徴とする組合せ部材。
  32. 【請求項32】 請求項30による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤が充分なレ
    ベルで酸または塩基の官能基を含有し、化学線に対する
    画像に沿った露光に続いて、酸性または塩基性のいずれ
    かの水性現像液を用いてその光硬化性層を水性現像可能
    としたことを特徴とする組合せ部材。
  33. 【請求項33】 請求項20および請求項23から成る
    群から選択されるプロセスによって作成された耐久性の
    あることを特徴とするイメージ形成されたレーザーを照
    射可能な組合せ部材。
  34. 【請求項34】 請求項33による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤がゴム弾性
    を有することを特徴とする組合せ部材。
  35. 【請求項35】 請求項33による組合せ部材におい
    て、感光性受容体要素の光硬化性層の結合剤が充分なレ
    ベルで酸または塩基の官能基を含有し、化学線に対する
    画像に沿った露光に続いて、酸性または塩基性のいずれ
    かの水性現像液を用いてその光硬化性層を水性現像可能
    としたことを特徴とする組合せ部材。
JP19935698A 1997-07-14 1998-07-14 レーザー誘起熱転写プロセス Expired - Fee Related JP3369969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/891,775 1997-07-14
US08/891,775 US6143451A (en) 1996-11-26 1997-07-14 Imaged laserable assemblages and associated processes with high speed and durable image-transfer characteristics for laser-induced thermal transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199755A true JPH1199755A (ja) 1999-04-13
JP3369969B2 JP3369969B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=25398803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19935698A Expired - Fee Related JP3369969B2 (ja) 1997-07-14 1998-07-14 レーザー誘起熱転写プロセス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6143451A (ja)
EP (1) EP0891877B1 (ja)
JP (1) JP3369969B2 (ja)
DE (1) DE69810391T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685413B1 (ko) * 2004-11-04 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 레이저 전사용 도너 기판 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자의 제조 방법
JP2008516822A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱転写用の剥離改質剤入りドナー要素
WO2012173397A2 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Kolon Industries, Inc. Liti donor film

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779090B1 (fr) * 1998-05-27 2000-07-13 Sagadev Procede de fabrication d'un cliche d'impression flexographique
US6699352B2 (en) * 1999-01-25 2004-03-02 Henry Sawatsky Decorative and protective system for wares
IL129076A (en) * 1999-03-21 2002-02-10 Creoscitex Corp Ltd A printing plate with a socket method for short runs and a method for using it
US6261927B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method of forming defect-free ceramic structures using thermally depolymerizable surface layer
US6461775B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of a black matrix containing carbon black
JP2001171159A (ja) * 1999-10-15 2001-06-26 E I Du Pont De Nemours & Co 色の融通性を与える熱画像法
CN1425141A (zh) * 2000-07-24 2003-06-18 E.I.内穆尔杜邦公司 激光致热转印记录方法
EP1176028A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser imageable assemblages for laser-induced thermal transfer
US6410208B1 (en) * 2001-04-18 2002-06-25 Gary Ganghui Teng Lithographic printing plates having a thermo-deactivatable photosensitive layer
CN1592689A (zh) 2001-05-11 2005-03-09 纳幕尔杜邦公司 激光诱导热图象转移用高分辨率可激光装配体
US20040013966A1 (en) * 2001-06-22 2004-01-22 Yoshiharu Sasaki Method and apparatus for recording image
US20040259021A1 (en) * 2002-02-06 2004-12-23 Easley Wallace Image transfer element, laser assemblage and process for thermal imaging
US7204884B2 (en) 2002-03-22 2007-04-17 Agc Automotive Americas Co. Laser marking system
US7223512B2 (en) * 2002-05-08 2007-05-29 Orga Systems Gmbh Multilayer body with a laser-sensitive layer
WO2003099575A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Planarizing element for thermal printing of color filter
JP2005534046A (ja) * 2002-05-17 2005-11-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カラーフィルタのサーマルプリンティングのドナー要素用の低分子量アクリルコポリマーラテックス
KR100469561B1 (ko) * 2002-12-24 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판 제조 방법
US7042624B2 (en) * 2003-07-29 2006-05-09 Kodak Graphic Communications, Canada Company Non-uniform light valve
US7192692B2 (en) * 2003-09-11 2007-03-20 Bright View Technologies, Inc. Methods for fabricating microstructures by imaging a radiation sensitive layer sandwiched between outer layers
US7190387B2 (en) * 2003-09-11 2007-03-13 Bright View Technologies, Inc. Systems for fabricating optical microstructures using a cylindrical platform and a rastered radiation beam
US7122828B2 (en) * 2003-09-24 2006-10-17 Lucent Technologies, Inc. Semiconductor devices having regions of induced high and low conductivity, and methods of making the same
US8450723B2 (en) * 2003-11-04 2013-05-28 Alcatel Lucent Apparatus having an aromatic dielectric and an aromatic organic semiconductor including an alkyl chain
US7115900B2 (en) * 2003-11-26 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Devices having patterned regions of polycrystalline organic semiconductors, and methods of making the same
US6966259B2 (en) * 2004-01-09 2005-11-22 Kanga Rustom S Printing sleeve with an integrated printing surface
KR20050077756A (ko) 2004-01-28 2005-08-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 규칙 패턴을 화상화하는 방법
US20050170287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Kanga Rustom S. Photosensitive printing sleeves and method of forming the same
US7682775B2 (en) 2004-03-05 2010-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a flexographic printing plate
US7316874B2 (en) * 2004-03-23 2008-01-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and donor elements for transferring thermally sensitive materials to substrates by thermal imaging
EP1801145B1 (en) * 2004-09-13 2008-11-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing cured product of photosensitive resin
CN101044030B (zh) 2004-10-20 2010-05-05 E·I·内穆尔杜邦公司 一种供体元件及其制造方法,以及一种成像方法
DE602005025149D1 (de) 2004-10-20 2011-01-13 Du Pont Donatorelement zur wärmeübertragung
TWM282314U (en) * 2004-10-29 2005-12-01 Instr Technology Res Ct Rotational hoister of non-coaxial transmission substrate applied in the epitaxy film-coating machine to carry out high-temperature growth
US7081331B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Ryan Vest Method for thermally processing photosensitive printing sleeves
EP1839013A2 (en) * 2005-01-07 2007-10-03 Sensory Analytics Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
TWI427440B (zh) * 2005-04-06 2014-02-21 Kodak Graphic Comm Canada Co 用於校正影像化規則圖案的條帶之方法與裝置
US7648741B2 (en) * 2005-05-17 2010-01-19 Eastman Kodak Company Forming a patterned metal layer using laser induced thermal transfer method
TWI407250B (zh) * 2005-11-01 2013-09-01 Fujifilm Corp 負型含染料之硬化性組成物、彩色濾光片及其製法
US7531285B2 (en) 2006-01-17 2009-05-12 David Recchia Method of creating a digital mask for flexographic printing elements in situ
US7744717B2 (en) * 2006-07-17 2010-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enhancing the resolution of a thermally transferred pattern
US20080087181A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Tal Goichman Method for producing a flexo plate mold
US7817333B2 (en) * 2007-02-06 2010-10-19 Photon Dynamics, Inc. Modulator with improved sensitivity and life time
US7691550B2 (en) 2007-06-20 2010-04-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for making a relief printing form
EP2026132B1 (en) 2007-08-16 2013-03-13 E. I. Du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8236479B2 (en) 2008-01-23 2012-08-07 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a pattern on a substrate
EP2085820B1 (en) 2008-01-30 2015-02-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Apparatus and method for preparing relief printing form
US8241835B2 (en) 2008-01-30 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
US8359975B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus having an adjustable heater
US8129091B2 (en) 2008-05-28 2012-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a composite printing form using a template
EP2154572B1 (en) 2008-08-15 2017-05-03 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8465904B2 (en) 2008-10-31 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a printing form from a photopolymerizable element
US8468940B2 (en) 2009-06-19 2013-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and process for exposing a printing form having a cylindrical support
JP5778141B2 (ja) 2009-07-02 2015-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 基板上に材料を印刷するための方法
US8263314B2 (en) 2009-08-14 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a composite printing form
US8198013B2 (en) 2010-05-05 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a printing form
US8801964B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Photon Dynamics, Inc. Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications
US8492074B2 (en) * 2011-01-05 2013-07-23 Laurie A. Bryant Method of improving print performance in flexographic printing plates
CN103620810B (zh) * 2011-06-15 2016-04-13 可隆工业株式会社 Liti施体膜
US9069252B2 (en) 2011-08-26 2015-06-30 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US20130139714A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy
US9134612B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor having elastomeric cap layer and a method of preparing a printing form from the precursor
US8941028B2 (en) * 2012-04-17 2015-01-27 Eastman Kodak Company System for direct engraving of flexographic printing members
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US9477152B2 (en) 2012-09-27 2016-10-25 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor having indicia and a method for preparing a printing form from the precursor
US9436090B2 (en) 2013-04-18 2016-09-06 E I Du Pont De Nemours And Company Exposure apparatus and a method for controlling radiation from a lamp for exposing a photosensitive element
US10668711B2 (en) 2015-06-02 2020-06-02 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor, a process for making the precursor, and a method for preparing a printing form from the precursor
WO2018185686A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Avery Dennison Israel Ltd. Laser-based inkless printing
US20200401238A1 (en) 2017-10-09 2020-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company A printing form precursor and printing form having a two-dimensional code for tracking and a system for using the same
CN111278231B (zh) * 2020-02-17 2021-03-02 清华大学 激光诱导碳基电子元件的柔性转印方法

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105569A (en) * 1977-02-07 1978-08-08 George A. Goulston Co., Ltd. Yarn finish formulation
US4347300A (en) * 1977-06-02 1982-08-31 Polychrome Corporation Imaging peel apart element employing two photohardenable layers
US4588674A (en) * 1982-10-14 1986-05-13 Stewart Malcolm J Laser imaging materials comprising carbon black in overlayer
JPS58212993A (ja) * 1983-05-26 1983-12-10 Canon Inc 熱転写記録方法
JPH0611587B2 (ja) * 1983-08-24 1994-02-16 コニカ株式会社 感熱転写記録媒体
US4476267A (en) * 1983-11-02 1984-10-09 Ethyl Corporation High impact polystyrene containing halophenoxyalkylsilane flame retardant
JPS60110498A (ja) * 1983-11-22 1985-06-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 画像形成材料
JPS60110497A (ja) * 1983-11-22 1985-06-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 画像形成材料
JPS6034898A (ja) * 1984-07-17 1985-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シート
JPS61206691A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Daicel Chem Ind Ltd レ−ザ−記録用フイルム
JPS61291184A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Ricoh Co Ltd レ−ザ−記録方法
JPS62176899A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6282083A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Daicel Chem Ind Ltd レ−ザ−記録用フイルム
US4686549A (en) * 1985-12-16 1987-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Receptor sheet for thermal mass transfer printing
JP2590315B2 (ja) * 1986-04-01 1997-03-12 コニカ株式会社 感熱転写記録方法
DE3611705A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schlagfestem poly(alkyl)styrol
JPS62279987A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Daicel Chem Ind Ltd レ−ザ−記録用フイルム
US4727057A (en) * 1986-10-27 1988-02-23 Eastman Kodak Company Polyester subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH085929B2 (ja) * 1987-01-22 1996-01-24 出光興産株式会社 スチレン系重合体の製造法
JPS63276591A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS63319191A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Showa Denko Kk 感熱記録用転写材料
JPS63319192A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Showa Denko Kk 熱転写材料
US4847237A (en) * 1987-06-25 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal mass transfer imaging system
US5212232A (en) * 1987-09-28 1993-05-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of styrene-based polymers
JPH01118842A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Daicel Chem Ind Ltd レジストパターン形成方法
US5162445A (en) * 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
US4774224A (en) * 1987-11-20 1988-09-27 Eastman Kodak Company Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer
US4866028A (en) * 1988-07-01 1989-09-12 Eastman Kodak Company Slipping layer containing acyloxy-terminated siloxane for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4871715A (en) * 1988-07-01 1989-10-03 Eastman Kodak Co. Phthalate esters in receiving layer for improved dye density transfer
JPH02175291A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Canon Inc 昇華型熱転写記録媒体と熱転写記録方法
US5256506A (en) * 1990-10-04 1993-10-26 Graphics Technology International Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5171650A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
DK0465562T4 (da) * 1989-03-30 2000-04-17 Polaroid Corp Nær infrarødt laserabsorberende overtræk og fremgangsmåde til anvendelse deraf i farvebilleddannelse og aftrykning
US5156938A (en) * 1989-03-30 1992-10-20 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5240810A (en) * 1989-06-14 1993-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pre-press proofing method
US4963606A (en) * 1989-09-06 1990-10-16 Ethyl Corporation Thermally stabilized styrenic polymer-based thermoplastic formulations
US5378385A (en) * 1989-12-21 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Partially fluorinated silicone refrigeration lubricants
US5126760A (en) * 1990-04-25 1992-06-30 Eastman Kodak Company Direct digital halftone color proofing involving diode laser imaging
JPH04113356A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Konica Corp 熱転写シート
US5238990A (en) * 1991-06-05 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. High modulus toughened polyamide composition
US5122502A (en) * 1991-07-11 1992-06-16 Eastman Kodak Company Copolymers of alkyl (2-acrylamidomethoxy carboxylic esters) as subbing/barrier layers
US5334573A (en) * 1991-12-02 1994-08-02 Polaroid Corporation Sheet material for thermal transfer imaging
US5262275A (en) * 1992-08-07 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic printing element having an IR ablatable layer and process for making a flexographic printing plate
US5607814A (en) * 1992-08-07 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer
US5278023A (en) * 1992-11-16 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Propellant-containing thermal transfer donor elements
GB9225724D0 (en) * 1992-12-09 1993-02-03 Minnesota Mining & Mfg Transfer imaging elements
US5308737A (en) * 1993-03-18 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser propulsion transfer using black metal coated substrates
US5427847A (en) * 1993-05-20 1995-06-27 Rexham Graphics Inc. Receptor sheet using low glass transition coating
JPH0752552A (ja) * 1993-07-12 1995-02-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱染料転写画像用質量転写ドナーリボン
AU689493B2 (en) * 1993-08-13 1998-04-02 Polaroid Graphics Imaging Llc Ablation transfer onto intermediate receptors
EP0649757B1 (en) * 1993-10-25 1996-12-11 Agfa-Gevaert N.V. A heat mode recording material and method for making images therewith
US5326619A (en) * 1993-10-28 1994-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer donor element comprising a substrate having a microstructured surface
US5459016A (en) * 1993-12-16 1995-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nanostructured thermal transfer donor element
US5563019A (en) * 1994-06-30 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Donor element for laser-induced thermal transfer
DE69500683T2 (de) * 1994-06-30 1998-02-19 Du Pont Donor-element für thermische Übertragung durch Laser
US5521035A (en) * 1994-07-11 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants with associated liquid crystal display device
JP3443713B2 (ja) * 1995-04-03 2003-09-08 コニカ株式会社 再転写可能なヒートモードレーザー熱転写用受像材料及びその製造方法
US5633113A (en) * 1995-04-14 1997-05-27 Polaroid Corporation Mass transfer imaging media and methods of making and using the same
US5506086A (en) * 1995-05-01 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate
US5534383A (en) * 1995-08-09 1996-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer sheet, its laminate and image forming method
US5686383A (en) * 1995-08-22 1997-11-11 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by colorant transfer and lamination
US5766819A (en) * 1995-11-29 1998-06-16 E. I. Dupont De Nemours And Company Donor elements, assemblages, and associated processes with flexible ejection layer(s) for laser-induced thermal transfer
US5693446A (en) * 1996-04-17 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarizing mass transfer donor element and method of transferring a polarizing mass transfer layer
JPH09300823A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US5614465A (en) * 1996-06-25 1997-03-25 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by thermal transfer
DE19709768C1 (de) * 1997-03-10 1998-09-03 Siemens Ag Ansteuereinrichtung für eine Schaltendstufe
JPH11167019A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516822A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱転写用の剥離改質剤入りドナー要素
JP4856085B2 (ja) * 2004-10-20 2012-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱転写用の剥離改質剤入りドナー要素
KR100685413B1 (ko) * 2004-11-04 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 레이저 전사용 도너 기판 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자의 제조 방법
WO2012173397A2 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Kolon Industries, Inc. Liti donor film
WO2012173397A3 (en) * 2011-06-15 2013-03-14 Kolon Industries, Inc. Liti donor film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0891877A3 (en) 1999-06-16
US6146792A (en) 2000-11-14
DE69810391T2 (de) 2003-10-30
EP0891877B1 (en) 2003-01-02
JP3369969B2 (ja) 2003-01-20
US6143451A (en) 2000-11-07
DE69810391D1 (de) 2003-02-06
EP0891877A2 (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369969B2 (ja) レーザー誘起熱転写プロセス
JP3014676B2 (ja) レーザー誘起熱転写のための感光性ドナー要素、組合せ部材、および関連したプロセス
US5766819A (en) Donor elements, assemblages, and associated processes with flexible ejection layer(s) for laser-induced thermal transfer
CN105143980B (zh) 形成掩模的可成像材料和使用它制备浮凸图像的方法
JP5155654B2 (ja) レリーフ画像の製造方法
US5607814A (en) Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer
US8530142B2 (en) Flexographic printing plate precursor, imaging assembly, and use
JPH08305007A (ja) フレキソグラフ印刷板の作成方法
JPH11338125A (ja) フレキソグラフ画像形成要素及び画像形成方法
JP2004505292A (ja) レーザー誘起熱転写記録プロセス
EP1176028A1 (en) Laser imageable assemblages for laser-induced thermal transfer
EP1093018A2 (en) Analog and digital proofing image
KR20030019305A (ko) 레이저 유도 열 전사 기록 방법
JP3191178B2 (ja) 画像形成材料及び画像形成方法
JP2697981B2 (ja) 感光要素及びそれを用いた画像形成方法
JPH05107859A (ja) 多色画像形成方法
JPH05224427A (ja) 画像形成方法
JPH0664338A (ja) 画像記録媒体
JPH05224423A (ja) 画像形成材料
JPH0772631A (ja) 画像形成材料及び画像形成方法
JPH05289330A (ja) 画像形成方法
JPH0411245A (ja) 画像形成材料
JPH05265204A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees