JP2002372947A - ディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

ディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2002372947A
JP2002372947A JP2001181109A JP2001181109A JP2002372947A JP 2002372947 A JP2002372947 A JP 2002372947A JP 2001181109 A JP2001181109 A JP 2001181109A JP 2001181109 A JP2001181109 A JP 2001181109A JP 2002372947 A JP2002372947 A JP 2002372947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emission
half period
gradation
subfield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001181109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703892B2 (ja
Inventor
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001181109A priority Critical patent/JP4703892B2/ja
Priority to EP02011642A priority patent/EP1267321A3/en
Priority to US10/163,593 priority patent/US6982732B2/en
Publication of JP2002372947A publication Critical patent/JP2002372947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703892B2 publication Critical patent/JP4703892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2937Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge being addressed only once per frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力映像信号の垂直同期周波数が低くてもフ
リッカを生じさせることなく偽輪郭を抑制した画像表示
が可能なディスプレイパネルの駆動方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 平均輝度レベルの低い映像信号が入力さ
れた場合、又は比較的高い垂直同期周波数を有する映像
信号が入力された場合には、1フィールド内において入
力映像信号によって表される輝度レベルに応じた分だけ
連続したサブフィールド各々で画素を担う発光素子を発
光せしめる。一方、平均輝度レベルが高く、かつその垂
直同期周波数が比較的低い映像信号が入力された場合に
は、1フィールドの前半及び後半の各々において、この
映像信号によって表される輝度レベルに応じた分だけ連
続したサブフィールド各々で発光素子を発光せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、発光及び非発光の
2状態しかもたない発光素子が配列されてなるディスプ
レイパネルの駆動に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスプレイ装置の大画面化に伴
い、奥行きの薄い表示デバイスが望まれている。交流放
電型のプラズマディスプレイパネルは、薄型の表示デバ
イスの1つとして着目されている。図1は、かかるプラ
ズマディスプレイパネルを搭載したプラズマディスプレ
イ装置の概略構成を示す図である。
【0003】図1において、プラズマディスプレイパネ
ルとしてのPDP10は、データ電極としてのm個の列
電極D1〜Dmと、これら列電極各々と交叉して配列され
ている夫々n個の行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Yn
備えている。尚、行電極は、X及びYの一対にて画面の
1行分に対応した行電極を形成している。これら列電極
Dと、行電極X及びYは、放電ガスが封入されている放
電空間を挟んで互いに対向して配置された2つのガラス
基板各々に形成されている。そして、各行電極対と列電
極との交叉部に、各画素に対応した表示素子としての放
電セルが形成される構造となっている。
【0004】ここで、放電セルは、放電現象を利用した
ものである為、"発光"及び"非発光"の2つの状態しかも
たない。つまり、最低輝度(非発光状態)と、最高輝度
(発光状態)の2階調分の輝度しか表現出来ないのであ
る。そこで、駆動装置100は、このような放電セルが
マトリクス状に配列されてなる上記PDP10に対し
て、入力映像信号に対応した中間調の輝度表示を実現さ
せるべく、サブフィールド法を用いた階調駆動を実施す
る。
【0005】サブフィールド法では、1フィールドの表
示期間を例えば図2に示されるが如き8個のサブフィー
ルドSF1〜SF8に分割する。これらサブフィールド
SF1〜SF8各々には、そのサブフィールド内におい
て実行すべき発光の回数が割り当てられている。従っ
て、入力映像信号に基づいて、発光を実施させるサブフ
ィールドと、発光を実施させないサブフィールドとの組
み合わせを変更すれば、1フィールドの表示期間内にお
いてこの入力映像信号の輝度レベルに応じた回数の発光
が為される。この際、かかる1フィールド表示期間内で
実施された発光の総数に応じた中間輝度が視覚されるの
である。
【0006】図3は、発光を実施させるサブフィールド
と発光を実施させないサブフィールドとの組み合わせ方
を示す発光駆動パターンの一例を示す図である。駆動装
置100は、この図3に示される9種類の発光駆動パタ
ーンの中から、入力された映像信号に応じた1つを選択
する。そして、この選択した発光駆動パターン中の白丸
にて示されるサブフィールドのみにおいて図2中に記述
されている回数だけ発光を実施させるべく、各種駆動パ
ルスをPDP10の列電極D、行電極X及びYに印加す
る。
【0007】図3に示される9種類の発光駆動パターン
によれば、発光輝度比が、{0、1、7、23、47、82、128、185、2
55}なる9段階の中間輝度を有する画像表示を行うこと
が出来る。この際、図3に示される発光駆動パターンで
は、1フィールド期間内の1サブフィールドにおいて一
旦、放電セルを非発光状態にしたら、それ以降のサブフ
ィールドでは発光を実施させないようにしている。つま
り、白丸にて示されるが如き発光を実施するサブフィー
ルドが連続している状態(以下、発光継続状態と称する)
と、消灯状態のサブフィールドが連続している状態(以
下、消灯継続状態と称する)とが、1フィールド期間内
において互いに反転するような発光駆動パターンを排除
している。これにより、上記発光継続状態と、上記消灯
継続状態とが互いに反転している2つの画像領域の境界
上に生じる、いわゆる偽輪郭の発生を抑制しているので
ある。
【0008】ここで、図3に示されるが如き発光駆動パ
ターンでは、上記発光継続状態及び上記消灯継続状態の
切り換え周波数が、1フィールド表示期間を担う垂直同
期周波数と同一となる。よって、垂直同期周波数が50
[Hz]しかないPAL方式テレビジョン信号が入力映像信
号として供給され、かつ、その映像信号によって表され
る輝度レベルが比較的高い場合にはフリッカが生じる恐
れがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる点に
鑑みて為されたものであり、入力映像信号の垂直同期周
波数が低くてもフリッカを生じさせることなく偽輪郭を
抑制した画像表示が可能なディスプレイパネルの駆動方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるディスプレ
イパネルの駆動方法は、複数の発光素子によって表示画
面を形成するディスプレイパネルにおける前記発光素子
の各々を、入力映像信号の1フィールド期間を構成する
N個のサブフィールド各々で発光駆動するディスプレイ
パネルの駆動方法であって、前記入力映像信号の垂直同
期周波数の高低及び前記入力映像信号によって表される
画像の平均輝度に応じて、前記入力映像信号によって表
される輝度レベルに応じた分だけ前記1フィールド期間
内において連続したn個(nは0〜Nの整数)の前記サブ
フィールド各々で前記発光素子を発光せしめることによ
り第1階調〜第(N+1)階調までのN+1段階で中間輝
度表示を行う第1発光駆動シーケンスと、前記1フィー
ルド期間内の前半期間において前記入力映像信号によっ
て表される輝度レベルに応じた分だけ連続した前記サブ
フィールド各々で前記発光素子を発光せしめてから前記
1フィールド期間内の後半期間において前記入力映像信
号によって表される輝度レベルに応じた分だけ連続した
前記サブフィールド各々で前記発光素子を発光せしめる
ことにより第1階調〜第(N+1)階調までのN+1段階
で中間輝度表示を行う第2発光駆動シーケンスと、の内
のいずれか一方を実行する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を参照
しつつ説明する。図4は、本発明による駆動方法に従っ
てプラズマディスプレイパネルの駆動を行うプラズマデ
ィスプレイ装置の概略構成を示す図である。図4に示す
如く、このプラズマディスプレイ装置は、プラズマディ
スプレイパネルとしてのPDP10と、下記の如き機能
モジュールからなる駆動回路と、から構成される。図4
に示すように、駆動回路は、同期検出回路1、駆動制御
回路2、垂直同期周波数検出回路3、A/D変換器4、
メモリ5、アドレスドライバ6、第1サスティンドライ
バ7、第2サスティンドライバ8、データ変換回路3
0、及び平均輝度検出回路40から構成される。
【0012】PDP10は、アドレス電極としてのm個
の列電極D1〜Dmと、これら列電極各々と交叉して配列
されている夫々n個の行電極X1〜Xn及び行電極Y1
nを備えている。この際、行電極X及び行電極Yの一
対にて、PDP10における1行分に対応した行電極を
形成している。これら列電極Dと、行電極X及びYは、
放電ガスが封入されている放電空間を挟んで互いに対向
して配置された2つのガラス基板各々に形成されてい
る。そして、各行電極対と列電極との交叉部に、各画素
に対応した表示素子としての放電セルが形成される構造
となっている。
【0013】同期検出回路1は、入力映像信号中から垂
直同期信号を検出した場合には垂直同期検出信号Vを発
生してこれを駆動制御回路2及び垂直同期周波数検出回
路3に夫々供給する。同期検出回路1は、更に、上記入
力映像信号中から水平同期信号を検出した場合には水平
同期検出信号Hを発生してこれを駆動制御回路2に供給
する。垂直同期周波数検出回路3は、上記垂直同期検出
信号Vの周期を測定することにより、上記入力映像信号
における垂直同期周波数を求めその周波数値を示す垂直
同期周波数信号VFを駆動制御回路2及びデータ変換回
路30の各々に供給する。A/D変換器4は、駆動制御
回路2から供給されるクロック信号に応じて、上記入力
映像信号をサンプリングしてこれを画素毎の例えば8ビ
ットの画素データDに変換し、これをデータ変換回路3
0及び平均輝度検出回路40に供給する。
【0014】平均輝度検出回路40は、A/D変換器4
から順次供給される上記画素データDに基づいて入力映
像信号の平均輝度レベルを求め、この平均輝度レベルを
示す平均輝度信号ABを駆動制御回路2に供給する。デ
ータ変換回路30は、上記画素データDに多階調化処理
を施し、これを、1フィールド期間内において各放電セ
ルを個別に発光駆動させるべき画素駆動データGDに変
換する。
【0015】図5は、かかるデータ変換回路30の内部
構成を示す図である。図5において、第1データ変換回
路32は、上記画素データDを図6に示されるが如き変
換特性に基づいて(14×16)/255にしたものを変
換画素データDHとして多階調化処理回路33に供給す
る。すなわち、第1データ変換回路32は、8ビットで
0〜255なる256階調分の輝度を表現し得る画素デ
ータDを、8ビットで0〜224なる225階調分の輝
度を表現し得る変換画素データDHに変換するのであ
る。具体的には、第1データ変換回路32は、図6に示
されるが如き変換特性に従った図7及び図8に示される
変換テーブルに基づいて、上記画素データDを変換画素
データDHに変換する。尚、この変換特性は、画素デー
タのビット数 、後述する多階調化による圧縮ビット
数、並びに表示階調数に応じて設定される。このよう
に、後述する多階調化処理を実施する前に、第1データ
変換回路32にて、表示階調数及び多階調化による圧縮
ビット数を考慮した変換を行う。かかるデータ変換によ
り、後述する多階調化処理での輝度飽和の発生及び表示
階調がビット境界にない場合に生じる表示特性の平坦部
の発生(すなわち、階調歪みの発生)を防止する。
【0016】図9は、多階調化処理を実施する多階調化
処理回路33の内部構成を示す図である。図9に示され
るように、多階調化処理回路33は、誤差拡散処理回路
330及びディザ処理回路350から構成される。誤差
拡散処理回路330におけるデータ分離回路331は、
上記第1データ変換回路32から供給された8ビットの
変換画素データDH中の下位2ビット分を誤差データ、
上位6ビット分を表示データとして分離する。加算器3
32は、かかる誤差データと、遅延回路334からの遅
延出力と、係数乗算器335の乗算出力とを加算して得
た加算値を遅延回路336に供給する。遅延回路336
は、加算器332から供給された加算値を、画素データ
における1クロック周期分の時間(以下、遅延時間Dと
称する)だけ遅らせた信号を遅延加算信号AD1として上
記係数乗算器335及び遅延回路337に夫々供給す
る。係数乗算器335は、上記遅延加算信号AD1に所
定係数値K1(例えば、"7/16")を乗算して得られた乗算
結果を上記加算器332に供給する。遅延回路337
は、上記遅延加算信号AD1を更に(1水平走査期間−上
記遅延時間D×4)なる時間だけ遅延させたものを遅延
加算信号AD2として遅延回路338に供給する。遅延
回路338は、かかる遅延加算信号AD2を更に上記遅
延時間Dだけ遅延させたものを遅延加算信号AD3とし
て係数乗算器339に供給する。又、遅延回路338
は、かかる遅延加算信号AD2を更に上記遅延時間D×
2なる時間分だけ遅延させたものを遅延加算信号AD4
として係数乗算器340に供給する。更に、遅延回路3
38は、かかる遅延加算信号AD2を更に上記遅延時間
D×3なる時間分だけ遅延させたものを遅延加算信号A
5として係数乗算器341に供給する。係数乗算器3
39は、上記遅延加算信号AD3に所定係数値K2(例え
ば、"3/16")を乗算して得られた乗算結果を加算器34
2に供給する。係数乗算器340は、上記遅延加算信号
AD4に所定係数値K3(例えば、"5/16")を乗算して得ら
れた乗算結果を加算器342に供給する。係数乗算器3
41は、上記遅延加算信号AD5に所定係数値K4(例え
ば、"1/16")を乗算して得られた乗算結果を加算器34
2に供給する。加算器342は、上記係数乗算器33
9、340及び341各々から供給された乗算結果を加
算して得られた加算信号を上記遅延回路334に供給す
る。遅延回路334は、かかる加算信号を上記遅延時間
Dなる時間分だけ遅延させて上記加算器332に供給す
る。加算器332は、上記誤差データと、遅延回路33
4からの遅延出力と、係数乗算器335の乗算出力とを
加算した際に桁上げがない場合には論理レベル"0"、桁
上げがある場合には論理レベル"1"のキャリアウト信号
Oを発生してこれを加算器333に供給する。加算器
333は、上記変換画素データDH中の上位6ビット分
からなる表示データに、上記キャリアウト信号COを加
算したものを6ビットの誤差拡散処理画素データEDと
して出力する。
【0017】以下に、かかる構成からなる誤差拡散処理
回路330の動作について説明する。例えば、図10に
示されるが如きPDP10の画素G(j,k)に対応した誤
差拡散処理画素データEDを求める場合、先ず、かかる
画素G(j,k)の左横の画素G(j,k-1)、左斜め上の画素G
(j-1,k-1)、真上の画素G(j-1,k)、及び右斜め上の画素
G(j-1,k+1)各々に対応した各誤差データ、すなわち、 画素G(j,k-1)に対応した誤差データ:遅延加算信号A
1 画素G(j-1,k+1)に対応した誤差データ:遅延加算信号
AD3 画素G(j-1,k)に対応した誤差データ:遅延加算信号A
4 画素G(j-1,k-1)に対応した誤差データ:遅延加算信号
AD5 各々を、上述した如き所定の係数値K1〜K4をもって重
み付け加算する。次に、この加算結果に、変換画素デー
タHDPの下位2ビット分、すなわち画素G(j,k)に対応
した誤差データを加算し、この際得られた1ビット分の
キャリアウト信号COを変換画素データDH中の上位6ビ
ット分、すなわち画素G(j,k)に対応した表示データに
加算したものを誤差拡散処理画素データEDとする。
【0018】かかる構成により、誤差拡散処理回路33
0では、変換画素データDH中の上位6ビット分を表示
データ、残りの下位2ビット分を誤差データとして捉
え、周辺画素{G(j,k-1)、G(j-1,k+1)、G(j-1,k)、
G(j-1,k-1)}各々での誤差データを重み付け加算した
ものを、上記表示データに反映させるようにしている。
かかる動作により、原画素{G(j,k)}における下位2
ビット分の輝度が上記周辺画素により擬似的に表現さ
れ、それ故に8ビットよりも少ない6ビット分の表示デ
ータにて、8ビット分の画素データと同等の輝度階調表
現が可能になるのである。
【0019】尚、この誤差拡散の係数値が各画素に対し
て一定に加算されていると、誤差拡散パターンによるノ
イズが視覚的に確認される場合があり画質を損なってし
まう。そこで、4つの周辺画素各々に割り当てるべき誤
差拡散の係数K1〜K4を1フィールド毎に変更するよう
にしても良い。ディザ処理回路350は、かかる誤差拡
散処理回路330から供給された誤差拡散処理画素デー
タEDに対してディザ処理を施す。かかるディザ処理で
は、隣接する複数個の画素により1つの中間表示レベル
を表現する。例えば、8ビットの画素データの内の上位
6ビットの画素データを用いて8ビット相当の階調表示
を行う場合、左右、上下に互いに隣接する4つの画素を
1組とし、この1組の各画素に対応した画素データ各々
に、互いに異なる係数値からなる4つのディザ係数a〜
dを夫々割り当てて加算する。かかるディザ処理によれ
ば、4画素で4つの異なる中間表示レベルの組み合わせ
が発生することになる。よって、例え画素データのビッ
ト数が6ビットであっても、表現出来る輝度階調レベル
は4倍、すなわち、8ビット相当の中間調表示が可能と
なるのである。
【0020】しかしながら、ディザ係数a〜dなるディ
ザパターンが各画素に対して一定に加算されていると、
このディザパターンによるノイズが視覚的に確認される
場合があり画質を損なってしまう。そこで、ディザ処理
回路350では、4つの画素各々に割り当てるべき上記
ディザ係数a〜dを1フィールド毎に変更するようにし
ている。
【0021】図11は、かかるディザ処理回路350の
内部構成を示す図である。図11において、ディザ係数
発生回路352は、図12に示されるが如く互いに隣接
する4つの画素[G(j,k)、G(j,k+1)、G(j+1,k)、G
(j+1,k+1)]毎に4つのディザ係数a、b、c、dを発
生してこれらを順次加算器351に供給する。更に、デ
ィザ係数発生回路352は、これら4つの画素各々に対
応させて発生するディザ係数a〜dの割り当てを、図1
2に示されるように1フィールド毎に変更して行く。
【0022】すなわち、最初の第1フィールドにおいて
は、 画素G(j,k) :ディザ係数a 画素G(j,k+1) :ディザ係数b 画素G(j+1,k) :ディザ係数c 画素G(j+1,k+1):ディザ係数d 次の第2フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数b 画素G(j,k+1) :ディザ係数a 画素G(j+1,k) :ディザ係数d 画素G(j+1,k+1):ディザ係数c 次の第3フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数d 画素G(j,k+1) :ディザ係数c 画素G(j+1,k) :ディザ係数b 画素G(j+1,k+1):ディザ係数a そして、第4フィールドにおいては、 画素G(j,k) :ディザ係数c 画素G(j,k+1) :ディザ係数d 画素G(j+1,k) :ディザ係数a 画素G(j+1,k+1):ディザ係数b の如き割り当てにて、ディザ係数a〜dを循環して繰り
返し発生し、これを加算器351に供給する。ディザ係
数発生回路352は、上述した如き第1フィールド〜第
4フィールドの動作を繰り返し実行する。つまり、かか
る第4フィールドでのディザ係数発生動作が終了した
ら、再び、上記第1フィールドの動作に戻って、前述し
た動作を繰り返すのである。
【0023】加算器351は、上記誤差拡散処理回路3
30から供給されてくる上記画素G(j,k)、画素G(j,k+
1)、画素G(j+1,k)、及び画素G(j+1,k+1)各々に対応し
た誤差拡散処理画素データED各々に、上述の如く各フ
ィールド毎に割り当てられたディザ係数a〜dを夫々加
算し、この際得られたディザ加算画素データを上位ビッ
ト抽出回路353に供給する。
【0024】例えば、図12に示される第1フィールド
においては、画素G(j,k)に対応した誤差拡散処理画素
データED+ディザ係数a、画素G(j,k+1)に対応した
誤差拡散処理画素データED+ディザ係数b、画素G(j
+1,k)に対応した誤差拡散処理画素データED+ディザ
係数c、画素G(j+1,k+1)に対応した誤差拡散処理画素
データED+ディザ係数dの各々をディザ加算画素デー
タとして上位ビット抽出回路353に順次供給して行く
のである。この際、図10に示す如き複数の画素を1つ
の画素単位として眺めた場合、上記ディザ係数の加算に
よれば、上記ディザ加算画素データの上位4ビット分だ
けでも8ビットに相当する輝度を表現することが出来
る。そこで、次段の上位ビット抽出回路353は、かか
るディザ加算画素データの上位4ビット分までを抽出
し、これを多階調化画素データDSとして図5に示す如
き第2データ変換回路34及び35の各々に供給する。
【0025】第2データ変換回路34は、多階調化画素
データDSを図13に示す如きデータ変換テーブルに従
って14ビットの画素駆動データGDaに変換し、これ
をセレクタ36に供給する。一方、第2データ変換回路
35は、上記多階調化画素データDSを図14に示す如
きデータ変換テーブルに従って14ビットの画素駆動デ
ータGDbに変換し、これをセレクタ36に供給する。
セレクタ36は、駆動制御回路2から論理レベル"0"の
フリッカ抑制信号FSが供給された場合には上記画素駆
動データGD a及びGDbの内からGDaを選択しこれを
画素駆動データGDとして、図4に示すメモリ5に供給
する。一方、論理レベル"1"のフリッカ抑制信号FSが
供給された場合には、セレクタ36は、上記画素駆動デ
ータGDbを選択しこれを画素駆動データGDとしてメ
モリ5に供給する。
【0026】メモリ5は、この画素駆動データGDを、
駆動制御回路2から供給されてくる書込信号に応じて順
次書き込む。かかる書込動作により1画面(n行、m
列)分の書き込みが終了すると、メモリ5は、駆動制御
回路2から供給された読出信号に従って、その書き込ま
れたデータを以下の如く読み出す。すなわち、メモリ5
では、書き込まれた1画面分の画素駆動データGD11
GDnm各々をそのビット桁(第1ビット〜第14ビット)
毎にグループ化した画素駆動データビット群DB1〜D
B14と捉える。尚、画素駆動データビット群DB1〜
DB14各々は、 DB1:GD11〜GDnm各々の第1ビット DB2:GD11〜GDnm各々の第2ビット DB3:GD11〜GDnm各々の第3ビット DB4:GD11〜GDnm各々の第4ビット DB5:GD11〜GDnm各々の第5ビット DB6:GD11〜GDnm各々の第6ビット DB7:GD11〜GDnm各々の第7ビット DB8:GD11〜GDnm各々の第8ビット DB9:GD11〜GDnm各々の第9ビット DB10:GD11〜GDnm各々の第10ビット DB11:GD11〜GDnm各々の第11ビット DB12:GD11〜GDnm各々の第12ビット DB13:GD11〜GDnm各々の第13ビット DB14:GD11〜GDnm各々の第14ビット である。
【0027】そして、メモリ5は、これら画素駆動デー
タビット群DB1〜DB14各々を、後述するサブフィ
ールドSF1〜SF14各々に対応させて、1表示ライ
ン分ずつ順次読み出す。駆動制御回路2は、上記垂直同
期周波数信号VF及び平均輝度信号ABに応じて以下の
如き発光駆動制御を実行する。
【0028】つまり、駆動制御回路2は、上記垂直同期
周波数信号VFにて示される垂直同期周波数が例えば6
0[Hz]以上となる場合、又は平均輝度信号ABにて示
される平均輝度レベルが所定レベルよりも低い場合に
は、先ず、論理レベル"0"のフリッカ抑制信号FSをデ
ータ変換回路30に供給する。この際、データ変換回路
30のセレクタ36は、かかる論理レベル"0"のフリッ
カ抑制信号FSに応じて、第2データ変換回路34で変
換された画素駆動データGDaをメモリ5に供給する。
そして、駆動制御回路2は、図15に示す如き発光駆動
フォーマットに従ってPDP10を発光駆動せしめるべ
き各種タイミング信号をアドレスドライバ6、第1サス
ティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8各々に
供給する。
【0029】すなわち、入力映像信号の輝度レベルが低
い場合、又はこの入力映像信号として、垂直同期周波数
が60[Hz]以上となる例えばNTSC方式テレビジョ
ン信号が供給された場合には、図13及び図15に示す
如き発光駆動を実施するのである。一方、上記垂直同期
周波数信号VFにて示される垂直同期周波数が60[H
z]より小であり、かつ、平均輝度信号ABにて示される
平均輝度レベルが所定レベルよりも高い場合には、駆動
制御回路2は、先ず、論理レベル"1"のフリッカ抑制信
号FSをデータ変換回路30に供給する。この際、デー
タ変換回路30のセレクタ36は、かかる論理レベル"
1"のフリッカ抑制信号FSに応じて第2データ変換回
路35によって変換された画素駆動データGDbをメモ
リ5に供給する。そして、駆動制御回路2は、図16に
示す如き発光駆動フォーマットに従ってPDP10を発
光駆動せしめるべき各種タイミング信号をアドレスドラ
イバ6、第1サスティンドライバ7及び第2サスティン
ドライバ8各々に供給する。
【0030】すなわち、入力映像信号として、垂直同期
周波数が60[Hz]よりも小となる例えばPAL方式テ
レビジョン信号が供給され、かつその平均輝度が高い場
合には、図14及び図16に示す如き発光駆動を実施す
るのである。尚、図15及び図16に示される発光駆動
フォーマットでは、1フィールド(以下、1フレームを
も含む表現とする)の表示期間を14個のサブフィール
ドSF1〜SF14に分割する。そして、各サブフィー
ルド内で、PDP10の各放電セルを"点灯放電セル状
態"及び"消灯放電セル状態"のいずれか一方に設定する
アドレス行程Wcと、上記"点灯放電セル状態"にある放
電セルのみを図15(又は図16)中に示される回数だけ
繰り返し発光せしめる発光維持行程Icとを実施する。
又、先頭のサブフィールドSF1において、PDP10
の全放電セル内の壁電荷量を初期化せしめる一斉リセッ
ト行程Rcを実行し、最後尾のサブフィールドSF14
では、全放電セル内の壁電荷を一斉に消去する消去行程
Eを実行する。
【0031】尚、図16に示される発光駆動フォーマッ
トでは、図15に示される発光駆動フォーマットにおけ
るサブフィールドSF1、SF3、SF5、SF7、S
F9、SF11、及びSF13を1フィールド表示期間
の前半に実行し、SF2、SF4、SF6、SF8、S
F10、SF12、及びSF14をその後半に実行す
る。この際、前半の最後尾のサブフィールドSF13に
おいて上記消去行程Eを実行し、後半の先頭サブフィー
ルドSF2において上記一斉リセット行程Rcを実行す
る。
【0032】アドレスドライバ6、第1サスティンドラ
イバ7及び第2サスティンドライバ8は、上記各行程で
の動作を実現すべき各種駆動パルスを駆動制御回路2か
ら供給されたタイミング信号に応じたタイミングでPD
P10の各電極に印加する。図17は、上記一斉リセッ
ト行程Rc、アドレス行程Wc、発光維持行程Ic、消去
行程Eの各々において、上記ドライバの各々がPDP1
0の列電極D、行電極X及びYに印加する各種駆動パル
スの印加タイミングを示す図である。
【0033】先ず、上記一斉リセット行程Rcでは、第
1サスティンドライバ7及び第2サスティンドライバ8
各々が図17に示されるが如きリセットパルスRPX
びRPYを行電極X1〜Xn及びY1〜Ynの各々に同時印
加する。これらリセットパルスRPX及びRPYの印加に
応じて、PDP10中の全ての放電セルがリセット放電
して、各放電セル内には一様に所定の壁電荷が形成され
る。これにより、全放電セルは"点灯放電セル状態"に初
期設定される。
【0034】次に、アドレス行程Wcでは、アドレスド
ライバ6が、上記メモリ5から読み出された画素駆動デ
ータビット群DBにおける各画素駆動データビットの論
理レベルに対応した電圧を有する画素データパルスを発
生する。例えば、アドレスドライバ6は、画素駆動デー
タビットの論理レベルが"1"である場合には高電圧の画
素データパルスを発生し、"0"である場合には低電圧
(0ボルト)の画素データパルスを発生する。そして、ア
ドレスドライバ6は、かかる画素データパルスを1表示
ライン分(m個)ずつ列電極D1〜Dmに印加して行く。例
えば、サブフィールドSF1のアドレス行程Wcでは、
メモリ5からは前述した如く画素駆動データビット群D
B1が読み出される。この際、アドレスドライバ6は、
先ず、画素駆動データビット群DB1中における第1表
示ラインに対応したm個の画素駆動データビット各々
を、その論理レベルに対応したパルス電圧を有するm個
の画素データパルスに変換し、これらを画素データパル
ス群DP1として列電極D1〜Dmに印加する。次に、ア
ドレスドライバ6は、画素駆動データビット群DB1中
における第2表示ラインに対応したm個の画素駆動デー
タビット各々を、その論理レベルに対応したパルス電圧
を有するm個の画素データパルスに変換し、これらを画
素データパルス群DP2として列電極D1〜Dmに印加す
る。以下、同様にして、サブフィールドSF1のアドレ
ス行程Wc内では、画素データパルス群DP1の第3〜
第n表示ライン各々に対応した画素データパルス群DP
3〜DPnを順次列電極D1〜Dmに印加して行く。又、
サブフィールドSF2のアドレス行程Wcでは、メモリ
5からは前述した如く画素駆動データビット群DB2が
読み出される。この際、アドレスドライバ6は、先ず、
画素駆動データビット群DB2中における第1表示ライ
ンに対応したm個の画素駆動データビット各々を、その
論理レベルに対応したパルス電圧を有するm個の画素デ
ータパルスに変換し、これらを画素データパルス群DP
1として列電極D1〜Dmに印加する。次に、アドレスド
ライバ6は、画素駆動データビット群DB2中における
第2表示ラインに対応したm個の画素駆動データビット
各々を、その論理レベルに対応したパルス電圧を有する
m個の画素データパルスに変換し、これらを画素データ
パルス群DP2として列電極D1〜Dmに印加する。以
下、同様にして、サブフィールドSF2のアドレス行程
Wc内では、画素データパルス群DP2の第3〜第n表
示ライン各々に対応した画素データパルス群DP3〜D
Pnを順次列電極D1〜Dmに印加して行く。
【0035】更に、各アドレス行程Wcでは、第2サス
ティンドライバ8が、上述した如き画素データパルス群
DPの各印加タイミングと同一タイミングにて、図17
に示されるが如き負極性の走査パルスSPを発生し、こ
れを行電極Y1〜Ynへと順次印加して行く。この際、走
査パルスSPが印加された行電極Yと、高電圧の画素デ
ータパルスが印加された列電極Dとの交差部の放電セル
にのみ放電(選択消去放電)が生じ、その放電セル内に残
存していた壁電荷が選択的に消去される。かかる選択消
去放電により、上記一斉リセット行程Rcにて"点灯放電
セル状態"に初期化された放電セルは、"消灯放電セル状
態"に設定される。一方、低電圧の画素データパルスが
印加された列電極Dに属する放電セルには放電が生起さ
れず、現状が保持される。つまり、"消灯放電セル状態"
の放電セルは"消灯放電セル状態"のまま、"点灯放電セ
ル状態"の放電セルは"点灯放電セル状態"をそのまま維
持するのである。
【0036】次に、各サブフィールドの発光維持行程I
cでは、第1サスティンドライバ7及び第2サスティン
ドライバ8各々が、図17に示されるが如く、正極性の
維持パルスIPX及びIPYを行電極X1〜Xn及びY1
nに交互に繰り返し印加する。尚、各サブフィールド
SF1〜SF14の発光維持行程Icにおいて上記維持
パルスIPを繰り返し印加しつづける回数は、SF1で
の回数を"1"とした場合、図15及び図16に示すよう
に、 SF1:1 SF2:3 SF3:5 SF4:8 SF5:10 SF6:13 SF7:16 SF8:19 SF9:22 SF10:25 SF11:28 SF12:32 SF13:35 SF14:39 である。
【0037】ここで、壁電荷が形成されている放電セ
ル、すなわち"点灯放電セル状態"にある放電セルのみ
が、これら維持パルスIPX及びIPYが印加される度に
放電(維持放電)し、その放電に伴う発光状態を維持す
る。この発光状態を維持している時間が長いほど、人間
の目には明るく感じられる。消去行程Eでは、第2サス
ティンドライバ8が、図17に示されるが如き負極性の
消去パルスEPを発生してこれを行電極Y1〜Yn各々に
印加する。かかる消去パルスEPの印加により、PDP
10における全放電セル内において消去放電が生起さ
れ、全ての放電セル内に残存している壁電荷が消滅す
る。すなわち、かかる消去放電により、PDP10にお
ける全放電セルが強制的に"消灯放電セル状態"になる。
【0038】以上の如き駆動によれば、各サブフィール
ド内のアドレス行程Wcにて"点灯放電セル状態"に設定
された放電セルのみが、その直後の発光維持行程Icに
おいて上述した如き各サブフィールドの重み付けに対応
した回数だけ発光する。この際、各放電セルが"点灯放
電セル状態"、又は"消灯放電セル状態"のいずれに設定
されるのかは、図13又は図14に示される画素駆動デ
ータGDa又はGDbによって決定する。すなわち、画素
駆動データGD中のビットが論理レベル"1"である場合
には、そのビット桁に対応したサブフィールドのアドレ
ス行程Wcにおいて選択消去放電が生起され、その放電
セルは"消灯放電セル状態"に設定される。一方、画素駆
動データGD中のビットが論理レベル"0"である場合に
は、そのビット桁に対応したサブフィールドのアドレス
行程Wcでは上記選択消去放電は生起されない。よっ
て、"消灯放電セル状態"の放電セルは"消灯放電セル状
態"のまま、"点灯放電セル状態"の放電セルは"点灯放電
セル状態"の状態をそのまま維持する。
【0039】ここで、図13に示される画素駆動データ
GDaでは、その第1〜第14ビット各々が、図15に
おけるサブフィールドSF1〜SF14各々のアドレス
行程Wcにおいて選択消去放電を生起させるか否かを決
定している。よって、図13に示される画素駆動データ
GDaを用いて図15に示される発光駆動フォーマット
に従った駆動を行うと、先ず、サブフィールドSF1に
おいて全放電セルは"点灯放電セル状態"に初期化され
る。そして、放電セルの"点灯放電セル状態"は、図13
中の黒丸にて示されるサブフィールドのアドレス行程W
cで選択消去放電が生起されるまで保持される。従っ
て、上記"点灯放電セル状態"の状態を保持している間に
存在するサブフィールド(白丸にて示す)各々の発光維持
行程Icにおいて、そのサブフィールドの重み付けに応
じた回数だけ維持放電発光が実施されるのである。この
際、1フィールド期間内において各サブフィールド毎の
発光維持行程Icにて生起された維持放電発光の総数に
応じた中間輝度が視覚されることになる。
【0040】よって、図13に示す如き15パターンを
有する画素駆動データGDaを用いて、図15に示され
る発光駆動フォーマットに従った駆動を行うと、{0:
1:4:9:17:27:40:56:75:97:122:150:182:21
7:255}なる15段階にて中間調の輝度を表現すること
が可能となる。そして、かかる15段階の階調駆動と、
前述した如き多階調化処理回路33での多階調化処理に
より、視覚上においては256階調相当の中間輝度が表
現されるようになる。
【0041】一方、図14に示される画素駆動データG
bでは、その第1〜第14ビット各々と図16におけ
るサブフィールドSF1〜SF14各々とが、以下の如
く対応している。 GDbの第1ビット:SF1 GDbの第2ビット:SF3 GDbの第3ビット:SF5 GDbの第4ビット:SF7 GDbの第5ビット:SF9 GDbの第6ビット:SF11 GDbの第7ビット:SF13 GDbの第8ビット:SF2 GDbの第9ビット:SF4 GDbの第10ビット:SF6 GDbの第11ビット:SF8 GDbの第12ビット:SF10 GDbの第13ビット:SF12 GDbの第14ビット:SF14 更に、図16に示される発光駆動フォーマットでは、サ
ブフィールドSF1のみならずサブフィールドSF2に
おいても一斉リセット行程Rcを実行するようにしてい
る。
【0042】従って、図14に示される画素駆動データ
GDを用いて図16に示される発光駆動フォーマットに
従った駆動を行うと、全放電セルはサブフィールドSF
1及びSF2で夫々"点灯放電セル状態"に初期化され
る。この"点灯放電セル状態"は、図14中の黒丸にて示
されるサブフィールドのアドレス行程Wcで選択消去放
電が生起されるまで保持される。この際、上記"点灯放
電セル状態"を保持している間に存在するサブフィール
ド(白丸にて示す)各々の発光維持行程Icにおいて、そ
のサブフィールドの重み付けに応じた回数だけ維持放電
発光が繰り返し実施される。そして、図14中の黒丸に
て示されるサブフィールドのアドレス行程Wcにおいて
選択消去放電が生起されると、各放電セルは"消灯放電
セル状態"に推移する。この際、1フィールド期間内に
おいて各サブフィールド毎の発光維持行程Icにて生起
された維持放電発光の総数に応じた中間輝度が視覚され
ることになる。
【0043】よって、図14に示す如き15パターンの
画素駆動データGDbを用いて、図16に示される発光
駆動フォーマットに従った駆動を行うと、前述した如き
図13及び図15に示される駆動と同様に、{0:1:
4:9:17:27:40:56:75:97:122:150:182:217:
255}なる15段階にて中間調の輝度を表現することが
可能となる。
【0044】この際、図13及び図15に示される駆動
(以下、第1発光駆動と称する)では、1フィールドの先
頭のサブフィールドのみにおいて、全放電セル内に壁電
荷を形成させるリセット放電を生起する。そして、各放
電セル内に形成されている壁電荷を選択的に消去する選
択消去放電を、1フィールド表示期間内において最大で
も1回だけ生起せしめる。これにより、1フィールド表
示期間内において、維持放電発光の為されるサブフィー
ルド(図13中の白丸にて示す)が連続する発光継続状態
から、消灯状態となるサブフィールドが連続する消灯継
続状態への切り換え回数が最大でも1回となる。従っ
て、図13に示す如き15通りの発光駆動パターン内に
は、1フィールド表示期間内での発光継続状態の期間と
消灯継続状態の期間とが互いに反転している発光駆動パ
ターンは存在しない。よって、1画面内において、発光
継続状態の期間と、消灯継続状態の期間とが互いに反転
する2つの画像領域が隣接する際に、その境界上に生じ
るといわれる偽輪郭の発生が抑制されるのである。更
に、上記第1発光駆動では、比較的電力消費の多いリセ
ット放電を1フィールドの先頭において1度だけしか実
行しないので、電力消費が抑制される。
【0045】一方、図14及び図16に示される駆動
(以下、第2発光駆動と称する)では、1フィールドの表
示期間を前半の駆動期間(SF1,SF3,SF5,SF7,SF9,SF11,SF
13)と後半の駆動期間(SF2,SF4,SF6,SF8,SF10,SF12,SF1
4)とに分割した階調駆動を採用している。そして、図1
4中の白丸にて示されるように、前半の駆動期間内にお
いて、その先頭から入力映像信号の輝度レベルに対応し
た時間に亘り連続して発光を実施する。更に、後半の駆
動期間内において、その先頭から入力映像信号の輝度レ
ベルに対応した時間に亘り連続して発光を実施するので
ある。従って、図14に示す如き15通りの発光駆動パ
ターン内には、1フィールド表示期間内での発光継続状
態の期間と消灯継続状態の期間とが互いに反転している
発光駆動パターンは存在しない。よって、1画面内にお
いて、発光継続状態の期間と、消灯継続状態の期間とが
互いに反転する2つの画像領域が隣接する際に、その境
界上に生じるといわれる偽輪郭の発生が抑制される。
又、上記第2発光駆動によれば、維持放電発光の生起さ
れるサブフィールドが連続してなる発光継続状態から、
消灯状態のサブフィールドが連続してなる消灯継続状態
への切り換えが、1フィールド期間内において最大2回
実施されることになる。つまり、上記前半の駆動期間で
の発光開始時点と、後半の駆動期間での発光開始時点と
の時間間隔が1フィールド表示期間の略1/2となり、
上記発光継続状態及び上記消灯継続状態間での切り換え
周波数は、1フィールド表示期間を担う垂直同期周波数
の略2倍となる。これにより、垂直同期周波数が50[H
z]のPAL方式テレビジョン信号が入力映像信号として
供給され、かつ、そのPAL方式テレビジョン信号によ
って表される平均輝度が比較的高くても、フリッカを生
じさせることのない良好な画像表示が為されるようにな
る。
【0046】以上の如く、本発明においては、平均輝度
レベルの低い映像信号が入力された場合、又は垂直同期
周波数の高い映像信号が入力された場合には、1フィー
ルド内において、入力映像信号の輝度レベルに応じた数
だけ連続したサブフィールド各々で放電セルを発光せし
める第1発光駆動(図13及び図15)を実施する。かか
る第1発光駆動によれば、1フィールド表示期間内にお
いて発光継続期間と消灯継続期間とが互いに反転するこ
とになる発光駆動パターンが存在しないので、偽輪郭の
発生が抑制される。更に、比較的電力消費の多いリセッ
ト放電を1フィールドの先頭において1度だけしか実行
しないので、電力消費が抑制される。
【0047】一方、平均輝度レベルが高く、かつその垂
直同期周波数が低い映像信号が入力された場合には、1
フィールドの前半及び後半の各々において、入力映像信
号の輝度レベルに応じた数だけ連続したサブフィールド
各々で放電セルを発光せしめる第2発光駆動(図14及
び図16)を実施する。かかる第2発光駆動によれば、
1フィールド表示期間内において発光継続期間と消灯継
続期間とが互いに反転することになる発光駆動パターン
が存在しないので、偽輪郭の発生が抑制される。更に、
第2発光駆動によれば、1フィールド表示期間内での発
光継続状態から消灯継続状態への切り換え回数が最大で
2回となる。よって、入力された映像信号がPALテレ
ビジョン信号の如き比較的、垂直同期周波数の低い映像
信号であり、かつ、その映像信号が高輝度であっても、
フリッカの発生が抑制された良好な画像表示が為される
ようになる。
【0048】尚、図14に示される第2発光駆動時にお
ける第1階調〜第13階調各々に対応した発光駆動パタ
ーンでは、1フィールドの前半及び後半で夫々1回だけ
選択消去放電を生起させるようにしている。しかしなが
ら、放電セル内に残留する荷電粒子の量が少ないと、た
とえ走査パルスSP及び高電圧の画素データパルスが同
時に印加されても選択消去放電が正常に生起されない場
合がある。
【0049】そこで、第2データ変換回路35で用いる
変換テーブルとして、図14に示されるものに代わり図
18に示されるものを採用して、この選択消去放電を確
実に生起させるようにしても良い。かかる変換テーブル
によって変換された画素駆動データGDbによれば、図
18中の黒丸に示されるように、互いに連続した2つの
サブフィールド各々において選択消去放電が生起され
る。よって、たとえ1回目の選択消去放電で放電セル内
の壁電荷を正常に消滅させることが出来なくても、2回
目の選択消去放電によって壁電荷の消滅が正常に行われ
るようになる。
【0050】又、図16に示される発光駆動フォーマッ
トでは、サブフィールドSF1、SF3、SF5、SF
7、SF9、SF11、SF13を1フィールドの前
半、SF2、SF4、SF6、SF8、SF10、SF
12、SF14をその後半に実行するようにしている
が、これに限定されるものではない。図19は、かかる
点に鑑みて為された図16に示される発光駆動フォーマ
ットの変形例を示す図である。
【0051】図19に示される発光駆動フォーマットで
は、1フィールドの前半部においてサブフィールドSF
1、SF4、SF5、SF8、SF9、SF12、SF
13を順次実行し、後半部においてSF2、SF3、S
F6、SF7、SF10、SF11、SF14を順次実
行する。図20は、図19に示される発光駆動フォーマ
ットを採用して発光駆動制御を実施する際に、第2デー
タ変換回路34で用いるデータ変換テーブルと、発光駆
動パターンとを示す図である。
【0052】この際、図20に示される画素駆動データ
GDbの第1〜第14ビット各々と、図19におけるサ
ブフィールドSF1〜SF14各々とが、以下の如く対
応している。 GDbの第1ビット:SF1 GDbの第2ビット:SF4 GDbの第3ビット:SF5 GDbの第4ビット:SF8 GDbの第5ビット:SF9 GDbの第6ビット:SF12 GDbの第7ビット:SF13 GDbの第8ビット:SF2 GDbの第9ビット:SF3 GDbの第10ビット:SF6 GDbの第11ビット:SF7 GDbの第12ビット:SF10 GDbの第13ビット:SF11 GDbの第14ビット:SF14 又、上記実施例においては、画素データの書き込み方法
として、予め全放電セルを"点灯放電セル状態"に初期化
しておき、画素データに応じて選択的にその壁電荷を消
去して"消灯放電セル状態"に設定する、いわゆる選択消
去アドレス法を採用した場合について述べた。
【0053】しかしながら、本発明は、画素データの書
込方法として、各放電セル内に残存する壁電荷を消滅さ
せて全放電セルを"消灯放電セル状態"に初期化してお
き、画素データに応じて選択的に壁電荷を形成するよう
にした、いわゆる選択書込アドレス法を採用した場合に
ついても同様に適用可能である。図21はかかる選択書
込アドレス法を採用した場合に用いる第1発光駆動時に
おける発光駆動フォーマット、図22は第2発光駆動時
における発光駆動フォーマットを夫々示す図である。
又、図23は、図21に示される発光駆動フォーマット
を採用した場合に第2データ変換回路34において用い
られるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンとを示
す図である。更に、図24は、図22に示される発光駆
動フォーマットを採用した場合に第2データ変換回路3
5において用いられるデータ変換テーブルと、発光駆動
パターンとを示す図である。
【0054】この際、図21に示される第1発光駆動時
における発光駆動フォーマットでは、図15に示される
発光駆動フォーマットとは反対に、サブフィールドSF
14〜SF1なる順に階調駆動を実施する。そして、先
頭のサブフィールドSF14のみにおいて、全放電セル
内に残存している壁電荷を一斉に消去せしめて全ての放
電セルを"消灯放電セル状態"に初期化する一斉リセット
行程Rc'を実行する。更に、各サブフィールド内におい
て、アドレス行程Wc'と発光維持行程Icとを実行す
る。この際、図23に示されている画素駆動データGD
中における論理レベル"1"のビット桁に対応したサブフ
ィールド(黒丸にて示す)でのアドレス行程Wc’のみに
おいて、壁電荷を形成させるべき選択書込放電を生起さ
せる。この選択書込放電の生起された放電セルは"点灯
放電セル状態"に設定される。従って、図23中におい
て、黒丸及び白丸が付されているサブフィールドでの発
光維持行程Icにおいて、そのサブフィールドの重み付
けに対応した回数だけ発光が実施される。この際、図2
1及び図23に示される第1発光駆動においても、1フ
ィールド表示期間内において、維持放電発光の為される
サブフィールド(図23中の白丸及び黒丸にて示す)の連
続する発光継続状態から、消灯状態となるサブフィール
ドが連続する消灯継続状態への切り換え回数は最大でも
1回となる。従って、図23に示す如き15通りの発光
駆動パターン内には、1フィールド表示期間内での発光
継続状態の期間と消灯継続状態の期間とが互いに反転し
ている発光駆動パターンは存在しない。よって、1画面
内において、発光継続状態の期間と、消灯継続状態の期
間とが互いに反転する2つの画像領域が隣接する際に、
その境界上に生じるといわれる偽輪郭の発生が抑制され
る。更に、図21及び図23に示される第1発光駆動に
おいても、比較的電力消費の多いリセット放電を1フィ
ールドの先頭において1度だけしか実行しないので、電
力消費が抑制される。
【0055】一方、図22に示される第2発光駆動時に
おける発光駆動フォーマットでは、1フィールドの前半
部でサブフィールドSF13、SF11、SF9、SF
7、SF5、SF3、SF1を順次実行し、後半部でS
F14、SF12、SF10、SF8、SF6、SF
4、SF2を順次実行している。この際、前半部での先
頭のサブフィールドSF13並びに後半部での先頭のサ
ブフィールドSF14の各々において、上述した如き一
斉リセット行程Rc'を同様に実行する。そして、各サブ
フィールド内において、上述した如きアドレス行程Wc'
と発光維持行程Icとを夫々実行する。この際、図24
に示される画素駆動データGDbの第1〜第14ビット
各々と、図22におけるサブフィールドSF1〜SF1
4各々とが、以下の如く対応している。
【0056】GDbの第1ビット:SF13 GDbの第2ビット:SF11 GDbの第3ビット:SF9 GDbの第4ビット:SF7 GDbの第5ビット:SF5 GDbの第6ビット:SF3 GDbの第7ビット:SF1 GDbの第8ビット:SF14 GDbの第9ビット:SF12 GDbの第10ビット:SF10 GDbの第11ビット:SF8 GDbの第12ビット:SF6 GDbの第13ビット:SF4 GDbの第14ビット:SF2 従って、図24中において、黒丸及び白丸にて示される
サブフィールドでの発光維持行程Icのみで、そのサブ
フィールドの重み付けに対応した回数だけ発光が為され
る。尚、かかる駆動では、消灯継続状態から発光継続状
態への切り換えを、図14に示される発光駆動と同様に
1フィールド表示期間内において最大2回行うようにし
ている。
【0057】ここで、駆動制御回路2は、入力映像信号
の垂直同期周波数が所定周波数(60[Hz])以上ある、又
は入力映像信号によって表される平均輝度が低輝度であ
るが故にフリッカの恐れが無い場合には、図21及び図
23に示される第1発光駆動を実行する。一方、入力映
像信号の垂直同期周波数が所定周波数よりも低く、かつ
その平均輝度が高いが故にフリッカ発生の恐れが有る場
合には、1フィールド表示期間内に消灯継続状態から発
光継続状態への切り換えを最大2回実施する、図22及
び図24に示されるが如き第2発光駆動を実行するので
ある。
【0058】又、上記実施例における第2発光駆動で
は、奇数番号の付されているサブフィールドを1フィー
ルドの前半、偶数番号の付されているサブフィールドを
その後半で実行するようにしているが、両者を反転させ
ても良い。図25は、かかる点に鑑みて為された第2発
光駆動での発光駆動フォーマットを示す図である。
【0059】図25に示される発光駆動フォーマットで
は、各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比が、
[3:8:13:19:25:32:39]であるサブ
フィールドSF2、SF4、SF6、SF8、SF1
0、SF12、及びSF14を1フィールドの前半部に
おいて順次実行する。そして、1フィールドの後半部に
おいて、各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比
が、[1:5:10:16:22:28:35]なるサ
ブフィールドSF1、SF3、SF5、SF7、SF
9、SF11、及びSF13を順次実行する。
【0060】図26は、この図25に示される発光駆動
フォーマットを採用した場合に第2データ変換回路35
で用いるデータ変換テーブルと、その発光駆動パターン
とを示す図である。この際、図26に示される画素駆動
データGDbの第1〜第14ビット各々と、図25にお
けるサブフィールドSF1〜SF14各々とが、以下の
如く対応している。
【0061】GDbの第1ビット:SF2 GDbの第2ビット:SF4 GDbの第3ビット:SF6 GDbの第4ビット:SF8 GDbの第5ビット:SF10 GDbの第6ビット:SF12 GDbの第7ビット:SF14 GDbの第8ビット:SF1 GDbの第9ビット:SF3 GDbの第10ビット:SF5 GDbの第11ビット:SF7 GDbの第12ビット:SF9 GDbの第13ビット:SF11 GDbの第14ビット:SF13 すなわち、図25及び図26に示す第2発光駆動では、
図14及び図16に示される第2発光駆動における1フ
ィールドの前半部でのサブフィールド系列(SF1、S
F3、SF5、SF7、SF9、SF11、SF13)
と、後半部でのサブフィールド系列(SF2、SF4、
SF6、SF8、SF10、SF12、SF14)とを
反転させたのである。
【0062】同様に、図27及び図28に示す第2発光
駆動は、図22及び図24に示される第2発光駆動にお
ける1フィールドの前半部でのサブフィールド系列(S
F13、SF11、SF9、SF7、SF5、SF3、
SF1)と、後半部でのサブフィールド系列(SF14、
SF12、SF10、SF8、SF6、SF4、SF
2)とを反転させたものである。
【0063】又、上記実施例においては、1フィールド
を偶数個(14個)のサブフィールドに分割してPDP1
0を階調駆動しているが、分割するサブフィールドの数
は偶数個に限定されるものではない。図29及び図30
は、1フィールドを奇数個(13個)のサブフィールドに
分割してPDP10を駆動する際に採用する第2発光駆
動時における発光駆動パターンの一例を示すである。
尚、図29は選択消去アドレス法、図30は選択書込ア
ドレス法を採用した場合での第2発光駆動時における発
光駆動パターンを夫々示している。
【0064】図29に示される発光駆動パターンでは、
各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比が、
[1:5:10:16:22:28:35]であるサブ
フィールドSF1、SF3、SF5、SF7、SF9、
SF11、及びSF13を1フィールドの前半部におい
て順次実行する。そして、1フィールドの後半部におい
て、各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比が、
[3:8:13:19:25:32]であるサブフィー
ルドSF2、SF4、SF6、SF8、SF10、及び
SF12を順次実行する。
【0065】図30に示される発光駆動パターンでは、
各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比が、[3
5:28:22:16:10:5:1]であるサブフィ
ールドSF13、SF11、SF9、SF7、SF5、
SF3、及びSF1を1フィールドの前半部において順
次実行する。そして、1フィールドの後半部において、
各発光維持行程Icで実施すべき発光回数の比が、[3
2:25:19:13:8:3]であるサブフィールド
SF12、SF10、SF8、SF6、SF4、及びS
F2を順次実行する。
【0066】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明においては、
平均輝度の低い映像信号が入力された場合、又は垂直同
期周波数の高い映像信号が入力された場合には、1フィ
ールド内において、入力映像信号によって表される輝度
レベルに応じた数だけ連続したサブフィールドの各々で
画素を担う発光素子を発光せしめる。かかる駆動によれ
ば、1フィールド内において発光継続期間と消灯継続期
間とが互いに反転した発光駆動パターンが存在しないの
で、偽輪郭の発生が抑制される。一方、平均輝度が高
く、かつその垂直同期周波数が低い映像信号が入力され
た場合には、1フィールドの前半及び後半の各々におい
て、この映像信号によって表される輝度レベルに応じた
分だけ連続したサブフィールド各々で発光素子を発光せ
しめる。かかる駆動によれば、1フィールド表示期間内
での発光継続状態から消灯継続状態への切り換え回数が
2回となる。よって、PALテレビジョン信号の如き垂
直同期周波数が低い映像信号が入力され、かつその平均
輝度が高い場合においても、偽輪郭と共にフリッカの発
生が抑制された良好な画像表示が為されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図
である。
【図2】サブフィールド法に基づく発光駆動フォーマッ
トの一例を示す図である。
【図3】発光駆動パターンの一例を示す図である。
【図4】本発明による駆動方法に従ってプラズマディス
プレイパネルを駆動するプラズマディスプレイ装置の構
成を示す図である。
【図5】データ変換回路30の内部構成を示す図であ
る。
【図6】第1データ変換回路32におけるデータ変換特
性を示す図である。
【図7】図6に示されるデータ変換特性に基づくデータ
変換テーブルの一例を示す図である。
【図8】図6に示されるデータ変換特性に基づくデータ
変換テーブルの一例を示す図である。
【図9】多階調化処理回路33の内部構成を示す図であ
る。
【図10】誤差拡散処理回路330の動作を説明する為
の図である。
【図11】ディザ処理回路350の内部構成を示す図で
ある。
【図12】ディザ処理回路350の動作を説明する為の
図である。
【図13】第2データ変換回路34で用いられるデータ
変換テーブルと、発光駆動パターンとを示す図である。
【図14】第2データ変換回路35で用いられるデータ
変換テーブルと、発光駆動パターンとを示す図である。
【図15】入力映像信号の垂直同期周波数が所定周波数
以上である又は入力映像信号の輝度レベルが比較的低い
場合に採用される第1発光駆動時における発光駆動フォ
ーマット(選択消去アドレス法に基づく)の一例を示す図
である。
【図16】入力映像信号の垂直同期周波数が所定周波数
よりも低く、かつこの入力映像信号の輝度レベルが比較
的高い場合に採用される第2発光駆動時における発光駆
動フォーマット(選択消去アドレス法に基づく)の一例を
示す図である。
【図17】PDP10に印加される各種駆動パルスと、
その印加タイミングを示す図である。
【図18】第2データ変換回路35で用いられるデータ
変換テーブルと、発光駆動パターンの他の一例を示す図
である。
【図19】第2発光駆動時における発光駆動フォーマッ
ト(選択消去アドレス法に基づく)の他の一例を示す図で
ある。
【図20】第2データ変換回路35で用いられるデータ
変換テーブルと、発光駆動パターンの他の一例を示す図
である。
【図21】第1発光駆動時における発光駆動フォーマッ
ト(選択書込アドレス法に基づく)の一例を示す図であ
る。
【図22】第2発光駆動時における発光駆動フォーマッ
ト(選択書込アドレス法に基づく)の他の一例を示す図で
ある。
【図23】図21に示す発光駆動フォーマットに基づく
第1発光駆動を行う際に第2データ変換回路34で用い
られるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンとを示
す図である。
【図24】図22に示される発光駆動フォーマットに基
づく第2発光駆動を行う際に第2データ変換回路35で
用いられるデータ変換テーブルと、発光駆動パターンと
を示す図である。
【図25】図16に示される発光駆動フォーマットの変
形例を示す図である。
【図26】図25に示される発光駆動フォーマットに基
づく駆動を行う際に第2データ変換回路35で用いられ
るデータ変換テーブルと、発光駆動パターンとを示す図
である。
【図27】図22に示される発光駆動フォーマットの変
形例を示す図である。
【図28】図27に示される発光駆動フォーマットに基
づく駆動を行う際に第2データ変換回路35で用いられ
るデータ変換テーブルと、発光駆動パターンとを示す図
である。
【図29】1フィールドを13個のサブフィールドで分
割し、選択消去アドレス法に基づく階調駆動を実施する
際に採用する発光駆動パターンの一例を示す図である。
【図30】1フィールドを13個のサブフィールドで分
割し、選択書込アドレス法に基づく階調駆動を実施する
際に採用する発光駆動パターンの一例を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
2 駆動制御回路 3 垂直同期周波数検出回路 6 アドレスドライバ 7 第1サスティンドライバ 8 第2サスティンドライバ 10 PDP(プラズマディスプレイパネル) 30 データ変換回路 40 平均輝度検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA11 BA02 BA09 BA35 BB04 BB13 5C080 AA05 BB05 DD06 DD30 EE29 FF09 HH05 HH07 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光素子によって表示画面を形成
    するディスプレイパネルにおける前記発光素子の各々
    を、入力映像信号の1フィールド期間を構成するN個の
    サブフィールド各々で発光駆動するディスプレイパネル
    の駆動方法であって、 前記入力映像信号の垂直同期周波数の高低及び前記入力
    映像信号によって表される画像の平均輝度に応じて、 前記入力映像信号によって表される輝度レベルに応じた
    分だけ前記1フィールド期間内において連続したn個
    (nは0〜Nの整数)の前記サブフィールド各々で前記発
    光素子を発光せしめることにより第1階調〜第(N+1)
    階調までのN+1段階で中間輝度表示を行う第1発光駆
    動シーケンスと、 前記1フィールド期間内の前半期間において前記入力映
    像信号によって表される輝度レベルに応じた分だけ連続
    した前記サブフィールド各々で前記発光素子を発光せし
    めてから前記1フィールド期間内の後半期間において前
    記入力映像信号によって表される輝度レベルに応じた分
    だけ連続した前記サブフィールド各々で前記発光素子を
    発光せしめることにより第1階調〜第(N+1)階調まで
    のN+1段階で中間輝度表示を行う第2発光駆動シーケ
    ンスと、の内のいずれか一方を実行することを特徴とす
    るディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記前半期間での発光開始時点と前記後
    半期間での発光開始時点との時間間隔が前記1フィール
    ド期間の略1/2であることを特徴とする請求項1記載
    のディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記入力映像信号の前記垂直同期周波数
    が所定周波数よりも高い、又は前記平均輝度が所定輝度
    よりも低輝度である場合には前記第1発光駆動シーケン
    スを実行する一方、前記垂直同期周波数が前記所定周波
    数よりも低くかつ前記平均輝度が前記所定輝度よりも高
    輝度である場合には前記第2発光駆動シーケンスを実行
    することを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記第2発光駆動シーケンスは、 前記前半期間内における先頭の前記サブフィールドのみ
    において全ての前記発光素子を点灯状態に初期化する第
    1リセット行程と、前記入力映像信号に応じて前記前半
    期間内における1の前記サブフィールドにおいて前記発
    光素子各々を前記点灯状態及び消灯状態のいずれか一方
    に設定する第1アドレス行程と、前記前半期間内におけ
    る前記サブフィールド各々において前記点灯状態にある
    前記発光素子のみを前記サブフィールドの重み付けに対
    応した回数だけ発光させる第1発光維持行程と、 前記後半期間内における先頭の前記サブフィールドのみ
    において全ての前記発光素子を点灯状態に初期化する第
    2リセット行程と、前記入力映像信号に応じて前記後半
    期間内における1の前記サブフィールドにおいて前記発
    光素子各々を前記点灯状態及び消灯状態のいずれか一方
    に設定する第2アドレス行程と、前記後半期間内におけ
    る前記サブフィールド各々において前記点灯状態にある
    前記発光素子のみを前記サブフィールドの重み付けに対
    応した回数だけ発光させる第2発光維持行程と、からな
    ることを特徴とする請求項1記載のディスプレイパネル
    の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記第2発光駆動シーケンスは、 前記Nが偶数の場合には、 前記第1階調では前記サブフィールドのいずれにおいて
    も前記発光素子を発光させず、第2階調では前記前半期
    間及び前記後半期間の一方における先頭の前記サブフィ
    ールドのみで前記発光素子を発光せしめ、第3階調では
    前記第2階調で発光を実行するサブフィールドに加えて
    前記前半期間及び前記後半期間の内の他方における先頭
    の前記サブフィールドのみで前記発光素子を発光せし
    め、第4階調では前記第3階調で発光を実行するサブフ
    ィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内の
    一方における第2番目に配列された前記サブフィールド
    で前記発光素子を発光せしめ、第N階調では第(N−1)
    階調で発光を実行するサブフィールドに加えて前記前半
    期間及び前記後半期間の内の一方における最後尾の前記
    サブフィールドで前記発光素子を発光せしめ、前記第
    (N+1)階調では第N階調で発光を実行するサブフィー
    ルドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内の他方
    における最後尾の前記サブフィールドで前記発光素子を
    発光せしめる一方、 前記Nが奇数の場合には、 前記第1階調では前記サブフィールドのいずれにおいて
    も前記発光素子を発光させず、前記第2階調では前記前
    半期間及び前記後半期間の一方における先頭の前記サブ
    フィールドのみで前記発光素子を発光せしめ、前記第3
    階調では前記第2階調で発光を実行するサブフィールド
    に加えて前記前半期間及び前記後半期間の内の他方にお
    ける先頭の前記サブフィールドのみで前記発光素子を発
    光せしめ、第4階調では前記第3階調で発光を実行する
    サブフィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間
    の内の一方における第2番目に配列された前記サブフィ
    ールドで前記発光素子を発光せしめ、第N階調では第
    (N−1)階調で発光を実行するサブフィールドに加えて
    前記前半期間及び前記後半期間の内の他方における最後
    尾の前記サブフィールドで前記発光素子を発光せしめ、
    前記第(N+1)階調では第N階調で発光を実行するサブ
    フィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内
    の一方における最後尾の前記サブフィールドで前記発光
    素子を発光せしめることを特徴とする請求項1記載のデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記第2発光駆動シーケンスは、 前記Nが偶数の場合には、 前記第1階調では前記サブフィールドのいずれにおいて
    も前記発光素子を発光させず、第2階調では前記前半期
    間及び前記後半期間の一方における最後尾の前記サブフ
    ィールドのみで前記発光素子を発光せしめ、第3階調で
    は前記第2階調で発光を実行するサブフィールドに加え
    て前記前半期間及び前記後半期間の内の他方における最
    後尾の前記サブフィールドのみで前記発光素子を発光せ
    しめ、第4階調では前記第3階調で発光を実行するサブ
    フィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内
    の一方における最後尾から2番目に配列された前記サブ
    フィールドで前記発光素子を発光せしめ、第N階調では
    第(N−1)階調で発光を実行するサブフィールドに加え
    て前記前半期間及び前記後半期間の内の一方における先
    頭の前記サブフィールドで前記発光素子を発光せしめ、
    前記第(N+1)階調では第N階調で発光を実行するサブ
    フィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内
    の他方における先頭の前記サブフィールドで前記発光素
    子を発光せしめる一方、 前記Nが奇数の場合には、 前記第1階調では前記サブフィールドのいずれにおいて
    も前記発光素子を発光させず、第2階調では前記前半期
    間及び前記後半期間の一方における最後尾の前記サブフ
    ィールドのみで前記発光素子を発光せしめ、第3階調で
    は前記第2階調で発光を実行するサブフィールドに加え
    て前記前半期間及び前記後半期間の内の他方における最
    後尾の前記サブフィールドのみで前記発光素子を発光せ
    しめ、第4階調では前記第3階調で発光を実行するサブ
    フィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内
    の一方における最後尾から2番目に配列された前記サブ
    フィールドで前記発光素子を発光せしめ、第N階調では
    第(N−1)階調で発光を実行するサブフィールドに加え
    て前記前半期間及び前記後半期間の内の他方における先
    頭の前記サブフィールドで前記発光素子を発光せしめ、
    前記第(N+1)階調では第N階調で発光を実行するサブ
    フィールドに加えて前記前半期間及び前記後半期間の内
    の一方における先頭の前記サブフィールドで前記発光素
    子を発光せしめることを特徴とする請求項1記載のディ
    スプレイパネルの駆動方法。
JP2001181109A 2001-06-15 2001-06-15 ディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4703892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181109A JP4703892B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ディスプレイパネルの駆動方法
EP02011642A EP1267321A3 (en) 2001-06-15 2002-05-29 Display panel driving method
US10/163,593 US6982732B2 (en) 2001-06-15 2002-06-07 Display panel driving method with selectable driving pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181109A JP4703892B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372947A true JP2002372947A (ja) 2002-12-26
JP4703892B2 JP4703892B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19021427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181109A Expired - Fee Related JP4703892B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6982732B2 (ja)
EP (1) EP1267321A3 (ja)
JP (1) JP4703892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327333B2 (en) 2003-10-01 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and apparatus for reducing flicker when displaying pictures on a plasma display panel

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995029B2 (en) * 2002-10-16 2011-08-09 Adrea, LLC Display apparatus with a display device and method of driving the display device
JP4559041B2 (ja) * 2003-06-12 2010-10-06 パナソニック株式会社 多階調画像表示装置及びその動画偽輪郭低減方法
JP4408350B2 (ja) * 2003-07-07 2010-02-03 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
GB0319963D0 (en) * 2003-08-27 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
KR100646293B1 (ko) * 2004-04-14 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
EP1763007A3 (en) * 2005-09-07 2007-10-17 Pioneer Corporation Method for driving display panel
KR101422006B1 (ko) 2007-09-17 2014-07-23 엘지전자 주식회사 데이터의 인코딩/디코딩 방법, 데이터의 검출방법 및데이터의 기록/재생 방법
KR20130087927A (ko) * 2012-01-30 2013-08-07 삼성디스플레이 주식회사 영상 신호 처리 장치 및 영상 신호 처리 방법
CN107038993B (zh) * 2017-05-23 2019-07-16 西安诺瓦电子科技有限公司 参数调节方法及装置、显示系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271325A (ja) * 1994-02-08 1995-10-20 Fujitsu Ltd フレーム内時分割型表示装置及びフレーム内時分割型表示装置に於ける中間調表示方法
JPH09127910A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd 表示装置及びその駆動方法
JPH09127911A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2000066630A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 大面積フリッカの影響を除去するビデオ画像処理方法及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818419A (en) * 1995-10-31 1998-10-06 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same
WO1998039762A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. A circuit for and method of driving a flat panel display in a sub field mode and a flat panel display with such a circuit
JP3703247B2 (ja) * 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP2994630B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
EP0982708B1 (en) * 1998-08-19 2011-05-11 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction
EP1020838A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-19 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3741417B2 (ja) * 2000-04-18 2006-02-01 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
US6693609B2 (en) * 2000-12-05 2004-02-17 Lg Electronics Inc. Method of generating optimal pattern of light emission and method of measuring contour noise and method of selecting gray scale for plasma display panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271325A (ja) * 1994-02-08 1995-10-20 Fujitsu Ltd フレーム内時分割型表示装置及びフレーム内時分割型表示装置に於ける中間調表示方法
JPH09127910A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd 表示装置及びその駆動方法
JPH09127911A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2000066630A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 大面積フリッカの影響を除去するビデオ画像処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327333B2 (en) 2003-10-01 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and apparatus for reducing flicker when displaying pictures on a plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703892B2 (ja) 2011-06-15
US6982732B2 (en) 2006-01-03
EP1267321A2 (en) 2002-12-18
US20030112256A1 (en) 2003-06-19
EP1267321A3 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730826B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000242229A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4410997B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JP2002023693A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000227778A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
JP2002366086A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001350446A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3961171B2 (ja) ディスプレイ装置の多階調処理回路
JP2001312244A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001337648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3761132B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2000231362A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3678401B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4703892B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321442A (ja) ディスプレイ装置のディザ処理回路
JP2002351381A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動方法
JP3734244B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4071382B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000242227A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000259122A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3578322B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000315069A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP3608713B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees