JP2749035B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2749035B2
JP2749035B2 JP62121293A JP12129387A JP2749035B2 JP 2749035 B2 JP2749035 B2 JP 2749035B2 JP 62121293 A JP62121293 A JP 62121293A JP 12129387 A JP12129387 A JP 12129387A JP 2749035 B2 JP2749035 B2 JP 2749035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dots
gradation
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62121293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63287828A (ja
Inventor
嗣治 舘内
清和 西岡
大 安部井
徳享 唐沢
進 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP62121293A priority Critical patent/JP2749035B2/ja
Publication of JPS63287828A publication Critical patent/JPS63287828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749035B2 publication Critical patent/JP2749035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置(以下、LCDと略す)の階調
表示を行う液晶表示制御装置に関する。 〔従来の技術〕 従来、LCDで階調表示を行うには、以下に述べるよう
な方法があった。 まず、その1つとして、例えば特開昭58−57192号公
報に記載されているような点滅表示を用いたものがあ
る。 これは、第7図に示すように、フレーム周期(垂直周
期)に合わせ、毎回表示する(同図(a))3回に2回
表示する(同図(b))、2回に1回表示する(同図
(c))、というような点滅表示を行うことで、視覚上
の表示が同図(a),(b),(c)の最下段に示すよ
うに濃淡差(階調)がついて見えることを利用する方法
である。 他の方法として、面積変調表示によるものがある。 これは、表示面積中に占める黒表示部の密度の差によ
り、視覚的に濃淡差(階調)がついて見えることを利用
して、第8図に示すような黒表示部の密度に対応した表
示パターン(ただし、黒表示されている部分の座標は固
定されている)で階調表示を行う方法である。同時
(a)は表示面積を構成する全体画素の1/1,2/3,1/2を
駆動することで濃淡を表示し、同図(b)は文字Aにつ
いての画素の1/1,2/3,1/2を駆動することで、濃淡のあ
る文字Aを表示していることを示している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術においては、以下に述べるような問題が
あった。 まず、点滅表示による方法では、現在使用されている
大型LCD(640ドット×200ドットのサイズ、640×400ド
ットのサイズ、等)では、フレーム周期が通常60Hz〜80
Hz程度のために、前記第7図の(c)に示した場合の点
滅周期は30Hz〜40Hz、同図(b)に示した場合の点滅周
期は20Hz〜27Hzと低くなるため、LCDの反応速度を考え
合わせても、表示の点滅を認識できるようになり、これ
が表示のちらつき(フリッカ)となって見えるという問
題があった。 また、面積変調表示などによる方法では、前記第8図
(b)に示すように、文字パターンのような細かな表示
を行おうとすると、文字パターン等の一部又は全部が欠
落するために、同図中段,下段に示すように正しく読み
取れないという問題があった。 本発明は、表示のちらつきが少なく、文字パターン等
の細かな表示でも、支障なく階調表示を行うことのでき
る液晶表示制御装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明の特徴とすると
ころは、文字、図形等の表示情報を記憶する記憶手段
と、複数の表示ドットがマトリクス状に構成された表示
手段と、前記記憶手段から前記表示情報を読み出し、前
記表示手段への表示を行う表示制御手段とを備える液晶
表示装置において、前記表示制御手段は、前記表示ドッ
トを一定の中間調で表示する場合、前記表示ドット各々
がMフレーム中N回(M>N)表示オンとなり、かつ各
フレームにおいて、前記表示ドット各々が表示オンとな
る割合がNドット/MドットとなるN/M階調タイミング信
号を複数発生する階調信号生成手段と、前記記憶手段か
ら読み出された前記表示情報に従い、前記N/M階調タイ
ミング信号を選択し、前記表示手段に与える階調選択手
段とを備えることにある。 〔作用〕 本発明においては、階調パターン信号をフレーム周期
毎にずらすことで、LCDの各ドットに注目すると点滅表
示による階調表示を行っており、画面全体に注目すると
面積変調表示を行っていることになる。 従って、文字パターンのような細かな表示でも表示デ
ータの欠け落ちがなくなるため、表示は正確に読み取る
ことができる。 また、同じ位相で点滅するドットが全画面に均等に分
布し、かつある程度分散していること、さらに、隣接し
たドットが相互に視覚的な影響を及ぼし合うことによ
り、ドット毎の点滅による画面のちらつきが軽減され
る。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 第1図は本発明による液晶表示制御装置の一実施例を
示す構成図であって、1はメモリ制御部、2はタイミン
グ生成部、3はタイミング信号、4はメモリ制御信号、
5はメモリアドレス信号、6は表示メモリ、7はLCD制
御部、8はLCD制御信号、9は階調パターン生成部、10
は階調パターン信号、11は階調選択部、12は表示デー
タ、13はタイミング制御部、14はLCD表示データ、15は
階調表示データである。 同図において、タイミング生成部2から送られてくる
タイミング信号3を用いて、メモリ制御部(記憶制御手
段)1はメモリ制御信号4とメモリアドレス信号5を生
成し、表示パターンを記憶した表示メモリ6から表示デ
ータ12を順次読み出す。 一方、タイミング生成部2から送られてくるタイミン
グ信号3からLCD制御部7がLCDの表示のタイミングを制
御するLCD制御信号8を生成する。 階調パターン生成部9はLCD制御信号8により、階調
パターン信号(面積変調信号)10を生成する。 階調選択部11は表示メモリ6から読み出された表示デ
ータ(表示情報)の値に対応して階調パターン信号10か
ら階調表示データ15を選択する。 さらに、タイミング制御部13は階調表示データをLCD
制御信号8により、表示タイミングに合わせてLCD表示
データを送り出す。 第1図に示した実施例は、一般にグラフィック方式と
いわれる方式において、階調表示を実現するものであ
り、ここではカラー表示データを階調表示データに変換
して表示している。 これは、階調パターン信号10のうち、表示メモリ6か
ら読み出されたカラー表示データ12の値の表わす色に対
応した階調表示データ15を階調選択部13でLCD表示タイ
ミングに合わせて送り出し表示を行うものである。 なお、第1図では表示出力系のみを示しており、表示
メモリ6への書き込み等についての部分は本発明の要点
ではないので、説明は省略する。 次に、本発明の特徴である階調パターン生成部9の動
作例を第1図〜第5図を用いて説明する。 第2図は画面全体を1つの階調で表示したときの画面
の一部を示す図であって、同図(a)は黒表示密度1/1
の表示パターン、同図(b)は黒表示密度2/3の表示パ
ターン、同図(c)は黒表示密度1/2の表示パターンで
ある。ここで、黒表示密度1/1、黒表示密度2/3、黒表示
密度1/2は第2図に示すように複数のドットで構成され
る領域において黒の割合が1/1、2/3、1/2であることを
示しており、黒表示密度2/3は第2図(b)で示される
ように縦方向、横方向のドットが2/3の割合で黒であ
り、黒表示装置1/2は第2図(c)で示されるように縦
方向、横方向のドットが1/2の割合で黒であることを示
している。 本発明においては、第1図の階調パターン生成部9で
階調パターン(面積変調表示パターン)をフレーム周期
(1〜4)毎にずらすことにより、画面全体としては面
積変調表示方式による階調表示を行いながら、各々のド
ット毎には点滅表示による階調表示を行っている。 なお、面積変調表示パターンのずらし方は、第2図
(a)〜(c)に示したように、同じ階調の中ではどの
ドットに着目しても点滅の周期及び波形が同じで、ただ
その位相が異なっているだけであるという条件を満たす
必要がある。 第3図は第2図に示した表示パターンに反応する階調
パターン信号の一例を示すタイミング図であって、第3
図の(a),(b),(c)は第2図の(a),
(b),(c)にそれぞれ対応する。 同図において、D0〜D3は駆動信号波形を示し、第1図
における階調パターン信号10としてデータ幅が4の場合
の例である。 第4図は第2図(b)に示した表示パターンに対応す
る階調パターン信号のフレーム周期毎のずらし方を説明
するタイミング図であって、階調パターン信号10をフレ
ーム周期毎にずらすには、1画面表示周期(フレーム周
期又は垂直周期)又はこれに準ずる信号を利用できる。 次に、本発明によって文字パターン等の細かな表示を
行う場合について説明する。 第5図は文字パターン(文字A)を第2図に示した階
調表示パターンで表示した場合を説明するための画面の
一部を示す図である。 本発明によれば、前記第8図に示した従来の面積変調
表示による方式と異なり、第5図に示すように、文字を
型どる各々のドットはある周期で必ず点灯するため表示
の欠落がない。 さらに、第7図に示した従来の点滅による方式のよう
に、1フレーム期間すべての表示が消えるということが
なく、文字を型どるドットは規則的に適度な散らばり方
で点灯する。 このため、隣接するドット間で視覚的な作用を及ぼし
合い、表示のちらつきが軽減される。 第6図は本発明の他の実施例を示す構成図であって、
16は表示コード、17は属性データ、18は階調マスクパタ
ーン信号、19はデータマスク部、20は表示コードメモ
リ、21は属性メモリ、22は表示パターン発生部であり、
第1図と同一符号は同一機能部分に対応する。 同図において、タイミング生成部2から送られてくる
タイミング信号3を用いて、メモリ制御部1は表示コー
ドを記憶した表示コードメモリ20と各々の表示コードを
修飾する属性データを記憶した属性メモリ21から表示コ
ード16及び属性データ17を順次読み出すためにメモリ制
御信号4とメモリアドレス信号5を生成する。 また、階調選択部11は、属性メモリ21から読み出され
た属性データ17の値に対応した階調マスクパターン信号
18を階調パターン信号10の中から選択する。 さらに、データマスク部19は、表示パターン発生部22
で表示コード16から変換された実際の表示パターンであ
る表示データ12を階調マスクパターン信号18で階調修飾
する。 第6図に示した例は、一般にCG(キャラクタ・ジェネ
レータ)方式といわれる方式において、階調表示を実現
するもので、属性データ17に階調についての修飾情報を
持たせ、表示データを属性データの示す階調で修飾して
表示を行う。実際には、属性データ17の値の示す階調マ
スクパターン信号18で表示データ12をマスクすることで
修飾を実現している。 第6図に示した実施例においても、階調パターン生成
部9の動作原理は第1図に示した実施例のそれと同じで
良く、第2図,第5図に示す表示と同じ階調表示を行う
ことができる。 従って、第6図に示す実施例においても、表示の欠落
がなく、表示のちらつきを少ない階調表示が実現でき
る。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、表示の欠落が
なく、ちらつきの少ない階調表示が液晶表示装置におい
て実現でき、上記従来技術の欠点を除いて、優れた機能
の液晶表示制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は画面
全体を1つの階調で表示したときの画面の一部を示す
図、第3図は第2図の表示パターンに対応した階調パタ
ーンの信号の一例を示すタイミング図、第4図は第2図
に示した表示パターンに対応する階調パターン信号のフ
レーム周期毎のずらし方を説明するタイミング図、第5
図は文字パターンを第2図に示した階調表示パターンで
表示した場合を説明するための画面の一部を示す図、第
6図は本発明の他の実施例を示す構成図、第7図は従来
の点滅による階調表示の原理を示す図、第8図は面積変
調方式による階調表示の例を示す図である。 1……メモリ制御部、2……タイミング生成部 3……タイミング信号、4……メモリ制御信号 5……メモリアドレス信号、6……表示メモリ 7……LCD制御部、8……LCD制御信号 9……階調パターン生成部、10……階調パターン 11……階調選択部、12……表示データ 13……タイミング制御部、14……LCD表示データ 15……階調表示データ、16……表示コード 17……属性データ 18……階調マスクパターン信号 19……データマスク部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部井 大 横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所マイクロエレクトロニクス機 器開発研究所内 (72)発明者 唐沢 徳享 横浜市戸塚区吉田町292番地 日立ビデ オエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 小野寺 進 横浜市戸塚区吉田町292番地 日立ビデ オエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−97921(JP,A) 特開 昭62−195628(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.文字、図形等の表示情報を記憶する記憶手段と、複
    数の表示ドットがマトリクス状に構成された表示手段
    と、前記記憶手段から前記表示情報を読み出し、前記表
    示手段への表示を行う表示制御手段とを備える液晶表示
    装置において、 前記表示制御手段は、 前記表示ドットを一定の中間調で表示する場合、前記表
    示ドット各々がMフレーム中N回(M>N)表示オンと
    なり、かつ各フレームにおいて、前記表示ドット各々が
    表示オンとなる割合がNドット/MドットとなるN/M階調
    タイミング信号を複数発生する階調信号生成手段と、 前記記憶手段から読み出された前記表示情報に従い、前
    記N/M階調タイミング信号を選択し、前記表示手段に与
    える階調選択手段と を備えることを特徴とする液晶表示装置。 2.フレーム単位に表示オン、オフを組み合わせた中間
    調表示情報を、複数の表示ドットがマトリクス状に構成
    された液晶表示手段に送り、中間調表示を実現する液晶
    表示装置において、 該中間調表示情報は、前記複数の表示ドット毎に、Mフ
    レーム中N回(M>N)表示オンとなるN/M階調信号に
    おける表示オンとなるフレームを異ならせ、 前記フレームにおいて、縦方向、横方向の前記表示ドッ
    トは、Nドット/Mドットの割合で表示オンとする ことを特徴とする液晶表示装置。 3.複数の表示ドットからなるマトリクス型表示装置の
    中間調表示方法において、 該中間調表示情報は、前記表示ドットの各々をMフレー
    ム中N回(M>N)表示オンとし、 前記表示ドットの各々が表示オンとなるフレームを前記
    表示ドット毎に異ならせ、 前記各フレームにおいて、縦方向、横方向の前記表示ド
    ットは、Nドット/Mドットの割合で表示オンとする ことを特徴とする中間調表示方法。
JP62121293A 1987-05-20 1987-05-20 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2749035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121293A JP2749035B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121293A JP2749035B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287828A JPS63287828A (ja) 1988-11-24
JP2749035B2 true JP2749035B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14807672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121293A Expired - Lifetime JP2749035B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749035B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784005B2 (ja) * 1988-03-05 1998-08-06 シャープ株式会社 表示装置の階調表示方式
JPH0789264B2 (ja) * 1988-10-25 1995-09-27 シャープ株式会社 表示装置
US5252959A (en) * 1989-02-20 1993-10-12 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for controlling a multigradation display
KR940001358B1 (ko) * 1989-02-20 1994-02-19 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 다계조 표시체의 제어방법
JPH0789265B2 (ja) * 1989-03-07 1995-09-27 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JPH0760303B2 (ja) * 1989-06-08 1995-06-28 シャープ株式会社 カラー表示装置の駆動方法
JP3106466B2 (ja) * 1989-06-12 2000-11-06 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び方法
US5254981A (en) * 1989-09-15 1993-10-19 Copytele, Inc. Electrophoretic display employing gray scale capability utilizing area modulation
JP2895889B2 (ja) * 1989-12-22 1999-05-24 シャープ株式会社 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827601B2 (ja) * 1986-01-13 1996-03-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置、及びその駆動方法
JPS6397921A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63287828A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
JP2667204B2 (ja) 階調表示装置
JPH0789265B2 (ja) 表示装置の駆動方法
EP0595812A1 (en) ELECTROPHORESISED DISPLAY PANEL WITH GRAY SCALE CAPACITY USING ZONE MODULATION.
JP2749035B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000258751A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP3106466B2 (ja) 液晶表示装置及び方法
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JP3347628B2 (ja) 解像度変換可能な表示パネル及び表示装置
JP2875257B2 (ja) 液晶表示装置の制御回路および駆動方法
JPS60202485A (ja) 表示装置
JP2895889B2 (ja) 表示装置
JPH09258708A (ja) ディゾルブ表示制御装置
JPH0358020A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2982029B2 (ja) 映像表示装置
JPH09120273A (ja) 表示回路
JP2634455B2 (ja) ブリンク方法およびブリンク制御方法
JP3439697B2 (ja) 文字表示制御装置およびビットマップフォントの作成方法
JPH0210314A (ja) 表示制御装置
JP2000250492A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JPH02272623A (ja) デイスプレイ装置
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置
JPH05307168A (ja) 液晶表示パネルの駆動回路
JPH07287556A (ja) 液晶表示装置の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10