JPH11509647A - 2値画像を表示する装置および方法 - Google Patents

2値画像を表示する装置および方法

Info

Publication number
JPH11509647A
JPH11509647A JP9506738A JP50673897A JPH11509647A JP H11509647 A JPH11509647 A JP H11509647A JP 9506738 A JP9506738 A JP 9506738A JP 50673897 A JP50673897 A JP 50673897A JP H11509647 A JPH11509647 A JP H11509647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
image
subframes
bit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9506738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336394B2 (ja
Inventor
マクナイト,ダグラス
Original Assignee
ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/505,654 external-priority patent/US5767828A/en
Application filed by ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド filed Critical ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド
Publication of JPH11509647A publication Critical patent/JPH11509647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336394B2 publication Critical patent/JP4336394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0847Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory without any storage capacitor, i.e. with use of parasitic capacitances as storage elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2値画像を表示する装置および方法が開示されている。ディスプレイ・デバイス(115,505)または空間光変調器などのデバイスは、ピクセル・ミラー(718,521)に結合された複数の小型回路(761,791,801,901,905,525)にピクセル・データをストアし、これらのピクセル・ミラー(718,521)を一度に1フレームずつ同時に駆動することができる。このデバイスは、2値画像をグレイ・スケール・イメージにおよび/または別々の赤、緑、青イメージをカラー・イメージに変換できる改良された画像品質手法を実現し、人間が十分に高レートでイメージを見るとき起きる自然の統合化プロセスを使用してこれらのイメージを表示する場合に特に利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】 2値画像を表示する装置および方法 1.発明の分野 本発明は一般的に画像品質(image quality)を向上する装置および方法に関し 、より具体的には、2値画像(binary image)をグレイ・スケールまたはカラー・ イメージに変換し、一連の赤、緑、および青アナログ・イメージをカラー・イメ ージに変換した後、これらのイメージを表示し、あるいは空間光変調器(spatial light modulator)をドライブする装置および方法に関する。 さらに具体的には、本発明はバイナリおよびアナログ・フレーム・バッファ・ ピクセル・デバイスに関すると共に、イメージを表示しまたは空間光モジュレー タをドライブする改善方法を実現するフレーム・バッファ・タイプの装置および 方法に関する。 2.関連技術の背景 人が急速に繰り返される2値画像のシーケンスを見ているとき、人は、イメー ジのレートと持続時間が正しければ、その2値画像のシーケンスが順番にグレイ ・スケール・イメージとして見えるように時間的に統合化することはすでに知ら れている。この統合化現象(integration phenomenon)が特に関心事となったのは 、高速バイナリ・ディスプレイが出現したときである。このようなデバイスは例 えば、投射型ディスプレイ・システム、ヘッドアップ・ディスプレイ(head-up display)およびヘッド・マウンテッド・ディスプレイ(head mounted display) で使用されている。小型高速高解像度ディスプレイが存在するが、これらは性格 的には基本的にバイナリである。そのようなデバイスとしては、Texas Instrume nts 社製のディジタル・ミラー・デバイス(Digital Mirror Device:MD)、ア クティブ・マトリックス・エレクトロルミネッセンス(activematrix electro-lu minescence:AMEL)電界放出ディスプレイ(field emission display:FE D)、アクティブ・アドレス強誘電液晶デバイス(actively addressed ferro-electric liquid crystal device)などがある。これらのテク ノロジは、フレーム当りのピクセル数などに応じて、毎秒数1000個の2値画 像を発生する能力を持っている。 図1Aは、人が上述したように見ることができる一連の2値画像105を示し ている。各フレームF1−Fmは1(ON)または0(OFF)のどちらかであ る一連のビットから構成されている。つまり、一連のフレームF1−Fmの列は 個別的フレームの各々と同様に、実際にはビットの列であり、これらは最終的に 表示されて、人が2値画像を見て上述した統合化を行えるようにしなければなら ない。さらに、図1Aは一般的にはピクセルPjを、具体的にはP1−P4を代 表的なピクセルとして示している。各フレームF1−Fmが時間tの間に表示さ れるとき、ピクセルPjの一部は論理1となり、一部は論理0となっている。フ レームF1−Fmによって得られたイメージを人が見るためには、ディスプレイ ・デバイスが必要である。 上述したアプローチの問題は、2値画像のグループ105を表示するディスプ レイ・デバイスは時間t内に応答する能力を備えていなければならないことであ る(これはフレーム・レート1/tに関係する問題である)。これは、どのディ スプレイが使用できるかの制約となっている。このことは応答レートが1/tH z、つまり、毎秒フレーム数が1/tであるディスプレイ・デバイスだけが使用 できることを意味する。しかるに、統合化プロセスにはtを小さくする必要があ り、さもなければ、ディスプレイはフリッカとして現れるが、グレイ・スケール としては現れないことになる。 現在、上述したサブフレームを出力するために使用できるディスプレイ・デバ イスにはさまざまなものがある。ディスプレイ(または空間光モジュレータ)と して設計されたオン・シリコン液晶(liquid crystal on silicon:LCOS)デ バイスは「ダイナミック」または「スタティック」のどちらかに分類できるピク セル・デザインを使用している。スタティック・ピクセル・デザインでは、各ピ クセルごとにメモリ・エレメントがあり、ここには周期的リフレッシュ・サイク ルを必要としないでピクセル・データを無期限にストアすることができる。これ はコンピュータ・メモリにおけるSRAM(スタティック・ランダム・アクセ ス・メモリ)に類似している。ダイナミック・ピクセルでは、データが容量的に ストアされるので、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)と 同じように、蓄積電荷の漏洩を補償するために周期的リフレッシュが必要である 。 これらのタイプのディスプレイはどちらも、共通する特性を共用している。そ の特性とは、ピクセルのアレイが一度に1行ずつシーケンスにアドレスされると き、その行がアドレスされると即時に液晶が新しいデータに更新を始めることで ある。1024×1024ピクセルなどの、十分に高解像度のディスプレイでは 、電子的リフレッシュ時間は液晶のスイッチング時間と同じであるか、それより 長くなることがある。例えば、50Mビット/秒で動作する32データ・ワイヤ にデータが供給される場合、この種のピクセル・アレイは更新に約690マイク ロ秒かかっている。液晶のスイッチング時間は約100マイクロ秒である。従っ て、ディスプレイは、そのエリアを横切るスイピーング・モーション(sweeping motion)で更新されるものと見ることができる。 ある種のアプリケーションでは、ディスプレイ上のすべてのデータを同時に有 効にしてからデータが表示されるようにすると好都合な場合がある。この種のア プリケーションの例としては、光相関器(optical correlator)、光ビーム・ステ アラ(optical beam stearer)などの大部分のコヒーレント・アプリケーションや 照射ソース(illuminated source)などのシステムの他の部分との正確な同期が要 求されるディスプレイ・アプリケーションなどがある。 液晶ディスプレイまたはマイクロディスプレイを使用する現在のピクセル・デ ザインは大別すると、2種類に分類される。すなわち、シングル・トランジスタ ・ピクセル・システムとスタティック・ピクセル・システムである。これらのタ イプのデザインにはいくつかの変種があるが、これらはいずれも一般的には、こ れらの2アプローチのどちらかに関係している 図1Bは、従来のシングル・トランジスタ・ピクセル・アレイ・システムの一 部であるシングル・トランジスタ・ピクセル回路701を示す概略図である。こ の種のシステムは、アクティブ・マトリックス型と呼ばれるコンピュータ・スク リーンで使用され、液晶ディスプレイを使用しているある種のシリコン・バック プレーン・マイクロディスプレイでも使用されている。ピクセル・アレイ全体は 、ディスプレイのある行におけるピクセル回路701のすべてがゲート・ワイヤ 705を共有し、列におけるピクセル回路のすべてがデータ・ワイヤ710を共 有するように(あるいはその逆に)形成されている。各ピクセル回路701はト ランジスタ714とピクセル・ミラーまたはウィンドウ電極718を含んでいる 。 回路701を使用するディスプレイは一度に1行ずつ更新される。具体的に説 明すると、ゲート・ワイヤ705がアクチベートされ、これによりディスプレイ 上の1行分のピクセル上のすべてのトランジスタ714がアクチベートされる。 ゲート・ワイヤ705がアクチベートすると、電荷がトランジスタ714を流れ るので、ピクセル・ミラー718がデータ・ワイヤ710と同じ電圧になる。デ バイス718はピクセル・ミラー、電極ウィンドウまたはピクセル電極にするこ とができるので、本明細書ではこれらは一方を他方に代えて使用されている。次 に、ゲート・ワイヤ705がデアクチベートされると、電荷がトラップされるの で、ピクセル・ミラー718上の電圧がトラップされる。ピクセル・ミラー71 8上の電圧は液晶(図示せず)をスイッチングする。ピクセル・ミラー718に 関連するキャパシタンスがあるので、この種のピクセルのデザインのディテール は電荷蓄積を向上するためにこのキャパシタンスを最大限にすることを取り扱っ ているのが普通である。 ピクセル回路701はデータ・ワイヤ710上の電圧が中間値に駆動されると きはアナログ・ピクセルとして、これらのワイヤが2値、代表例としては0Vと 5Vだけに駆動されるときはバイナリ・ピクセルとして使用することができる。 なお、ここで注意すべきことは、このピクセル・ディスプレイ・アプローチは本 出願の親出願で要求されているようなフレームバッファ・ピクセルではないこと である。つまり、ピクセル・ミラー718は一度に1行ずつ更新される。 使用されている他方のタイプのピクセル・デザインはスタティック・ピクセル ・ディスプレイと呼ばれるものである。スタティック・ピクセル・ディスプレイ はデータ・ラッチと、場合によっては他の回路とを含んでいるピクセルを使用し ている。このアプローチは、例えば、スコットランドのエジンバラ大学 (University of Edinburgh)の研究グループによって使用されている。図1Cは 、SRAMピクセルと呼ばれるスタティック・ピクセル回路721を示す概略図 である。ピクセル回路721はアレイ・ゲート・ワイヤ705およびデータ・ワ イヤ710に接続されたデータ・ラッチ732を含んでいる。ピクセル回路72 1はピクセル・ミラーまたは電極ウィンドウ718も持っている。(なお、ゲー ト・ワイヤ705とデータ・ワイヤ710は図1Cでは図1Bと同じ参照符号が 付けられている。)なお、ここでは、データ・ラッチ732はゲート・ワイヤ7 05の制御のもとでデータ・ワイヤ710上のロジック・レベルを読み取る。デ ータ・ビットは、従来スタティック・ラッチがデータをストアしているのと同じ 方法でデータ・ラッチ732にストアされるので、データはリフレッシュをしな くても無期限にストアされている。データ・ラッチ732の出力740はピクセ ル・ミラー718に直接に接続することも、排他的OR(X−OR)750(図 示)または排他的NOR(X−NOR)ゲート(図示せず)に接続することも可 能である。排他的OR(つまり、X−NOR)はグローバル・クロック(図示せ ず)からのグローバル・クロック・ライン(図示せず)と同位相で、あるいは位 相ずれしてピクセル・クロック(図示せず)を駆動する。 X−OR 750はデータ・ラッチ732から出力された信号740に従って 機能し、その結果として、ラッチ732にストアされたデータ・ビットに従って 機能する。例えば、スタティック・ディスプレイ・デバイス内にあって、ラッチ 732にストアされた”1”をもつすべてのピクセルはグローバル・クロック信 号755とは反対の論理値をとり、スタティック・ディスプレイ・デバイス内に あって、ラッチ732にストアされた”0”をもつすべてのピクセルはグローバ ル・クロック信号755と同じ論理値をとる。これは、当初は、初期のオンシリ コン液晶デバイスで使用されていたネマチック液晶のd.c.平衡化を容易化す るために行われていた。これは、フレーム反転を容易にするために高速強誘電デ バイスのいくつかで現在でもEdinburgh グループで採用されているが、これはF LCベースのデバイスで使用されている別形体のd.c.平衡化である。従って 、これらのディスプレイがあるデータ・フレームをロードすると、そのフレーム はグローバル・クロックをスイッチングするだけで反転され、ピクセル・ミ ラーで利用できるようにしている。 このピクセル・ディスプレイ・アブローチも、本出願の親出願で要求されてい るようなフレームバッファ・ピクセルではない。つまり、イメージ・データはピ クセル・アレイ上にストアされるが、ピクセル・ラッチ732(従って、ピクセ ル・ミラー718も)は上述したシングル・トランジスタのケースとまったく同 じように、一度に1フレームずつ更新されている。なお、このピクセル・ディス プレイ・アプローチは、ラッチ732がリストア論理を使用して、回路内のすべ てのノードをX−ORゲート750と同じように、論理“1”または論理“0” のどちらかにしているので、バイナリである。 発明の概要 従って、本発明の目的はバイナリ・ディスプレイ・デバイスからの画像品質を 向上することである。 本発明の別の目的はバイナリ・ディスプレイ・デバイスを使用して出力される グレイ・スケール・イメージを達成する方法を提供することである。 本発明の別の目的は時間的に連続するグレイ・スケール・イメージをディスプ レイ・デバイス上に生成するときに要求されるデータ・レートを低減化する方法 および装置を提供することである。 本発明の別の目的はイメージのストリームを人が時間的に統合化できるように サブフレームを表示する方法および装置を提供することである。 本発明の別の目的はイメージを一度に1フレームずつ更新することによってバ イナリまたはアナログ・ディスプレイ・デバイスからの改良画像品質を出力でき るディスプレイ・デバイスを提供することである。 本発明の別の目的は情報フレーム全体を1つに統合化してからその情報を表示 できるようにするディスプレイ装置を提供することである。 本発明の別の目的はバイナリ・ディスプレイ・デバイスを使用して得られるグ レイ・スケール・イメージを達成する装置を提供することである。 本発明の別の目的は各ピクセル・ロケーションに1つまたは2つ以上のスト レージ・ロケーションをもつ装置を提供することである。 本発明の別の目的はピクセルの周囲の小さなエリアに配置できるピクセル回路 を含んでいることである。 本発明の別の目的は各ピクセルでアナログ信号またはバイナリ信号を出力する 機能を備えた装置を提供することである。 本発明の別の目的はイメージをダイナミックに表示する装置またはイメージを スタティックに表示する装置を提供することである。 本発明の利点の1つはバイナリ・ディスプレイ・デバイスを使用してグレイ・ スケール・イメージを見ることができるようにしたことである。 本発明の別の利点はカラー付きのグレイ・スケール・イメージを得るために使 用できることである。 本発明の別の利点は液晶ディスプレイ・デバイスを利用できることである。 本発明の別の利点は表示されるデータが変化する時間インターバルを、行ごと のピクセルの更新を回避することによって大幅に低減したことである。 本発明の別の利点はピクセルのスイッチング時間だけによって制限されること である。 本発明の別の利点はスタティック・タイプのディスプレイ・システムでも、ダ イナミック・タイプのディスプレイ・システムでも使用できることである。 本発明の別の利点はバイナリ・ディスプレイ・デバイスを使用してグレイ・ス ケール・イメージを見ることを可能にしたことである。 本発明の別の利点は表示されるデータが変化する時間インターバルを、行ごと のピクセルの更新を回避することによって大幅に低減したことである。 本発明の別の利点はカラー付きグレイ・スケール・イメージを得るために使用 できることである。 本発明の別の利点は液晶ディスプレイ・デバイスを利用できることである。 本発明の別の利点はスタティック・タイプのディスプレイ・システムでも、ダ イナミック・タイプのディスプレイ・システムでも使用できることである。 本発明の特徴の1つは連続する2値画像またはサブフレームのシーケンスを高 速に繰り返すことによってグレイ・スケール・イメージを提供することであ る。 本発明の別の特徴は一実施の形態において、最下位フレーム内のONピクセル がその全持続時間の約半分で表示されるが、その出力またはON輝度が変化しな いで表示されることである。 本発明の別の特徴は非減衰サブフレームがグループにまとめられて、ディスプ レイ・デバイスがサブフレームを出力するときのレートを低減したことである。 本発明の別の特徴は別の実施の形態において、最下位フレーム内のONピクセ ルがその全輝度またはON輝度の約半分で表示されることである。 本発明の別の特徴はピクセル・バッファまたはフレーム/イメージ・バッファ を利用できることである。 本発明の別の特徴は一実施の形態において、インバータを利用してピクセル電 極を駆動したことである。 本発明の別の特徴はキャパシタを利用して情報をストアしたことである。 本発明の別の特徴はアナログまたはバイナリ電圧でピクセル電極を駆動できる ことである。 本発明の別の特徴は一実施の形態において、n−FETトランジスタだけを利 用したことである。 本発明の別の特徴は一実施の形態において、最下位フレーム内のONピクセル がその全持続時間の約半分で表示されるが、その出力またはON輝度が変化しな いで表示されることである。 本発明の別の特徴は非減衰サブフレームがグループにまとめられて、ディスプ レイ・デバイスがサブフレームを出力するときのレートを低減したことである。 本発明の別の特徴は最下位フレーム内のONピクセルがその全輝度またはON 輝度の約半分で表示されることである。 本発明の別の特徴はピクセル・バッファまたはフレーム/イメージ・バッファ を利用できることである。 上記およびその他の目的、利点および特徴はグレイ・スケール・イメージを複 数のピクセルを持つディスプレイ・ユニット上に表示する方法であって、第1の レートで表示されるサブフレーム・グループを受信するステップと、サブフレー ム・グループ内の最下位サブフレームを減衰して減衰サブフレームを得るステッ プと、非減衰サブフレームを結合して少数化した非減衰サブフレームを得るステ ップと、減衰サブフレームの持続時間を増加するステップと、非減衰サブフレー ムと減衰サブフレームをそれぞれに対応して減少したレートで表示してビジュア ル統合化するステップとを含む方法を提供することによって達成されている。 また、上記およびその他の目的、利点および特徴は、グレイ・スケール・イメ ージを複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上に表示する方法であって 、第1のレートで表示されるサブフレーム・グループを受信するステップと、サ ブフレーム・グループ内の最下位サブフレームのピクセルの輝度を減衰して一連 の減衰サブフレームを得るステップであって、前記一連の減衰サブフレームは1 つまたは2つ以上のサブフレームを含んでいるものと、非減衰サブフレームのペ アを結合して短縮化された一連の非減衰サブフレームを得るステップと、一連の 減衰サブフレームの持続時間を増加するステップと、一連の非減衰サブフレーム と一連の減衰サブフレームをビジュアル統合化するのに十分なハイレートで表示 するステップとを含む方法を提供することによっても達成されている。 さらに、上記およびその他の目的、利点および特徴はグレイ・スケール・イメ ージを複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上に表示する方法であって 、第1のレートで表示されるサブフレーム・グループを受信するステップと、最 下位ビット・サブフレーム以外のサブフレームを結合してより少数化したサブフ レームを得るステップと、より少数化したサブフレームと最下位サブフレームを ビジュアル統合化を達成するのに十分に減少したレートで表示するステップとを 含む方法を提供することによっても達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴は、第1表面を持つ基板と、基板の 前記第1表面上に配置された複数の液晶駆動電極と、前記基板と一体に組み込ま れ、一連のサブフレームからなるイメージ・データを受信する集積回路であって 、それぞれが前記複数の液晶駆動電極に結合されて前記イメージ・データをス トアする複数の記憶エレメントを含んでいるものと、該第1表面上に配置された 液晶層と、前記液晶層上に配置されたウィンドウとを備えたディスプレイ・デバ イスにおいて、前記複数の記憶エレメントは該イメージ・データをほぼ同時に該 複数の液晶駆動電極に出力し、駆動電極が該液晶層を駆動してイメージを得るよ うにしたディスプレイ・デバイスによって達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴は、第1表面を持つ基板と、基板の 前記第1表面上に配置された液晶駆動電極のアレイと、前記基板と一体に組み込 まれ、一連のサブフレームからなるイメージ・データを受信する集積回路であっ て、それぞれが液晶駆動電極のアレイに結合されて前記イメージ・データをスト アする記憶エレメントのアレイを含んでいるものと、該第1表面上に配置された 液晶層と、前記液晶層上に配置されたウィンドウとを備えたディスプレイ・デバ イスにおいて、記憶エレメントのアレイは該イメージ・データをほぼ同時に液晶 駆動電極のアレイに出力し、駆動電極が液晶層を駆動してイメージを得るように したディスプレイ・デバイスを提供することによって達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴はディスプレイ・デバイスを作るた めの方法において、基板と一体になるように組み込まれて、一連のサブフレーム からなるイメージ・データを受信し、ストアする集積回路を集積するステップで あって、集積するステップはイメージ・データをストアするために複数の記憶エ レメントを基板内に集積することを含んでいるものと、基板の第1表面上に複数 の液晶駆動電極を配置するステップであって、複数の液晶駆動電極はそれぞれが 複数の記憶エレメントに結合されているものと、基板の第1表面に液晶層を堆積 するステップと、液晶層上にウィンドウを配置するステップとを含み、イメージ ・データは集合的にイメージ・データとしてストアされる複数のサブフレームを 含むことが可能であり、イメージ・データは十分な数の、かかるサブフレームが 受信された後のみ表示されるようにした方法を提供することによって達成されて いる。 上記およびその他の目的、利点および特徴はグレーススケール・イメージを複 数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上に表示する方法であって、約1/ tのレートで表示される2値画像の一連のN個のフレームを受信するステッ プと、2値画像の一連のN個のフレームをm個のバイナリ・サブフレームのn個 のグループに配列するステップと(ただし、mはNより小かそれに等しい)、N 個のサブフレーム・グループの各々内の最下位サブフレームの出力を減衰するス テップと、m個のサブフレームのn個のグループ内のサブフレームのペアを結合 して一連の非減衰サブフレームを得るステップと、最下位サブフレームの表示の 持続時間を2倍にするステップと、非減衰サブフレームと最下位サブフレームを 約1/(2t)の低減レートで表示するステップとを含む方法を提供することに よっても達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴はグレイ・スケール・イメージを複 数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上に表示するステップであって、約 1/tのレートで表示される2値画像の一連のN個のフレームを受信するステッ プと、2値画像の一連のN個のフレームをm個のバイナリ・サブフレームのn個 のグループに配列するステップと(ただし、mはNより小かそれに等しい)、m 個のサブフレームのn個のグループの各々内の最下位サブフレームを除く他のサ ブフレームのペアを結合して一連の結合サブフレームを得るステップと、一連の 結合サブフレームと前記最下位サブフレームを約1/(2t)の低減レートで表 示するステップとを含む方法を提供することによっても達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴は第1表面をもつ基板と、基板の第 1表面上に配列された複数の駆動電極と、基板上に配列され、それぞれが複数の 駆動電極に結合されていて一連のサブフレームからなるイメージ・データを受信 し、スイッチング信号に従って複数の駆動電極を駆動する複数の手段とを備えた デバイスを提供することによって達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴は上記複数の手段の各々は、ゲート 信号とデータ・ラインに結合されて、イメージ・データのピクセル・データを受 信しゲート信号に従ってピクセル・データを出力する第1スイッチと、第1スイ ッチに結合されて、ピクセル・データを受信する第1インバータと、クロック信 号と第1インバータに結合された第2スイッチと、スイッチと複数の駆動電極の それぞれの駆動電極に結合された第2インバータとを備えたものにおいて、ピク セル・データはクロック信号に従って第1インバータから第2インバータに送 信され、前記複数の手段の各々はピクセル・データを複数の駆動電極の前記それ ぞれの駆動電極に出力することによっても達成されている。 上記およびその他の目的、利点および特徴は上記複数の手段の各々は、ゲート 信号とデータ・ラインに結合されて、データのピクセル・データを受信しゲート 信号に従ってピクセル・データを出力する第1スイッチと、第1スイッチに結合 されて、ピクセル・データを受信しストアするキャパシタンス手段と、クロック 信号とキャパシタンス手段に結合された第2スイッチと、スイッチと複数の駆動 電極のそれぞれの駆動電極とに結合されたインバータとを備えたものにおいて、 ピクセル・データはクロック信号に従ってキャパシタ手段からインバータに送信 され、前記複数の手段の各々はピクセル・データを複数の駆動電極のそれぞれの 駆動電極に出力することによっても達成されている。 図面の簡単な説明 図1Aは上述した方法で人が見ることができる一連の2値画像を示す図である 。 図1Bは従来のシングル・トランジスタ・ピクセル・アレイ・システムの一部 であるシングル・トランジスタ・ピクセル回路701を示す概略図である。 図1CはSRAMピクセルと呼ばれるスタティック・ピクセル回路721を示 す概略図である。 図1Dは図1Aに示すものと同じ2値画像のシーケンスであって、これらがバ イナリ・ディスプレイ・デバイスに入力されるときのシーケンスを示す概略図で ある。 図1Eはm個のフレームの一連のグループを示す図である。 図1Fは統合化プロセスを示す簡略図である。 図1Gは一連の2値画像がどのようにして「ビット・プレーン」バイナリ・サ ブフレームに配置され、これらのバイナリ・サブフレームが4ビット・グレイ・ スケールをもつピクセル・イメージとして見えるように視聴者に表示できるかの 例を示す図である。 図2Aはサブフレーム(ビット・プレーン・バイナリ・サブフレームなど)が どのようにしてサブフレーム・グループ内で異なった順序で表示できるかを示す 図であり、さまざまな事情において他と比べて利点となるいくつかを示している 。 図2Bは最上位ビット・フレームがどのようにしてフレーム・グループ全体に 分散または拡散できるかを示す図である。 図3A、図3B、および図3Cはディスプレイ・システムをレート1/tで動 作させなくても最下位ビット(LSB)フレームが表示されるようにフレームを 再配置するアプローチを示す図である。 図3Dは図3A−3Cに示すアプローチを本発明の一実施の形態に従って達成 するために必要なステップを示す図である。 図4A、図4Bおよび図4Cはm′=2(図3Cに対応する)の場合でフレー ム・レートが約1/(4t)であるときのグレイ・スケール効果を達成するため の別のアプローチを示す図である。 図4Dは複数のピクセルをもつディスプレイ・デバイス上にグレイ・スケール イメージを本発明の別実施の形態に従って表示する方法を示す図である。 図5Aは8ビット・グレイ・スケール・イメージ(または3×8ビット・カラ ー・イメージ)が図1Fのデバイスなどのバイナリ・ディスプレイ・デバイスを 使用してどのように表示できるかを示す図である。 図5Bはアナログ・イメージ信号とディジタル・データ(図5Aのイメージな ど)とからどのようにしてバイナリ・サブフレームが得られて、これらのバイナ リ・サブフレームが図3A〜図3Dおよび図4A〜図4Dの方法を通して表示で きるかを示す図である。 図6Aはディスプレイ115として使用できるディスプレイを示す図である。 図6Bは本発明の別の実施の形態によるピクセルHjの任意の1つを示すクロ ーズアップ図である。 図7Aは信号のストアと再生のためにCMOSバージョンのダブル・インバー タ回路(図6Bに示すバッファ回路に対応する)を使用するフレームバッファ型 のピクセル・ディスプレイの第1実施の形態を示す図である。 図7Bは信号のストアと再生のために追加のトランジスタを備えたCMOSバ ージョンのダブル・インバータ回路を使用するフレームバッファ型のピクセル・ ディスプレイの第2実施の形態を示す図である。 図8はシングル・インバータを使用するフレームバッファ型のピクセル・ディ スプレイの別の実施の形態を示す図である。 図9Aは本発明の別の実施の形態によるアナログ・フレームバッファ・ピクセ ル回路901を示す図である。 図9Bはn−FETだけを使用し、ピクセルごとに1つ少ないトランジスタと 2つ少ないアドレッシング・ワイヤを必要とするアナログ・フレームバッファ・ ピクセル回路951を示す概略図である。 図10は本発明の別の実施の形態による図9Aに示すアナログ・フレームバッ ファ・ピクセル回路の2記憶ロケーション・バージョンを示す概略図である。 図11は本発明のさらに別の実施の形態による、より複雑化した1つのピクセ ル回路を示す図である。 好適実施の形態の詳細な説明 以下、フレームバッファ・タイプのデバイスのいくつかの実施の形態について 説明する。なお、最初に、かかるフレームバッフア・タイプのデバイスを使用し てグレイ・スケールまたはカラー・イメージを表示する方法および装置について 図1〜図5を参照して説明することにする。次に、図1〜図5を参照して説明す る統合化方法を利用するバッファ・タイプのディスプレイ・デバイスの概要を図 6Aと図6Bを参照して説明することにする。次に、バイナリまたはアナログ・ バッファ型ディスプレイの具体的実施の形態について図7〜図9を参照して説明 するが、これらのいくつかはダイナミック(アクティブ)タイプのディスプレイ であり、そのいくつかはスタティック・タイプのディスプレイである。 図1Dは図1Aに示すものと同じ2値画像105のシーケンスであり、これら がバイナリ・ディスプレイ・デバイス115に入力されたときのシーケンスを示 す概略図である。このデバイスはフレームF1−Fm内のそれぞれの値Pjに対 応してオンかオフ(明るいか、暗い)になっているハードウェア・ピクセルHj を備えている。なお、図には4×4ピクセル・ディスプレイとイメージが示され ているが、以下の説明はどのようなディスプレイにも、どのようなフレーム・サ イズにも適用されるものである。 P1はすべてのフレームF1−Fmでは1(ON)、P2はフレームF1−F m−1では1(ON)、フレームFmでは0(OFF)、P3はフレームF1と F2では1(ON)、フレームF3−Fmでは0(OFF)、P4はフレームF 1では1(ON)、フレームF2−Fmでは0(OFF)であるとする。 これらのフレームがディスプレイ・デバイス115によって表示される時のレ ートは1/tHzである。ただし、tは任意の連続する2つのフレームFjとF j+1の間の時間である。P1はすべてのフレームではONであるので、ピクセ ルN1は時間mtの間ONのままである。P2はフレームF1から(Fm−1) まではONであるので、H2は時間(m−1)tの間ONである。P3はフレー ムF1とF2についてだけONであるので、H3は時間2tの間ONである。P 4はフレームF1についてだけONであるので、H4は時間tの間だけONであ る。統合化は次のようにして達成される。ディスプレイ・デバイス115の応答 レートが十分に高速であれば、ディスプレイ・デバイスを見ている人には、ピク セルH4がまったくONになっていなかったピクセル、つまり、P1−P4を除 く他のすべてのピクセルPjよりも若干明るいように見える。同様に、ピクセル H3はtではなく2tの間ONになっているので、ピクセルH4よりも若干明る いように見える。同様に、H1は時間mtの間ONであるのに対し、H2はこれ より短い時間(m−1)tの間ONであるので、H2よりも明るく見える。 上記のいずれにおいても、時間tが十分に短いためH4が時間tの間ONであ り、残りの時間(m−1)tの間オフであること、これに対してH1が全時間m tの間ONであることは、実際には人には見えず、また気づかない。その代わり に、見ている人はイメージを1つに統合化する。つまり、見ている人には、H1 とH4は共にONであるように見えるが、H1はH4よりもはるかに明るく なっている。図1Eはm個のサブフレームの一連のグループ105を示している 、同図において、表示されるサブフレームの総数はNであり、この場合も、各フ レームが更新されるときのレートは1/tである。ただし、tはフレーム間の時 間である。各グループ105はデバイス115を見ている観察者の人間の目によ って統合化され、各々が統合化後のイメージのグループ105に対応するグレイ ・スケール・イメージ105′の連続列155として見える。ここで、単一のグ レイ・スケール(またはカラー)イメージまたはフレームを作るにはm個のサブ フレームが必要であり、N個のサブフレームはグレイ・スケール(またはカラー )イメージのシーケンスを形成する。 図1Fは統合化現象を示す簡略図である。具体的には、図1FはI(P1)、 I(P2)、I(P3)、およびI(P4)のH1−H4によって出力される輝 度と、4つのポイントP1−P4の時間との関係を仮定的な状況で示したもので ある。サブフレームの数はmである。以下では、サブフレームの最初のグループ 105に関して説明する。ピクセルH1はm個のサブフレームの全期間ONであ り、H2は第3のサブフレームの期間ON、残りのサブフレームの期間OFFで あり、H3は第1と第2のサブフレームの期間ON、残りのサブフレームの期間 OFFであり、H4は第5サブフレームの期間ON、残りのサブフレームの期間 OFFである。レート1/tが視聴者の頭の中で統合化が行なわれるのに十分で あれば、輝度I(Pj)は次のように見えることになる(輝度は相対的輝度であ る)。I(P1)=(1,1,..,1)−−>m、I(P2)=(0,0,1 ,0..,1)−−>1、I(P3)=(1,1,..0,0)−−>2、およ びI(P4)=(0,0,0,0,1,..0,0)−−>1。なお、注意すべ きことはピーク輝度は時間シーケンス(1,1..,1)で表されることである (最低輝度は(0,..,0)である)。また、注意すべきことはポイントP2 における輝度はポイント4における輝度と同じであるように見え(正しく統合化 されていれば)、これらが現れる順序は気づかれないことである。その結果、サ ブフレームはグループ105内で交互に入れ替えることができるので、観察者に よって正しく統合化されたとき観察者に同じグレイ・スケール・イメージを提供 することができる。実際には、サブフレームを正しく分布させると、統合 化のプロセスが容易化される。 図1Gは一連の4×4の2値画像がどのように「ビット・プレーン」バイナリ ・サブフレームに配列され、これらのサブフレームが4ビット・グレイ・スケー ルをもつ4×4ピクセル・イメージとして視聴者に見えるように表示されるかを 示している。なお、図1Gは4×4ピクセル・イメージを示しているが、これら のイメージの横次元(transverse dimensions)は任意の2つの整数にすることが できる。また、これらの横次元はグレイ・スケールのビット数と同数になってい るが、これは偶然にすぎず、任意の整数にすることも可能である。すなわち、4 ビット・グレイ・スケールを示したのは説明と図示の便宜上である。 図1Gに示されているサブフレームのグループ105はバイナリ・サブフレー ムであり、そこではONピクセルは1で表され、OFFピクセルは0で表されて いる。総計24−1=15個のバイナリ・サブフレーム105は4ビット・グレ イ・スケール・イメージではグループ105に収められている。また、これは4 ビット・グレイ・スケールであるので、必要になるのは4ビット・プレーン・サ ブフレームだけである(必要ならば、この数を増加することができる)。最上位 ビット(MSB)サブフレームはグループ105内の少なくとも8サブフレーム ではONまたは1になっている、すべてのピクセルをもつイメージを示している 。図示のように、ピクセル(2,4)だけ(このピクセル(2,4)はグループ 105内のサブフレームのすべてではONである)とy=1行上のピクセルのす べて、つまり、(1,1)、(2,1)、(3,1)および(4,1)(これは 8回繰り返される)である。最上位の次のビット(23=4)または第3ビット は4セットのビットプレーン・サブフレームに再配列されている。ピクセル(2 ,4)だけは、この例では、これらのビットプレーン・サブフレームのすべてで はONになっている。最下位の次のサブフレームは2つのピクセルがONになっ ている。つまり、これは上述したようにすべてのサブフレームではONになって いる(2,4)と、8個の同一サブフレームではON、グループ105内の2つ の追加サブフレームではONになっている(3,1)である。 グループ105からのサブフレームをビットプレーンと呼ばれるサブフレーム に配列するプロセスはさまざまな方法で行なうことが可能であり、ここでは「ビ ット・スライシング(bit slicing)」と呼ぶことにする。以下、1つの方法につ いて説明する。2値画像のストリームを表すバイナリ・データは、例えは、8ビ ット・バイトが統合化の後、特定のピクセル(特定のカラー)で表示されるグレ イ・スケールを表しているようなフォーマットでコンピュータ・メモリにストア することができる。このような表現からサブフレームを生成する1つの方法は、 8ビット・バイトのビットの各々から1ビット・バイナリ・ビットプレーン・サ ブフレームを単純に形成することである。これをソフトウェアで行うときは、ピ クセル・グレイ・レベルを表すバイトと単一の“1”を除くすべての“0”をバ イト内の正しい位置に収めているバイトとの間で論理AND演算を実行して、所 望のサブフレームを抜き出すことによって行われている。これをハードウェアで 行う1つの方法は、バイト読取りオペレーションではなく、選択可能なビット読 取りオペレーションを容易にするようにメモリ・ハードウェアを構築することに よって、ストアされたバイトからビットプレーン・サブフレームの所望ビットを 直接に読み取ることである。 上記アプローチには困難な問題または起こり得る問題が1つある。それはディ スプレイ・デバイス115が時間tに応答できる能力をもっていなければならな いことである(これはフレームレート1/tに関係する問題である)。これはど のディスプレイが使用できるかの制約となっている。すなわち、応答レートが少 なくとも毎秒1/tHzまたはフレームであるディスプレイ・デバイスだけが使 用できる。 図1A、図1C〜図1Fを参照して説明した状況は、次のように赤、緑および 青のグレイ・スケールをもつカラー・イメージを得るために使用することができ る。m=100、N=10,000およびt=0.1ミリ秒であるとする。これ らの数では、各々が100個のバイナリ・サブフレーム(図1A、図1D、およ び図1Eにおけるフレーム105に対応する)からなる100個のフレームまた はイメージが1秒間に得られ、1つのカラーに1つのグレイ・スケール・イメー ジを生成することができる。完全なカラー・イメージが所望であれば、3つのグ レイ・スケール・イメージ(赤、緑および青ごとに1つのイメージ)が必要にな る。この場合、100個のカラー・イメージを表示する必要があれば、赤、緑お よび青イメージごとに約32個のサブフレームが得られることになる。これらの 32個のサブフレームは33個の等間隔のグレーレベルを得るために使用するこ とができ、これは赤、緑および青の各々のグレイ・スケールの5ビットにほぼ相 当する。これについては、以下で詳しく説明する。 上述した現象によると、サブフレームはグループ105内で任意の順序で表示 することが可能になる。さらに、サブフレームを表示するときの順序には、以下 で説明するように、他の順序よりも有利なものがいくつかある。図1D〜図1F を参照して説明すると、最下位ビット(LSB)サブフレームと最上位ビット( MSB)サブフレームは次のように定義されている。最下位ビット(LSB)サ ブフレームはピクセルがサブフレームのグループ105内で1つの時間tの間だ けONとなることができ、グレイ・スケール・イメージのバイナリ表現の最下位 ビットとなるようなサブフレームであると定義されており、最上位ビット(MS B)サブフレームはいくつかまたはすべてのピクセルがサブフレームのグループ 105内でONとなっているような2p−1個のサブフレームの集まりであると 定義されている。ここで、pは次の条件を満足する整数と定義されている。すな わち、2P-1+2P-2+...+2O=(2P−1)=mである(図1Fを参照)。 従って、LSBサブフレームは輝度がONとなって、グレイ・スケール・イメー ジのLSBに対応する輝度に貢献する単一サブフレームであり、MSBサブフレ ームはピクセルの輝度がONとなって、グレイ・スケール・イメージのMSBに 対応する輝度に貢献する2P-1の集まりである。 言い換えると、各グループ内のサブフレームのすべては1つに統合化されるの で、図2Aに示すように、5ビット・プレーンの各々、つまり、ビット0(最下 位ビット、つまり、LSB)、ビット1、ビット2、ビット3およびビット4( 最上位ビット、つまり、MSB)を表示することができる。この方式では、最下 位ビット(ビット0)フレームは1フレームまたは時間期間tの間表示され、次 のビット(ビット・フレーム)は2フレームまたは時間2tの間表示され、最上 位ビット(この例では、2P-1 t、ただし、p=5)は16フレームまたは 16tの間表示される。 実際には、フレーム・レートが時間的統合化のための下限に近づいたときは、 グループ105に対応するフレームにわたってMSBを広げると、周囲のアーテ ィファクト(artifact)が除去されるという利点があるが、これは公知である。図 2Bはこれを行う1つの方法を示している。図2Aを図2Bと比較すると分かる ように、16サブフレームの間、つまり、総時間16tの間ONになっていて、 MSBまたはビット4に対応するピクセルを示しており、これはその時間の半分 、つまり、8tの間ONにし、このあとに続いてビット3をもつピクセルを8t の間ONにし、MSBピクセルを残りの時間8tの間再びONにすることができ るので、これらは必要な16t時間の間表示されていることになる。 図2Aおよび図2Bから明らかなように、24ビット時間シーケンス・グレイ ・スケール(またはカラー)イメージをこの方法で生成するためには、非常に高 速のディスプレイおよび/またはイメージ・レートの低減が必要になる(ここで 24ビットとは、使用される3カラーの各々の8ビット・グレイ・スケールのこ とであり、この場合には、各カラーごとに255個のサブフレームが必要になる )。言い換えれば、ディスプレイ・システム115は最下位フレーム、つまり、 LSBを表示するフレームを表示するのに十分に高速である必要がある。 図3Aは図2Aに対応し、図3Bと図3Cはディスプレイ・システム115を レート1/tで動作させなくても、LSBを表示できるようにフレームを再配列 する方法を示している。なお、図3Aは同じ輝度Ioを表示するすべてのピクセ ルを示しており、これは特定のピクセルが表示されてグレイ・スケール効果が得 られる時間量である。MSBサブフレームはONとなって最上位ビットを表示す るピクセルを収めている同じサブフレームである。LSBサブフレームはONと なって最下位ビットを表示するピクセルを収めているサブフレームである。 図3Bはグループ105をどのように結合すると、ディスプレイ・デバイス1 15にレート1/tで動作する能力がなくても、5ビット・グレイ・スケール( 赤、緑および青の各々ごとに)効果が得られるかを示している。図から理解され るように、ディスプレイ・デバイス115に要求されるレートは1/tから1/ (2t)に減少している。LSBフレームがONになっている追加時間tを 補償するために、そのフレーム内のピクセルの輝度はIoからIo/2に半分だ け減少される。m′の文字は1つにまとめられてLSB時間が得られるビットの 数を示している。従って、図3Aに示すように、m′=0であり、従って、追加 ビットはLSBと共に1つにまとめられないので、ディスプレイ・デバイス11 5に要求されるパフォーマンスのレートの減少は達成されない。しかるに、m′ =1のときは、第1ビット・サブフレームと0番目ビット・サブフレームは図3 Bに示すように1つにまとめられるので、ディスプレイ115に要求されるレー トは約1/(2t)に半分だけ減少する。しかし、この減少を行うと、それに伴 って、ディスプレイ・デバイス115がm′=0の場合の2つの輝度Ioと0で はなく3つの異なる輝度レベル、つまり、Io,Io/2および0を出力する能 力を持っていなければならないという別の条件が生じることになる。バイナリ・ ディスプレイ・デバイスの場合は、これは照射光(illumination light)を適当な 時間に変調するか、あるいはディスプレイ・デバイスからの光出力を適当な時間 に変調することによって行うことができる。 図3Cはさらに1ステップ進めたプロセスを示している。ここでは、LSBフ レーム、第1ビット・フレーム(最下位の次のビット位置にあるビットを表示す るフレーム)および第2ビット・フレームは1つにまとめられている。このケー スでは、ディスプレイ・デバイス115に要求されるレートは1/tから約1/ (4t)にほぼ75%だけ減少している。このケースでは、最下位の次のビット (ビット1)はビット2フレームがONである間だけONであるので、これらの 輝度はIo/2に半分だけ減少する。同様に、LSBビット・フレームはLSB フレームの間だけONであるので、LSBフレームの輝度は図3Bに示すIo/ 2からIo/4に半分だけ減少する。従って、このケースでは、ディスプレイ1 15が動作できるレートは1/tから約1/(4t)にほぼ75%だけ減少され る。図2Aと2Bに示す例では、このことは10kHzのフレームレートは2. 5kHzに減少することを意味する。 図3A〜図3Cを参照して説明したアプローチは次のように一般化することが できる。図3Dは図3A〜図3Cに関連して示されているプロセスを一般化する ために必要なステップを示している。具体的には、図3Dは2値画像の一連のN 個のフレーム(各イメージは最初は1/tのレートで表示される)を受信するス テップ310を示している。ここでNは整数である。これとは別に、2値画像で はなくグレイ・スケールまたはカラー・イメージが受信される場合には、ステッ プ310はステップ310aと310bによって置き換えられる。言い換えれば 、ステップ310aでは、一連のグレイ・スケール(またはカラー)イメージが 受信され、ステップ310bでは、これらのグレイ・スケール(またはカラー) イメージを表すバイナリ・サブフレームが形成される。 ステップ310またはステップ310aとステップ310bのどちらかが実行 されると、ステップ320が実行される。ステップ310では、2値画像の一連 のN個のフレームがm個のバイナリ・サブフレームのn個のグループに配列され る。ここで、mはNより小であるか等しい。ステップ330では、m個のサブフ レームの各グループ内の最下位非減衰サブフレームと以前に減衰されたサブフレ ーム(もしあれば)が約2の係数だけ減衰される。ステップ340では、非減衰 フレームがペアにされてほぼ半数の非減衰サブフレームが得られ、この結果減衰 サブフレームの持続時間がほぼ二倍になる。なお、ここでいうほぼ1/2とは減 衰が半分の数パーセントから20パーセントまたはそれ以上の間にできることを 意味する。正確な減衰量(または輝度の変化量)はさまざまな減衰量に対する減 衰プロセスを実現し、観察者または視聴者にどの減衰量が最も効果的であるかを 尋ねるだけで判断することができる。なお、m′はステップ340が完了すると 1だけ増加する。ステップ350では、所望のフレーム・レートが得られるまで 330と340の最後の2ステップを繰り返すことができる。 上記プロセスを続けてm′を増加することができる。8ビットの場合には(つ まり、図1A、図1D、および図1Eのmは255である)、図3A〜図3Cの m′は0から7までの範囲にすることができる。m=255のときのサブフレー ムの数はm′=0では255、m′=1では128、m′=2では65、m′= 3では33、m′=4では19、m′=5では12、m′=6では9、m′=7 では8となる。パラメータm′はそれぞれの照射が減衰されるビットの数である 。 上記プロセスでは、光スループットの実効的損失が生じる。つまり、表1に示 すようにデータレートとスループット間にはトレードオフがある。なお、表の左 半分(m′=1,2)に示すように、光スループットは若干減少しているが、イ メージレートが与えられているとき要求されるフレームレートは大幅に減少して いる。 また、表に示すように、相対的データ・レートは2つの異なる場合のものであ る。最初の計算は明確化のために図3A〜図3Cに描かれているタイミングに対 応している。このケースでは、完全なグレイ・スケール・イメージを表示するた めに要する時間はm′と共に若干増加している。このことは、図3Aを図3Bま たは図3Cと比較すると理解が容易になり、そこでは総データ・レートが減少し ていることが明らかである。つまり、減衰サブフレームは図3Bと図3Cでは、 さらに図3Aではさらに右に広がっている。その結果、実際には、別の計算を行 い、フレーム持続時間を2t(図3B)または4t(図3C)からその量より若 干小さい値に短縮することによってデータレートを調整すると、同一イメージ・ レートと知覚されるデータ・レートを得ることができる。概算の調整量は次のよ うに計算することができる。Bm′がm′が与えられているときのサブフレーム の数であり、mがm′=0のときのサブフレームの数であるとすると、サブフレ ームはペアにされて図3Aから図3Bへ図3Bから図3Cへ移るとき、これらは 約(mt)/[(Bm′2m′)t]=m/[(Bm′2m′)]の分数だけ短 縮化する必要がある。ただし、mtはm′=0のときのサブフレーム105の持 続時間、(Bm′2m′)はm′が0に等しくないときのサブフレームの持続時 間である。 上記の表は図3Dのステップを使用して計算されるが、これらのステップを要 約すると次の通りである。非減衰サブフレームから始まって、最下位サブフレー ムを除去し、それをその値の半分に減衰し、その持続時間を2の係数だけ増加す る(すでに減衰されている他のフレームと一緒に)。次に、残りの非減衰フレー ムは多数の非減衰フレームとして半分に結合することができる。例えば、m′= 2からm′=3に移るには、プロセスは次のように実行される。m′=2のとき は、63個の非減衰サブフレームと2個の減衰サブフレームがある。最下位非減 衰フレームを得ると、それを2の係数だけ減衰する(2つの減衰フレームも別の 2の係数だけ減衰する)。ここで3個の減衰サブフレームと62個の非減衰サブ フレームが得られ、これらは持続時間が2倍の31個の非減衰フレームに変換さ れる。この結果、34個のサブフレームが得られる。 照射の実効減衰はいくつかの方法で達成することができる。1つのアプローチ はディスプレイ・デバイス115全体に加えられる照射の輝度を適当な時間に変 調することである。もう1つのアプローチはディスプレイと視聴者との間のエレ メントの伝送を変調することである。別のアプローチはディスプレイ・デバイス を照射する照射源を適当な時間にパルス変調して、より短い持続時間の間減衰サ ブフレームを照射するようにすることである。もう1つのアプローチはサブフレ ーム・データを上述したレートでロードできるが、それと同時に、上述したパル ス変調照射の場合と同じようにより短い時間の間表示できる能力をもつディスプ レイ・デバイスを使用することである。照射源はデバイスによっては、他のデ バイスよりも調整が容易であるものがある。 図4A、4Bおよび4Cは、フレームレートが1/(4t)である図3C(m ′=2)に対応する上述した照射変調(illumination moddulation)の場合の2つ の方法を示している。具体的には、図4Bは上述した輝度変調を示している。し かるに、図4Cは同じまたはほぼ同じ結果を得るための輝度出力を示している。 この場合も、輝度プロファイル(intensity profiles)はディスプレイ・デバイス 115を照射する照射源に対するものである。ここでは、ビットのすべての輝度 は同じままであり、変化するのはその持続時間である。例えば、ピクセル・ソー スがLSBの間ONになっている持続時間は時間toであり、これは図4Aと図 4Bに示す時間4tより小さくなっている。最終ビットの次のビット、つまり、 ビット1はtoより大であるが、4tより小である時間t1の間ONになってい る(そうでなければ、これはビット2がONになっているピクセルと同じように 明るく表示されることになる)。具体的には、長さtoとt1は、t1が総時間 4tのほぼ半分、つまり、t1が約2tとなるように輝度の調整と同じように調 整される。同様に、t2はt1のほぼ半分であるので4tのほぼ1/4、単純に はtとなる。 図4Dは本発明の別の実施の形態による複数のピクセルをもつディスプレイ・ ユニット上でグレイ・スケール・イメージを表示する方法を示している。ステッ プ410では、各々が1/tのレートで表示される2値画像の一連のN個のフレ ームが受信される。ここでNは整数である。これとは別に、2値画像ではなくグ レイ・スケールまたはカラー・イメージが受信される場合は、ステップ410は ステップ410aと410bによって置き換えられる。言い換えれば、ステップ 410aでは、一連のグレイ・スケール(またはカラー)イメージが受信され、 ステップ410bでは、これらのグレイ・スケール(またはカラー)イメージを 表すバイナリ・サブフレームが形成される。次に、ステップ420では2値画像 の一連のN個のフレームはm個のバイナリ・サブフレームのn個のグループに配 列される。ただし、mはNより小であるか等しい。ステップ430では、m個の サブフレームの各グループ内の最下位サブフレームの出力の持続時間と以前に短 縮されたサブフレームがあればその持続時間とが約1/2の係数だけ短縮化 される。なお、ここで「約」1/2というときは、短縮化が約50%+または− 20%、可能ならばそれ以上にすることができることを意味し、これはさまざま な短縮化量に対する短縮化プロセスを実現し、どの短縮化量が最も効果的である かを観察するだけで判断することができる。なお、m′は実際にはステップ44 0が完了すると1だけ増加する。ステップ450では、所望のフレーム・レート が得られるまで430と440の最後の2ステップを繰り返すことができる。 ディスプレイ・デバイス115はオン・シリコン液晶デバイスであるか、ディ ジタル・ミラー・デバイスであるか、その他のデバイスであるかに関係なく、ど の時間シーケンス(グレイ・スケール)ディスプレイにすることも可能である。 光変調メカニズムが本質的に非常に高いフレーム・レートの能力を持っている場 合であっても、ディスプレイ駆動電子回路からのデータ・レートも、ディスプレ イ自体からのデータ・レートも、コストとケーブリングの便宜性の理由から減少 させる必要がある。 上述したことはすべて簡単に前述したカラー・ディスプレイにも適用すること ができる。ここでは、カラー光源は、例えば、3つの別個光源、つまり、赤光源 、緑光源および青光源にすることができる。これらのカラー光源は、例えば、そ れぞれ赤発光ダイオード、緑ダイオード、および青ダイオードにすることも、赤 、緑または青として現れるように順次にフィルタされる白色光光源にすることも 、赤、緑または青を伝達するように順次にスイッチされるディスプレイと視聴者 間のフィルタにすることも可能である。これらの光源の各々はグレイ・スケール の場合の上記光源と同じように扱われる。これらのいずれの場合も、出力輝度は 輝度が減衰されることも、持続時間が短縮化されることもない。しかし、カラー 「グレイ・スケール」は減衰の場合は図3Dのステップを、持続時間短縮化の場 合は図4Dのステップを適用することにより達成することができる。これは光源 の各々について達成することができる。つまり、赤、緑および青光源の各々は上 述したように観察者によって統合化することができる。例えば、赤光源がm′= 0のときの図3Aと同じようなフレームを出力するのであれば、出力のレートは 最下位フレーム内のピクセルにおける赤光源の輝度を約1/2に(つま り、Ioから約Io/2に)減衰し、そのあとで、持続時間2tの非減衰フレー ムをペアに結合し、最下位フレームの持続時間を図3A−3Dで、具体的にはス テップ330と340で説明したのと同じようにtから2tに2倍にすると、そ のレートの約1/2に減少することができる。このプロセスは繰り返すことがで きる(図3Dのステップ350を参照)。このプロシージャは赤光源、緑光源お よび青光源の各々について行うことができる。 別の例は、図4A〜図4Dの方法が赤、緑、および青光源の各々に適用される ものである。例えば、赤光源が図4A(これはm′=2に対応する)と同じよう なフレームを出力することを望むのであれば、Io/4で赤光源のピクセル出力 と共に最下位フレームを出力するのではなく、照射の持続時間またはこれらのピ クセルの減衰は4tからtに4だけ減少される。同様に、Io/2で赤光源のピ クセル出力と共に最下位の次のフレームを出力するのではなく、これらのピクセ ルの持続時間は図4Cに示すように4tから2tに約2だけ減少される。このプ ロセスは図3Dのステップ450と同じように繰り返すことができる。このプロ シージャは赤光源、緑光源および青光源の各々について行うことができる。なお 、赤、緑および青サブフレームを散在させると、統合化プロセスが容易化すると いう利点が得られる。 実際には、カラー・ディスプレイはRGB光源を使用して達成されるのが代表 的である。ここで、Rは赤を表示するピクセルのサブフレームに対応し、Gは緑 を表示するピクセルのサブフレームに対応し、Bは青を表示するピクセルのサブ フレームに対応している。従って、この光源は次のサブフレームを出力するため に使用されている。図3Aに示すように、対応する一連の赤サブフレーム、緑サ ブフレームおよび青サブフレームは次のように配列されているとする。 上記において、各大文字は図3Aのフレームに対応し、この例ではm=31(す でに述べたように、mはサブフレームの総数である)である。 赤、緑および青光源の各々がステップ310〜340を一度実行することに よって図3Bのプロセスを受けるとすると、最下位フレーム(減衰の対象となる )はそれぞれ赤、緑、および青を表す小文字のr.gおよびbで表すことができ る。上記表記を使用すると、赤、緑および青光源の照射時の出力は次のようにな る。 上記において、スペースを入れたのは、非減衰サブフレームの2つが結合される ことを明らかにするためであり、これらのスペースは図3Bにおけるフレーム間 を区切っている縦線と同じである。代表例として、RGB光源はRGBRGBR GB...のシーケンスでフレームを出力する。従って、上記はRR GG B B RR GG BB..rr gg bbとして出力することができる。しか し、前述したように、フレームの順序は統合化プロセスを容易にするために変更 することが可能である。最後に、上記の一連のフレームは以下に示すように最下 位フレームの短縮化した持続時間を持つこともできる(図4A〜図4CDで説明 した通り)。 上記において、単一文字R.G、またはBはピクセルがONになっている時間の 持続時間が他のピクセルの長さのほぼ半分であるが、これらのピクセルの輝度が 減衰されないことを意味している。この場合も、フレームの順序は変更すること が可能であるが、その順序は観察者には同じように見える。 m′=2のときは、上記は次のように結合することができる。 上記において、スペースは図3Cの縦線と同じであり、s、hおよびcはそれぞ れr、gおよびbの輝度の半分、R.G、およびBの輝度の1/4である。 この場合も、m個のフレームのグループ内の順序を変更すると好都合であり、 上記は、RRRR gggg BBBB rrrr GGGG bbbb RR RR GGGG BBBB BBBB...RRRR hhhh BBBB s sss GGGG ccccといったようにさまざまな方法で出力することが可 能である。この場合も、上記の一連のフレームは図4A〜図4Dを参照して説明 したように短縮化した持続時間を以下のようにもつことが可能である。 上記において、2重文字RR、GG、およびBBはフレームの持続時間がそれぞ れフレームRRRR.GGGGおよびBBBBの場合のほぼ半分の長さであるこ とを意味する(しかし、輝度は同じである)。同様に、単一文字R、G、および Bは持続時間がフレームRR.GG、およびBBの場合の半分の長さであり、フ レームRRRR、GGGG、およびBBBBの場合の1/4の長さである。この 場合も、フレームの順序は変更できるが、観察者には同じように見える。この場 合も当然のことであるが、減衰と短縮化はすべて上述したように概算値である。 図5Aは図1Fのデバイス115のような、バイナリ・ディスプレイ・デバイ スを使用して8ビット・グレイ・スケール・イメージ(または3x8ビット・カ ラー・イメージ)がどのように表示できるかを示している。8ビット・サブフレ ームが示されているが、アプリケーションが要求する精度の高低に応じて、任 意のビット数のグレイ・スケールが使用できることはもちろんである。可能とさ れる1つの方法はアナログ信号から導き出されたビット・フレームからサブフレ ームのシーケンスを生成することである。これを行うには、一連のスキャンライ ン上のイメージの明るさを表しているアナログ信号(R.G、およびBが分離さ れていれば複数の信号)はアナログ−ディジタル・コンバータ(ADC)を使用 してサンプリングすることができる。ADCからの出力はそれぞれのADC出力 の値に対応する、ビット・フレームのバイナリ値となる。アナログ信号が繰り返 しサンプリングされるとき、ビット・フレーム内のピクセルには、アナログ信号 表現の中で使用されたラスタ走査パターンに一致するシーケンス内の値が割り当 てられる。 図5Bはアナログ・イメージ信号およびディジタル・データ(図5Aのイメー ジのような)からどのようにして、バイナリ・サブフレームが得られて、これら のサブフレームが図3A〜図3Dおよび図4A〜図4Dの方法を使用して表示さ れるかを示している。図5Bに示す例では、8ビット・グレイ・スケールまたは 3×8ビット・ピクセル・カラーが説明されているが、任意のビット数が使用で きることはもちろんである。図5Bでは、1)アナログ形式のイメージをステッ プ553で受信し、これらのイメージをディジタル・イメージ・データに変換す るか、あるいは2)ディジタル・イメージを直接に受信するか、のどちらかが行 われる。一度受信されると、これらのディジタル・イメージはステップ567で ビット・プレーン・サブフレームに再配列される。この場合も、図5Aを参照し て上述したように、ディジタル・イメージがグレイ・スケール・イメージまたは カラー・グレイ・スケール・イメージであれば、ステップ567で図5Aに示す ようにビット・スライシングが行われる。これとは別に、ディジタル・イメージ がバイナリ・サブフレームであれば、ステップ567で図1Gに示すようにビッ ト・スライシングが行われる。最後に、ステップ577で、結果として得られた ビット・プレーン・サブフレームが並べ替えられ(必要ならば)、これらのビッ ト・プレーン・サブフレームはそのビット・プレーンのグレイ・スケール・ビッ ト・ロケーションに応じて正しい回数だけ表示される。すなわち、上述したよう に、8ビット・グレイ・スケールが望ましければ、MSBサブフレームが27= 128回表示され、MSBサブフレームの次のサブフレームが26=64回表示 され、以下、1回表示されるLSBサブフレームまで同様である。すでに述べた ように、各ビット・フレーム(特にMSBの場合)はすべてを一緒に、あるいは 連続的に表示しないと有利な場合がある。つまり、フリッカを防止するために、 MSBおよび他のイメージを分割して間欠的に表示できる場合がある。 図6Aはディスプレイ115として使用できるディスプレイ505を示し、図 6BはピクセルHjの任意の1つのクローズアップ図である。オンシリコン液晶 (LCOS)ディスプレイまたは空間光変調器はディスプレイ115として使用 できる。具体的には、図6Aに示すように、LCOSディスプレイ505はシリ コン基板511上に液晶の薄層(thin layer of liquid crystal)509を含み、 これはガラス・ウィンドウ515で覆われている。基板511はピクセルHjを もつ集積回路520を含んでいる。集積回路520は液晶層(liquid crystallay er)509の両端に電界を印加し、液晶の向きを変えることによって図5に示す ように基板511から反射された、あるいは特殊なプロセスでは、基板511を 通り抜けた光ビームを変調する。 ここで注意すべきことは、カバー・ガラス透明電極電圧の電気的変調を利用す る駆動方式などの場合にすべてのピクセルを同時に更新すると、dc平衡化(dcb alanccing)が容易化されるという利点があることである。ピクセル電極に与えら れた電気的データの変化はカラー・ガラス電圧の変化と同期させると、駆動方式 の効率を最大限にすることができる。また、既存のスタティック・ピクセル・デ ザインで使用されているものと同等であるか、あるいはそれ以下の面積を集積回 路520に使用すると、利点がある。標準の1.2マイクロメータCMOSデザ インは既存のスタティック・ピクセル・デザイン用のものと同じように使用して 、ほぼ20マイクロメータx20マイクロメータ・ピクセル面積を得ることがで きる。 図6Bは3つのピクセル521などの3ピクセルHjのグループを、本発明の 一実施の形態による関連電子回路の一部と共に示すクローズアップ図である。な お、図6Bはいくつかのピクセルを関連電子回路と一緒に示す単なる概要図であ る。具体的には、一連のピクセル・バッファ525はそれぞれがピクセルHjの 液晶駆動電極529を介して集積電子回路に結合されている。ピクセル・バッフ ァ525のグループ全体はイメージ・バッファ535を構成している。データ入 力端538には、最終的に表示されるイメージ・データが入力される。 ディスプレイ505は次のように動作する。新しいイメージ・データは入力端 538から集積回路520によって受信され、フレームバッファ535にストア されるが、液晶層509にはまだ印加されない。このようにすると、前のイメー ジを新しいデータで徐々に置き換えなくても、前のイメージを表示することが可 能になる。フレームバッファ535が新しいデータで一杯になると、その新しい データはピクセル記憶エレメント525から液晶駆動電極529に同時に転送さ れる。 なお、上記のシナリオによると、表示データが変化している時間インターバル を大幅に減少することが可能である。例えば、1024x1024ピクセルをも つ標準LCOSディスプレイを使用して、一度に1行ずつピクセルをアドレスし 更新を始める場合について考えて見る。50Mビット/秒で動作する32データ ・ワイヤをもつ標準システムの場合には、表示データは約655マイクロ秒で更 新される。しかるに、古いイメージ・データを新しいイメージ・データで置き換 えるディスプレイ・システム505はピクセルの、特に液晶デバイスのスイッチ ング時間が制限されており、これは約100マイクロ秒である。なお、ピクセル Hjはスタティックである必要はなく、実際には、この時点では、ダイナミック 型のピクセル・アプローチが好適であるとされている。 以下では、図6Aと図6Bに示すシステムを例にして説明するが(なお、回路 はこの種のディスプレイに制限されない)、これらの図に示すエレメントは図6 Aと図6Bの参照符号をかっこで囲んで示されている。以下の説明はディスプレ イ・デバイスおよび/または空間光変調器にも適用される。すなわち、ピクセル ・ミラーまたはピクセル電極はいずれも、液晶ディスプレイ、電界発光(electro luminescent)ディスプレイ、変形可能(deformable)ミラー・ディスプレイなどの ディスプレイ・デバイスを駆動するエレメントとしても、空間光変調器の駆動エ レメントとしても、あるいは他のピクセル・タイプ・ディスプレイ用としても、 考慮の対象となるものである。 図7Aは信号ストアと再生のためにダブル・インバータ回路761(図6Bに 示すバッファ回路525に対応する)のCMOSバージョンを使用するフレーム バッファ・タイプのピクセル・ディスプレイの第1実施の形態を示す図である。 このバージョンがバイナリであるのは、0VまたはVdd(5Vが通常)に駆動 することが予想されるインバータを使用しているからである。また、これがダイ ナミック・ピクセル・システムでもあるのは、容量的にストアされるデータを維 持するために周期的リフレッシュが必要であるからである。なお、図7Aにおい て、破線はダブル・インバータ回路761の代替バージョンを表しているが、こ れについては図7Bを参照して説明する。この破線は図7Aの回路761の一部 ではなく、参照目的のために示したものである。 まず、図7Aを参照して説明すると、ダブル・インバータ回路761は次のよ うに動作する。グローバル・クロック(図示せず)はトランジスタ766に通じ るライン765上にグローバル・クロック信号を出力する。ライン765上のグ ローバル・クロック信号がインアクティブであるときは、インバータ769の入 力767はインバータ776の出力771から切り離されている。データ・ワイ ヤ778上の新しいデータのフレーム(なお、データ・ワイヤ778は図6Bの ライン538に対応し、ピクセル回路761当たりのワイヤ778が1つだけで あるのは図7Aにワイヤが1つだけ示され、したがってピクセル・データだけが 各ワイヤ778上に現れるためである)はトランジスタ781とピクセルのイン バータ776の入力を通してインバータ776にロードされ、図1Bと1Cで説 明したものと同じように一度に1行方式で表示される。単一ゲート・ワイヤ77 9がアクチベートされると、インバータの776の行が新しいデータ値にセット される。ゲート・ワイヤ779がデアクチベートされると、データはインバータ 776の入力782の入力キャパシタンスにストアされる。 ピクセルの行はディスプレイのピクセルがすべてそのインバータ776上で新 しいデータになるまで上述したように順次にアドレスされる。グローバル・クロ ックがアクチベートされると、トランジスタ766はデータをインバータ776 の出力771からインバータ769の入力767に転送する。次に、データはピ クセル電極718(これは図6Bの電極529に対応している)に接続さ れているインバータ769の出力783に転送される。次に、ライン765上の グローバル・クロック信号はデアクチベートされ、ピクセル・データはインバー タ769の入力767に安全にストアされる。次のデータ・フレームはデータ・ ワイヤ778とトランジスタ781を通してインバータ776上にロードされる 。 ピクセル・ミラー/電極ミラー718はディスプレイの液晶(図示せず)に各 ピクセルにおける液晶のスイッチング・プロセスを通して電荷を供給する。これ には、スイッチングが高速化し、スイッチングがより完全になるという利点があ る。これは特に高瞬時(high spontaneous)分極材料において利点がある。 なお、ここで注意すべきことは、回路761はシングル・トランジスタ766 と781を使用してインバータ769と776をそれぞれ駆動しているので、し きい値電圧降下が起こる可能性があることである。そのために、以下に説明する 代替実施の形態では、さらに2つのアドレシング・ワイヤとさらに2つのトラン ジスタを使用してインバータ入力への通過ゲートを通して完全な電圧スイングが 行われるようにしている。この代替実施の形態は図7Bに示されている。 図7Bは信号のストアと再生のために追加のトランジスタをもつダブル・イン バータ回路791のCMOSバージョンを使用するフレームバッファ型のピクセ ル・ディスプレイの第2実施の形態を示している。このバージョンもバイナリで あるのは0VまたはVdd(5Vが普通)に駆動することが予想されるインバー タを使用しているからである。また、これがダイナミック・ピクセル・システム であるのは容量的にストアされたデータを維持するために周期的リフレッシュが 必要であるためである。 図7Bを参照して説明すると、ダブル・インバータ回路791は図7Aと同じ ように動作する。つまり、クローバル・クロック(図示せず)はトランジスタ7 66に通じるライン765上にグローバル・クロック信号を出力する。しかし、 第2の反転トランジスタ766′はライン765′上の論理的に反転したグロー バル・クロック信号(つまり、ライン765上のクロック信号を論理的に反転し たもの)を受信する。ライン765と765′上のグローバル・クロック信号が インアクティブであるときは、インバータ769の入力767はインバータ77 6の出力771から切り離される。データ・ワイヤ778上の新しいデータのフ レームはそれぞれゲート・ワイヤ779と779′に従ってトランジスタ781 と781′を通してインバータ776にロードされる。ピクセル回路のインバー タ776の入力782は一度に1行ずつの方式で表示する。ゲート・ワイヤ77 9と779′がアクチベートされると、インバータ776の行が新しいデータ値 にセットされる。ゲート・ワイヤ779と779′がデアクチベートされると、 データはインバータ776の入力782の入力キャパシタンスにストアされる。 ピクセルはディスプレイのピクセルすべてがそれぞれのインバータ776上で 新しいデータをもつまで上記のように行ごとにアドレスされる。グローバル・ク ロックがアクチベートされると、トランジスタ766と766′はデータをイン バータ776の出力771からインバータ769の入力767に転送できるよう にする。これにより、データはピクセル電極718に接続されたインバータ76 9の出力783に転送される。次に、ライン765上のグローバル・クロック信 号とライン765′上の反転クロック信号はデアクチベートされ、ピクセル・デ ータはインバータ769の入力767に安全にストアされる。次のデータ・フレ ームはデータ・ワイヤ778およびトランジスタ781と781′を通してイン バータ776上にロードされる。 図7Bに示す上記実施の形態には、起こり得るしきい値電圧降下を防止すると いう利点があるが、ピクセル当たりに必要な面積は図7Aのそれよりも多くなる 。図8に示す次の実施の形態は図7Aの実施の形態よりも大幅にコンパクト化さ れている。 図8はシングル・インバータ・ピクセル回路801を示している。ピクセル・ ミラー/電極718、インバータ769、ゲート・ワイヤ779、および他のエ レメントは可能な限り、図7Aと7Bに示されているものと同じ参照符号が付け られている。なお、これらの図におけるインバータ776は、配列がアドレスさ れている間データをストアしているキャパシタ805で置き換えられている。こ れは図7Aと図7Bを参照して上述したものと同じアプローチである。しかし、 回路801には、インバータ769の入力767を駆動するバッファがない。そ のためにキャパシタ805は可能な限り大容量にしておく必要がある。キャパシ タ805を可能な限り大容量にする唯一の欠点は、キャパシタが使用するチップ 上の面積である。キャパシタ805は、データ・ワイヤ778のキャパシタンス が相対的に十分に大きいため、キャパシタ805のキャパシタンス(ピクセル・ キャパシタンス)は駆動負荷側から見たとき重要でないのが代表的であるので、 回路801の動作を低速化することがない。キャパシタ805のキャパシタンス はフレーム書き込み(またはリフレッシュ)オペレーションの所望の頻度、ピク セル・キャパシタ805からの電荷漏洩(例えば、起こり得る光学的誘導漏洩(op tically induced leakage))、回路801内のトランジスタのしきい値電圧、キ ャパシタ805用に使用できる各ピクセルの面積量といった、回路801の種々 のパラメータによって左右される。 図8を参照して説明すると、回路801は以下で説明するようにダブル・イン バータ回路761と791と同じように動作する。上述したように、グローバル ・クロック(図示せず)はトランジスタ766に通じるライン765上にグロー バル・クロック信号を出力する。ライン765上のグローバル・クロック信号が インアクティブであるときは、インバータ769の入力767はインバータ77 6の出力771から切り離されている。データ・ワイヤ778上の新しいデータ ・フレームは、上述したものと同じように一度に1行ずつ方式でピクセルのトラ ンジスタ781を通してキャパシタ805にストアされる。単一ゲート・ワイヤ 779がアクチベートされると、キャパシタ805の行は新しいデータ値に充電 される。 ピクセルの行はディスプレイのピクセルすべてがそれぞれのキャパシタ805 に新しいデータがストアされるまで上述したように順次にアドレスされる。グロ ーバル・クロックがアクチベートされると、トランジスタ766は電圧、従って データ・フレーム全体がキャパシタ805からインバータ769の入力に転送さ せることを可能にする。これにより、データはピクセル電極718に接続されて いるインバータ769の出力783に一度に1フレームずつ転送される。次に、 ライン765上のグローバル・クロック信号がデアクチベートされ、ピクセル・ データはインバータ769の入力767にストアされ、その間に、次のデータ・ フレームはデータ・ワイヤ778とトランジスタ781を通してキャパシタ80 5を充電することになる。ピクセル・ミラー718に現れたデータはデータ・ワ イヤ778上のデータと極性が反対になっている。 上述した回路はピクセル電極718をバイナリ値に駆動するピクセル回路デザ インであった。以下では、ピクセル電極718をアナログ電圧に駆動する回路に ついて説明する。 図9Aは本発明の別の実施の形態によるアナログ・フレームバッファ回路90 1を示している。なお、サブフレームを統合化するプロセスはアナログ・ピクセ ル回路では不要である。これはアナログ回路がグレイ・スケール・タイプのイメ ージを出力できると定義されているためである。しかるに、前述したように、観 察者が赤、緑および青の別々のグレイ・スケール・イメージを連続的に(同時に ではなく)見るときは、彼または彼女はこれらのイメージを1つに統合化するこ とになる(ただし、これらのイメージが統合化が行なわれるだけの十分に高速に 表示されることが条件である)。これは、液晶カラー・フィルタが赤(R)から 緑(G)へさらに青(青)へ変化すること、またはカラー・ホイールが回転する こと、または発光ダイオードなどの赤、緑および青光源が順次にアクチベートす ることを表しているRGBRGB..のパターンで、約180Hz(60Hzの 3倍)から始まるフレーム・レートで行われるのが代表的である。いずれの場合 も、図9Aと9Bに示すピクセル回路は1度に1フレーム全体を捕獲することに よって、一度に1フレーム全体ごとにアナログ・データ・フレームをスイッチン グしてからそのフレームを表示する機能を備えている。これにより、従来のディ スプレイや空間光変調器のように行ごとの更新を同期化しなくて も、RフレームからGフレームへさらにBフレームへのスイッチングを正確に同 期化することができる。 さらに、これらのピクセル回路は、複数の赤、緑および青を単一イメージの持 続時間内に高速に表示できるので、さまざまな別の利点が得られる。例えば、上 記の例では、1つの赤フレーム、1つの緑フレーム、および1つの青フレームは 単一のカラー・イメージを作るために使用され、そのイメージはこの例では1/ 60秒の間持続している。単一カラー・イメージ用に割り当てられた時間にもっ と多くのフレームを散在させると好都合である。例えば、6個のアナログ・サブ フレーム(3個ではなく)を1/60秒の時間期間内に使用することが可能であ り、これらをRGBRGBの順序でも、9個のアナログ・フレームRGBRGB RGBの順序でも、12個のアナログ・フレームRGBRGBRGBRGBの順 序でも(以下同様)表示することが可能である。このプロセスは、単一カラー・ イメージが表示される持続時間内にRGBのグループを繰り返し表示して視覚的 にスムーズな動きが得られるように拡張することができる。このアプローチでは 、赤サブフレームをすべて同一にし、緑サブフレームをすべて同一にし、青サブ フレームをすべて同一にすることが可能である。上述した説明は赤、緑および青 サブフレームを表示するどの順序にも適用されるので、これらは赤、緑、青の順 序で表示させる必要はない。 このアプローチでは、これらのサブフレームが表示されるレートは通常の表示 レート以上である。単一カラー・イメージ用に割り当てられた時間内により多く のサブフレームを散在させると得られる利点として、イメージ・フリッカが低減 することと、動くイメージにおけるカラー分離効果(color breakup effects)が 減少することがある。ここで「カラー分離」とは、人間の視覚系が動くオブジェ クトのエッジの周囲にカラー・フリンジ(color fringe)を知覚する現象のことで ある。赤、緑および青を散在させると、赤サブフレームのグループを表示し、次 に緑サブフレームのグループを表示し、次に青サブフレームのグループを表示す る場合と異なり、イメージ・フリッカとカラー分離を減少する上ではるかに効果 的であることも観察されている。この場合も、上述したピクセル回路は、以下で も説明するようにこのような高速表示レートをハードウェアで実現することを可 能にしている。 ピクセル・ミラー718は以下で説明するように、クロックがとられるプルア ップ・トランジスタ(pull-up transistor)とプルダウン・トランジスタ(pull-do wn transistor)を通してデータ電圧レベルに駆動される。以下では、前のイメー ジがピクセル・ミラー718上にすでに容量的にストアされているものとして回 路901について説明する。この場合も、ディスプレイの行はゲート・ライン7 79と779′をアクチベートすることによって(つまり、ライン779は高に なり、ライン779′は低になる)順次にアドレスされる。次に、データ・ワイ ヤ778は電圧制限MOSFET 909のゲートである容量性入力905をこ れらのデータ・ワイヤ778上のアナログ電圧まで充電する。これはディスプレ イの各行ごとに行われる。 ピクセル・ミラー718はグローバル・プルダウン・ライン915がプルダウ ン・トランジスタ917によってHIGHになると同時にリセットされる(ゼロ ・ボルトにセットされる)。このグローバル・プルダウン・ライン915は例え ば、ある種の液晶材料が高瞬時分極をもっていれば、これらの液晶材料をスイッ チングするのに十分な時間の間HIGHに保つことができる。そのような液晶材 料の例としては、BDH 764Eがあるが、これは十分にスイッチングすため には約30マイクロ秒必要である。スイッチングすると、分子電気双極子の向き が変わるので、ピクセル電極の電荷が部分的に中立になる。ピクセル電極の電荷 を液晶がスイッチングする時間の間補充すると、電荷が中立になっても、電極の 電圧が乱れることがなく、必要とする「オフ」状態が乱れないという利点がある 。永久双極子の液晶の別の例としては、Hoffman LaRoche 社製のカイラル・スメ クティックねじれヘリックス強誘電材料(chiral smectic distorted helix ferr oelectric material)がある。その特性であるスイッチング時間はほぼ200マ イクロ秒である。ピクセル・ミラー718のすべてはプルアップ・トランジスタ 927がアクチベートすると、つまり、グローバル・プルアップ・ライン925 がLOWにセットされると、それぞれの新しいアナログ電圧に同時にセットされ る。 上記は次のように行われる。電流はVddライン931から十分に「オン」 にスイッチされているトランジスタ927を通過し、電圧制限トランジスタ90 9を通ってピクセル・ミラー718に流れる。ここで注意すべきことは、MOS FETは「オン」トランジスタによって通過される電圧信号を制限する、「ピン チオフ」と呼ばれる現象を受けることである。従って、通過できる電圧はゲート 905上の電圧(Vgate)からトランジスタ909のしきい値電圧(Vth)を差 し引いたものに制限される。従って、ピクセル・ミラー718はVgate−Vthま で充電されるので、以前にセットされたゲート電圧でピクセル・ミラー718が 充電される電圧を制御することができる。 標準のCMOSプロセスでは、n形トランジスタのしきい値電圧は正の量であ るので、ピクセル・ミラー718は供給電圧Vddまで完全に充電することがで きない。 図9Bはn−FETだけを使用し、ピクセル当たり1つ少ないトランジスタと 2つ少ないアドレシング・ワイヤを必要とするアナログ・フレームバッファ・ピ クセル回路951を示す概略図である。従って、このデザインは図9Aに示すも のよりもコンパクト化されている。n形チャネルだけを使用すると、各ピクセル ごとにn形井戸の必要がなくなるだけでなく、井戸電圧をクランプする供給電圧 レールの必要もなくなる。しかし、このデザインは別のしきい値電圧降下が起こ っている。この場合も、回路901(図9A)のエレメントで回路951に共通 するエレメントには同一参照符号が用いられている。 図9Bを参照して説明すると、通過ゲート781と781′は単一ゲート78 1で置き換えられている。また、p形プルアップ・トランジスタ927はn形ト ランジスタ967で置き換えられている。ここでは、データ電圧はn形トランジ スタ781だけを通して電圧制限MOSFET 909に直接に伝達される。従 って、ゲート905に伝達できる最大電圧はVgate−Vthであり、ここでVgate とVthは上記で定義したものと同じである。このことは電圧制限トランジスタ9 09を通して伝達できる最大電圧はVdd−2Vthであることを意味する。余分 のマスクを含めることにより回路951内のトランジスタが低い(多分、数10 分の1ボルト)しきい値電圧Vthをもつようにすると、選択したトランジスタが 異なる(ここでは低い)しきい値電圧をもつように処理されるように することが可能である。 上記の説明から理解されるように、ピクセル回路はもっと複雑化したものを使 用することも可能である。複雑化したピクセル回路の1つでは、上述した回路の いずれかは各ピクセルごとに2つ以上の記憶ロケーションをもつように拡張され ている。これは各ピクセルに通じるデータ・ワイヤを2つ以上にし、単一ゲート ・ワイヤの制御の下でデータのクロックを同時にとって2つ以上の記憶ロケーシ ョン上に置くことにより行うことができる。別の方法として、各ピクセルが単一 データ・ワイヤと2つ以上のゲート・ワイヤをもち、データ・ワイヤ上に現れた データのクロックをとってどの記憶ロケーションに置くかを制御することも可能 である。どのアプローチが好ましいかは入力データのフォーマットによって決ま る。 複数記憶ロケーション・ピクセルには、どの記憶ロケーションを使用してある 時間におけるピクセル電極を制御するかを判断するためのメカニズムが必要にな る。このためには、余分のトランジスタと制御ワイヤが各ピクセルごとに必要に なるので、その複雑性と物理的サイズが大きくなるおそれがある。この種の複雑 なピクセルは上述したように赤、緑および青イメージなどのイメージ間を高速に スイッチングするときや、あるいはデータが複数のワイヤを通ってピクセルに到 達するが、シリアルに呼び出される場合には、パラレルからシリアルへの変換と いったデータ再フォーマッティングを行ったりするとき好都合な場合がある。 図9Aに示すアナログ・フレームバッファ・ピクセルの2記憶ロケーション・ バージョンの概要図は図10に示されている。この概要図は2記憶ロケーション をもつ複数記憶ロケーション・フレームバッファ・ピクセルであり、図9Aのピ クセル回路に基づいている。 図10の回路はデータがデータ・ワイヤ778と778′の両方に同時に現わ れ、同時にクロックがとられてトランジスタ909と909′のゲートに現われ ることを除けば、図9Aで説明したものと同じように動作する。プルアップ・ト ランジスタ927またはプルアップ・トランジスタ927′のどちらかが駆動シ ーケンス期間にアクチベートされると、どの記憶ロケーションがピクセル電圧を 制御するかが選択される。 図11は本発明のさらに別の実施の形態による、もっと複雑化したピクセル回 路1001の1つを示している。ここでは、ディジタル・データのいくつかのビ ットは各ピクセルにストアすることができ、ミラー/電極718を駆動するため のアナログ信号にローカルに変換することができる。回路1001はデータ・ラ ッチ1005を含み、これはゲート・ワイヤ779の制御の下で1つまたは2つ 以上のデータ・ワイヤ778に結合されるnビット・データ・ラッチである。デ ータがデータ・ラッチ1005にロードされると、スイッチ1009がグローバ ル・クロック信号765でアクチベートされ、データ・ビットはピクセル・ミラ ー電極718を所望電圧に駆動するディジタル・アナログ・コンバータ(DAC )1014に同時に転送される。このアプローチはSRAMピクセルに関連して 説明したXOR回路などの自動dc平衡化回路を組み入れるように容易に拡張す ることが可能である。 図11のアプローチでは、回路1001に必要なトランジスタは上述した回路 よりも多くなる。そのために、シリコンの一定の面積に実装するピクセルは可能 な限り多くすることが所望であることから、回路1001は大部分のディスプレ イでは好適ではない可能性がある。しかし、回路1001および他の複雑な回路 は光波面補正(optical wavefront correction)などのように、ピクセル数を多く することは重要でないが、その光状態を正確に制御することの方が重要視される 特殊なアプリケーションでは好都合な場合がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上にグレイ・スケール・イメ ージを表示する方法において、 ピクセル・ロケーションおよびピクセル輝度を含むイメージ・データのグルー プを受信するステップであって、前記イメージ・データは第1レートで表示され るものと、 イメージ・データの前記グループをビット・プレーン・サブフレームに配列す るステップと、 最下位の非減衰サブフレームの輝度ならびに以前に減衰されたサブフレームが あればそのサブフレームの輝度を減衰して減衰サブフレームを得るステップと、 非減衰サブフレームを結合してより少数の非減衰サブフレームを得るステップ と、 前記より少数の非減衰サブフレームおよび前記下位ビット・サブフレームを、 対応して減少したレートでディスプレイ・ユニット上に表示してビジュアル統合 化を達成するステップと を備えたことを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法において、前記受信するステップは2値画像のグループ を受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 3.請求項1記載の方法において、前記減衰するステップは最下位の非減衰サブ フレームの輝度ならびに以前に減衰されたサブフレームがあればそのサブフレー ムの輝度を約1/2だけ減衰して減衰サブフレームを得るステップを備えたこと を特徴とする方法。 4.請求項1記載の方法において、前記減衰するステップおよび前記結合するス テップを繰り返し実行するステップをさらに備えたことを特徴とする方法。 5.請求項4記載の方法において、前記表示するステップは前記非減衰サブフレ ームおよび前記減衰サブフレームを前記第1レートの約1/2m′のレートで表 示するステップを備え、ここでm′は前記減衰するステップおよび前記結合する ステップが繰り返される回数を表していることを特徴とする方法。 6.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上でイメージを表示する方法 において、 ピクセル・ロケーションおよびピクセル輝度を含むイメージ・データを受信す るステップであって、前記イメージ・データは第1レートで表示されるものと、 前記イメージ・データをビット・プレーン・サブフレームに配列するステップ と、 前記ビット・プレーン・サブフレームを結合してより長い持続時間をもつ、よ り少数のサブフレームを得るステップと、 いまだ短縮化されていない最下位ビット・サブフレームの持続時間ならびに以 前に短縮されたサブフレームがあればそのサブフレームの持続時間を短縮化する ステップと、 前記より少数のサブフレームを対応して減少したレートで表示してビジュアル 統合化を達成するステップとを含むことを特徴とする方法。 7.請求項6記載の方法において、前記受信するステップは2値画像のグループ を受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 8.請求項6記載の方法において、前記短縮化するステップはいまだ短縮化され ていない最下位ビット・サブフレームの持続時間ならびに以前に短縮化されたサ ブフレームがあればそのサブフレームの持続時間を約1/2だけ短縮化するステ ップを備えたことを特徴とする方法。 9.請求項8記載の方法において、前記結合するステップおよび前記短縮化する ステップを繰り返し実行するステップをさらに備えたことを特徴とする方法。 10.請求項9記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数のサ ブフレームを前記第1レートの約1/2m′のレートで表示するステップを備え 、ここでm′は前記結合するステップおよび前記短縮化するステップが実行され る回数を表していることを特徴とする方法。 11.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上にグレイ・スケール・イ メージを表示する方法であって、前記グレイ・スケール・イメージはカラー・イ メージまたは非カラー・イメージを含むことが可能である方法において、 第1レートで表示されるビット・プレーン・サブフレームのグループを受信す るステップと、 最下位の非減衰サブフレームの輝度ならびに以前に減衰されたサブフレームが あればそのサブフレームの輝度を減衰して減衰サブフレームを得るステップと、 非減衰サブフレームを結合してより少数の非減衰サブフレームを得るステップ と、 前記より少数の非減衰サブフレームおよび前記減衰サブフレームを対応して減 少したレートでディスプレイ・ユニット上に表示してビジュアル統合化を達成す るステップと を備えたことを特徴とする方法。 12.請求項11記載の方法において、前記結合するステップは最下位ビット・ サブフレームを除く他の非減衰サブフレームのペアを結合してより少数のサブフ レームを得るステップを備えたことを特徴とする方法。 13.複数のピクセルをもつバイナリ・ディスプレイ・ユニット上にグレイ・ス ケール・イメージを表示する方法であって、前記グレイ・スケール・イメージは カラー・イメージと非カラー・イメージを含むことが可能である方法におい て、 少なくとも1つのグレイ・スケール・イメージを表示するステップと、 前記少なくとも1つのグレイ・スケール・イメージをビット・プレーン・サブ フレームにビット・スライシングするステップと、 最下位の非減衰サブフレームの輝度ならびに以前に減衰されたサブフレームが あればそのサブフレームの輝度を減衰して減衰サブフレームを得るステップと、 非減衰サブフレームを結合してより少数の非減衰サブフレームを得るステップ と、 前記より少数の非減衰サブフレームおよび前記減衰サブフレームを対応して減 少したレートでバイナリ・ディスプレイ・ユニット上に表示してビジュアル統合 化を達成するステップと を備えたことを特徴とする方法。 14.複数のピクセルをもつバイナリまたはアナログ・ディスプレイ・ユニット 上にグレイ・スケール・イメージを表示する方法であって、前記グレイ・スケー ル・イメージはカラー・イメージまたは非カラー・イメージを含むことが可能で ある方法において、 少なくとも1つのグレイ・スケール・イメージを受信するステップと、 前記少なくとも1つのグレイ・スケール・イメージをビット・プレーン・サブ フレームにビット・スライシングするステップと、 サブフレームを結合してより長い持続時間をもつ、より少数のサブフレームを 得るステップと、 いまだ短縮化されていない最下位ビットのサブフレームの持続時間ならびに以 前に短縮化されたサブフレームがあればそのサブフレームの持続時間を短縮化す るステップと、 前記より少数のサブフレームを対応して減少したレートで表示してビジュアル 統合化を達成するステップと を備えたことを特徴とする方法。 15.ディスプレイ・デバイスにおいて、 第1表面を有する基板と、 基板の前記第1表面上に配置された複数の液晶駆動電極と、 前記基板内に集積され、一連のサブフレームを備えたイメージ・データを受信 するための集積回路であって、それぞれが前記複数の液晶駆動電極に結合されて 前記イメージ・データをストアするための複数の記憶エレメントを含んでいるも のと、 前記第1表面上に配置された液晶層と、 前記液晶層上に配置されたウィンドウであって、前記複数の記憶エレメントは 前記液晶層を駆動する前記液晶駆動電極に前記イメージ・データをほぼ同時に出 力してイメージを得るようにしたものと を備えたことを特徴とするディスプレイ・デバイス。 16.ディスプレイ・デバイスにおいて、 第1表面を有する基板と、 基板の前記第1表面上に配置された液晶駆動電極のアレイと、 前記基板内に集積され、一連のサブフレームを備えたイメージ・データを受信 するための集積回路であって、それぞれが前記複数の液晶駆動電極のアレイに結 合されて前記イメージ・データをストアするための複数の記憶エレメントのアレ イを含んでいるものと、 前記第1表面上に配置された液晶層と、 前記液晶層上に配置されたウィンドウであって、前記記憶エレメントのアレイ は前記液晶層を駆動する前記液晶駆動電極のアレイに前記イメージ・データをほ ぽ同時に出力してイメージを得るようにしたものと を備えたことを特徴とするディスプレイ・デバイス。 17.ディスプレイ・デバイスを作る方法において、 一連のサブフレームを備えたイメージ・データを受信し、ストアするための集 積回路を基板内に集積するステップであって、前記集積するステップはイメー ジ・データをストアするための複数の記憶エレメントを基板内に集積することを 含んでいるものと、 複数の液晶駆動電極を基板の第1表面上に配置するステップであって、複数の 液晶駆動電極はそれぞれが複数の記憶エレメントに結合されているものと、 液晶層を基板の第1表面に積層するステップと、 液晶層にウィンドウを配置するステップであって、イメージ・データは集合的 にイメージ・データとしてストアされる複数のサブフレームを含むことが可能で あり、イメージ・データは十分な数の前記サブフレームが受信された後のみ表示 されるものと を備えたことを特徴とする方法。 18.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上にグレイ・スケール・イ メージを表示する方法において、 約1/tのレートで表示される2値画像の一連のN個のフレームを受信するス テップと、 2値画像の一連のN個のフレームをm個のバイナリ・サブフレームのn個のグ ループに配列するステップであって、ここで、mはNより小であるか等しいもの と、 サブフレームの前記N個のグループの各々内の最下位サブフレームの出力を減 衰するステップと、 m個のサブフレームの前記n個のグループの各々内のサブフレームのペアを結 合して一連の非減衰サブフレームを得るステップと、 最下位サブフレームの表示の持続時間を2倍にするステップと、 前記一連の非減衰サブフレームおよび前記最下位サブフレームを約1/(2t )の減少レートで表示するステップと を備えたことを特徴とする方法。 19.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上にグレイ・スケール・イ メージを表示する方法において、 約1/tのレートで表示される2値画像の一連のN個のフレームを受信するス テップと、 2値画像の一連のN個のフレームをm個のバイナリ・サブフレームのn個のグ ループに配列するステップであって、ここでmはNより小であるか等しいものと 、 m個のサブフレームの前記n個のグループの各々内の最下位サブフレームを除 く他のサブフレームのペアを結合して一連の結合サブフレームを得るステップと 、 前記一連の結合されたサブフレームおよび前記最下位サブフレームを約1/( 2t)の減少レートで表示するステップと を備えたことを特徴とする方法。 20.請求項1記載の方法において、前記受信するステップはカラー・イメージ ・データを受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 21.請求項20記載の方法において、前記配列するステップは前記カラー・イ メージ・データを赤ビット・プレーン・サブフレーム、緑ビット・プレーン・サ ブフレーム、および青ビット・プレーン・サブフレームに配列するステップを備 えたことを特徴とする方法。 22.請求項21記載の方法において、前記減衰するステップは最下位の非減衰 赤ビット・プレーン・サブフレーム、最下位の非減衰緑ビット・プレーン・サブ フレームおよび最下位の青ビット・プレーン・サブフレームの輝度ならびに以前 に減衰された赤ビット・サブフレーム、緑ビット・サブフレームおよび青ビット ・サブフレームがあればその輝度を減衰して、減衰赤ビット・サブフレーム、緑 ビット・サブフレームおよび青ビット・サブフレームをそれぞれ得るステップを 備えたことを特徴とする方法。 23.請求項22記載の方法において、前記結合するステップは非減衰赤ビッ ト・サブフレームを結合してより少数の非減衰赤ビット・サブフレームを得るス テップ、非減衰緑ビット・サブフレームを結合してより少数の非減衰緑ビット・ サブフレームを得るステップおよび非減衰青ビット・サブフレームを結合してよ り少数の非減衰青ビット・サブフレームを得るステップを備えたことを特徴とす る方法。 24.請求項23記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 非減衰赤ビット・サブフレーム、緑ビット・サブフレームおよび青ビット・サブ フレームならびに前記減衰赤ビット・サブフレーム、緑ビット・サブフレームお よび青ビット・サブフレームを対応して減少したレートで表示してビジュアル統 合化を達成するステップを備えたことを特徴とする方法。 25.請求項1に記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 非減衰サブフレームおよび前記減衰サブフレームを交互に入れ替えて表示し、そ の間ビジュアル統合化を維持するステップを備えたことを特徴とする方法。 26.請求項25記載の方法において、前記受信するステップはカラー・イメー ジ・データを受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 27.請求項24記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 赤非減衰サブフレーム、前記より少数の緑非減衰サブフレーム、前記より少数の 青非減衰サブフレーム、前記赤減衰サブフレーム、前記緑減衰サブフレームおよ び前記青減衰サブフレームを交互に入れ替えて表示するステップを備えたことを 特徴とする方法。 28.請求項20記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 非減衰サブフレームおよび前記減衰サブフレームを交互に入れ替えて表示し、そ の間カラーに関係なくそのビジュアル統合化を維持するステップを備えたことを 特徴とする方法。 29.請求項6に記載の方法において、前記受信するステップはカラー・イメー ジ・データを受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 30.請求項20記載の方法において、前記配列するステップは前記カラー・イ メージ・データを赤ビット・プレーン・サブフレーム、緑ビット・プレーン・サ ブフレーム、および青ビット・プレーン・サブフレームに配列するステップを備 えたことを特徴とする方法。 31.請求項30記載の方法において、前記表示するステップはカラーに関係な く前記より少数のサブフレームを交互に入れ替えて表示し、その間そのビジュア ル統合化を維持するステップを備えたことを特徴とする方法。 32.請求項11記載の方法において、前記受信するステップは赤ビット・プレ ーン・サブフレーム、緑ビット・プレーン・サブフレーム、および青ビット・プ レーン・サブフレームを受信するステップを備えたことを特徴とする方法。 33.請求項32記載の方法において、前記表示するステップはカラーに関係な く前記より少数の非減衰サブフレームおよび減衰サブフレームを交互に入れ替え て表示し、その間そのビジュアル統合化を維持するステップを備えたことを特徴 とする方法。 34.請求項13記載の方法において、前記受信するステップは少なくとも1つ のグレイ・スケール赤イメージ、少なくとも1つのグレイ・スケール緑イメージ および少なくとも1つのグレイ・スケール青イメージを備えた少なくとも1つの グレイ・スケール・イメージを受信するステップを備えたことを特徴とする方法 。 35.請求項34記載の方法において、前記減衰するステップは前記少なくとも 1つのグレイ・スケール赤イメージの最下位サブフレーム、前記少なくとも1つ のグレイ・スケール緑イメージの最下位サブフレーム、および前記少なくとも1 つのグレイ・スケール青イメージの最下位サブフレームを備えた最下位非減衰サ ブフレームの輝度を減衰するステップを備えたことを特徴とする方法。 36.請求項14記載の方法において、前記受信するステップは少なくとも1つ のグレイ・スケール赤イメージ、少なくとも1つのグレイ・スケール緑イメージ および少なくとも1つのグレイ・スケール青イメージを備えた少なくとも1つの グレイ・スケール・イメージを受信するステップを備えたことを特徴とする方法 。 37.請求項36記載の方法において、前記ビット・スライシングするステップ は前記少なくとも1つのグレイ・スケール赤イメージ、前記少なくとも1つのグ レイ・スケール緑イメージおよび前記少なくとも1つのグレイ・スケール青イメ ージを、それぞれ赤ビット・プレーン・サブフレーム、緑ビット・プレーン・サ ブフレーム、および青ビット・プレーン・サブフレームを備えたビット・プレー ン・サブフレームにビット・スライシングするステップを備えたことを特徴とす る方法。 38.請求項37記載の方法において、前記結合するステップは赤ビット・サブ フレームのペアを1つに結合し、緑ビット・サブフレームのペアを結合し、青ビ ット・サブフレームを結合してより長い持続時間を有する、より少数のサブフレ ームを得るステップを備え、前記より少数のサブフレームはより少数の赤ビット ・サブフレーム、より少数の緑ビット・サブフレームおよびより少数の青ビット ・サブフレームを備えたことを特徴とする方法。 39.請求項38記載の方法において、前記結合するステップは赤ビット・サブ フレームのペアを結合し、緑ビット・サブフレームのペアを結合し、青ビット・ サブフレームを結合してより長い持続時間を有する、より少数のサブフレームを 得るステップを備え、前記より少数のサブフレームはより少数の赤ビット・サブ フレーム、より少数の緑ビット・サブフレームおよびより少数の青ビット・サブ フレームを備えたことを特徴とする方法。 40.請求項39記載の方法において、前記短縮化するステップは最下位ビット ・サブフレームの持続時間を短縮化するステップを備え、前記最下位ビット・サ ブフレームは最下位赤ビット・サブフレーム、最下位緑ビット・サブフレームお よび最下位青ビット・サブフレームを備えたことを特徴とする方法。 41.請求項40記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 赤ビット・サブフレーム、前記より少数の緑ビット・サブフレームおよび前記よ り少数の青ビット・サブフレームを表示するステップを備えたことを特徴とする 方法。 42.請求項41記載の方法において、前記表示するステップは前記より少数の 赤ビット・サブフレーム、前記より少数の緑ビット・サブフレームおよび前記よ り少数の青ビット・サブフレームをカラーに関係なく交互に入れ替えて表示し、 その間そのビジュアル統合化を維持するステップを備えたことを特徴とする方法 。 43.複数のピクセルをもつバイナリ・ディスプレイ・ユニット上にグレイ・ス ケール・イメージを表示する方法において、 ビット・プレーン・サブフレームを受信するステップと、 前記ビット・プレーン・サブフレームの最下位非減衰サブフレームの輝度なら びに前記ビット・プレーン・サブフレームの以前に減衰されたサブフレームがあ ればそのサブフレームの輝度を減衰して減衰サブフレームを得るステップと、 非減衰サブフレームを結合してより少数の非減衰サブフレームを得るステップ と、 前記より少数の非減衰サブフレームおよび前記減衰サブフレームを対応して減 少したレートで表示してビジュアル統合化を達成するステップと を備えたことを特徴とする方法。 44.複数のピクセルをもつバイナリ・ディスプレイ・ユニット上にイメージを 表示する方法において、 イメージに対応するビット・プレーン・サブフレームを表示するステップであ って、前記ビット・プレーン・サブフレームはより上位のビット・サブフレーム および最下位ビット・サブフレームを含んでいるものと、 統合化を達成するために必要な、前記ビット・プレーン・サブフレームの各々 の表示の持続時間を判断するステップと、 最下位ビット・サブフレームよりも長い持続時間の間、前記より上位のビット ・サブフレームを表示するステップと を備えたことを特徴とする方法。 45.請求項14記載の方法において、前記受信するステップはカラー・イメー ジに対応するビット・プレーン・サブフレームを受信するステップを含み、前記 ビット・プレーン・サブフレームは少なくとも1つのグレイ・スケール赤イメー ジ、少なくとも1つのグレイ・スケール緑イメージおよび少なくとも1つのグレ イ・スケール青イメージを備えていることを特徴とする方法。 46.請求項45記載の方法において、前記ビット・スライシングするステップ は前記少なくとも1つのグレイ・スケール赤イメージ、前記少なくとも1つのグ レイ・スケール緑イメージおよび前記少なくとも1つのグレイ・スケール青イメ ージを、それぞれ赤ビット・プレーン・サブフレーム、緑ビット・プレーン・サ ブフレームおよび青ビット・プレーン・サブフレームを備えたビット・プレーン ・サブフレームにビット・スライシングするステップを備えたことを特徴とする 方法。 47.第1表面を有する基板と、 基板の前記第1表面上に配置された複数の駆動電極と、 前記基板上に配置され、それぞれが前記複数の駆動電極に結合された複数の手 段であって、イメージ・データを受信し、ストアすると共に、スイッチング信号 に同期して一度に1フレームずつ前記複数の駆動電極を駆動するものと を備えたことを特徴とするデバイス。 48.請求項47記載のデバイスにおいて、前記複数の手段の各々は、 ゲート信号およびデータ・ラインに結合されて、前記ゲート信号に従って前記 イメージ・データのピクセル・データを受信し、前記ピクセル・データを出力す る第1スイッチと、 前記第1スイッチに結合されて前記ピクセル・データを受信する第1インバー タと、 クロック信号および前記第1インバータに結合された第2スイッチと、 前記スイッチおよび前記複数の駆動電極のそれぞれの駆動電極に結合された第 2インバータであって、前記ピクセル・データは前記クロック信号と同期して前 記第1インバータから前記第2インバータに送信され、前記ピクセル・データを 複数の駆動電極の前記それぞれの駆動電極に出力するものと を備えたことを特徴とするデバイス。 49.請求項48記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記第1表面上に配 置された液晶層をさらに備えたことを特徴とするディスプレイ・デバイス。 50.請求項49記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記液晶層上に配置 されたウィンドウをさらに備え、前記複数の手段は前記イメージ・データを前記 液晶層を駆動する前記駆動電極にほぼ同時に出力して、イメージを得る能力をも つ複数の記憶エレメントを備えたことを特徴とするディスプレイ・デバイス。 51.請求項48記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記第1スイッチは 第1トランジスタを備え、前記第2スイッチは第2トランジスタを備えたことを 特徴とするディスプレイ・デバイス。 52.請求項51記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記第1および第2 トランジスタはFETであることを特徴とするディスプレイ・デバイス。 53.請求項48記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記第1スイッチは FETの第1ペアを備え、前記第2スイッチはFETの第2ペアを備えたことを 特徴とするディスプレイ・デバイス。 54.請求項48記載のディスプレイ・デバイスにおいて、前記第1表面上に配 置された液晶層をさらに備えたことを特徴とするディスプレイ・デバイス。 55.請求項47記載のデバイスにおいて、複数の手段の各々は、 ゲート信号およびデータ・ラインに結合されて、前記ゲート信号に従って前記 データのピクセル・データを受信し、前記ピクセル・データを出力する第1スイ ッチと、 前記第1スイッチに結合されて、前記ピクセル・データを受信し、ストアする キャパシタンス手段と、 クロック信号と前記キャパシタンス手段に結合された第2スイッチと、 前記スイッチおよび前記複数の駆動電極のそれぞれの駆動電極に結合されたイ ンバータであって、前記ピクセル・データは前記クロック信号に同期して前記キ ャパシタ手段から前記インバータに送信され、前記ピクセル・データを複数の駆 動電極の前記それぞれの駆動電極に出力するものと を備えたことを特徴とするデバイス。 56.請求項55記載のデバイスにおいて、前記キャパシタンス手段はキャパシ タを備えたことを特徴とするデバイス。 57.請求項55記載のデバイスにおいて、前記第1表面上に配置された液晶層 をさらに備えたことを特徴とするデバイス。 58.請求項47記載のデバイスにおいて、ゲート信号およびデータ・ラインに 結合され、前記ゲート信号に従って前記データのピクセル・データを受信し、前 記ピクセル・データを出力する第1スイッチをさらに備えたことを特徴とするデ バイス。 59.請求項58記載のデバイスにおいて、前記第1スイッチに結合されて前記 ピクセル・データを受信し、出力するキャパシタンス手段をさらに備えたことを 特徴とするデバイス。 60.請求項59記載のデバイスにおいて、クロック信号および前記キャパシタ ンス手段に結合された第2スイッチをさらに備えたことを特徴とするデバイス。 61.請求項60記載のデバイスにおいて、クロック信号および前記キャパシタ ンス手段に結合された第2スイッチをさらに備えたことを特徴とするデバイス。 62.請求項61記載のデバイスにおいて、ピクセル・データを受信し、複数の 駆動電極の前記それぞれの駆動電極に出力するインバータをさらに備えたことを 特徴とするデバイス。 63.請求項47記載のデバイスにおいて、前記複数の手段は一連のサブフレー ムを備えたイメージ・データを受信することを特徴とするデバイス。 64.請求項63記載のデバイスにおいて、前記複数の手段はイメージのカラー 統合化を観察者に出力するだけの十分に高いフレーム・レートでシリアルに表示 される一連のカラー・サブフレームを備えたイメージ・データを受信することを 特徴とするデバイス。 65.請求項63記載のデバイスにおいて、前記複数の手段はイメージのグレイ ・スケール統合化を観察者に出力するのに十分に高いフレーム・レートでシリ アルに表示される一連のバイナリ・サブフレームを備えたイメージ・データを受 信することを特徴とするデバイス。 66.請求項47記載のデバイスにおいて、前記基板は前記複数の駆動電極で駆 動される空間光変調器を備えたことを特徴とするデバイス。 67.請求項47記載のデバイスにおいて、前記第1表面上に配置され、前記複 数の駆動電極で駆動される液晶層をさらに備えたことを特徴とするデバイス。 68.第1表面を有する基板と、 基板の前記第1表面上に配置された複数の駆動電極と、 前記基板上に配置され、それぞれが前記複数の駆動電極に結合された複数の回 路であって、イメージ・データを受信してストアすると共に、スイッチング信号 に同期して一度に1フレームずつ前記複数の駆動電極を駆動するものと を備えたことを特徴とするデバイス。 69.請求項68記載のデバイスにおいて、前記複数の回路の各々は、 ゲート信号およびデータ・ラインに結合されて、前記ゲート信号に従って前記 イメージ・データのピクセル・データを受信し、前記ピクセル・データを出力す る第1スイッチと、 前記第1スイッチに結合されて前記ピクセル・データを受信する第1インバー タと、 クロック信号および前記第1インバータに結合された第2スイッチと、 前記スイッチおよび前記複数の駆動電極のそれぞれの駆動電極に結合された第 2インバータであって、前記ピクセル・データは前記クロック信号に同期して前 記第1インバータから前記第2インバータに送信され、前記ピクセル・データを 複数の駆動電極の前記それぞれの駆動電極に出力するものと を備えたこと特徴とするデバイス。 70.複数のピクセルをもつディスプレイ・ユニット上にカラー・イメージを表 示する方法において、 第1フレーム表示レートに対応する第1時間期間内に表示されるカラー・イメ ージを備えた赤フレーム、緑フレーム、および青フレームを受信するステップと 、 前記赤フレーム、前記緑フレームおよび前記青フレームを前記第1フレーム表 示レートよりも高いレートで第1時間期間内に反復的にかつ散在的に表示するス テップと を備えたことを特徴とする方法。 71.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、前記反復的 にかつ散在的に表示するステップは前記赤フレーム、前記緑フレームおよび前記 青フレームを前記第1時間期間内に各々2回散在的に表示するステップを備えた ことを特徴とする方法。 72.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、前記反復的 にかつ散在的に表示するステップは前記赤フレーム、前記緑フレームおよび前記 青フレームを前記第1時間期間内に各々3回散在的に表示するステップを備えた ことを特徴とする方法。 73.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、前記反復的 にかつ散在的に表示するステップは前記赤フレーム、前記緑フレームおよび前記 青フレームを前記第1時間期間内に各々N回散在的に表示するステップを備え、 ここで、Nは2より大であるか2に等しい整数であることを特徴とする方法。 74.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、前記受信す るステップは1秒の約1/30より小であるか等しい第1時間期間内に表示され るカラー・イメージを備えた赤フレーム、緑フレームおよび青フレームを受信す るステップを備えたことを特徴とする方法。 75.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、後続のカラ ー・イメージについて前記受信するステップに続いて、前記反復的に表示するス テップを繰り返すステップをさらに備えたことを特徴とする方法。 76.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、一連の後続 のカラー・イメージ内の各カラー・イメージについて前記受信するステップに続 いて、前記反復的に表示するステップを繰り返すことをさらに備えたことを特徴 とする方法。 77.請求項70記載のカラー・イメージを表示する方法において、前記反復的 にかつ散在的に表示するステップは前記赤フレーム、前記緑フレーム、および前 記青フレームを任意の順序で反復的にかつ散在的に表示するステップを備えたこ とを特徴とする方法。 78.請求項63記載のデバイスにおいて、前記複数の手段は一連のアナログ・ カラー・サブフレームを備えたイメージ・データを受信することを特徴とするデ バイス。 79.請求項64記載のデバイスにおいて、前記複数の手段は一連のバイナリ・ カラー・サブフレームを備えたイメージ・データを受信することを特徴とするデ バイス。 80.第1表面を有する基板と、 基板の前記第1表面上に配置された複数の駆動電極と、 前記基板上に配置され、それぞれが前記複数の駆動電極に結合されてデータを 受信しストアする複数の回路であって、前記複数の回路の各々は前記複数の駆動 電極のそれぞれの駆動電極のためのデータを受信し、ストアする少なくとも2つ の記憶手段を備えており、前記複数の回路はスイッチング信号に同期して前記複 数の駆動電極を駆動するものと を備えたことを特徴とするデバイス。 81.請求項80記載のデバイスにおいて、前記複数の回路の各々は前記複数の 駆動電極のそれぞれの駆動電極のためのデータを受信し、ストアする少なくとも 3つの記憶手段を備えたことを特徴とするデバイス。 82.請求項80記載のデバイスにおいて、前記データはアナログ・イメージ・ データを備えたことを特徴とするデバイス。 83.請求項82記載のデバイスにおいて、前記データは2値画像データを備え たことを特徴とするデバイス。 84.請求項82記載のデバイスにおいて、前記アナログ・イメージ・データは アナログ・カラー・イメージ・データを備えたことを特徴とするデバイス。 85.請求項83記載のデバイスにおいて、前記2値画像・データはアナログ・ カラー・イメージ・データを備えたことを特徴とするデバイス。 86.請求項81記載のデバイスにおいて、前記イメージ・データはカラー・イ メージ・データを備え、前記3つの記憶手段の各々はそれぞれの赤データ、緑デ ータおよび青データをストアすることを特徴とするデバイス。
JP50673897A 1995-07-20 1996-07-18 2値画像を表示する方法 Expired - Fee Related JP4336394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/505,654 US5767828A (en) 1995-07-20 1995-07-20 Method and apparatus for displaying grey-scale or color images from binary images
US08/505,654 1996-02-09
US08/605,999 1996-02-09
US08/605,999 US5959598A (en) 1995-07-20 1996-02-09 Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
PCT/US1996/011532 WO1997004436A1 (en) 1995-07-20 1996-07-18 Apparatus and method for displaying binary images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509647A true JPH11509647A (ja) 1999-08-24
JP4336394B2 JP4336394B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=27055208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50673897A Expired - Fee Related JP4336394B2 (ja) 1995-07-20 1996-07-18 2値画像を表示する方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US5959598A (ja)
EP (2) EP1624432A3 (ja)
JP (1) JP4336394B2 (ja)
CN (1) CN1297839C (ja)
AT (1) ATE308787T1 (ja)
AU (1) AU6543896A (ja)
DE (1) DE69635374T2 (ja)
WO (1) WO1997004436A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297085A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 階調表示方法及び階調表示装置
JP2007078866A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp 空間光変調システム、その駆動方法及びプロジェクタ
JP4982782B2 (ja) * 2000-06-02 2012-07-25 サントリーホールディングス株式会社 新規糖転移酵素遺伝子
JP2012145783A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2014013396A (ja) * 1999-10-26 2014-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2016212181A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Jvcケンウッド 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2016212180A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
KR20170094200A (ko) * 2014-12-09 2017-08-17 바스프 에스이 광 검출기
JP2019056938A (ja) * 2019-01-08 2019-04-11 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
JP2019168706A (ja) * 2019-05-16 2019-10-03 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
WO2020261768A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プロジェクションシステム
JP2021039375A (ja) * 2020-11-24 2021-03-11 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808800A (en) 1994-12-22 1998-09-15 Displaytech, Inc. Optics arrangements including light source arrangements for an active matrix liquid crystal image generator
US5748164A (en) 1994-12-22 1998-05-05 Displaytech, Inc. Active matrix liquid crystal image generator
WO1996031865A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Fujitsu General Limited Procede de commande de dispositif d'affichage et circuit correspondant
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US5959598A (en) * 1995-07-20 1999-09-28 The Regents Of The University Of Colorado Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
US5767828A (en) * 1995-07-20 1998-06-16 The Regents Of The University Of Colorado Method and apparatus for displaying grey-scale or color images from binary images
KR100365816B1 (ko) * 1995-09-20 2003-02-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 화상표시장치
US20020024496A1 (en) * 1998-03-20 2002-02-28 Hajime Akimoto Image display device
JP3596716B2 (ja) * 1996-06-07 2004-12-02 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
JPH09329806A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
US6373497B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-16 Zight Corporation Time sequential lookup table arrangement for a display
JP3900663B2 (ja) * 1997-06-25 2007-04-04 ソニー株式会社 光学空間変調素子及び画像表示装置
US6525709B1 (en) * 1997-10-17 2003-02-25 Displaytech, Inc. Miniature display apparatus and method
JPH11242207A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 電圧発生回路、光学空間変調素子、画像表示装置並びに画素の駆動方法
JP3559719B2 (ja) * 1998-01-13 2004-09-02 キヤノン株式会社 プラズマアドレス型の液晶表示装置
US6067065A (en) * 1998-05-08 2000-05-23 Aurora Systems, Inc. Method for modulating a multiplexed pixel display
CN1157708C (zh) * 1998-08-03 2004-07-14 精工爱普生株式会社 电光装置用基板、电光装置、电子装置和投射型显示装置
US6962419B2 (en) 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
US6476787B1 (en) * 1998-11-04 2002-11-05 International Business Machines Corporation Multiplexing pixel circuits
US6262703B1 (en) * 1998-11-18 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Pixel cell with integrated DC balance circuit
US6972736B1 (en) * 1998-12-01 2005-12-06 Seiko Epson Corporation Color display device and color display method
JP3201997B2 (ja) * 1998-12-14 2001-08-27 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2000182508A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Sony Corp 電界放出型カソード、電子放出装置、および電子放出装置の製造方法
GB9827945D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Method of driving a spatial light modulator
GB9827944D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Displays based on multiple digital bit planes
US6831624B1 (en) * 1999-01-15 2004-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Time sequentially scanned display
US6421037B1 (en) * 1999-04-05 2002-07-16 Micropixel, Inc. Silicon-Chip-Display cell structure
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US6803885B1 (en) * 1999-06-21 2004-10-12 Silicon Display Incorporated Method and system for displaying information using a transportable display chip
US6642915B1 (en) * 1999-07-13 2003-11-04 Intel Corporation Display panel
US6456421B1 (en) * 1999-09-01 2002-09-24 Polaroid Corporation System for printing with programmable spatial light modulator and method
KR100608884B1 (ko) * 1999-09-22 2006-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널의 구동방법
KR20010050623A (ko) * 1999-10-04 2001-06-15 모리시타 요이찌 고계조도 표시기술
AU8024700A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 William J. Mandl System for digitally driving addressable pixel matrix
US6476785B1 (en) * 1999-11-08 2002-11-05 Atmel Corporation Drive circuit for liquid crystal display cell
JP3659103B2 (ja) * 1999-12-28 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路および駆動方法、電子機器
GB0000715D0 (en) * 2000-01-14 2000-03-08 Micropix Technologies Limited A liquid crystal display
US7337463B1 (en) * 2000-03-09 2008-02-26 Intel Corporation Displaying heterogeneous video
JP3788248B2 (ja) * 2000-03-27 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 デジタル駆動装置およびこれを用いた画像表示装置
US6873310B2 (en) * 2000-03-30 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Display device
US6801213B2 (en) * 2000-04-14 2004-10-05 Brillian Corporation System and method for superframe dithering in a liquid crystal display
US6388661B1 (en) 2000-05-03 2002-05-14 Reflectivity, Inc. Monochrome and color digital display systems and methods
US7633471B2 (en) * 2000-05-12 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric appliance
JP2001343941A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Ltd 表示装置
TW522374B (en) * 2000-08-08 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device and driving method of the same
US6992652B2 (en) * 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
US6987496B2 (en) * 2000-08-18 2006-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
US7180496B2 (en) 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
US7081875B2 (en) * 2000-09-18 2006-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device and its driving method
US7184014B2 (en) * 2000-10-05 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6690499B1 (en) * 2000-11-22 2004-02-10 Displaytech, Inc. Multi-state light modulator with non-zero response time and linear gray scale
TW538407B (en) * 2000-11-30 2003-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Device and method for subfield coding
FR2817992B1 (fr) * 2000-12-12 2003-04-18 Philippe Charles Gab Guillemot Dispositif d'ecran video numerique
JP4552069B2 (ja) * 2001-01-04 2010-09-29 株式会社日立製作所 画像表示装置およびその駆動方法
US6747623B2 (en) * 2001-02-09 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US20020140706A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Peterson James R. Multi-sample method and system for rendering antialiased images
JP2002311911A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
US6999106B2 (en) * 2001-04-30 2006-02-14 Intel Corporation Reducing the bias on silicon light modulators
JP3530503B2 (ja) * 2001-05-08 2004-05-24 三洋電機株式会社 表示装置
WO2002101710A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Thomson Licensing S.A. Lcos column merory effect reduction
JP4024583B2 (ja) * 2001-08-30 2007-12-19 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
US7145577B2 (en) * 2001-08-31 2006-12-05 Micron Technology, Inc. System and method for multi-sampling primitives to reduce aliasing
JP4785300B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器
JP3895966B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-22 三洋電機株式会社 表示装置
WO2003046871A1 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Silicon Display Incorporated Method and system for driving a pixel with single pulse chains
TWI273539B (en) 2001-11-29 2007-02-11 Semiconductor Energy Lab Display device and display system using the same
JP3913534B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びこれを用いた表示システム
US7335153B2 (en) * 2001-12-28 2008-02-26 Bio Array Solutions Ltd. Arrays of microparticles and methods of preparation thereof
US7298386B1 (en) * 2002-05-14 2007-11-20 Colorlink, Inc. Sequential color display system and method
JP4067878B2 (ja) * 2002-06-06 2008-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びそれを用いた電気器具
US6982727B2 (en) * 2002-07-23 2006-01-03 Broadcom Corporation System and method for providing graphics using graphical engine
EP1388842B1 (en) * 2002-08-09 2013-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Multi-window display device and method of driving the same
US7468717B2 (en) * 2002-12-26 2008-12-23 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Method and device for driving liquid crystal on silicon display systems
US7088329B2 (en) * 2002-08-14 2006-08-08 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Pixel cell voltage control and simplified circuit for prior to frame display data loading
JP2004079843A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US6922199B2 (en) * 2002-08-28 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Full-scene anti-aliasing method and system
KR100917323B1 (ko) * 2002-10-30 2009-09-11 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치와 그 구동방법
KR100436715B1 (ko) * 2002-11-04 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 영상의 재현성을 증진시키기 위한 영상 데이터의 고속처리 방법
US6911964B2 (en) * 2002-11-07 2005-06-28 Duke University Frame buffer pixel circuit for liquid crystal display
EP1568209A4 (en) * 2002-11-20 2006-07-05 Thomson Licensing SEQUENTIAL DISPLAY SYSTEM WITH CHANGING COLOR ROW
US7443374B2 (en) * 2002-12-26 2008-10-28 Elcos Microdisplay Technology, Inc. Pixel cell design with enhanced voltage control
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
JP4560275B2 (ja) * 2003-04-04 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法
CN100357999C (zh) * 2003-04-24 2007-12-26 友达光电股份有限公司 有机发光二极管的驱动电路
US20040222953A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Smith Joseph T. Low voltage frame buffer for high contrast LCD microdisplay and method therefor
CA2526467C (en) 2003-05-20 2015-03-03 Kagutech Ltd. Digital backplane recursive feedback control
JP2005025160A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Seiko Epson Corp 空間光変調装置の駆動方法及びプロジェクタ
JPWO2005027138A1 (ja) * 2003-09-10 2007-11-08 ローム株式会社 光制御装置およびその駆動方法
KR100990276B1 (ko) 2003-12-22 2010-10-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 구동방법
US7298368B2 (en) * 2004-03-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device having a DAC per pixel
US7499065B2 (en) * 2004-06-11 2009-03-03 Texas Instruments Incorporated Asymmetrical switching delay compensation in display systems
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) * 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8519945B2 (en) * 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7593026B2 (en) * 2005-05-11 2009-09-22 L-3 Communications Corporation Dynamic display optimization method and system with image motion
JP4731239B2 (ja) * 2005-07-29 2011-07-20 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
EP2008264B1 (en) * 2006-04-19 2016-11-16 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
WO2007145970A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2008139846A (ja) * 2006-11-03 2008-06-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US20100188443A1 (en) * 2007-01-19 2010-07-29 Pixtronix, Inc Sensor-based feedback for display apparatus
JP2010518456A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 エヌテラ リミテッド アクティブマトリクス反射表示デバイスのための電圧フィードバック回路
US20110141149A1 (en) * 2007-07-11 2011-06-16 Sony Corporation Display device, method for correcting uneven light emission and computer program
US8223179B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
JP2009122401A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置
CN101516149B (zh) * 2008-02-20 2012-10-24 新谱光科技股份有限公司 发光二极管驱动集成电路装置灰阶数据位元分配处理方法
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8228349B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
KR101590945B1 (ko) 2009-11-17 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
BR112012019383A2 (pt) 2010-02-02 2017-09-12 Pixtronix Inc Circuitos para controlar aparelho de exibição
KR20120132680A (ko) 2010-02-02 2012-12-07 픽스트로닉스 인코포레이티드 저온 실 유체 충전된 디스플레이 장치의 제조 방법
BR112012022900A2 (pt) 2010-03-11 2018-06-05 Pixtronix Inc modos de operação transflexivos e refletivos para um dispositivo de exibição
TWI413103B (zh) * 2010-08-19 2013-10-21 Au Optronics Corp 記憶體電路、畫素電路、及相關資料存取方法
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
JP6115056B2 (ja) * 2012-09-18 2017-04-19 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP6255709B2 (ja) * 2013-04-26 2018-01-10 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP6263862B2 (ja) * 2013-04-26 2018-01-24 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP6334114B2 (ja) * 2013-09-05 2018-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018170508A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate High speed two-dimensional event detections and imaging with an analog interface
US11030942B2 (en) 2017-10-13 2021-06-08 Jasper Display Corporation Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
KR102087360B1 (ko) * 2018-06-11 2020-04-23 성균관대학교산학협력단 저전력 멀티 모드 데이터 패스를 이용한 cis 시스템 및 그 처리 방법
US10951875B2 (en) 2018-07-03 2021-03-16 Raxium, Inc. Display processing circuitry
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11238782B2 (en) 2019-06-28 2022-02-01 Jasper Display Corp. Backplane for an array of emissive elements
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
CN115362491A (zh) 2020-04-06 2022-11-18 谷歌有限责任公司 显示组件
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
WO2022170135A1 (en) 2021-02-05 2022-08-11 Boulder Nonlinear Systems, Inc. Simultaneous focusing of an optical system to multiple focal planes using liquid crystal polarization lenses
CN117769738A (zh) 2021-07-14 2024-03-26 谷歌有限责任公司 用于脉冲宽度调制的背板和方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090219A (en) * 1974-12-09 1978-05-16 Hughes Aircraft Company Liquid crystal sequential color display
GB2059727B (en) * 1979-09-27 1983-03-30 Ibm Digital data display system
EP0034796B1 (en) * 1980-02-22 1987-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JPS59123875A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US4775891A (en) * 1984-08-31 1988-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Image display using liquid crystal display panel
JPH0756542B2 (ja) * 1985-09-25 1995-06-14 カシオ計算機株式会社 液晶駆動回路
JPH0827601B2 (ja) * 1986-01-13 1996-03-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置、及びその駆動方法
US4843381A (en) * 1986-02-26 1989-06-27 Ovonic Imaging Systems, Inc. Field sequential color liquid crystal display and method
EP0261896B1 (en) * 1986-09-20 1993-05-12 THORN EMI plc Display device
GB2206984B (en) * 1987-07-14 1992-01-15 Sony Corp Methods of and apparatus for storing digital video signals
JPS6437585A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Active matrix type display device
US4870396A (en) * 1987-08-27 1989-09-26 Hughes Aircraft Company AC activated liquid crystal display cell employing dual switching devices
US5204659A (en) * 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
GB8728433D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Emi Plc Thorn Display device
US5077553A (en) * 1988-01-19 1991-12-31 Tektronix, Inc. Apparatus for and methods of addressing data storage elements
US5172108A (en) * 1988-02-15 1992-12-15 Nec Corporation Multilevel image display method and system
US5341153A (en) * 1988-06-13 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for displaying a multicolor image
US4921334A (en) * 1988-07-18 1990-05-01 General Electric Company Matrix liquid crystal display with extended gray scale
JPH0652470B2 (ja) * 1988-09-14 1994-07-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カラー変換のための方法及び装置
US5068649A (en) * 1988-10-14 1991-11-26 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for displaying different shades of gray on a liquid crystal display
KR100202246B1 (ko) 1989-02-27 1999-06-15 윌리엄 비. 켐플러 디지탈화 비디오 시스템을 위한 장치 및 방법
US5214420A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
US5206629A (en) 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
JPH0789265B2 (ja) * 1989-03-07 1995-09-27 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
US5313244A (en) 1989-06-28 1994-05-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera
US5194974A (en) 1989-08-21 1993-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Non-flicker liquid crystal display with capacitive charge storage
US5128782A (en) * 1989-08-22 1992-07-07 Wood Lawson A Liquid crystal display unit which is back-lit with colored lights
DE4031905C2 (de) * 1989-10-09 1993-12-09 Hitachi Ltd Mehrpegel-Anzeigesystem und Verfahren zur Darstellung von Grautönen mit einem solchen System
US5216414A (en) * 1989-11-20 1993-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device
JP2720607B2 (ja) * 1990-03-02 1998-03-04 株式会社日立製作所 表示装置、階調表示方法及び駆動回路
US5081450A (en) * 1990-03-09 1992-01-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for compressing and expanding multibit digital pixel data
US5122792A (en) * 1990-06-21 1992-06-16 David Sarnoff Research Center, Inc. Electronic time vernier circuit
US5245450A (en) * 1990-07-23 1993-09-14 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with control capacitors for gray-scale
US5225823A (en) * 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
KR940008180B1 (ko) * 1990-12-27 1994-09-07 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐꾸쇼 액정 전기 광학 장치 및 그 구동 방법
US5126865A (en) * 1990-12-31 1992-06-30 Honeywell Inc. Liquid crystal display with sub-pixels
US5191645A (en) * 1991-02-28 1993-03-02 Sony Corporation Of America Digital signal processing system employing icon displays
US5459495A (en) * 1992-05-14 1995-10-17 In Focus Systems, Inc. Gray level addressing for LCDs
CA2063744C (en) * 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
JP2829149B2 (ja) * 1991-04-10 1998-11-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5400053A (en) * 1991-06-17 1995-03-21 Chips And Technologies, Inc. Method and apparatus for improved color to monochrome conversion
JP2775040B2 (ja) 1991-10-29 1998-07-09 株式会社 半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
US5469190A (en) * 1991-12-23 1995-11-21 Apple Computer, Inc. Apparatus for converting twenty-four bit color to fifteen bit color in a computer output display system
JP2798540B2 (ja) 1992-01-21 1998-09-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板とその駆動方法
US5325106A (en) 1992-01-27 1994-06-28 Northrop Corporation Analog driver for scrollable spatial light modulator
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
USH1320H (en) * 1992-06-17 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method and means for producing a natural color display
JP3061945B2 (ja) * 1992-06-25 2000-07-10 松下電送システム株式会社 画像補正装置
US5627557A (en) 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
GB9223697D0 (en) * 1992-11-12 1992-12-23 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices
US5521727A (en) * 1992-12-24 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal device whereby a single period of data signal is divided into plural pulses of varying pulse width and polarity
US5528262A (en) * 1993-01-21 1996-06-18 Fakespace, Inc. Method for line field-sequential color video display
US5583534A (en) * 1993-02-18 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal display having memory effect
US5396261A (en) * 1993-03-01 1995-03-07 Wah-Iii Technology Corporation Polysilicon gate bus with interspersed buffers for driving a row of pixels in an active matrix liquid crystal display
US5471225A (en) * 1993-04-28 1995-11-28 Dell Usa, L.P. Liquid crystal display with integrated frame buffer
JPH06317807A (ja) 1993-05-06 1994-11-15 Sharp Corp マトリクス表示装置およびその駆動方法
JP3102666B2 (ja) * 1993-06-28 2000-10-23 シャープ株式会社 画像表示装置
US5537128A (en) * 1993-08-04 1996-07-16 Cirrus Logic, Inc. Shared memory for split-panel LCD display systems
US6362835B1 (en) * 1993-11-23 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Brightness and contrast control for a digital pulse-width modulated display system
US5476146A (en) * 1993-12-20 1995-12-19 Brown; C. Coy Fire fighting all terrain vehicle
US5798746A (en) * 1993-12-27 1998-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US5844538A (en) 1993-12-28 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix-type image display apparatus controlling writing of display data with respect to picture elements
JP2759108B2 (ja) * 1993-12-29 1998-05-28 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US5448314A (en) * 1994-01-07 1995-09-05 Texas Instruments Method and apparatus for sequential color imaging
US5467146A (en) 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
JPH0836371A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Corp 表示制御装置
US5666130A (en) 1994-08-10 1997-09-09 Hughes Aircraft Company Point addressable display assembly, method of operating same, and method of fabricating same
US5717418A (en) * 1994-08-30 1998-02-10 Proxima Corporation Ferroelectric liquid crystal display apparatus and method of making it
JP3187254B2 (ja) 1994-09-08 2001-07-11 シャープ株式会社 画像表示装置
US5959598A (en) * 1995-07-20 1999-09-28 The Regents Of The University Of Colorado Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
US5801665A (en) * 1995-10-30 1998-09-01 Industrial Technology Research Institute Format converter for the conversion of conventional color display format to field sequential
EP0797182A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Hitachi, Ltd. Active matrix LCD with data holding circuit in each pixel
US5977942A (en) * 1996-12-20 1999-11-02 Compaq Computer Corporation Multiplexed display element sequential color LCD panel

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084804A (ja) * 1999-10-26 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2014013396A (ja) * 1999-10-26 2014-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8933624B2 (en) 1999-10-26 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2015092482A (ja) * 1999-10-26 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2016054163A (ja) * 1999-10-26 2016-04-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9391132B2 (en) 1999-10-26 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP4982782B2 (ja) * 2000-06-02 2012-07-25 サントリーホールディングス株式会社 新規糖転移酵素遺伝子
JP2002297085A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 階調表示方法及び階調表示装置
JP2007078866A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp 空間光変調システム、その駆動方法及びプロジェクタ
JP2012145783A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR20170094200A (ko) * 2014-12-09 2017-08-17 바스프 에스이 광 검출기
JP2016212180A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
JP2016212181A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Jvcケンウッド 表示装置および表示装置の駆動方法
US11070776B2 (en) 2015-05-01 2021-07-20 JVC Kenwood Corporation Light source drive device, light source drive method, and display apparatus
JP2019056938A (ja) * 2019-01-08 2019-04-11 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
JP2019168706A (ja) * 2019-05-16 2019-10-03 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
WO2020261768A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プロジェクションシステム
US11810493B2 (en) 2019-06-25 2023-11-07 Sony Group Corporation Display apparatus, method for controlling display apparatus, and projection system
JP2021039375A (ja) * 2020-11-24 2021-03-11 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置
JP2022109949A (ja) * 2020-11-24 2022-07-28 株式会社Jvcケンウッド 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69635374D1 (de) 2005-12-08
CN1297839C (zh) 2007-01-31
US6452589B1 (en) 2002-09-17
EP1624432A2 (en) 2006-02-08
JP4336394B2 (ja) 2009-09-30
EP1624432A3 (en) 2008-03-12
US6225991B1 (en) 2001-05-01
ATE308787T1 (de) 2005-11-15
EP0846316A4 (en) 1999-09-22
US6295054B1 (en) 2001-09-25
EP0846316A1 (en) 1998-06-10
US6369832B1 (en) 2002-04-09
US5959598A (en) 1999-09-28
CN1194051A (zh) 1998-09-23
WO1997004436A1 (en) 1997-02-06
EP0846316B1 (en) 2005-11-02
AU6543896A (en) 1997-02-18
DE69635374T2 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509647A (ja) 2値画像を表示する装置および方法
US20030090478A1 (en) Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
TWI223228B (en) Display device having improved drive circuit and method of driving same
EP0897573B1 (en) Time-interleaved bit-plane, pulse-width-modulation digital display system
JP4136243B2 (ja) 時系列走査型ディスプレイ
JP2003532160A (ja) モノクローム及びカラーのデジタル・ディスプレイ・システム並びにその実施のための方法
JPH08509818A (ja) 液晶表示装置における漏話補償方法及び装置
KR20010112310A (ko) 액티브 매트릭스형 표시장치 및 그 구동방법
JP2011191770A (ja) 光学アレイにグレイ・レベルを表示するための変更重み付けビット・プレーン
KR20010111264A (ko) 전기광학장치를 위한 램프 발생기를 갖는 신호 구동기
CN101017637A (zh) 显示装置
US20050083286A1 (en) Liquid crystal display device
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
CN110853566A (zh) 一种硅基驱动背板的驱动方法及显示装置
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP2004533018A (ja) 表示素子のアレイのアドレッシング
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
EP1384202A2 (en) A system for controlling gray scale
JPH0415684A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH03186890A (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
JPH02216191A (ja) 液晶表示素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080409

RD16 Notification of change of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7431

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees