JPH0981074A - ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置 - Google Patents

ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置

Info

Publication number
JPH0981074A
JPH0981074A JP7239661A JP23966195A JPH0981074A JP H0981074 A JPH0981074 A JP H0981074A JP 7239661 A JP7239661 A JP 7239661A JP 23966195 A JP23966195 A JP 23966195A JP H0981074 A JPH0981074 A JP H0981074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
subfield
panel unit
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7239661A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kameyama
茂樹 亀山
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7239661A priority Critical patent/JPH0981074A/ja
Priority to US08/612,103 priority patent/US5959619A/en
Priority to KR1019960008295A priority patent/KR100265443B1/ko
Priority to FR9604239A priority patent/FR2738944B1/fr
Publication of JPH0981074A publication Critical patent/JPH0981074A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブフィールド方式で階調表示を行うディス
プレイ装置におけるフレームメモリの量を低減する。 【解決手段】 映像信号源2と、フレームメモリ4を有
する表示インターフェース3とを備える装置本体部1
と、サブフィールド法による階調表示を行うマトリクス
パネル100と、マトリクスパネルを駆動するドライバ
130と、表示インターフェース3からの表示信号を受
け、表示信号に従って表示を行うようにドライバ130
を制御する表示制御部131とを備えるディスプレイパ
ネルユニット2と、装置本体部1とディスプレイパネル
ユニット2とを接続するケーブル9とを備えたディスプ
レイ装置であって、表示インターフェース3は、1フレ
ームの表示信号を、サブフィールド単位で伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ機能を有す
る表示素子であるセルの集合によって構成されたディス
プレイパネルユニットとこのディスプレイパネルユニッ
トに表示信号を伝送する装置本体部との間のデータ伝送
方式に関し、特に階調表示をサブフィールド方式で行う
ディスプレイ装置及びそのようなディスプレイ装置を構
成するディスプレイパネルユニットとディスプレイパネ
ルユニットに表示信号を供給する装置の本体側であるデ
ィスプレイ信号生成装置に関する。
【0002】メモリ機能を有する表示素子の代表的なも
のとしてAC(交流)型プラズマディスプレイパネル
(Plasma Display Panel:PDP) がある。本発明は階調表
示をサブフィールド方式で行うものに適用可能であり、
AC型プラズマディスプレイパネルを使用するディスプ
レイ装置に限定されないが、ここではAC型プラズマデ
ィスプレイパネルを使用した装置を例として説明するこ
とにする。
【0003】
【従来の技術】上記のAC型PDPは、2本の維持電極
に、交互に電圧波形を印加することで放電を持続し、発
光表示を行うものである。一度の放電は、パルス印加
後、1μsから数μsで終了する。放電によって発生し
た正電荷であるイオンは、負の電圧が印加されている電
極上の絶縁層の表面に蓄積され、同様に負電荷である電
子は、正の電圧が印加されている電極上の絶縁層の表面
に蓄積される。
【0004】従って、初めに高い電圧(書き込み電圧)
のパルス(書き込みパルス)で放電させて壁電荷を生成
した後、極性の異なる前回よりも低い電圧(維持電圧又
は維持放電電圧)のパルス(維持パルス又は維持放電パ
ルス)を印加すると、前に蓄積された壁電荷が重複さ
れ、放電空間に対する電圧は大きなものとなり、放電電
圧の閾値を越えて放電を開始する。つまり、一度書き込
み放電を行って壁電荷が形成されたセルは、その後、維
持パルスを交互に逆極性で印加することで、放電を維持
するという特徴がある。これをメモリ効果又はメモリ機
能と呼んでいる。一般にAC型PDPは、このメモリ効
果を利用して表示を行うものである。
【0005】AC型PDPには、2本の電極で選択放電
(アドレス放電)及び維持放電を行う2電極型と、第3
の電極を利用してアドレス放電を行う3電極型がある。
階調表示を行うカラーPDPでは、放電により発生する
紫外線によって放電セル内に形成した蛍光体を励起して
いるが、この蛍光体は、放電により同時に発生する正電
荷であるイオンの衝撃に弱いという欠点がある。上記の
2電極型では、蛍光体がイオンに直接当たるような構成
になっているため、蛍光体の寿命低下を招く恐れがあ
る。これを回避するために、カラーPDPでは、面放電
を利用した3電極構造が一般に用いられている。更に、
この3電極型においても、第3の電極を維持放電を行う
第1と第2の電極が配置されている基板に形成する場合
と、対向するもう一つの基板に配置する場合がある。ま
た、同一基板に前記の3種の電極を形成する場合でも、
維持放電を行う2本の電極の上に第3の電極を配置する
場合と、その下に第3の電極を配置する場合がある。更
に、蛍光体から発せられた可視光を、その蛍光体を透過
してみる場合(透過型)と、蛍光体からの反射を見る場
合(反射型)がある。また、放電を行うセルは、障壁
(リブ、バリア)によって、隣接セルとの空間的な結合
が断ち切られている。この障壁は、放電セルを取り囲む
ように四方に設けられ完全に密封されている場合と、一
方のみに設けられ、他方は電極間のギャップ(距離)の
適正化によって結合が切られている場合等がある。ここ
では、維持放電を行う電極の基板とは別な対向する基板
に第3の電極を形成したパネルで、障壁が垂直方向(つ
まり、第電極と第2電極に直交し、第3電極と平行)に
のみ形成され、維持電極の一部が透明電極によって形成
されている反射型を例として説明する。
【0006】上記の3電極・面放電のPDPとして、図
8にその概略平面図を示すようなものが知られている。
また、図9は、図8のパネルの一つの放電セルにおける
概略的断面図(垂直方向)であり、図10は同様に水平
方向の概略的断面図である。なお、以下に示す図におい
ては、同一の機能部分には同一の参照番号を付与して表
すこととする。
【0007】パネルは、2枚のガラス基板21、29に
よって構成されている。第1の基板21には、平行する
維持電極である第1電極(X電極)12及び第2電極
(Y電極)13を備えており、これらの電極は透明電極
22a,22bとバス電極23a,23bによって構成
されている。透明電極は蛍光体からの反射光を透過させ
る役割があるため、ITO(酸化インジウムを主成分と
する透明な導体膜)等によって形成される。また、バス
電極は、電気抵抗による電圧ドロップを防ぐため、低抵
抗で形成する必要があり、Cr(クロム)やCu(銅)
によって形成される。更に、それらを、誘電体層(ガラ
ス)24で被覆し、放電面には保護膜としてMgO(酸
化マグネシウム)膜25を形成する。また、第1のガラ
ス基板21と向かい合う第2の基板29には、第3の電
極(アドレス電極)13を、維持電極と直交する形で形
成する。また、アドレス電極間には、障壁14を形成
し、その障壁の間には、アドレス電極を覆う形で赤・緑
・青の発光特性を有する蛍光体27を形成する。障壁1
4の尾根と、MgO面25が密着する形で2枚のガラス
基板が組み立てられている。蛍光体27とMgO面25
の間の空間が放電空間26である。
【0008】また、図11は、図8から図10に示した
PDPを駆動するための周辺回路を示した概略的ブロッ
ク図である。アドレス電極13−1、13−2、…は1
本毎にアドレスドライバ105に接続され、そのアドレ
スドライバによってアドレス放電時のアドレスパルスが
印加される。また、Y電極11−1、11−2、…はY
ドライバ101に接続される。Yドライバ101はYス
キャンドライバ102とY共通ライバ103で構成さ
れ、Y電極は個別にYスキャンドライバ102に接続さ
れる。Yスキャンドライバ102はY共通ドライバ10
3に接続されており、アドレス放電時のパルスはYスキ
ャンドライバ102から発生し、維持パルス等はY共通
ドライバ103で発生し、Yスキャンドライバ102を
経由して、Y電極に印加される。X電極12はパネルの
全表示ラインに亘って共通に接続され取り出される。X
共通ドライバ104は、書き込みパルス、維持パルス等
を発生する。これらのドライバ回路は、制御回路によっ
て制御され、その制御回路は、装置の外部より入力され
る同期信号や表示データ信号によって制御される。
【0009】PDPでは発光の強度を変えることができ
ないため、発光の期間を変えることにより実質的に輝度
を変えて階調表示を行う。PDPでの階調表示は,通
常、表示データの各ビットの重み付けに応じて発光期間
の長さを変えることにより行っている。各ビットに対応
する発光動作をサブフィールドと呼び、このような方式
をサブフィールド方式と呼んでいる。
【0010】例えば、256階調表示を行う場合には表
示データは8ビットで表され、1フレームの表示を8個
のサブフィールド期間で行い、各ビットデータの表示を
それぞれのサブフィールド期間で行う。サブフィールド
期間の長さは、1:2:4:8:16:32:64:1
28になっている。図12は、図8から図10に示すP
DPを図11に示した回路によって駆動する従来の方法
を示す波形図であり、いわゆる従来の「アドレス/維持
放電期間分離型・書き込みアドレス方式」における1サ
ブフィールド期間を示している。この例では、1サブフ
ィールドは、リセット期間とアドレス期間更に維持放電
期間に分割される。リセット期間においては、まずすべ
てのY電極が0Vレベルにされ、同時に、X電極に電圧
Vs+Vw(約330V)からなる全面書き込みパルス
が印加され、それまでの表示状態にかかわらず全表示ラ
インの全セルで放電が行われる。この時のアドレス電極
電位は、約100V(Vaw)である。次に、X電極と
アドレス電極の電位が0Vとなり、全セルにおいて壁電
荷自体の電圧が放電開始電圧を越え、放電が開始され
る。この放電は、自己中和して放電が終息する。いわゆ
る、自己消去放電である。この自己消去放電によって、
パネル内の全セルの状態が、壁電荷のない均一な状態に
なる。このリセット期間は、前のサブフィールドの点灯
状態にかかわらずすべてのセルを同じ状態にする作用が
あり、次のアドレス(書き込み)放電を安定に行うこと
ができるようにするために行われる。
【0011】次に、アドレス期間において、表示データ
を応じたセルのオン/オフを行うために、線順次でアド
レス放電が行われる。まず、Y電極に−VYレベル(約
マイナス150V)のスキャンパルスを印加すると共
に、アドレス電極の内、維持放電を起こすセル、すなわ
ち、点灯させるセルに対応するアドレス電極に電圧Va
(約50V)のアドレスパルスが選択的に印加され、点
灯させるセルのアドレス電極とY電極の間で放電が起き
る。次に、これをプライミング(種火)としてX電極
(電圧Vx=50V)とY電極間のMgO面に維持放電
が可能な量の壁電荷が蓄積する。
【0012】以下、順次他の表示ラインについても同様
の動作が行われ、全表示ラインにおいて、新たな表示デ
ータの書き込みが行われる。その後、維持放電期間にな
ると、Y電極とX電極に交互に電圧がVs(約180
V)である維持パルスが印加されて維持放電が行われ、
1サブフィールドの画像表示が行われる。この際、アド
レス電極とX電極又はY電極間での放電を避けるため
に、アドレス電極に約100Vの電圧Vawを印加して
いる。
【0013】なお、かかる「アドレス/維持放電分離型
・書き込みアドレス方式」においては、維持放電期間の
長短、つまり維持パルスの回数によって輝度が決定され
る。具体的には、多階調表示の一例として、256階調
表示を行う場合の駆動方法を図13に示すこととする。
この例では、1フレームは、8個のサブフィールド:S
F1〜SF8に区分される。
【0014】そして、これらのサブフィールド、SF1
〜SF8においては、リセット期間とアドレス期間は、
それぞれ同一の長さとなる。また、維持放電期間の長さ
は、1:2:4:8:16:32:64:128の比率
となる。従って、点灯させるサブフィールドを選択する
ことで、0から255までの256階調の輝度の違いを
表示できる。
【0015】階調表示を行う場合、1フレームを発光回
数の異なった数枚のサブフィールドで構成する必要があ
るため、そのサブフィールド毎に表示ライン分のアドレ
スサイクルが必要となる。以上説明したように、発光強
度を変えられない表示素子では、サブフィールド方式に
より階調表示を行っている。そのため、パネルのドライ
バには図13に示したように、サブフィールド方式に応
じた形式で表示データを供給する必要がある。
【0016】図14は、パーソナルコンピュータを例と
した、サブフィールド方式で階調表示を行う従来のディ
スプレイ装置の全体構成を示す図である。図14におい
て、参照番号1は装置本体部を、51はマイクロプロセ
ッサユニット(MPU)を、52はオペレーティングシ
ステム(OS)のプログラムを記憶するOS−ROM
を、53はメインメモリ用RAMを、54は内部バス
を、55は入力機器用インターフェース(I/F)を、
56は印刷機器用I/Fを、57は外部メモリI/F
を、140は表示機器用I/Fを、81はキーボードや
マウス等の入力機器を、82はプリンタ等の各種印刷機
器を、83はHDDやCDD(CDドライブ)等の外部
メモリ機器を、6はディスプレイパネルユニットを示
す。入力機器81は入力機器用I/F55に、ディスプ
レイパネルユニット6は表示I/Fに、印刷機器82は
印刷機器I/Fに、外部メモリ機器83は外部メモリI
/Fに、それぞれ接続される。それらの接続は、通常ケ
ーブルを介して行われる。
【0017】現行の大画面・多色表示の平面ディスプレ
イでは、CRTの入力タイミング仕様に準拠したディジ
タルRGBのインターフェースが一般的である。これ
は、既存の装置本体がCRTインターフェースに合った
信号を出力するものが一般的で、それとの共通化を図っ
ているためである。そのため、図14に示すように、表
示インターフェース140はCRTコントローラ(CR
TC)141とビデオRAM142を有しており、表示
データをビデオRAM142に展開した上でCRTの入
力タイミング仕様に準拠した形で表示データを読み出し
て出力するようにしている。
【0018】図15は、装置本体部1が表示データをC
RTインターフェースに合った信号として出力する場合
の信号構成を示す図である。図15はRGBのデータが
それぞれ8ビットで表される場合を示しており、それぞ
れが8ビットのRGBのデータと、垂直同期信号Vsy
ncと、水平同期信号Hsyncと、クロック信号Dc
lockとが装置本体1からディスプレイパネルユニッ
ト2に出力される。
【0019】図16は、図15の構成における装置本体
1からディスプレイパネルユニット2への出力信号を詳
細に示す図である。図16に示した信号は、広く知られ
ているので、ここでは説明を省略する。RGBのデータ
は、それぞれが8ビットであるため、24ビットのデー
タが並列に伝送される。表示ユニットがCRTであれ
ば、CRTに送られたデータ信号はRGB毎に256段
階の信号に変換され、電子銃を強度変調することによ
り、階調表示が行われる。
【0020】しかし、図13に示すように、サブフィー
ルド方式で階調表示を行う場合には、RGBデータの各
ビット毎にリセット、アドレス、維持放電の動作を行う
必要があり、CRTインターフェースに合った信号のま
まではドライバを駆動することはできない。そのため、
図14に示すように、ディスプレイパネルユニット2
に、フレームバッファコントローラ107と、フレーム
メモリ108とを設けて、装置本体1の表示インターフ
ェース140からの表示データを一旦フレームメモリ1
08に展開し、そこからサブフィールド方式に適合した
形でビット毎にデータを読み出して上側アドレスドライ
バ125と下側アドレスドライバ126に供給する。ス
キャンコントローラ110は、パネル100のスキャン
バスをスキャンパルスが順次走査するようにスキャンド
ライバ101を制御し、サステナ111は維持放電動作
を制御する。
【0021】図17は、上記のようなCRTインターフ
ェースの形式で送られたそれぞれが8ビットのRGBデ
ータを、8サブフィールドのデータに変化する場合の、
データの形式変化を示す図である。図17に示すよう
に、装置本体側からは8ビットのRGBデータが並列に
送られてくる。これを受けたディスプレイパネルユニッ
ト側では、フレームメモリに一旦展開する。これによ
り、RGB毎に8サブフィールドのデータが読み出せる
状態になる。そして、図13に示すように、各サブフィ
ールドのRGBデータについて、リセット、アドレス、
及び維持放電を行う。これをすべてのサブフィールドに
ついて行う。以上のようにして1フレーム分の表示が終
了する。
【0022】図18は、PDPを使用した表示装置を一
体化したコンピュータの外観図である。このような外観
の装置も図14のような構成を有しており、図示のよう
に、ディスプレイパネルユニット6は装置本体部1に回
転自在に取り付けられているが、その間の信号の接続
は、装置本体部1に設けた表示インターフェース基板6
31と、ディスプレイパネルユニット6に設けたインタ
ーフェース基板162の間をケーブル9で接続すること
により行っている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
装置においては、装置本体からディスプレイパネルユニ
ットにCRTインターフェースに適合した形で表示デー
タを伝送しているが、その場合には、図14に示すよう
に、装置本体1とディスプレイパネルユニット2の両方
にフレームメモリ108と142を設ける必要があっ
た。フレームメモリは、階調を表すビット数を全表示画
素について記憶する容量が必要であり、画素数が大きい
と膨大なメモリ量が必要である。特に、カラー表示の場
合にはそのようなフレームメモリを3つ設ける必要があ
り、その容量は更に大きくなる。更に、連続して入力さ
れるフレームのデータを途切れることなく表示するため
には、ディスプレイパネルユニットは、書き込んだデー
タをフレームメモリから読み出している間に次のフレー
ムのデータを書き込む必要があり、フレームメモリを複
数のフレーム分用意し、それらを切り換えて書き込みと
読み出しを並行して行う必要がある。そのために、フレ
ームメモリの容量は更に増加する。
【0024】このように、サブフィールド方式で階調表
示を行うディスプレイ装置では、フレームメモリの容量
が大きいという問題があり、このためにコストが高くな
るという問題があった。本発明は上記問題点に鑑みてな
されたものであり、サブフィールド方式で階調表示を行
うディスプレイ装置におけるフレームメモリの容量を低
減することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】図1は本発明のディスプ
レイ装置の原理構成を示す図である。図1に示すよう
に、本発明のディスプレイ装置は、映像信号源2と、フ
レームメモリ4を有する表示インターフェース3とを備
える装置本体部1と、サブフィールド法による階調表示
を行うマトリクスパネル100と、マトリクスパネル1
00を駆動するドライバ130と、装置本体部1におけ
る表示インターフェース3からの表示信号を受け、表示
信号に従って表示を行うようにドライバ130を制御す
る表示制御部131とを備えるディスプレイパネルユニ
ット2と、装置本体部1とディスプレイパネルユニット
2とを接続するケーブル9とを備えたディスプレイ装置
であって、表示インターフェース3は、1フレームの表
示信号を、サブフィールド単位で伝送することを特徴と
する。
【0026】本発明は、従来の装置においては装置本体
側とディスプレイパネルユニットの両方に類似の機能を
有するフレームメモリが設けられている点に着目して、
共通化して一方を省くことによりフレームメモリの容量
を低減するものである。従来の装置においては、装置本
体側とディスプレイパネルユニットとの間のインターー
スにCRTインターフェースを使用していたために、デ
ィスプレイパネルユニットにCRTインターフェースの
表示信号をサブフィールド方式の表示信号に変換するた
めのフレームメモリを必要とした。本発明では、装置本
体側1からディスプレイパネルユニット2に伝送する表
示信号の形式をサブフィールド方式にすることにより、
伝送されてきた表示信号がディスプレイパネルユニット
2でそのまま使用できるようにする。これにより、ディ
スプレイパネルユニット2でのデータ形式の変換のため
のデータのフレームメモリへの書き込みと、読み出しが
不要となり、メモリ容量の低減及びロジック回路の低減
が可能になると共に、変換に要する時間が必要なくなる
ため、応答性も向上する。
【0027】図2は、本発明における表示データ信号の
伝送タイミングを示すタイムチャートである。サブフィ
ールド方式では、表示信号のビットに対応したサブフィ
ールド毎に時間分割制御を行っているため、装置本体側
1からディスプレイパネルユニット2への表示信号の伝
送も、各サブフィールドのタイミングに合わせて対応す
る表示信号のビットを伝送する。従って、あらかじめ各
サブフィールドの順序や期間の長さが定められている場
合には、表示インターフェース3はあらかじめ定められ
たタイミングで表示データ信号を送り、ディスプレイパ
ネルユニット2の表示制御部131もそのタイミングで
受信処理を行う。
【0028】表示インターフェース3が、Vsyncや
Hsyncに加えて各サブフィールドの伝送開始のタイ
ミングを示すサブフィールド同期信号を出力するように
してもよい。この場合には、表示制御部131はサブフ
ィールド同期信号を識別して同期をとるための処理を行
う。また、ディスプレイパネルユニット2が、サブフィ
ールドの点灯順序を変えることが可能である場合には、
表示制御部131は、サブフィールドの点灯順序情報を
装置本体部1に伝送し、表示インターフェース3は、伝
送された点灯順序情報に従って表示信号を伝送する。
【0029】サブフィールド方式では、映像のフリッカ
・偽輪郭等による表示品質の低下を防止するため、サブ
フィールドの点灯順序を変えることが行われる。このよ
うなディスプレイパネルユニット2が、サブフィールド
の点灯順序を変える場合には、その点灯順序を装置本体
部1に伝送し、伝送された点灯順序情報に従って表示信
号を伝送することにより正常な表示が行われる。
【0030】更に、ディスプレイパネルユニットが、マ
トリクスパネル100への表示データの書き込みを複数
のブロックに分けて並列して行う場合には、表示インタ
ーフェース3は、表示信号を複数のブロックに対応する
ように並列に伝送する。ディスプレイパネルユニットの
ような各表示セルに並行してデータを書き込む表示装置
では、書き込みの速度は、アドレスライン(データライ
ン)を駆動するドライバのデータシフトレジスタの駆動
能力によって決定される。書き込みの速度、すなわち動
作速度を向上するためには、データシフトレジスタの駆
動能力を向上させる必要があるが、それにも限界があ
る。そこで、アドレスラインを複数のブロックに分割
し、各ブロックに並行してデータを書き込むことが行わ
れる。そのような場合には、表示インターフェース3
は、表示信号を複数のブロックに対応するように並列に
伝送すればよい。
【0031】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の実施例のディス
プレイ装置の全体構成を示す図である。図14と比較し
て明らかなように、本実施例の装置は、表示インターフ
ェース3とディスプレイパネルユニット6の一部を除い
て、図14に示した従来の装置をほぼ同様の構成を有す
る。従って、異なる部分のみを説明する。
【0032】図3に示すように、表示インターフェース
3はフレームバッファコントローラ5とフレームメモリ
4とを有している。従来のビデオRAMと同様に、MP
U51はフレームバッファコントローラ5を介してフレ
ームメモリ4にアクセス可能に構成されている。フレー
ムバッファコントローラ5は、フレームメモリ4に書き
込まれた表示データを、図2に示すようにサブフィール
ド方式に従って読み出し、ディスプレイパネルユニット
6に出力する。
【0033】ディスプレイパネルユニット6は、図14
に示したフレームバッファコントローラ107とフレー
ムメモリ108の替わりに、タイミングコントローラ1
21を有している。表示インターフェース3から送られ
てくる表示データ信号はサブフィールド方式に合った信
号であるから、タイミングコントローラ121は、表示
データ信号をタイミングを合わせてそのまま上側アドレ
スドライバ125と下側アドレスドライバ126に出力
する。
【0034】図3と図14を比較して明らかなように、
本実施例では、ディスプレイパネルユニット6はフレー
ムメモリを有しておらず、単にタイミングの調整を行う
だけで、そのままアドレスドライバに出力している。図
4は、第1実施例のインターフェースの構成を示してい
る。装置本体1からディスプレイパネルユニット6に伝
送される表示データ信号は、サブフィールド形式で表現
されている。従って、RGBの各データは1ビットであ
る。これに加えて、垂直同期信号Vsync、サブフィ
ールド同期信号SFsync、水平同期信号Htm、ク
ロック信号Dclockが送られる。ディスプレイパネ
ルユニット6ではDclockを3倍周する倍周回路8
の出力に従って、マルチプレクサ7でRGBの各データ
を1つのデータにまとめる。まとめられたデータ信号
は、アドレスドライバに出力される。
【0035】図5は、第1実施例における表示データ信
号を示すタイムチャートである。CRTインターフェー
スと同様に、Vsyncは16.7msであり、Vsy
ncの1周期は8サブフィールドに分けられる。各サブ
フィールドはアドレス期間とサステイン(維持放電)期
間に分けられる。図13で説明したように、実際にはリ
セット期間が存在するが、ここでは省略してある。各サ
ブフィールドのサステイン期間は、対応する表示データ
のビットの重み付けに応じて長さが決められている。各
サブフィールドの最初にはSFsyncのパルスが出力
される。
【0036】各サブフィールドのアドレス期間には、H
tmのパルスが所定のサイクルで出力され、Htmに同
期してそのサブフィールドのアドレスに対応する表示ビ
ットデータが出力される。1Htmの間には、(1水平
ラインの)の表示ビットデータがDclockに同期し
て出力される。図6は、第2実施例のインターフェース
を示す図である。他の部分は第1実施例と同じである。
【0037】既に述べたように、映像のフリッカ・偽輪
郭等を低減して表示品質を向上させるために、サブフィ
ールドの点灯順序を変えることが行われる。第2実施例
ではサブフィールドの点灯順序が変えられる。ディスプ
レイパネルユニット6でサブフィールドの点灯順序を変
える場合、それに応じて装置本体1からの表示データの
伝送順も変える必要がある。第2実施例では、ディスプ
レイパネルユニット6が変更したサブフィールドの点灯
順序に関するサブフィールド順序情報信号を出力する。
装置本体1では、このサブフィールド順序情報信号を受
け、その情報に従って伝送順を変更する。伝送順の変更
は、フレームメモリ4の読み出す領域を変更するだけで
ある。
【0038】図7は、第3実施例のインターフェースを
示す図である。他の部分は第1実施例と同じである。既
に述べたように、ディスプレイパネルユニットのような
各表示セルに並行してデータを書き込む表示装置では、
アドレスライン(データライン)単位でセルを複数のブ
ロックに分割し、各ブロックに並行してデータを書き込
むことが行われる。第3実施例はそのような場合の例で
あり、フレームメモリ4に書き込まれた表示データは、
読み出し時にRGBのデータを3倍周回路92の信号に
従ってマルチプレクサ91でシリアルな信号にする。こ
れを4つのブロック毎に行う。従って、伝送される信号
は4つのブロックに対応するデータ信号と、Vsyn
c、サブフィールド同期信号Ftm、水平同期信号Ht
m、Dclockである。各データ信号にはRGBのデ
ータ信号が交互に配置される。
【0039】ディスプレイパネルユニット6では、伝送
された表示データ信号をブロック毎に設けられたアドレ
スドライバ127−1、127−2、127−3、12
7−4に供給し、ブロック毎に書き込みを行う。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サブフィールド方式で階調表示を行うディスプレイ装置
におけるフレームメモリの量を大幅に低減することが可
能になり、コストを大幅に低減できる。また、表示速度
も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明におけるデータ伝送を示すタイムチャー
トである。
【図3】実施例のディスプレイ装置の全体構成を示す図
である。
【図4】第1実施例のインターフェースを示す図であ
る。
【図5】第1実施例の表示データ信号を示す図である。
【図6】第2実施例のインターフェースを示す図であ
る。
【図7】第3実施例のインターフェースを示す図であ
る。
【図8】3電極・面放電・AC型PDPの概略平面図で
ある。
【図9】3電極・面放電・AC型PDPの概略断面図で
ある。
【図10】3電極・面放電・AC型PDPの概略断面図
である。
【図11】3電極・面放電・AC型PDPの駆動回路の
ブロック図である。
【図12】従来の駆動波形を示す図である。
【図13】PDPで階調表示するアドレス/維持放電分
離型アドレス方式のタイムチャートである。
【図14】従来のディスプレイ装置の全体構成を示す図
である。
【図15】従来の表示機器のインターフェースを示す図
である。
【図16】従来の表示データ信号を示す図である。
【図17】従来の表示データの処理の流れを示す図であ
る。
【図18】PDPを使用した表示装置一体型コンピュー
タの従来の構成を示す外観図である。
【符号の説明】
1…装置本体部 2…映像信号源 3…表示インターフェース 4…フレームメモリ 6…ディスプレイパネルユニット 11…Y電極(第2電極) 12…X電極(第1電極) 13…アドレス電極(第3電極) 100…マトリクスパネル 130…ドライバ 131…表示制御部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号源(2)と、フレームメモリ
    (4)を有する表示インターフェース(3)とを備える
    装置本体部(1)と、 サブフィールド法による階調表示を行うマトリクスパネ
    ル(100)と、該マトリクスパネル(100)を駆動
    するドライバ(130)と、前記装置本体部(1)にお
    ける前記表示インターフェース(3)からの表示信号を
    受け、該表示信号に従って表示を行うように前記ドライ
    バ(130)を制御する表示制御部(131)とを備え
    るディスプレイパネルユニット(2)と、 前記装置本体部(1)と前記ディスプレイパネルユニッ
    ト(2)とを接続するケーブル(9)とを備えたディス
    プレイ装置であって、 前記表示インターフェース(3)は、1フレームの表示
    信号を、サブフィールド単位で伝送することを特徴とす
    るディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記表示インターフェース(3)は、サ
    ブフィールド同期信号を出力する請求項1に記載のディ
    スプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記ディスプレイパネルユニット(2)
    は、サブフィールドの点灯順序を変えることが可能であ
    り、 前記表示制御部(131)は、前記サブフィールドの点
    灯順序情報を前記装置本体部(1)に伝送し、前記表示
    インターフェース(3)は、伝送された点灯順序情報に
    従って表示信号を伝送する請求項1に記載のディスプレ
    イ装置。
  4. 【請求項4】 前記ディスプレイパネルユニット(2)
    は、前記マトリクスパネル(100)への表示データの
    書き込みを複数のブロックに分けて並列して行い、 前記表示インターフェース(3)は、表示信号を前記複
    数のブロックに対応するように並列に伝送する請求項1
    に記載のディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 映像信号源(2)と、フレームメモリ
    (4)を有する表示インターフェース(3)とを備える
    装置本体部(1)に、ケーブル(9)を介して接続さ
    れ、 サブフィールド法による階調表示を行うマトリクスパネ
    ル(100)と、該マトリクスパネル(100)を駆動
    するドライバ(130)と、前記装置本体部(1)にお
    ける前記表示インターフェース(3)からの表示信号を
    受け、該表示信号に従って表示を行うように前記ドライ
    バ(130)を制御する表示制御部(131)とを備え
    るディスプレイパネルユニットであって、 前記表示制御部(131)は、1フレームの表示信号
    を、サブフィールド単位で受けることを特徴とするディ
    スプレイパネルユニット。
  6. 【請求項6】 前記表示制御部(131)は、サブフィ
    ールド同期信号を受け、該サブフィールド同期信号に従
    って各サブフィールド表示動作を制御する請求項5に記
    載のディスプレイパネルユニット。
  7. 【請求項7】 当該ディスプレイパネルユニット(2)
    は、サブフィールドの点灯順序を変えることが可能であ
    り、 前記表示制御部(131)は、前記サブフィールドの点
    灯順序情報を前記装置本体部(1)に伝送する請求項5
    に記載のディスプレイパネルユニット。
  8. 【請求項8】 前記ディスプレイパネルユニット(2)
    は、前記マトリクスパネル(100)への表示データの
    書き込みを複数のブロックに分けて並列して行い、 前記表示制御部(131)は、表示信号を前記複数のブ
    ロックに対応するように並列に受ける請求項5に記載の
    ディスプレイパネルユニット。
  9. 【請求項9】 映像信号源(2)と、 フレームメモリ(4)を有し、サブフィールド法による
    階調表示を行うディスプレイパネルユニット(2)にケ
    ーブル(9)を介して接続され、該ディスプレイパネル
    ユニット(2)に表示信号を出力する表示インターフェ
    ース(3)とを備えるディスプレイ信号生成装置であっ
    て、 前記表示インターフェース(3)は、1フレームの表示
    信号を、サブフィールド単位で伝送することを特徴とす
    るディスプレイ信号生成装置。
  10. 【請求項10】 前記表示インターフェース(3)は、
    サブフィールド同期信号を出力する請求項9に記載のデ
    ィスプレイ信号生成装置。
  11. 【請求項11】 前記ディスプレイパネルユニット
    (2)は、サブフィールドの点灯順序を変えることが可
    能であり、該サブフィールドの点灯順序情報を前記装置
    本体部(1)に伝送するように構成され、 前記表示インターフェース(3)は、伝送された点灯順
    序情報に従って表示信号を伝送する請求項9に記載のデ
    ィスプレイ信号生成装置。
  12. 【請求項12】 前記ディスプレイパネルユニット
    (2)は、前記マトリクスパネル(100)への表示デ
    ータの書き込みを複数のブロックに分けて並列して行
    い、 前記表示インターフェース(3)は、表示信号を前記複
    数のブロックに対応するように並列に伝送する請求項9
    に記載のディスプレイ信号生成装置。
JP7239661A 1995-09-19 1995-09-19 ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置 Withdrawn JPH0981074A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239661A JPH0981074A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置
US08/612,103 US5959619A (en) 1995-09-19 1996-03-07 Display for performing gray-scale display according to subfield method, display unit and display signal generator
KR1019960008295A KR100265443B1 (ko) 1995-09-19 1996-03-26 디스플레이장치 및 디스플레이 패널유닛 및 디스플레이 신호생성장치
FR9604239A FR2738944B1 (fr) 1995-09-19 1996-04-04 Affichage permettant de realiser un affichage a echelle de gris selon un procede par sous-trames, unite d'affichage et generateur de signal d'affichage correspondants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239661A JPH0981074A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981074A true JPH0981074A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17048026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239661A Withdrawn JPH0981074A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5959619A (ja)
JP (1) JPH0981074A (ja)
KR (1) KR100265443B1 (ja)
FR (1) FR2738944B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216362A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 表示装置の駆動装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703247B2 (ja) * 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP3758294B2 (ja) * 1997-04-10 2006-03-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
KR100230437B1 (ko) * 1997-04-22 1999-11-15 손욱 면 방전형 교류 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP3028087B2 (ja) * 1997-07-08 2000-04-04 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3573968B2 (ja) * 1997-07-15 2004-10-06 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP3423865B2 (ja) * 1997-09-18 2003-07-07 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
TW426840B (en) * 1998-09-02 2001-03-21 Acer Display Tech Inc Driving device and method of plasma display panel which can remove the dynamic false contour
TW389883B (en) * 1998-08-26 2000-05-11 Acer Display Tech Inc Method of driving the plasma display panel
JP2000089720A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
TW567363B (en) * 1999-05-14 2003-12-21 Seiko Epson Corp Method for driving electrooptical device, drive circuit, electrooptical device, and electronic device
JP4797129B2 (ja) * 2000-06-16 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ アクティブマトリクス型表示装置
JP4534387B2 (ja) * 2001-03-19 2010-09-01 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
WO2006113440A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Worcester Polytechnic Institute Multi-transduction mechanism based microfluidic analyte sensors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845243A (en) * 1973-02-28 1974-10-29 Owens Illinois Inc System for producing a gray scale with a gaseous display and storage panel using multiple discharge elements
US3937878A (en) * 1975-01-21 1976-02-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Animated dithered display systems
JPS58143381A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 大日本スクリ−ン製造株式会社 図形表示装置における発光強度の制御方法および装置
GB8622717D0 (en) * 1986-09-20 1986-10-29 Emi Plc Thorn Display device
JP2852042B2 (ja) * 1987-10-05 1999-01-27 株式会社日立製作所 表示装置
DE69220019T2 (de) * 1991-12-20 1997-09-25 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
JP3276406B2 (ja) * 1992-07-24 2002-04-22 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JPH06282243A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3109940B2 (ja) * 1993-04-28 2000-11-20 キヤノン株式会社 表示制御装置及び情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216362A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 表示装置の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2738944A1 (fr) 1997-03-21
KR970017102A (ko) 1997-04-28
FR2738944B1 (fr) 1998-06-05
KR100265443B1 (ko) 2000-09-15
US5959619A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0655722B1 (en) Plasma display panel with reduced power consumption
US5436634A (en) Plasma display panel device and method of driving the same
US6144348A (en) Plasma display panel having dedicated priming electrodes outside display area and driving method for same panel
KR100743085B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20010040536A1 (en) Display and method of driving the display capable of reducing current and power consumption without deteriorating quality of displayed images
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1195718A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100265443B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이 패널유닛 및 디스플레이 신호생성장치
JPH11352925A (ja) Pdpの駆動方法
JPH09185343A (ja) 表示パネルの駆動方法及びパネル表示装置
JPH10207427A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
JP2000356971A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH08278766A (ja) フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
KR100342280B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20050074892A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP4914576B2 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JPH10171403A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法
JPH11265163A (ja) Ac型pdpの駆動方法
KR100251154B1 (ko) 교류 플라즈마 표시장치 및 그 패널 구동방법
JP2002189443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR970011488B1 (ko) 평면 표시 장치(flat display)
JP2002304152A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2002132211A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法
JPH10214058A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070425