JPH0789265B2 - 表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0789265B2
JPH0789265B2 JP1109973A JP10997389A JPH0789265B2 JP H0789265 B2 JPH0789265 B2 JP H0789265B2 JP 1109973 A JP1109973 A JP 1109973A JP 10997389 A JP10997389 A JP 10997389A JP H0789265 B2 JPH0789265 B2 JP H0789265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
pixels
frame
pixel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1109973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320780A (ja
Inventor
浩史 前田
拓郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1109973A priority Critical patent/JPH0789265B2/ja
Priority to CA002011606A priority patent/CA2011606C/en
Priority to EP90302435A priority patent/EP0387033B1/en
Priority to DE69019206T priority patent/DE69019206T2/de
Publication of JPH0320780A publication Critical patent/JPH0320780A/ja
Priority to US08/203,617 priority patent/US5488387A/en
Publication of JPH0789265B2 publication Critical patent/JPH0789265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示装置や薄膜EL表示装置などの表示装
置の駆動方法に関する。
従来の技術 液晶表示装置などにおいて、その画面に数段階にわたっ
て輝度の異なる階調表示を行わせる駆動方法の1つとし
て、フレーム間引き方式が周知である。
このフレーム間引き方式は、複数フレームを1周期と
し、その周期内のフレームのうち表示すべき輝度に応じ
た数のフレームにおいてのみ画素をオン駆動して発光さ
せ、視覚的に周期単位で中間レベルの輝度を得るように
したものである。
第1表は、このフレーム間引き方式によって4フレーム
を1周期として階調表示を行う場合の各階調とオン駆動
を行うフレームとの関係の従来例を示したものであり、
各画素は表示すべき輝度に応じてこの表のフレーム順序
にしたがってオン駆動される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の駆動方法では、たとえば
第1表の3/4階調の表示を行う場合、4フレームを1周
期として画素に第8図に示すような輝度変化が生じるこ
とになり、フレーム周波数を80Hzとすると輝度変化の周
波数は20Hzとなる。この周波数は、一般的に人間が輝度
変化をチラツキ(以下、フリッカと呼ぶ)として感じる
周波数(30Hz)よりも低いため、この3/4階調を表示す
る画素部分でフリッカが生じることになる。一般的に表
示画面では一群の複数画素によって表示される画域全体
が共通の階調となるので、表示画面での上述したフリッ
カが強く感じられることになる。
とくにフレーム間引き方式では、階調の段数を増すにし
たがって1周期のフレーム数が増加することになるの
で、階調段数の増加につれて輝度変化の周波数はさらに
低くなり、上述したフリッカがさらに強くなって表示品
位を著しく低下させてしまう。
したがって、本発明の目的は、フレーム間引き方式を用
いてフリッカの目立たない表示品位の良好な画像を得る
ことのできる表示装置の駆動方法を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、表示データに応じてフレーム毎に画素を選択
してオンオフ駆動することにより、複数フレームで構成
される1周期の期間で階調表示を行わせる表示装置の駆
動方法において、 隣合う複数の画素を1グループとして表示装置の全画素
をグループ化し、 前記1グループ内のオン駆動される画素の位置をフレー
ム毎に変化させ、 前記1周期内の各フレームでそれぞれオン駆動される前
記1グループの画素数の差を隣合うフレーム間で最小と
し、かつ前記1周期内の各フレームでそれぞれオン駆動
される前記1グループの画素数の変化の周期を最小とす
ることを特徴とする表示装置の駆動方法である。
作 用 本発明に従えば、任意の階調を表示するのに、1グルー
プ内のオン駆動される画素の位置をフレーム毎に変化さ
せ、しかも1周期内の各フレームでそれぞれオン駆動さ
れる1グループの画素数の差を隣合うフレーム間で最小
とし、さらにその1周期内の各フレームでそれぞれオン
駆動される1グループの画素数の変化の周期を最小とす
るようにしたので、それらの複数画素全体として見た場
合、輝度変化が小さくなりフリッカの目立たない階調表
示が行われることになる。
実施例 第1図は本発明の前提となる構成を示す駆動方法が適用
される液晶表示装置駆動システムを概略的に示すブロッ
ク図である。
第1図において、コントローラ1は液晶表示装置2の駆
動を制御するための回路であり、階調付き表示データを
