JP2900834B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2900834B2
JP2900834B2 JP7127393A JP12739395A JP2900834B2 JP 2900834 B2 JP2900834 B2 JP 2900834B2 JP 7127393 A JP7127393 A JP 7127393A JP 12739395 A JP12739395 A JP 12739395A JP 2900834 B2 JP2900834 B2 JP 2900834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
data
sustain
period
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7127393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08305320A (ja
Inventor
幸輝 伊関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7127393A priority Critical patent/JP2900834B2/ja
Publication of JPH08305320A publication Critical patent/JPH08305320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900834B2 publication Critical patent/JP2900834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法に関し、特にメモリ型プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、薄型構造であること、ちらつきがないこと、表示コ
ントラスト比が大きいこと、比較的に大画面の製造が可
能であること、応答速度が速いこと、自発光型であり且
つ蛍光体の利用により多色発光が可能であること等、多
くの特長を有している。このため、近年、コンピュータ
関連の表示装置やカラー画像表示の分野に広く用いられ
るようになりつつある。
【0003】PDPには動作方式により、電極が誘電体
で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作させる交流
放電(AC)型と、電極が放電空間に露出して直接的に
直流放電の状態で動作せる直流放電(DC)型とがあ
る。さらにAC型には、その駆動方式として、放電セル
のメモリ機能を利用するメモリ動作型と、これを利用し
ないリフレッシュ動作型とがある。輝度は、放電回数す
なわちパルス電圧の繰り返し数に比例する。リフレッシ
ュ型は、表示容量が大きくなると輝度が低下するため、
主として小表示容量のパネルに使用される。
【0004】図13は、従来のACメモリ型PDPを例
示するブロック図である。ドットマトリクス表示用のP
DPパネル22は、相互に平行に配列された多数の走査
電極Sc1、Sc2、…、Scjおよび維持電極Su1、Su2
…、Sujと、これら走査電極および維持電極と直交(交
差)して配列されたデータ電極Da1、Da2、…、Dak
を備える。各表示セル23は各電極の交点部分に配置さ
れる。同図では、PDPパネル22の電極配置の構造に
着目し、表示セル23をj×k個の行列として表示す
る。
【0005】図12は、図13のメモリ型PDPの1つ
の表示セル23の断面構造を示す。PDPは、表示側の
前面および背面に夫々配設されるガラス製の第1および
第2の絶縁基板11、19を有する。第2の絶縁基板1
9上には走査電極17および維持電極18が相互に平行
に配置され、また、第1の絶縁基板11上にはデータ電
極12が配置され、データ電極12は走査電極17およ
び維持電極18と直交している。第1および第2の絶縁
基板11、19の間の放電ガス空間21には、ヘリウ
ム、ネオン、キセノン等あるいはそれらの混合ガスから
なる放電ガスが充填される。隔壁20が、放電ガス空間
を確保するとともに、各表示セル相互間を区切るために
配置される。第2の絶縁基板19の内面には、走査電極
17および維持電極18を覆う誘電体材料からなる誘電
体16と、この誘電体を放電から保護する酸化マグネシ
ウム等からなる保護膜15とが形成される。第1の絶縁
基板11の内面には、誘電体13がデータ電極12上を
覆って形成され、更に、蛍光体14がこの誘電体13上
に塗布される。蛍光体14は、放電ガスの放電により発
生する紫外線を可視光に変換する。ここで、蛍光体14
をRGBの3色に塗り分けることにより、カラー表示が
可能なPDPを得ることができる。
【0006】次に、選択された表示セル23の放電動作
について説明する。走査電極17とデータ電極12との
間に放電の閾値を越えるパルス電圧を印加し放電を開始
させると、このパルス電圧の極性に対応する正負の電荷
が放電ガス空間21両側の誘電体13、16の表面に吸
引され、放電の成長に従って電荷の堆積が生じる。この
堆積電荷に起因する等価的な内部電圧すなわち壁電圧
は、印加されたパルス電圧と逆極性であるので、放電の
成長とともにセル内部の実効電圧が低下する。このた
め、印加されたパルス電圧が一定値を保持していても、
放電は維持できずついには停止することとなる。
【0007】その後に、相互に隣接する走査電極17と
維持電極18との間に、壁電圧と同極性のパルス電圧で
ある維持パルスを印加すると、維持パルスが壁電圧と重
畳し、維持パルスの電圧振幅が低くても放電の閾値を越
えることが出来る。即ち、維持パルスを走査電極17と
維持電極18との間に印加し続けることにより、表示セ
ル内の放電が維持できる。この機能が先に述べたメモリ
機能である。また、走査電極17又は維持電極18に壁
電圧を中和するような大きさおよび幅の低電圧の消去パ
ルスを印加することにより、放電を停止させることが出
来る。
【0008】図11は、図12および図13のPDPで
階調表示を行なうために、1フィールドを複数のサブフ
ィールドに分割して駆動する際のPDPの駆動タイミン
グを示す模式図である。図11では、4つのサブフィー
ルド、即ち、SF1、SF2、SF3、SF4に分けた
例を示している。まず、全表示セルを同時に予備放電さ
せる予備放電期間Aがあり、続いて全表示セルを同時に
予備放電消去する予備放電消去期間Bが存在する。その
後の書込み放電期間Cにおいては、走査電極Sc1からS
cj迄に対し線順次に走査パルスを印加する。図中の斜線
を引いた部分が各走査電極の書込みタイミングである。
【0009】最終の走査電極Scjの書込みが終了した後
に、全ての表示セルを、維持放電期間D1、D2、D
3、D4の内から選択された所定期間に夫々維持放電さ
せる。この維持放電期間D1、D2、D3、D4が夫々
T、T/2、T/4、T/8となるように選定されてお
り、夫々の表示セルの発光時間を2nで重み付けするこ
とで階調表示(16階調=24)を行う。
【0010】図14は、上述したPDPの駆動における
1サブフィールド期間の駆動電圧波形を例示するタイミ
ングチャートである。維持電極Su1、Su2、…、Suj
印加される共通の維持電極駆動波形COMと、走査電極S
c1、Sc2、…、Scjに印加される走査電極駆動波形
1、S2、…、Sjと、データ電極Di(1≦i≦k)に
印加されるデータ電極駆動波形DATAとが示されている。
駆動の一周期は、予備放電期間Aと予備放電消去期間B
と書込み放電期間Cと維持放電期間Dとから成る。
【0011】予備放電期間Aおよび予備放電消去期間B
は、書込み放電期間Cにおいて安定した書込み放電特性
を得るために、放電ガス空間内に活性粒子および壁電荷
を生成するための期間である。この期間の印加パルス
は、PDPパネル22の全表示セルを同時に放電させる
予備放電パルス24と、この放電を消去する予備放電消
去パルス25とで構成される。
【0012】書込み放電期間Cは、各走査電極Sc1、S
c2、…、Scjにそれぞれ走査パルス26をシーケンシャ
ルに独立したタイミングで印加し、線順次に書込み放電
を行う期間である。例えば図13に示した走査電極Sc1
とデータ電極Da3との交点に作られる1つの表示セル2
3にデータを書き込むには、駆動波形S1の走査パルス
26のタイミングと一致させてデータ電極Da3にデータ
パルス29を印加し、走査電極Sc1とデータ電極Da3
の間の表示セル23に放電を発生させる。表示セル23
にデータを書き込まない場合にはこのデータパルス29
を印加しない。
【0013】維持放電期間Dは、書込み放電期間Cにお
いて書込み放電した表示セルを、メモリ機能に従って維
持放電させる期間であり、維持パルス27、28により
走査電極と維持電極との間で放電を反復させ点灯を持続
させる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】プラズマディスプレイ
パネルの駆動においては、1つの走査パルス印加中に表
示セル1行分のデータパルスにおいて発光選択された表
示セルが発光セルとして機能する。1つの走査電極上で
の発光セル数の増減に伴い、維持放電期間において走査
電極ラインに流れる発光電流が増減する。このため、電
極及び駆動回路のインピーダンスに起因する電圧降下が
増減し、セルへの印加電圧が変化することにより、維持
放電中の発光セルの発光輝度が変化する。そのため、一
般に、PDPは、入力データの時間的な変化に伴って発
光輝度に変動が生ずる。
【0015】特に、サブフィールド毎の重み付けにより
階調表示を行う型式のPDPにおいては、前記発光輝度
の変動のために、発光時間と階調との間に必要な直線性
が得られない。この場合、階調表示のために重み付けさ
れた輝度バランスが崩れることから、安定な映像表示が
得られないという問題が生じていた。
【0016】本発明の目的は、上記に鑑み、発光セル数
の時間的な変動に伴う維持放電時の発光電流の変動によ
るセルの輝度変化を軽減し、もって、安定な階調表示が
可能なプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイパネルの駆動方法は、複数の走査電極と複数のデ
ータ電極との各交差部分に表示セルを行列状に配設し、
該表示セルにデータの書込み放電および維持放電を行な
って該表示セルを発光させて画面表示を行なう型式のプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法において、前記デ
ータ電極を複数のデータ電極群に分割し、該データ電極
群に夫々対応する複数の表示セル群に、該表示セル群毎
に独立した書込み放電期間及び維持放電期間を設けるこ
とを特徴とする。
【0018】ここで、本発明の駆動方法を適用するプラ
ズマディスプレイパネルは、従来技術で例示した3電極
構造のAC面放電型プラズマディスプレイパネルに限ら
ず、例えば2電極構造の対向放電型プラズマディスプレ
イパネルや或いは他の型式のプラズマディスプレイパネ
ルにも適用できる。また、データ電極の分割数は、2以
上任意の分割数が選定できる。
【0019】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法では、前記書込み放電期間から前記維持放電期間
への移行は、各データ電極群に対応する表示セルのブロ
ック毎に一括して移行する方式が採用でき、或いはこれ
に代えて、該表示セルのブロック内で各走査電極毎に順
次に行なう方式を採用することもできる。
【0020】本発明の好ましいプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法では、更に、前記走査電極を複数の走査
電極群に分割し、前記独立した書込み放電期間の夫々で
前記複数の走査電極群を同時に且つ夫々線順次に走査す
る、
【0021】
【作用】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法では、各データ電極群に対応する表示セル群毎に書込
み放電期間および維持放電期間を設ける構成により、各
走査電極に流れる発光電流を群毎に分散することがで
き、一度に流れる発光電流を小さく抑えることが出来
る。これにより、発光電流に起因する電圧降下を小さく
抑えることが出来る。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明を更に実施例に
基づいて説明する。図2は、本発明の第1の実施例の駆
動方法で駆動されるプラズマディスプレイパネル(PD
P)のブロック図である。また、図1は、この駆動方法
における1つのサブフィールド期間のタイミングを示す
模式図である。
【0023】図1において、本発明の駆動方法では、ま
ず、全表示セルを同時に予備放電させる第1予備放電期
間A11があり、続いて全表示セルを同時に予備放電消去
する第1予備放電消去期間B11が存在する。その直後の
第1書込み放電期間C11において、走査電極Sc1からS
cjまでに対して線順次に走査パルスを印加する。
【0024】図中の斜線を引いた部分が各走査電極の書
込みタイミング期間である。この書込みタイミング期間
中において、データ電極には、図2に示した第1データ
ブロックG1のデータ電極Da1、Da2、・・・、Dakのみ
にデータパルスを印加し、第2データブロックG2のデ
ータ電極Dak+1、DaK+2、・・・、Da2kにはデータパルス
を印加しない。次いで、第1データブロックを維持放電
させるために第1維持放電期間D11において各セル共通
の維持放電を行う。これにより、第1データブロックG
1のためのサブフィールド部分が終了する。
【0025】引き続き、第2データブロックG2の各デ
ータ電極Dak+1、DaK+2、・・・、Da2kについても、第1
データブロックのためのサブフィールド部分と同様に、
上記一連の駆動シーケンスを繰り返し行うことで第2の
データブロックのためのサブフィールド部分が終了す
る。これにより1つのサブフィールドが終了し、所望の
表示画像が得られる。
【0026】図3は、上記第1の実施例における各駆動
電圧波形の一例を示すタイミングチャートである。同図
には、図2に示したPDPパネル9の維持電極Su1〜S
ujに印加される共通の維持電極駆動波形COMと、走査
電極Sc1〜Scjに印加される走査電極駆動波形S11、S
12、・・・、S1jと、第1データブロックG1のデータ
電極Da1〜Dakと及び第2データブロックG2のデータ
電極Dak+1〜Da2kに印加される各データ電極駆動波形
DATA1、DATA2とを示している。
【0027】第1予備放電期間A11においては、全ての
走査電極に予備放電パルス1を印加する。次いで、後続
する第1予備放電消去期間B11において、全ての維持電
極に予備放電消去パルス2を印加する。更に後続する第
1書き込み放電期間C11において、走査電極Sc1
c2、・・・、Scjの順に走査パルス3を印加する。こ
のとき、第1データブロックG1内の発光セル23を放
電発光させるために、走査電極に走査パルス3を印加す
るタイミングに同期して、対向側に位置するデータ電極
上にデータパルス8を印加する。放電発光させない表示
セルには対応するデータ電極にデータパルス8を印加し
ない。また、このとき第2データブロックG2のデータ
電極Dak+1〜Da2kにはデータパルスを印加しない。走
査電極Sc1〜Scjにおける書込み放電が終了した後に、
すなわち、第1書き込み放電期間C11が終了すると、第
1維持パルス期間D11に移行し、維持電極Su1〜Suj
は維持パルス6を、走査電極Sc1〜Scjには維持パルス
7を、維持パルス6および7が交互となるように印加す
る。第1維持パルス期間D11は、必要な発光輝度に従う
維持パルス数を印加した時点で終了する。
【0028】引き続き、第2予備放電期間A12および第
2予備放電消去期間B12において夫々、予備放電及び予
備放電消去を行う。次いで、第2書き込み放電期間C12
において、第2データブロックG2のデータ電極Dak+1
〜Da2kのみにデータパルス8を印加することで書込み
放電を行う。更に、第2維持放電期間D12において、第
1維持放電期間と同回数の維持放電発光を行い、全体と
して1つのサブフィールドが終了する。
【0029】上記第1の実施例においては、2つのデー
タブロックに分けて維持放電を行う構成を採用したこと
により、例えば1つの走査電極上の全てのセルが同じサ
ブフィールド期間で発光が選択された場合には、発光電
流は1ラインの全ての表示セルの発光電流の総和の1/
2となる。従って、電極及び駆動回路のインピーダンス
による電圧降下が低減でき、表示セル数の増減に伴う輝
度変動が従来に比して低減できる。
【0030】第1の実施例で示した第2予備放電期間A1
2および第2予備放電消去期間B12における予備放電およ
び予備放電消去に代えて、第1維持放電期間D11で維持
放電を行った表示セル内の壁電荷を打ち消すことが出来
る細いパルス幅または太いパルス幅の維持消去パルスを
印加しても同様の作用が得られる。また、データ電極に
ついてのブロックの分割数をさらに増やせば、より一層
の輝度変動の低減が可能となる。
【0031】図4は、本発明の第2の実施例のPDPの
駆動方法における1つのサブフィールド期間の模式図で
ある。本実施例においても、図2に示したように、デー
タ電極を2つのデータブロックに分けている。本実施例
では、1つのサブフィールドの始めに、全表示セルを同
時に予備放電させる第1予備放電期間A21と、引き続き
全表示セルを同時に予備放電消去する第1予備放電消去
期間B21とを設ける。その後、図2に示した第1データ
ブロックG1を第1書込み放電期間C21で書込み放電さ
せる。第1維持放電期間D21では、書込み放電が終了し
た走査電極から順次に維持放電が行われる。所定の発光
回数の維持放電が終了した後に、第1維持消去期間にお
いて、維持消去パルスを印加して維持放電を止める。こ
れにより第1データブロックのためのサブフィールド部
分が終了する。引き続き、第2データブロックG2につ
いても、上記と同様の一連の駆動シーケンスを繰り返す
ことにより、全体として1つのサブフィールドが終了
し、所望の表示画像が得られる。
【0032】図5は、上記第2の実施例における駆動電
圧波形の一例を示すタイミングチャートである。維持電
極Su1〜Sujに印加される共通の維持電極駆動波形CO
Mと、走査電極Sc1〜Scjに印加される走査電極駆動波
形S11、S12、・・・、S1jと、第1データブロックG
1のデータ電極Da1〜Dakおよび第2データブロックG
2のデータ電極Dak+1〜Da2kに夫々印加されるデータ
電極駆動波形DATA1およびDATA2とが示されて
いる。
【0033】第1予備放電期間A21においては、全ての
走査電極に予備放電パルス1を印加する。後続する第1
予備放電消去期間B21においては、全ての維持電極に共
通の予備放電消去パルス2を印加する。更に後続する第
1書き込み放電期間C21において走査電極Sc1、Sc2
・・・、Scjの順に走査パルス3を順次に印加する。こ
のとき、第1データブロックG1内の維持放電発光させ
る発光セル23には、走査電極に走査パルス3を印加す
るタイミングに同期して、対向側に位置するデータ電極
上にデータパルス8を印加し書込み放電を発生させる。
また、維持放電発光させない非発光セル23には、この
書込みのためのデータパルス8を印加しない。更に、第
2データブロックG2の全てのデータ電極Dak+1〜D
a2kにはデータパルスを印加しない。
【0034】第1書き込み放電期間C21において書込み
放電が終了した電極から、維持電極Su1〜Sujには維持
パルス6を、走査電極Sc1〜Scjには維持パルス7を、
維持パルス6および7が交互となるように印加し、第1
維持パルス期間D21とする。第1維持パルス期間D21で
は、必要な発光輝度にあわせた維持パルス数を印加し、
規定回数だけ維持パルスを印加した表示セルに対応する
走査電極から順次に第1維持消去期間E21に移行し、維
持消去パルス10が印加される。
【0035】次に、第2予備放電期間A22および第2予
備放電消去期間B22において夫々、予備放電及び予備放
電消去を行う。更に後続する第2書込み放電期間C22で
は、第2データブロックG2のみにデータパルス8を印
加し書き込み放電を行う。また、第2維持放電期間D22
で第1維持放電期間D21で行なったと同回数の維持放電
発光を行う。第2維持消去期間E22で維持消去パルスの
出力を終了すると、第2ブロックのためのサブフィール
ド部分が終了し、全体として1つのサブフィールド期間
が終了する。
【0036】上記第2の実施例においても、2つのデー
タブロックに分けて維持放電を行う構成により、例えば
1つの走査電極上に配列される表示セルの全てが同じサ
ブフィールドで発光選択された場合について考えると、
その発光電流は従来の1/2になる。従って、電極及び
駆動回路のインピーダンスによる電圧降下が低減でき、
表示セル数の時間的な増減に伴う輝度変動が低減でき
る。
【0037】第2の実施例では第2予備放電期間A22お
よび第2予備放電消去期間B22を設けた例を示したが、
これらの期間を設けない場合でも、第1維持消去期間E2
1によって第2データブロックの各表示セルの維持放電
を止めることができるので、同様の作用が得られる。ま
た、データブロックの分割数をさらに増やせば、より一
層の輝度変動の低減が可能となる。
【0038】図6は、本発明の第3の実施例の駆動方法
を採用するPDPの電極構造を示す。第1および第2の
実施例では、データブロックの分割は、パネルの中心で
区切る左右二分割を採用した。本実施例では、例えば6
40本のデータ電極を、各160本毎の4つのブロック
G1、G2、G3およびG4に分割し、奇数番目のデー
タブロックG1、G3は第1維持放電期間で維持放電を
行い、偶数番目のデータブロックG2、G4は第2維持
放電期間で維持放電を行うものとしてある。なお、これ
に代えて、データ電極の奇数ラインと偶数ラインとを分
けて2つのブロックにすることも出来る。
【0039】図7は、本発明の第4の実施例のPDPの
駆動方法における1つのサブフィールド期間を示す模式
図、図8はそのディスプレイパネルのブロック図であ
る。図8において、データブロックG1、G2では、デ
ータ電極が上下で分割されている。データブロックG1
では、第1走査ブロックP1での走査電極Sc1〜Scm-1
と対向放電するためのデータ電極Du1〜Dukが、第2走
査ブロックP2での走査電極Scm〜Scjと対向放電する
ためのデータ電極Dd1〜Ddkが配置されている。また、
データブロックG2では、第1走査ブロックP1での走
査電極Sc1〜Scm-1と対向放電するためのデータ電極D
uk+1〜Du2kが、第2走査ブロックP2での走査電極S
cm〜Scjと対向放電するためのデータ電極Ddk+1〜D
d2kが配置されている。
【0040】図7において、本実施例の駆動法では、ま
ず、全ての表示セルを同時に予備放電させる第1予備放
電期間A31があり、続いて全ての表示セルを同時に予備
放電消去する第1予備放電消去期間B31が設けられる。
後続する第1書き込み放電期間C31においては、ま
ず、第1走査ブロックP1の第1番目の走査電極Sc1
第2走査ブロックP2の第1番目の走査電極Scm+1に同
時に走査パルスを印加し、引き続き、第1走査ブロック
P1では最終の走査電極Scmまで、第2走査ブロックP
2では最終の走査電極Scjまで、各ブロックP1および
P2を同時に且つ夫々線順次に走査する。図中の斜線を
引いた部分が各走査電極の書込みタイミングである。こ
のとき、データ電極には、図8の第1データブロックG
1のデータ電極Du1〜Duk及びデータ電極Dd1〜Ddk
はデータパルスを印加し、第2データブロックG2のデ
ータ電極Duk+1〜Du2k,Ddk+1〜Dd2kにはデータパル
スを印加しない。第1データブロックG1の全表示セル
に発光情報が入力された後に、表示セルの全てに同時に
維持放電パルスを与える第1維持放電期間D31を設け
る。これで第1ブロックG1のためのサブフィールド部
分が終了する。その後、上記と同様の一連の駆動シーケ
ンスを第2データブロックのためのサブフィールド部分
として持つことで、1つのサブフィールドが終了し、所
望の表示画像が得られる。
【0041】図9は、本発明の第5の実施例のPDPの
駆動方法における1つのサブフィールド期間のタイミン
グを示す模式図である。本実施例の駆動方法では、ま
ず、全ての表示セルを同時に予備放電させる第1予備放
電期間A41があり、続いて全ての表示セルを同時に予備
放電消去する第1予備放電消去期間B41が設けられる。
【0042】その後、第1書込み放電期間C41におい
て、まず、第1走査ブロックP1の1番目の走査電極S
c1および第2走査ブロックP2の1番目の走査電極S
cm+1に同時に走査パルスを印加し、引き続き、第1走査
ブロックP1では走査電極Scmまで、第2走査ブロック
P2では走査電極Scnまで、各ブロックを同時に且つ夫
々線順次に走査する。引き続き、第一維持放電期間D41
において、書込み放電が終了した表示セルから維持放電
が順次に行われる。維持放電パルスが所定数だけ与えら
れて所定回数の発光が終了した後に、第1一維持消去期
間E41に移行し、維持消去パルスが順次に印加される。
これで第1ブロックG1のためのサブフィールド部分が
終了する。
【0043】その後、第2データブロックのためのサブ
フィールド部分として、第2予備放電期間A42、第2予
備放電消去期間B42、第2書込み放電期間C42、第2維持
放電期間D42、第2維持消去期間E42を、上記第1データ
ブロックのためのサブフィールド部分と同様に持つ。こ
れにより、1つのサブフィールドが終了し所望の表示画
像が得られる。ここで、先の実施例と同様に、第2予備
放電期間A42および第2予備放電消去期間B42を省略する
ことも出来る。
【0044】図10は、上記第4の実施例の変形例の駆
動方法を示す模式図である。この変形例では、第1走査
ブロックP1では1番目の走査電極Sc1から最終のScm
の順に走査し、第2走査ブロックP2では逆に最終のS
cjから1番目のScm+1の順に走査する。この変形例の場
合には、走査ブロックを分割したことに起因する画像の
不連続性を緩和できる。
【0045】上記第5の実施例および変形例において
も、第4の実施例と同様な作用効果を得ることが出来
る。即ち、発光セル数の時間的な増減に伴う輝度変動の
低減が可能であり、また、書込み放電期間の時間短縮に
より、走査電極数を多く必要とする高精細ディスプレイ
や多階調表示ディスプレイに適用する場合に特に大きな
利点が得られる。
【0046】第4及び第5の実施例においても、第3の
実施例と同様に、データブロックをさらに多分割化する
ことが可能である。なお、上記各実施例では、3電極構
造の面放電型プラズマディスプレイパネルを例として説
明したが、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動
方法は、この型式のディスプレイにのみ限定されるもの
ではなく、2電極構造の対向放電型プラズマディスプレ
イパネル等、他の型式のプラズマディスプレイパネルに
も適用が可能である。
【0047】また、上記各実施例では、1つのサブフィ
ールドを、相互に同じ構成の連続する2つのサブフィー
ルド部分に分ける例を示した。しかし、サブフィールド
部分の数は2以上任意の数が可能であり、また、各サブ
フィールド部分を必ずしも連続する時間帯として設ける
必要はなく、1つのサブフィールド内の離間した時間帯
として設けてもよい。更に、前述の如く、一方のサブフ
ィールド部分では、一部の期間を省略又は修正すること
も可能である。
【0048】以上、本発明をその好適な実施例に基づい
て説明したが、本発明のプラズマディスプレイパネルの
駆動方法は上記実施例の構成から種々の修正および変更
が可能であり、上記各実施例の構成から修正および変更
を加えたプラズマディスプレイパネルの駆動方法も本発
明の範囲に含まれる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法は、データ電極を複数の
データ電極群に分割し、このデータ電極群毎に独立に書
込み放電期間および維持放電期間を設けたことにより、
各走査電極上に流れる発光電流が小さく抑えられるの
で、電極および駆動回路のインピーダンスによる電圧降
下が低減でき、各走査電極上における表示セル数の時間
的な増減に伴う輝度変動を抑えた顕著な効果を奏する。
【0050】また、上記に加えて更に、走査電極を複数
の走査電極群毎に分割する構成を採用すれば、書込み放
電期間が短縮できるので、本発明を、特に走査電極数を
多く必要とする高精細ディスプレイや多階調表示ディス
プレイに適用する際に、その利点が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のPDPの駆動方法にお
ける駆動タイミングを示す模式図。
【図2】本発明の第1および第2の実施例の駆動方法を
適用するPDPのブロック図。
【図3】第1の実施例の駆動方法における駆動電圧波形
を示すタイミングチャート。
【図4】本発明の第2の実施例のPDPの駆動方法にお
ける駆動タイミングを示す模式図。
【図5】第2の実施例の駆動方法における駆動電圧波形
を示すタイミングチャート。
【図6】本発明の第3の実施例のPDPの駆動方法を適
用するPDPのブロック図。
【図7】本発明の第4の実施例のPDPの駆動方法にお
ける駆動タイミングを示す模式図。
【図8】本発明の第4および第5の実施例の駆動方法を
適用するPDPのブロック図。
【図9】本発明の第5の実施例のPDPの駆動方法にお
ける駆動タイミングを示す模式図。
【図10】第5の実施例の変形例のPDPの駆動方法に
おける駆動タイミングを示す模式図。
【図11】従来のPDPの駆動方法における駆動タイミ
ングを示す模式図。
【図12】一般的なPDPの1つの表示セルの断面図。
【図13】従来のPDPの電極構成を示すブロック図。
【図14】従来のPDPの駆動方法における駆動電圧波
形を例示するタイミングチャート。
【符号の説明】
A 予備放電期間 A11、A21、A31、A41、A51 第一予備放
電期間 A12、A22、A32、A42、A52 第二予備放
電期間 B 予備放電消去期間 B11、B21、B31、B41、B51 第一予備放
電消去期間 B12、B22、B32、B42、B52 第二予備放
電消去期間 C 書き込み放電期間 C11、C21、C31、C41、C51 第一書き込
み放電期間 C12、C22、C32、C42、C52 第二書き込
み放電期間 D、D1、D2、D3、D4 維持放電期間 D11、D21、D31、D41、D51 第一維持放
電期間 D12、D22、D32、D42、D52 第二維持放
電期間 E21、E41、E51 第一維持消去期間 E22、E42、E52 第二維持消去期間 G1 第一データブロック G2 第二データブロック P1 第一走査ブロック P2 第二走査ブロック Sc1〜Scm、Scm+1〜Scj 走査電極 Su1〜Sum、Sum+1〜Suj 維持電極 Da1〜Dak〜Da2k データ電極 S1、S2、S3、Sj、S11、S12、S1j 走査電極駆動
波形 COM 維持電極駆動波形 DATA、DATA1、DATA2 データ電極駆動波
形 1、24 予備放電パルス 2、25 予備放電消去パルス 3、26 走査パルス 6、7、27、28 維持パルス 8、29 データパルス 10 維持消去パルス 9、22 PDPパネル 11、19 絶縁基板 13、16 誘電体 14 蛍光体 15 保護膜 12 データ電極 17 走査電極 18 維持電極 20 隔壁 21 放電ガス空間 23 表示セル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数のデータ電極との
    各交差部分に表示セルを行列状に配設し、該表示セルに
    データの書込み放電および維持放電を行なって該表示セ
    ルを発光させて画面表示を行なう型式のプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法において、 前記データ電極を複数のデータ電極群に分割し、該デー
    タ電極群に夫々対応する複数の表示セル群に、該表示セ
    ル群毎に独立した書込み放電期間及び維持放電期間を設
    けることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
  2. 【請求項2】 1つの前記データ電極群に対応する表示
    セル群について、前記書込み放電期間から前記維持放電
    期間への移行を、各走査電極に対応する表示セル群毎に
    順次に行なう、請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記走査電極を複数の走査電極群に分割
    し、前記独立した書込み放電期間の夫々において、前記
    複数の走査電極群を同時に且つ夫々線順次に走査する、
    請求項1又は2に記載のプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
JP7127393A 1995-04-28 1995-04-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP2900834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127393A JP2900834B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7127393A JP2900834B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305320A JPH08305320A (ja) 1996-11-22
JP2900834B2 true JP2900834B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14958889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127393A Expired - Fee Related JP2900834B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900834B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688055B2 (ja) 1996-04-03 2005-08-24 富士通株式会社 面放電型pdp
KR100468420B1 (ko) * 1996-11-30 2005-06-17 엘지전자 주식회사 3전극면방전acpdp의주사방식
EP0938073A3 (en) * 1998-02-24 2000-08-02 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving plasma display panel
JP3403635B2 (ja) 1998-03-26 2003-05-06 富士通株式会社 表示装置および該表示装置の駆動方法
KR100383044B1 (ko) 2001-01-19 2003-05-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
WO2007007872A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ表示装置またはその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305320A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953342B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3417246B2 (ja) 階調表示方法
JP3499058B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3033546B2 (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100508985B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법
US8194005B2 (en) Method of driving plasma display device
JP4768134B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JPH10333636A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100859238B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2900834B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006003398A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007018135A1 (ja) 画像表示方法
JP2000305513A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP4725522B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4765499B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20050062689A1 (en) Method of driving a display panel
JP2003015596A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11259041A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3492210B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2900835B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003114641A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
KR100493621B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100852320B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
WO2012049840A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees