JP2002323872A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置

Info

Publication number
JP2002323872A
JP2002323872A JP2001125781A JP2001125781A JP2002323872A JP 2002323872 A JP2002323872 A JP 2002323872A JP 2001125781 A JP2001125781 A JP 2001125781A JP 2001125781 A JP2001125781 A JP 2001125781A JP 2002323872 A JP2002323872 A JP 2002323872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plasma display
display panel
subfield
subfields
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Shoji
孝年 東海林
Mitsuhiro Ishizuka
光洋 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001125781A priority Critical patent/JP2002323872A/ja
Priority to US10/126,583 priority patent/US7053870B2/en
Priority to KR10-2002-0022554A priority patent/KR100465547B1/ko
Publication of JP2002323872A publication Critical patent/JP2002323872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PLE制御を行う場合であっても、画質を劣
化させることなく輝度の逆転を防止することができるプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示
装置を提供する。 【解決手段】 平均輝度レベルが高く、最下位のサブフ
ィールドSF1とその1つ上位のサブフィールドSF2
との間で重みが相違するにも拘わらず維持サイクル数が
等しくなる場合には、最下位のサブフィールドSF1に
おいて、全ての走査電極を走査すると共に、奇数番目の
フィールド(第nフレーム)では、奇数番目の走査電極
を走査している期間においてのみ、データパルスを映像
信号に応じてデータ電極に印加し、偶数番目のフィール
ド(第n+1フレーム)では、偶数番目の走査電極を走
査している期間においてのみ、データパルスを映像信号
に応じてデータ電極に印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面型テレビジョン
及び情報表示ディスプレイ等に利用されるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置に関
し、特に、総維持サイクル数が低下したときの輝度逆転
の防止を図ったプラズマディスプレイパネルの駆動方法
及びプラズマ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
には、水平方向に延びる複数本の走査電極及び維持電極
並びに垂直方向に延びる複数本のデータ電極が設けら
れ、走査電極及び維持電極とデータ電極との各交点に表
示セルが配置されている。なお、本明細書において、垂
直方向及び水平方向とは、プラズマ表示装置が壁等に掛
けられて使用される状況での夫々垂直方向及び水平方向
をいい、夫々、図示において、列方向及び行方向に相当
するものである。図9はプラズマディスプレイパネルに
おける電極間の関係を示す模式図である。
【0003】プラズマディスプレイパネルにおいては、
図9に示すように、水平方向に延びるa本の走査電極S
c1乃至Sca及びa本の維持電極Su1乃至Suaが
交互に配置され、垂直方向に延びるデータ電極D1乃至
Dbがこれらに直交するように配置されている。一般
に、走査電極及び維持電極は前面基板(図示せず)に設
けられ、データ電極は背面基板(図示せず)に設けら
れ、前面基板と背面基板との間に放電空間が形成され
る。維持電極Su1乃至Suaは、例えば共通接続され
る。そして、走査電極及び維持電極とデータ電極との各
交点に1個の表示セル101が配置されている。従っ
て、a本の走査電極及び維持電極並びにb本のデータ電
極が設けられたプラズマディスプレイパネルには、総計
で(a×b)個の表示セル101が存在することにな
る。また、水平方向で連続する3個の表示セル101に
ついては、いずれかが赤色(R)発光用であり、いずれ
かが緑色(G)発光用であり、いずれかが青色(B)発
光用であり、これらの3個の表示セルから1個の画素が
構成される。
【0004】また、プラズマディスプレイパネルでは、
一般にサブフィールド法とよばれる階調表現方法が採用
されている。サブフィールド法では、重みが相違する複
数のサブフィールドに1フィールド(1フレーム)が分
割され、どのサブフィールドを選択するかにより階調が
定められている。また、サブフィールドは、多くの駆動
方法において、予備放電期間(プライミング期間)、書
込期間(アドレス期間)、維持期間及び消去期間から構
成されている。
【0005】また、PLE(Peak Luminance Enhanceme
nt)とよばれる制御方法がある。PLE制御は、ピーク
輝度を拡大しつつ、消費電力を低減するために、1フレ
ーム毎の各サブフィールドの維持サイクル数(維持パル
ス数)を平均輝度レベル(APL(Average Peak Leve
l))に応じて制御する制御方法である。平均輝度レベ
ルは、例えば雪山の映像表示で大きくなり、夜空の映像
表示で小さくなる。雪山の映像では、背景輝度がやや大
きくても人間の視覚には大きな影響はないが、夜空の映
像では、ほとんどの表示領域が背景輝度そのものになり
得るため、背景輝度が大きい場合には、コントラスト感
が雪山の映像の場合と比べて著しく低下する。そこで、
PLE制御では、平均輝度レベルが高い場合には、1フ
ィールド当たりの維持サイクル数を少なくし、平均輝度
レベルが低い場合には、1フィールド当たりの維持サイ
クル数を多くする。
【0006】また、書込期間を短縮し維持期間を長く確
保して輝度を向上させることを目的とした駆動方法が開
示されている(特開平11−24628号公報)。図1
0は前記公報に開示された駆動方法と同様の駆動方法を
示すタイミングチャートである。
【0007】前記公報に開示された駆動方法では、例え
ば1フィールドが8サブフィールドで構成され、重みが
大きい上位の4サブフィールドでは、全ての走査電極を
走査している。一方、重みが小さい下位の4サブフィー
ルドでは、インタレース表示の場合と同様の走査を行っ
ている。即ち、図10に示すように、例えば奇数番目の
フィールド(第n(n:奇数)フレーム)では、奇数番
目の走査電極(第m(m:奇数)、第m+2、第m+
4、・・・)のみに走査パルスを印加し、偶数番目のフ
ィールド(第n+1フレーム)では、偶数番目の走査電
極(第m+1、第m+3、第m+5、・・・)のみに走
査パルスを印加する。従って、奇数番目のフィールドで
は、偶数番目の走査電極の走査を行わず、偶数番目のフ
ィールドでは、奇数番目の走査電極の走査を行わないた
め、その分だけ書込期間が短縮され、維持期間に割り当
てることが可能となる。また、インタレース表示を行う
場合には、ラインフリッカが目立つ虞があるが、それが
下位のサブフィールドのみに限定されているため、その
影響は小さい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PLE
制御において、平均輝度レベルが高い場合には、下位の
サブフィールド、即ち重みが低いサブフィールドにおい
て維持サイクル数が1となるものが複数存在しうる。表
1に1サブフィールドを4サブフィールドSF1乃至S
F4で構成し、11階調を表現する場合において、平均
輝度レベルが高くなったときのPLE制御による階調と
選択フィールドとの関係を示す。
【0009】
【表1】
【0010】なお、表1は11階調を表現する場合の関
係を示すものであるが、1フレームを4サブフィールド
で構成する場合には、16階調の表現が可能である。
【0011】このように、維持サイクル数が1となるも
のが複数存在する場合、輝度の逆転、即ち連続する2階
調間で高い方の輝度が低い方の輝度よりも低くなる現象
が発生することがある。図11は表1における階調と輝
度との関係を示すグラフ図である。このため、十分な階
調表現を行うことができないという問題点がある。
【0012】特開平11−24628号公報に開示され
た方法をPLE制御に適用すれば、維持サイクル数が擬
似的に増加するため、輝度の逆転を防止することは可能
であるが、飛び越し走査に起因して1フィールド中の表
示物の存在位置が変動し、時間短縮の有無の切り替え、
即ち下位4サブフィールドの選択があるフレームとその
選択がないフレームとの間の切り替え時に、瞬間的に画
面が暗くなるか、又は明るくなることがある。このた
め、画質が劣化してしまう。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、PLE制御を行う場合であっても、画質を
劣化させることなく輝度の逆転を防止することができる
プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表
示装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法は、1フィールドを複数の
サブフィールドから構成し、映像信号に関連付けて前記
複数のサブフィールドから1又は2以上のサブフィール
ドにおいて各表示セルに設けられたデータ電極にデータ
パルスを印加することによって書込放電を発生させてプ
ラズマディスプレイパネルに階調表現を行わせるプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法において、前記複数の
サブフィールドのうち少なくとも1のサブフィールドで
は、予め定められた一部の表示セルにおいてのみデータ
電極にデータパルスを印加し、残りの表示セルにおいて
は書込放電を発生させない工程を有することを特徴とす
る。
【0015】本発明においては、複数のサブフィールド
のうち少なくとも1のサブフィールド、例えば重みが最
も低い最下位のサブフィールドでは、予め定められた表
示セルにおいてのみデータ電極に映像信号に関連付けた
データパルスを印加する。つまり、その他の表示セルに
おいては、データ電極にデータパルスを全く印加しな
い。この結果、予め定められた表示セルの数がプラズマ
ディスプレイパネルの総表示セル数の半数であれば、そ
のサブフィールドにおける輝度は半減され、総表示セル
数の1/4であれば、そのサブフィールドにおける輝度
は1/4まで低減される。従って、PLE制御等により
維持サイクル数が1となるサブフィールドが2つ存在し
ていても、その一方のサブフィールド、例えば下位側の
サブフィールドにおいて、予め定められた表示セルの数
を総表示セル数の半分とすることにより、輝度の逆転が
防止される。また、走査パルスを間引く必要はないの
で、瞬間的に画面が暗くなったり、明るくなったりする
ことはなく、良好な画質を得ることが可能である。
【0016】なお、前記少なくとも1のサブフィールド
は、他のサブフィールドと等しい維持サイクル数が割り
当てられ、前記他のサブフィールドより重みが低いもの
であることが好ましく、特に、前記他のサブフィールド
と等しい維持サイクル数は1であり、前記少なくとも1
のサブフィールドにおける維持サイクル数は実質的に1
/N(Nは2以上の整数)となることが好ましい。
【0017】また、前記予め定められた表示セルは走査
線を構成し、前記予め定められた表示セルが構成する走
査線はN本の走査線につき1本の割合で設けられ、残り
の(N−1)本の走査線においてはデータ電極にデータ
パルスが印加されないようにしてもよい。この場合、前
記映像信号に対し、水平方向のデータについてのみ誤差
拡散を行うことが好ましい。前記予め定められた表示セ
ルは画素を構成し、前記予め定められた表示セルが構成
する画素はN個の画素につき1個の割合で設けられ、残
りの(N−1)個の画素においてはデータ電極にデータ
パルスが印加されないようにしてもよく、前記予め定め
られた表示セルはブロックを構成し、前記予め定められ
た表示セルが構成するブロックはN個のブロックにつき
1個の割合で設けられ、残りの(N−1)個のブロック
においてはデータ電極にデータパルスが印加されないよ
うにしてもよい。この場合、例えば前記ブロック毎に1
個のデータドライバがデータ電極に接続される。
【0018】更にまた、複数種の総維持サイクル数を予
め設定しておき、前記予め定められた表示セルにおいて
のみデータ電極に映像信号に関連付けたデータパルスを
印加する工程の前に、前記映像信号の平均輝度レベルに
関連付けて前記複数種の総維持サイクル数から1種の総
維持サイクル数を選択する工程を設けることより、輝度
の逆転を防止したPLE制御を実現できる。例えば、総
維持サイクル数として32〜10を予め設定しておき、
16階調表示(階調0〜15)を行う場合、次のような
制御が可能になる。平均輝度レベルが最大、即ち階調1
5のときに総維持サイクル数が10となり、平均輝度レ
ベルが階調5以下のときには総維持サイクル数が32と
なるようにPLE制御をする。こうすることによって、
維持放電の消費電力を常に一定値以下に抑えることがで
きる。ここで、総維持サイクル数が15から10になっ
たとき、本願の駆動方法を用いることにより、常に16
階調表示を実現することができる。
【0019】また、Mフィールド(Mは2以上の整数)
毎に前記予め定められた表示セルを変更することがで
き、特に、Mの値はNの値と等しいことが好ましい。
【0020】本発明に係るプラズマ表示装置は、プラズ
マディスプレイパネルと、このプラズマディスプレイパ
ネルを上述のいずれかの方法により駆動する駆動装置
と、を有することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法について、添付の図
面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の第1の
実施例に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を
示すタイミングチャートである。第1の実施例では、1
サブフィールドを4サブフィールドSF1乃至SF4で
構成し、11階調を表現する場合において、PLE制御
が行われるものとし、図1には、平均輝度レベルが高い
場合の最下位サブフィールドにおける駆動波形を示す。
また、表2に、第1の実施例において平均輝度レベルが
高くなったときのPLE制御による階調と選択フィール
ドとの関係を示す。
【0022】
【表2】
【0023】第1の実施例においては、平均輝度レベル
が低く、維持サイクル数が等しいサブフィールドが存在
しない場合には、全ての走査電極を走査すると共に、映
像信号に応じたデータパルスをデータ電極に印加する。
【0024】一方、平均輝度レベルが高く、表1に示す
ように、最下位のサブフィールドSF1とその1つ上位
のサブフィールドSF2との間で重みが相違するにも拘
わらず維持サイクル数が等しくなる場合には、サブフィ
ールドSF1において、全ての走査電極を走査すると共
に、図1に示すように、フィールドが奇数番目であるか
偶数番目であるかに関連付けて、映像信号に応じたデー
タパルスを奇数番目のデータ電極のみ又は偶数番目のデ
ータ電極のみに印加可とする。即ち、最下位のサブフィ
ールドSF1では、図1に示すように、奇数番目のフィ
ールド(第n(n:奇数)フレーム)では、全ての走査
電極に走査パルスを順次印加する一方で、奇数番目の走
査電極(第m(m:奇数)、第m+2、第m+4、・・
・ラインに相当)を走査している期間においてのみ、デ
ータパルスを映像信号に応じてデータ電極に印加する。
また、偶数番目のフィールド(第n+1フレーム)で
は、全ての走査電極に走査パルスを順次印加する一方
で、偶数番目の走査電極(第m+1、第m+3、第m+
5、・・・ラインに相当)を走査している期間において
のみ、データパルスを映像信号に応じてデータ電極に印
加する。
【0025】つまり、R(赤色)、G(緑色)及びB
(青色)の3色の表示セルから1画素が構成され、水平
方向に並んだ複数個の画素間で走査ライン(走査線)が
共有され、あるフレームでは、垂直方向で隣り合う2つ
の走査ライン間で、一方は選択可として映像信号に応じ
たデータパルスを供給し、他方は選択不可としてデータ
パルスを全く供給しない。そして、次のフレームでは、
選択可の走査ラインと選択不可の走査ラインとを交換
し、この交換をフレーム毎に行う。
【0026】なお、映像信号に拘わらず、所定のデータ
電極へのデータパルスの印加を不可とするためには、例
えば、図1に示すように、そのタイミングに合わせてデ
ータブランク信号をアクティブにすればよい。データブ
ランク信号をアクティブにすることにより、例えデータ
ラッチ信号が走査パルスの印加タイミングに同期してア
クティブになったとしても、そのデータ電極にはデータ
パルスは印加されなくなる。
【0027】図2は本発明の第1の実施例における選択
可能な表示セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す
図であって、(a)は第n(奇数番目)フレームにおけ
る関係を示す模式図、(b)は第n+1(偶数番目)フ
レームにおける関係を示す模式図である。なお、図2
(a)及び(b)では、選択が不可能な表示セルは、
「×」印を記入して示している。
【0028】本実施例においては、上述のように、フィ
ールドが奇数番目であるか偶数番目であるかに関連付け
て、映像信号に応じたデータパルスを奇数番目のデータ
電極のみ又は偶数番目のデータ電極のみに印加可として
いるので、平均輝度レベルが高く、サブフィールドSF
1とサブフィールドSF2との間で維持サイクル数が等
しくなる場合であっても、最下位サブフィールドSF1
について、奇数番目のフィールドでは、偶数番目の走査
電極が設けられた表示セル1において走査パルスが印加
されても書込放電は発生せず、偶数番目のフィールドで
は、奇数番目の走査電極が設けられた表示セル1におい
て走査パルスが印加されても書込放電は発生しない。こ
の結果、最下位サブフィールドSF1の維持サイクル数
は、実質的に1の半分である0.5となり、その1つ上
位のサブフィールドSF2の維持サイクル数の半分にな
る。このため、表2に示すように、階調が高くなるに連
れて輝度が高くなり、従来生じている輝度の逆転は発生
しない。図3は表2における階調と輝度との関係を示す
グラフ図である。図3中の実線は、第1の実施例におけ
る関係を示し、破線は、比較のために従来のものにおけ
る関係を示す。図3に示すように、従来の駆動方法(破
線)では輝度の逆転が発生しているが、第1の実施例
(実線)によれば、輝度の逆転は発生していない。
【0029】また、どのフレームにおいても全ての走査
電極を走査しているため、下位のサブフィールドに対し
インタレース表示を組み合わせた従来の駆動方法のよう
に、画面が瞬間的に暗くなったり、明るくなったりする
ことはないので、良好な画質が得られる。
【0030】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図4は本発明の第2の実施例における選択可能な
表示セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であ
って、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式
図、(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式
図である。なお、図4(a)及び(b)では、図2
(a)及び(b)と同様に、選択が不可能な表示セル
は、「×」印を記入して示している。
【0031】第2の実施例では、平均輝度レベルが高い
場合の最下位サブフィールドにおける表示方法が第1の
実施例のそれと相違している。第2の実施例において
も、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の3色の表
示セル1から1画素が構成されているが、あるフレーム
では、水平方向で隣り合う2個の画素間で、一方は選択
可として映像信号に応じたデータパルスをデータ電極に
印加し、他方は選択不可としてデータパルスを全く印加
せず、また、垂直方向で隣り合う2個の画素間でも、一
方は選択可として映像信号に応じたデータパルスをデー
タ電極に印加し、他方は選択不可としてデータパルスを
全く印加しない。そして、次のフレームでは、選択可の
画素と選択不可の画素とを交換し、この交換をフレーム
毎に行う。
【0032】このような第2の実施例によれば、図4
(a)及び(b)に示すように、最下位サブフィールド
SF1において、選択可としてデータパルスが供給され
得る画素が市松模様状に配列し、全ての画素について、
その選択可と選択不可とがフレーム毎に変化する。この
結果、第1の実施例と同様に、最下位サブフィールドS
F1の維持サイクル数は、実質的に1の半分である0.
5となり、その1つ上位のサブフィールドSF2の維持
サイクル数の半分になる。このため、階調が高くなるに
連れて輝度が高くなり、輝度の逆転が防止される。
【0033】また、第1の実施例では、選択可となる画
素がライン状に配列しているため、若干のフリッカが発
生する虞があるが、第2の実施例では、選択可となる画
素が市松模様状に配列しているため、そのようなフリッ
カは全く発生しない。
【0034】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図5は本発明の第3の実施例における選択可能な
表示セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であ
って、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式
図、(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式
図である。なお、図5(a)及び(b)では、図2
(a)及び(b)等と同様に、選択が不可能な表示セル
は、「×」印を記入して示している。
【0035】第3の実施例では、平均輝度レベルが高い
場合の最下位サブフィールドにおける表示方法が第1及
び第2の実施例のそれと相違している。第3の実施例に
おいても、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の3
色の表示セル1から1画素が構成されているが、あるフ
レームでは、水平方向で隣り合う2個の表示セル1間
で、一方は選択可として映像信号に応じたデータパルス
をデータ電極に印加し、他方は選択不可としてデータパ
ルスを全く印加せず、また、垂直方向で隣り合う2個の
表示セル1間でも、一方は選択可として映像信号に応じ
たデータパルスをデータ電極に印加し、他方は選択不可
としてデータパルスを全く印加しない。そして、次のフ
レームでは、選択可の表示セル1と選択不可の表示セル
1とを交換し、この交換をフレーム毎に行う。
【0036】このような第3の実施例によれば、図5
(a)及び(b)に示すように、最下位サブフィールド
SF1において、選択可としてデータパルスが供給され
得る表示セル1が市松模様状に配列し、全ての表示セル
1について、その選択可と選択不可とがフレーム毎に変
化する。この結果、第1及び第2の実施例と同様に、最
下位サブフィールドSF1の維持サイクル数は、実質的
に1の半分である0.5となり、その1つ上位のサブフ
ィールドSF2の維持サイクル数の半分になる。このた
め、階調が高くなるに連れて輝度が高くなり、輝度の逆
転が防止される。
【0037】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図6及び図7は本発明の第4の実施例における選
択可能な表示セルと選択不可能な表示セルとの関係を示
す図であって、図6(a)は第nフレームにおける関係
を示す模式図、図6(b)は第n+1フレームにおける
関係を示す模式図、図7(a)は第n+2フレームにお
ける関係を示す模式図、図7(b)は第n+3フレーム
における関係を示す模式図である。なお、図6(a)及
び(b)並びに図7(a)及び(b)では、図2(a)
及び(b)等と同様に、選択が不可能な表示セルは、
「×」印を記入して示している。
【0038】第4の実施例では、平均輝度レベルが高い
場合の最下位サブフィールドにおける表示方法が第1乃
至第3の実施例のそれと相違している。第4の実施例に
おいても、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の3
色の表示セル1から1画素が構成されているが、1フレ
ームでは1画面に含まれる総画素数の1/4に相当する
数のみの画素を選択可とし、4フレームで各画素が1回
ずつ選択可となるようにする。
【0039】具体的には、第nフレームでは、図6
(a)に示すように、偶数番目の走査電極(第m+1、
第m+3、第m+5、・・・ラインに相当)を走査して
いる期間には、データパルスをデータ電極に印加しな
い。また、奇数番目の走査電極(第m、第m+2、第m
+4、・・・ラインに相当)を走査している期間には、
水平方向で隣り合う2個の画素間で、一方は選択可とし
て映像信号に応じたデータパルスをデータ電極に印加
し、他方は選択不可としてデータパルスを全く印加しな
い。なお、同一の画素列に属する走査ライン数と同数の
画素のうち、奇数番目の走査ラインに含まれるものは、
選択可又は選択不可のいずれかに統一されており、隣り
合う2画素列間において一方の画素列には、選択可とな
る画素が全く存在しないようにする。
【0040】次の第n+1フレームでは、図6(b)に
示すように、奇数番目の走査電極を走査している期間に
は、データパルスをデータ電極に印加しない。また、偶
数番目の走査電極を走査している期間には、第nフレー
ムで選択不可とした奇数番目の画素間に垂直方向で挟ま
れた画素を選択可として映像信号に応じたデータパルス
をデータ電極に印加し、第nフレームで選択可とした奇
数番目の画素間に垂直方向で挟まれた画素を選択不可と
してデータパルスを全く印加しない。
【0041】次の第n+2フレームでは、図7(a)に
示すように、奇数番目の走査電極を走査している期間に
は、データパルスをデータ電極に印加しない。また、偶
数番目の走査電極を走査している期間には、第n+1フ
レームで選択不可とした画素を選択可として映像信号に
応じたデータパルスをデータ電極に印加し、第n+1フ
レームで選択可とした画素を選択不可としてデータパル
スを全く印加しない。
【0042】そして、次の第n+3フレームでは、図7
(b)に示すように、偶数番目の走査電極を走査してい
る期間には、データパルスをデータ電極に印加しない。
また、奇数番目の走査電極を走査している期間には、第
nフレームで選択不可とした画素を選択可として映像信
号に応じたデータパルスをデータ電極に印加し、第nフ
レームで選択可とした画素を選択不可としてデータパル
スを全く印加しない。
【0043】その後、このような選択可の画素と選択不
可の画素との交換を4フレームを1単位として行う。
【0044】このような第4の実施例によれば、最下位
サブフィールドSF1の維持サイクル数は、実質的に1
の1/4である0.25となり、その1つ上位のサブフ
ィールドSF2の維持サイクル数の1/4になる。従っ
て、最下位サブフィールドSF1、その1つ上位のサブ
フィールドSF2及び更にその1つ上位のサブフィール
ドSF3における維持サイクル数がいずれも1になる場
合であっても、サブフィールドSF3の維持サイクル数
を1に保持し、サブフィールドSF2については第1乃
至第3の実施例のいずれかを採用して維持サイクル数を
実質的に0.5に半減し、サブフィールドSF1につい
ては第4の実施例を採用して維持サイクル数を実質的に
0.25に低減することが可能となるので、輝度の逆転
を発生させることなく十分な階調表現を行うことができ
る。
【0045】なお、選択可及び選択不可を切り替える単
位は、表示セル単位又は画素単位に限定されるものでは
なく、例えば、複数のデータ電極が接続されるデータド
ライバ単位でブロックを設定し、このブロック単位で選
択可及び選択不可を切り替えてもよい。また、第4の実
施例に対し、第3の実施例のように表示セル単位で切り
替えるようにしてもよい。
【0046】また、第1の実施例のように、走査ライン
毎に選択可及び選択不可を切り替える場合には、列方向
の映像信号には誤差拡散をかけずに列方向の映像信号の
みに誤差拡散をかけることが好ましい。これは、後で説
明する図8に示すプラズマ表示装置において、デジタル
信号処理回路92以降のPDP側で行う中間調処理とは
独立して、アナログ・インターフェイス回路91で誤差
拡散又はディザ等の信号処理を行う場合に相当する。こ
れらの信号処理と本願の駆動方法とが影響し合ってモア
レ等が生じるのを防ぐためである。
【0047】なお、これらの実施例に係るプラズマ表示
装置は、例えばテレビ受像機及びコンピュータのモニタ
等の表示装置として使用することができる。図8に本発
明の実施例に係るプラズマ表示装置(PDPマルチメデ
ィアモニタ)の構成の一例を示す。このプラズマ表示装
置では、PDP130の駆動回路として、維持電極に接
続された維持ドライバ125、走査電極に接続された走
査パルスドライバ124、その前段に接続されたスキャ
ンドライバ123、データ電極に接続されたデータドラ
イバ126、これらに電源電圧を供給する駆動用電源1
21、及びこれらの動作を制御するコントローラ122
が設けられている。更に、これらの前段にアナログ・イ
ンターフェイス回路91と、デジタル信号処理回路92
とが設けられている。また、交流100Vから装置各部
に直流電圧を供給する電源回路93が設けられている。
アナログ・インターフェイス回路91は、Y/C分離回
路及びクロマ・デコーダ94と、アナログ・デジタル変
換器(ADC)95と、画像フォーマット変換回路96
と、逆ガンマ変換回路97と、同期信号制御回路98と
から構成されている。
【0048】Y/C分離回路及びクロマ・デコーダ94
は、この表示装置がテレビ受像機の表示部として用いら
れる場合に、アナログの映像信号Aを赤色(R)、緑
色(G)及び青色(B)の各輝度信号に分解する回路で
ある。ADC95は、この表示装置がコンピュータ等の
モニタとして用いられる場合に、アナログのRGB信号
RGBをデジタルのRGB信号に変換し、この表示装
置がテレビ受像機の表示部として用いられる場合に、Y
/C分離回路及びクロマ・デコーダ94から供給される
R、G、B各色の輝度信号をデジタルのR、G、B各色
の輝度信号に変換する回路である。画像フォーマット変
換回路96は、PDP130の画素構成とADC95か
ら供給されるデジタルのR、G、B各色の輝度信号の画
素構成とが相違している場合に、デジタルのR、G、B
各色の輝度信号の画素構成をPDP130の画素構成に
適合するように変換する回路である。逆ガンマ変換回路
97は、CRTディスプレイのガンマ特性に適合するよ
うにガンマ補正されているデジタルのRGB信号又は画
像フォーマット変換回路96からのデジタルのR、G、
B各色の輝度信号の特性をPDP130の線形なガンマ
特性に適合するように逆ガンマ補正する回路である。同
期信号制御回路98は、アナログの映像信号Aととも
に供給される水平同期信号に基づいて、ADC95のサ
ンプリングクロック信号及びデータクロック信号を生成
する回路である。デジタル信号処理回路92からコント
ローラ122に映像信号Svが出力される。
【0049】なお、電源回路93が交流100Vから論
理電圧Vdd、データ電圧Vd及び維持電圧Vsを生成
し、駆動用電源121は、電源回路93から供給される
維持電圧Vsに基づいて、プライミング電圧Vp、走査
ベース電圧Vbw、バイアス電圧Vsw及びデータ電圧
Vdを生成する。また、PDP130、コントローラ1
22、駆動用電源121、スキャンドライバ123、走
査パルスドライバ124、維持ドライバ125、データ
ドライバ126及びデジタル信号処理回路92がモジュ
ール化されている。このようなプラズマ表示装置は、上
述のいずれの実施例にも適用可能である。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
予め定められた表示セルの数がプラズマディスプレイパ
ネルの総表示セル数の半数であれば、そのサブフィール
ドにおける輝度は半減され、総表示セル数の1/4であ
れば、そのサブフィールドにおける輝度は1/4まで低
減される。従って、PLE制御等により維持サイクル数
が1となるサブフィールドが2つ存在していても、その
一方のサブフィールド、例えば下位側のサブフィールド
において、予め定められた表示セルの数を総表示セル数
の半分とすることにより、輝度の逆転を防止することが
できる。また、走査パルスを間引く必要はないので、瞬
間的に画面が暗くなったり、明るくなったりすることは
なく、良好な画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートであ
る。
【図2】本発明の第1の実施例における選択可能な表示
セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であっ
て、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式図、
(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式図で
ある。
【図3】表2における階調と輝度との関係を示すグラフ
図である。
【図4】本発明の第2の実施例における選択可能な表示
セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であっ
て、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式図、
(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施例における選択可能な表示
セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であっ
て、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式図、
(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式図で
ある。
【図6】本発明の第4の実施例における選択可能な表示
セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図であっ
て、(a)は第nフレームにおける関係を示す模式図、
(b)は第n+1フレームにおける関係を示す模式図で
ある。
【図7】同じく、本発明の第4の実施例における選択可
能な表示セルと選択不可能な表示セルとの関係を示す図
であって、(a)は第n+2フレームにおける関係を示
す模式図、(b)は第n+3フレームにおける関係を示
す模式図である。
【図8】本発明の実施例に係るプラズマ表示装置(PD
Pマルチメディアモニタ)の構成の一例を示すブロック
図である。
【図9】プラズマディスプレイパネルにおける電極間の
関係を示す模式図である。
【図10】特開平11−24628号公報に開示された
駆動方法と同様の駆動方法を示すタイミングチャートで
ある。
【図11】表1における階調と輝度との関係を示すグラ
フ図である。
【符号の説明】
1、101;表示セル Sc1〜Sca;走査電極 Su1〜Sua;維持電極 D1〜Db;データ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641H 642C 642 H04N 5/66 101B 3/288 G09G 3/28 K H04N 5/66 101 B Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA07 BB03 BB15 BB23 5C080 AA05 BB05 CC03 DD03 EE28 HH02 HH04 HH05 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フィールドを複数のサブフィールドか
    ら構成し、映像信号に関連付けて前記複数のサブフィー
    ルドから1又は2以上のサブフィールドにおいて各表示
    セルに設けられたデータ電極にデータパルスを印加する
    ことによって書込放電を発生させてプラズマディスプレ
    イパネルに階調表現を行わせるプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法において、前記複数のサブフィールドの
    うち少なくとも1のサブフィールドでは、予め定められ
    た一部の表示セルにおいてのみデータ電極にデータパル
    スを印加し、残りの表示セルにおいては書込放電を発生
    させない工程を有することを特徴とするプラズマディス
    プレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1のサブフィールドは、
    他のサブフィールドと等しい維持サイクル数が割り当て
    られ、前記他のサブフィールドより重みが低いものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記他のサブフィールドと等しい維持サ
    イクル数は1であり、前記少なくとも1のサブフィール
    ドにおける維持サイクル数は実質的に1/N(Nは2以
    上の整数)となることを特徴とする請求項2に記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記予め定められた表示セルは走査線を
    構成し、前記予め定められた表示セルが構成する走査線
    はN本の走査線につき1本の割合で設けられ、残りの
    (N−1)本の走査線においてはデータ電極にデータパ
    ルスが印加されないことを特徴とする請求項3に記載の
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記映像信号に対し、水平方向のデータ
    についてのみ誤差拡散を行うことを特徴とする請求項4
    に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記予め定められた表示セルは画素を構
    成し、前記予め定められた表示セルが構成する画素はN
    個の画素につき1個の割合で設けられ、残りの(N−
    1)個の画素においてはデータ電極にデータパルスが印
    加されないことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記予め定められた表示セルはブロック
    を構成し、前記予め定められた表示セルが構成するブロ
    ックはN個のブロックにつき1個の割合で設けられ、残
    りの(N−1)個のブロックにおいてはデータ電極にデ
    ータパルスが印加されないことを特徴とする請求項3に
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記ブロック毎に1個のデータドライバ
    がデータ電極に接続されていることを特徴とする請求項
    7に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 複数種の総維持サイクル数を予め設定し
    ておき、前記予め定められた表示セルにおいてのみデー
    タ電極に映像信号に関連付けたデータパルスを印加する
    工程の前に、前記映像信号の平均輝度レベルに関連付け
    て前記複数種の総維持サイクル数から1種の総維持サイ
    クル数を選択する工程を有することを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  10. 【請求項10】 Mフィールド(Mは2以上の整数)毎
    に前記予め定められた表示セルを変更することを特徴と
    する請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  11. 【請求項11】 Mの値はNの値と等しいことを特徴と
    する請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
  12. 【請求項12】 プラズマディスプレイパネルと、この
    プラズマディスプレイパネルを請求項1乃至11のいず
    れか1項に記載の方法により駆動する駆動装置と、を有
    することを特徴とするプラズマ表示装置。
JP2001125781A 2001-04-24 2001-04-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置 Pending JP2002323872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125781A JP2002323872A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
US10/126,583 US7053870B2 (en) 2001-04-24 2002-04-22 Drive method for plasma display panel and plasma display device
KR10-2002-0022554A KR100465547B1 (ko) 2001-04-24 2002-04-24 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법 및 플라즈마디스플레이 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125781A JP2002323872A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323872A true JP2002323872A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18974939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125781A Pending JP2002323872A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7053870B2 (ja)
JP (1) JP2002323872A (ja)
KR (1) KR100465547B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128540A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd 高負荷画面の階調表現方法及びプラズマディスプレイパネル駆動装置
JP2006119614A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブ型表示装置、及びその駆動方法
JP2007121757A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US7495680B2 (en) 2003-05-22 2009-02-24 Sony Corporation Image signal processing apparatus and displaying method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490542B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 동작하는패널구동방법 및 그 장치
KR100515318B1 (ko) * 2003-07-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치와 그 구동 방법
KR100599747B1 (ko) * 2003-10-16 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 계조 표현방법
KR100599746B1 (ko) * 2003-10-16 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 계조 표현방법
KR100589314B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20050069827A (ko) * 2003-12-31 2005-07-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널에서의 계조수 증가 방법
KR100578806B1 (ko) * 2004-06-30 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 장치와, 이를 이용한 표시 장치 및 그 표시 패널
JP5046355B2 (ja) * 2005-12-26 2012-10-10 東北パイオニア株式会社 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
CN101154330A (zh) * 2006-09-29 2008-04-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 等离子显示器及其面板的驱动方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158443A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の階調表示方法
KR100223325B1 (ko) 1995-12-15 1999-10-15 김영환 반도체 장치의 미세패턴 제조방법
JP3417246B2 (ja) * 1996-09-25 2003-06-16 日本電気株式会社 階調表示方法
JP3620943B2 (ja) 1997-01-20 2005-02-16 富士通株式会社 表示方法及び表示装置
US6426732B1 (en) * 1997-05-30 2002-07-30 Nec Corporation Method of energizing plasma display panel
US5841413A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code
JPH1124628A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
EP1199698B1 (en) * 1998-09-04 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A plasma display panel driving method and apparatus
JP2000188702A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置の映像信号処理回路
JP3642689B2 (ja) * 1998-12-08 2005-04-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル装置
JP2000221937A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP3436187B2 (ja) * 1999-06-03 2003-08-11 松下電器産業株式会社 環形蛍光ランプの製造方法
JP4360450B2 (ja) 1999-06-09 2009-11-11 株式会社日立プラズマパテントライセンシング 表示装置
JP2002006801A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495680B2 (en) 2003-05-22 2009-02-24 Sony Corporation Image signal processing apparatus and displaying method
JP2005128540A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Samsung Sdi Co Ltd 高負荷画面の階調表現方法及びプラズマディスプレイパネル駆動装置
JP2006119614A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブ型表示装置、及びその駆動方法
JP2007121757A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100465547B1 (ko) 2005-01-13
KR20020082803A (ko) 2002-10-31
US7053870B2 (en) 2006-05-30
US20020190927A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965358B1 (en) Apparatus and method for making a gray scale display with subframes
JP3703247B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP2903984B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
KR100467447B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
JP3045284B2 (ja) 動画表示方法および装置
US6924778B2 (en) Method and device for implementing subframe display to reduce the pseudo contour in plasma display panels
JPH1098662A (ja) 自発光表示器の駆動装置
JP2003015588A (ja) ディスプレイ装置
US6483248B2 (en) Display device
US7142175B2 (en) Method and apparatus for displaying grayscale of plasma display panel
US7053870B2 (en) Drive method for plasma display panel and plasma display device
JP2002082647A (ja) 表示装置および表示方法
US6052101A (en) Circuit of driving plasma display device and gray scale implementing method
JP2005321442A (ja) ディスプレイ装置のディザ処理回路
JP2002351381A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動方法
JP2001056665A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008116894A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2003015594A (ja) サブフィールドコーディング回路及びサブフィールドコーディング方法
JPH09305142A (ja) ディスプレイ装置
JPH1055151A (ja) ディスプレイ装置
JPH10161589A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JP3564951B2 (ja) Pdp表示装置
JPH09330057A (ja) ガス放電表示パネルの階調表示方法及びガス放電表示装置
JP2003114643A (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示方法及びその装置
JP2003015589A (ja) 表示装置及び階調表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328