JPH0210314A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH0210314A
JPH0210314A JP15917888A JP15917888A JPH0210314A JP H0210314 A JPH0210314 A JP H0210314A JP 15917888 A JP15917888 A JP 15917888A JP 15917888 A JP15917888 A JP 15917888A JP H0210314 A JPH0210314 A JP H0210314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gradation
timing
gradations
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15917888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nishioka
清和 西岡
Masahiro Jinushi
地主 匡宏
Nobuo Tsuchiya
土谷 信雄
Satoshi Konuma
小沼 智
Noriyuki Karasawa
唐沢 徳享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15917888A priority Critical patent/JPH0210314A/ja
Publication of JPH0210314A publication Critical patent/JPH0210314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置、特にフラットパネル表示装置の階
調衆示を行う階調表示制御装置薔こ関する。
〔従来の技術〕
従来、階調データの組合せ番こよりさらにその階調の中
間の階調表示を行うζこは、以下に述べるような方法が
あった。
まずその1つとして、例えば特開昭58−57192号
公報に記載されているような点滅表示を用いたものがあ
る。これは、第2図(b)に示すように、フレーム周期
(垂直周期)に合わせ、異なる階調で表示するというよ
うな点滅表示を行うことで、視覚上の表示が同図(a)
、(b)の最下段に示すよう4こ譲淡差(階′vI4)
がついて見えることを利用する方法である。
また、他の方法として、前記方法にライン周期(水平周
期)での点滅を加えた方法がある。これは、渠21N(
b)に示す2回に1回表示する点滅表示を、同図(c)
に示Tよ“うに、フレーム周期(垂直周期)とライン周
期(水平周期)に合わせて点滅表示を行う方法である。
〔斃明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、以下に述べるような問題があ
った。
まず、フレーム周期単位での点滅表示ζこよる方法の場
合には、現在使用されている大型のフラットパネル表示
装置(640ドツ) X 400ドツトのサイズ、64
0ドツト×480ドツトのサイズ、等)では、フレーム
周期が通常50■2〜70flz程度のために、前記第
2因の(b)に示す場合の点滅周期は25Hz〜35 
Hzと低(なる。このため、表示の点滅を認識できるよ
うになり、こn/lls表示のちらつき(フリッカ)と
なって見えるという間進があった。
一方、フレーム周期およびライン周期単位での点滅表示
による方法でも、点滅周期は前記同様低くなるが、点滅
がライン単位と、前記方法に比較して狭くなるため、フ
ラットパネル表示装置の中でも反応速度が遅い液晶表示
装置では、表示のちらつきが気にならないレベルであっ
た。ところが、反応速度が速いプラズマ表示装置等では
、やはり表示のちらつきとなって見えるという問題があ
った0 本発明の目的は、8階14を表示できる表示装置におい
て、表示のちらつきが少ない(N+1)以上の階!p4
表示を行うことのできる表示制御装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成Tるために、本発明の表示制御装置は、
表示情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段から上記表
示情報を読出すタイミング信号および表示するタイミン
グ信号を生成するタイミング生成手段と、上記記憶手段
から読出された表示情報をN(≧2)階調表示可能な表
示装置に送出する表示情報送出手段と、上記タイミング
生成手段からの表示タイミング信号により上記表示装置
の表示を制御する表示装置制御手段とを備える表示制御
装置において、上記表示装置制御手段からの表示タイミ
ング信号に従って、上記N階調中の2つの階vI4i示
データを画素単位で交互に、かつ、1ライン表示周期毎
および1画面表示周期毎にずらして生成することにより
、上記2つの階調表示データを合成したV@調パターン
信号を生成する階調生成手段を設け、上記読出した表示
情報lこ応じて上記階調パターン信号8違択することに
より、上記表示装置にN+1以上の階調表示を可能にし
たこと7i−特徴とするものである。
上記表示タイミング信号は、例えば、ドツトデータ転送
りロック(以下、ドツトクロックという)水平周期信号
(以下、ラインクロックという)および垂直周期信号(
以下、フレームクロックという)である。
〔作用〕
上記階調生成手段の出力である階調パターン信号は、2
つの階調表示データをドツト毎に交互に切換かつ、ライ
ン毎およびフレーム毎に両階調表示データをずらして生
成することlこより、両階調表示データを合成したもの
である。
上記記憶手段から読出された表示情報が上記両階調の中
間の階調表示を指定するときには、上記階調表示パター
ン信号が出力階調表示データとして選択され、表示情報
が既存の階調表示を指定するときには、その表示情報が
そのまま出力階調表示データとして選択される。これに
より、上記2つの階調表示データが指定する両階調の中
間の階y4表示が可能になる。
また、本発明では、表示装置の各ドツト(画素)に注目
すると点滅表示による階調表示を行っているが、同じ位
相で点滅するドツトが全画面に均等に分布し且つある程
度分散しており、さらに隣接したドツトが相互に視覚的
な影響を及ぼしあうので、ドツト毎の点滅による画面の
ちらつきが軽減されることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による表示制御装置の一実施例を示す構
成図であって、1は記憶手段、2はタイミンク生成手段
、5は階調生成手段、4は表示情報送出手段、5は表示
装置制御手段、110は表示データ、210はタイミン
グ信号、220は表示タイミング信号、221はドツト
クロック、222はラインクロック、223はフレーム
クロック、610は階調データ、410は表示出力デー
タ、510は制御信号、520は表示制御信号である。
同図において、タイミング生成手段2から送られてくる
タイミング信号210により、記憶手段1は表示データ
1108出力する。一方、タイミング生成手段2から送
られてくる表示タイミング信号220に従って、表示装
置制御手段5が表示装置(図示せず)のタイミングを制
御する表示制御信号520を生成する。
階調生成手段3は、タイミング生成手段2力1ら送られ
てくる表示タイミング信号220の中のドツトクロック
221.ラインクロック222.フレームクロック22
5により階調パターンを生成し、表示データ110の値
に対応して階調表示データ310として出力する。
さらに、表示情報送出手段4は、階調表示データ510
を表示装置制御手段5からの制御信号510により、表
示タイミングに合わせて不図示の表示装置へ表示出力デ
ータ410を送り出す。
なお、第1図では表示出力系のみを示しており、記憶手
段1への書込み等についての部分は、本発明の要点では
ないので、説明は省略する。
次に、本発明の特徴である階調生成手段6の動作例を第
1図、第3図〜第6図を用いて説明する。
第3図は画面全体を1つの階調で表示したときの画面0
ノ一部を示す図であって、同図(a)は階al+4Aテ
CIJ 表示パターン、同図6)は本発明による階v@
Aと階調Bの組合せによるB表示パターンである。
本発明においては、!!1図の階調生成手段3で、画素
単位での点滅表示をライン周期毎およびフレーム周期(
1〜4)母にずらすことにより、階調表示を行っている
なお、ずらし方は、第5 因(a) 、 (b)に示す
ように、同じ階調の中ではどのドツトに層目しても点滅
の周期及び波形が同じで、ただその位相が異なっている
だけであるという条件を満たす必要がある。
第4図は第3図に示した表示パターンに対応する階調表
示データの一例を示すタイミング崗であって、第4図の
(a) 、 (b)は第3図の(a) 、 (b)にそ
れぞれ対応する。同図では、ライン周期毎のずらし方を
示しており、ずらすためlこはラインクロック、又はこ
れに準する信号を利用する。
第5図は第3図(b)に示した表示パターンに対応する
階調表示データのフレーム周期毎のずらし方を説明する
タイミング図であって、階調表示データをフレーム周期
毎にずらすには、フレームクロック、又はこれに準する
信号を利用する。
第6図は文字パターン(文字A)’ktg5図で示す階
調パターンで表示した場合を説明するための画面の一部
を示す図である。
本発明によれば、文字8型どるドツトは規則的に適度な
散らばり方で点灯するため、隣接するドツト間で視覚的
な作用を及ぼし合い、表示のちらつきが軽減する。
第7図は本発明の特徴である階調生成手段3の一具体例
を示す構成図であって、31は分周器、32は排他的論
理和回路(以下、FORと称す)、63はセレクタA、
54はデコーダ、55はセレクタB。
36はレジスタ、611は階調パターン信号であり、第
1図と四−符号は同一機能部分に対応する。
同図においてドツトクロック221.ラインクロック2
22.フレームクロック226は分周器61により各々
1/2分周される。レジスタ36には各々階調Aを表示
させるための値と階調B8表示させるための値が書込ま
れており、どちらか一方がセレクタi5により選択され
て階調パターン信号311として出力される。ここで、
172分周されたドツトクロック221.ラインクロッ
ク222.フレームクロック223は、EOR32i通
してセレクタA33に入力され、セレクタA55の切換
を行うことにより、階調パターン信号311は、2つの
レジスタ36に設定された2つの階調表示データ間をド
ツト単位で切換り、さらにライン周期毎、フレーム周期
毎に切換ったものとなる。この階自パターン信号611
をそのまま階調表示データ310として用いることによ
り、第3図(b)に示す表示パターン8表示できる0 セレクタB35は、表示データ1108そのまま階調表
示データ610として出力するか、階調パターン信号6
118階調表示データ310として出力するかの切換え
を行い、その選択は、表示データ110の値をデコーダ
34で判別することによって行われる0 以上、本実施例では階調A、Bを持つ表示装置の使用を
前提に述べてきたが、それに限定するものでなく、4階
調、16階稠等の多階調の表示装置においても本発明は
適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、階調の組合せで
さらにその間の階調8表示するのに、上記従来技術の欠
点である表示ちらつきを除き、N階調を持つ表示装置に
おいて、(N+1)以上の階調表示を実現できる浚nた
機能の表示制御装置を装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一5j!施例を示すブロック図、第2
図は従来の点滅による階調表示の原理を示す説明図、第
5図は画面全体を1つの階調で表示したときの画面の一
部を示す説明図、第4図は第5図の表示パターンに対応
した階調表示データの一例を示すタイミング図、第5図
は第5図に示した表示パターンに対応する階調表示デー
タのフレーム周期毎のすらし方を説明するタイミング図
、第6図は文字パターンを第3図に示した階調表示パタ
ーンで表示した場合8説明Tるための画面の一部を示す
説明図、渠7図は本発明の特徴である階調生成手段の一
具体例を示すブロック図である。 1・・・記憶手段 2・・・タイミング生成手段 3・
・・階調生成手段 4・・・表示情報送出手段 5・・
・表示装置制御手段 220・・・表示タイミングイ百
号221・・・ドツトクロック 222・・・ラインク
ロック223・・・フレームクロック 310・・・V
l& ’fA e 示データ 110・・・表示データ 聞1図 〒2図 鞘5図 E旧二階言周へ 区二階請す 力5図 η4図 納G図 (山〕 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段から上
    記表示情報を読出すタイミング信号および表示するタイ
    ミング信号を生成するタイミング生成手段と、上記記憶
    手段から読出された表示情報をN(≧2)階調表示可能
    な表示装置に送出する表示情報送出手段と、上記タイミ
    ング生成手段からの表示タイミング信号により上記表示
    装置の表示を制御する表示装置制御手段とを備える表示
    制御装置において、 上記表示装置制御手段からの表示タイミング信号に従つ
    て、上記N階調中の2つの階調表示データを画素単位で
    交互に、かつ、1ライン表示周期毎および1画面表示周
    期毎にずらして生成することにより、上記2つの階調表
    示データを合成した階調パターン信号を生成する階調生
    成手段を設け、上記読出した表示情報に応じて上記階調
    パターン信号を選択することにより、上記表示装置にN
    +1以上の階調表示を可能にしたことを特徴とする表示
    制御装置。
JP15917888A 1988-06-29 1988-06-29 表示制御装置 Pending JPH0210314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917888A JPH0210314A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917888A JPH0210314A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210314A true JPH0210314A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15688004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15917888A Pending JPH0210314A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180018A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Sharp Corp 液晶表示信号処理回路
US5857402A (en) * 1996-08-05 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable displacement compressor method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180018A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Sharp Corp 液晶表示信号処理回路
US5857402A (en) * 1996-08-05 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable displacement compressor method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084561A (en) Liquid crystal controller and liquid crystal display unit
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP2002196731A (ja) マルチフレーム反転機能を有する液晶表示装置とその駆動装置及び方法
JPH09319342A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
EP0709824B1 (en) Display control method and apparatus
KR940006350B1 (ko) 화상데이타 제어장치 및 표시시스템
JPH02220128A (ja) 表示制御装置
JPH0876721A (ja) マトリックスパネル表示装置
US5724063A (en) Computer system with dual-panel LCD display
JP2000258751A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
US5745089A (en) Method for driving apparatus
JP2749035B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11338424A (ja) 液晶コントローラおよびそれを用いた液晶表示装置
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JPH0210314A (ja) 表示制御装置
JPH08160392A (ja) 液晶表示装置
KR20000010310A (ko) 펄스폭변조 방식 계조전압 발생 장치
KR20040015910A (ko) 액정 표시 장치
JPH0312692A (ja) 液晶表示装置及び方法
JPH11133931A (ja) 液晶階調表示回路
JPH10116055A (ja) 表示装置
JP3172450B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH10161610A (ja) 液晶表示装置
JP2875257B2 (ja) 液晶表示装置の制御回路および駆動方法
JP2895889B2 (ja) 表示装置