記憶している随時書込み読出しメモリ(Random Access
Memory;以下、RAMと略称する)3と、フレーム間引き方
式の階調規則(どのフレームでオン駆動し、どのフレー
ムではオン駆動しないという規則)を設定するスイッチ
群4と、液晶表示装置2に画像を表示させるために必要
なタイミング信号を生成するタイミング生成回路5とで
構成されている。ホストコンピュータ6は上記タイミン
グ生成回路5を制御する機能を担う。
第2図は、複数の画素がマトリクス状に配列された上記
液晶表示装置2の表示セル7を模式的に示した平面図で
あり、第3図はその表示セル7における符号IIIで示す
一部の画素群を拡大して模式的に示す平面図である。
まず、第1の構成について説明する。
第4図は上記液晶表示装置駆動システムに適用される階
調規則を示す模式図であり、第5図はそのシステムによ
って行われる階調表示における輝度変化を示す模式図で
ある。第4図および第5図を参照して以下に上記液晶表
示装置駆動システムの動作を説明する。
ここでは、4フレームを1周期として0/4階調(0階
調)、1/4階調、2/4階調、3/4階調、4/4階調(1階調)
の5段階の階調表示が行われるものとし、そのうち、0/
4階調、1/4階調、3/4階調、4/4階調の輝度表示を第3図
に示す1グループの画素A,B,C,Dで行う場合を示す。
このとき第1図のスイッチ群4では、上記画素A〜Dに
対する階調規則として、0/4階調の表示については第2
表に示す規則が設定され、1/4階調表示については第3
表に示す規則が設定され、3/4階調の表示については第
4表に示す規則が設定され、4/4階調の表示については
第5表に示す規則が設定される。
すなわち、0/4階調を表示する場合には、4つの画素A
〜Dすべてに対して4フレームの間中、常にオフ(非点
灯)の状態が選択され、以後このサイクルが繰り返され
る。また1/4階調を表示する場合には、4フレームのう
ち第1フレームでは、1つの画素Aに対してオン(点
灯)の状態が選択され、第2フレームでは別の1つの画
素Bに対してオンの状態が選択され、第3フレームでは
また別の1つの画素Cに対してオンの状態が選択され、
第4フレームではさらに別の1つの画素Dに対してオン
の状態が選択され、以後このサイクルが繰り返される。
つまり、1/4階調表示では、第4図に示すように各フレ
ーム毎に常に1つの画素がオンとなる。ただし、第3表
に示すようにオン駆動される画素は各フレーム毎に異な
る(換言すると、各画素A〜Dは4フレームの区間にお
いて等しく1回だけオン駆動される)ので、1つの画素
のみに着目する限りでは従来の駆動方法と変わらない。
3/4階調を表示する場合には、4フレームのうち第1フ
レームでは3つの画素B,C,Dに対してオンの状態が選択
され(画素Aがオフ)、第2フレームでは3つの画素A,
C,Dに対してオンの状態が選択され(画素Bがオフ)、
第3フレームでは3つの画素A,B,Dに対してオンの状態
が選択され(画素Cがオフ)、第4フレームでは3つの
画素A,B,Cに対してオンの状態が選択され(画素Dがオ
フ)、以後このサイクルが繰り返される。
つまり、3/4階調表示では、第4図に示すように常に3
つの画素がオンとなる。この場合も、第4表から明らか
なように、各画素A〜Dは4フレームの区間において等
しく3回だけオン駆動される。
4/4階調を表示する場合には、4つの画素A〜Dすべて
に対して4フレームの間中、常にオンの状態が選択さ
れ、以後このサイクルが繰り返される。これらの階調制
御規則に従って、コントローラ1から液晶表示装置2の
上記4つの画素A〜Dの駆動が行われる。このとき、液
晶表示装置2の表示画面のうち上記4つの画素A〜Dに
よって構成される画域全体としての輝度は第5図
(a)、(b)、(c)、(d)に示すようになる。
すなわち、0/4階調表示の場合、すべてのフレームにわ
たって4つの画素A〜Dはすべてオフとなるので、第5
図(a)で示すように常に輝度0となる。したがって4
フレームを1周期とする区間内での平均的な輝度も0と
なる。この場合、輝度の変化がないのでフリッカなどは
生じない。
1/4階調表示の場合、すべてのフレームにわたって1つ
の画素がオンとなるので、第5図(b)に示すように常
に輝度1/4となる、したがって4フレームを1周期とす
る区間内で平均的に輝度1/4の表示が行われ、画素A〜
Dによって構成される画域全体では輝度変化がないこと
になるのでフリッカなどの品位低下現象が低減される。
3/4階調表示の場合についても、すべてのフレームにわ
たって3つの画素がオンとなるので、第5図(c)に示
すように常に輝度3/4となる。したがって4フレームを
1周期とする区間内で平均的に輝度3/4の表示が行わ
れ、画域全体としては輝度変化がないことになるのでフ
リッカなどの品位低下現象が低減される。
さらに4/4階調表示の場合、すべてのフレームにわたっ
て4つの画素A〜Dはすべてオンとなるので、第5図
(d)で示すように常に輝度1となる。したがって4フ
レームを1周期とする区間内での平均的な輝度も1とな
る。この場合も0/4階調表示の場合と同様に、輝度変化
がないのでフリッカなどは生じない。
なお、上記説明では4つの画素A〜Dの駆動についての
み示したが、残る画素についても同様に隣合う上下左右
の4つの画素を1グループとしてグループ化し、各グル
ープごとにそれぞれの階調表示において同様の動作が行
われ、これによって画面全体にわたって階調が付加され
る。
次に本発明の一実施例を示す。
第6図は上記液晶表示装置駆動システムに適用される階
調規則を示す模式図であり、第7図はそのシステムによ
って行われる階調表示における輝度変化を示す模式図で
ある。第6図および第7図を参照して以下に上記液晶表
示駆動システムの動作を説明する。
ここでは、前述の構成とは異なって、8フレームを1周
期とし0/8階調(0階調)、1/8階調、2/8階調、3/8階
調、4/8階調、5/8階調、6/8階調、7/8階調、8/8階調
(1階調)の9段階の階調表示が行われるものとし、そ
のうち、0/8,1/8,2/8,3/8,4/8,6/8,7/8,8/8の各階調の
輝度表示を第3図に示す1グループの画素A,B,C,Dで行
う場合を示す。
このとき、第1図のスイッチ群4では、上記画素A〜D
に対する階調規則として、0/8階調の表示については、
第6表に示す規則が設定される。以下、1/8階調には第
7表が、2/8階調には第8表が、3/8階調には第9表が、
4/8には第10表が、6/8階調のは第11表が、7/8階調には
第12表が、8/8には第13表がそれぞれ対応して設定され
る。
0/8階調、2/8階調、6/8階調、8/8階調は、それぞれ前述
の構成の0/4階調、1/4階調、3/4階調、4/4階調を2回繰
り返して8フレーム単位としたものであり、その階調規
則は同じであるので、詳細は省略する。
1/8階調を表示する場合には、8フレームのうち第1フ
レームでは1つの画素Aに対してオンの状態が選択さ
れ、第2フレームでは4つの画素A〜Dすべてに対して
オフの状態が選択され、第3フレームでは別の1つの画
素Bに対してオンの状態が選択され、第4フレームでは
4つの画素A〜Dすべてに対してオフの状態が選択さ
れ、第5フレームではまた別の1つの画素Cに対してオ
ンの状態が選択され、第6フレームでは4つの画素A〜
Dすべてに対してオフの状態が選択され、第7フレーム
ではさらに別の1つの画素Dに対してオンの状態が選択
され、第8フレームでは4つの画素A〜Dすべてに対し
てオフの状態が選択され、以後このサイクルが繰り返さ
れる。
つまり、1/8階調表示では、第6図に示すように1フレ
ームおきに1つの画素がオンとなる。ただし、第7表に
示すようにオン駆動される画素は各フレーム毎に異なる
(換言すると各画素A〜Dは8フレームの区間において
等しく1回だけオン駆動される)ので、1つの画素のみ
に着目する限りでは従来の駆動方法とは変わらない。
3/8階調を表示する場合には、8フレームのうち第1フ
レームでは、1つの画素Aに対してオンの状態が選択さ
れ、第2フレームでは2つの画素B,Cに対してオンの状
態が選択され、第3フレームでは別の1つの画素Cに対
してオンの状態が選択され、第4フレームでは2つの画
素A,Dに対してオンの状態が選択され、第5フレームで
はまた別の1つの画素Dに対してオンの状態が選択さ
れ、第6フレームでは2つの画素B,Cに対してオンの状
態が選択され、第7フレームではさらに別の1つの画素
Bに対してオンの状態が選択され、第8フレームでは2
つの画素A,Dに対してオンの状態が選択され、以後この
サイクルが繰り返される。
つまり、3/8階調表示では、第6図で示すように1フレ
ーム毎に1つの画素がオンとなるフレームと2つの画素
がオンとなるフレームが繰り返される。ただし、第9表
に示すように各画素A〜Dは8フレームの区間において
等しく3回だけオン駆動されるので、1つの画素のみに
着目する限りでは従来の駆動方法と変わらない。
4/8階調を表示する場合には、8フレームのうち第1フ
レームでは、2つの画素A,Cに対してオンの状態が選択
され、第2フレームでは2つの画素B,Cに対してオンの
状態が選択され、第3フレームでは再び2つの画素A,C
に対してオンの状態が選択され、第4フレームでは2つ
の画素B,Dに対してオンの状態が選択され、第5フレー
ムではみたび2つの画素A,Cに対してオンの状態が選択
され、第6フレームでは2つの画素B,Dに対してオンの
状態が選択され、第7フレームではよたび2つの画素A,
Cに対してオンの状態が選択され、第8フレームでは2
つの画素B,Dに対してオンの状態が選択され、以後この
サイクルが繰り返される。
つまり、4/8階調表示では、第6図で示すように各フレ
ーム毎に2つ画素がオンとなる。ただし、第10表に示す
ように各画素A〜Dは8フレームの区間において等しく
4回だけオン駆動されるので、1つの画素のみに着目さ
れる限りでは従来の駆動方法と変わらない。
7/8階調を表示する場合には、8フレームのうち第1フ
レームでは3つの画素B,C,Dに対してオンの状態が選択
され(画素Aがオフ)、第2フレームでは4つの画素A
〜Dのすべてに対してオンの状態が選択され、第3フレ
ームでは3つの画素A,C,Dに対してオンの状態が選択さ
れ(画素Bがオフ)、第4フレームでは4つの画素A〜
Dすべてに対してオンの状態が選択され、第5フレーム
では3つの画素A,B,Cに対してオンの状態が選択され、
(画素Cがオフ)、第6フレームでは4つの画素A〜D
すべてに対してオンの状態が選択され、第7フレームで
は3つの画素A,B,Cに対してオンの状態が選択され(画
素Dがオフ)、第8フレームでは4つ画素A〜Dすべて
に対してオンの状態が選択され、以後このサイクルが繰
り返される。
つまり、7/8階調表示では、第6図に示すように1フレ
ーム毎の3つの画素がオンとなるフレームと4つの画素
がオンとなるフレームとが繰り返される。ただし第12表
に示すように各画素A〜Dは8フレームの区間において
等しく7回だけオン駆動されるので、1つの画素のみに
着目する限りでは従来の駆動方法と変わらない。
これらの階調制御規則に従って、コントローラ1から液
晶表示装置2の上記4つの画素A〜Dの駆動が行われ
る。このとき、液晶表示装置2の表示画面のうち上記4
つの画素A〜Dによって構成される画域全体としての輝
度は、第7図(a),(b),(c),(d),
(e),(f),(g),(h)にそれぞれ示すように
なる。このうち第7図(a),(c),(f),(h)
は、第5図(a),(b),(c),(d)とそれぞれ
同じなので、詳細は省略する。
1/8階調表示の場合、1フレームおきに1つの画素がオ
ンとなるので、第7図(b)に示すように1フレーム毎
に輝度0となったり、輝度1/4となったりする。したが
って、8フレームを1周期とする区間内で、平均的に輝
度1/8の表示が行われ、画素A〜Dによって構成される
画域全体ではフレーム周波数の1/2の周期で輝度変化が
生じるが、フレーム周波数が充分高ければフリッカの発
生周波数上限より上で輝度変化が行われ、フリッカなど
の品位低下現象が低減される。
3/8階調表示の場合、1フレームおきに1つの画素がオ
ンとなったり、2つの画素がオンとなったりするので、
第7図(d)に示すように1フレーム毎に輝度1/4とな
ったり、輝度2/4となったりする。したがって、8フレ
ームを1周期とする区間内で平均的に輝度3/8の表示が
行われ、画素A〜Dによって構成される画域全体ではフ
レーム周波数の1/2の周期で輝度変化が生じるが、フレ
ーム周波数が充分高ければフリッカの発生周波数上限よ
り上で輝度変化が行われ、フリッカなどの品位低下現象
が低減される。
4/8階調表示の場合、すべてのフレームにわたって2つ
の画素がオンとなるので、第7図(e)に示すように常
に輝度2/4となる。したがって、8フレームを1周期と
する区間内で平均的に輝度4/8の表示が行われ、画素A
〜Dによって構成される画域全体では輝度変化がないこ
とになるのでフリッカなどの品位低下現象が低減され
る。
7/8階調表示の場合、1フレームおきに1つの画素がオ
フとなるので、第7図(g)に示すように1フレーム毎
に輝度3/4となったり、輝度1となったりする。したが
って、8フレームを1周期とする区間内で平均的に輝度
7/8の表示が行われ、画素A〜Dによって構成される画
域全体ではフレーム周波数の1/2の周期で輝度変化が生
じるが、フレーム周波数が充分高ければフリッカの発生
周波数上限よりも上で輝度変化が行われ、フリッカなど
の品位低下現象が低減される。
なお、上記説明では4つの画素A〜Dの駆動についての
み示したが、残る画素についても同様に隣合う上下左右
の4つの画素を1グループとしてグループ化し、各グル
ープ毎にそれぞれの階調表示において同様の動作が行わ
れ、これによって画素全体にわたって階調が付加され
る。
また、説明を簡単にするため4つの画素A〜Dについて
同じ階調を与えてきたが、それぞれに異なる階調を与え
ても構わない。この場合も1つの画素についてみれば従
来と同じ振る舞いをするが、実際には同一の階調を持つ
複数の画素が集まって図形や文字を構成しているので、
フリッカなどの大きな品位低下現象は起こりにくいと期
待できる。
なお、第1図に示す液晶表示装置駆動システムにおける
スイッチ群4は、マスクROM(Read Only Memory)やPRO
M(Programmable ROM)などの記憶素子、あるいは電源
やグランドに接続した抵抗に置き換えてもよい。
さらに、第1図においてホストコンピュータ6からタイ
ミング生成回路5に対して階調付き表示データを直接入
力できる場合には、RAM3を省略してもよい。
上記実施例は液晶表示装置に適用した場合について説明
したが、薄膜EL表示装置などの他の表示装置にも同様に
適用できる。
発明の効果 以上のように、本発明の表示装置の駆動方法によれば、
任意の階調の輝度をフレーム間引き方式で表示するの
に、1グループをなす隣合う複数の画素のうちオン駆動
する画素の数をフレームごとに変えるようにしているの
で、階調表示の段数を増加しても輝度変化の周波数が小
さくなるのを抑えることができ、また輝度変化の振幅を
小さく抑えることができ、したがってフリッカの目立た
ない表示品位の良好な階調表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となる構成を示す駆動方法が適用
される液晶表示装置駆動システムの概略的な構成を示す
ブロック図、第2図はその液晶表示装置の表示セルを模
式的に示す平面図、第3図はその表示セルの画素の一群
を模式的に拡大して示す平面図、第4図はその液晶表示
装置駆動システムに適用される第1の階調規則を示す模
式図、第5図はその階調規則に基づいて行われる1つの
画素群での輝度変化を示す模式図、第6図は本発明の一
実施例の液晶表示装置駆動システムに適用される階調規
則を示す模式図、第7図はその階調規則に基づいて行わ
れる1つの画素群での輝度変化の例を示す模式図、第8
図は従来の駆動方法による画素での輝度変化を示す模式
図である。 1……コントローラ、2……液晶表示装置、3……RA
M、4……スイッチ群、5……タイミング生成回路、6
……ホストコンピュータ、A〜D……画素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示データに応じてフレーム毎に画素を選
    択してオンオフ駆動することにより、複数フレームで構
    成される1周期の期間で階調表示を行わせる表示装置の
    駆動方法において、 隣合う複数の画素を1グループとして表示装置の全画素
    をグループ化し、 前記1グループ内のオン駆動される画素の位置をフレー
    ム毎に変化させ、 前記1周期内の各フレームでそれぞれオン駆動される前
    記1グループの画素数の差を隣合うフレーム間で最小と
    し、かつ前記1周期内の各フレームでそれぞれオン駆動
    される前記1グループの画素数の変化の周期を最小とす
    ることを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP1109973A 1989-03-07 1989-04-28 表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JPH0789265B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109973A JPH0789265B2 (ja) 1989-03-07 1989-04-28 表示装置の駆動方法
CA002011606A CA2011606C (en) 1989-03-07 1990-03-06 Method for driving display device
EP90302435A EP0387033B1 (en) 1989-03-07 1990-03-07 Method for driving display device
DE69019206T DE69019206T2 (de) 1989-03-07 1990-03-07 Methode zur Steuerung einer Anzeige.
US08/203,617 US5488387A (en) 1989-03-07 1994-02-28 Method for driving display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-54377 1989-03-07
JP5437789 1989-03-07
JP1109973A JPH0789265B2 (ja) 1989-03-07 1989-04-28 表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320780A JPH0320780A (ja) 1991-01-29
JPH0789265B2 true JPH0789265B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=26395135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109973A Expired - Fee Related JPH0789265B2 (ja) 1989-03-07 1989-04-28 表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5488387A (ja)
EP (1) EP0387033B1 (ja)
JP (1) JPH0789265B2 (ja)
CA (1) CA2011606C (ja)
DE (1) DE69019206T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543819A (en) * 1988-07-21 1996-08-06 Proxima Corporation High resolution display system and method of using same
JP2637822B2 (ja) * 1989-05-30 1997-08-06 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JPH06501322A (ja) * 1990-09-21 1994-02-10 プロクシマ コーポレイション 高速カラー表示投写システム及びその使用方法
JP3349527B2 (ja) 1991-10-01 2002-11-25 株式会社日立製作所 液晶中間調表示装置
JP2639764B2 (ja) * 1991-10-08 1997-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の表示方法
JP2639763B2 (ja) 1991-10-08 1997-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置およびその表示方法
US6778159B1 (en) 1991-10-08 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display and a method of driving the same
US5751265A (en) * 1991-12-24 1998-05-12 Cirrus Logic, Inc. Apparatus and method for producing shaded images on display screens
WO1993013513A1 (en) * 1991-12-24 1993-07-08 Cirrus Logic, Inc. Process for producing shaded images on display screens
JP3288426B2 (ja) * 1992-05-19 2002-06-04 シチズン時計株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
EP0623912B1 (fr) * 1993-05-05 1997-09-24 Philips Electronique Grand Public Procédé et dispositif pour engendrer des niveaux de gris dans un écran à cristaux liquides à matrice passive
GB2278223A (en) * 1993-05-21 1994-11-23 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
US5808594A (en) * 1994-09-26 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display device and display apparatus
EP0703561A3 (en) * 1994-09-26 1996-12-18 Canon Kk Method and device for controlling a display device
US5767828A (en) * 1995-07-20 1998-06-16 The Regents Of The University Of Colorado Method and apparatus for displaying grey-scale or color images from binary images
US5959598A (en) 1995-07-20 1999-09-28 The Regents Of The University Of Colorado Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
US5777590A (en) * 1995-08-25 1998-07-07 S3, Incorporated Grayscale shading for liquid crystal display panels
US6078303A (en) 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US5920298A (en) 1996-12-19 1999-07-06 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having common electrode modulation
US6046716A (en) 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6934772B2 (en) * 1998-09-30 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lowering display power consumption by dithering brightness
US6717421B1 (en) 1999-09-09 2004-04-06 Nhk Spring Co., Ltd. Electric contact probe assembly
JP2006285286A (ja) * 2000-04-25 2006-10-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像形成方法
JP3705123B2 (ja) * 2000-12-05 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、階調表示方法および電子機器
JP2002196728A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
KR100859514B1 (ko) 2002-05-30 2008-09-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
JP4373154B2 (ja) * 2003-07-18 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ回路およびそのメモリ回路を有する表示装置、電子機器
JP5152476B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-27 横河電機株式会社 波形測定装置
KR20110137606A (ko) * 2010-06-17 2011-12-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287828A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0279092A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Ascii Corp 階調表示制御回路
JPH0281091A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 階調表示制御回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706077A (en) * 1981-09-08 1987-11-10 Xerox Corporation Halftoning implementation for interactive image editing
CH666560A5 (de) * 1983-03-01 1988-07-29 Tadeusz Bobak Anzeigevorrichtung.
US4531160A (en) * 1983-05-03 1985-07-23 Itek Corporation Display processor system and method
EP0193728B1 (en) * 1985-03-08 1992-08-19 Ascii Corporation Display control system
US4827255A (en) * 1985-05-31 1989-05-02 Ascii Corporation Display control system which produces varying patterns to reduce flickering
JPS6338924A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光論理演算の方法及びその装置
JPS6370893A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 多色表示方式
US5182549A (en) * 1987-03-05 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
FR2619982B1 (fr) * 1987-08-28 1994-04-29 Thomson Csf Systeme de visualisation d'image couleur sur ecran matriciel
FR2621728B1 (fr) * 1987-10-09 1990-01-05 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images en demi-teintes sur un ecran matriciel
JPH01267697A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Ascii Corp カラー液晶表示装置
JPH02282598A (ja) * 1989-04-21 1990-11-20 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 異形断面シールド掘進機
DE10017189A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-18 Cognis Deutschland Gmbh Feuchttücher (II)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287828A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0279092A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Ascii Corp 階調表示制御回路
JPH0281091A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 階調表示制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387033B1 (en) 1995-05-10
US5488387A (en) 1996-01-30
DE69019206T2 (de) 1995-12-07
JPH0320780A (ja) 1991-01-29
DE69019206D1 (de) 1995-06-14
EP0387033A2 (en) 1990-09-12
EP0387033A3 (en) 1991-07-03
CA2011606C (en) 1995-02-14
CA2011606A1 (en) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789265B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US7116297B2 (en) Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device
JP2637822B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4188566B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法
KR100420158B1 (ko) 영상표시장치 및 그의 구동방법
JP2002123212A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JPH11296131A (ja) マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JP2002311921A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP2749035B2 (ja) 液晶表示装置
JP4995370B2 (ja) 表示装置
JP2004013115A (ja) 有機発光素子を用いた表示デバイスの駆動方法および駆動装置
JP3991737B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法、駆動装置及び電子機器
JPH0760303B2 (ja) カラー表示装置の駆動方法
JP3142068B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3365007B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JPH09325729A (ja) ドットマトリクス表示装置
JP3871088B2 (ja) 単純マトリックス液晶表示装置の駆動方法
JPH08136897A (ja) 液晶表示装置および液晶表示用の電圧制御装置
JPH03174117A (ja) 液晶パネルの階調表示方法
JP2541547B2 (ja) 液晶パネル駆動方法
JP3747680B2 (ja) 液晶表示駆動回路、液晶表示駆動回路の制御方法及び液晶表示装置
JP3632569B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JPH07334131A (ja) フラットパネル表示方法とフラットパネル表示装置
JPH07181931A (ja) 多階調表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees