JP3703247B2 - プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3703247B2
JP3703247B2 JP08103997A JP8103997A JP3703247B2 JP 3703247 B2 JP3703247 B2 JP 3703247B2 JP 08103997 A JP08103997 A JP 08103997A JP 8103997 A JP8103997 A JP 8103997A JP 3703247 B2 JP3703247 B2 JP 3703247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
plasma display
pulse
input
scan pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08103997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10274961A (ja
Inventor
孝佳 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP08103997A priority Critical patent/JP3703247B2/ja
Priority to US09/046,135 priority patent/US6476801B2/en
Publication of JPH10274961A publication Critical patent/JPH10274961A/ja
Priority to US10/022,500 priority patent/US6608610B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3703247B2 publication Critical patent/JP3703247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、入力信号の信号形式に応じて、信号処理を制御するプラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フラットパネルタイプのディスプレイの1つとして、プラズマディスプレイパネル(PDP)が知られており、陰極線管(CRT)に代わるものとして注目されている。
【0003】
このPDPでは、まず映像信号を画素毎のデジタルデータとする。ここで、各画素が、PDPにおける放電の単位である放電セルに対応する。そして、各放電セルの階調制御は、1フィールドを階調数に対応したサブフィールドに分け、各サブフィールドにおける発光、非発光を制御することによって行われている。例えば、各放電セルの階調レベルを表すデジタルデータが6ビットのデジタルデータ(64階調)であれば、1フィールドを6つのサブフィールドに分割し、各ビットの「1」「0」により各フィールドにおける発光、非発光を制御する。そして、各サブフィールドの維持パルス数の比を25(MSB)〜20(LSB)に設定することによって、各放電セルにおける輝度がデジタルデータに対応したものになる。従って、サブフィールド数を多くすることによって階調数を増加することができ、より階調性の高いなめらかな表示が行える。
【0004】
また、放電セル毎の発光、非発光は、以下のようにして制御する。まず、プライミングパルスを印加することにより、すべての放電セルで強制的に放電を行わせると共に、壁電荷を消去する。その後、走査電極にスキャンパルスを印加すると同時にアドレス電極に表示データに応じて選択的にアドレスパルスを印加することにより壁電荷を付与するか否かを制御し、これによってその後の維持パルスによりその放電セルを発光させるか否かを決定する。この場合、スキャンパルスのパルス幅を大きくして壁電荷を付与するための書き込み時間を長くすることによって、確実な発光が行われ、表示の安定性を増すことができる。
【0005】
上述したような、1フィールドをサブフィールドに分割して、放電セル毎の表示を制御する構成によれば、動画表示において疑似輪郭が発生するという問題がある。すなわち、動画を目で追った場合に、階調がなめらかに変化するべき部分に疑似輪郭が発生してしまう。このため、予め定められたサブフィールド数をさらに細分化することにより、動画疑似輪郭を軽減することが提案されている。
【0006】
このような制御を行うことで、PDPにおける画像表示において、多階調表示、高輝度表示、安定した発光、動画疑似輪郭発生防止などを達成することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、1フィールドの時間は、NTSC、PAL、VGAなどの信号方式により定まる入力信号により決定されている固定の値であり、通常16msec〜20msecである。この限られた時間内に上述のような制御を行う必要があるが、全ての性能を満足するように制御するには時間が不足するという問題があった。すなわち、サブフィールド数を増加したり、書き込み時間を長くしたり、サブフィールドをさらに分割すると、それだけ1フィールドの表示のために必要な時間が長くなり、上述のような制御を十分に行えないという問題点があった。
【0008】
また、信号形式によっては、信号が飛び越し走査(以下インターレースという)の信号であったり、順次走査(以下ノンインターレースという)の信号であったりする。PDPでは、基本的にノンインターレースで表示するため、インターレースの信号を補間処理してノンインターレースの信号に変換する必要がある。この補間処理としては、例えば上下2本の水平ライン信号から中間の水平ラインの信号を発生する処理が行われる。一方、信号処理によってノンインターレースに変換するのではなく、インターレースの信号のいずれか1フィールド側の信号をそのまま2ラインずつ表示するような駆動を行うことにより、インターレース信号を表示する簡易な処理が特開平5−216433号公報に示されている。この手法によれば、2ラインずつ書き込みが行えるため、書き込みの時間が1/2にできる。しかしながら、この手法を用いると2ラインとも同じ表示であるため、全体画像表示が粗くなってしまうという問題点があった。また、この駆動方法を用いた場合、インターレース信号入力専用のPDPとなり、VGA等ノンインターレース信号の表示を行うことはできなくなる。
【0009】
また、入力信号の信号形式がNTSC方式、PAL方式、VGA、XGAなど異なると、1フィールドの時間が異なることになる。一方、プラズマディスプレイにおける輝度の大小は、維持パルスの周波数に略比例する。このため、入力信号の信号形式によっては、垂直同期周波数が変わることにより、維持パルスの周波数が変わってしまい、従って最大輝度が変わってしまうという問題点があった。
【0010】
さらに、プラズマディスプレイの消費電力は、表示率と輝度との積に比例している。ここで、表示率とは各セルの階調レベル(%)を、全セルにわたって平均した数値であり、例えば全面に黒色を表示した場合は0%、全面に最高階調の白色を表示した場合は100%になる。通常の自然画像の表示率は、平均30〜40%程度といわれている。
【0011】
従って、輝度を上げるために、維持パルスの周波数を高くすると、通常の画面では問題ないが、全面に白色の表示を行うなどの特殊な画面で消費電力が増加する。この場合の改善策として、表示率に応じて輝度をコントロールすることにより、消費電力を一定値以下に抑制するAPC(Automatic Power Control)が必要な場合がある。この方法により、通常の画面においては輝度を高く保ちながら、最大消費電力を一定値以下に抑えることができる。しかし、パソコン等からの図形信号(VGA、XGAなど)などを表示する場合には、もう1つの問題がある。図形信号の場合、低い表示率の固定画面が表示される場合(静止画表示の場合)があり、この場合、特定のセルにおいて高輝度の表示を継続して行われることになる。すると、そのセルにおいて劣化が進み、画面の焼き付きとなってしまうという問題点があった。
【0012】
また、PDPにおいては、その放電安定性を増すために、プライミングパルスに基づくプライミング放電(全面書き込み放電)を例えば1サブフィールド毎に1回行う。しかし、このプライミング放電を行うと、画面全体の放電セルが一旦全て放電するため、なにがしかの階調度に対応する発光が発生し、コントラストが低くなるという問題点があった。一方、プライミングパルスの発生頻度を小さくすると安定した放電が行えないという問題点があった。
【0013】
この発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、入力信号の信号形式に応じ、より好適な表示制御が行えるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は、スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより放電セルに壁電荷を付与する書き込み動作のための時間を、入力映像信号から抽出された垂直同期信号又は水平同期信号の少なくともいずれかの周期に基づいて上記入力映像信号の信号形式を識別し、識別した結果に応じてスキャンパルスの幅を増減することによって変更することを特徴とする。
【0015】
また、スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより上記放電セルに壁電荷を付与する書き込み動作のための時間を、入力映像信号の信号形式が、NTSC、PAL、SECAMのいずれかである場合と、VGA、XGAのいずれかである場合とで、上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更するものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0027】
図1(a)は、この発明に係るプラズマディスプレイ装置の全体構成を示すブロック図である。また、図1(b)は、図1(a)に対応して示した従来例の構成である。
【0028】
複数の映像入力(図において映像入力A,Bと示す)は、入力別信号処理部11に入力される。入力別信号処理部11は、複数の映像入力A,Bに対応して信号処理部A12、信号処理部B13を有している。入力別信号処理11において処理を受けた映像信号は、PDPモジュール部14に入力される。このPDPモジュール部14は、映像信号処理部15、制御信号発生部16、駆動部17、表示パネル18から構成されている。
【0029】
そして、PDPモジュール部14には、例えばRGB各8ビットのデジタル画像信号と、垂直同期信号、水平同期信号、及びドットクロックが入力される。映像信号処理部15では、画像データの並び替えなど、主にPDPに固有な信号処理を行う。例えばRGB各8ビットがパラレルで入力された信号を、サブフィールド階調法に適合するように、階調ビット語との順序に並び替えるなどの処理を行い、駆動部17に送る。
【0030】
制御信号発生部16は、PDPの駆動シーケンスに関する情報をROMなどの記憶素子に記憶しており、この情報に基づいて、駆動部17及び映像信号処理部15にシーケンス制御信号を行う。
【0031】
駆動部17は、制御信号部から送られてくるシーケンス信号及び映像信号処理部15から送られてくる映像信号に基づいて、プライミングパルス、アドレスパルス、維持パルスなどの駆動パルスを表示パネル18に印加する。
【0032】
プラズマディスプレイ装置の映像入力としては、NTSC等のテレビ信号や、VGA等の図形信号がある。これらの信号形式を、PDPモジュール部14の入力形式に適合させる必要がある。そこで、従来の場合、これら複数の入力(映像信号A,Bとして図示した)に対応する場合は、PDPモジュール部14の前に設けられた入力別信号処理部11において、それぞれの映像入力に対応する信号処理部12、13を設け、これらにおいて、例えばNTSC信号については同期分離、ビデオ復調、A/D変換、走査線補間等を行い、VGA信号に対してはA/D変換などのみを行うこと等により、映像入力の形式に関わらない形式に信号を変換した後、PDPモジュール部14に入力していた。
【0033】
この実施の形態のプラズマディスプレイ装置では、従来の構成に加え、信号形式識別部19を設け、識別結果を制御信号発生部に入力するようにした。また、制御信号発生部16を可変とし、信号形式識別部19によって得られた識別結果に基づいて、PDPの駆動シーケンスや、画像信号処理の方式を変えることができるようにした。
【0034】
このような構成にすることにより、入力信号毎に異なる駆動条件で駆動することが可能となるので、入力された映像信号をPDPに表示しようとする際の種々の制約条件の下で、入力された映像信号に対して、より優先されるべき特性を生かしつつ、個々の映像信号に対応する最適な駆動が可能になる。また、PDPモジュール部14の動作が入力映像信号によって可変となるので、入力別信号処理部11で同一の信号形式に変換する必要はなく、駆動シーケンスによる等価な処理に置き換えることができるようになるなど、入力別信号処理部11の一部の動作を簡略化でき、また信号処理から駆動シーケンスまでを含めた一連の処理の手順を入力信号に応じて最適化できるようになる。
【0035】
この図1に示した構成を実際に適用する場合の構成の一例のブロック図を図2に示す。
【0036】
このプラズマディスプレイ装置では、テレビ信号(NTSC、PAL等)及びパソコンからの図形信号(VGA、XGA)が入力信号として受け入れ可能になっている。テレビ信号は同期分離回路1に入力され、図形信号は同期分離回路2に入力される。同期分離回路1、2は、入力信号に含まれる垂直、水平同期信号を抽出する。なお、図形信号の中には、同期信号が含まれていないものもあり、この場合には同期分離回路2は不要である。また、テレビ信号と図形信号が入力可能に構成されているので、いずれか一方が選択的に入力され、入力されたものが処理されて表示される。
【0037】
そして、同期信号を抽出して得られた映像信号は、映像信号処理回路3に入力され、表示用のデジタル画像データに変換される。すなわち、ビデオ復調処理、ガンマ補正、色温度変換などの他、画像データの並び替えなどの処理が施される。一方、同期分離回路1及び2で抽出された同期信号は、信号形式識別回路4に入力され、同期信号に基づいて、(i)テレビ信号か、図形信号か、(ii)テレビ信号の場合、NTSC、PAL、SECAMのいずれか、(iii)図形信号の場合、VGAかXGAかのいずれか、を識別する。
【0038】
ここで、この信号形式識別回路4における信号形式の識別は、次に述べる各手法によって行うことができる。すなわち、(i)テレビ信号入力に同期信号が存在するか、あるいは図形信号入力に同期信号が存在するかにより、テレビ信号であるか図形信号であるかを識別する、(ii)同期信号の周期を固定クロックを利用してカウントしその周期から判別する、(iii)垂直同期信号の中に水平同期信号が何本あるかを数えその本数から判別する、(iv)垂直同期信号、水平同期信号の極性から判別する、などの手法が適宜採用可能である。なお、画像の動きの状態など、映像信号の状態からも信号形式を判別できる場合もあり、同期信号と映像信号を考慮して判別するようにしてもよい。また、上に挙げたように自動識別とはせず、マニュアルスイッチによる種別入力を信号形式識別信号としてもよい。
【0039】
この信号形式識別回路4は、検出した信号形式に応じて、信号形式識別信号を発生し、これをモード別制御信号発生回路5に供給する。このモード別制御信号発生回路5は、内部に各モードに対応した複数の制御信号情報6(1)〜6(n)を有しており、各制御信号情報6(1)〜6(n)に基づき、各信号形式に対応する各種のシーケンス制御信号を発生する。そして、このシーケンス制御信号を映像信号処理回路3及び駆動回路7に供給する。
【0040】
映像信号処理回路3は、供給される制御信号に基づき、ビデオ復調、ガンマ補正、色温度補正などの処理を変更する。一方、駆動回路7は、映像信号処理回路3からの画像データ及びモード別制御信号発生回路5から供給されるシーケンス制御信号に応じて駆動パルスを発生し、これにより表示パネル8を駆動する。これによって、表示パネル8において、画像データに応じた発光が行われる。
【0041】
特に、この実施の形態のプラズマディスプレイ装置においては、PDPの駆動の方式が、モード別制御信号発生回路5から供給されるシーケンス制御信号に応じて制御される。例えば、シーケンス制御信号情報6(1)〜6(n)の中の1つは、NTSCテレビ信号に対する表示パネル8の駆動シーケンスに対応している。そこで、信号形式識別回路4において、NTSC信号であることが認識された場合、これに対応する駆動シーケンスがシーケンス制御信号情報6(1)〜6(n)のいずれかから選択され、これに応じて駆動回路7が表示パネル8を駆動する。このため、入力信号の信号形式に応じて駆動を行うことが可能で、最適な表示が行われる。
【0042】
ここで、駆動方法のうち、入力信号の信号形式により切り換える項目としては、以下のようなものがある。
【0043】
(A)階調数
(B)動画疑似輪郭対策(サブフィールドの分割など)の有無
(C)書き込みシーケンス(インターレース/ノンインターレース変換を信号処理で行うか、あるいは信号はインターレース信号のままとして、2行ずつ書き込むなどして駆動シーケンスをインターレース対応とするか)
(D)APCの特性
(E)1フィールド当たりのプライミング放電の回数
(F)セル当たりの書き込み時間
(G)1フィールド当たりの維持パルスの数
(H)色温度変換
これらの制御内容を入力信号の信号形式に応じて適宜切り換えることによって、最適な表示が可能となる。
【0044】
以下これらの各項目について、具体的に説明する。
【0045】
(A)階調数
この実施の形態のプラズマディスプレイ装置においては、入力信号の信号形式に応じて、駆動回路7を制御して、表示パネル8の表示における階調数を制御する。すなわち、モード別制御信号発生回路5は、信号形式識別回路4からの信号により図形信号かテレビ信号かの別を認識した場合には、認識した信号形式に応じてシーケンス制御信号情報6(1)〜6(n)のいずれかを選択し、駆動回路7の駆動シーケンスを制御して階調数を変更する。例えば、図形信号の場合に、6サブフィールドによる64階調とし、一方テレビ信号であった場合に8サブフィールドによる256階調とする。
【0046】
図形信号の場合、図3(a)に示すように、画像データのMSBに対応するサブフィールドSF1からLSBに対応するサブフィールドSF6までの6サブフィールドでの駆動が行われる。一方、テレビ信号の場合、図3(b)に示すように、画像データのMSBからLSBに対応してサブフィールドSF1〜SF8の8サブフィールドでの駆動が行われる。これによって、図形信号に対し、64階調の輝度制御が行われ、テレビ信号に対し256階調の輝度制御が行われる。
【0047】
例えば、画像データのMSBに対応するサブフィールドSF1における駆動を考える。駆動回路7には、映像信号処理回路3からすべての画素(水平方向n放電セル、垂直方向m放電セル)の画像データのMSBが駆動回路7に供給されている。駆動回路7は、まずプライミングパルスに応じて垂直方向のX電極を利用して高電圧を全放電セルに印加し、全面を発光させる。次に、各水平ラインの各放電セルについて、画素毎のデータの「1」「0」に応じて、電圧の印加・非印加を制御し、壁電荷を放電セル毎に付与する(データを書き込む)。そして、維持パルスを全放電セルに印加することによって、壁電荷が付与されていた放電セルのみが放電する。このようにして、MSBに対応するサブフィールドの駆動が終了すると、次のビットのデータを利用した駆動を順次行う。また、この駆動における維持パルスを印加する期間を順次1/2にすることによって、1フィールドにおける放電が画像データに対応したものになる。
【0048】
従って、1つのサブフィールドにおける駆動は、(i)1つのプライミングパルスによるプライミング放電、(ii)書き込みパルスによる各水平ライン毎の該当ビットのデータに応じた書き込み、(iii)維持パルスによる発光の順になる。図においては、これらが(i)〜(iii)の期間がそれぞれ空白及びPの記載、右下がり斜め線、横方向の平行線によって示してある。
【0049】
ここで、階調数を多くすれば、それだけ階調レベルを細かく制御することができ、なめらかな表示が可能となる。しかし、それだけサブフィールドが増え、予め定められている1フィールド期間内において処理するのが難しくなる。すなわち、256階調の表示を行うと8サブフィールドが必要であり、図3(b)に示すように、1フィールドの時間いっぱい使っても、なお処理時間が不足する場合がある。一方、64階調とすれば、図3(a)に示すように、6サブフィールドで済み、時間的な余裕が生じる。
【0050】
テレビ画像は、通常自然画であり、なめらかに変化する画像が多い。そこで、階調数が多いことが望まれ、256階調で人間の目に好適な表示が行える。
【0051】
一方、図形画像は、コンピュータで作成された画像であり、輪郭などがはっきりしている。従って、階調数はそれほど多くなくても画像として問題はなく、64階調でも視覚上問題のない程度の表示が可能である。前述したように、64階調の表示とすれば、時間余裕が生まれるので、この時間余裕を利用して、他の処理が行える。他の処理とは、例えば、壁電荷を付与するための書き込み時間を長くして、その後の放電をより安定したものにする等の処理である。逆に、テレビ信号で256階調表示を行うことにより、時間が不足する場合は、テレビ信号が通常インターレース信号であることを利用して、1ラインのデータを2ライン同時に書き込むなどの処理を行うことにより時間を短縮できる。なお、これらの処理については、後述する。
【0052】
(B)動画疑似輪郭対策の有無
次に、この実施の形態では、入力信号がテレビ信号か図形信号かに応じて、動画疑似輪郭対策を行うか否かを制御する。
【0053】
動画疑似輪郭対策としては、例えば特開平4−211294号公報に記載されているようなMSBに対応するサブフィールドを分割する処理がある。すなわち、図4に示すように、MSBのサブフィールドSF1を2つのサブフィールドSF1Aと、SF1Bに分割し、サブフィールドSF1BをLSBのサブフィールドSF8の後ろにもってくる。このようにして、発光期間の長いサブフィールドを分割し、1フィールドの最初と最後にもってくることで、発光が時間的に均一になり、動画疑似輪郭の発生を抑制することができる。しかし、この場合、サブフィールド数が増えることになるので、1フィールドの表示に必要な時間が長くなる。
【0054】
なお、動画疑似輪郭対策として、MSBだけでなく、MSB側から2つのサブフィールドを分割してもよい。さらに、特願平8−147198号に記載のように、サブフィールドの輝度比(維持パルスにより発光する時間)を2nではなくし、2系列の輝度比のパターンを生成し、これを放電セル毎に切り換える方法を利用することもできる。しかし、いずれの方法においても、サブフィールド数を増やすことに変わりはなく、1フィールドの表示必要な時間は長くなる。
【0055】
そこで、この実施の形態では、入力信号がテレビ信号であった場合に動画疑似輪郭対策を行い、図形信号の場合には動画疑似輪郭対策を行わない。テレビ画面においては、その画像は自然画であり階調がなめらかに変化する動画像を含む。このため、動画疑似輪郭が発生しやすい。そこで、上に説明したような動画疑似輪郭対策を行う。一方、図形画像は、このような高画質の動画を含まない場合が多く、動画疑似輪郭が問題になることは少ない。そこで、図形信号の場合には、動画疑似輪郭対策を行わない。これによって、時間的余裕が得られるため、他の処理を行えるようになる。
【0056】
(C)書き込みシーケンス
次に、この実施の形態では、インターレース信号あるいはノンインターレース信号として入力される映像信号をPDPに表示するための書き込みシーケンスを入力信号に応じて切り換える。インターレース信号をするためには、通常上下の走査ラインを保管して新たなラインデータを生成することにより、ノンインターレース信号に変換してから表示している。一方、1ラインのデータを2ライン分書き込むことにより、ノンインターレース信号に変換する処理を不要とし、書き込み時間を短縮する方法が特開平5−216433号公報に示されている。
【0057】
この場合の動作を図5及び図6に基づいて説明する。図5は、PDPのセルの構造を示す断面図であり、図においては、X,Yiはガラス基板21上に形成された維持電極と走査電極、22は維持電極Xと走査電極iの上に形成された誘電体層、23は誘電体層22の上に形成された保護層、Ajはガラス基板21と対向配置されたガラス基板24の上に形成されたアドレス電極、25はアドレス電極上に形成された誘電体層、26はセル境界に形成した隔壁、27は蛍光体、28は放電空間であり、例えばネオンとキセノンの混合ガスが封入されている。
【0058】
図6(a)には、奇数フィールドのデータが入力された時の1サブフィールド分の動作が示されている。まず、X電極に、プライミングパルスPが印加される。次に、アドレス電極Ajの1ライン目のデータD1に応じて、対象となる放電セルに壁電荷を付与する(データの書き込みを行う)が、この際に1ライン目と同時に2ライン目に対しても1ライン目と同一のデータによる壁電荷の付与を行う。すなわち、データが「1」である水平方向位置の1ライン目及び2ライン目の放電セルについて、電極Y1及びY2のスキャンパルスとアドレス電極AjへのデータD1に基づく電圧の印加によりデータの書き込みを行う。続いて、3ライン目以下についても同様に2k−1ライン目のデータにより、2k−1ラインと2kラインに書き込みを行い、全放電セルに対しデータに応じた書き込み処理を行う。そして、電極Ykと電極Xに交互に維持パルスを印加し、壁電荷が付与されていた放電セルが、放電発光する。このような処理をすべてのサブフィールドについて繰り返し1フィールドの表示を完了する。
【0059】
図6(b)には、偶数フィールドのデータが入力された時の1サブフィールド分の動作が示されている。偶数フィールドにおいては、偶数ラインのデータD2,D4,・・・により、それぞれ2、3ライン、4、5ライン、・・・という2ラインずつにデータの書き込みが行われる。
【0060】
このように、2ラインを同時に書き込むことによって、データについて補間演算処理が不要となるため、この分の論理回路が不要になる。また、1つのデータに対して、2つのY電極にスキャンパルスを印加するだけで、データの書き込みが行えるため、書き込みの時間が通常のノンインターレースの場合に比べ1/2になり、時間余裕が生じる。従って、上述のような階調数の増加、動画疑似輪郭対策を行う時間を得ることができる。しかし、このような駆動方法を用いると、2ラインが同じ表示となってしまうため画像の解像度が低下したり、フリッカーが発生したりする。
【0061】
ここで、テレビ信号には、NTSC信号の他に、PAL信号や、SECAM信号などがある。そして、各信号形態において、1秒間のフィールド数や走査線数などが異なる。例えば、PAL信号は、通常1秒間に50フィールドの表示を行う。すなわち、NTSC信号に比べて1フィールド当たりの時間余裕がある。一方、NTSC信号とは走査線数が異なるため、PDPに表示するためには、補間処理が必要となる。そこで、この実施の形態では、PDPの解像度はNTSC信号にあわせておき、NTSC信号を表示する場合には、上述したような2ラインを同時に書き込む手法を用い、一方PAL信号を表示する場合には上下の走査ラインから補間することにより、ノンインターレース信号に変換してから表示する。
【0062】
このように、駆動方法を切り換えることにより、NTSC信号を表示する場合は、
・1秒間に60フィールドの表示であるために時間余裕がなかったが、2ラインを同時に書き込むことにより、時間余裕が生じる。
【0063】
・補間処理を行う回路が不要となる。
【0064】
PAL信号を表示する場合は、
・補間によりノンインターレース信号に変換してから表示することにより、解像度が高く、フリッカーの少ない画像が得られる。
【0065】
・1秒間に50フィールドの表示であるため、2ライン同時に書き込まなくても比較的時間余裕がある。
【0066】
・補間処理は、NTSCの解像度に変換するための処理回路と共用することができる。
【0067】
といったように、それぞれの信号形態について最適な駆動を行うことができる。
【0068】
なお、他の入力信号形態であるVGA信号などの場合も、元々ノンインターレースの信号である場合には、そのままノンインターレース表示を行う。時間余裕は上に記載したように階調数を減らしたり、サブフィールド分割などの動画疑似輪郭対策を行わないことなどにより生じさせることができるため、問題はない。
【0069】
(D)APC特性
次に、この実施の形態においては、図7に示すように、入力信号がテレビ信号か図形信号かの別に応じて、APC(オート・パワー・コントロール)特性を変更する。プラズマディスプレイにおけるAPCは、図7(a)に示すように、表示率が低い場合に、ある一定の最高輝度(ピーク輝度)となり、表示率が高くなるに従って輝度が下がるように、1フィールド当たりの維持パルス数を表示率に応じて増減することにより行う。これによって、図7(b)に示すように、表示率が高くなった際の消費電力を一定値に抑えることができる。
【0070】
図形信号では、表示率が低いときの最大輝度を低い値に固定する(図7(a)に波線で示す)。図形信号では、画像が動かない場合が多く、輝度をあまり高く設定すると、その放電セルにおいて焼き付きが発生するおそれがある。従って、図形信号の場合にピーク輝度を抑えることによって、焼き付きの発生を防止することができる。また、テレビ画像の場合には、表示率が低いときのピーク輝度を高くすることにより画像にメリハリを付けることができる。表示率が高いときの輝度は図形信号入力の場合と同程度に設定することにより最大消費電力は図形信号と同程度に低く抑えることができる(図7(b)参照)。
【0071】
(E)1フィールド当たりのプライミング放電の回数
次に、この実施の形態においては、プライミングパルスPによる全面書き込み放電の頻度を入力信号により切り換える。すなわち、図8に示すように、テレビ信号の場合には、全てのサブフィールドにおいて、プライミングパルスPを発生するのではなく、その一部を細幅の消去パルスEに代える。
【0072】
すなわち、最初のサブフィールドにおいては、その最初にプライミングパルスPを発生する。これによって、プライミングパルスの立ち上がりで全放電セルにおいて放電が行われ、プライミングパルスの立ち下がりで全放電セルにおける壁電荷が消去される。しかし、次のサブフィールドでは、プライミングパルスPに代えて細幅の消去パルスEを挿入する。このような細幅の消去パルスEでは、前のサブフィールドで維持動作が行われていたセルのみ消去放電が行われ、プライミングパルスのように全放電セルで放電するようなことはない。
【0073】
このようにプライミングパルスPに代えて細幅の消去パルスEを用いると、画像のコントラストを上昇することができ、テレビ画像のコントラストの向上に役立つ。
【0074】
一方、プライミングパルスは全放電セルについての全面書き込み放電を行うものであり、細幅消去パルスよりもこのプライミングパルスPによる放電を行った方が、各放電セルの壁電荷は、より確実に均一なものに維持できるため、放電安定性が増し、放電セルにおける放電ミスを減少することができる。ところで、テレビ画像は、動画が多く含まれており、画像全体が常に変化しているから、少々の放電ミスは気にならない場合が多く、むしろコントラストが大きい方が好ましい。図形信号の場合には、静止画で表示される場合が多いため、表示される画像自体も輪郭などが明確であり、かつ平坦な輝度変化の場合が多い。従って、静止画表示のような場合には、放電ミスによるちらつきが目立ちやすいから、各サブフィールドで、確実に壁電荷消去を行わせるために、プライミングパルスPによる全面書き込み放電を行うなど高頻度のプライミングパルスPの発生が好ましい。
【0075】
以上のように、テレビ画像では1フィールド当たりのプライミングパルスの数を少なく、図形画像ではプライミングパルスの数を多くすることにより、テレビ画像ではコントラストの高い画像が得られ、図家画像ではちらつきの少ない画像が得られる。
【0076】
(F)セル当たりの書き込み時間
さらに、この実施の形態では、図9に示すように、データ書き込みの時間を入力信号に応じて変更する。制御信号情報6(1)〜6(n)に、書き込みのための設定時間を含ませることにより、例えば、図9(a)に示すテレビ信号についての書き込み時間に比べ、図9(b)に示した図形信号に対する書き込み時間を長くする。このようにすると、各放電セルについてのデータの書き込みによる壁電荷の付与を確実に行うことができるため、放電ミスに起因する画面のちらつきを改善することができる。テレビ画像では、書き込み時間を短くすることにより、時間余裕を生じさせる。この時間余裕を利用して、(A)、(B)で示したように、階調数を増やしたり、疑似輪郭対策として、サブフィールドの分割を行ったりすることが可能である。例えば、図9(a)に示すように、テレビ信号に対しては、8サブフィールドによって1フィールドを構成し、その中の第1及び第4サブフィールドのみにプライミングパルスPを発生する。これによって、多階調や動画疑似輪郭防止を図ることができるとともに、コントラストのよい画像を得ることができる。一方、図9(b)に示すように、図形信号に対しては、6サブフィールドによって1フィールドを構成し、第1、3、5サブフィールドにプライミングパルスPを配置して、かつデータ書き込み時間を長くすることによって、確実な書き込み放電を行わせ、放電ミスによるちらつきなどを抑えることができる。
【0077】
(G)1フィールド当たりの維持パルスの数
さらに、この実施の形態では、PDPの駆動における1フィールド周期を入力信号の垂直同期信号に同期させる場合において、1フィールド当たりの維持パルスの数を入力信号に応じて切り換える。これは、1秒間当たりのフィールド数(垂直同期周波数)が、信号形式により異なるため、1フィールド当たりの維持パルス数を一定数に固定してしまうと、信号形式によって、画面の明るさが変わってしまうのを解消しようとするものである。例えば、NTSCを基本に考えた場合、このNTSCよりも垂直同期周波数が低い信号形式の場合、単位時間当たりの維持パルスの数が実質少なくなってしまうことになるため、輝度が下がってしまう。
【0078】
そこで、維持パルス数を1/(垂直同期周波数)に比例(すなわち、垂直同期周波数に反比例)して増減する。例えば、NTSC(60Hz)の時の維持パルス数に比べ、PAL(50Hz)の場合の維持パルス数を1.2倍にすることによって、NTSC、PALのいずれの信号形式においても同等レベルの輝度を得ることが可能である。
【0079】
具体的には、入力信号の信号形式に応じて表示パネル8の駆動シーケンスを変更することで、表示パネル8の駆動を行う。ここで、この駆動シーケンスは、モード別制御信号発生回路5内の制御信号情報6(1)〜6(n)内に予め記憶され、入力信号の信号形式に応じて、制御信号情報6(1)〜6(n)のうちのいずれかを選択する用に制御することで実現できる。
【0080】
(H)色温度変換
また、この実施の形態では、映像信号処理回路3における処理を入力信号の形式に応じて変更する。
【0081】
テレビ画像では、色温度の高い色が一般的に好まれる場合が多い。PDPでは、現状のプロセス技術や蛍光体の物性的な制約から青色の蛍光体の発光効率が他の色に比較して低いため、色温度を上げるためには、光の三原色における他の色(緑、赤)の輝度を低く抑えることになる。従って、色温度の高い画像をPDPに表示する場合には、PDP全体の輝度が下がる傾向にあり、視認性が悪くなってしまうため、文字などのを表示するためには、何らかの工夫が必要である。
【0082】
この実施の形態においては、映像信号処理回路3における色温度変換において、その特性を入力映像信号の種類によって切り換える。すなわち、入力映像信号に基づいて、例えばこの入力映像信号から同期信号部分を分離した後における正味の画像信号部分をデジタル化した後に得られる画像データに色温度変換処理を施す。例えば自然画像が多いテレビ信号の場合は色温度を高く設定し、図形信号の場合は色温度を低く設定する。これによって、図形信号の場合には輝度を高くすることができるため、文字などの視認性を良好とすることが可能である。また、自然画像が多いテレビ信号においては色温度を高くすることにより、一般的に好まれる画像を表示することができる。
【0083】
また、テレビ信号が、NTSC、PAL、SECAMのいずれであるかに応じて、色温度を制御してもよい。特に、欧州などでは、色温度が低い方が好まれる傾向にあるため、欧州などで採用されているPAL、SECAMの場合に、色温度をNTSCの場合よりも若干低く設定してもよい。
【0084】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0085】
この発明では、プラズマディスプレイパネルへの書き込み動作におけるセル当たりの書き込み時間が、入力映像信号から抽出された垂直同期信号又は水平同期信号の少なくともいずれかの周期に基づいて入力映像信号の信号形式を識別し、識別した結果に応じてスキャンパルスの幅を増減することによって変更される。入力映像信号の信号形式によってはちらつきが大きな問題となる場合やそれほど問題とならない場合がある。このような場合に応じてちらつきが問題となる入力映像信号に対しては書き込み時間を長くすることにより表示の安定性を高くしてちらつきの少ない画像を得ることができ、ちらつきがそれほど問題とならない入力映像信号に対しては、書き込み時間を短く設定することが可能となるため、これによって生じた時間余裕を他の特性を向上させるために利用することができる。
【0086】
また、入力信号の信号形式が、NTSC、PAL、SECAMのいずれかである場合と、VGA、XGAのいずれかである場合とで、上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更するため、テレビ画像では書き込み時間を短くすることにより、時間余裕を生じさせる。この時間余裕を利用して、階調数を増やしたり、疑似輪郭対策として、サブフィールドの分割を行ったりすることが可能であり、図形信号に対しては、6サブフィールドによって1フィールドを構成し、第1、3、5サブフィールドにプライミングパルスPを配置して、かつデータ書き込み時間を長くすることによって、確実な書き込み放電を行わせ、放電ミスによるちらつきなどを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置の全体構成のブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置の全体構成のブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置における階調数制御を説明するための図である。
【図4】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置における動画疑似輪郭対策を説明するための図である。
【図5】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置における放電セルの構成を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置における2ライン同時書き込みを説明するための図である。
【図7】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置におけるAPC特性の制御を説明するための図である。
【図8】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置におけるプライミングパルスPの発生タイミングを説明するための図である。
【図9】 この発明の実施の形態を示すプラズマディスプレイ装置におけるプライミングパルスPの発生タイミング及び書き込み時間の延長を説明するための図である。
【符号の説明】
1,2 同期分離回路、3 映像信号処理回路、4 信号形式識別回路、5 モード別制御信号発生回路、6(1)〜6(n) 制御信号情報、7 駆動回路、8 表示パネル、11 入力別信号処理部、12,13 信号処理部、14 PDPモジュール部、15 映像信号処理部、16 制御信号発生部、17 駆動部、18 表示パネル、19 信号形式識別部。

Claims (4)

  1. 複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    制御信号を出力する制御信号出力手段と、上記制御信号に基づいて書き込み動作と維持動作を時間的に分離させたシーケンスを用いて上記プラズマディスプレイの駆動を行う駆動手段と、
    を有するプラズマディスプレイ装置であって、
    上記制御信号出力手段は、スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより上記放電セルに壁電荷を付与する書き込み動作のための時間を、
    入力映像信号から抽出された垂直同期信号又は水平同期信号の少なくともいずれかの周期に基づいて上記入力映像信号の信号形式を識別し、識別した結果に応じて、
    上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 複数の放電セルが形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    制御信号を出力する制御信号出力手段と、上記制御信号に基づいて上記プラズマディスプレイの駆動を行う駆動手段と、
    を有するプラズマディスプレイ装置であって、
    上記制御信号出力手段は、スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより上記放電セルに壁電荷を付与する書き込み動作のための時間を、
    入力映像信号の信号形式が、NTSC、PAL、SECAMのいずれかである場合と、VGA、XGAのいずれかである場合とで、
    上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  3. 各種の信号形式を有する映像信号を入力し、複数の放電セルを有するプラズマディスプレイに所望の表示を行うプラズマディスプレイの駆動方法であって、
    書き込み動作と維持動作が時間的に分離されたシーケンスを用いるとともに、
    スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより上記放電セルに壁電荷を付与する上記書き込み動作のための時間を、
    上記入力映像信号から抽出された垂直同期信号又は水平同期信号の少なくともいずれかの周期に基づいて上記入力映像信号の信号形式を識別し、識別した結果に応じて、
    上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更することを特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
  4. 各種の信号形式を有する映像信号を入力し、複数の放電セルを有するプラズマディスプレイに所望の表示を行うプラズマディスプレイの駆動方法であって、
    スキャンパルスおよびアドレスパルスを印加することにより上記放電セルに壁電荷を付与する書き込み動作のための時間を、
    上記入力映像信号の信号形式が、NTSC、PAL、SECAMのいずれかである場合と、VGA、XGAのいずれかである場合とで、
    上記スキャンパルスの幅を増減することによって変更することを特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
JP08103997A 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法 Expired - Fee Related JP3703247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08103997A JP3703247B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
US09/046,135 US6476801B2 (en) 1997-03-31 1998-03-23 Plasma display device drive circuit identifies signal format of the input video signal to select previously determined control information to drive the display
US10/022,500 US6608610B2 (en) 1997-03-31 2001-12-20 Plasma display device drive identifies signal format of the input video signal to select previously determined control information to drive the display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08103997A JP3703247B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274961A JPH10274961A (ja) 1998-10-13
JP3703247B2 true JP3703247B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=13735315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08103997A Expired - Fee Related JP3703247B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6476801B2 (ja)
JP (1) JP3703247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108986754A (zh) * 2018-07-16 2018-12-11 江苏大丰和顺电子有限公司 一种电竞显示专用控制系统

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020004A (ja) 1998-06-26 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2000172225A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Fujitsu Ltd 表示装置
EP1026655A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for power level control of a display device and apparatus for carrying out the method
JP3580732B2 (ja) * 1999-06-30 2004-10-27 富士通株式会社 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2001022314A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP2001117531A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Nec Corp 画素発光頻度の均一化機能付き表示装置
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3405306B2 (ja) * 1999-11-26 2003-05-12 日本ビクター株式会社 情報伝送方法、情報伝送装置、再生装置、受信装置及び記録媒体
JP2001265277A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの色温度調整方法
JP3939066B2 (ja) * 2000-03-08 2007-06-27 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 カラープラズマディスプレイ装置
JP3514205B2 (ja) * 2000-03-10 2004-03-31 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7170477B2 (en) * 2000-04-13 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
KR100385216B1 (ko) * 2001-05-16 2003-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리셋 안정화를 위한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법및 그 장치
JP4703892B2 (ja) * 2001-06-15 2011-06-15 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP4602608B2 (ja) * 2001-08-28 2010-12-22 株式会社日立製作所 表示装置
US7215316B2 (en) * 2001-10-25 2007-05-08 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for driving plasma display panel
KR100844836B1 (ko) * 2001-12-06 2008-07-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 그 장치
KR20070065411A (ko) * 2002-03-27 2007-06-22 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치, 휴대 단말기, 및 휴대 단말기에서의 휘도 제어방법
KR100422295B1 (ko) * 2002-05-18 2004-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디스플레이 장치의 화질 분석 방법 및 시스템
US7102596B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
JP3789108B2 (ja) * 2002-10-09 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
EP1486938A4 (en) 2002-12-13 2009-01-14 Panasonic Corp METHOD FOR ACTIVATING A PLASMA DISPLAY PANEL
US7525513B2 (en) * 2002-12-26 2009-04-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel having operation mode selection based on motion detected
JP2004252078A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置
US20040257305A1 (en) * 2003-03-28 2004-12-23 Jin-Wen Liao Plasma display with changeable modules
KR100502914B1 (ko) * 2003-05-07 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널에서의 어드레스 데이터 처리장치 및 그 방법과, 그 방법을 포함하는 프로그램이저장된 기록매체
US6972803B2 (en) * 2003-09-10 2005-12-06 Gennum Corporation Video signal format detector and generator system and method
KR100757543B1 (ko) * 2003-09-18 2007-09-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100603312B1 (ko) * 2003-11-24 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
US20050128348A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Eastman Kodak Company Display apparatus and method for enabling artifact-free rapid image format changes
US7420618B2 (en) 2003-12-23 2008-09-02 Genesis Microchip Inc. Single chip multi-function display controller and method of use thereof
JP4415217B2 (ja) 2004-01-16 2010-02-17 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005073946A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4706214B2 (ja) * 2004-09-15 2011-06-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4647280B2 (ja) * 2004-10-25 2011-03-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR100627297B1 (ko) * 2005-01-12 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
WO2006098328A1 (ja) 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置
US20080136752A1 (en) * 2005-03-18 2008-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image Display Apparatus, Image Display Monitor and Television Receiver
US20090122207A1 (en) * 2005-03-18 2009-05-14 Akihiko Inoue Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
CN1851797A (zh) * 2005-04-22 2006-10-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号转接装置
TWI308308B (en) * 2005-08-12 2009-04-01 Au Optronics Corp Driving circuits and driving modules, display systems and electronic devices using the same
JP4984496B2 (ja) * 2005-11-09 2012-07-25 ソニー株式会社 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
EP1785973A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for power level control in a display device
WO2007060783A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示方法、画像表示装置、画像表示モニター、および、テレビジョン受像機
KR100757547B1 (ko) * 2005-11-28 2007-09-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
US8319894B2 (en) * 2006-02-09 2012-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of discriminating the type of input signal from different signals
US20090256867A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Infocus Corporation Method and System for Generating Accurate Images for Display by an Image Display Device
JP5262896B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-14 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置の表示方法
JP4947088B2 (ja) * 2009-04-10 2012-06-06 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイの駆動方法及び装置
JP5110096B2 (ja) * 2010-01-25 2012-12-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイの駆動方法及び装置
CN102956175B (zh) * 2011-08-19 2016-06-29 群创光电股份有限公司 显示面板及驱动装置
CN104916249B (zh) * 2015-06-29 2017-11-14 厦门天马微电子有限公司 一种用于显示面板的驱动电路和显示装置
US20180114477A1 (en) * 2016-09-25 2018-04-26 Fusao Ishii Sequence and timing control of writing and rewriting pixel memories with substantially lower data rate

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193797A (ja) 1988-01-28 1989-08-03 Deikushii Kk 自発光型表示装置
JP2892009B2 (ja) * 1988-05-28 1999-05-17 株式会社東芝 表示制御方式
JPH03142705A (ja) 1989-10-27 1991-06-18 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドの電気絶縁測定方法
JP2720607B2 (ja) 1990-03-02 1998-03-04 株式会社日立製作所 表示装置、階調表示方法及び駆動回路
EP1231590A3 (en) * 1991-12-20 2003-08-06 Fujitsu Limited Circuit for driving display panel
JPH05216433A (ja) 1992-02-04 1993-08-27 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
GB9207527D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Philips Electronics Uk Ltd Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation
JP2756053B2 (ja) 1992-05-11 1998-05-25 富士通株式会社 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP3078114B2 (ja) * 1992-06-26 2000-08-21 日本放送協会 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP3276406B2 (ja) 1992-07-24 2002-04-22 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
US5475442A (en) * 1992-09-07 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Television signal processor for processing any of a plurality of different types of television signals
JPH06189231A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2919278B2 (ja) * 1994-09-14 1999-07-12 日本電気株式会社 マルチシンク対応液晶ディスプレイ装置の表示制御装置及び表示制御方法
US5796442A (en) * 1994-11-02 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Multi-format television reciever
JPH08234701A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 映像表示装置
JP3369395B2 (ja) * 1995-04-17 2003-01-20 パイオニア株式会社 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6215467B1 (en) * 1995-04-27 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method and display apparatus
US5926174A (en) * 1995-05-29 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of image display for video signals of plural kinds
KR100305874B1 (ko) * 1995-06-02 2001-11-30 모리시타 요이찌 다방식 텔레비전수상기
JP3350302B2 (ja) * 1995-09-01 2002-11-25 パイオニアビデオ株式会社 平面表示装置の駆動装置
JPH0981074A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置
US5610663A (en) * 1996-01-17 1997-03-11 Acer Peripherals, Inc. Multi-frequency displaying device for displaying both television and personal computer video signals
US5917552A (en) * 1996-03-29 1999-06-29 Pixelvision Technology, Inc. Video signal interface system utilizing deductive control
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JPH1039831A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイの駆動回路と表示装置
US5790096A (en) * 1996-09-03 1998-08-04 Allus Technology Corporation Automated flat panel display control system for accomodating broad range of video types and formats
US5990858A (en) * 1996-09-04 1999-11-23 Bloomberg L.P. Flat panel display terminal for receiving multi-frequency and multi-protocol video signals
US5953074A (en) * 1996-11-18 1999-09-14 Sage, Inc. Video adapter circuit for detection of analog video scanning formats
JP2962253B2 (ja) 1996-12-25 1999-10-12 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ装置
US6046721A (en) * 1997-10-29 2000-04-04 Bo Xu Multi-functional monitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108986754A (zh) * 2018-07-16 2018-12-11 江苏大丰和顺电子有限公司 一种电竞显示专用控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6476801B2 (en) 2002-11-05
US20020044105A1 (en) 2002-04-18
US20020084954A1 (en) 2002-07-04
US6608610B2 (en) 2003-08-19
JPH10274961A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703247B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
US6825835B2 (en) Display device
KR100312362B1 (ko) 불량동화상윤곽을보정하면서동화상을디스플레이하는방법및장치
US6587084B1 (en) Driving method of a plasma display panel of alternating current for creation of gray level gradations
JPH07175439A (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
JP2003029704A (ja) 表示パネルの輝度制御方法
JP3430593B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
EP1434191A2 (en) Method for driving plasma display panel, and plasma display device
US6559814B1 (en) Driving plasma display panel without visible flickering
US20020140636A1 (en) Matrix display device and method
US20050168412A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2003043991A (ja) プラズマディスプレイ装置
US7053870B2 (en) Drive method for plasma display panel and plasma display device
JP2003345293A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20040212568A1 (en) Plasma display panel driving method and apparatus, and plasma display apparatus
JP2000148084A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2000172225A (ja) 表示装置
US7079089B2 (en) Gray display method and device for plasma display panel
JPH09305142A (ja) ディスプレイ装置
JPH1055151A (ja) ディスプレイ装置
JP3609204B2 (ja) ガス放電表示パネルの階調表示方法
JP2003288040A (ja) 表示装置の表示方法
KR100251148B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPH0856321A (ja) メモリーパネルの駆動方法
JPH1026957A (ja) 気体放電表示パネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees