JP3747317B2 - 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置 - Google Patents

動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3747317B2
JP3747317B2 JP2001382843A JP2001382843A JP3747317B2 JP 3747317 B2 JP3747317 B2 JP 3747317B2 JP 2001382843 A JP2001382843 A JP 2001382843A JP 2001382843 A JP2001382843 A JP 2001382843A JP 3747317 B2 JP3747317 B2 JP 3747317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
pixels
image signal
pixel
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001382843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003157045A (ja
Inventor
木村  亨
昌彦 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2001382843A priority Critical patent/JP3747317B2/ja
Priority to US10/234,339 priority patent/US7102599B2/en
Publication of JP2003157045A publication Critical patent/JP2003157045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747317B2 publication Critical patent/JP3747317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイパネル等のサブフィールド法を用いた表示装置にて発生する動画偽輪郭を低減させるための動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の基本的な多階調表示方法として、例えば特開平7−271325号公報の図8等で説明されているように、64階調の1フィールドを、輝度比が1:2:4:8:16:32となる順で配列された6つのサブフィールドを組み合わせる方法がある。前記6つのサブフィールドは、維持放電操作をさせる点灯順序が固定されており、その順番が時間軸に関して同一となっている。
【0003】
しかし、この方法を用いて動画を表現した場合は、ビット上がりの階調(63と64、31と32、15と16等との間)が発生すると、発光の時間的不均一性が著しく、階調の乱れが大きくなるという問題点があった。このような階調の乱れは動画偽輪郭とよばれている。
【0004】
このため、良好な画質を得るためには、このような動画偽輪郭が発生する箇所を特定し、更にその特定された箇所において動画偽輪郭を低減するための信号処理を行う必要がある。
【0005】
動画偽輪郭が発生する箇所を特定する方法としては、フレームバッファに1フィールド期間分の画像データを格納しておき、その次のフィールド期間の画像データを格納されているフィールド期間の画像データと比較し、その比較結果に基づいて動きベクトルを検出する方法がある。
【0006】
また、動画偽輪郭を低減するための方法としては、例えば特開平7−271325の図16〜図23等で説明されている次の方法等が採用されてきた。
(a)各サブフィールドの順序を入れ換える方法。
(b)1フィールド内で分割するサブフィールド数を増やし、階調を表示する際に点灯するサブフィールドの組み合わせが2種類以上存在するようにする方法。
【0007】
更に、誤差拡散法等の信号処理で階調の乱れを空間的に拡散する方法も採用されている。
【0008】
更にまた、動画偽輪郭を低減する他の方法として、ディスプレイ アンド イメージング1997, Vol. 5, pp. 229−240等で説明されているような等化パルス法と呼ばれる方法もある。この等化パルス法とは、サブフィールド法を採用しているディスプレイ上等で視線が移動した際に階調の乱れが観測されると予想される場合に、原信号に余分に発光を加えるか、又は原信号からある量の発光を減ずることにより階調の大きな乱れを低減させる方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、動きベクトルを検出して動画偽輪郭が発生する箇所を特定する方法では、大きな容量のフレームバッファが必要とされるため、コストが著しく上昇するという問題点がある。また、一度に多数の動きベクトルを検出することは事実上不可能であると共に、動きベクトルの急激で大きな変化を検出することが困難である。この結果、誤った検出が行われ、その誤検出に基づく動画偽輪郭の低減処理により画像が極端に劣化するという問題点もある。
【0010】
また、従来の多階調表示のための動画偽輪郭の低減処理方法においては、次のような課題がある。第1に、Nサブフィールドあれば、2階調を表現することができるが、発光の時間的不均一性を小さくして動画偽輪郭を低減させるために、プラズマディスプレイパネルにおいて分割するサブフィールド数をNより増やした場合には、維持放電期間が短くなり輝度が低下してしまう。このため、輝度の低下を起こさずにサブフィールド数を増やすことはできない。第2に、分割サブフィールド数を増やした場合でも、特定の階調レベルでの階調の乱れは発生してしまうため、特定の階調レベルにおける階調の乱れを防ぐことはできない。
【0011】
更に、従来の誤差拡散法等の信号処理による動画偽輪郭の低減処理方法においては、次のような課題がある。第1に、動画偽輪郭が発生するか否かに関わらず入力信号に対して信号処理を行うため、動画偽輪郭が生じる領域以外の入力信号を劣化させてしまう。第2に、誤差拡散法等により拡散された階調の乱れには規則性がないため、拡散した階調の乱れによる影響を予め予想することができない。
【0012】
更にまた、等化パルス法による動画偽輪郭の低減処理方法においては、次のような課題がある。第1に、目が認識する画像の乱れを少なくするために、入力信号において像の動きを検出し、像の移動速度に応じて信号を補正するが、入力画像によっては動きベクトル検出の精度が悪くなることがあるため、間違った信号補正により動画品質を低下させてしまうことがある。第2に、動いている像を視線が追従することを前提としているため、像を視線が追従しない場合には補正された信号により画像の乱れを認識することがある。
【0013】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、簡素な構造及び工程により動画偽輪郭による画質の低下を低減することができる動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る動画偽輪郭発生箇所の特定方法は、1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させたときに発生する動画偽輪郭の発生箇所を特定する方法において、それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素の前記1フィールド期間内の階調レベルの配列の中に少なくとも1のサブフィールドの桁上げ又は桁下げを含む画素を検出する工程を有することを特徴とする。
【0015】
なお、前記サブフィールドの桁上げ又は桁下げを含むか否かの判断は輝度が所定値以上のサブフィールドについてのみ行うことが好ましい。
【0016】
本発明に係る他の動画偽輪郭発生箇所の特定方法は、1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させたときに発生する動画偽輪郭の発生箇所を特定する方法において、それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素に含まれ互いに隣り合う2個の画素の間における前記1フィールド期間内の発光時間帯の変化量が所定値以上となる画素を検出する工程を有することを特徴とする。
【0017】
前記階調レベルが滑らかに変化する領域は、例えば前記階調レベルが単調に増加又は減少する領域である。なお、「単調に増加又は減少する」とは、画素が配列するある一方向において、順次階調レベルが増加するか、又は減少する状態をいう。
【0018】
前記検出された画素が前記1フィールド期間の画像内の輪郭から一定の範囲内にあるか否かを判定することにより、輪郭のぼやけを防止することが可能となる。この場合、例えば前記検出された画素を含む複数個の画素の階調レベルを示す画像信号にフィルタリング処理を施すことが可能である。
【0019】
本発明においては、連続する階調レベルの変化の仕方に基づいて上述のような一定の条件を満たす画素を検出している。従って、画像の移動の有無に拘わらず、動画偽輪郭が発生すると想定される画素を特定できるので、従来のフレームバッファのような高コストの回路を設ける必要がない。
【0020】
本発明に係る画像信号の処理方法は、1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させるための画像信号を処理する画像信号の処理方法において、互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素のうち、前記動画偽輪郭発生箇所の特定方法により特定された画素の画素値を入れ換えることにより階調レベルの配列を変更し、前記階調レベルの配列の中に含まれるサブフィールドの桁上げの総数及び桁下げの総数のうち少なくとも一方を増加させる工程を有することを特徴とする。
【0021】
本発明においては、動画偽輪郭の発生領域が分散され、互いに相殺されるため、動画品質の低下を抑えながら、動画偽輪郭による画質の低下を低減することができる。
【0022】
従って、前記少なくとも一方を増加させる工程により、前記配列の変更後の桁上げの総数と桁下げの総数との差の絶対値が0又は1となることが好ましく、また、前記複数個の画素の階調レベル内で桁上げ及び桁下げが交互に出現することが好ましい。
【0023】
更に、前記少なくとも一方を増加させる工程は、例えば2個の画素間で夫々の階調レベルを入れ換える工程を有し、この場合、前記2個の画素を互いに隣り合ったものとすることにより、階調レベルの入れ換えが行われる領域が狭くなるため、動画品質の低下を最小限に留めることが可能である。
【0024】
本発明に係る画像信号の処理装置は、1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させるための画像信号を処理する画像信号の処理装置において、互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素のうち、前記動画偽輪郭発生箇所の特定方法により特定された画素の画素値を入れ換えることにより階調レベルの配列を変更し、前記階調レベルの配列の中に含まれるサブフィールドの桁上げの総数及び桁下げの総数のうち少なくとも一方を増加させる画素値入れ換え器を有することを特徴とする。
【0025】
それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素の前記1フィールド期間内の階調レベルの配列の中に少なくとも1のサブフィールドの桁上げ又は桁下げを含む画素を検出するか、又は前記複数個の画素に含まれ互いに隣り合う2個の画素の間における前記1フィールド期間内の発光時間帯の変化量が所定値以上となる画素を検出する検出器を更に設け、前記検出器により検出された画素が前記画素値入れ換え器により階調レベルの配列が変更される前記複数個の画素に含まれているものとすることにより、フレームバッファを必要としない簡素な構成によって動画偽輪郭を効率的に低減することが可能となる。
【0026】
なお、前記画素値入れ換え器は、前記配列の変更後の桁上げの総数と桁下げの総数との差の絶対値を0又は1とすることが好ましく、また、前記複数個の画素の階調レベル内で桁上げ及び桁下げを交互に出現させることが好ましい。
【0027】
また、前記画素値入れ換え器は、例えば2個の画素間で夫々の階調レベルを入れ換え、この場合前記2個の画素が互いに隣り合っていることが好ましい。
【0028】
更に、前記1フィールド期間の画像信号とその直前又は直後の1フィールド期間の画像信号とを比較して画像の動きを検出する動き検出回路と、前記検出器及び動き検出回路の両出力信号に基づいて前記画素値入れ換え器による前記配列の変更の有無を決定する第2の検出器と、を設けることにより、動きベクトルの検出が可能となり、動画偽輪郭が発生すると想定する画素をより一層適切に特製することができるようになり、画質の低下をより抑制しながら動画偽輪郭を低減することが可能となる。
【0029】
なお、本願明細書において、桁上げとは、1フィールド期間内のサブフィールドの配列順序に拘わらず、視線が移動する方向で隣り合う画素間において、先に通過する画素の階調レベルを表現するために発光する1又は複数のサブフィールド(第1サブフィールド群)と、その次に通過する画素の階調レベルを表現するために発光する1又は複数のサブフィールド(第2サブフィールド群)との間に、次の2つの関係が成り立つ場合をいう。
(a)第1サブフィールド群のうちで重みが最上位のサブフィールド又はその1つ下位のサブフィールドのいずれかが、第2サブフィールド群に含まれていないこと。
(b)第1サブフィールド群のうちで重みが最上位のサブフィールドよりも上位のサブフィールドが第2サブフィールド群に含まれていること。
【0030】
一方、桁下げとは、1フィールド期間内のサブフィールドの配列順序に拘わらず、上記(a)及び(b)の逆の関係が成り立つ場合をいう。従って、ある一方向に視線が移動したときに桁上げが生じるときには、その逆方向に視線が移動すると、桁下げが生じるという関係がある。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る画像信号の処理装置について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る画像信号の処理装置を示すブロック図である。
【0032】
第1の実施形態には、1フィールド期間分の画像データから動画偽輪郭が発生すると想定される画素を検出する動画偽輪郭検出器10、及びこの動画偽輪郭検出器10により特定された画素に対して画素値の入れ換えを行う画素値入れ換え器20が設けられている。更に、動画偽輪郭検出器10及び画素値入れ換え器20から参照可能であって、各階調レベルとサブフィールドの発光/非発光との関係が記録されたルックアップテーブルLUT(図示せず)が設けられている。図2はルックアップテーブルLUTの内容を示す図である。図2には、サブフィールド数を5として32階調を表現する場合について、各階調レベルを表現するときのサブフィールドの発光/非発光の状態の一例を示す。図2に示すように、1フィールドを5つのサブフィールドに分けた領域のうち、先頭から順にSF1,SF2,…,SF5とし、各領域の発光期間の比を1:2:4:8:16とする。また、図2において、サブフィールドが発光している状態を●で表す。
【0033】
次に、動画偽輪郭検出器10について説明する。図4は動画偽輪郭検出器10の構成を示すブロック図である。動画偽輪郭検出器10には、例えば表示装置の左からi列目、上からj行目の画像A(i,j)の画素値(階調レベル)P(i,j)が入力される桁上げ/桁下げ判別器11、単調性判別器12及び輪郭検出器13が設けられている。なお、本願明細書においては、特に明記しない限り、行及び列の数及び位置は、同一色を発光する画素におけるものを示す。
【0034】
桁上げ/桁下げ判別器11は、例えば画像A(i,j)の画素値P(i,j)だけでなく、同一行で連続する画素A(i+1,j)、A(i+2,j)及びA(i+3,j)の各画素値P(i+1,j)、P(i+2,j)及びP(i+3,j)をも格納し、図2に示すルックアップテーブルLUTに基づいて作成された桁上げ/桁下げ判別用テーブル(図3)を参照し、これらの4種の画素値の中に桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定するものが存在する場合に、画像A(i,j)に対する出力信号OUT1をハイとし、存在しない場合には、画像A(i,j)に対する出力信号OUT1をロウとする。
【0035】
桁上げ/桁下げ判別用テーブルには、隣り合う画素間において、両者の重みを表現するために発光する各サブフィールドを比較し、次の条件を満たすものが規定されている。即ち、上位の階調レベルを表現するために発光する1又は複数個のサブフィールド(上位用サブフィールド群)のうちで重みが最上位のサブフィールド又はその1つ下位のサブフィールドのいずれかが、下位の階調レベルを表現するために発光する1又は複数個のサブフィールド(下位用サブフィールド群)に含まれていないことが条件とされている。
【0036】
例えば、階調レベル15及び階調レベル16については、階調レベル15を表現するためのサブフィールドSF3及びSF4が階調レベル16を表現するためのサブフィールドに含まれておらず、それよりも上位のサブフィールドSF5が階調レベル16を表現する際に選択されて発光するため、階調レベル15と階調レベル16との連続した配列が桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定されている。また、階調レベル15及び階調レベル24については、階調レベル15を表現するためのサブフィールドSF3が階調レベル24を表現するためのサブフィールドに含まれておらず、階調レベル15を表現するための最上位サブフィールドSF4よりも上位のサブフィールドSF5が階調レベル24を表現する際に選択されて発光するため、階調レベル15と階調レベル24との連続した配列も桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定されている。
【0037】
一方、階調レベル24及び階調レベル31については、階調レベル24を表現するためのサブフィールドSF4及びSF5が階調レベル31を表現するため、階調レベル24と階調レベル31との連続した配列は桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定されていない。
【0038】
つまり、桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定されている配列は、連続する2つの階調レベル間でサブフィールドの発光/非発光の状態が反転し、発光の時間的分布が大きく異なるものである。このような発光の時間帯が反転した関係にある画素を視線が通り過ぎると、階調が乱れたものとして認識してしまい偽輪郭が発生する。
【0039】
なお、重みが所定値よりも低いサブフィールド、例えば重みが2以下のサブフィールドSF1及びSF2については、その発光の有無を考慮せずに桁上げ/桁下げ判別用テーブルに規定する配列を決定してもよい。
【0040】
単調性判別器12は、例えば桁上げ/桁下げ判別器11と同様に、画像A(i,j)の画素値P(i,j)だけでなく、同一行で連続する画素A(i+1,j)、A(i+2,j)及びA(i+3,j)の各画素値P(i+1,j)、P(i+2,j)及びP(i+3,j)をも格納し、これらの画素値の間に、数式1又は2の関係があるか否かを判別する。
【0041】
【数1】
Figure 0003747317
【0042】
【数2】
Figure 0003747317
【0043】
そして、数式1又は2に規定する関係がある場合に、出力信号OUT2をハイとし、数式1又は2に規定する関係がない場合には、出力信号OUT2をロウとする。
【0044】
輪郭検出器13には、例えば画像A(i,j)の画素値P(i,j)だけでなく、その周囲の3×3の領域内の画素値P(i−1,j−1)、P(i,j−1)、P(i+1,j−1)、P(i−1,j)、P(i+1,j)、P(i−1,j+1)、P(i,j+1)及びP(i+1,j+1)の総計で9種の画素値を格納し、これらに所定のフィルタリング処理を施すフィルタ回路13aが設けられている。フィルタの種類は特に限定されるものではなく、例えばロビンソンフィルタを使用することができる。図5はロビンソンフィルタで使用するフィルタを示す模式図である。ロビンソンフィルタでは、先ず、図5(a)に示す画素値に対し図5(b)に示すフィルタを画素毎に乗算し、その総和を求める。以降、同様にして、図5(a)に示す画素値に対し図5(c)乃至(i)に示すフィルタを画素毎に乗算し、フィルタ毎に乗算結果の総和を求め、総計で8種の総和を得る。そして、8種の総和のうちで最も大きい値を画素A(i,j)のフィルタリング結果値(フィルタ回路13aの出力値)とする。
【0045】
輪郭検出器13には、フィルタ回路13aの出力値に基づき1フィールドを構成する全画素の画素値から平均輝度レベル(APL:Average Picture Level)を算出するAPL演算回路13b並びにこのAPL演算回路13bから出力された平均輝度レベルに関連した閾値及びフィルタ回路13aの出力値を入力する2値化回路13cが更に設けられている。2値化回路13cは、閾値とフィルタ回路13aの出力値とを比較し、フィルタ回路13aの出力値の方が大きい場合に、その画素が輪郭に位置しているとして出力信号OUT3をロウとし、フィルタ回路13aの出力値が閾値以下の場合には、その画素が輪郭に位置していないとして出力信号OUT3をハイとする。
【0046】
動画偽輪郭検出器10には、桁上げ/桁下げ判別器11の出力信号OUT1、単調性判別器12の出力信号OUT2及び輪郭検出器13の出力信号OUT3入力するフラグ生成回路16が設けられている。フラグ生成回路16は、画素値P(I,J)に対し、出力信号OUT1、OUT2及びOUT3がいずれもハイである場合に、その出力信号であるフラグF(i,j)をオンとし、それ以外の場合には、フラグF(i,j)をオフとする。つまり、フラグF(i,j)は、次の3つの条件が満たされる場合にのみ、フラグF(i,j)をオンとする。
(a)画素値P(i,j)、P(i+1,j)、P(i+2,j)及びP(i+3,j)に桁上げ/又は桁下げが存在すること。
(b)画素値P(i,j)、P(i+1,j)、P(i+2,j)及びP(i+3,j)が単調に増加又は減少していること。
(c)画素A(i,j)、A(i+1,j)、A(i+2,j)及びA(i+3,j)が輪郭に位置していないこと。
【0047】
次に、画素値入れ換え器20について説明する。画素値入れ換え器20は、画素A(i,j)に対する動画偽輪郭判定フラグF(i,j)がオンのときに、画素A(i,j)を含む予め設定されたm行×n列の領域で画素値の入れ換えを行う回路である。本実施形態では、例えば1行×4列の領域で、図6に示すように、画素値の入れ換えを行う。つまり、フラグF(i,j)がオンの場合、画素A(i,j)の画素値を画素値P(i+2,j)とし、画素A(i+1,j)の画素値を画素値P(i,j)とし、画素A(i+2,j)の画素値を画素値P(i+3,j)とし、画素A(i+3,j)の画素値を画素値P(i+1,j)とする。
【0048】
次に、上述のように構成された第1の実施形態に係る画像信号の処理装置の動作として、動画偽輪郭発生箇所の特定方法及び画像信号の処理方法について説明する。
【0049】
本実施形態においては、動画偽輪郭検出器10及び画素値入れ換え器20に1フィールドを構成する全画素の画素値P(i,j)が順次入力される。そして、動画偽輪郭検出器10において、フラグF(i,j)のオン/オフを決定する。フラグF(i,j)がオフであれば、画素値入れ換え器20は入力された画素値P(i,j)を画素値P′(i,j)としてそのまま出力し、フラグF(i,j)がオンであれば、画素値入れ換え器20は入力された画素値P(i,j)に対して、図6に示すような入れ換えを行って、その結果得られた新たな画素値P′(i,j)を出力する。
【0050】
ここで、P(i,j)とP(i+1,j)との間に桁上げ又は桁下げがある場合をaとし、同様にP(i+1,j)とP(i+2,j)との間に桁上げ又は桁下げがある場合をbとし、P(i+2,j)とP(i+3,j)との間に桁上げ又は桁下げがある場合をcとする。また、画素A(i,j)〜A(i+3,j)上を視線が移動するとき、視覚として認識される画像と原信号とのずれ(以下、階調の乱れという。)が原信号よりも明るい方(以下、明という。)、あるいは暗い方(以下、暗という。)であったとする。
【0051】
視線が動いたときに、図7のa、b又はcのいずれかの場合に、画素値入れ換え器20による入れ換え方法の一例として図6のようにすると、入れ換えた結果として入れ換えを行った後に見える階調の乱れは図7のようになる。なお、図7において、△は原信号よりも明るい(又は暗い)方向への階調の乱れ(桁上げ(又は桁下げ))を表し、▲は原信号よりも暗い(又は明るい)方向への階調の乱れ(桁下げ(又は桁上げ))を表す。
【0052】
つまり、a、b又はcのいずれの場合であっても、図7に示すように、動画偽輪郭検出器10及び画素値入れ換え器20に入力された原画像データと比較すると、桁上げの総数又は桁下げの総数のすくなくとも一方が増加すると共に、△と▲とが交互に配列して行方向で連続する複数の画素間で桁上げと桁下げとが交互に配列する。また、いずれの場合にも、桁上げの数と桁下げの数との差の絶対値が1以下(0又は1)となる。
【0053】
このような第1の実施形態によれば、動画偽輪郭検出器10により、1フィールド期間分の画像データから動画偽輪郭が発生すると想定される画素を検出しているので、従来のように複数フィールドの画像データから動画偽輪郭が発生すると想定される画素を検出する場合に必要とされるフレームバッファが不要である。従って、コストが低減される。また、動画ベクトルを検出する際に生じる誤検出及びその結果生じる画像の著しい劣化を回避できる。
【0054】
また、画素値入れ換え器20による画素値の入れ換えにより、図7に示すように、桁上げと桁下げとが交互に出現するようになるため、原信号よりも明るい方向への階調の乱れと暗い方向への階調の乱れとが互いに緩和し合い、動画偽輪郭が低減される。
【0055】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、動画偽輪郭の発生箇所の特定に当たって動きベクトルも検出する構成を採用する。図8は本発明の第2の実施形態に係る画像信号の処理装置を示すブロック図である。なお、図8に示す第2の実施形態において、図1に示す第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0056】
第2の実施形態には、画素値P(i,j)を1フィールド分だけ遅延して出力する遅延回路30、並びに画素値P(i,j)及び遅延回路30から出力された1フィールド前の画素値P(i,j)から2フィールド間の画素A(i,j)における動きを検出する動静判定器40が設けられている。遅延回路30としては、例えばフレームバッファを使用することができる。動静判定器40は、例えば画素A(i,j)に動きを検出した場合に、フラグF2(i,j)をオフにし、動きを検出しない場合には、フラグF2(i,j)をオンとする。更に、動画偽輪郭検出器10と画素値入れ換え器20との間に、動画偽輪郭検出器10から出力されたフラグF(i,j)がオンであり、動静判定器40から出力されたフラグF2(i,j)がオフの場合にのみ、その出力信号であるフラグF3(i,j)をオンにする動画偽輪郭検出器50が設けられている。本実施形態においては、画素値入れ換え器20は、フラグF3(i,j)に基づいて画素値の入れ換えの有無を決定する。本実施形態においては、遅延回路30及び静動判定器40から動き検出回路が構成されている。
【0057】
このように構成された第2の実施形態においては、動画偽輪郭検出器10が第1の実施形態と同様の動作を行うと共に、動画偽輪郭検出器10による検出の対象としているフィールドにおける画素A(i,j)の画素値P(i,j)とその前又は後のフィールドにおける画素A(i,j)の画素値P(i,j)とを静動判定器40が比較し、その同一性を判断する。静動判定器40は、両画素値が同一の場合に、フラグF2(i,j)をオンとし、不一致の場合には、フラグF2(i,j)をオフとする。
【0058】
その後、動画偽輪郭検出器50は、動画偽輪郭検出器10から出力されたフラグF(i,j)及び静動判定器40から出力されたフラグF2(i,j)を入力とし、動画偽輪郭検出器10からオンのフラグF(i,j)が入力され、且つ、静動判定器40からオフのフラグF2(i,j)が入力された場合に、その出力信号であるフラグF3(i,j)をオンにして出力する。
【0059】
そして、画素値入れ換え器20が第1の実施形態と同様の動作により画素値P′(i,j)を出力する。
【0060】
このような第2の実施形態によれば、静動判定器40により静止画像であるか否かを検出しており、静止画像が入力された場合には画素値入れ換え器20による処理を行わないので、静止画像での画質の劣化を抑制することができる。
【0061】
なお、第1及び第2の実施形態に係る画像信号の処理装置は、動画偽輪郭の検出及びその検出結果に基づく信号処理のいずれも新規な方法で行うものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、動画偽輪郭の検出を従来の方法により実行した上で、その検出結果に基づく信号処理を本願発明方法により実行してもよく、動画偽輪郭の検出を本願発明方法により実行した上で、その検出結果に基づく信号処理を従来の方法により実行してもよい。いずれの場合にも、本願発明方法による効果が得られる。例えば、入れ換え対象の画素値の条件としては必ずしも数式1又は2が成り立つ必要はなく、画素値の入れ換えを行った結果、△と▲とが交互に出現すれば、動画偽輪郭は低減される。
【0062】
また、動画偽輪郭検出器10による輪郭の検出は、輪郭がぼやけることを防止するために行うものであり、動画偽輪郭低減のためには必ずしも必要なものではない。また、輪郭の検出を行う場合には、入力された画像データにおいて実際に輪郭が存在する画素についてのみならず、その周囲の画素についてもフラグをオフにすることが好ましい。これは、実際に輪郭が存在する画素についてのみフラグをオフにしても、その周囲の画素について画素値入れ換え器20による画素値の入れ換えが行われると、輪郭がぼやけることがあるからである。前述のロビンソンフィルタは、比較的なだらかなピークを出力するため、このような処理に好適である。例えば、3×3の画素に対してフィルタをかける場合には、8×8又は16×16程度の画素の範囲で輪郭が存在しているものとして、これらの画素についての出力信号OUT3をロウにする。
【0063】
更に、画素値の入れ換えは、図6に示すものに限定されるものではなく、例えば、図9(a)に示すように、2個の画素の間でそれらの画素値を入れ換えてもよいし、図9(b)に示すように、2個の画素毎に画素値を入れ換えてもよい。なお、図9中の△は桁上げがある位置を示し、▲は桁下げがある位置を示す。
【0064】
更にまた、1フィールド期間を構成するサブフィールドの数及び階調数も特に限定されるものではない。例えば、図10に示すように、輝度比が1:2:3:4:5:7:9の順で配列された7つのサブフィールドで32階調を表現するようにしてもよい。また、図11に示すように、最も重み付けが重いサブフィールドを1フィールド期間の中心におき、その前後に互いに重み付けが等しいサブフィールドを2個ずつ配列して64階調を表現するようにしてもよい。この場合でも、桁上げ及び桁下げの有無の判別は、発光するサブフィールドの重みのみに基づいて行われ、サブフィールドの配列位置の影響を受けない。
【0065】
また、画素値の入れ換えは行方向に配列する画素間に限定されるものではなく、列方向で上記のような画素値の入れ換えを行った場合でも同様の効果が得られる。入れ換える画素数は連続した任意の領域m行×n列で行ってもよく、その場合には、図12に示すように、階調の乱れが交互に市松模様状に出現するように画素値の入れ換えを行う。
【0066】
更に、本発明が可能な表示装置は、プラズマディスプレイに限定されるものではなく、サブフィールド法を採用するもの、例えばミラーデバイス及び有機ELディスプレイ等にも適用可能である。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る動画偽輪郭発生箇所の特定方法によれば、フレームバッファ等の1フィールド期間分の遅延を生じさせるための回路を必要とせずに動画偽輪郭が発生すると想定される箇所を特定できるので、装置の構造を簡素化できる。
【0068】
また、本発明に係る画像信号の処理方法又は画像信号の処理装置によれば、階調レベルの入れ換えによって、動画偽輪郭を分散させることができる。従って、動画偽輪郭による画質の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像信号の処理装置を示すブロック図である。
【図2】ルックアップテーブルLUTの内容を示す図である。
【図3】桁上げ/桁下げ判別用テーブルの内容を示す図である。
【図4】動画偽輪郭検出器10の構成を示すブロック図である。
【図5】ロビンソンフィルタで使用するフィルタを示す模式図である。
【図6】画素値入れ換え器20による画素値の入れ換え方を示す図である。
【図7】第1の実施形態における動画偽輪郭の分散の様子を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る画像信号の処理装置を示すブロック図である。
【図9】画素値の入れ換え方の例を示す図である。
【図10】1フィールド期間を7サブフィールドで構成した場合の発光/非発光の状態の例を示す図である。
【図11】1フィールド期間内に重みが等しいサブフィールドを複数設けた場合の発光/非発光の状態の例を示す図である。
【図12】m行×n列の領域配置された画素における階調の乱れを示す模式図である。
【符号の説明】
10;動画偽輪郭検出器
11;桁上げ/桁下げ判別器
12;単調性判別器
13;輪郭検出器
16;フラグ生成回路
20;画素値入れ換え器
30;遅延回路
40;静動判定器
50;動画偽輪郭検出器

Claims (19)

  1. 1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させたときに発生する動画偽輪郭の発生箇所を特定する方法において、それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素の前記1フィールド期間内の階調レベルの配列の中に少なくとも1のサブフィールドの桁上げ又は桁下げを含む画素を検出する工程を有することを特徴とする動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  2. 前記サブフィールドの桁上げ又は桁下げを含むか否かの判断は輝度が所定値以上のサブフィールドについてのみ行うことを特徴とする請求項1に記載の動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  3. 1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させたときに発生する動画偽輪郭の発生箇所を特定する方法において、それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素に含まれ互いに隣り合う2個の画素の間における前記1フィールド期間内の発光時間帯の変化量が所定値以上となる画素を検出する工程を有することを特徴とする動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  4. 前記階調レベルが滑らかに変化する領域は、前記階調レベルが単調に増加又は減少する領域であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  5. 前記検出された画素が前記1フィールド期間の画像内の輪郭から一定の範囲内にあるか否かを判定する工程を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  6. 前記輪郭から一定の範囲内にあるか否かを判定する工程は、前記検出された画素を含む複数個の画素の階調レベルを示す画像信号にフィルタリング処理を施す工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の動画偽輪郭発生箇所の特定方法。
  7. 1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させるための画像信号を処理する画像信号の処理方法において、互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素のうち、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の動画偽輪郭発生箇所の特定方法により特定された画素の画素値を入れ換えることにより階調レベルの配列を変更し、前記階調レベルの配列の中に含まれるサブフィールドの桁上げの総数及び桁下げの総数のうち少なくとも一方を増加させる工程を有することを特徴とする画像信号の処理方法。
  8. 前記少なくとも一方を増加させる工程により、前記配列の変更後の桁上げの総数と桁下げの総数との差の絶対値が0又は1となることを特徴とする請求項7に記載の画像信号の処理方法。
  9. 前記少なくとも一方を増加させる工程により、前記複数個の画素の階調レベル内で桁上げ及び桁下げが交互に出現することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像信号の処理方法。
  10. 前記少なくとも一方を増加させる工程は、2個の画素間で夫々の階調レベルを入れ換える工程を有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像信号の処理方法。
  11. 前記2個の画素が互いに隣り合っていることを特徴とする請求項10に記載の画像信号の処理方法。
  12. 1フィールド期間を輝度の相対比が異なる複数個のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールド毎の輝度の組み合わせにより表示装置に階調を表現させるための画像信号を処理する画像信号の処理装置において、互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素のうち、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の動画偽輪郭発 生箇所の特定方法により特定された画素の画素値を入れ換えることにより階調レベルの配列を変更し、前記階調レベルの配列の中に含まれるサブフィールドの桁上げの総数及び桁下げの総数のうち少なくとも一方を増加させる画素値入れ換え器を有することを特徴とする画像信号の処理装置。
  13. それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素の前記1フィールド期間内の階調レベルの配列の中に少なくとも1のサブフィールドの桁上げ又は桁下げを含む画素を検出する検出器を有し、前記検出器により検出された画素が前記画素値入れ換え器により階調レベルの配列が変更される前記複数個の画素に含まれていることを特徴とする請求項12に記載の画像信号処理装置。
  14. それを含み互いに連続して前記表示装置に配列された複数個の画素の間で前記1フィールド期間内の階調レベルが滑らかに変化すると共に、前記複数個の画素に含まれ互いに隣り合う2個の画素の間における前記1フィールド期間内の発光時間帯の変化量が所定値以上となる画素を検出する検出器を有し、前記検出器により検出された画素が前記画素値入れ換え器により階調レベルの配列が変更される前記複数個の画素に含まれていることを特徴とする請求項12に記載の画像信号処理装置。
  15. 前記画素値入れ換え器は、前記配列の変更後の桁上げの総数と桁下げの総数との差の絶対値を0又は1とすることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の画像信号の処理装置。
  16. 前記画素値入れ換え器は、前記複数個の画素の階調レベル内で桁上げ及び桁下げを交互に出現させることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載の画像信号の処理装置。
  17. 前記画素値入れ換え器は、2個の画素間で夫々の階調レベルを入れ換えることを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の画像信号の処理装置。
  18. 前記2個の画素が互いに隣り合っていることを特徴とする請求項17に記載の画像信号の処理装置。
  19. 前記1フィールド期間の画像信号とその直前又は直後の1フィールド期間の画像信号とを比較して画像の動きを検出する動き検出回路と、前記検出器及び動き検出回路の両出力信号に基づいて前記画素値入れ換え器による前記配列の変更の有無を決定する第2の検出器と、を有することを特徴とする請求項13乃至18のいずれか1項に記載の画像信号の処理装置。
JP2001382843A 2001-09-07 2001-12-17 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置 Expired - Fee Related JP3747317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382843A JP3747317B2 (ja) 2001-09-07 2001-12-17 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置
US10/234,339 US7102599B2 (en) 2001-09-07 2002-09-05 Identification method for generated position of dynamic false contour, processing method for image signal, and processing apparatus for image signal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272591 2001-09-07
JP2001-272591 2001-09-07
JP2001382843A JP3747317B2 (ja) 2001-09-07 2001-12-17 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151455A Division JP3889020B2 (ja) 2001-09-07 2005-05-24 画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003157045A JP2003157045A (ja) 2003-05-30
JP3747317B2 true JP3747317B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=26621868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382843A Expired - Fee Related JP3747317B2 (ja) 2001-09-07 2001-12-17 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7102599B2 (ja)
JP (1) JP3747317B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559041B2 (ja) * 2003-06-12 2010-10-06 パナソニック株式会社 多階調画像表示装置及びその動画偽輪郭低減方法
JP4113069B2 (ja) * 2003-07-30 2008-07-02 三星エスディアイ株式会社 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法
WO2005036512A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示方法および画像表示装置
EP1599033A4 (en) * 2004-02-18 2008-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd IMAGE CORRECTION METHOD AND IMAGE CORRECTION APPARATUS
JP2006030356A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP4420866B2 (ja) * 2004-08-13 2010-02-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置とその駆動方法
JP5011636B2 (ja) * 2004-09-15 2012-08-29 パナソニック株式会社 画像表示方法
KR100718081B1 (ko) 2005-04-18 2007-05-16 삼성전자주식회사 의사윤곽 제거장치 및 그 방법
KR100709259B1 (ko) * 2005-09-26 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070296667A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Chun-Lun Pan Driving device and driving method of plasma display panel
JP2008292932A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置および液晶テレビジョン
JP2010134304A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP5456372B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-26 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP2013050679A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
US9101273B2 (en) * 2012-06-22 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, detector, and method for applying a pixel by pixel bias on demand in energy discriminating computed tomography (CT) imaging
CN103077682B (zh) * 2013-01-31 2015-04-29 西安电子科技大学 一种可消除动态假轮廓的led显示屏脉冲控制方法
KR20150019686A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 삼성디스플레이 주식회사 룩업 테이블에 기반한 부분적 의사 윤관 검출 방법 및 그 장치, 그리고 이를 이용한 영상 데이터 보정 방법
CN106570230A (zh) * 2016-10-21 2017-04-19 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于FPGA的Robinson滤波的设计方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795124B2 (ja) * 1993-03-03 1998-09-10 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイパネルの中間調画像表示方法
JP3489884B2 (ja) 1994-02-08 2004-01-26 富士通株式会社 フレーム内時分割型表示装置及びフレーム内時分割型表示装置における中間調表示方法
US6025818A (en) * 1994-12-27 2000-02-15 Pioneer Electronic Corporation Method for correcting pixel data in a self-luminous display panel driving system
JP3758294B2 (ja) * 1997-04-10 2006-03-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
JP2994633B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 疑似輪郭ノイズ検出装置およびそれを用いた表示装置
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
KR100473514B1 (ko) * 1999-01-22 2005-03-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 서브프레임을 이용하여 그레이 스케일 디스플레이를실행하는 장치 및 방법
JP3606429B2 (ja) * 1999-02-19 2005-01-05 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3594831B2 (ja) * 1999-02-26 2004-12-02 シャープ株式会社 画像補正装置および方法、画像補正制御プログラムを記憶した媒体
FR2805429B1 (fr) * 2000-02-21 2002-08-16 Telediffusion Fse Procede de controle de la qualite numeriques distribuees par detection de faux contours
JP2002372948A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Fujitsu Ltd Pdpの駆動方法および表示装置
JP2003015589A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Lg Electronics Inc 表示装置及び階調表示方法
JP2003015587A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
US7499062B2 (en) * 2002-10-11 2009-03-03 Panasonic Corporation Image display method and image display apparatus for displaying a gradation by a subfield method
JP2005024708A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 多階調化信号処理装置
KR100508937B1 (ko) * 2003-08-05 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 고효율 플라즈마 디스플레이 패널에서의 계조 표현 방법및 그 방법을 사용한 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
US7710358B2 (en) * 2003-12-26 2010-05-04 Panasonic Corporation Image display apparatus for correcting dynamic false contours

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003157045A (ja) 2003-05-30
US20030048285A1 (en) 2003-03-13
US7102599B2 (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747317B2 (ja) 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置
KR100473514B1 (ko) 서브프레임을 이용하여 그레이 스케일 디스플레이를실행하는 장치 및 방법
US6496194B1 (en) Halftone display method and display apparatus for reducing halftone disturbances occurring in moving image portions
KR100702240B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP3758294B2 (ja) ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
US20050248508A1 (en) Display apparatus
US7271828B2 (en) Display screen burn-in prevention device and burn-in prevention method
KR100472483B1 (ko) 의사 윤곽 제거 방법 및 이에 적합한 장치
JP4206530B2 (ja) 画像表示装置の動画疑似輪郭低減方法
US20080049239A1 (en) Multiple tone display system
JP2000352954A (ja) 表示装置に表示するためにビデオ画像を処理する方法及び装置
JP2010134304A (ja) 表示装置
WO2011086877A1 (ja) 映像処理装置及び映像表示装置
KR100825355B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
US7339555B2 (en) Method and apparatus for displaying an image on a plasma display panel
JP3889020B2 (ja) 画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置
JP4100122B2 (ja) 画像表示装置
WO2005066925A1 (ja) 画像表示装置
JP4029762B2 (ja) 画像表示装置
JP2000020023A (ja) プラズマディスプレイ装置の階調表示方式
KR100397437B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 의사윤곽 감소방법 및 그의감소장치
JP4158950B2 (ja) ディスプレイ装置の動画補正回路
JP4559041B2 (ja) 多階調画像表示装置及びその動画偽輪郭低減方法
CN101441844A (zh) 图像显示装置和图像显示方法
JP2001042819A (ja) 階調表示方法、及び階調表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees