JP3767791B2 - ディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

ディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3767791B2
JP3767791B2 JP2000116972A JP2000116972A JP3767791B2 JP 3767791 B2 JP3767791 B2 JP 3767791B2 JP 2000116972 A JP2000116972 A JP 2000116972A JP 2000116972 A JP2000116972 A JP 2000116972A JP 3767791 B2 JP3767791 B2 JP 3767791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixel data
light emitting
divided
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001306020A (ja
Inventor
広史 本田
哲也 重田
哲朗 長久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000116972A priority Critical patent/JP3767791B2/ja
Priority to US09/836,532 priority patent/US6552736B2/en
Publication of JP2001306020A publication Critical patent/JP2001306020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767791B2 publication Critical patent/JP3767791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2935Addressed by erasing selected cells that are in an ON state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2937Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge being addressed only once per frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、マトリクス表示方式のディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【背景技術】
近年、薄型平面のマトリクス表示方式のディスプレイパネルとして、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)、及びエレクトロルミネセントディスプレイパネル(以下、ELDPと称する)等が実用化されてきた。これらPDP及びELDPには、n行×m列なるマトリクス状に各画素を担う画素セルが配列されている。この際、上記画素セルは、"発光"及び"非発光"の2状態しかもたない。従って、上記PDP及びELDPの如きディスプレイパネルに対して、入力映像信号に対応した中間調の輝度を得られるようにすべく、サブフィールド法を用いた階調駆動を実施する。
【0003】
サブフィールド法では、入力映像信号を各画素毎にNビットの画素データに変換し、このNビットのビット桁各々に対応させて、入力映像信号における1フィールドの表示期間をN個のサブフィールドに分割する。各サブフィールドには、上記画素データのビット桁各々に対応した発光回数が夫々割り当ててある。この際、上記Nビット中の1つのビット桁の論理レベルが例えば"1"である場合には、そのビット桁に対応したサブフィールドにおいて、上述の如く割り当てた回数分だけ発光を実行する。一方、上記1つのビット桁の論理レベルが"0"である場合には、そのビット桁に対応したサブフィールドでは発光を行わない。サブフィールド法を用いた駆動では、1フィールド表示期間内のサブフィールド各々で実行した発光回数の合計により、入力映像信号に対応した中間調の輝度を段階的に表現するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、入力映像信号に対応した良好な階調表示を実現するディスプレイパネルの駆動方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるディスプレイパネルの駆動方法は、複数の画素セルがマトリクス状に配列されているディスプレイパネルを映像信号に応じて駆動するディスプレイパネルの駆動方法であって、前記映像信号における単位表示期間を複数の分割表示期間に分割し前記分割表示期間の各々において、前記映像信号に対応した画素データに応じて前記画素セルの各々を発光セル又は非発光セルのいずれか一方に設定する画素データ書込行程と、前記発光セルのみを前記分割表示期間各々の重み付けに対応して割り当てた発光回数だけ発光させる発光維持行程と、を実行し、前記ディスプレイパネルにおける表示ライン分毎に前記映像信号の輝度分布を求めその輝度分布に応じて前記単位表示期間中における前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図を参照しつつ説明する。
図1は、上記ディスプレイパネルとしてプラズマディスプレイパネルを搭載したプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
図1に示されるように、かかるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10と、本発明による駆動方法に基づいてこのプラズマディスプレイパネルを駆動する駆動部とから構成されている。
【0007】
PDP10は、アドレス電極としてのm個の列電極D1〜Dmと、これら列電極各々と交叉して配列されている夫々n個の行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynを備えている。この際、行電極X及び行電極Yは、これら一対にてPDP10における1表示ライン分の表示を担う行電極を形成している。列電極D、行電極X及びYは放電空間に対して誘電体層で被覆されている。そして、各行電極対と列電極との各交叉部に、画素セルとしての放電セルが形成される構造となっている。すなわち、1表示ライン上には、m個の列電極D各々に対応したm個の画素が形成されている。
【0008】
一方、駆動部におけるA/D変換器1は、入力された映像信号をサンプリングしてこれを1画素毎の例えば8ビットの画素データDに変換する。そして、A/D変換器は、かかる画素データDを、1Hライン輝度分布解析回路3及びデータ変換回路30の各々に供給する。
1Hライン輝度分布解析回路3は、上記A/D変換器1から1表示ライン分のm個の画素データDが供給される度に、かかるm個の画素データDに基づいてこの1表示ライン分での輝度分布を解析する。そして、1Hライン輝度分布解析回路3は、かかる解析結果に基づいて、累積頻度データACを駆動制御回路2に供給する。
【0009】
図2は、かかる1Hライン輝度分布解析回路3の内部構成の一例を示す図である。
図2において、頻度分布メモリ300は、図3に示されるが如き、上記画素データDとして表現し得る全ての輝度レベル"0"〜"255"各々に対応付けされた256個の記憶領域を備えている。各記録領域には、その輝度レベルを有する画素データDが供給された回数を示す頻度数データDF0〜DF255が記憶される。尚、頻度数データDF0〜DF255各々の初期値は"0"である。
【0010】
頻度分布測定回路301は、A/D変換器1から1画素分の画素データDが供給される度に、その画素データDの輝度レベルに対応した上記頻度数データDFのみを1だけインクリメントする。そして、頻度分布測定回路301は、1表示ライン分のm個の画素データDに対する上記処理が終了する度に、上記頻度分布メモリ300から頻度数データDF0〜DF255を読み出し、累積頻度分布算出回路302に供給する。
【0011】
累積頻度分布算出回路302は、1表示ライン分に対応した頻度数データDF0〜DF255を低輝度に対応したものから順次累積して行き、各累積段階での途中結果を輝度レベル"0"〜"255"各々に対応した累積頻度データAC0〜AC255として求める。すなわち、累積頻度分布算出回路302は、
輝度レベル"0":AC0=DF0
輝度レベル"1":AC1=DF0+DF1
輝度レベル"2":AC2=DF0+DF1+DF2



輝度レベル"255":AC255=DF0+DF1+DF2+DF3+・・・+DF255
なる演算により、輝度レベル"0"〜"255"各々に対応した累積頻度データAC0〜AC255を夫々求めるのである。この際、1表示ライン分の画素データDの数はm個であるので、累積頻度データACの最大値は"m"となる。そして、累積頻度分布算出回路302は、これら累積頻度データAC0〜AC255を駆動制御回路2に供給する。
【0012】
ここで、データ値が0より大となった累積頻度データACに対応する輝度レベルを最低輝度レベルBL0とし、最初にそのデータ値が"m"と等しくなった累積頻度データACに対応した輝度レベルを最高輝度レベルBHIとする。従って、BL0〜BHIなる範囲が、上述した1表示ライン分の画素データによる輝度分布範囲となる。以下、説明を簡略化するために、1フィールド分の各表示ラインにおける最低輝度レベルBL0〜最高輝度レベルBHIにて示される輝度分布が、例えば図4の4つのパターンA〜Dのいずれかになっている場合について説明する。図4のパターンAは、輝度レベル"0"〜"255"の全ての輝度レベルに亘って輝度の分布が為された場合である。又、図4のパターンBは、輝度レベル"128"以下の低輝度レベルの範囲内にて輝度の分布が為された場合である。又、図4のパターンCは、輝度"64"〜"192"なる中輝度レベルの範囲内にて輝度の分布が為された場合である。又、図4のパターンDは、輝度レベル"128"以上の高輝度レベルの範囲内にて輝度の分布が為された場合である。
【0013】
以下に、上述した如き構成を有する1Hライン輝度分布解析回路3の動作についてを、1表示ライン分のm個の画素データDの輝度レベル推移が、図5(a)〜図5(d)に示されるが如き状態である場合を例にとって説明する。尚、図5(a)〜図5(d)は、いずれも、1表示ライン上において、画面左端から右端に向かって徐々に高輝度に推移する画像を表すものである。この際、図5(a)は、8ビットの画素データDとして表現し得る全ての輝度レベル"0"〜"255"にて、その輝度レベルが1表示ライン上において均一に現れる場合である。図5(b)は、輝度レベル"0"〜"128"の範囲内にて、その輝度レベルが1表示ライン上において均一に現れる場合である。図5(c)は、輝度レベル"64"〜"192"の範囲内にて、その輝度レベルが1表示ライン上において均一に現れる場合である。図5(d)は、輝度レベル"128"〜"255"の範囲内にて、その輝度レベルが1表示ライン上において均一に現れる場合である。
【0014】
ここで、先ず、図5(a)に示されるが如き形態を有する1表示ライン分の画素データDによれば、輝度レベル"0"〜"255"各々に対する頻度分布は図6(a)、その累積頻度分布は図7(a)に示されるが如きものとなる。ここで、図7(a)に示されるが如く、輝度レベル"0"を最低輝度レベルBL0とし、輝度レベル"255"を最高輝度レベルBHIとすると、これらBL0及びBHIにて表される輝度範囲"0"〜"255"での範囲分布は、図4のパターンAとなり、パターンAを示す累積頻度データACが駆動制御回路2に供給される。
【0015】
又、図5(b)に示されるが如き形態を有する1表示ライン分の画素データDによれば、輝度レベル"0"〜"255"各々に対する頻度分布は図6(b)、その累積頻度分布は図7(b)に示されるが如きものとなる。ここで、図7(b)に示されるが如く、輝度レベル"0"を最低輝度レベルBL0とし、輝度レベル"128"を最高輝度レベルBHIとすると、これらBL0及びBHIにて表される輝度範囲"0"〜"128"での範囲分布は、図4のパターンBとなり、パターンBを示す累積頻度データACが駆動制御回路2に供給される。
【0016】
又、図5(c)に示されるが如き形態を有する1表示ライン分の画素データDによれば、輝度レベル"0"〜"255"各々に対する頻度分布は図6(c)、その累積頻度分布は図7(c)に示されるが如きものとなる。ここで、図7(c)に示されるが如く、輝度レベル"64"を最低輝度レベルBL0とし、輝度レベル"192"を最高輝度レベルBHIとすると、これらBL0及びBHIにて表される輝度範囲"64"〜"192"での範囲分布は、図4のパターンCとなり、パターンCを示す累積頻度データACが駆動制御回路2に供給される。
【0017】
又、図5(d)に示されるが如き形態を有する1表示ライン分の画素データDによれば、輝度レベル"0"〜"255"各々に対する頻度分布は図6(d)、その累積頻度分布は図7(d)に示されるが如きものとなる。ここで、図7(d)に示されるが如く、輝度レベル"128"を最低輝度レベルBL0とし、輝度レベル"255"を最高輝度レベルBHIとすると、これらBL0及びBHIにて表される輝度範囲"128"〜"255"での範囲分布は、図4のパターンDとなり、パターンDを示す累積頻度データACが駆動制御回路2に供給される。
【0018】
このように、1Hライン輝度分布解析回路3は、入力される1表示ライン分の画素データDによる輝度分布を順次解析して、その輝度分布に応じた累積頻度データACを駆動制御回路2に供給するのである。
駆動制御回路2は、1フィールド分の各表示ラインにおける累積頻度データACを取り込む。そして、かかる累積頻度データACに基づき、各輝度分布パターンのライン数の比率に応じて各表示ラインにおける駆動シーケンス(発光駆動パターン)を設定する。更に、駆動制御回路2は、設定した駆動シーケンスに対応して、後述する第1データ変換回路の変換特性(第1データ変換テーブル)及び第2データ変換回路34の変換特性(第2データ変換テーブル)を生成し、多階調化処理回路33における圧縮ビット数を設定する。
【0019】
例えば、PDPの駆動装置の能力が1フィールドの表示期間を7個のサブフィールドを用いて階調表示できるものとすると、1ライン当りの平均スキャン回数(書込み走査回数)が7となる。この1ライン当り平均7個のサブフィールド(1ライン当りの平均スキャン回数が7)を基準にして、この基準内となるように各輝度分布パターンのライン数の比率に応じて、上述の駆動シーケンス(発光駆動バターン)などを設定する。入力映像信号の各表示ラインにおける輝度分布が図4の如き4つのパターンをとり、その比率が同程度である場合、後述するように、パターンAの表示ラインを10個のサブフィールド構成とし、パターンB、C、Dの表示ラインを5個のサブフィールド構成に設定する。
【0020】
図8は、かかるデータ変換回路30の内部構成を示す図である。
図8において、遅延回路31は、上記A/D変換器1から供給された画素データDを所定時間だけ遅延させてから、これを第1データ変換回路32に供給する。
尚、上記所定時間とは、1フィールドにおける全表示ライン分の画素データに対して輝度分布を解析して各表示ラインに対する駆動シーケンス(発光駆動パターン)などを設定するのに費やされる処理時間である。
【0021】
第1データ変換回路32は、8ビットで"0"〜"255"なる256階調分の輝度レベルを表現し得る上記画素データDを"0"〜"160"までに抑制した輝度抑制画素データDPに変換し、これを多階調化処理回路33に供給する。
この第1データ変換回路32は、例えば、書込み可能なメモリで構成される。かかるメモリの記憶内容(変換テーブル、すなわち変換特性)は、駆動制御回路2から供給される輝度分布に応じた変換テーブルで更新され、入力される1表示ライン分の画素データDの輝度分布に応じた変換特性(変換テーブル)に設定される。すなわち、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合には、第1データ変換回路32の変換特性が図9(a)に示されるが如き変換特性に設定される。この際、第1データ変換回路32は、図9(a)の変換特性に従ってその表示ラインの画素データDを8ビットで"0"〜"160"なる輝度レベル範囲の輝度抑制画素データDPに変換し、これを多階調化処理回路33に供給する。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンBとなる場合には、第1データ変換回路32の変換特性が図9(b)に示されるが如き変換特性に設定される。この際、第1データ変換回路32は、図9(b)の変換特性に従ってその表示ラインの画素データDを8ビットで"0"〜"160"なる輝度レベル範囲の輝度抑制画素データDPに変換し、これを多階調化処理回路33に供給する。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンCとなる場合には、第1データ変換回路32の変換特性が図9(c)に示されるが如き変換特性に設定される。この際、第1データ変換回路32は、図9(c)の変換特性に従ってその表示ラインの画素データDを8ビットで"0"〜"160"なる輝度レベル範囲の輝度抑制画素データDPに変換し、これを多階調化処理回路33に供給する。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンDとなる場合には、第1データ変換回路32の変換特性が図9(d)に示されるが如き変換特性に設定される。この際、第1データ変換回路32は、図9(d)の変換特性に従ってその表示ラインの画素データDを8ビットで"0"〜"160"なる輝度レベル範囲の輝度抑制画素データDPに変換し、これを多階調化処理回路33に供給する。
【0022】
多階調化処理回路33は、8ビットの上記輝度抑制画素データDPに対し、輝度分布に応じたビット圧縮を伴う誤差拡散処理及びディザ処理等の多階調化処理を施して多階調化画素データDSを求める。
すなわち、多階調化処理回路33は、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合には、その表示ラインにおける8ビットの上記輝度抑制画素データDPを上記誤差拡散処理によって2ビット、更に上記ディザ処理によって2ビット圧縮する。これにより、多階調化処理回路33は、4ビットの多階調化画素データDSを得る。一方、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンB〜Dのいずれかとなる場合には、多階調化処理回路33は、上記誤差拡散処理によって2ビット、更に上記ディザ処理によって3ビットの圧縮を行う。これにより、多階調化処理回路33は、3ビットの多階調化画素データDSを得る。そして、この3ビット又は4ビットの多階調化画素データDSは、第2データ変換回路34に供給される。
【0023】
第2データ変換回路34は、例えば書込み可能なメモリで構成される。このメモリの記憶内容(変換テーブル)は、駆動制御回路2から供給された輝度分布に応じた変換テーブルで更新され、入力される1表示ライン分の画素データDの輝度分布に応じた変換テーブルに設定される。すなわち、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合には、第2データ変換回路34の変換テーブルが図10に示されるが如き変換テーブルに設定される。この際、第2データ変換回路34は、図10の変換テーブルに従ってその表示ラインの4ビットの多階調化画素データDsを10ビットの駆動画素データGDに変換し、これをメモリ4に供給する。一方、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンB〜Dのいずれかとなる場合には、第2データ変換回路34の変換テーブルが図11に示されるが如き変換テーブルに設定される。第2データ変換回路34は図11の変換テーブルに従ってその表示ラインの3ビットの多階調化画素データDsを5ビットの駆動画素データGDに変換し、これをメモリ4に供給する。
【0024】
メモリ4は、駆動制御回路2から供給された書込信号に従って上記駆動画素データGDを順次書き込む。ここで、1画面(n行、m列)分の駆動画素データGD11〜GDnmの書込みが終了すると、メモリ4は、以下の如き読み出し動作を行う。尚、メモリ4では、上記駆動画素データGD11〜GDnm各々をビット桁毎に分割した駆動画素データビット群GDA−1、GDA−2、GDA−3、・・・・、GDA−N(Nは、5又は10)として捉える。つまり、駆動画素データGD11〜GDnm各々の第1ビットのみをグループ化したものをGDA−1、第2ビットのみをグループ化したものをGDA−2として捉えるのである。この際、各駆動画素データビット群GDAは、1画面(n行、m列)分の駆動画素データビットDB11〜DBnmから構成される。メモリ4は、上記駆動画素データビット群GDA−1、GDA−2、GDA−3、・・・・、GDA−Nなる順にて、各駆動画素データビット群GDA中の各駆動画素データビットDB11〜DBnmを1表示ライン分毎に順次読み出してアドレスドライバ6に供給する。
【0025】
駆動制御回路2は、1フィールド分の各表示ラインにおける累積頻度データACを取り込み、累積頻度データACに基づいて各輝度分布パターンのライン数の比率に応じて各表示ラインにおける発光駆動フォーマットを設定する。そして、この設定された発光駆動フォーマットに従ってPDP10を駆動する各種タイミング信号をアドレスドライバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々に供給する。
【0026】
上述した如く、例えば入力映像信号の各表示ラインにおける輝度分布が図4のように4つのパターンをとりその比率が同程度である場合、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる表示ラインに対しては図12(a)に示される10個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定される。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンBとなる表示ラインに対しては図12(b)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定される。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンCとなる表示ラインに対しては図12(c)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定される。そして、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンDとなる表示ラインに対しては図12(d)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定される。
【0027】
これら図12(a)〜図12(d)に示される駆動フォーマットでは、1フィールドの表示期間の先頭において、PDP10の全放電セルを一斉に"発光セル"又は"非発光セル"のいずれか一方に初期化せしめる一斉リセット行程Rcを実行する。又、各サブフィールド内において、各放電セルを1表示ライン分ずつ順次、画素データに応じて"発光セル"又は"非発光セル"状態に設定することにより画素データの書き込み走査を為す画素データ書込行程Wcを実行する。その後、発光回数比が、
[2:5:11:16:10:12:13:14:16:18:19:21:46:52]
なる14個の分割発光維持行程I1〜I14を断続的に実行する。
【0028】
ここで、発光駆動フォーマットが図12(a)の場合、一斉リセット行程Rcと分割発光維持行程I1の間、分割発光維持行程I1とI2の間、分割発光維持行程I2とI3の間、分割発光維持行程I3とI4の間、分割発光維持行程I4とI5の間、分割発光維持行程I6とI7の間、分割発光維持行程I8とI9の間、分割発光維持行程I10とI11の間、分割発光維持行程I12とI13の間、分割発光維持行程I13とI14の間で夫々画素データ書込行程Wcを実行する。
【0029】
又、発光駆動フォーマットが図12(b)の場合、一斉リセット行程Rcと分割発光維持行程I1の間、分割発光維持行程I1とI2の間、分割発光維持行程I2とI3の間、分割発光維持行程I3とI4の間、分割発光維持行程I4とI5の間で夫々画素データ書込行程Wcを実行する。
又、発光駆動フォーマットが図12(c)の場合、一斉リセット行程Rcと分割発光維持行程I1の間、分割発光維持行程I5とI6の間、分割発光維持行程I7とI8の間、分割発光維持行程I9とI10の間、分割発光維持行程I11とI12の間で夫々画素データ書込行程Wcを実行する。
【0030】
そして、発光駆動フォーマットが図12(d)の場合、一斉リセット行程Rcと分割発光維持行程I1の間、分割発光維持行程I8とI9の間、分割発光維持行程I10とI11の間、分割発光維持行程I12とI13の間、分割発光維持行程I13とI14の間で夫々画素データ書込行程Wcを実行する。
すなわち、一斉リセット行程Rcと分割発光維持行程I1の間では、全表示ラインに対して1表示ライン分ずつ画素データの書き込み走査を行う。
【0031】
又、分割発光維持行程I1とI2の間、I2とI3の間、I3とI4の間、I4とI5の間では、輝度分布が図4のパターンA又はパターンBを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンC、又はパターンDを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行なわれず、スキップする。
【0032】
又、分割発光維持行程I5とI6の間では、輝度分布が図4のパターンCを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンA、B、又はDを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行われず、スキップする。
又、分割発光維持行程I6とI7の間では、輝度分布が図4のパターンAを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンB、C、Dを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行われず、スキップする。
【0033】
又、分割発光維持行程I7とI8の間では、輝度分布が図4のパターンCを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンA、B、又はDを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行われず、スキップする。
又、分割発光維持行程I8とI9の間では、輝度分布が図4のパターンA及Dを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンB、又はCを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行われず、スキップする。
【0034】
又、分割発光維持行程I9とI10の間では、輝度分布が図4のパターンCを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンA、B、又はDを示す表示ラインに対しては画素データの書き込み走査は行われず、スキップする。
又、分割発光維持行程I10とI11の間では、輝度分布が図4のパターンA及びDを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンB、又はCを示す表示ラインに対しては画素データ書き込み走査は行われず、スキップする。
【0035】
又、分割発光維持行程I11とI12の間では、輝度分布が図4のパターンCを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンA、B、又はDを示す表示ラインに対しては画素データ書き込み走査は行われず、スキップする。
又、分割発光維持行程I12とI13の間では、輝度分布が図4のパターンA及びDを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンB、又はCを示す表示ラインに対しては画素データ書き込み走査は行われず、スキップする。
【0036】
そして、分割発光維持行程I13とI14の間では、輝度分布が図4のパターンA及びDを示す表示ライン上の放電セルに対してのみに、上述した如き画素データの書き込み走査が実施される。この際、輝度分布が図4のパターンB、又はCを示す表示ラインに対しては画素データ書き込み走査は行われず、スキップする。
尚、分割発光維持行程間には、図12中の傾斜部にて示されるが如き、各々が書き込み走査に費やされる時間と同一時間だけ発光状態を停止する非発光期間NEが設けられている。従って、夫々の間に画素データ書込行程Wcが存在しない分割発光維持行程同士をまとめて一つの発光維持行程Icとすると、図12(a)に示される発光駆動フォーマットでは、1フィールドの表示期間がサブフィールドSF1〜SF10からなる10個のサブフィールド構成となる。よって、1フィールドの表示期間内での1表示ラインに対する書込み走査の回数は10回となる。一方、図12(b)〜図12(d)に示される発光駆動フォーマットでは、1フィールドの表示期間がサブフィールドSF1〜SF5からなる5個のサブフィールド構成となる。よって、1フィールドの表示期間内での1表示ラインに対する書込み走査の回数は5回となる。
【0037】
アドレスドライバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8各々は、これら一斉リセット行程Rc、画素データ書込行程Wc、発光維持行程Ic、消去行程E各々での上記動作を実現すべく、PDP10の列電極D1〜Dm、行電極X1〜Xn及びY1〜Yn各々に各種駆動パルスを印加する。
図13は、かかる駆動パルスの印加タイミングの一例を示す図である。
【0038】
尚、図13においては、図12(a)の発光駆動フォーマットにおける先頭のサブフィールドSF1及びSF2各々での印加タイミングのみを抜粋して示している。
先ず、一斉リセット行程Rcにおいて、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8は、負極性のリセットパルスRPx及び正極性のリセットパルスRPYを発生して行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに同時に印加する。これらリセットパルスRPx及びRPYの印加により、PDP10中の全ての放電セルがリセット放電され、各放電セル内には一様に所定の壁電荷が形成される。すなわち、PDP10における全ての放電セルは、一旦、"発光セル"に初期設定されるのである。
【0039】
次に、画素データ書込行程Wcでは、アドレスドライバ6が、上記メモリ4から供給された駆動画素データビットDBの論理レベルに対応した電圧を有する画素データパルスを生成し、これを1表示ライン分毎に列電極D1〜Dmに印加して行く。例えば、サブフィールドSF1においては、上記駆動画素データビット群GDA−1中から先ず第1行目に対応した分、つまり駆動画素データビットDB11、DB12、DB13、・・・・、DB1mを抽出する。そして、これらDB各々の論理レベルに対応したm個分の画素データパルスからなる画素データパルス群DP11を生成して列電極D1〜Dmに印加する。次に、上記駆動画素データビット群GDA−1中から第2行目に対応した駆動画素データビットDB11、DB12、DB13、・・・・、DB1m各々を抽出する。そして、これらDB各々の論理レベルに対応したm個分の画素データパルスからなる画素データパルス群DP12を生成して列電極D1〜Dmに印加する。以下、同様にして、1表示ライン分毎の画素データパルス群DP13〜DP1nを順次列電極D1〜Dmに印加して行くのである。又、サブフィールドSF2においては、上記駆動画素データビット群GDA−2中から先ず第1行目に対応した駆動画素データビットDB11、DB12、DB13、・・・・、DB1mを抽出する。そして、これらDB各々の論理レベルに対応したm個分の画素データパルスからなる画素データパルス群DP21を生成して列電極D1〜Dmに印加する。次に、上記駆動画素データビット群GDA−2中から第2行目に対応した駆動画素データビットDB11、DB12、DB13、・・・・、DB1m各々を抽出する。そして、これらDB各々の論理レベルに対応したm個分の画素データパルスからなる画素データパルス群DP22を生成して列電極D1〜Dmに印加する。以下、同様にして、1表示ライン分毎の画素データパルス群DP23〜DP2nを順次列電極D1〜Dmに印加して行くのである。
【0040】
尚、アドレスドライバ6は、駆動画素データビットDBの論理レベルが"1"である場合には高電圧の画素データパルスを生成し、"0"である場合には低電圧(0ボルト)の画素データパルスを生成するものとする。
更に、画素データ書込行程Wcでは、第2サスティンドライバ8が、各画素データパルス群DPの印加タイミングと同一タイミングにて、図13に示されるが如き負極性の走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く。この際、走査パルスSPが印加された"行"と、高電圧の画素データパルスが印加された"列"との交差部の放電セルにのみ放電(選択消去放電)が生じ、その放電セル内に残存していた壁電荷が選択的に消去される。かかる選択消去放電により、上記一斉リセット行程Rcにて"発光セル"の状態に初期化された放電セルは、"非発光セル"に推移する。尚、上記高電圧の画素データパルスが印加されなかった"列"に形成されている放電セルには放電が生起されず、上記一斉リセット行程Rcにて初期化された状態、つまり"発光セル"の状態が保持される。すなわち、各サブフィールドで実施される画素データ書込行程Wcにより、各放電セルは、その後の発光維持行程Icにおいて維持放電が生起される"発光セル"、又は維持放電の生起されない"非発光セル"に設定されるのである。
【0041】
次に、発光維持行程Icでは、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8が、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して図13に示されるように交互に正極性の維持パルスIPX及びIPYを印加する。尚、上記非発光区間NEでは維持パルスIPX及びIPYの印加を停止し、かかる非発光区間NEの後、維持パルスIPX及びIPYの交互印加を再開する。この際、上記画素データ書込行程Wcにて壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち"発光セル"のみに、上記維持パルスIPX及びIPYが印加される度に維持放電が生起される。つまり、かかる維持放電が断続的に生起されている間、その維持放電に伴う発光状態が維持されるのである。
【0042】
以上の如き画素データ書込行程Wc及び発光維持行程Icを、その他のサブフィールドに対しても同様に実施する。
ここで、駆動制御回路2は、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合、つまり1表示ライン上での輝度レベルが"0"〜"255"なる全輝度範囲内に均一に分布している場合には、この1表示ラインに対して図12(a)に示される発光駆動フォーマットに従った階調駆動を実施する。従って、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々は、図12(a)に示される10個のサブフィールドSF1〜SF10各々内の発光維持行程Icにおいて、
SF1:2 ( 分割発光維持行程I1の発光回数 )
SF2:5 ( 分割発光維持行程I2の発光回数 )
SF3:11 ( 分割発光維持行程I3の発光回数 )
SF4:16 ( 分割発光維持行程I4の発光回数 )
SF5:22 ( 分割発光維持行程I5〜I6の発光回数の合計 )
SF6:27 ( 分割発光維持行程I7〜I8の発光回数の合計 )
SF7:34 ( 分割発光維持行程I9〜I10の発光回数の合計 )
SF8:40 ( 分割発光維持行程I11〜I12の発光回数の合計 )
SF9:46 ( 分割発光維持行程I13の発光回数 )
SF10:52 ( 分割発光維持行程I14の発光回数 )
なる回数分だけ維持パルスIPをPDP10に印加する。
【0043】
又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンBとなる場合、つまり1表示ライン上での輝度分布が低輝度レベル範囲内に偏っている場合には、駆動制御回路2は、この1表示ラインに対して図12(b)に示される発光駆動フォーマットに従った階調駆動を実施する。従って、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々は、図12(b)に示される5つのサブフィールドSF1〜SF5各々内の発光維持行程Icにおいて、
SF1:2 ( 分割発光維持行程I1の発光回数 )
SF2:5 ( 分割発光維持行程I2の発光回数 )
SF3:11 ( 分割発光維持行程I3の発光回数 )
SF4:16 ( 分割発光維持行程I4の発光回数 )
SF5:221 ( 分割発光維持行程I5〜I14の発光回数の合計 )
なる回数分だけ維持パルスIPをPDP10に印加する。
【0044】
又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンCとなる場合、つまり1表示ライン上での輝度分布が中輝度レベル範囲内に偏っている場合には、駆動制御回路2は、この1表示ラインに対して図12(c)に示される発光駆動フォーマットに従った階調駆動を実施する。従って、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々は、図12(c)に示される5つのサブフィールドSF1〜SF5各々内の発光維持行程Icにおいて、
SF1:44 ( 分割発光維持行程I1〜I5の発光回数の合計 )
SF2:25 ( 分割発光維持行程I6〜I7の発光回数の合計 )
SF3:30 ( 分割発光維持行程I8〜I9の発光回数の合計 )
SF4:37 ( 分割発光維持行程I10〜I11の発光回数の合計 )
SF5:119 ( 分割発光維持行程I12〜I14の発光回数の合計 )
なる回数分だけ維持パルスIPを印加する。
【0045】
又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンDとなる場合、つまり1表示ラインの輝度分布が高輝度レベル範囲内に偏っている場合には、駆動制御回路2は、この1表示ラインに対して図12(d)に示される発光駆動フォーマットに従った階調駆動を実施する。従って、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々は、図12(d)に示される5つのサブフィールドSF1〜SF5各々内の発光維持行程Icにおいて、
SF1:83 ( 分割発光維持行程I1〜I8の発光回数の合計 )
SF2:34 ( 分割発光維持行程I9〜I10の発光回数の合計 )
SF3:40 ( 分割発光維持行程I11〜I12の発光回数の合計 )
SF4:46 ( 分割発光維持行程I13の発光回数 )
SF5:52 ( 分割発光維持行程I14の発光回数 )
なる回数分だけ維持パルスIPを印加する。
【0046】
これにより、PDP10の画面上には、上記サブフィールドSF各々の維持発光行程Icにおいて生起される維持放電の合計回数に応じた表示輝度が現れる。尚、各サブフィールドの維持発光行程Icにおいて上述した如き維持放電を生起させるか否かは、そのサブフィールド内の画素データ書込行程Wcで選択消去放電を生起させるか否かにより決定する。図10及び図11に示される駆動画素データGDによれば、黒丸に示されるが如く、1フィールド中における各サブフィールドSFの内の1つのサブフィールドでの画素データ書込行程Wcにおいてのみで選択消去放電が生起される。よって、先頭サブフィールドSF1の一斉リセット行程Rcで形成された壁電荷は上記選択消去放電が生起されるまでの間残留し、各放電セルは"発光セル"の状態を維持する。つまり、その間に存在するサブフィールド各々(白丸にて示す)の発光維持行程Icで、発光を伴う維持放電が生起されることになる。ここで、駆動画素データGDは、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンA、つまり1表示ライン上での輝度レベルが全輝度レベル範囲内に均一に分布している場合には、図10に示されるが如き11パターンとなる。一方、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンA以外、つまり1表示ライン上での輝度レベルがある輝度レベル範囲内に偏って分布している場合には、図11に示されるが如き6パターンとなる。
【0047】
従って、1表示ライン上での輝度レベルが全輝度レベル範囲内に均一に分布している場合には、この1表示ラインに対しては図12(a)の発光駆動フォーマットに基づく駆動が実施されるので、図10に示される10系統の発光駆動パターンによると、
{0、2、7、18、34、56、83、117、157、203、255}
なる11階調分の中間表示輝度が得られる。
【0048】
つまり、"0"〜"255"なる全輝度範囲を階調駆動の対象とした11階調分の階調駆動を行うのである。
一方、1表示ライン上での輝度分布が低輝度レベル範囲内に偏っている場合には、図12(b)の発光駆動フォーマットに基づく駆動が実施されるので、図11に示される6系統の発光駆動パターンによると、
{0、2、7、18、34、255}
なる6階調分の中間表示輝度が得られる。
【0049】
つまり、"0"〜"128"なる低輝度レベル範囲のみを階調駆動の対象とした6階調分の階調駆動を行うのである。
又、1表示ライン上での輝度分布が中輝度レベル範囲内に偏っている場合には、図12(c)の発光駆動フォーマットに基づく階調駆動が実施されるので、図11に示される6系統の発光駆動パターンによると、
{0、44、69、99、136、255}
なる6階調分の中間表示輝度が得られる。
【0050】
つまり、"64"〜"192"なる中輝度レベル範囲のみを階調駆動の対象とした6階調分の階調駆動を行うのである。
そして、1表示ライン上での輝度分布が高輝度レベル範囲内に偏っている場合には、図12(d)の発光駆動フォーマットに基づく階調駆動が実施されるので、図11に示される6系統の発光駆動パターンによると、
{0、83、117、157、203、255}
なる6階調分の中間表示輝度が得られる。
【0051】
つまり、"128"〜"255"なる高輝度レベル範囲のみを階調駆動の対象とした6階調分の階調駆動を行うのである。
尚、上記10階調、又は6階調分の中間輝度レベル以外の輝度レベルは、前述した多階調化処理回路33によって擬似的に得られる。
上記実施例においては、1フィールド分の各表示ラインにおける累積頻度データACに基づいて各輝度分布パターンのライン数の比率を求め、それに応じて各表示ラインにおける発光駆動フォーマットを設定している。そして、この発光駆動フォーマットに基づき、第1データ変換回路の変換特性(第1データ変換テーブル)及び第2データ変換回路34の変換特性(第2データ変換テーブル)を生成し、多階調化処理回路33における圧縮ビット数を設定している。
【0052】
例えば、PDPの駆動装置の能力が、1フィールドの表示期間を7個のサブフィールドに分割して階調表示することが可能な場合、この1ライン当りの平均7個のサブフィールド(1ライン当りの平均スキャン回数が7)を基準にして、そのサブフィールドの数を変更する。例えば、1表示ライン分の入力映像信号に輝度レベルが全輝度範囲において均一に分布している場合には、その1表示ラインに対して上記平均サブフィールド数より多い10個のサブフィールドを割り当てて階調駆動を行ない、その階調表現を向上させる。一方、1表示ライン分の入力映像信号の輝度レベルが高、中、低輝度レベル範囲内のいずれかに偏って分布している場合には、その1表示ラインに対して上記平均サブフィールド数より少ない5個のサブフィールドを割り当てて6階調駆動を行なう。この際、1表示ライン分の入力映像信号に輝度レベルが比較的狭い範囲に分布している場合には、割り当てるべきサブフィールドの数を減らしても階調表現力が低下することはない。
【0053】
以上の如く、本発明においては、1表示ライン分の入力映像信号における輝度分布に応じて、1表示ライン毎に、1フィールド表示期間内でのサブフィールド数を変更するようにしている。よって、入力映像信号の画像内容に応じてライン毎に最適な階調表示を行なうことが出来る。
尚、上記実施例では、1フィールド分の各表示ラインにおける輝度分布が図4の4つのパターンA〜Dのいずれかをとる場合について説明したが、実際の映像信号では輝度分布のパターンは無数にある。従って、それらのパターンのライン数の比率を算出し、それに応じて1フィールド表示期間内におけるトータルの画素データ書込み行程の時間がほぼ一定となるように各表示ラインにおける発光駆動フォーマット(分割サブフィールド数)を設定することになる。
【0054】
又、上記実施例においては、入力映像信号の輝度分布を1表示ライン分毎に測定し、この1表示ライン毎に、1フィールド表示期間内でのサブフィールドの数を変更するようにしているが、これを複数の表示ライン群毎に実施するようにしても良い。すなわち、入力映像信号の輝度分布を複数表示ライン単位で測定し、この複数表示ライン群毎に、1フィールド表示期間内でのサブフィールドの数を変更するようにしても良い。
【0055】
又、入力映像信号の輝度分布を複数ライン単位で測定し、それに応じて1表示ライン毎に1フィールド表示期間内でのサブフィールドの数を変更するようにしても良い。
又、上記実施例においては、図10及び図11に示されるように各サブフィールドSFの内のいずれか1の画素データ書込行程Wcにおいてのみで選択消去放電を生起させるようにしている。しかしながら、放電セル内に残留する荷電粒子の量が少ないと、選択消去放電が良好に生起されず、画素データの書き込みが正常に為されなくなるという場合がある。そこで、図10に示されている第2データ変換回路34の変換テーブル及び発光駆動パターンに代わり、図14に示されるものを採用する。更に、図11に示されている第2データ変換回路34の変換テーブル及び発光駆動パターンに代わり、図15に示されるものを採用する。これら図14及び図15に示される発光駆動パターンによれば、各放電セルに対して同一の選択消去放電を複数回連続して実施させるので、選択消去放電が確実に生起され、正しく画素データの書込が為されるようになるのである。
【0056】
尚、上記実施例においては、画素データの書込方法として、予め各放電セルに壁電荷を形成させておき、画素データに応じて選択的にその壁電荷を消去することにより画素データの書込を為す、いわゆる選択消去アドレス法を採用した場合について述べた。
しかしながら、本発明は、画素データの書込方法として、画素データに応じて選択的に壁電荷を形成するようにした、いわゆる選択書込アドレス法を採用した場合についても同様に適用可能である。
【0057】
図16(a)〜図16(d)は、上記選択書込アドレス法を採用してPDP10を階調駆動する際に用いる発光駆動フォーマットを示す図である。又、図17及び図18は、かかる選択書込アドレス法を採用した場合に第2データ変換回路34において用いられる変換テーブルと、発光駆動パターンとを示す図である。尚、図17は、図10に示されるものを選択書込アドレス法に適用させた場合に第2データ変換回路34において用いられる変換テーブル、及び発光駆動パターンを示す図である。又、図18は、図11に示されるものを選択書込アドレス法に適用させた場合に第2データ変換回路34において用いられる変換テーブル、及び発光駆動パターンを示す図である。
【0058】
ここで、選択書込アドレス法を採用した場合には、図16(a)〜図16(d)に示されるように、選択消去アドレス法を採用した場合でのサブフィールドSFの配列を反転させている。すなわち、サブフィールドSF10(又はSF5)を先頭サブフィールドにし、サブフィールドSF1を最後尾のサブフィールドにするのである。尚、各サブフィールドで、画素データ書込行程Wc及び発光維持行程Icを実行し、先頭のサブフィールドのみで一斉リセット行程Rcを実施する点は、図12(a)〜図12(c)に示されるが如き選択消去アドレス法を採用した場合と同様である。
【0059】
かかる選択書込みアドレス法に従った階調駆動を実施するにあたり、駆動制御回路2は、各輝度分布パターンのライン数の比率に応じて各表示ラインにおける発光駆動フォーマットを設定する。
例えば入力映像信号の各表示ラインにおける輝度分布が図4に示される4つのパターンをとり、その比率が同程度である場合には駆動制御回路2は、以下の如く発光駆動フォーマットの設定を行う。つまり、駆動制御回路2は、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる表示ラインに対しては図16(a)の如き10個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定する。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンBとなる表示ラインに対しては図16(b)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定する。又、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンCとなる表示ラインに対しては図16(c)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定する。そして、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンDとなる表示ラインに対しては図16(d)に示される5個のサブフィールドからなる発光駆動フォーマットに設定する。
【0060】
そして、駆動制御回路2は、この設定した発光駆動フォーマットに従ってPDP10を階調駆動すべき各種タイミング信号をアドレスドライバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8の各々に供給する。
図19は、かかる選択書込アドレス法を採用した場合に、アドレスドライバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8各々がPDP10に印加する各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
【0061】
尚、図19においては、図16(a)におけるサブフィールドSF5での印加タイミングのみを抜粋して示している。
図19において、一斉リセット行程Rcでは、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8がPDP10の行電極X及びYにリセットパルスRPx及びRPYを印加した直後に、第1サスティンドライバ7が消去パルスEPを行電極X1〜Xnに一斉に印加する。かかる消去パルスの印加により消去放電が生起され、全ての放電セル内に形成されていた壁電荷は消滅する。すなわち、図16に示されるが如き選択書込アドレス法を採用した際の一斉リセット行程Rcでは、PDP10における全ての放電セルは、"非発光セル"の状態に初期化される。
【0062】
画素データ書込行程Wcでは、選択消去アドレス法を採用した場合と同様に、アドレスドライバ6が、駆動画素データビットDBの論理レベルに応じた電圧を有する1行分毎の画素データパルス群DPを生成し、これを1行分毎に順次列電極D1〜Dmに印加して行く。更に、画素データ書込行程Wcでは、第2サスティンドライバ8が、上述した如き画素データパルス群DPの各印加タイミングと同一タイミングにて、負極性の走査パルスSPを発生し、これを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く。この際、走査パルスSPが印加された"行"と、高電圧の画素データパルスが印加された"列"との交差部の放電セルにのみ放電(選択書込放電)が生じ、その放電セル内に壁電荷が形成される。つまり、図17及び図18に示されるが如き駆動画素データGD中における論理レベル"1"のビット桁に対応したサブフィールドでの画素データ書込行程Wcにおいてのでみ上記選択書込放電が生起されるのである。かかる選択書込放電によれば、上記一斉リセット行程Rcにて"非発光セル"の状態に初期化された放電セルは、"発光セル"の状態に推移する。尚、高電圧の画素データパルスが印加されなかった"列"に形成されている放電セルには放電が生起されず、上記一斉リセット行程Rcにて初期化された状態、つまり"非発光セル"の状態が保持される。
【0063】
そして、発光維持行程Icでは、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8が、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して図19に示されるが如く交互に正極性の維持パルスIPX及びIPYを印加する。かかる維持パルスIPの印加により、上記画素データ書込行程Wcにおいて壁電荷が形成された放電セル、すなわち"発光セル"のみが上記維持パルスIPX及びIPYが印加される度に維持放電して、その放電に伴う発光状態を維持する。この際、図17及び図18に示される駆動画素データGDによれば、選択書込放電が実施されたサブフィールド(黒丸にて示す)及びそれ以降に存在するサブフィールド(白丸にて示す)各々での発光維持行程Icにおいて、図16(a)〜図16(d)中に記述されている回数(期間)だけ発光が維持される。
【0064】
又、上述した如き選択書込アドレス法を採用した場合にも選択消去アドレス法を採用した場合と同様に、各放電セルに対して同一の選択書込放電を複数回連続して実施させることにより、画素データの書き込み精度を高めることが出来る。図20及び図21は、各放電セルに対して同一の選択書込放電を2回連続して実施する際に、第2データ変換回路34で採用される変換テーブル、並びに発光駆動パターンを示す図である。
【0065】
【発明の効果】
以上詳述した如く、本発明においては、各表示ライン分(又は複数の表示ライン分)毎に入力映像信号の輝度分布を測定し、この輝度分布に応じて、表示ライン(又は複数の表示ライン)毎に1フィールド表示期間内でのサブフィールドの数を変更するようにしている。これにより、入力映像信号の絵柄に応じた最適な階調表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駆動方法に従ってプラズマディスプレイパネルを階調駆動するプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
【図2】1Hライン輝度分布解析回路3の内部構成を示す図である。
【図3】輝度分布メモリ300のメモリマップを示す図である。
【図4】輝度分布分離回路303における輝度分布の分類形態の一例を示す図である。
【図5】1表示ライン上における映像信号の輝度レベルの一例を示す図である。
【図6】1表示ライン分の映像信号における各輝度レベル毎の頻度の一例を示す図である。
【図7】1表示ライン分の映像信号における累積頻度の一例を示す図である。
【図8】データ変換回路30の内部構成を示す図である。
【図9】第1データ変換回路32によるデータ変換特性を示す図である。
【図10】1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合に第2データ変換回路34で採用されるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンを示す図である。
【図11】1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンB〜Dのいずれかとなる場合に第2データ変換回路34で採用されるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンを示す図である。
【図12】本発明による駆動方法に基づく発光駆動フォーマットの一例を示す図である。
【図13】図12に示される発光駆動フォーマットに従ってPDP10を階調駆動する際に印加する各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
【図14】1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなる場合に第2データ変換回路34で採用されるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンの他の一例を示す図である。
【図15】1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンB〜Dのいずれかとなる場合に第2データ変換回路34で採用されるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンの他の一例を示す図である。
【図16】選択書込アドレス法を採用した場合に用いられる発光駆動フォーマットの一例を示す図である。
【図17】選択書込アドレス法を採用した場合に、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンAとなるときに第2データ変換回路34で用いるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンの一例を示す図である。
【図18】選択書込アドレス法を採用した場合に、1表示ライン分の画素データに対する輝度分布が図4のパターンB〜Dのいずれかとなるときに第2データ変換回路34で用いるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンの一例を示す図である。
【図19】図16に示される発光駆動フォーマットに従ってPDP10を階調駆動する際に印加する各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
【図20】選択書込アドレス法を採用した場合に、第2データ変換回路34で用いるデータ変換テーブル、並びに発光駆動パターンの他の一例を示す図である。
【図21】選択書込アドレス法を採用した場合に、第2データ変換回路34で用いるデータ変換テーブル、並びに発光駆動パターンの他の一例を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
2 駆動制御回路
3 1Hライン輝度分布解析回路
6 アドレスドライバ
7 第1サスティンドライバ
8 第2サスティンドライバ
10 PDP
30 データ変換回路
32 第1データ変換回路
33 多階調化処理回路
34 第2データ変換回路

Claims (18)

  1. 複数の画素セルがマトリクス状に配列されているディスプレイパネルを映像信号に応じて駆動するディスプレイパネルの駆動方法であって、前記映像信号における単位表示期間を複数の分割表示期間に分割し前記分割表示期間の各々において、前記映像信号に対応した画素データに応じて前記画素セルの各々を発光セル又は非発光セルのいずれか一方に設定する画素データ書込行程と、前記発光セルのみを前記分割表示期間各々の重み付けに対応して割り当てた発光回数だけ発光させる発光維持行程と、を順次実行し、前記ディスプレイパネルにおける表示ライン分毎に前記映像信号の輝度分布を求めその輝度分布に応じて前記単位表示期間中における前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更することを特徴とするディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 1つの前記単位表示期間において、前記画素データ書込行程に費やされる時間と同一時間だけ発光状態が停止する非発光行程を1以上の前記発光維持行程に含めることによって前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更することを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 1つの表示ライン分の前記映像信号における各輝度レベル毎の累積頻度に基づいて前記輝度分布を求めることを特徴とする請求項1又は2記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程においてのみで前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定することを特徴とする請求項1又は2記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定し、前記1の分割表示期間の後に存在する少なくとも1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを再び前記一方の状態に設定することを特徴とする請求項1又は2記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 1つの表示ライン分の前記映像信号における前記輝度分布の輝度レベル範囲が広い場合には狭い場合に比して前記分割表示期間の数を増やすことを特徴とする請求項1又は2記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 複数の画素セルがマトリクス状に配列されているディスプレイパネルを映像信号に応じて駆動するディスプレイパネルの駆動方法であって、前記映像信号における単位表示期間を複数の分割表示期間に分割し前記分割表示期間の各々において、前記映像信号に対応した画素データに応じて前記画素セルの各々を発光セル又は非発光セルのいずれか一方に設定する画素データ書込行程と、前記発光セルのみを前記分割表示期間各々の重み付けに対応して割り当てた発光回数だけ発光させる発光維持行程と、を順次実行し、前記ディスプレイパネルにおける複数の表示ライン分毎に前記映像信号の輝度分布を各輝度レベル毎の累積頻度に基づいて求めその輝度分布に応じて前記単位表示期間中における前記分割表示期間の数を複数表示ライン毎に変更することを特徴とするディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 1つの前記単位表示期間において、前記画素データ書込行程に費やされる時間と同一時間だけ発光状態が停止する非発光行程を1以上の前記発光維持行程に含めることによって前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更することを特徴とする請求項記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程においてのみで前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定することを特徴とする請求項7又は8記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定し、前記1の分割表示期間の後に存在する少なくとも1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを再び前記一方の状態に設定することを特徴とする請求項7又は8記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 複数表示ライン分の前記映像信号における前記輝度分布の輝度レベル範囲が広い場合には狭い場合に比して前記分割表示期間の数を増やすことを特徴とする請求項7又は8記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  12. 複数の画素セルがマトリクス状に配列されているディスプレイパネルを映像信号に応じて駆動するディスプレイパネルの駆動方法であって、前記映像信号における単位表示期間を複数の分割表示期間に分割し前記分割表示期間の各々において、前記映像信号に対応した画素データに応じて前記画素セルの各々を発光セル又は非発光セルのいずれか一方に設定する画素データ書込み行程と、前記発光セルのみを前記分割表示期間各々の重み付けに対応して割り当てた発光回数だけ発光させる発光維持行程と、を順次実行し、前記ディスプレイパネルにおける複数の表示ライン分毎に前記映像信号の輝度分布を求めその輝度分布に応じて前記単位表示期間中における前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更することを特徴とするディスプレイパネルの駆動方法。
  13. 1つの前記単位表示期間において、前記画素データ書込行程に費やされる時間と同一時間だけ発光状態が停止する非発光行程を1以上の前記発光維持行程に含めることによって前記分割表示期間の数を表示ライン毎に変更することを特徴とする請求項12記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  14. 複数表示ライン分の前記映像信号における各輝度レベル毎の累積頻度に基づいて前記輝度分布を求めることを特徴とする請求項12又は13記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  15. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程においてのみで前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定することを特徴とする請求項12又は13記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  16. 前記単位表示期間における先頭部の前記分割表示期間においてのみで全ての前記画素セルを前記発光セル又は前記非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリセット行程を実行し、前記分割表示期間の内のいずれか1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを前記非発光セル又は前記発光セルのいずれか一方の状態に設定し、前記1の分割表示期間の後に存在する少なくとも1の分割表示期間での前記画素データ書込行程において前記画素セルを再び前記一方の状態に設定することを特徴とする請求項12又は13記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  17. 複数表示ライン分の前記映像信号における前記輝度分布の輝度レベル範囲が広い場合には狭い場合に比して前記分割表示期間の数を増やすことを特徴とする請求項12又は13記載のディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 前記非発光行程においては、維持パルスの印加が行われないことを特徴とする請求項2、8及び13のうちいずれか1記載のディスプレイパネルの駆動方法。
JP2000116972A 2000-04-18 2000-04-18 ディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3767791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116972A JP3767791B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ディスプレイパネルの駆動方法
US09/836,532 US6552736B2 (en) 2000-04-18 2001-04-18 Display panel driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116972A JP3767791B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001306020A JP2001306020A (ja) 2001-11-02
JP3767791B2 true JP3767791B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18628361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116972A Expired - Fee Related JP3767791B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6552736B2 (ja)
JP (1) JP3767791B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741417B2 (ja) * 2000-04-18 2006-02-01 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
US20010030511A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-18 Shunpei Yamazaki Display device
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2002023689A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
TW582000B (en) 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
TW508941B (en) * 2001-04-20 2002-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Error diffusion implementation method applied on plasma display panel
JP4698070B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
CN1549994A (zh) * 2001-06-20 2004-11-24 ���µ�����ҵ��ʽ���� 图像显示装置及其驱动方法
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP4146126B2 (ja) * 2002-01-15 2008-09-03 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
JP2004240103A (ja) 2003-02-05 2004-08-26 Pioneer Electronic Corp 表示装置
US7786988B2 (en) * 2003-07-16 2010-08-31 Honeywood Technologies, Llc Window information preservation for spatially varying power conservation
US7602388B2 (en) * 2003-07-16 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Edge preservation for spatially varying power conservation
US7714831B2 (en) 2003-07-16 2010-05-11 Honeywood Technologies, Llc Background plateau manipulation for display device power conservation
US20060020906A1 (en) * 2003-07-16 2006-01-26 Plut William J Graphics preservation for spatially varying display device power conversation
US7580033B2 (en) * 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
US7663597B2 (en) 2003-07-16 2010-02-16 Honeywood Technologies, Llc LCD plateau power conservation
US7583260B2 (en) * 2003-07-16 2009-09-01 Honeywood Technologies, Llc Color preservation for spatially varying power conservation
JP2005257880A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
TWI292138B (en) * 2004-03-11 2008-01-01 Mstar Semiconductor Inc Device for adaptively adjusting video's luminance and related method
JP2005300569A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP4541025B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-08 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
US20050249699A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Stoff Jesse A Immunodynamic complexes and methods for using and preparing such complexes
JP4754192B2 (ja) * 2004-07-01 2011-08-24 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法および駆動装置
KR100625464B1 (ko) * 2004-07-09 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
US8194006B2 (en) 2004-08-23 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the same, and electronic device comprising monitoring elements
JP5264015B2 (ja) * 2004-12-06 2013-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8614722B2 (en) 2004-12-06 2013-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
US7812794B2 (en) * 2004-12-06 2010-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
EP1720149A3 (en) * 2005-05-02 2007-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN102394049B (zh) * 2005-05-02 2015-04-15 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
US7602408B2 (en) 2005-05-04 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Luminance suppression power conservation
US7760210B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-20 Honeywood Technologies, Llc White-based power savings
EP1724751B1 (en) * 2005-05-20 2013-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
JP4955950B2 (ja) * 2005-07-25 2012-06-20 パナソニック株式会社 表示装置
WO2008062501A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de commande d'écran à plasma et affichage à plasma
CN102714015A (zh) * 2010-01-19 2012-10-03 松下电器产业株式会社 等离子显示面板的驱动方法及等离子显示装置
JP6314902B2 (ja) 2015-04-30 2018-04-25 日亜化学工業株式会社 表示装置及び点灯制御回路並びに表示装置の点灯駆動方法
WO2016194512A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 ソニー株式会社 映像信号処理装置と映像信号処理方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
JP3417246B2 (ja) * 1996-09-25 2003-06-16 日本電気株式会社 階調表示方法
TW371386B (en) * 1996-12-06 1999-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display monitor using subfield method
JP2962253B2 (ja) * 1996-12-25 1999-10-12 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ装置
US6369782B2 (en) * 1997-04-26 2002-04-09 Pioneer Electric Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3585369B2 (ja) * 1998-04-22 2004-11-04 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6396508B1 (en) * 1999-12-02 2002-05-28 Matsushita Electronics Corp. Dynamic low-level enhancement and reduction of moving picture disturbance for a digital display

Also Published As

Publication number Publication date
US6552736B2 (en) 2003-04-22
US20020030672A1 (en) 2002-03-14
JP2001306020A (ja) 2001-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767791B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3805126B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3576036B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3730826B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3741417B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2000242229A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4698070B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3738890B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4170713B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4146126B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3618571B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3761132B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2001337648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3961171B2 (ja) ディスプレイ装置の多階調処理回路
JP4180828B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP3578323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3630584B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2001350447A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4071382B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644838B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3578322B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003022045A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002372947A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4731738B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees