JP2000242229A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2000242229A
JP2000242229A JP11041298A JP4129899A JP2000242229A JP 2000242229 A JP2000242229 A JP 2000242229A JP 11041298 A JP11041298 A JP 11041298A JP 4129899 A JP4129899 A JP 4129899A JP 2000242229 A JP2000242229 A JP 2000242229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pulse
pixel data
subfield
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606429B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Saegusa
信彦 三枝
Tsutomu Tokunaga
勉 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP04129899A priority Critical patent/JP3606429B2/ja
Priority to US09/453,414 priority patent/US6175194B1/en
Publication of JP2000242229A publication Critical patent/JP2000242229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606429B2 publication Critical patent/JP3606429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2937Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge being addressed only once per frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】誤放電を防止しつつも放射ノイズを低減させて
表示品質の向上を図ることが出来るプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法を提供することを目的とする。 【解決手段】走査パルス及び維持パルスの内の少なくと
も一方の印加周期をサブフィールド毎又は複数サブフィ
ールド毎に異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、マトリクス表示方
式のプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称す
る)の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置の大型化に伴い、薄型の
表示装置が要求され、各種の薄型表示装置が実用化され
ている。AC(交流放電)型のPDPは、かかる薄型表
示装置の1つとして着目されている。PDPは、複数の
列電極(アドレス電極)と、これら列電極と交叉して配
列された複数の行電極とを備えている。これら各行電極
対及び列電極は、放電空間に対して誘電体層で被覆され
ており、行電極対と列電極との交点にて1画素に対応し
た放電セルが形成される構造となっている。ここで、P
DPは放電現象を利用して発光表示を行うものである
為、上記放電セルの各々は、発光しているか否かの2つ
の状態しかもたない。そこで、かかるPDPにより中間
調の輝度表示を実現させるべく、サブフィールド法を用
いる。サブフィールド法では、1フィールドの表示期間
をN個のサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎
に、画素データ(Nビット)の各ビット桁の重み付けに対
応した期間長を有する発光期間を夫々割り当てて発光駆
動を行う。
【0003】図1は、かかるサブフィールド法を用いて
中間調の輝度表示を行うプラズマディスプレイ装置の概
略構成を示す図である。図1において、駆動装置100
は、入力されたビデオ信号を1画素毎に対応したディジ
タルの画素データに変換し、この画素データに対応した
画素データパルスをPDP10の列電極D1〜Dmに印加
すると共に、以下に説明するが如き各種の駆動パルスを
行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに印加して発光駆動制御を
行う。尚、行電極X及びYは一対にてPDP10の1行
を構成しており、上記列電極D1〜Dm各々に交叉して形
成されている。これら列電極及び行電極対は、図示せぬ
誘電体を挟んで形成されており、1組の列電極及び行電
極対が交差する部分に1つの画素セルが形成される。
【0004】図2は、上記駆動装置100による1フィ
ールド期間での発光駆動フォーマットの一例を示す図で
ある。図2に示されるように、1フィールドの表示期間
は、サブフィールドSF1〜SF4なる4つのサブフィ
ールドに分割されており、各サブフィールドにおいて、
一斉リセット行程Rc、画素データ書込行程Wc、発光
維持行程Ic、及び消去行程Eを夫々実行する。
【0005】図3は、これら行程毎に、駆動装置100
がPDP10の列電極及び行電極対に夫々印加する各種
駆動パルスの印加タイミング(1サブフィールド内での)
を示す図である。先ず、一斉リセット行程Rcにおい
て、駆動装置100は、図3に示されるが如き負極性の
リセットパルスRPx及び正極性のリセットパルスRPY
を行電極X 1〜Xn及びY1〜Yn各々に同時に印加する。
これらリセットパルスRPx及びRPYの印加に応じて、
PDP10中の全ての放電セルがリセット放電されて、
各放電セル内には一様に所定量の壁電荷が形成される。
これにより、全ての放電セルは一旦、"発光セル"に初期
設定される。
【0006】次に、画素データ書込行程Wcにおいて、
駆動装置100は、図3に示されるが如き所定の走査パ
ルス周期Taにて、各行毎の画素データパルス群DP1
〜DPnを順次列電極D1〜Dmに印加して行く。例え
ば、サブフィールドSF1の画素データ書込行程Wcで
は、PDP10の全放電セル各々に対応した入力画素デ
ータ各々から第1ビット目だけを抽出し、この第1ビッ
ト目の論理レベルに応じた画素データパルス群DPを、
1行分毎に順次列電極D1〜Dmに印加して行く。又、サ
ブフィールドSF2では、PDP10の全放電セル各々
に対応した入力画素データ各々から第2ビット目だけを
抽出し、この第2ビット目の論理レベルに応じた画素デ
ータパルス群DPを、1行分毎に順次列電極D1〜Dm
印加して行くのである。更に、駆動装置100は、かか
る画素データパルス群DPの各印加タイミングと同一タ
イミングにて、図3に示されるが如き負極性の走査パル
スSPを上記走査パルス周期にて行電極Y1〜Ynへと順
次印加して行く。ここで、かかる走査パルスSPが印加
された"行"と、高電圧の画素データパルスが印加され
た"列"との交差部の放電セルにのみ放電(選択消去放
電)が生じ、その放電セル内に残存していた壁電荷は選
択的に消去される。かかる選択消去放電により、上記一
斉リセット行程Rcにて"発光セル"の状態に初期化され
た放電セルは、"非発光セル"に推移する。一方、上記走
査パルスSPと同時に低電圧の画素データパルスが印加
された放電セルには上記選択消去放放電が生起されず、
上記一斉リセット行程Rcにて初期化された状態、つま
り"発光セル"の状態が維持される。又、駆動装置100
は、各走査パルスSPを各行電極Yに印加する直前に、
図3に示されるが如き正極性のプライミングパルスPP
を行電極Y1〜Ynに印加する。かかるプライミングパル
スPPの印加に応じて各行毎にプライミング放電が生じ
る。このプライミング放電により、上記一斉リセット動
作にて得られたものの時間経過と共に減少してしまった
荷電粒子がPDP10の放電空間内に再形成される。よ
って、荷電粒子が再形成された直後に走査パルスSPが
印加されることになるので、選択消去放電が確実に生起
されるようになり、画素データの書き込みミスが防止さ
れる。
【0007】次に、発光維持行程Icにおいて、駆動装
置100は、図3に示されるが如き正極性の維持パルス
IPXを所定の維持パルス周期Tsにて繰り返し行電極X
1〜Xnに印加する。更に、駆動装置100は、かかる維
持パルスIPXが行電極X1〜Xnに印加されていない期
間中に、図3に示されるが如き正極性の維持パルスIP
Yを所定周期Tsにて繰り返し行電極Y1〜Ynに印加す
る。ここで、各サブフィールド内において維持パルスI
X及びIPYを印加する回数(期間)は、各サブフィール
ドの重み付けに対応して設定されている。
【0008】例えば、図2に示されるように、サブフィ
ールドSF1〜SF4各々毎に、 SF1:1 SF2:2 SF3:4 SF4:8 なる回数(期間)比にて示される分だけ維持パルスIPX
及びIPYを印加するのである。
【0009】この際、上記画素データ書込行程Wcの終
了後、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、す
なわち"発光セル"のみが、これら維持パルスIPX及び
IPYが交互に印加される度に放電発光する。つまり、
上記画素データ書込行程Wcにおいて"発光セル"に設定
された放電セルのみが、上述した如き回数(期間)分だけ
点滅を繰り返してその発光状態を維持するのである。
【0010】次に、消去行程Eにおいて、駆動装置10
0は、図3に示されるが如き消去パルスEPを行電極X
1〜Xnに印加することにより、全放電セルを一斉に消去
放電せしめ、各放電セル内に残留している壁電荷を消去
する。このような図3に示されるが如き駆動を、図2の
サブフィールドSF1〜SF4各々で実行することによ
り15段階の中間調の輝度表示が可能になるのである。
【0011】しかしながら、かかる駆動方法では、上記
維持パルスIPX及びIPYのパルス列によって発生する
放射ノイズのスペクトルが、ある特定の周波数に集中し
てしまう為、放射ノイズが増大するという問題があっ
た。又、映像信号の各種リフレッシュレートに対応すべ
く、図3に示されるが如き走査パルス周期Ta、及び維
持パルス周期Tsを短くすると、誤放電が起こる場合が
あるという問題も発生した。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためになされたものであり、誤放電を防止し
つつも放射ノイズを低減させて表示品質の向上を図るこ
とが出来るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法は、走査ライン毎に配列さ
れた複数の行電極と前記行電極に交叉して配列された複
数の列電極との各交点にて1画素に対応した放電セルを
形成しているプラズマディスプレイパネルの駆動方法で
あって、1フィールドの表示期間を複数のサブフィール
ドに分割し、前記サブフィールドの各々において、画素
データに応じて前記放電セルを発光セル又は非発光セル
のいずれか一方に設定する選択放電を生起させる走査パ
ルスを前記行電極各々に順次印加する画素データ書込行
程と、前記発光セルのみに維持放電を生起させる維持パ
ルスを前記サブフィールドの重み付けに対応した回数分
だけ前記行電極各々に印加する維持発光行程とを実行
し、前記走査パルス及び前記維持パルスの内の少なくと
も一方の印加周期を前記サブフィールド毎又は複数サブ
フィールド毎に異ならせる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を参照
しつつ説明する。図4は、本発明による駆動方法に基づ
いてプラズマディスプレイパネルを発光駆動するプラズ
マディスプレイ装置の概略構成を示す図である。図4に
示されるように、かかるプラズマディスプレイ装置は、
プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10と、A
/D変換器1、駆動制御回路2、メモリ4、アドレスド
ライバ6、第1及び第2サスティンドライバ7及び8か
らなる駆動部と、から構成されている。
【0015】PDP10は、アドレス電極としてのm個
の列電極D1〜Dmと、これら列電極各々と交叉して配列
されている夫々n個の行電極X1〜Xn及び行電極Y1
nを備えている。この際、行電極X及び行電極Yの一
対にて、PDP10における1行分に対応した行電極を
形成している。列電極D、行電極X及びYは放電空間に
対して誘電体層で被覆されており、各行電極対と列電極
との交点にて1画素に対応した放電セルが形成される構
造となっている。
【0016】A/D変換器1は、駆動制御回路2から供
給されるクロック信号に応じて、入力されたアナログの
入力映像信号をサンプリングしてこれを1画素毎に対応
した例えば4ビットの画素データDに変換し、これをメ
モリ4に供給する。駆動制御回路2は、上記入力映像信
号中の水平及び垂直同期信号に同期して、上記A/D変
換器1に対するクロック信号、及びメモリ4に対する書
込及び読出信号を発生する。更に、駆動制御回路2は、
かかる水平及び垂直同期信号に同期して、アドレスドラ
イバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティン
ドライバ8各々を駆動制御すべき各種タイミング信号を
発生する。
【0017】メモリ4は、駆動制御回路2から供給され
た書込信号に従って上記画素データDを順次書き込む。
かかる書込動作により、例えば、PDP10における1
画面(n行、m列)分の画素データD11-nmの書き込み
が終了すると、メモリ4は、駆動制御回路2から供給さ
れた読出信号に従って、この1画面分の画素データD
11-nmを各ビット桁毎に読み出す。
【0018】すなわち、画素データD11-nmを各ビット
桁毎に分割した、 DB111-nm:画素データD11-nmの第1ビット目 DB211-nm:画素データD11-nmの第2ビット目 DB311-nm:画素データD11-nmの第3ビット目 DB411-nm:画素データD11-nmの第4ビット目 各々を1行分毎に順次読み出してアドレスドライバ6に
供給する。
【0019】駆動制御回路2は、図2に示されるが如き
発光駆動フォーマットに従ってPDP10を発光駆動制
御すべく、各種タイミング信号をアドレスドライバ6、
第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ
8各々に供給する。図5は、駆動制御回路2から供給さ
れた各種タイミング信号に応じて、アドレスドライバ
6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドラ
イバ8各々が、PDP10の列電極D1〜Dm、行電極X
1〜Xn及びY1〜Yn各々に印加する各種駆動パルスの印
加タイミングを示す図である。
【0020】図5に示されるように、サブフィールドS
F1〜SF4各々内における一斉リセット行程Rcにお
いては、第1サスティンドライバ7が正極性のリセット
パルスRPを行電極X1〜Xnに印加する。これと同時
に、第2サスティンドライバ8は、負極性のリセットパ
ルスRPYを行電極Y1〜Ynに印加する。これらリセッ
トパルスRPx及びRPYの同時印加により、PDP10
中の全ての放電セルがリセット放電され、各放電セル内
には一様に所定の壁電荷が形成される。これにより、P
DP10における全ての放電セルは、一旦、"発光セル"
に初期設定される。
【0021】又、サブフィールドSF1〜SF4各々内
における画素データ書込行程Wcにおいて、アドレスド
ライバ6は、上述した如くメモリ4から供給されたDB
11 -nm、DB211-nm、DB311-nm、DB411-nm各々
を各サブフィールドに割り当て、1行分毎に、各ビット
の論理レベルに対応した電圧を有する画素データパルス
群DP1〜DPn各々を生成して順次列電極D1-mに印加
して行く。例えば、サブフィールドSF1の画素データ
書込行程Wcでは、先ず、上記DB111-nmの第1行目
に対応した分、つまり、DB111-1m各々の論理レベル
に対応したm個分の画素データパルスからなる画素デー
タパルス群DP1を生成し、これを列電極D1-mに印加す
る。次に、DB111-nmの第2行目に対応したDB1
21-2m各々の論理レベルに対応したm個分の画素データ
パルスからなる画素データパルス群DP2を生成して列
電極D1-mに同時印加する。以下、同様にして、1行分
毎の画素データパルス群DP3〜DPnを順次列電極D
1-mに印加して行く。又、サブフィールドSF2の画素
データ書込行程Wcでは、アドレスドライバ6は、先
ず、上記DB211-nmの第1行目に対応した分、つま
り、DB211-1m各々の論理レベルに対応したm個分の
画素データパルスからなる画素データパルス群DP1
生成し、これを列電極D1-mに印加する。次に、DB2
11-nmの第2行目に対応したDB221-2m各々の論理レベ
ルに対応したm個分の画素データパルスからなる画素デ
ータパルス群DP2を生成して列電極D1-mに同時印加す
る。以下、同様にして、1行分毎の画素データパルス群
DP3〜DPnを順次列電極D1-mに印加して行くのであ
る。尚、アドレスドライバ6は、DBの論理レベルが"
1"である場合には高電圧の画素データパルスを生成
し、"0"である場合には低電圧(0ボルト)の画素データ
パルスを生成するものとする。
【0022】ここで、第2サスティンドライバ8は、上
述した如き画素データパルス群DPの各印加タイミング
と同一タイミングにて、図5に示されるが如き負極性の
走査パルスSPを発生してこれを行電極Y1〜Ynへと順
次印加して行く。この際、走査パルスSPが印加され
た"行"と、高電圧の画素データパルスが印加された"列"
との交差部の放電セルにのみ放電(選択消去放電)が生
じ、その放電セル内に残存していた壁電荷が選択的に消
去される。かかる選択消去放電により、上記一斉リセッ
ト行程Rcにて"発光セル"の状態に初期化された放電セ
ルは、"非発光セル"に推移する。尚、低電圧の画素デー
タパルスが印加された"列"に形成されている放電セルに
は放電が生起されず、上記一斉リセット行程Rcにて初
期化された状態、つまり"発光セル"の状態が維持され
る。更に、第2サスティンドライバ8は、かかる走査パ
ルスSPを各行電極Yに印加する直前に、図5に示され
るが如き正極性のプライミングパルスPPを行電極Y1
〜Ynに印加する。このプライミングパルスPPの印加
に応じて各行毎にプライミング放電が生じ、かかるプラ
イミング放電により、上記一斉リセット動作にて得られ
たものの時間経過と共に減少してしまった荷電粒子がP
DP10の放電空間内に再形成される。よって、荷電粒
子が再形成された直後に走査パルスSPが印加されるこ
とになるので、選択消去放電が確実に生起されるように
なり、画素データの書き込みミスが防止される。
【0023】この際、各サブフィールド内での上記走査
パルスSPの印加周期、つまり走査パルス周期Taは、
サブフィールド毎に異なっている。すなわち、図5に示
されるが如きサブフィールドSF1での走査パルス周期
Ta1と、サブフィールドSF2での走査パルス周期Ta2
とは互いに異なる周期長であり、又、この走査パルス周
期Ta2と、サブフィールドSF3での走査パルス周期T
a3とが互いに異なる周期長となっているのである。
【0024】又、サブフィールドSF1〜SF4各々で
の発光維持行程Icにおいては、第1サスティンドライ
バ7及び第2サスティンドライバ8は、行電極X1〜Xn
及びY1〜Ynに対して、交互に正極性の維持パルスIP
X及びIPYを印加する。尚、各サブフィールド内の発光
維持行程Icにおいて、これら維持パルスIPX及びIP
Yが印加される回数(期間)は、サブフィールドSF毎に
設定されている。例えば、図2に示されるように、サブ
フィールドSF1での発光回数を"1"とした場合、 SF1:1 SF2:2 SF3:4 SF4:8 なる回数(期間)比にて示される分だけ、各サブフィール
ド内の発光維持行程Icにおいて、維持パルスIPX及び
IPYを印加するのである。かかる維持パルスIPの印
加により、上記画素データ書込行程Wcにて壁電荷が残
留したままとなっている放電セル、すなわち"発光セル"
は、維持パルスIPX及びIPYが印加される度に維持放
電し、各サブフィールド毎に割り当てられた回数(期間)
分だけその放電発光状態を維持する。よって、サブフィ
ールドSF1の発光維持行程Icによれば入力映像信号
中の低輝度成分に対する表示が為され、サブフィールド
SF4の発光維持行程Icによれば高輝度成分に対する
表示が為されるのである。
【0025】この際、各サブフィールド内での維持パル
スIPの印加周期、つまり維持パルス周期Ts1〜Ts4各
々は互いに異なっており、夫々以下の如き大小関係とな
っている。 Ts1>Ts2>Ts3>Ts4 すなわち、発光回数の少ないサブフィールドほど、維持
パルスIPの印加周期である維持パルス周期Tsを長く
したのである。
【0026】このように、図5に示される駆動では、サ
ブフィールド毎に走査パルスSP及び維持パルスIPの
印加周期を異ならせている。これにより、各種駆動パル
スのパルス列により発生する放射ノイズのスペクトルが
所定周波数に集中することが防止され、放射ノイズの低
減が図られる。尚、上記実施例においては、1フィール
ドを4つのサブフィールドに分割して中間調の輝度表示
を行う場合を例にとってその動作を説明したが、分割す
るサブフィールドの数は4つに限定されるものではな
い。
【0027】又、図5においては、各サブフィールド毎
に、走査パルスSP及び維持パルスIPの双方の印加周
期を異ならせているが、どちらか一方の印加周期を異な
らせるだけでも、上述した如き効果を得ることは出来
る。又、走査パルスSP及び維持パルスIPのパルス幅
を、夫々の印加周期に応じて変更するようにしても良
い。すなわち、印加周期を長くした場合には、それに応
じてこれら走査パルスSP及び維持パルスIPのパルス
幅を長くし、又、印加周期を短くした場合には、それに
応じてこれら走査パルスSP及び維持パルスIPのパル
ス幅を短くするのである。
【0028】又、1フィールド表示期間を、連続する複
数のサブフィールドからなる少なくとも2つのサブフィ
ールド群に分け、これらサブフィールド群間において走
査パルスSP及び維持パルスIPの印加周期を異ならせ
るようにしても良い。更に、これら走査パルスSP及び
維持パルスIPの印加周期をフィールド又は複数のフィ
ールドからなるフィールド群毎に異ならせるようにして
も良い。
【0029】又、上記実施例においては、図2及び図5
に示されるが如き、全てのサブフィールドの先頭部にお
いてリセット行程Rcを実行する発光駆動フォーマット
に適用した場合について説明したが、これに限定される
ものではない。例えば、図6に示されるが如き、1フィ
ールドの先頭のサブフィールドSF1においてのみで、
リセット行程Rcを実行するようにした発光駆動フォー
マットにも適用可能である。
【0030】図6に示される発光駆動フォーマットで
は、1フィールドの表示期間を14個のサブフィールド
SF1〜SF14に分割してPDPを駆動制御する。各
サブフィールド内では、PDPの各放電セルに対して画
素データの書き込みを行って"発光セル"及び非発光セ
ル"の設定を行う画素データ書込行程Wcと、上記"発光
セル"のみを図6に示される回数(期間)分だけ発光せし
めることにより、発光状態を維持させる発光維持行程I
cとを実施する。この際、各サブフィールドの発光維持
行程Icにおいて実行する発光回数の比は、サブフィー
ルドSF1の発光維持行程Icにおいて実行する発光回
数を"1"とした場合、 SF1:1 SF2:3 SF3:5 SF4:8 SF5:10 SF6:13 SF7:16 SF8:19 SF9:22 SF10:25 SF11:28 SF12:32 SF13:35 SF14:39 となる。
【0031】この際、各サブフィールドSF1〜SF1
4で実行すべき発光回数の比を上述した如き非線形(す
なわち、逆ガンマ比率、Y=X2.2)にすることによ
り、入力画素データDの非線形特性(ガンマ特性)を補
正するようにしている。又、先頭のサブフィールドSF
1のみで、PDPの全放電セル内の壁電荷量を初期化せ
しめる一斉リセット行程Rcを実行し、最後尾のサブフ
ィールドSF14のみで、全放電セル内の壁電荷を一斉
に消去する消去行程Eを実行する。
【0032】図7は、図6に示される発光駆動フォーマ
ットに基づいてプラズマディスプレイパネルを階調駆動
するプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
図7に示されるように、かかるプラズマディスプレイ装
置は、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP10
と、A/D変換器1、駆動制御回路2、データ変換回路
30、メモリ4、アドレスドライバ6、第1サスティン
ドライバ7及び第2サスティンドライバ8からなる駆動
部と、から構成されている。
【0033】PDP10は、アドレス電極としてのm個
の列電極D1〜Dmと、これら列電極各々と交叉して配列
されている夫々n個の行電極X1〜Xn及び行電極Y1
nを備えている。これら行電極X及び行電極Yの一対
にて、PDP10における1行分に対応した行電極を形
成している。列電極D、行電極X及びYは放電空間に対
して誘電体層で被覆されており、各行電極対と列電極と
の交点にて1画素に対応した放電セルが形成される構造
となっている。
【0034】A/D変換器1は、駆動制御回路2から供
給されるクロック信号に応じて、アナログの入力映像信
号をサンプリングしてこれを1画素毎に対応した8ビッ
トの画素データDに変換してデータ変換回路30に供給
する。図8は、かかるデータ変換回路30の内部構成を
示す図である。図8において、ABL(自動輝度制御)回
路31は、PDP10の画面上に表示される画像の平均
輝度が所定の輝度範囲内に収まるように、A/D変換器
1から順次供給されてくる各画素毎の画素データDに対
して輝度レベルの調整を行い、この際得られた輝度調整
画素データDBLを第1データ変換回路32に供給する。
【0035】かかる輝度レベルの調整は、上述のよう
に、各サブフィールドの発光維持行程Icにおいて実施
する発光回数の比を非線形に設定して逆ガンマ補正を行
う前に行われる。つまり、ABL回路31は、画素デー
タD(入力画素データ)に逆ガンマ補正を施して得られ
た逆ガンマ変換画素データの平均輝度に応じて、上記画
素データDの輝度レベルを自動調整する。これにより、
輝度調整による表示品質の劣化を防止するのである。
【0036】図9は、かかるABL回路31の内部構成
を示す図である。図9において、レベル調整回路310
は、後述する平均輝度検出回路311によって求められ
た平均輝度に応じて画素データDのレベルを調整して得
られた輝度調整画素データDBLを出力する。データ変換
回路312は、かかる輝度調整画素データDBLを図10
に示されるが如き非線形特性からなる逆ガンマ特性(Y=X
2. 2)に変換したものを逆ガンマ変換画素データDrと
して平均輝度レベル検出回路311に供給する。すなわ
ち、輝度調整画素データDBLに逆ガンマ補正処理を施す
ことにより、ガンマ補正の解除された元の映像信号に対
応した画素データ(逆ガンマ変換画素データDr)を復
元するのである。平均輝度検出回路311は、かかる逆
ガンマ変換画素データDrの平均輝度を求め、これを上
記レベル調整回路310に供給する。
【0037】更に、平均輝度検出回路311は、例えば
図11に示されるが如き輝度モード1〜4の中から、上
記平均輝度に応じた平均輝度にてPDP10を発光駆動
し得る輝度モードを選択し、この選択した輝度モードを
示す輝度モード信号LCを駆動制御回路2に供給する。
ここで、駆動制御回路2は、かかる図11に示されるが
如き輝度モード信号LCにしたがって、図6に示される
サブフィールドSF1〜SF14各々の維持発光行程I
cにおいて維持放電すべき回数を設定する。
【0038】図8に示される第1データ変換回路32
は、上記ABL回路31から供給された8ビットの輝度
調整画素データDBLを図12に示されるが如き変換特性
に基づいて14×16/255(224/255)にし
た8ビット(0〜224)の変換画素データHDpに変
換して、これを多階調化処理回路33に供給する。具体
的には、8ビット(0〜255)の輝度調整画素データ
BLは、この変換特性に基づく図13及び図14に示さ
れる変換テーブルに従って変換される。すなわち、この
変換特性は、輝度調整画素データDBLのビット数、後述
する多階調化処理による圧縮ビット数、及び表示階調数
に応じて設定される。このように、多階調化処理の前段
に、第1データ変換回路32を設けて、表示階調数及び
多階調化による圧縮ビット数に合わせた変換を行うこと
により、輝度調整画素データDBLを上位ビット群(多階
調化画素データに対応)と下位ビット群(切り捨てられ
るデータ:誤差データ)とをビット境界で切り分け、こ
の信号に基づいて多階調化処理を行う。上述した如き第
1データ変換回路32によるデータ変換により、後段の
多階調化処理による輝度飽和の発生及び表示階調がビッ
ト境界にない場合に生じる表示特性の平坦部の発生(す
なわち、階調歪みの発生)を防止するのである。
【0039】図15は、多階調化処理回路33の内部構
成を示す図である。図15に示されるように、多階調化
処理回路33は、誤差拡散処理回路330及びディザ処
理回路350から構成される。誤差拡散処理回路330
におけるデータ分離回路331は、第1データ変換回路
32から供給された8ビットの変換画素データHDP
の下位2ビット分を誤差データ、上位6ビット分を表示
データとして分離する。加算器332は、かかる誤差デ
ータとしての変換画素データHDP中の下位2ビット分
と、遅延回路334からの遅延出力と、係数乗算器33
5の乗算出力とを加算して得た加算値を遅延回路336
に供給する。遅延回路336は、加算器332から供給
された加算値を、画素データのクロック周期と同一の時
間を有する遅延時間Dだけ遅らせた信号を遅延加算信号
AD1として上記係数乗算器335及び遅延回路337
に夫々供給する。係数乗算器335は、上記遅延加算信
号AD1に所定係数値K1(例えば、"7/16")を乗算して得
られた乗算結果を上記加算器332に供給する。遅延回
路337は、上記遅延加算信号AD1を更に(1水平走査
期間−上記遅延時間D×4)なる時間だけ遅延させたも
のを遅延加算信号AD2として遅延回路338に供給す
る。遅延回路338は、かかる遅延加算信号AD2を更
に上記遅延時間Dだけ遅延させたものを遅延加算信号A
3として係数乗算器339に供給する。又、遅延回路
338は、かかる遅延加算信号AD2を更に上記遅延時
間D×2なる時間分だけ遅延させたものを遅延加算信号
AD4として係数乗算器340に供給する。更に、遅延
回路338は、かかる遅延加算信号AD2を更に上記遅
延時間D×3なる時間分だけ遅延させたものを遅延加算
信号AD5として係数乗算器341に供給する。係数乗
算器339は、上記遅延加算信号AD3に所定係数値K2
(例えば、"3/16")を乗算して得られた乗算結果を加算器
342に供給する。係数乗算器340は、上記遅延加算
信号AD4に所定係数値K3(例えば、"5/16")を乗算して
得られた乗算結果を加算器342に供給する。係数乗算
器341は、上記遅延加算信号AD5に所定係数値K
4(例えば、"1/16")を乗算して得られた乗算結果を加算
器342に供給する。加算器342は、上記係数乗算器
339、340及び341各々から供給された乗算結果
を加算して得られた加算信号を上記遅延回路334に供
給する。遅延回路334は、かかる加算信号を上記遅延
時間Dなる時間分だけ遅延させて上記加算器332に供
給する。加算器332は、上記変換画素データHDP
の下位2ビット分と、遅延回路334からの遅延出力
と、係数乗算器335の乗算出力とを加算した際に桁上
げがない場合には論理レベル"0"、桁上げがある場合に
は論理レベル"1"のキャリアウト信号COを発生してこれ
を加算器333に供給する。加算器333は、上記変換
画素データHDP中の上位6ビット分からなる表示デー
タに、上記キャリアウト信号COを加算したものを6ビ
ットの上記誤差拡散処理画素データEDとして出力す
る。つまり、誤差拡散処理画素データEDのビット数
は、上記変換画素データHDPよりも小となるのであ
る。
【0040】以下に、上記誤差拡散処理回路330の動
作について説明する。例えば、図16に示されるが如き
PDP10の画素G(j,k)に対応した誤差拡散処理画素
データEDを求める場合、先ず、かかる画素G(j,k)の
左横の画素G(j,k-1)、左斜め上の画素G(j-1,k-1)、真
上の画素G(j-1,k)、及び右斜め上の画素G(j-1,k+1)各
々に対応した誤差データ、すなわち、 画素G(j,k-1)に対応した誤差データ:遅延加算信号A
1 画素G(j-1,k+1)に対応した誤差データ:遅延加算信号
AD3 画素G(j-1,k)に対応した誤差データ:遅延加算信号A
4 画素G(j-1,k-1)に対応した誤差データ:遅延加算信号
AD5 各々を、上述した如き所定の係数値K1〜K4をもって重
み付け加算する。次に、この加算結果に、変換画素デー
タHDPの下位2ビット分、すなわち画素G(j,k)に対応
した誤差データを加算し、この際得られた1ビット分の
キャリアウト信号COを変換画素データHDP中の上位6
ビット分、すなわち画素G(j,k)に対応した表示データ
に加算したものを誤差拡散処理画素データEDとする。
【0041】かかる構成により、誤差拡散処理回路33
0では、変換画素データHDP中の上位6ビット分を表
示データ、残りの下位2ビット分を誤差データとして捉
え、周辺画素{G(j,k-1)、G(j-1,k+1)、G(j-1,k)、
G(j-1,k-1)}各々での誤差データを重み付け加算した
ものを、上記表示データに反映させるようにしている。
かかる動作により、原画素{G(j,k)}における下位2
ビット分の輝度が上記周辺画素により擬似的に表現さ
れ、それ故に8ビットよりも少ないビット数、すなわち
6ビット分の表示データにて、上記8ビット分の画素デ
ータと同等の輝度階調表現が可能になるのである。
【0042】尚、この誤差拡散の係数値が各画素に対し
て一定に加算されていると、誤差拡散パターンによるノ
イズが視覚的に確認される場合があり画質を損なってし
まう。そこで、後述するディザ係数の場合と同様に4つ
の画素各々に割り当てるべき誤差拡散の係数K1〜K4
1フィールド毎に変更するようにしても良い。ディザ処
理回路350は、かかる誤差拡散処理回路330から供
給された6ビットの誤差拡散処理画素データEDにディ
ザ処理を施すことにより、誤差拡散処理画素データED
と同等な輝度階調レベルを維持しつつもビット数を4ビ
ットに減らした多階調化処理画素データDSを生成す
る。尚、かかるディザ処理では、隣接する複数個の画素
により1つの中間表示レベルを表現するものである。例
えば、8ビットの画素データの内の上位6ビットの画素
データを用いて8ビット相当の階調表示を行う場合、左
右、上下に互いに隣接する4つの画素を1組とし、この
1組の各画素に対応した画素データ各々に、互いに異な
る係数値からなる4つのディザ係数a〜dを夫々割り当
てて加算する。かかるディザ処理によれば、4画素で4
つの異なる中間表示レベルの組み合わせが発生すること
になる。よって、例え画素データのビット数が6ビット
であっても、表現出来る輝度階調レベルは4倍、すなわ
ち、8ビット相当の中間調表示が可能となるのである。
【0043】しかしながら、ディザ係数a〜dなるディ
ザパターンが各画素に対して一定に加算されていると、
このディザパターンによるノイズが視覚的に確認される
場合があり画質を損なってしまう。そこで、ディザ処理
回路350においては、4つの画素各々に割り当てるべ
き上記ディザ係数a〜dを1フィールド毎に変更するよ
うにしている。
【0044】図17は、かかるディザ処理回路350の
内部構成を示す図である。図17において、ディザ係数
発生回路352は、互いに隣接する4つの画素毎に4つ
のディザ係数a、b、c、dを発生してこれらを順次加
算器351に供給する。例えば、図18に示されるが如
き、第j行に対応した画素G(j,k)及び画素G(j,k+1)、
第(j+1)行に対応した画素G(j+1,k)及び画素G(j+1,
k+1)なる4つの画素各々に対して4つのディザ係数a、
b、c、dを夫々発生する。この際、ディザ係数発生回
路352は、これら4つの画素各々に割り当てるべき上
記ディザ係数a〜dを図18に示されるように1フィー
ルド毎に変更して行く。
【0045】すなわち、最初の第1フィールドにおいて
は、 画素G(j,k) :ディザ係数a 画素G(j,k+1) :ディザ係数b 画素G(j+1,k) :ディザ係数c 画素G(j+1,k+1):ディザ係数d 次の第2フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数b 画素G(j,k+1) :ディザ係数a 画素G(j+1,k) :ディザ係数d 画素G(j+1,k+1):ディザ係数c 次の第3フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数d 画素G(j,k+1) :ディザ係数c 画素G(j+1,k) :ディザ係数b 画素G(j+1,k+1):ディザ係数a そして、第4フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数c 画素G(j,k+1) :ディザ係数d 画素G(j+1,k) :ディザ係数a 画素G(j+1,k+1):ディザ係数b の如き割り当てにて、ディザ係数a〜dを循環して繰り
返し発生し、これを加算器351に供給する。ディザ係
数発生回路352は、上述した如き第1フィールド〜第
4フィールドの動作を繰り返し実行する。すなわち、か
かる第4フィールドでのディザ係数発生動作が終了した
ら、再び、上記第1フィールドの動作に戻って、前述し
た動作を繰り返すのである。
【0046】加算器351は、上記誤差拡散処理回路3
30から供給されてくる上記画素G(j,k)、画素G(j,k+
1)、画素G(j+1,k)、及び画素G(j+1,k+1)各々に対応し
た誤差拡散処理画素データED各々に、上述の如く各フ
ィールド毎に割り当てられたディザ係数a〜dを夫々加
算し、この際得られたディザ加算画素データを上位ビッ
ト抽出回路353に供給する。
【0047】例えば、図18に示される第1フィールド
においては、 画素G(j,k)に対応した誤差拡散処理画素データED+
ディザ係数a、 画素G(j,k+1)に対応した誤差拡散処理画素データED
+ディザ係数b、 画素G(j+1,k)に対応した誤差拡散処理画素データED
+ディザ係数c、 画素G(j+1,k+1)に対応した誤差拡散処理画素データE
D+ディザ係数d の各々をディザ加算画素データとして上位ビット抽出回
路353に順次供給して行くのである。
【0048】上位ビット抽出回路353は、かかるディ
ザ加算画素データの上位4ビット分までを抽出し、これ
を多階調化画素データDSとして図8に示される第2デ
ータ変換回路34に供給する。第2データ変換回路34
は、かかる4ビットの多階調化画素データDSを、図1
9に示される如き変換テーブルに従って、14ビットの
変換画素データHDに変換する。
【0049】以上の如く、データ変換回路30は、先
ず、8ビットの画素データDに対して誤差拡散及びディ
ザ処理の如き多階調化処理を施すことにより、視覚上に
おける輝度の階調数を維持しつつ、そのビット数を4ビ
ットに削減した多階調化画素データDsを求める。次
に、この多階調化画素データDsを、図19に示される
が如き変換テーブルに従って、PDP10を実際に駆動
する為の14ビットの変換画素データHDに変換するの
である。
【0050】図7のメモリ4は、上記データ変換回路3
0から変換出力された14ビットの変換画素データHD
を、駆動制御回路2から供給された書込信号に従って上
記順次書き込む。かかる書込動作により、1画面(n
行、m列)分の変換画素データHD11-nmの書き込みが
終了すると、メモリ4は、駆動制御回路2から供給され
た読出信号に従って、この1画面分の変換画素データH
11-nmを各ビット桁毎すなわち、 DB111-nm:変換画素データHD11-nmの第1ビット目 DB211-nm:変換画素データHD11-nmの第2ビット目 DB311-nm:変換画素データHD11-nmの第3ビット目 DB411-nm:変換画素データHD11-nmの第4ビット目 DB511-nm:変換画素データHD11-nmの第5ビット目 DB611-nm:変換画素データHD11-nmの第6ビット目 DB711-nm:変換画素データHD11-nmの第7ビット目 DB811-nm:変換画素データHD11-nmの第8ビット目 DB911-nm:変換画素データHD11-nmの第9ビット目 DB1011-nm:変換画素データHD11-nmの第10ビット目 DB1111-nm:変換画素データHD11-nmの第11ビット目 DB1211-nm:変換画素データHD11-nmの第12ビット目 DB1311-nm:変換画素データHD11-nmの第13ビット目 DB1411-nm:変換画素データHD11-nmの第14ビット目 の如く分割し、これらDB111-nm、DB211-nm、・・・
・、DB1411-nm各々を1行分毎に順次読み出してアドレ
スドライバ6に供給する。
【0051】駆動制御回路2は、図6に示されるが如き
発光駆動フォーマットに従ってPDP10を駆動制御す
べき各種タイミング信号をアドレスドライバ6、第1サ
スティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8各々
に供給する。図20は、駆動制御回路2から供給された
各種タイミング信号に応じて、上記アドレスドライバ
6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドラ
イバ8各々がPDP10の列電極D1〜Dm、行電極X1
〜Xn及びY1〜Ynに印加する各種駆動パルスの印加タ
イミングを示す図である。
【0052】図20において、先ず、サブフィールドS
F1においてのみで実行する一斉リセット行程Rcで
は、第1サスティンドライバ7及び第2サスティンドラ
イバ8が、図に示されるが如き負極性のリセットパルス
RPx及び正極性のリセットパルスRPYを行電極X1
n及びY1〜Ynに同時に印加する。これらリセットパ
ルスRPx及びRPYの印加により、PDP10中の全て
の放電セルがリセット放電され、各放電セル内には一様
に所定の壁電荷が形成される。これにより、PDP10
における全ての放電セルは、一旦、"発光セル"に初期設
定される。
【0053】次に、各サブフィールドの画素データ書込
行程Wcにおいて、アドレスドライバ6は、上述した如
くメモリから供給されたDB111-nm〜DB1411-nm各々
から、その論理レベルに対応した電圧を有する画素デー
タパルス群DP111-nm〜DP1411-nmを生成する。アド
レスドライバ6は、これら画素データパルス群DP1
11-nm〜DP1411-nm各々を、図20に示されるようにサ
ブフィールドSF1〜SF14に夫々割り当て、各サブ
フィールド毎にこれを1行分づつ順次列電極D 1-mに印
加して行く。例えば、サブフィールドSF1の画素デー
タ書込行程Wcでは、先ず、上記DB111-nmの内から
第1行目に対応した分、つまりDB111- 1mを抽出し、
これらDB111-1m各々の論理レベルに対応したm個分
の画素データパルスからなる画素データパルス群DP1
1を生成して列電極D1-mに印加する。次に、DB1
11-nmの第2行目に対応したDB121-2mを抽出し、これ
らDB1 21-2m各々の論理レベルに対応したm個分の画
素データパルスからなる画素データパルス群DP12
生成して列電極D1-mに同時印加する。以下、同様にし
て、サブフィールドSF1の画素データ書込行程Wcで
は、1行分毎の画素データパルス群DP13〜DP1n
順次列電極D1-mに印加して行くのである。尚、アドレ
スドライバ6は、DB1の論理レベルが例えば"1"であ
る場合には高電圧の画素データパルスを生成し、DB1
の論理レベルが"0"である場合には低電圧(0ボルト)の
画素データパルスを生成するものとする。又、サブフィ
ールドSF2の画素データ書込行程Wcでは、上記DB
11-nmの内から第1行目に対応した分、つまりDB2
11-1mを抽出し、これらDB211-1m各々の論理レベルに
対応したm個分の画素データパルスからなる画素データ
パルス群DP21を生成して列電極D1-mに印加する。次
に、DB211-nmの第2行目に対応したDB221-2mを抽
出し、これらDB221-2m各々の論理レベルに対応した
m個分の画素データパルスからなる画素データパルス群
DP22を生成して列電極D1-mに印加する。以下、同様
にして、サブフィールドSF2の画素データ書込行程W
cでは、1行分毎の画素データパルス群DP23〜DP
nを順次列電極D1-mに印加して行くのである。
【0054】アドレスドライバ6は、サブフィールドS
F3〜SF14各々での画素データ書込行程Wcにおい
ても上述した方法と同様に、DB311-nm〜DB1411-nm
各々から画素データパルス群DP31-n〜DP141-n
生成し、これらを1行分毎に順次列電極D1-mに印加し
て行く。ここで、第2サスティンドライバ8は、上述し
た如き画素データパルス群DPの各印加タイミングと同
一タイミングにて、図20に示されるが如き負極性の走
査パルスSPを発生してこれを行電極Y1〜Ynへと順次
印加して行く。この際、走査パルスSPが印加された"
行"と、高電圧の画素データパルスが印加された"列"と
の交差部の放電セルにのみ放電(選択消去放電)が生
じ、その放電セル内に残存していた壁電荷が選択的に消
去される。かかる選択消去放電により、上記一斉リセッ
ト行程Rcにて"発光セル"の状態に初期化された放電セ
ルは、"非発光セル"に推移する。尚、低電圧の画素デー
タパルスが印加された"列"に形成されている放電セルで
は放電が生起されず、上記一斉リセット行程Rcにて初
期化された状態、つまり"発光セル"の状態が維持され
る。
【0055】この際、サブフィールドSF1〜SF14
各々の画素データ書込行程Wcにおいて実施される上記
走査パルスSPの印加周期は、各サブフィールド毎に異
ならせている。すなわち、図20に示されるが如きサブ
フィールドSF1での走査パルス周期Ta1と、サブフィ
ールドSF2での走査パルス周期Ta2とは互いに異なる
周期長であり、更に、この走査パルス周期Ta2と、サブ
フィールドSF3での走査パルス周期Ta3とが互いに異
なる周期長となっているのである。
【0056】これにより、各走査パルスのパルス列によ
り発生する放射ノイズのスペクトルが所定周波数に集中
することを防止して、放射ノイズの低減を図るのであ
る。又、サブフィールドSF1〜SF14各々での発光
維持行程Icにおいては、第1サスティンドライバ7及
び第2サスティンドライバ8は、行電極X1〜Xn及びY
1〜Ynに対して、交互に正極性の維持パルスIPX及び
IPYを印加する。尚、各サブフィールド内の発光維持
行程Icにおいて、これら維持パルスIPX及びIPY
印加される回数(期間)は、サブフィールドSF毎に設定
されている。すなわち、図6に示されるように、サブフ
ィールドSF1での発光回数を"1"とした場合、 SF1:1 SF2:3 SF3:5 SF4:8 SF5:10 SF6:13 SF7:16 SF8:19 SF9:22 SF10:25 SF11:28 SF12:32 SF13:35 SF14:39 なる回数(期間)比にて示される分だけ、各サブフィール
ド内の発光維持行程Icにおいて、維持パルスIPX及び
IPYを印加するのである。かかる維持パルスIPの印
加により、上記画素データ書込行程Wcにて壁電荷が残
留したままとなっている放電セル、すなわち"発光セル"
は、維持パルスIPX及びIPYが印加される度に維持放
電し、各サブフィールド毎に割り当てられた回数(期間)
分だけその放電発光状態を維持する。よって、サブフィ
ールドSF1の発光維持行程Icによれば、入力映像信
号の低輝度成分に対する発光表示が為され、一方、サブ
フィールドSF14の発光維持行程Icによれば、高輝
度成分に対する発光表示が為されるのである。
【0057】この際、各サブフィールド内での維持パル
スIPの印加周期、つまり維持パルス周期Ts1〜Ts14
各々は互いに異なっており、夫々以下の如き大小関係と
なっている。 Ts1>Ts2>Ts3・・・・>Ts13>Ts14 すなわち、発光回数の割り当てが少ないサブフィールド
ほど維持パルスIPの印加周期である維持パルス周期T
sを長くしてある。
【0058】これにより、各維持パルスのパルス列によ
り発生する放射ノイズのスペクトルが所定周波数に集中
することを防止して、放射ノイズの低減を図る。更に、
発光回数の割り当てが少ないサブフィールド、つまり低
輝度成分に対する発光を為すサブフィールドでの維持パ
ルス周期Tsを長くし、その分だけ、発光回数の割り当
てが多いサブフィールド、つまり高輝度成分に対する発
光を為すサブフィールドでの維持パルス周期Tsを短く
している。これにより、低輝度成分に対する発光を為す
サブフィールドの発光維持行程Icでの誤放電を防止し
ているのである。
【0059】尚、図20では、維持パルスIP及び走査
パルスSP各々の印加周期と、各々のパルス幅との対応
関係については図示していないが、これら維持パルスI
P及び走査パルスSP各々のパルス幅は、夫々の印加周
期に応じて設定される。すなわち、印加周期を長くした
場合にはそれに応じてパルス幅も長くし、一方、印加周
期を短くした場合にはそれに応じてパルス幅も短く設定
するのである。
【0060】又、サブフィールドSF1〜SF14を2
つのサブフィールド群に分け、先頭のサブフィールドS
F1(発光回数の割り当てが最も少ないサブフィールド)
を含むサブフィールド群中の各サブフィールドで印加す
る維持パルスIP及び走査パルスSPの印加周期及びパ
ルス幅を、後続するサブフィールド群中の各サブフィー
ルドで印加する維持パルスIP及び走査パルスSPの印
加周期及びパルス幅よりも長く設定するようにしても良
い。
【0061】又、図20に示されるが如き最後尾のサブ
フィールドSF14での消去行程Eにおいて、アドレス
ドライバ6は、消去パルスAPを発生してこれを列電極
1- mの各々に印加する。第2サスティンドライバ8
は、かかる消去パルスAPの印加タイミングと同時に消
去パルスEPを発生してこれを行電極Y1〜Yn各々に印
加する。これら消去パルスAP及びEPの同時印加によ
り、PDP10における全放電セル内において消去放電
が生起され、全ての放電セル内に残存している壁電荷が
消滅する。すなわち、かかる消去放電により、PDP1
0における全ての放電セルが"非発光セル"になるのであ
る。
【0062】図7に示されるプラズマディスプレイ装置
は、この図20に示される動作を繰り返し実行すること
により、15段階の階調駆動を行う。すなわち、図6及
び図20に基づく駆動を行う際に用いられる変換画素デ
ータHDは、図19に示されるように15パターンだけ
なので、1フィールド表示期間内に実施される発光駆動
の全パターンもこれに応じて図19に示されるが如き1
5パターンとなる。
【0063】この際、図19中に示される黒丸は、その
サブフィールドでの画素データ書込行程Wcにおいて選
択消去放電を実施することを示す。すなわち、1フィー
ルドの先頭サブフィールドSF1における一斉リセット
行程Rcによって、PDP10の全放電セル内に形成さ
れた壁電荷は、上記選択消去放電が実施されるまでの間
残留しつづけ、その間に存在するサブフィールドSF各
々での発光維持行程Icにおいて、発光を伴う維持放電
が生起されるのである(白丸にて示す)。このように、各
放電セルは、1フィールド内において上記選択消去放電
が為されるまでの間、"発光セル"となり、その間に存在
するサブフィールド各々での発光維持行程Icにおい
て、各サブフィールドに対応した回数の分だけ発光を繰
り返すのである。
【0064】かかる図19に示されるが如き発光駆動パ
ターンによれば、発光輝度比が約、 {0、1、4、9、17、27、40、56、75、97、122、150、182、217、256} となる15段階の階調駆動が実施される。ところが、上
記A/D変換器1から供給される画素データDは、8ビ
ット、すなわち、256段階の中間調を表現しているも
のである。そこで、上記15段階の階調駆動によっても
256段階に近い中間調表示を実現させるべく、図7に
示されるプラズマディスプレイ装置では、図8に示され
る多階調化処理回路33により、誤差拡散及びディザの
如き多階調化処理を行っているのである。
【0065】以上の如く、図7に示されるプラズマディ
スプレイ装置においては、図6及び図19に示されるよ
うに、1フィールドの先頭のサブフィールドにおいての
みでリセット行程Rcを実行し、1フィールド中のサブ
フィールドの内のいずれか1のサブフィールドの画素デ
ータ書込行程Wcにおいてのみで選択消去放電を行うの
である。
【0066】かかる駆動方法を採用した場合にも、図2
0に示されるように、各サブフィールド毎に維持パルス
IP及び走査パルスSPの印加周期を異ならせることに
より、放射ノイズのスペクトルが所定周波数に集中する
ことを防止して、放射ノイズの低減が為されるのであ
る。更に、発光回数の割り当てが少ないサブフィールド
ほど維持パルスIPの印加周期を長くし、その分だけ、
発光回数の割り当てが多いサブフィールドでの維持パル
ス周期Tsを短くすることにより、発光維持行程Icでの
誤放電を防止出来るのである。
【0067】尚、上記実施例においては、サブフィール
ドSF1〜SF14の内のいずれか1の画素データ書込
行程Wcにおいて、選択消去放電を生起させるようにし
ている。しかしながら、放電セル内に残留する荷電粒子
の量が少ないと、例え走査パルスSP及び高電圧の画素
データパルスが同時に印加されても選択消去放電が正常
に生起されず、放電セル内の壁電荷を消去できない場合
がある。この際、例えA/D変換後の画素データDが低
輝度を示すデータであっても、最高輝度に対応した発光
が為されてしまい、画像品質を著しく低下させるという
問題が生じる。
【0068】そこで、図19に示される発光駆動パター
ンに代わり、図21に示されるが如き発光駆動パターン
を採用して、このような誤った発光動作を防止するよう
にしても良い。図21に示される発光駆動パターンで
は、互いに連続した2つのサブフィールド各々の画素デ
ータ書込行程Wcにおいて、連続して選択消去放電を実
施するようにしている(黒丸にて示す)。
【0069】かかる動作によれば、例え、1回目の選択
消去放電で放電セル内の壁電荷を正常に消滅させること
が出来なくても、2回目の選択消去放電により壁電荷の
消滅が正常に行われるようになるので、前述した如き誤
った発光動作を防止出来る。尚、これら2回分の選択消
去放電は、必ずしも連続したサブフィールド間で行う必
要はない。
【0070】例えば、図22に示されるように、1回目
の選択消去放電が終了した後、1サブフィールドおいて
から、2回目の選択消去放電を行うようにしても良い。
要するに、1回目の選択消去放電が終了した後の、いず
れかのサブフィールドで2回目の選択消去放電を行うよ
うにすれば良いのである。又、1フィールド期間内で生
起させる選択消去放電の回数は、2回に限定されるもの
ではない。
【0071】例えば、図23に示されるように、第2回
目の選択消去放電が終了した後のいずれかのサブフィー
ルド(三角印にて示す)において、第3、第4回目の選択
消去放電を行って、壁電荷の消滅を確実にするのであ
る。
【0072】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明においては、
走査パルス及び維持パルスの少なくとも一方の印加周期
をサブフィールド又は複数サブフィールド毎に異ならせ
ることにより、これら駆動パルスのパルス列により発生
する放射ノイズのスペクトルを分散させて、放射ノイズ
を低減させている。
【0073】更に、発光回数の少ないサブフィールドで
の維持パルス周期を長くし、その分だけ、発光回数の多
いサブフィールドでの維持パルス周期を短くすることに
より、比較的、誤放電を起こしやすい発光回数の少ない
サブフィールドでの誤放電を抑制している。よって、本
発明によれば、誤放電を防止しつつも放射ノイズを低減
させて表示品質の向上を図ることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図
である。
【図2】サブフィールド法による発光駆動フォーマット
の一例を示す図である。
【図3】1サブフィールドにおいてPDP10に印加さ
れる各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
【図4】本発明による駆動方法に基づいてPDP10を
発光駆動するプラズマディスプレイ装置の概略構成を示
す図である。
【図5】本発明による駆動方法に基づいてPDP10に
印加される各種駆動パルスの印加タイミングを示す図で
ある。
【図6】発光駆動フォーマットの他の一例を示す図であ
る。
【図7】図6に示される発光駆動フォーマットに従って
PDP10を発光駆動するプラズマディスプレイ装置の
概略構成を示す図である。
【図8】データ変換回路30の内部構成を示す図であ
る。
【図9】ABL回路31の内部構成を示す図である。
【図10】データ変換回路312における変換特性を示
す図である。
【図11】輝度モードと各サブフィールドの発光維持行
程にて実施される発光回数の比との対応関係を示す図で
ある。
【図12】第1データ変換回路32における変換特性を
示す図である。
【図13】第1データ変換回路32における変換テーブ
ルの一例を示す図である。
【図14】第1データ変換回路32における変換テーブ
ルの一例を示す図である。
【図15】多階調化処理回路33の内部構成を示す図で
ある。
【図16】誤差拡散処理回路330の動作を説明する為
の図である。
【図17】ディザ処理回路350の内部構成を示す図で
ある。
【図18】ディザ処理回路350の動作を説明する為の
図である。
【図19】図6に示される発光駆動フォーマットに基づ
いて実施される発光駆動の全パターン、及びこの発光駆
動を実施する際に第2データ変換回路34で用いられる
変換テーブルの一例を示す図である。
【図20】図6に示される発光駆動フォーマットに基づ
いてPDP10に印加される各種駆動パルスの印加タイ
ミングを示す図である。
【図21】図6に示される発光駆動フォーマットに基づ
いて実施される発光駆動の全パターン、及びこの発光駆
動を実施する際に第2データ変換回路34で用いられる
変換テーブルの他の一例を示す図である。
【図22】図6に示される発光駆動フォーマットに基づ
いて実施される発光駆動の全パターン、及びこの発光駆
動を実施する際に第2データ変換回路34で用いられる
変換テーブルの他の一例を示す図である。
【図23】図6に示される発光駆動フォーマットに基づ
いて実施される発光駆動の全パターン、及びこの発光駆
動を実施する際に第2データ変換回路34で用いられる
変換テーブルの他の一例を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
2 駆動制御回路 6 アドレスドライバ 7 第1サスティンドライバ 8 第2サスティンドライバ 10 PDP

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査ライン毎に配列された複数の行電極
    と前記行電極に交叉して配列された複数の列電極との各
    交点にて1画素に対応した放電セルを形成しているプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、 1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドに分割
    し、 前記サブフィールドの各々において、 画素データに応じて前記放電セルを発光セル又は非発光
    セルのいずれか一方に設定する選択放電を生起させる走
    査パルスを前記行電極各々に順次印加する画素データ書
    込行程と、 前記発光セルのみに維持放電を生起させる維持パルスを
    前記サブフィールドの重み付けに対応した回数分だけ前
    記行電極各々に印加する維持発光行程と、を実行し、 前記走査パルス及び前記維持パルスの内の少なくとも一
    方の印加周期を前記サブフィールド毎又は複数サブフィ
    ールド毎に異ならせたことを特徴とするプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 走査ライン毎に配列された複数の行電極
    と前記行電極に交叉して配列された複数の列電極との各
    交点にて1画素に対応した放電セルを形成しているプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、 1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドに分割
    し、 前記サブフィールドの各々において、 画素データに応じて前記放電セルを発光セル又は非発光
    セルのいずれか一方に設定する選択放電を生起させる走
    査パルスを前記行電極各々に順次印加する画素データ書
    込行程と、 前記発光セルのみに維持放電を生起させる維持パルスを
    前記サブフィールドの重み付けに対応した回数分だけ前
    記行電極各々に印加する維持発光行程と、を実行し、 前記走査パルス及び前記維持パルスの内の少なくとも一
    方の印加周期を1フィールド毎又は複数フィールド毎に
    異ならせたことを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 走査ライン毎に配列された複数の行電極
    と前記行電極に交叉して配列された複数の列電極との各
    交点にて1画素に対応した放電セルを形成しているプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、 1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドに分割
    し、 前記1フィールドの表示期間における先頭部の前記サブ
    フィールドにおいてのみで全ての前記放電セルを発光セ
    ル又は非発光セルのいずれか一方の状態に初期化するリ
    セット放電を生起させるリセット行程を実行し、 複数の前記サブフィールドの各々において画素データに
    応じて前記放電セルを前記非発光セル又は前記発光セル
    のいずれか一方に設定する選択放電を生起させる走査パ
    ルスを前記行電極各々に順次印加する画素データ書込行
    程を実行し、 複数の前記サブフィールドの各々において前記発光セル
    のみに維持放電を生起させる維持パルスを前記サブフィ
    ールドの重み付けに対応した回数分だけ前記行電極各々
    に印加する維持発光行程を実行し、 複数の前記サブフィールドの内のいずれか1のサブフィ
    ールドでの前記画素データ書込行程において前記選択放
    電を生起させて前記放電セルを前記非発光セル又は前記
    発光セルのいずれか一方の状態に設定し、 前記維持パルスを印加する回数が比較的少ないサブフィ
    ールドでの前記維持パルスの印加周期を、前記維持パル
    スを印加する回数が比較的多いサブフィールドでの前記
    維持パルスの印加周期よりも長くすることを特徴とする
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記1のサブフィールドよりも後に実行
    する少なくとも1のサブフィールドでの前記画素データ
    書込行程において、再び前記放電セルを前記一方の状態
    に設定する前記選択放電を生起させることを特徴とする
    請求項3記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 複数の前記サブフィールドの内の最後尾
    のサブフィールドにおいてのみで全ての前記放電セルを
    前記非発光セルの状態にする放電を生起させる消去行程
    を設けたことを特徴とする請求項3記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記リセット行程では、前記リセット放
    電により全ての前記放電セル内に壁電荷を形成せしめて
    前記放電セルの全てを前記発光セルの状態に初期化し、 前記画素データ書込行程では、前記選択放電により前記
    放電セル内に形成されている前記壁電荷を消滅させて前
    記放電セルを前記非発光セルに設定することを特徴とす
    る請求項3記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
JP04129899A 1999-02-19 1999-02-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3606429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04129899A JP3606429B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US09/453,414 US6175194B1 (en) 1999-02-19 1999-12-03 Method for driving a plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04129899A JP3606429B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000242229A true JP2000242229A (ja) 2000-09-08
JP3606429B2 JP3606429B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12604570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04129899A Expired - Fee Related JP3606429B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6175194B1 (ja)
JP (1) JP3606429B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057502A (ko) * 2001-01-05 2002-07-11 엘지전자 주식회사 가변 유지방전을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2005055807A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2005266709A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
KR100603333B1 (ko) * 2004-03-18 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 가변 유지펄스 주기를 적용한 디스플레이 패널구동방법 및디스플레이 패널
KR100648692B1 (ko) 2004-10-20 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2009519499A (ja) * 2005-12-30 2009-05-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレイ装置とその駆動方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322809B2 (ja) * 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3630584B2 (ja) * 1999-04-28 2005-03-16 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
KR100364696B1 (ko) 1999-10-28 2003-01-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구조와 그 구동방법
JP2001228823A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP3570496B2 (ja) * 1999-12-22 2004-09-29 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3772958B2 (ja) * 2000-02-29 2006-05-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルにおける印加電圧の設定方法および駆動方法
JP3741416B2 (ja) * 2000-04-11 2006-02-01 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP4160236B2 (ja) * 2000-06-26 2008-10-01 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6630796B2 (en) * 2001-05-29 2003-10-07 Pioneer Corporation Method and apparatus for driving a plasma display panel
JP2002351381A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動方法
JP4698070B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4731738B2 (ja) * 2001-06-12 2011-07-27 パナソニック株式会社 表示装置
US6624588B2 (en) * 2001-06-22 2003-09-23 Pioneer Corporation Method of driving plasma display panel
JP4698076B2 (ja) * 2001-07-06 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
FR2829275B1 (fr) * 2001-09-05 2004-09-10 Thomson Licensing Sa Procede d'affichage d'images video sur un dispositif d'affichage et panneau d'affichage a plasma correspondant
JP3747317B2 (ja) * 2001-09-07 2006-02-22 パイオニア株式会社 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置
KR100438910B1 (ko) * 2001-12-01 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 냉각장치와 전력 제어방법 및 장치
JP4146126B2 (ja) * 2002-01-15 2008-09-03 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4170713B2 (ja) * 2002-09-13 2008-10-22 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動方法
JP3877160B2 (ja) * 2002-12-18 2007-02-07 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、及び、プラズマディスプレイ装置
KR100499102B1 (ko) * 2003-12-15 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
JP4636857B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7590299B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Increasing gamma accuracy in quantized systems
EP1615196A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for driving a display device with line-wise dynamic addressing
EP1615200A3 (en) * 2004-07-09 2007-12-19 Thomson Licensing Method and device for driving a display device with line-wise dynamic addressing
CN100373430C (zh) * 2004-09-03 2008-03-05 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 等离子显示器的驱动方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950270B2 (ja) * 1997-01-10 1999-09-20 日本電気株式会社 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057502A (ko) * 2001-01-05 2002-07-11 엘지전자 주식회사 가변 유지방전을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2005055807A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100603333B1 (ko) * 2004-03-18 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 가변 유지펄스 주기를 적용한 디스플레이 패널구동방법 및디스플레이 패널
JP2005266709A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP4576139B2 (ja) * 2004-03-22 2010-11-04 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
KR100648692B1 (ko) 2004-10-20 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2009519499A (ja) * 2005-12-30 2009-05-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレイ装置とその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606429B2 (ja) 2005-01-05
US6175194B1 (en) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606429B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3730826B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000259118A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2002023693A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000227778A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
JP2003015583A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001350446A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3961171B2 (ja) ディスプレイ装置の多階調処理回路
JP2001312244A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3761132B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2000231362A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3578323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001056665A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4071382B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001350447A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644838B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4703892B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3630584B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3734244B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3578322B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000276102A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3868461B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4731738B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees