JP3417246B2 - 階調表示方法 - Google Patents

階調表示方法

Info

Publication number
JP3417246B2
JP3417246B2 JP04938097A JP4938097A JP3417246B2 JP 3417246 B2 JP3417246 B2 JP 3417246B2 JP 04938097 A JP04938097 A JP 04938097A JP 4938097 A JP4938097 A JP 4938097A JP 3417246 B2 JP3417246 B2 JP 3417246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
subfields
brightness
gradation
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04938097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10153982A (ja
Inventor
八郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04938097A priority Critical patent/JP3417246B2/ja
Priority to EP06125319A priority patent/EP1764767A3/en
Priority to US08/936,801 priority patent/US6323880B1/en
Priority to EP06125322A priority patent/EP1763008A2/en
Priority to EP97116665A priority patent/EP0833299A1/en
Priority to KR1019970048692A priority patent/KR100306987B1/ko
Publication of JPH10153982A publication Critical patent/JPH10153982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417246B2 publication Critical patent/JP3417246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置の階調表示
方法に関し、とくにプラズマディスプレイパネルなどの
フラット型表示装置の階調表示における動画偽輪郭抑制
に適した階調表示方法および階調表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと略称する)は、薄型構造でちらつきが
なく表示コントラスト比が大きいこと、また、比較的に
大画面とすることが可能であり、応答速度が速く、自発
光型で蛍光体の利用により多色発光も可能であることな
ど、数多くの特徴を有している。このために、近年コン
ピュータ関連の表示装置の分野およびカラー画像表示の
分野等において、広く利用されるようになりつつある。
【0003】このPDPには、その動作方式により、電
極が誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作
させる交流放電型のものと、電極が放電空間に露出して
直流放電の状態で動作させる直流放電型のものとがあ
る。更に、交流放電型には、駆動方式として放電セルの
メモリを利用するメモリ動作型と、それを利用しないリ
フレッシュ動作型とがある。なお、PDPの輝度は、放
電回数即ちパルス電圧の繰り返し数にほぼ比例する。上
記のリフレッシュ型の場合は、表示容量が大きくなると
輝度が低下するため、小表示容量のPDPに対して主と
して使用されている。
【0004】図14は、交流放電メモリ動作型のPDP
の一つの表示セルの構成を例示する断面図である。この
表示セルは、ガラスより成る背面および前面の二つの絶
縁基板1及び2と、絶縁基板2上に形成される透明な走
査電極3及び透明な維持電極4と、電極抵抗値を小さく
するため走査電極3及び維持電極4に重なるように配置
されるトレース電極5,6と、絶縁基板1上に、走査電
極3及び維持電極4と直交して形成されるデータ電極7
と、絶縁基板1及び2の空間に、ヘリウム、ネオンおよ
びキセノン等またはそれらの混合ガスから成る放電ガス
が充填される放電ガス空間8と、この放電ガス空間8を
確保するとともに表示セルを区切るための隔壁9と、上
記放電ガスの放電により発生する紫外線を可視光10に
変換する蛍光体11と、走査電極3及び維持電極4を覆
う誘電体12と、この誘電体12を放電から保護する酸
化マグネシウム等から成る保護層13と、データ電極7
を覆う誘電体14とを備えて構成される。
【0005】次に、図14を参照して、選択された表示
セルの放電動作について説明する。走査電極3とデータ
電極7との間に放電しきい値を越えるパルス電圧を印加
して放電を開始させると、このパルス電圧の極性に対応
して、正負の電荷が両側の誘電体12及び14の表面に
吸引されて電荷の堆積を生じる。この電荷の堆積に起因
する等価的な内部電圧、即ち、壁電圧は、上記パルス電
圧と逆極性となるために、放電の成長とともにセル内部
の実効電圧が低下し、上記パルス電圧が一定値を保持し
ていても、放電を維持することができず遂には停止す
る。この後に、隣接する走査電極3と維持電極4との間
に、壁電圧と同極性のパルス電圧である維持パルスを印
加すると、壁電圧の分が実効電圧として重畳されるた
め、維持パルスの電圧振幅が低くても、放電しきい値を
越えて放電することができる。
【0006】従って、維持パルスを走査電極3と維持電
極4との間に印加し続けることによって、放電を維持す
ることが可能となる。この機能が上述のメモリ機能であ
る。また、走査電極3または維持電極4に、壁電圧を中
和するような、幅の広い低電圧のパルス、または、幅の
狭い維持パルス電圧程度のパルスである消去パルスを印
加することにより、上記の維持放電を停止させることが
できる。
【0007】図15はSOCIETY FOR INF
ORMATION DISPLAYINTERNATI
ONAL SYMPOSIUM DIGEST OF
TECHNICAL PAPERS VOLUME X
XVI(P807)に記載されているものを例とする従
来の駆動波形を示す図であり、図12に示す電極配置を
構成するプラズマディスプレイパネルを駆動するもので
ある。
【0008】図16のパネルは、j×k個の行、列から
なるマトリクス状に配列したドットマトリクス表示用の
パネルであり、行電極としては互いに平行に配列した走
査電極Sc1,Sc2,…,Scj及び維持電極Su
1,Su2,…,Sujを備え、列電極としてはこれら
走査電極及び維持電極と直交して配列したデータ電極D
1,D2,…,Dkを備える。
【0009】図15には、維持電極Su1,Su2,
…,Sujに印加する共通の維持電極駆動波形Wuと、
走査電極Sc1,Sc2,…,Scjに印加する走査電
極駆動波形Ws1,Ws2,…,Wsjと、データ電極
Di(1≦i≦k)に印加するデータ電極駆動波形Wd
とを示す。駆動の一周期は予備放電期間Aと書き込み放
電期間Bと維持放電期間Cとで構成し、これを繰り返し
て所望の映像表示を得る。
【0010】予備放電期間Aは、書き込み放電期間Bに
おいて安定した書き込み放電特性を得るために、放電ガ
ス空間内に活性粒子及び壁電荷を生成するための期間で
あり、PDPパネル15の全表示セルを同時に放電させ
る予備放電パルスと、予備放電パルスの印加によって生
成された壁電荷のうち、書き込み放電及び維持放電を阻
害する電荷を消滅させるための予備放電消去パルスから
なる。
【0011】維持放電期間Cは書き込み放電期間Bにお
いて書き込み放電を行った表示セルを、所望の輝度を得
るために維持放電し、発光させる期間である。
【0012】予備放電期間Aにおいては、まず維持電極
Su1,Su2,…,Sujに対して予備放電パルスP
pを印加し、全ての表示セルにおいて放電を起こす。そ
の後、走査電極Sc1,Sc2,…,Scjに消去パル
スPpeを印加して消去放電を発生させ、予備放電パル
スにより堆積した壁電荷を消去する。
【0013】続いて書き込み期間Bでは、走査電極Sc
1,Sc2,…,Scjに走査パルスPwを線順次に印
加し、更に映像表示データに対応してデータ電極Di
(1≦i≦k)にデータパルスPdを選択的に印加し、
表示すべきセルにおいては書き込み放電を発生させて壁
電荷を生成する。
【0014】最後に維持放電期間Cにおいて、書き込み
放電を起こした表示セルのみが、維持パルスPc及びP
sによって継続的に維持放電を起こし、1面の発光動作
が完了する。
【0015】AC型カラープラズマディスプレイで利用
されている走査維持分離駆動での64階調用のサブフィ
ールド表示を図17(a)で簡単に説明する。1フィー
ルドは通常フリッカーの見えない60分の1秒程度とさ
れるが、図17(a)に示すように、サブフィールドに
分割され、各サブフィールドは走査期間と維持放電期間
を有する。
【0016】SF1からSF6の6個のサブフィール
ド、SF1の走査期間では、最上位ビット番号であるB
5の表示データに基づき各画素に書き込みが行われる。
全面書き込みが終了した後、パネル全面に維持放電パル
スが印加され、書き込み画素だけ発光表示させる。次
に、サブフィールドSF5においても同様の駆動が行わ
れる。各サブフィールドの維持放電期間には、十分な輝
度を得るため、例えばサブフィールドSF6では256
回、サブフィールドSF5では128回、サブフィール
ドSF4からSF1ではそれぞれ64,32,16,8
回のパルスが印加され、発光される。
【0017】図17(b)に示した書き込み走査・消去
走査と維持放電を同時に駆動する走査維持混合型の駆動
法の場合や、フィールド間にまたがって連続的に走査維
持混合駆動されるような場合でも基本的に同じである。
この様なサブフィールド法の採用は、発光輝度を発光回
数や発光期間で変調する必要から生じており、当然1フ
ィールド期間に複数回の走査を行うために、短時間での
走査、書き込みを行う高速性が要求されるが、近年、プ
ラズマディスプレイパネルの書き込み性能の向上が図ら
れ、3マイクロ秒以下でも書き込みが可能となってきて
おり、8サブフィールドによる256階調のフルカラー
表示も実現されてきている。
【0018】この様なサブフィールド方式では、静止画
の場合は良好な階調表示が再現されるが、動画表示では
映像により妨害が発生する。例えば、人物の頬のように
滑らかに明るさが変化する画像が画面上を移動した場合
に、本来滑らかな画像であるべき頬の部分に暗い輪郭
や、明るい輪郭、あるいは異なる色の輪郭が出現する。
また、色ずれ、解像度の低下感などをもたらす。この様
な動画偽輪郭は、滑らかな階調変化の中で上位ビットに
繰り上がる境界で非常に目立ち、著しく表示品位、画質
を損なってしまう問題がある。
【0019】図18は、8ビットの2進数B7,B6,
B5,B4,B3,B2,B1,B0に各々対応した輝
度128,64,32,16,8,4,2,1に重み付
けされた8個のサブフィールドSF1〜8の組み合わせ
によって実現される階調の一部を示す。これらのサブフ
ィールドを組み合わせることにより、256階調の表示
が可能となる。即ち、各画素の256階調の輝度はB7
〜B0の8ビットの2進数で実現できる。輝度128,
64,32,16,8,4,2,1の有無を2進数B7
〜0で表現したサブフィールドSF1〜8で画像を順次
に表示させ、視覚の積分効果により中間調で表現された
自然な画像となる。
【0020】図18において、特に輝度127から輝度
128に1階調変化する場合、B6〜B0の値が全て
“1”から全て“0”に大きく変化し、B7が“0”か
ら“1”にかわる。これは、最下位のサブフィールドS
F1から最上位のサブフィールドSF8の時間順で発光
させるとすると、発光期間がフィールドの前半部から後
半部に著しく変化し、動画偽輪郭が発生する。
【0021】この問題を解決するために、いくつかの方
法が提案されている。電子通信学会論文誌’77/Vo
lJ60−ANo.1の56頁から62頁に記載されて
いる滝川氏の論文「ACプラズマパネルによるTV表
示」では、1フィールド相当の時間内の輝度平均が、ビ
ットの繰り上がりや繰り下がりの前後で差が少なくなる
ようにサブフィールドを配列することが有効であり、5
ビット即ち32階調表示の例では、上位ビットの発光期
間を中央部に配したSF3,SF2,SF1,SF5,
SF4のサブフィールド配列が動画偽輪郭の抑制に有効
であるとしている。また、1フィールド内の表示時間を
減少させることも有効であり、実験例では1フィールド
の4分の1の時間に表示期間を短縮することにより、前
述のサブフィールド配列と組み合わせ、良好な表示が実
現されている。
【0022】また、1990年に報告された電子情報通
信学会技術報告のEID90−9の鴻上氏の論文「メモ
リ型ガス放電パネルを用いたテレビの中間表示方式」で
は、フィールドの最初のビットから次のフィールドの最
後のビットまでの時間間隔が、人間の視覚の臨界融合周
波数である20ミリ秒以内とすることにより動画偽輪郭
を改善できるとしており、上述の滝川氏の方法と同様、
1フィールド全体に渡ってサブフィールドを配置せず、
一方に詰めることにより20ミリ秒以内とする事ができ
動画偽輪郭が改善されるとしている。
【0023】また、発光期間が長い上位のビットを分割
し配列することによっても、この条件を満たすことがで
きるとしている。8ビット表示の場合、上位のB7をS
F8−1とSF8−2に、B6をSF7−1とSF7−
2にそれぞれ2分割し、各々分割されたサブフィールド
を離散的に配置し、SF7−1,SF8−1,SF1,
SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF7−
2,SF8−1の順に1フィールドを10サブフィール
ド構成で配置することにより、フィールドの最初のビッ
トから次のフィールドの最後のビットまでの時間を1
8.8ミリ秒とすることができ、動画の階調乱れが改善
されたと報告されている。
【0024】なお、上記論文では輝度の重みを表す2進
数の最上位ビットをB1とし、それに対応する最上位の
サブフィールドSF1としているが、本発明では情報処
理分野で一般的に用いられている表現に統一して、最下
位ビットをB0,n桁の最上位ビットをBn−1、最下
位のサブフィールドをSF1と表現する。
【0025】上述の検討以外にも、サブフィールド配列
の最適化による改善検討がなされており、特開平3−1
45691号公報では最上位ビットのサブフィールドの
両側に最上位の次のビットのサブフィールドとその次の
ビットのサブフィールドを配置する構成が示されてい
る。
【0026】また、特開平7−7702号公報では、最
上位ビットのサブフィールドを中心に配置するが、次の
ビットとその次のビットのサブフィールドを極力分散さ
せるために、これらを最上位のビットのサブフィールド
から時間的に離れたフィールドの両端に配置する構成が
示されている。
【0027】また、特開平7−271325号公報で
は、64階調において、8の輝度レベルのサブフィール
ドを3個(SF4−1,SF4−2,SF4−3)、1
6の輝度レベルのサブフィールドを2個(SF5−1,
SF5−2)用意し、輝度レベル16から23及び輝度
レベル48から55の範囲の輝度表示の際に、SF4−
1を選択する第1のサブフィールド配列とSF4−2を
選択する第2のサブフィールド配列とを、走査ラインや
画素ごとに切り替えることによりボケを発生させ、2進
数で重み付けされた輝度の桁上げ時に生じる動画偽輪郭
を少し改善している。
【0028】さらにASIA DISPLAY’95で
発表された論文「A Modified−Binary
−Coded Light−Emission Sch
eme for Suppressing Gray
Scale Disturbances of Mov
ing Images」(1995年10月17日発
表、K.Toda,T.Yamaguchi,S.Mi
koshiba,A.Kohgami)には、256階
調に対して、1,2,4,8,16,32と2進数で重
み付けされた6個のサブフィールドの両側に重み48の
サブフィールドを2個づつ配置させたサブフィールド構
成を提案している。このサブフィールド構成は桁上げ時
の時間変動をかなり緩和しているが、8ビットの256
階調に対して、10個という多数のサブフィールドを必
要とする欠点を有し、また輝度31から32への階調変
化における動画偽輪郭の抑制効果がない問題を有する。
これは、上位のサブフィールドの発光を分散させる考え
に基づいているためであり、10ビットで表現できる情
報を有効に利用していないためであると考えられる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術に於い
て、サブフィールド順の最適化による方法は、動画偽輪
郭が十分に抑制されておらず、高品位映像表示に対して
はまだ十分ではない。また、フィールド時間の短縮や発
光表示期間の短縮、多数のサブフィールドを分割する方
法では、十分な動画偽輪郭の抑制効果を発揮するには、
走査期間をかなり短くする必要がある。十分長い走査期
間が許容される表示容量の小さなプラズマディスプレイ
では対応可能であるが、多階調の動画表示はむしろ表示
容量の大きなディスプレイで望まれ、この場合、走査時
間をさらに大幅に短縮して駆動することは困難となる。
【0030】すなわち、動画偽輪郭は2進数で輝度が重
み付けされた複数のサブフィールドを組み合わせて階調
を表示させる階調表示方法において、桁上げが生じる1
階調の変化時に発生する時間的な不均一性により起こ
る。従来はサブフィールドの配置や上位サブフィールド
の分割などにより、この時間的な不均一を分散させる対
策を行っていたが、動画偽輪郭の発生原因である時間的
な変動を根本的に除去する対策になっておらず、効果に
限界がある。時間的な不均一の発生原因は、2進数によ
る重み付けをしたサブフィールド法にあり、これを変え
ない限り、根本的な解決にならない。
【0031】本発明は上記に鑑み、動画偽輪郭の妨害を
著しく抑制する階調表示方法とその装置を提供すること
を目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記した目的
を達成するために、1フィールド期間を複数のサブフィ
ールドに分割し、そのサブフィールドの組み合わせによ
り階調を表示する階調表示方法において、最上位の3個
のサブフィールドは輝度の重み付けの高さの順序で配置
され、かつ隣接する2つのサブフィールドの輝度の重み
付けの差が一定値となることを特徴とする階調表示方法
である。
【0033】また、本発明は、1フィールド期間を複数
のサブフィールドに分割し、そのサブフィールドの組み
合わせにより階調を表示する階調表示方法において、輝
度の重み付けの高さの順序で高いものから順にi番目
(iは3以上の整数)、(i−1)番目、(i−2)番
目としたときに、また最も重み付けの小さいサブフィー
ルドの重みを1としたときに、i番目のサブフィールド
の輝度の重み付けが(i−1)番目のサブフィールドと
(i−2)番目のサブフィールドの輝度の重み付けの和
に1を加えた値となるサブフィールドを複数組含むこと
を特徴とする階調表示方法である。
【0034】また、本発明は、1フィールド期間を複数
のサブフィールドに分割し、そのサブフィールドの組み
合わせにより階調を表示する階調表示方法において、輝
度の重み付けの高さの順序で高いものから順にi番目
(iは4以上の整数)、(i−1)番目、(i−2)番
目、(i−3)番目とし、また最も重み付けの小さいサ
ブフィールドの重みを1としたときに、i番目のサブフ
ィールドと(i−3)番目のサブフィールドの輝度の重
み付けの和が(i−1)番目のサブフィールドと(i−
2)番目のサブフィールドの輝度の重み付けの和よりも
1高くなるように定めたサブフィールドを複数組含むこ
とを特徴とする階調表示方法である。
【0035】更に、本発明は、1フィールド期間を複数
のサブフィールドに分割し、そのサブフィールドの組み
合わせにより階調を表示する階調表示方法において、輝
度の重み付けの高さの順序で隣接する2つのサブフィー
ルドの輝度の重み付けの差が一定値となる複数のサブフ
ィールドが最上位、あるいは最上位の次に高い階調を表
すサブフィールドの両側に配置されることを特徴とする
階調表示方法である。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の好
適な実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0037】図13は作成した640×480カラー画
像表示用のプラズマディスプレイパネルを示す。表示側
となるガラス基板1上に、金属のバス電極が積層された
透明導電膜からなる面放電電極62と、表面に酸化マグ
ネシウム膜が付着された誘電体層12が形成されてお
り、更に黒色の格子状の隔壁64が画素を確定するよう
に形成されている。
【0038】裏面側のガラス基板2上にはデータ電極7
と白色グレーズ層6,7、ストライプ状の白色隔壁68
が形成され、白色隔壁68の溝の中には三原色で発光す
る蛍光体11が塗り分けられている。
【0039】2枚のガラス基板の間には、ヘリウムH
e、ネオンNe、キセノンXeからなる放電ガスが封入
され、パネルが完成される。データ電極7は1920
本、面放電電極62は走査電極と維持電極からなり、そ
れぞれ480本が形成されている。
【0040】走査電極には順次に走査パルスが印加さ
れ、それに同期して選択されたデータ電極7にデータパ
ルスが印加される。この線順次走査がパネル全面に渡っ
て行われた後、パネル全面で維持放電を行わせ、カラー
発光が得られる。この様な動作を、60分の1秒のフィ
ールド期間に、ディジタル化された階調データに対応さ
せて複数のサブフィールドで行い、中間調を有する動画
表示を行った。
【0041】図1は、本発明の第1の実施形態による階
調表示方法の説明図であり、1フィールドをSF1から
SF9の9個のサブフィールドを用いて、256階調の
各階調を表すサブフィールドの組み合わせを示す。図1
の例では上位のサブフィールドSF5からSF9のみを
示しているが、下位のサブフィールドSF1からSF4
は図18と同様に通常の2進数による重み付けをしてお
り、図示されていない。即ち、SF1,SF2,SF
3,SF4はそれぞれB0,B1,B2,B3に対応し
て1,2,4,8の輝度に重み付けされている。これら
4個のサブフィールドSF1からSF4を組み合わせ
て、0から15の範囲の輝度を表現する。
【0042】本実施形態では、上位の5個のサブフィー
ルドSF5,SF6,SF7,SF8,SF9にそれぞ
れB4,B5,B6,B7,B8に対応して16,3
2,48,64,80の輝度の重みを割り付けている。
すなわち、隣接サブフィールド間の輝度の差が16にほ
ぼ等しくなる等差数列で重み付けしている。
【0043】具体的には、第5サブフィールドSF5の
輝度が16、次の第6サブフィールドSF6の輝度がS
F5の輝度に定数16を加えた32とし、第7サブフィ
ールドSF7の輝度はSF6の輝度32に定数16を加
えた48とし、第8サブフィールドSF8の輝度がSF
7の輝度48に定数16を加えた64とし、最上位の第
9サブフィールドSF9の輝度をSF8の輝度64に定
数16を加えた80としている。また、この定数16の
階調を下位のサブフィールドSF1からSF4が表現
し、上位フィールドと共に隙間なく連続した階調を表現
する。
【0044】これにより、従来の2進数で重み付けした
場合に問題になった輝度63から64、輝度127から
128、輝度191から192に1階調変化した時の発
光期間の変化が、本実施形態では隣接サブフィールドに
発光が移動するだけで済む。すなわち、輝度63から6
4への変化は、サブフィールドSF6からその隣のサブ
フィールドSF7に発光が移るだけである。
【0045】また、最大の動画偽輪郭が発生する輝度1
27から128への変化は、同様にサブフィールドSF
6からSF7に発光を移すだけで済む。さらに、輝度1
91から192への変化は、サブフィールドSF7から
SF8に発光が移るだけで済む。当然、下位4個のサブ
フィールドの変化は従来と同じであるが、下位4個のサ
ブフィールドは発光期間が極めて小さいため、無視でき
る。
【0046】この様に、等差数列になるように上位の各
サブフィールドの輝度の重みを定めると、上位のサブフ
ィールドの桁上げ時の変化が1桁で済み、1階調変化時
のハミング距離を1にできる。また、情報の冗長性が増
し、同じ輝度をビット4からB8を用いて複数個の組み
合わせで表現できる。図1では第1組以外に第2組、第
3組の表現が可能である。輝度0から47と208から
255までは第1組の表現しかできないが、輝度48か
ら79と176から207は第1組と第2組の2種類の
表現ができ、輝度80から175は第1組、第2組、第
3組の3種類の表現ができる。2種類以上の表現から選
択できる輝度48から207までの第1組の表現は、輝
度32から47の表現「01000」、輝度208から
223の表現「10111」と比べ、上位の変化が少な
い表現を選び、それを第1組としている。従って、図1
では第1組の表現を用いることにより、階調変化時のサ
ブフィールドの変化を小さくでき、動画偽輪郭の発生を
抑制できる。但し、第2組、第3組の表現からも、階調
の変化における輝度変化が第1組と大差ない表現を選ぶ
ことができる。
【0047】また、2進数で重み付けされている下位の
サブフィールドSF1,SF2,SF3,SF4を昇順
に並べるだけでなく、降順、あるいは上位のサブフィー
ルドSF5からSF9の両側に分散させたり、中央に集
めたりする事も可能である。
【0048】また、上位のいくつかのサブフィールドを
2分割し、それらのサブフィールドを時間の前後で対象
に配置することも可能である。例えば、重み64のSF
8、重み48のSF7を、それぞれ重み32,24のサ
ブフィールドSF8−1,SF−2,SF7−1,SF
7−2に2分割し、それらのサブフィールドをSF7−
1,SF8−1,SF9,SF8−2,SF7−2のよ
うに配置することにより、より階調変化時の重心移動を
減少させ、著しく動画偽輪郭の発生を抑制する。
【0049】さらに、これらの第1から第3組の表現を
画素、走査線、フィールド、フレームなどで適宜選択す
る事により、より効果的に動画偽輪郭を抑制できる。
【0050】なお、等差数列による輝度の重み付けにつ
いて説明したが、重み付けを正確に等差数列に定めなく
とも、上位サブフィールドの輝度が下位サブフィールド
の輝度の2倍未満から1倍を越える範囲であれば実質的
に同様な効果が得られる。
【0051】図2は、図1に示したサブフィールドのタ
イムチャートを示す。各サブフィールドにはその輝度の
重みで発光させるか否かのデータを各画素に書き込む走
査期間と書き込まれたデータに基づきパネルを発光させ
る維持期間からなう。サブフィールドSF1〜SF9か
らなる1フィールドの時間は、通常60分の1秒、1
6.7ミリ秒となる。
【0052】この例では、時間軸を左から右にとると下
位のサブフィールドSF1を先に、最上位のサブフィー
ルドSF9を最後に並べたが、逆に並べても効果は全く
変わらない。また、下位4個のサブフィールドSF1か
らSF4は、SF4とSF3、またSF4とSF2、あ
るいはSF2とSF3を入れ替えることもでき、またこ
の様な入れ替えにより下位のサブフィールドにおける桁
上げ時の時間的な不均一性がより緩和され、動画偽輪郭
の抑制効果が大きくなる。
【0053】図3は本発明による階調表示方法の第2の
実施形態を説明するサブフィールドの符号表である。こ
の例も図1と同様に下位4個のサブフィールドSF1か
らSF4の輝度は通常の2進数の重み付けをしている。
すなわち、最下位の第1サブフィールドSF1の輝度を
1、次の第2サブフィールドSF2の輝度をSF1の輝
度の2倍となる2とし、第3サブフィールドSF3の輝
度をSF2の輝度の2倍に対応する4とし、第4サブフ
ィールドSF4の輝度をSF3の輝度の2倍に対応する
8としている。なお、図3にはこの2進数で輝度を重み
付けしたサブフィールドSF1からSF4については省
略している。図1との違いは、図1の最上位のサブフィ
ールドSF9を除き、8個のサブフィールドSF1,S
F2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF7,SF
8を用いている点である。これにより、図3に示すよう
に、輝度0から175までの176階調を表示できる。
この実施例も図1と同様、上位のサブフィールドSF5
からSF8までの輝度が等差数列になるように重み付け
しているため、桁上がりが隣のサブフィールドに移るだ
けになる。この結果、桁上げ時に問題となる発光期間の
時間的な不均一性を緩和でき、動画偽輪郭を著しく抑制
できる。
【0054】図4は本発明による第3の実施形態に基づ
くサブフィールドの組み合わせを表す符号表を示す。こ
の例では、下位のサブフィールドの桁上げ時における時
間的な不均一性を緩和するために、サブフィールドSF
1に輝度1、SF2に輝度2、SF3に輝度3、SF4
に輝度7、SF5に輝度8を割り当てている。これによ
り、同図に示すように、輝度15から16への1階調の
変化は発光するサブフィールドSF4,5から輝度16
に重み付けられたサブフィールドSF6(図1,3のS
F5に対応)に移るだけで済む。
【0055】図5は本発明による第4の実施形態に基づ
くサブフィールドの組み合わせを表す符号表を示す。こ
の例では、下位のサブフィールドの桁上げ時における時
間的な不均一性を緩和するために、サブフィールドSF
1に輝度1、SF2に輝度2、SF3に輝度4、SF4
に輝度6、SF5に輝度8を割り当てている。これによ
り、同図に示すように、輝度7から8への1階調の変化
は、サブフィールドSF4からSF5に発光期間が移動
するだけで済む。また、輝度15から16への1階調の
変化は発光するサブフィールドSF1、SF4,5から
輝度16に重み付けられたサブフィールドSF6(図
1,3のSF5に対応)に移るだけで済む。この様に下
位フィールドを重み付けすることにより、下位フィール
ドにおける動画偽輪郭の発生を抑制できる。
【0056】図6および図7は本発明による第5の実施
形態に基づく222階調表示用のサブフィールドの説明
図である。このサブフィールドの重み付けは、最下位ビ
ットB0を1、第1ビットB1を2、第iビットBiを
((Bi−1)+(Bi−2)+1)にしている。すな
わち、図6に示すようにB2を4、B3を7、B4を1
2、B5を20、B6を33、B7を54、B8を88
に重み付けしている。このように重み付けすることによ
り、第iビットBiに桁上げが生じるのは、第(i−
2)ビットBi−2と第(i−1)ビットBi−1が共
に1から1高い階調に変化する場合である。すなわち、
下位2ビットが1の次に桁上げが起こる。従来の図18
に示した2進数の重み付けでは、(i−1)ビットから
最下位ビットまで全て1の輝度から1階調上がる場合に
iビットが1になり、(i−1)ビットから最下位ビッ
トが全て1から0に大きく変化する。しかし、本実施例
では、桁上げ時に高々下位2ビットが0から1に変化す
るだけである。また、図1,3,4,5に示した階調表
示方法に比べ、下位4ビットの桁上げ時の変化も抑制し
ている。 このため、この重み付けで各サブフィールド
の重み付けを行うと図6および図7に示すように、桁上
げが生ずる輝度変化時の発光時期の時間的な変動を著し
く減少でき、動画偽輪郭を著しく抑制できる。
【0057】図9、10は本発明による第6の実施形態
に基づく71階調表示用のサブフィールドの説明図であ
る。このサブフィールドの重み付けは、最下位ビットB
0を1、第1ビットB1を2、第iビットBiを((B
i−1)+(Bi−2)−(Bi−3)+1)にしてい
る。すなわち、図9、10に示すようにB2を4、B3
を6、B4を9、B5を12、B6を16、B7を20
に重み付けしている。このように重み付けすることによ
り、第iビットBiに桁上げが生じるのは、第(i−
2)ビットBi−2と第(i−1)ビットBi−1が共
に1から1高い階調に変化する場合である。さらに、桁
上げにより、第iビットBiが桁上げにより0から1に
変化すると同時に第(i−3)ビットBi−3も0から
1に変化する。すなわち、下位2ビットが1の次に桁上
げが起こり、(Bi−3、Bi−2、Bi−1、Bi)
が(0、1、1、0)の次に1高い階調が(1、0、
0、1)で表される。従来の図18に示した2進数の重
み付けでは、(i−1)ビットから最下位ビットまで全
て1の輝度から1階調上がる場合にiビットが1にな
り、(i−1)ビットから最下位ビットが全て1から0
に大きく変化する。しかし、本実施例では、桁上げ時に
高々下位2ビットが0から1に変化するだけであり、ま
たi桁のみ1になるだけでなく、i−3桁も同時に1に
変化するため、輝度の時間変動の分散がはかれる。ま
た、図1、3、4、5に示した階調表示方法に比べ、下
位4ビットの桁上げ時の変化も抑制している。このた
め、この重み付けで各サブフィールドの重み付けを行う
と図9、10に示すように、桁上げが生ずる輝度変化じ
の発光時期の時間的な変動を著しく減少でき、分散でき
るため、動画偽輪郭を著しく抑制できる。
【0058】図9、10に示した重み付けは、情報に冗
長性を有している。このため、同じ階調を2列、あるい
は3列に示す異なるコードで表現できる。例えば、階調
15を第1列の(01101000)、第2列の(11
000100)、第3列の(00011000)の3つ
のコードで表現できる。この異なる表現を画素毎、ライ
ン毎、フレーム毎に切り替えることも可能である。例え
ば、奇数ラインを第1列のコード、偶数ラインを第2列
のコードを用いて点灯させたり、それを更にフレーム毎
に変えることもできる。それにより、階調変化時の時間
変動が緩和され、より動画偽輪郭が抑制される。
【0059】図11(a)、(b)、(c)、(d)
は、本発明による第7の実施形態に基づくサブフィール
ドの説明図である。これらは、高い輝度を表す上位のサ
ブフィールドを分割し、最上位、あるいは最上位の次に
高い階調を表すサブフィールドの両側に分割したサブフ
ィールドを配置している点が特徴である。
【0060】図11(a)は、図3に示したサブフィー
ルド構成のビット6(B6)に対応する輝度48のサブ
フィールドを輝度24の2個のサブフィールドに2分割
している。同様に、B5、B4、B3の輝度32、1
6、8のサブフィールドをそれぞれ輝度16、8、4の
2個のサブフィールドに2分割している。この2分割さ
れたB6、B5、B4、B3のサブフィールド(SF
3、11)、(SF4、10)、(SF5、9)、(S
F6、8)を、最上位ビットB7に対応する輝度64の
サブフィールドSF7の両側に配置している。このよう
に2分割したサブフィールドを時間軸上で対象に配置す
ることにより、2分割されたサブフィールドでの点灯、
不点灯に起因して生ずる動画偽輪郭がキャンセルされ、
動画偽輪郭が抑制される。
【0061】図11(b)は、図11(a)と同様に上
位のサブフィールドを2つに分割し、それらを左右に配
置しているが、最上位の次のビット6(B6)のサブフ
ィールドを分割せづ、中央に輝度48のサブフィールド
SF7として配置し、最上位ビットB7のサブフィール
ドを2分割した輝度32のサブフィールドSF6、SF
8を非分割のサブフィールドSF7の両側に配置してい
る点が異なる。このサブフィールドの構成も図11
(a)と同様に、2分割したサブフィールドにより生ず
る動画偽輪郭ノイズをキャンセルし、画質が向上する。
【0062】図11(c)、(d)は、図6に示したサ
ブフィールド構成においてビット8のサブフィールドS
F9を取り除き、図11(a),(b)と同様に非分割
の上位のサブフィールドに2分割したサブフィールドを
対象に配置している。
【0063】図12(a)、(b)、(c)、(d)
は、本発明による第8の実施形態に基づくサブフィール
ドの説明図である。これらは、図11(a)、(b)、
(c)、(d)に示した本発明による第7の実施形態に
基づくサブフィールドの第12サブフィールド(SF1
2)に配置されたビット番号B3の重みを、第2サブフ
ィールドSF2に配置されたビット番号B2の隣に配置
させている。このように配置させることにより、ビット
B1からB2への輝度の桁上げ時に生じる時間変動が図
12に比べ減少するため、暗い画面での動画偽輪郭の発
生を抑制できる。
【0064】図8は本発明による階調表示装置の実施形
態を示し、とくにプラズマディスプレイパネル(PD
P)の階調表示装置の具体的な構成図である。データ電
極7は1本ごとにデータドライバ71に接続され、その
データドライバ71によって書き込み走査期間にデータ
パルスが各データ電極に印加される。
【0065】また、走査電極3は、個別に走査ドライバ
72に接続されている。この走査ドライバ72により走
査電極に走査パルスが印加され、データ電極7に印加さ
れたデータパルスとにより、以後の発光に必要な壁電荷
が蓄積される。
【0066】一方、維持電極4はPDPの全ての表示ラ
インに沿って共通に接続されている。そして、維持ドラ
イバ73により維持パルスがPDP全面に印加される。
【0067】これらのドライバは、ドライバ制御回路7
4によって制御される。ドライバ制御回路74は、デー
タドライバ制御回路75、走査ドライバ制御回路76、
維持ドライバ制御回路77とを含んで構成されている。
データドライバ71はデータドライバ制御回路75に接
続されており、データドライバ制御回路75は、メモリ
制御回路78など介して外部から入力された表示データ
信号(R7〜0、G7〜0、B7〜0)をフレームメモ
リ79に取り込み、そこから選択されるべきデータをデ
ータ電極7に供給する。
【0068】また、走査ドライバ72は、走査ドライバ
制御回路76に接続されており、1フィールドやフレー
ムの開始を制御する信号である垂直同期信号に応答し
て、走査電極3を順次選択的に駆動する。駆動タイミン
グは垂直同期信号Vsincに同期して動作するタイミ
ング制御回路83が発生するタイングパルスにより決め
られる。
【0069】外部から入力されたRGB表示データは逆
ガンマ補正回路81に供給され、プラズマディスプレイ
パネルの輝度特性に合うように補正される。逆ガンマ補
正回路81は256階調の場合、256ワード8ビット
の読み取り専用メモリで実現される。逆ガンマ補正回路
81で変換されたRGB各8ビットの表示データは、輝
度情報変換回路82に供給される。輝度情報変換回路5
2は各8ビットの256階調を表現するRGBデータを
入力とし、少なくとも上位桁が等差数列に重み付けられ
た表示データ、例えば、図1、図3、図4に示されたビ
ットに変換し、メモリ制御回路78を介してフレームメ
モリ79に供給される。
【0070】輝度情報変換回路82の出力は、図1に示
した方法では下位桁B0からB3が1,2,4,8に重
み付けされ、上位桁B4からB8が16,32,48,
64,80にそれぞれ重み付けされている。このB0か
らB8のデータを基にサブフィールドの維持期間が決め
られ、階調表示が行われる。同様に図3、図4、図5に
示した符号に基づくサブフィールドを発生できる。フレ
ームメモリ79を読み出すタイミングは、タイミング制
御回路83により制御される。フレームメモリ79のア
ドレスは、タイミング制御回路83で指示されたタイミ
ングにメモリ制御回路が発生する。
【0071】輝度情報変換回路82は、読み取り専用メ
モリ(ROM)で容易に実現できる。例えば、図1に示
した方法では256ワード、9ビット以上のROMで実
現でき、図3の例では256ワード8ビットのROMで
実現でき、下位桁を図4に示す方法で重み付けされても
256ワード9ビット、あるいは10ビットで実現でき
る。
【0072】なお、赤、緑、青に対応するRGB信号に
対し並列に輝度情報を変換するならば、必要とするRO
Mの数は3倍になる。
【0073】また、図8の例では、輝度情報補正回路8
2を逆ガンマ補正回路81の後に設けたが、フレームメ
モリ79の後に設けても良い。むしろフレームメモリ7
9の後に輝度情報変換回路82を設けると、フレームメ
モリ79のビット数を増やさなくて済む。
【0074】さらに、逆ガンマ補正回路81と輝度情報
変換回路82を同じROMで実現することも可能であ
る。この場合ROMからは逆ガンマ補正と共に、図1に
示したように上位ビットが等差数列に重み付けされた輝
度情報を出力されることになる。この様にすることによ
り、ROMの個数を半減できる。
【0075】なお、以上の実施形態では、面放電型のA
C型プラズマディスプレイを走査と維持期間を分離して
駆動する場合について説明してきたが、他の駆動方式
や、直交2電極型などの他の構造のAC型プラズマディ
スプレイパネルや、DC型プラズマディスプレイパネル
などのフラット型表示装置に於いても、サブフィールド
法により階調表示をするものであれば、同様に有効であ
る。
【0076】また、各サブフィールドの輝度は一般に維
持放電パルスの数で決められるが、輝度と維持放電パル
ス数の関係は線形でなく、輝度飽和などの現象により輝
度が高いほど線形より多くの維持パルス数を必要とする
傾向にある。また、蛍光体毎に輝度と維持パルス数の関
係が異なるため、同じ輝度に対応するサブフィールドの
維持パルス数が赤、緑、青で同じにならない。
【0077】また、当然、ノンインタレース方式に対し
ては、サブフィールドをサブフレームに置き換えれば良
い。さらに、等差数列による重み付けを説明したが、正
確に等差数列に定めなくとも、上位サブフィールドの輝
度が下位サブフィールドの輝度の2倍未満から1倍を越
える範囲であれば実質的に同様な効果が得られ、本発明
の実施の形態の適用範囲を制限するものではない。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、サ
ブフィールドの組み合わせにより階調を表示する際に、
桁上げされる1階調の輝度の変化に際しても、隣接サブ
フィールドに発光期間が移動するだけで済むため、時間
的な不均一性を著しく削減できるため、従来問題となっ
ていた、なだらかに階調が変化する動画像を表示する際
に生じていた動画像偽輪郭を著しく抑制し、高画質な階
調表示方法と階調表示装置を実現できる。
【0079】また、サブフィールドも最高輝度を2進数
で重み付けされた従来の階調表示方法に比べ、小さくで
きるため、輝度飽和などによる階調飛びが軽減され、滑
らかな画像を表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による階調表示方法の
説明図である。
【図2】本発明の第1の実施形態によるサブフィールド
のタイミング図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による階調表示方法の
説明図である。
【図4】本発明の第3の実施形態による階調表示方法の
説明図である。
【図5】本発明の第4の実施形態による階調表示方法の
説明図である。
【図6】本発明の第5の実施形態による階調表示方法の
説明図である。
【図7】図6の続きを示す説明図である。
【図8】本発明による階調表示装置を示すブロック図で
ある。
【図9】本発明の第6実施形態による階調表示方法の説
明図である。
【図10】図9の続きを示す説明図である。
【図11】本発明の第7実施形態に基づくサブフィール
ドの説明図である。
【図12】本発明の第8実施形態に基づくサブフィール
ドの説明図である。
【図13】本発明の実施例に使用されるプラズマディス
プレイパネル(PDP)の構造を示す分解斜視図であ
る。
【図14】ACメモリ動作型PDPの一つの表示セルの
構成を示す断面図である。
【図15】従来例のPDP用駆動回路波形を示す図であ
る。
【図16】ACメモリ動作型PDPの電極配置を示す平
面図である。
【図17】従来の階調表示のためのサブフィールド方式
の説明図である。
【図18】従来の階調表示方法の説明図である。
【符号の説明】
A 予備放電期間 B 書き込み放電期間 C 維持放電期間 Pp,Ppc 予備放電パルス Ppe,Ppec 予備放電消去パルス Pw 走査パルス Ps,Pc 維持パルス Pd データ・パルス 1,2 ガラス基板 3,Sc1〜Scj,Sc 走査電極 4,Su1〜Suj,Su 維持電極 5,6 トレース電極 7,D1〜Dk,D データ電極 8 放電ガス空間 9 隔壁 10 発光出力 11 蛍光体 12,14 誘電体層 13 保護膜 15 PDPパネル 16 表示セル 62 面放電電極 64 黒色隔壁 67 白色グレーズ層 71 データドライバ 72 走査ドライバ 73 維持ドライバ 74 ドライバ制御回路 75 データドライバ制御回路 76 走査ドライバ制御回路 77 維持ドライバ制御回路 78 メモリ制御回路 79 フレームメモリ 81 逆ガンマ補正回路 82 輝度情報変換回路 83 タイミング制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 641 G09G 3/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1フィールド期間を複数のサブフィールド
    に分割し、そのサブフィールドの組み合わせにより階調
    を表示する階調表示方法において、最上位の3個のサブ
    フィールドは輝度の重み付けの高さの順序で配置され、
    かつ隣接する2つのサブフィールドの輝度の重み付けの
    差が一定値となることを特徴とする階調表示方法。
  2. 【請求項2】1フィールド期間を複数のサブフィールド
    に分割し、そのサブフィールドの組み合わせにより階調
    を表示する階調表示方法において、輝度の重み付けの高
    さの順序で高いものから順にi番目(iは3以上の整
    数)、(i−1)番目、(i−2)番目としたときに、
    また最も重み付けの小さいサブフィールドの重みを1と
    したときに、i番目のサブフィールドの輝度の重み付け
    が(i−1)番目のサブフィールドと(i−2)番目の
    サブフィールドの輝度の重み付けの和に1を加えた値と
    なるサブフィールドを複数組含むことを特徴とする階調
    表示方法。
  3. 【請求項3】1フィールド期間を複数のサブフィールド
    に分割し、そのサブフィールドの組み合わせにより階調
    を表示する階調表示方法において、輝度の重み付けの高
    さの順序で高いものから順にi番目(iは4以上の整
    数)、(i−1)番目、(i−2)番目、(i−3)番
    目とし、また最も重み付けの小さいサブフィールドの重
    みを1としたときに、i番目のサブフィールドと(i−
    3)番目のサブフィールドの輝度の重み付けの和が(i
    −1)番目のサブフィールドと(i−2)番目のサブフ
    ィールドの輝度の重み付けの和よりも1高くなるように
    定めたサブフィールドを複数組含むことを特徴とする階
    調表示方法。
  4. 【請求項4】1フィールド期間を複数のサブフィールド
    に分割し、そのサブフィールドの組み合わせにより階調
    を表示する階調表示方法において、輝度の重み付けの高
    さの順序で隣接する2つのサブフィールドの輝度の重み
    付けの差が一定値となる複数のサブフィールドが最上
    位、あるいは最上位の次に高い階調を表すサブフィール
    ドの両側に配置されることを特徴とする階調表示方法。
JP04938097A 1996-09-25 1997-03-04 階調表示方法 Expired - Fee Related JP3417246B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04938097A JP3417246B2 (ja) 1996-09-25 1997-03-04 階調表示方法
EP06125319A EP1764767A3 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Gray scale expression method and gray scale display device
US08/936,801 US6323880B1 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Gray scale expression method and gray scale display device
EP06125322A EP1763008A2 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Gray scale expression method and gray scale display device
EP97116665A EP0833299A1 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Gray scale expression method and gray scale display device
KR1019970048692A KR100306987B1 (ko) 1996-09-25 1997-09-25 계조표시방법및계조표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25315896 1996-09-25
JP8-253158 1996-09-25
JP04938097A JP3417246B2 (ja) 1996-09-25 1997-03-04 階調表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153982A JPH10153982A (ja) 1998-06-09
JP3417246B2 true JP3417246B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=26389770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04938097A Expired - Fee Related JP3417246B2 (ja) 1996-09-25 1997-03-04 階調表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6323880B1 (ja)
EP (3) EP1763008A2 (ja)
JP (1) JP3417246B2 (ja)
KR (1) KR100306987B1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174850A1 (en) * 2000-01-26 2002-01-23 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing video pictures for display on a display device
JP3322809B2 (ja) 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
JP3179036B2 (ja) * 1996-10-14 2001-06-25 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置
EP0869467B1 (en) * 1997-04-02 2003-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus
US5841413A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code
DE69840587D1 (de) 1997-06-25 2009-04-09 Panasonic Corp Verfahren mit Unterrahmen zur Grautonanzeige mit reduzierten dynamischen Konturen
JPH11143379A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置補正システムおよび半導体表示装置の補正方法
US6097368A (en) * 1998-03-31 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
US6100863A (en) * 1998-03-31 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion pixel distortion reduction for digital display devices using dynamic programming coding
JP3585369B2 (ja) * 1998-04-22 2004-11-04 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000020004A (ja) 1998-06-26 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
EP0982707A1 (en) * 1998-08-19 2000-03-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction
DE19856436A1 (de) 1998-12-08 2000-06-15 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Plasmabildschirms
EP1022713A3 (en) 1999-01-14 2000-12-06 Nec Corporation Method of driving AC-discharge plasma display panel
EP1022714A3 (en) 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
US6507327B1 (en) 1999-01-22 2003-01-14 Sarnoff Corporation Continuous illumination plasma display panel
JP3761132B2 (ja) * 1999-03-04 2006-03-29 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
EP1039438A1 (en) * 1999-03-26 2000-09-27 THOMSON multimedia Method for controlling plasma display panel and display apparatus using this method
TW567363B (en) * 1999-05-14 2003-12-21 Seiko Epson Corp Method for driving electrooptical device, drive circuit, electrooptical device, and electronic device
JP4484276B2 (ja) 1999-09-17 2010-06-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその表示方法
US6674446B2 (en) 1999-12-17 2004-01-06 Koninilijke Philips Electronics N.V. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
US6639605B2 (en) * 1999-12-17 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
JP3560143B2 (ja) * 2000-02-28 2004-09-02 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路
JP3741417B2 (ja) * 2000-04-18 2006-02-01 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP3767791B2 (ja) * 2000-04-18 2006-04-19 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP2002040983A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
US6791515B2 (en) * 2000-08-23 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus for writing display information with reduced electric consumption
CN100423049C (zh) * 2000-10-31 2008-10-01 皇家菲利浦电子有限公司 子场驱动的显示装置及方法
JP2002221934A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2004519708A (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サブフィールドで画像を表示する方法及びユニット
TW508560B (en) * 2001-04-03 2002-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for performing different anti-compensation processes by segments on image gray levels inputted to plasma flat display
JP2002323872A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP3660610B2 (ja) * 2001-07-10 2005-06-15 株式会社東芝 画像表示方法
JP4851663B2 (ja) 2001-07-19 2012-01-11 パナソニック株式会社 表示パネルの輝度制御方法
KR100432667B1 (ko) * 2001-09-03 2004-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 방법 및 그 장치
US20030076283A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method and apparatus for reducing dynamic false contour in plasma display panel
EP1316936A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for driving a plasma display panel
KR20030067930A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화이트 밸런스 보상방법 및장치
KR20030078297A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 정주영 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 구현 방법
KR100477602B1 (ko) * 2002-04-22 2005-03-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1359564B1 (en) * 2002-05-04 2005-11-09 Thomson Licensing Multiscan display on a plasma display panel
EP1359749A1 (en) 2002-05-04 2003-11-05 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Multiscan display mode for a plasma display panel
JP4206693B2 (ja) * 2002-05-17 2009-01-14 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2004126523A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置及び電子機器
US20060232515A1 (en) * 2003-02-24 2006-10-19 Thebault Cedric Method for driving a plasma display panel
KR100477993B1 (ko) * 2003-03-17 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 어드레스 광을 고려한 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표현 방법
US7339557B2 (en) * 2003-03-26 2008-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Display apparatus
WO2004109646A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device addressing method with alternating row selecting order and intermediate off pulses
US7602388B2 (en) 2003-07-16 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Edge preservation for spatially varying power conservation
US7580033B2 (en) 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
US7786988B2 (en) 2003-07-16 2010-08-31 Honeywood Technologies, Llc Window information preservation for spatially varying power conservation
US7663597B2 (en) * 2003-07-16 2010-02-16 Honeywood Technologies, Llc LCD plateau power conservation
US7714831B2 (en) 2003-07-16 2010-05-11 Honeywood Technologies, Llc Background plateau manipulation for display device power conservation
US7583260B2 (en) 2003-07-16 2009-09-01 Honeywood Technologies, Llc Color preservation for spatially varying power conservation
US20060020906A1 (en) * 2003-07-16 2006-01-26 Plut William J Graphics preservation for spatially varying display device power conversation
US7253811B2 (en) * 2003-09-26 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
KR20050033197A (ko) * 2003-10-06 2005-04-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100589379B1 (ko) * 2003-10-16 2006-06-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 그 계조 구현 방법
KR20050091509A (ko) * 2004-03-12 2005-09-15 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN100430980C (zh) * 2004-06-25 2008-11-05 Tcl王牌电子(深圳)有限公司 采用可变寻址时间来提高等离子显示器扫描速度的方法
JP4746851B2 (ja) * 2004-06-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2006013799A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
JP4400401B2 (ja) * 2004-09-30 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法及び電子機器
US20070035488A1 (en) * 2004-12-03 2007-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US7169920B2 (en) * 2005-04-22 2007-01-30 Xerox Corporation Photoreceptors
US7602408B2 (en) 2005-05-04 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Luminance suppression power conservation
US7760210B2 (en) 2005-05-04 2010-07-20 Honeywood Technologies, Llc White-based power savings
KR100667551B1 (ko) * 2005-07-01 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
CN100378775C (zh) * 2005-10-14 2008-04-02 四川世纪双虹显示器件有限公司 一种彩色等离子显示屏图像的动态子场编码方法
US20070159469A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction
JP4908985B2 (ja) * 2006-09-19 2012-04-04 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2008122517A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Eastman Kodak Co データドライバおよび表示装置
JP5019866B2 (ja) * 2006-12-25 2012-09-05 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡及び蛍光内視鏡の作動方法
JP2009003101A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
CN101140728B (zh) * 2007-10-23 2010-06-02 南京华显高科有限公司 降低等离子体平面显示器动态伪轮廓现象的方法及装置
US10792492B2 (en) 2014-10-14 2020-10-06 East Carolina University Methods, systems and computer program products for determining physiologic status parameters using signals derived from multispectral blood flow and perfusion imaging
US11553844B2 (en) 2014-10-14 2023-01-17 East Carolina University Methods, systems and computer program products for calculating MetaKG signals for regions having multiple sets of optical characteristics
CA2963861C (en) * 2014-10-14 2023-10-03 East Carolina University Methods, systems and computer program products for visualizing anatomical structures and blood flow and perfusion physiology using imaging techniques
WO2016146991A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Bae Systems Plc Digital display
US10390718B2 (en) 2015-03-20 2019-08-27 East Carolina University Multi-spectral physiologic visualization (MSPV) using laser imaging methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification in an endoscopic design
CN113674703B (zh) * 2021-08-12 2022-12-06 Tcl华星光电技术有限公司 背光模块亮度校正方法、其显示装置、及其亮度校正装置
CN117746027A (zh) * 2024-02-07 2024-03-22 深圳新视智科技术有限公司 隔膜检测中的寻边方法、装置及设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734399Y2 (ja) 1988-02-01 1995-08-02 日新ハイボルテージ株式会社 電子線照射装置
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
JP2680144B2 (ja) 1989-11-01 1997-11-19 株式会社日立製作所 表示装置、駆動回路、及び階調表示方法
JP3161548B2 (ja) 1991-11-05 2001-04-25 日本放送協会 中間調画像表示方法および中間調画像表示装置
FR2691568B1 (fr) 1992-05-21 1996-12-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'affichage de differents niveaux de gris et systeme de mise en óoeuvre de ce procede.
JP2795124B2 (ja) 1993-03-03 1998-09-10 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイパネルの中間調画像表示方法
JP3292256B2 (ja) 1993-05-07 2002-06-17 富士通株式会社 プラズマ表示駆動装置
JPH077702A (ja) 1993-06-18 1995-01-10 Fujitsu General Ltd プラズマディスプレイ表示装置
JP2856241B2 (ja) * 1993-11-17 1999-02-10 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置の階調制御方法
JP3108844B2 (ja) 1993-12-14 2000-11-13 キヤノン株式会社 表示装置
JP2903984B2 (ja) 1993-12-17 1999-06-14 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の駆動方法
JP3489884B2 (ja) 1994-02-08 2004-01-26 富士通株式会社 フレーム内時分割型表示装置及びフレーム内時分割型表示装置における中間調表示方法
JP3201449B2 (ja) 1994-04-06 2001-08-20 株式会社富士通ゼネラル 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置
US5805126A (en) * 1994-05-05 1998-09-08 Neomagic Corporation Display system with highly linear, flicker-free gray scales using high framecounts
EP0698874B1 (en) * 1994-07-25 2001-12-12 Texas Instruments Incorporated Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
JP2720801B2 (ja) 1994-10-27 1998-03-04 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル駆動装置
JP3438357B2 (ja) 1994-12-06 2003-08-18 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP3463380B2 (ja) * 1994-12-06 2003-11-05 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
US6100939A (en) 1995-09-20 2000-08-08 Hitachi, Ltd. Tone display method and apparatus for displaying image signal
JP3679838B2 (ja) 1995-09-20 2005-08-03 株式会社日立製作所 テレビジョン画像信号の階調表示方法およびその装置
JP3322809B2 (ja) 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
US5818419A (en) * 1995-10-31 1998-10-06 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same
JPH09149339A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Olympus Optical Co Ltd 映像表示システム
JP3506831B2 (ja) 1996-02-21 2004-03-15 富士通株式会社 階調表示方法
FR2745411B1 (fr) * 1996-02-27 1998-04-03 Thomson Csf Procede de commande d'un ecran de visualisation d'image utilisant le principe de la modulation de duree d'emission de lumiere, et dispositif de visualisation mettant en oeuvre le procede
JP3328134B2 (ja) 1996-05-23 2002-09-24 富士通株式会社 フレーム内時分割型中間調表示方法及びフレーム内時分割型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980024954A (ko) 1998-07-06
JPH10153982A (ja) 1998-06-09
EP1764767A2 (en) 2007-03-21
EP1764767A3 (en) 2007-05-30
US6323880B1 (en) 2001-11-27
EP1763008A2 (en) 2007-03-14
KR100306987B1 (ko) 2001-10-19
EP0833299A1 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417246B2 (ja) 階調表示方法
KR100454786B1 (ko) 텔레비젼화상신호의계조표시방법및그장치
US6052112A (en) Gradation display system
US6297788B1 (en) Half tone display method of display panel
JP3423865B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
US20020021264A1 (en) Driving method for plasma display panels
KR100329536B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 pdp의 구동 방법
JP4023524B2 (ja) 階調表示方法
KR100781011B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
KR20030091662A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100832662B1 (ko) 화상 표시 방법
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP4240160B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2900834B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004151162A (ja) 階調表示方法
US7109950B2 (en) Display apparatus
JP2003302929A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH1152912A (ja) 階調表示方法
JPH10304281A (ja) 階調表示方法
JP2008076515A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびカラー表示装置
JP4379643B2 (ja) 階調表示方法及び表示装置
JP2000221937A (ja) 画像表示装置
JP2001236037A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001249640A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09230822A (ja) 階調表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees