JPH10161610A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10161610A
JPH10161610A JP32505296A JP32505296A JPH10161610A JP H10161610 A JPH10161610 A JP H10161610A JP 32505296 A JP32505296 A JP 32505296A JP 32505296 A JP32505296 A JP 32505296A JP H10161610 A JPH10161610 A JP H10161610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
data
crystal display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32505296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihisa Oishi
純久 大石
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Toshio Futami
利男 二見
Satoru Tsunekawa
悟 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32505296A priority Critical patent/JPH10161610A/ja
Publication of JPH10161610A publication Critical patent/JPH10161610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】単純マトリクス形液晶表示装置で多階調表示を
行う場合に、表示品質を良好にする。 【解決手段】液晶表示装置は複数の行と列を持つ液晶表
示パネルと、その列電極にデータ電圧を与えるX電極駆
動回路、行電極に走査電圧を与えるY電極駆動回路と外
部から転送されてくる表示データの液晶表示用のデータ
への変換手段、及びX,Y電極駆動回路を介して液晶表
示パネルに電圧を供給する電源回路からなる。液晶表示
パネルは変換手段で変換されたデータに基づき、表示オ
ン,オフとなる電圧値がX,Y電極駆動回路の出力の差
電圧として印加される。中間調表示を行う場合は、階調
の値に関わらず、mフレームで完結させるには、階調値
に従い、mフレーム期間中ある1フレームの走査期間中
で、表示オンとオフを切り換える。他のフレームでは表
示オン又はオフに固定する。表示オンとオフを切り換え
るフレームはドット毎に変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の駆動
方式、特に、単純マトリックス型液晶表示装置における
多階調表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の単純マトリックス型液晶表示装置
の多階調表示技術として、特開平3−125188号公
報で表示データのビットに応じてフレーム毎に表示オ
ン,表示オフを行うFRC(Frame Rate Control)方式
を行い、1水平走査期間におけるパルス幅を変化させて
更なる多階調表示を行う技術が記載されている。この方
法について図16ないし図20を用いて説明する。
【0003】図16で1601,1602は階調表示す
べき表示データの上位1ビット及び下位3ビットデータ
であり、1603はFRCパターン発生回路、1604
はFRCパターン発生回路1603から出力されるFR
C表示データFD、1605は階調パルス発生手段であ
り、1606,1607,1608は階調パルス発生手
段1605から出力される階調表示パルス、1609は
階調表示パルス1606,1607,1608のうちか
ら、上位表示データ1601及びFD1604により一
つの階調表示パルスを選択する表示パルス選択回路であ
り、1610は表示パルス選択回路1609から出力さ
れる液晶表示パルスで1611は液晶表示パルスであ
る。階調パルス発生手段1605は輝度レベル0%のP
on、輝度レベル50%のPg、輝度レベル100%のPo
nを出力する。この三つの階調パルスは、表示パルス発
生手段1605で一つのパルスが選択され、液晶パネル
1611へ出力される。
【0004】以上の回路による実際の液晶パネルでの表
示例を図17を用いて説明する。図17は、3ビット下
位表示データ1602が(1,0,1)の時の表示例で
ある。この3ビット表示データに従い選択されるFRC
データFD1604は4/5である。すなわち、FD1
604は5フレーム中4フレームは“1”となり、残り
の1フレームはFD1604は“0”となることから、
図17で第1フレームから第5フレームのうち、第3フ
レームは、FD1604が“0”となり、残りのフレー
ムはFD1604が“1”となっている。
【0005】そして、上位表示データ1601が“0”
の場合、FD1604が“0”のフレームには、Poff
が液晶に印加され、輝度レベル0%の表示を行い、FD
1604が“1”のフレームには、Pgが液晶に印加さ
れ、輝度レベル50%の表示を行う。このようにして5
フレーム中4フレームは、輝度レベル50%の表示を行
い、残りの1フレームは、輝度レベル0%の表示を行
い、5フレームを平均してみると、輝度レベル40%の
表示を行うことになる。さらに、上位表示データ160
1が“1”の場合も同様に、FD1604が“0”のフ
レームに対しては、Pgが液晶に印加され、輝度レベル
50%の表示を行い、FD1604が“1”のフレーム
に対しては、Ponが印加され、輝度レベル100%の表
示を行う。このようにして5フレーム中4フレームは、
輝度レベル100%の表示を行い、残りの1フレーム
は、輝度レベル50%の表示を行い、5フレームを平均
してみると輝度レベル90%の表示を行うことになる。
【0006】次に上記に記載されている具体的な例を図
18ないし図20を用いて説明する。
【0007】図18で、1801,1802は1ライン
表示するための情報であり、1ドットの表示を行うため
の色情報の上位,下位2種類の表示データAデータ,B
データであり、(Aデータ及びBデータは図16におけ
る上位表示データ1601及びFRCデータFD160
4に相当する。)1803,1804はAデータを18
05,1806はBデータを1ライン分格納するライン
メモリである。1807はパルスクロック1808、ラ
インクロック1809によりデータセレクト信号181
0,1811を生成するデータセレクト信号生成回路で
あり、データセレクト信号1810はラインクロック1
809に従い、“ハイ”,“ロー”を繰り返す信号であ
る。1812,1813はデータセレクト回路、181
4は2種類の表示データを並び換える位相反転回路であ
り、1815は液晶パネルであり、1816及び181
7は液晶パネル1815を駆動させるためのX駆動回路
及びY駆動回路である。
【0008】図18で、1ライン分のAデータを1ライ
ン毎交互にラインメモリ1A1803又は、ラインメモ
リ2A1804に取り込み、かつ1ライン毎交互に取り
込みとは反対のラインメモリから読み出しを行う。この
読み出されたデータM1A、又はM2Aは、データセレ
クト回路1812でMAとして選択される。Bデータ1
802、ラインメモリ1B1805、ラインメモリ2B
1806の動作も同様でデータセレクト回路1812か
らはMBが選択される。
【0009】位相反転回路1814で、データセレクタ
1812から送られるデータMA,MBはX方向のドッ
ト単位並びにY方向のライン単位に並び換えられ、X駆
動回路1816のX駆動用データXA及びXBとして出
力される。以下、位相反転回路1814のデータの並び
換えについて図19,図20を用いて説明する。
【0010】図19に位相反転回路1814のデータの
並び換え箇所を示す。図19で“−”表示されたドット
は位相反転回路1814の入力データMA,MBの並び
換えをせずに、そのままX駆動用データXA,XBとし
て出力する。すなわち、図19で“−”表示されたドッ
トでは、入力データ(MA,MB)=(0,0)の時
(XA,XB)=(0,0)が、(MA,MB)=
(0,1)の時(XA,XB)=(0,1)が、(M
A,MB)=(1,0)の時(XA,XB)=(1,
0)が、(MA,MB)=(1,1)の時(XA,X
B)=(1,1)がそれぞれ出力される。図19で
“0”表示されたドットでは、(MA,MB)=(0,
0)の時(XA,XB)=(0,0)が、(MA,M
B)=(0,1)の時(XA,XB)=(1,0)が、
(MA,MB)=(1,0)の時(XA,XB)=
(0,1)が、(MA,MB)=(1,1)の時(X
A,XB)=(0,0)が出力される。結果として、位
相反転回路1814では、入力データ(MA,MB)=
(0,1)又は(MA,MB)=(1,0)が“0”表
示ドットでデータの並び換えが行われXA,XBに出力
される。位相反転回路1814から出力するXA,XB
は1ラインを均等に分割するデータセレクト信号181
1により、データセレクタ1813でXA又はXBのう
ち一方が選択されてXDとして出力される。
【0011】X駆動回路1816はデータラッチクロッ
ク1819で1ライン分の表示データXD(=XA)の
表示情報を取込み、その後のパルスクロック1808の
立ち下がりでXD(=XA)の指示する表示情報を、X
1からXiに出力する。さらにX駆動回路1816が上位
データXD(=XA)の表示情報を出力しているうち
に、データラッチクロック1818で1ライン分下位デ
ータXD(=XB)を取り込み、その後のパルスクロッ
クの立ち下がりでXD(=XB)の表示する表示情報を
X1からXiに出力する。このX駆動回路1816から印
加された表示情報X1ないしXiはその時“ハイ”となっ
ているY駆動回路1817の出力Y1ないしYjの1ライ
ン上の液晶に印加され、その表示情報に比例した光量が
透過される。Y駆動回路1817は先頭ラインクロック
1819をラインクロック1809で取り込み、Y1を
“ハイ”にし、その後、ラインクロック1809によっ
て“ハイ”をY2ないしYjへとシフトする。
【0012】ここで位相反転回路1814の役割につい
て図20を用いて説明する。図20によると隣接するX
ドットの出力パルスが異なりあるドットのパルスが立ち
上がった時、その隣接するドットのパルスが同時に立ち
下がっている。このように隣接するドットの表示パルス
が異なるタイミングで立ち上がり,立ち下がりとなるこ
とで、それぞれのノイズを打ち消し合い、液晶表示の輝
度低下を無くす、又は少なくすることができる効果、い
わゆる相殺効果が生まれる。また、図20にあるように
あるXドットのある1ラインの表示パルスと次ラインの
表示パルス又は前ラインの表示パルスを一つにまとめる
ことにより、1ライン中の表示パルスの立ち上がり又は
立ち下がりを無くし、1フレーム期間中の表示パルスの
変動を半減させている。これにより周波数成分も半減
し、結果として液晶パネル1815に発生するクロスト
ークを減少させる効果があるとしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】反射型カラーLCDの
一つに、液晶セルの複屈折効果によってカラーフィルタ
を用いることなくカラー表示を行う反射型カラーSTN
(Super Twisted Nenatic)−LCDがある。このEC
B(Electrically Controlled Birefringence)方式反
射型カラーSTN−LCDは、カラーフィルタを必要と
しないため、入射光の利用効率が多階LCDを作成する
ことができる。しかしECB方式反射型カラーSTN−
LCDは輝度特性だけでなく、色度特性も同時に変化す
るために、駆動電圧や外温が僅かでも変化すると異なる
色に見えてしまうという欠点を持つ。これを解消するた
めに、表示オン,表示オフをフレーム毎に切り換えるF
RC方式や1水平走査期間内でパルス幅変調を行い表示
オン,表示オフを切り換えるPWM方式を用いること
で、20色以上を設定可能とし、その中からユーザが仕
様環境に応じて、適した色を選択できるものが一般的で
ある。
【0014】しかし、FRC方式のみで20色以上を表
示する場合、1色の表示が完結するのに少なくとも19
フレームを必要とする。このフレーム毎の切り替えが完
結する周波数(以下、この周波数をFRC周波数と呼
ぶ)が低いと、このFRC周波数に起因する輝度,色度
の変化がフリッカや表示流れとして見える。また、PW
M方式では、データ電圧波形の周波数成分が高くなるた
めに、クロストークによって輝度,色度が変化し、同一
の色を表示していながら、液晶表示パネル上の位置によ
って輝度,色度が異なる現象が生じる。
【0015】一方、多階調表示装置を用いた場合には、
FRC周波数を上昇させることなく、多階調化が可能で
あり、更に、位相反転回路1816によってデータ電圧
波形の周波数成分を低減できるために、表示品質を高め
ることができる。
【0016】しかし、PWM方式の階調数が3値以上の
場合や、1ライン毎に、中間色表示とオン表示,オフ表
示を交互に行うストライプ表示では、周波数成分を低減
できないため、クロストークの発生を解決できないとい
う課題があった。
【0017】本発明の目的は、ECB方式反射型カラー
STN−LCDのような単純マトリックス型LCDで、
多階調表示を行う場合に対し、表示品質の安定した、具
体的にはフリッカ、表示流れやクロストークの発生を抑
えた多階調表示装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による液晶駆動方式は、mフレームで完結す
るFRC方式に対して、パルス幅変調を各ドットに対し
て多くとも1回とする。更にパルス幅変調を用いるドッ
トをmフレーム内で分散させて階調表示を行う。
【0019】表示オン,表示オフの場合を各々1階調と
すると、FRC方式による階調数をX、パルス幅変調に
よる階調数をYにすれば、本発明による階調数は、XY
−(X+Y)+2となり、容易に多階調化が可能とな
る。さらにどの階調にもよらず、パルス幅変調を用いた
表示はFRC方式のマトリックスサイズの行数回の走査
に1回となるために、どの階調でも周波数成分が著しく
高くなることがなく、クロストークが少ない安定した表
示を得ることができる。さらには1水平走査期間で表示
オン,表示オフのみならず、中間調となる表示も含むこ
とになり、これによって液晶の応答に伴うフリッカや表
示流れといった現象を低減させることが可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の中間調表示の原理
を図1ないし図3を用いて説明する。図1は本発明によ
る階調表示の例であり、中間調データが完結するフレー
ム数を4とすると共に、1水平走査期間を3等分したパ
ルス幅変調によって、表示オンと表示オフの比を0:3
(0/3),1:2(1/3),2:1(2/3),
3:0(3/3)とすることでさらに中間調表示を行っ
ている。この結果、完結するフレーム数を4、1水平走
査期間を3等分したときの本方式の階調数は、5×4+
1=13となり、0/12ないし12/12の13階調
表示を実現できる。このうち、表示オンの割合を7/1
2,8/12,9/12とした場合を図1にして示して
あり、各々の小さな正方形は1ドットを示し、これが4
×4で構成された部分が同じ中間調のマトリックスパタ
ーンであり、各ドットの黒部分は表示オフ、白部分は表
示オン、濃いバッチング部分はパルス幅変調による1/
3階調表示、薄いハッチング部分はパルス幅変調による
2/3階調表示を示してある。
【0021】図2は図1で示した各階調表示におけるデ
ータ電圧波形である。
【0022】図3は本発明で得られる階調数を示す説明
図である。
【0023】図1で、階調が9/12、即ち3/4の場
合は、各ドットに対して、4フレームの間に表示オンを
3回、表示オフを1回と制御することで実現する、7/
12の場合は、例えば、(x0,y0)で示されるドット
に着目すると、1フレーム目,3フレーム目で表示オ
ン、2フレーム目で表示オフとし、4フレーム目では、
1水平走査期間をパルス幅変調によって表示オンと表示
オフの割合を1:2としている。この結果、得られた階
調は、1/4+0/4+1/4+1/4×1/3=7/12
となる。また、各行、及び列に対してパルス幅変調を用
いるドットは、1フレーム目では(x0,y1),(x
1,y2),(x2,y3),(x3,y0)、2フレーム目
では(x0,y2),(x1,y3),(x2,y0),(x
3,y1)、3フレーム目では(x0,y3),(x1,y
0),(x2,y1),(x3,y2)、4フレーム目では
(x0,y0),(x1,y1),(x2,y2),(x3,
y3)となる。即ち何れのフレームでもパルス幅変調を
用いるドットは一つのマトリックスパターンに対する各
行、及び列に対して最大1ドットのみとなり、これによ
って、パルス幅変調で生じる高い周波数成分の比率が急
激に多くすることはない。同様に8/12の場合は上記
7/12の場合で、パルス幅変調を適用していたドット
に対し、表示オンと表示オフの割合を2:1としてい
る。この結果、得られる階調は1/4+0/4+1/4+
1/4×2/3=8/12となる。
【0024】これらの各階調のx0に対するデータ側の
電圧波形を図2に示す。階調が7/12,8/12の時
はiフレーム目に対してi+1水平走査期間の1回のみ
のパルス幅変調を用いている。又、9/12の時は3/
4と同階調であり、このときパルス幅変調を行っていな
い。
【0025】このように本方式を用いて、中間調データ
の完結するフレーム数をm、1水平走査期間の分割数を
nとするとき、表示可能な階調数は、各フレームでパル
ス幅変調を用いることによって(m+1)×(n+1)
−(m+n+2)+2=m×n+1となる。従って、m
とnを変化させた場合の総階調数は、図3となり、例え
ば、32階調を必要とするとき、高々完結するフレーム
数を6、1水平走査期間の分割数を5、或は完結するフ
レーム数を7、1水平走査期間の分割数を4とすること
で実現できる。このとき、1/(m×n)階調を表示す
る場合は、l=p×n+qと表現したとき、mフレーム
中pフレームで表示オンとすると共に、残りの(m−
p)フレーム中1フレームでは、1水平走査期間をn分
割した内のq回を表示オン、残りを表示オフに割り当て
ることで実現できる。或は又、mフレーム中(p−1)
フレームで表示オンとすると共に、残りの(m−p+
1)フレーム中1フレームで、1水平走査期間をn分割
した内の(n+q)回を表示オン、残りを表示オフに割
り当てることでも同様の中間調を実現できる。
【0026】次に上記の階調表示を実現するための具体
的な構成を第1の実施例として図4ないし図11を用い
て説明する。尚、本実施例ではX駆動回路は表示データ
のメモリ機能を内蔵したものとして説明を行う。
【0027】図4は本発明の液晶表示装置のブロック図
であり、401は640×480ドットで構成される液
晶表示パネル、402−1ないし402−4は液晶表示
パネル401の1ないし240行目までの各ドットの水
平走査期間中の表示データに応じた電圧を印加するX電
極駆動回路であり、各X電極駆動回路は各々160出力
を持つ。402−5ないし402−8は液晶表示パネル
401の241ないし480行目に対応したX電極駆動
回路である。402−1ないし402−8は各々同じ構
成であるとする。403−1,403−2は各々240
出力を持つY電極駆動回路であり、403−1と403
−2はそれぞれ同じ構成であるとする。404は表示デ
ータのデータバスであり、各ドットの表示データは2ビ
ットで構成されている。405はX電極駆動回路の制御
信号群を転送するX電極制御バス、406−1,406
−2はY電極駆動回路403−1ないし403−2から
液晶表示パネル401の駆動タイミングを転送するコン
トロール信号群、407は液晶駆動レベル電源の電圧線
である。408−1は640出力で構成される上側のX
電極、408−2は640出力で構成される下側のX電
極であり、409は480出力分のY電極である。X電
極制御バスの各信号は表示データの表示位置を指示する
表示アドレス、X電極駆動回路402−1ないし402
−8のうち、何れの回路が有効であるかを指示するセレ
クト信号、表示データが有効であることを示すライト信
号、表示データを外部回路に転送することを指示する出
力信号で構成される。コントロール信号群は先頭ライン
を指示する先頭ライン信号、液晶パネル401への1ラ
イン分のデータの転送を行う転送信号、液晶駆動出力の
交流化を行う交流化信号で構成されており、何れもY駆
動回路で生成される。
【0028】図5は電圧線407を介して液晶に印加さ
れる6レベルの電圧線の電圧レベルを示し、X電極駆動
回路402−1ないし402−8は交流化信号と表示デ
ータに応じてV1,V3,V4,V2の何れか1レベルの電
圧値を選択すると共に、Y電極駆動回路は、走査期間,
非走査期間に応じて、V1,V5,V6,V2の何れか1レ
ベルの電圧値を選択する。
【0029】図6はX電極駆動回路402−1ないし4
02−8の1回路のブロック図であり、601はアドレ
ス管理回路であり、図示しない外部システムから入力さ
れる表示アドレス602をX電極駆動回路に内蔵されて
いるメモリ回路に対応したアドレスへの変換を行い、変
換列アドレス603と変換行アドレス604を生成す
る。605はタイミング制御回路であり、セレクト信号
606、ライト信号607、出力信号608と先頭ライ
ン信号609、転送信号610を基に、双方向バッファ
制御信号611、ワード線デコーダ制御信号612、ラ
インカウント信号613、フレームカウント信号61
4、リセット信号615、ラッチA信号616を生成す
る。617は双方向バッファであり、双方向バッファ制
御信号611を基に、表示データに対して外部システム
に接続したデータバス404とX電極駆動回路の内部デ
ータバス618の間で転送方向の制御を行う。619は
走査カウンタであり、先頭ライン信号609を計数して
カウント信号620を生成する。この走査カウンタ61
9はX駆動回路が対応する行方向の深さである240進
カウンタである。621はセレクタであり、変換行アド
レス604とカウント信号620の一方を転送信号61
0に従い選択し、選択行アドレス622として出力す
る。623はワード線デコーダであり、選択行アドレス
622をデコードし、ワード線624のうち1本を有効
にする。625はデータ線デコーダであり、変換列アド
レス603をデコードし、有効な表示データと対応し
た、アドレス線626を有効にする。627はI/Oセ
レクタであり、内部データバス618と有効になったア
ドレス線に対応したデータ線628の間で表示データの
読みだし,書き込み動作を行う。629はメモリ回路で
あり、160×240×2ビットのメモリセルで構成さ
れ、ワード線624、アドレス線626に従った、メモ
リセル上に対して、表示データの書き込み,読みだし、
及びデータ保持動作を行う。630は階調制御ブロック
であり、メモリ回路629から読み出される160×2
ビットで構成される160出力分の駆動表示データ63
1に対して、ラインカウント信号613、フレームカウ
ント信号614、リセット信号615を基に、表示デー
タに対応した階調表示制御を行い、160ビットの階調
データ632として出力する。633はデータラッチ回
路であり、階調データ634をラッチ信号616でラッ
チし、ラッチデータ634を生成する。635はデータ
ラッチ回路であり、ラッチデータ634を転送信号61
0でラッチし、ラッチデータ636を生成する。637
は液晶駆動回路であり、ラッチデータ636、交流化信
号638を基に、図5で示した6レベルの電圧のうちデ
ータ電圧線639を介して、V1,V3,V4,V2の表示
オン,表示オフとなる何れか1レベルの電圧を選択し、
X電極640に出力する。
【0030】図7は階調制御ブロック630の構成を示
す図であり、701は4進カウンタであり、フレームカ
ウント信号614の4進カウントを行い、2ビットから
なるフレームカウント値702を生成すると共に、リセ
ット信号615が有効になるとクリアされ、再び0から
計数を始める。703は8進カウンタであり、ラインカ
ウント信号613の8進カウントを行い、3ビットから
なるラインカウント値704を生成し、4進カウンタ7
01と同様にリセット信号615が有効になるとクリア
され、再び0から計数を始める。尚、705はラインカ
ウント値704の最下位ビットであり、即ちラインカウ
ント信号613の分周信号を意味する。706は2_N
OR回路、707は3_NOR回路であり、何れもフレ
ームカウント値702、ラインカウント値704が0と
なったときに有効となり、各々、4フレーム信号70
8、8ライン信号709を生成する。710−1は階調
データデコーダWHITE、710−2は階調データデ
コーダRED、710−3は階調データデコーダBLU
E、710−4は階調データデコーダGREENであ
り、各々フレームカウント信号614、ラインカウント
信号613、ライン分周信号705、4フレーム信号7
08、8ライン信号709に基づきデコードを行い、各
々4ビットからなるWHITEデータ711−1、RE
Dデータ711−2、BLUEデータ711−3、GR
EENデータ711−4を生成する。712−1ないし
712−4は各列毎に2ビットで構成される駆動表示デ
ータ631の構成要素であり、712−1が1列目に、
712−2が2列目に、712−3が3列目に、712
−4が4列目に対応している。図7上では4列分のみ図
説しているが、実際には160列目まで存在する。71
3−1ないし713−4は4to1セレクタであり、4to
1セレクタ713−1は駆動表示データ712−1を基
にデータ711−1ないし711−4の各々の第1ビッ
ト目から1本を選択し、4to1セレクタ713−2は駆
動表示データ712−2を基にデータ711−1ないし
711−4の各々の第2ビット目から1本を選択し、4
to1セレクタ713−3は駆動表示データ712−3を
基にデータ711−1ないし711−4の各々の第3ビ
ット目から1本を選択し、4to1セレクタ713−4は
駆動表示データ712−4を基にデータ711−1ない
し711−4の各々の第4ビット目から1本を選択す
る。ここで図示しない残りの駆動表示データに対応した
4to1セレクタに対しては、5列目の4to1セレクタ
は、データ711−1ないし711−4の各々の第1ビ
ット目から1本を選択し、6列目の4to1セレクタは、
データ711−1ないし711−4の各々の第2ビット
目から1本を選択し、……、4×p+q列目の4to1セ
レクタは、データ711−1ないし711−4の各々の
第qビット目から1本を選択している。この選択された
信号は階調データ632の構成要素となる各列当たり1
ビットからなる階調データ714−1ないし711−4
に出力される。
【0031】図8は階調データデコーダ710−1ない
し710−4の一つの説明図であり、801は初期デー
タデコーダ、802−1ないし802−4は初期階調
値、804−1ないし804−4はセレクタ、805−
1ないし805−4はフレーム初期階調値、806−1
ないし806−4はラッチ回路、807−1ないし80
7−4はフレームラッチ初期階調値、808−1ないし
808−4はセレクタ、809−1ないし809−4は
先頭ライン階調値、810−1ないし810−4はラッ
チ回路、811−1ないし811−4はラインラッチ階
調値、812−1ないし812−4は反転回路、813
−1ないし813−4は反転ラインラッチ階調値、81
5−1ないし815−4は反転ラインラッチ階調値有効
信号、816−1ないし816−4はセレクタ、817
−1ないし817−4は階調データであり、階調データ
817−1ないし817−4は、WHITEデータ71
1−1、REDデータ711−2、BLUEデータ71
1−3、GREENデータ711−4の4ビット分のデ
ータの各々に対応している。即ち、各階調データデコー
ダに対しては、初期データデコーダの構成が異なるのみ
であり、階調データの流れは何れも同一である。
【0032】図9は第一の実施例の走査期間におけるX
電極駆動回路とY電極駆動回路の出力電圧の差電圧のタ
イミングの例を示す表であり、Vtは表示オフとなる場
合の差電圧であり、Vsは表示オンとなる場合の差電圧
である。
【0033】図10は第一の実施例における階調表示パ
ターンの例であり、図1と同等の意味を持つ。
【0034】図11はX電極駆動回路とY電極駆動回路
の出力電圧のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。
【0035】以下、第一の実施例の液晶表示装置の動作
について特に本発明の核となる中間調表示の実現方法に
重点をおき説明する。
【0036】初めにX駆動回路内のメモリ回路629へ
の表示データの書き込みについて説明する。図4で図説
しない外部システムから4画素分8ビットで構成される
表示データ404が制御信号405と共にX駆動回路4
02−1ないし402−8に入力される。X駆動回路4
02−1ないし402−8は各々が持つ図6に示したア
ドレス管理回路601で表示アドレス602のデコード
を行い、入力されたアドレスが液晶表示パネル401上
で自身の担当するドットであった場合、変換列アドレス
603、選択行アドレス604を介してワード線デコー
ダ623でワード線624の一本を有効にすると共に、
変換列アドレス603、アドレス線626を介して表示
データに対応した、メモリ回路629の8ビット分のメ
モリセルにデータ線628を介して入力されたデータの
書き込みを行う。
【0037】次にメモリ回路629からの表示データの
読みだし動作について説明する。書き込み動作を行って
いない場合、転送信号610が有効になるとセレクタ6
21は240進の走査カウンタ619の出力であるカウ
ント信号620を選択する。ワード線デコーダ623は
このカウント信号620をデコードし、デコード結果に
対応したワード線を有効にすることで対応した1ライン
分の表示データを160×2ビットからなる駆動表示デ
ータ631として転送する。
【0038】次に階調制御ブロックの動作について、図
7,図8を用いて説明する。図8で初期データデコーダ
801は4ビットからなる初期階調値802−1ないし
802−4と反転ラインラッチ有効信号815−1ない
し815−4を生成する。初期階調値802−1ないし
802−4は4列分の表示制御の初期値となるデータで
あり、階調表示のうち暗い方(即ち0階調から1/2階
調まで)、もしくは明るい方(即ち1/2階調から1階
調まで)の何れか一方を出力する。例えば、初期値が暗
い階調を基準とする場合に、7/12階調を表示する場
合は、4列の内1列に対して表示オンを意味する。
“1”を出力し、残りの3列に対して、表示オフを意味
する“0”を出力する。同様に8/12階調、9/12
階調の場合も4列の内1列に対して“1”を出力し、残
りの3列に対して“0”を出力する。即ち、図1で示し
たように4フレームで完結し、1水平走査期間に対して
3倍速のパルス幅変調を表示する場合にn/12(0≦
n≦6)階調を表示する場合は、3p−2≦n≦3pと
なるpに対して、p列に対して“1”を出力し、4−p
列に対して“0”を初期階調値として出力する。更に
(n+6)/12階調を表示する場合にも、3p−2≦
n≦3pとなるpに対して、p列に対して“1”を出力
し、4−p列に対して“0”を初期階調値として出力す
る。反転ラインラッチ有効信号815−1ないし815
−4は出力データの反転,非反転、及びパルス幅変調の
制御を行う信号である。
【0039】次に初期階調値802−1ないし802−
4と1フレーム前の階調データであるフレームラッチ初
期階調値807−1ないし807−4の何れか一方が、
セレクタ804−1ないし804−4で4フレーム信号
708によって選択される。ここでセレクタ804−1
には初期階調値802−1と1列隣のラッチ回路806
−2の出力であるフレームラッチ初期階調値807−2
が入力しており、同様にセレクタ804−2には802
−2と807−3が入力しており、セレクタ804−3
には802−3と807−4が入力しており、セレクタ
804−4には802−4と807−1が入力してい
る。初めに図7における4進カウンタ701のカウント
値が“0”の時は、4フレーム信号708が有効とな
り、セレクタ804−1ないし804−4は各々802
−1ないし802−4を選択する。選択された信号はラ
ッチ回路806−1ないし806−4でフレームカウン
ト信号614によって1フレーム期間ラッチされる。次
のフレームになると4フレーム信号708は無効とな
り、セレクタ804−1ないし804−4は隣あうラッ
チ回路806−1ないし806−4の出力を選択し、こ
れを再びラッチする。このことによって、フレームラッ
チ初期階調値は4フレームに1回は各列に対して初期階
調値となると共に、1フレーム毎に一つずつデータをシ
フトさせることができる。
【0040】このようにして生成したフレームラッチ初
期階調値807−1ないし807−4とラッチ回路80
8−1ないし808−4の出力であるラインラッチ階調
値811−1ないし811−4の何れか一方が、セレク
タ808−1ないし808−4によって8ライン信号7
09によって選択される。このセレクタ808−1ない
し808−4に対しても、セレクタ804−1ないし8
04−4と同様に、セレクタ808−1にはフレームラ
ッチ初期階調値の807−1と1列隣のラッチ回路81
0−2の出力であるラインラッチ階調値811−2が入
力しており、同様にセレクタ808−2には807−2
と811−3が入力しており、セレクタ808−3には
807−3と811−4が入力しており、セレクタ80
8−4には807−4と811−1が入力している。そ
して図7における8進カウンタ703のカウント値が
“0”の時は、8ライン信号709が有効となり、セレ
クタ808−1ないし808−4は各々807−1ない
し807−4を選択する。選択された信号はラッチ回路
810−1ないし810−4で分周信号705によって
1水平走査期間ラッチされる。次の水平走査期間になる
と8ライン信号709は無効となり、セレクタ808−
1ないし808−4は隣あうラッチ回路810−1ない
し810−4の出力を選択し、これを再びラッチし、ラ
インラッチ階調値811−1ないし811−4として出
力する。このことによって、1水平走査期間毎に一つず
つデータをシフトさせることができる。
【0041】このように生成されたラインラッチ階調値
811−1ないし811−4と反転回路812−1ない
し812−4で反転された反転ラインラッチ階調値81
3−1ないし813−4の何れか一方がセレクタ816
−1ないし816−4で反転ラインラッチ階調値有効信
号815−1ないし815−4を基に選択される。
【0042】ここで、反転ラインラッチ階調値有効信号
815−1ないし815−4が“0”であるときセレク
タ816−1ないし816−4はラインラッチ階調値8
11−1ないし811−4を選択し、“1”であるとき
反転ラインラッチ階調値813−1ないし813−4を
選択するとする場合、初期階調値が暗い階調を基準とし
ている場合には、表示すべき階調値が0から1/2で、
更にパルス幅変調を行わない階調、より具体的には4フ
レームで完結する場合は0/4階調,1/4階調,2/
4階調である場合は、何れの反転ラインラッチ階調値有
効信号も“0”とし、表示すべき階調値が1/2から1
で、更にパルス幅変調を行わない階調、より具体的には
4フレームで完結する場合は3/4階調、4/4階調で
ある場合は、何れの反転ラインラッチ階調値有効信号も
“1”とすることで、何れの場合も各水平走査期間で、
0から1/2の階調では初期値をフレーム毎、及びライ
ン毎にシフトしたデータを階調データ817−1ないし
817−4として得、1/2から1の階調では初期値を
シフトしたデータを反転させたものを階調データ817
−1ないし817−4として得る。尚1/2階調の場合
は反転,非反転を問わず階調値は1/2になるため、反
転ラインラッチ階調値有効信号815−1ないし815
−4は同一の論理であれば、“1”としても良い。更
に、パルス幅変調を行う場合は、例えば図10に示した
5/8階調を表示する場合は、この階調が1/2階調以
上であることから、(4m+p)フレーム目の(4n+
p)ラインを走査している場合(pは0から3となる整
数であり、図1における1フレーム目のy0の走査中、
2フレーム目のy1の走査中、3フレーム目のy2の走査
中、4フレーム目のy4の走査中に相当する)、1,
2,3列目(各々x0,x1,x2に相当する)に対しての反
転ラインラッチ階調値有効信号815−1ないし815
−3を“1”とし、4列目(x3に相当する)に対して
は、ラインカウント信号613に同期し、2クロックの
内1クロック幅では“0”とし残りの1クロック幅では
“1”とする。同様に、(4m+p)フレーム目の(4
n+p+1)ラインを走査している場合(図10におけ
る1フレーム目のy1の走査中、2フレーム目のy2の走
査中、3フレーム目のy3の走査中、4フレーム目のy0
の走査中に相当する)、2,3,4列目に対しての反転
ラインラッチ階調値有効信号815−2ないし815−
4を“1”とし、1列目に対しては、ラインカウント信
号613に同期し、2クロックの内1クロック幅では
“0”とし残りの1クロック幅では“1”とする。尚5
/8階調に対する反転した階調を意味する3/8階調で
は、5/8階調の時の各パルス幅変調信号が反転したも
のを用いればよい。
【0043】このようにして各階調デコーダによって生
成された階調データ817−1ないし817−4は図7
における各階調データデコーダ710−1ないし710
−4から出力されるデータである711−1ないし71
1−4に相当する。次にこれらのデータの選択方法につ
いて述べる。
【0044】図7で例えば各列2ビットの駆動表示デー
タと4種類の各階調データデコーダは1対1に対応して
いる。更に、各階調データデコーダの出力である4ビッ
トで構成される階調データはそれぞれ4to1セレクタ7
13−1ないし713−4に対して、1ビットづつずら
したものが入力している。従って、例えば1列目となる
4to1セレクタ713−1が階調データデコーダWHI
TE710−1に属する階調を選択した場合、711−
1の1列目、即ち図8における817−1に相当するデ
ータを選択する。同様に2列目となる4to1セレクタ7
13−2が階調データデコーダGREEN710−4に
属する階調を選択した場合、711−4の2列目、即ち
図8における817−2に相当するデータを選択する。
【0045】このようにして、階調ブロック630で処
理された階調データ632はデータラッチ回路A63
3、データラッチ回路B635で転送信号610に同期
してラッチされた後、液晶駆動回路637で液晶駆動電
圧に変換される。
【0046】ここで、交流化信号638とラッチBデー
タ636の関係を図11に示す。図11に示すようにY
駆動回路の出力タイミングをX駆動回路の2倍の周波数
とする。ここで、液晶素子に印加される電圧値はX駆動
回路の出力電圧とY駆動回路の出力電圧の差電圧である
ことから、選択期間における表示オン時の差電圧、即ち
│V1−V2│をVs、表示オフ時の差電圧、即ち、│V3
−V2│,│V1−V4│をVtとおくと、図9に示すよう
にフレームクロック値と液晶駆動クロックカウント値に
応じて、液晶駆動電圧は各列毎にオン表示,オフ表示を
行う。
【0047】このようにして、図4に示した液晶表示シ
ステムを用いることによって図10に示す階調表示を実
現することができる。
【0048】以上、上記の実施例の液晶表示装置におけ
る階調数は9階調までが可能となるが、その他の階調数
に対する場合にも同様の装置を用いることで実現でき
る。具体的には図7に示した4進カウンタ701をm進
カウンタとし、8進カウンタ703をn進カウンタと
し、FRCマトリックスのサイズを(n/k)×(n/
k)とすることでm×k+1階調表示を実現できる。
尚、セレクタ806−1ないし806−4、或いはセレ
クタ816−1ないし816−4の被選択信号の接続パ
ターンは一種類しか示さなかったが、これは階調パター
ンに応じて表現流れ等が発生しないように適宜接続パタ
ーンを変えてやってもよい。
【0049】次に第2の実施例の構成について図12な
いし図15を用いて説明する。
【0050】図12は第2の実施例における液晶表示装
置の構成を示す図であり、1201は表示データ、12
02は制御信号である。1203は液晶表示コントロー
ラであり、表示データ1201と制御信号1202を基
に液晶表示データ1204、X駆動回路制御信号120
5、及びY駆動回路制御信号1206を生成する。12
07はX駆動回路であり、液晶表示データ1204とX
駆動回路制御信号1205を基にデータ電圧1208を
生成する。1209はY駆動回路であり、Y駆動回路制
御信号1206を基に走査電圧1210を生成する。1
211は電源回路であり、液晶表示パネルの印加電圧と
なるX駆動電圧1212とY駆動電圧1213を生成す
る。1214は液晶表示パネルである。
【0051】図13は液晶表示コントローラのブロック
図であり、1301は液晶表示データと同期したドット
クロック、1302は1ライン分の表示データの先頭を
示すラインクロック、1303は1フレーム分の表示デ
ータの先頭を示す先頭ラインクロックであり、1301
ないし1303は何れも制御信号1202の構成要素で
ある。1304はドットクロックカウンタであり、ドッ
トクロック1301を計数し、計数値をドットクロック
カウント値1305として出力すると共に、ラインクロ
ック1302によってクリアを受ける。1306は分周
回路であり、ラインクロック1302を2分周し、分周
信号1307を生成するとともに、先頭ライン信号13
03によってクリアを受ける。1308は反転回路であ
り、1309は分周信号1307の反転信号である。1
310,1311は1ライン分の表示データを格納する
ラインメモリであり、ラインメモリ1310,1311
に対しては、分周信号1307と1309の論理に従
い、交互のラインメモリに対して、ドットクロックカウ
ント値1305に従ったアドレスに対して表示データ1
201が書き込まれる。1312は基準クロック発生回
路であり、1313は基準クロックである。1314は
シフトクロックカウンタであり、ドットクロック130
1、基準クロック1313を基に、X駆動回路1207
における表示データ1204のシフト制御を行うシフト
クロック1315、データ電圧の出力期間を規定するX
電極転送信号1316、走査電圧の出力期間を規定する
Y電極転送信号1317、及びシフトクロックの計数値
であるシフトクロックカウント値1318を生成する。
1319は水平信号カウンタであり、Y電極転送信号1
317を計数し、水平信号カウント値1320を生成す
ると共に、液晶表示パネルの1ライン目の走査期間を規
定する先頭信号1321、交流化信号1322を生成す
る。1315,1316,1322はX駆動回路制御信
号1205の構成要素であり、1317,1320,1
322はY駆動回路制御信号1206の構成要素であ
る。シフトクロックカウント値1318はラインメモリ
1310,1311に入力されることによって書き込み
の行われていない方のラインメモリからシフトクロック
カウント値のアドレスに従い表示データ1323,13
24として読み出される。1325はセレクタであり、
水平信号カウント値の最下位ビット、即ち水平信号の分
周信号に従い、表示データ1323,1324のどちら
か一方を書き込みの行われていないラインメモリからの
表示データとして選択し、1326に転送する。132
7は先頭信号カウンタであり、先頭信号1321を計数
し、先頭信号カウント値1328として生成する。13
29は階調データデコーダであり、シフトクロックカウ
ント値1318、水平信号カウント値1320、先頭信
号カウント値1328と表示データ1326に基づき、
液晶表示データ1330を生成する。
【0052】図14は第2の実施例で電圧平均化駆動等
の1ラインづつ順次駆動する場合に対するデータの流れ
を示すタイミングチャートである。
【0053】図15は第2の実施例で2ライン同時に駆
動する場合に対するデータの流れを示すタイミングチャ
ートである。
【0054】次に第2の実施例の液晶表示装置の動作に
ついて説明する。
【0055】外部から1ドット当たり4ビットで構成さ
れた表示データが3ドット分計12ビットからなる表示
データバス1201を介して液晶表示コントローラ12
03に転送される。転送されたきた表示データは液晶表
示コントローラ1203におけるドットクロックカウン
タ1304のカウント値に従いラインクロックの分周信
号1307に従ってラインメモリ1310,1311に
対して交互に書き込まれる。
【0056】次にX駆動回路制御信号1205とY駆動
回路制御信号1206について説明する。
【0057】基準クロック発生回路1312で生成され
る基準クロック1313はシフトクロックカウンタ13
14でラインクロック1302が有効になってから液晶
表示パネル1214の1ラインのドット数を液晶表示デ
ータ1204の転送ビット数で割った値まで計数する。
具体的には液晶表示パネル1214が640×3×48
0の構成であり、転送ビット数が8ビットであるとき、
640×3/8=240まで計数し、X電極転送信号1
316を生成する。計数が完了すると水平信号を有効に
すると共に、再び基準クロックを240まで計数する。
そして再び240まで計数が完了するとラインクロック
1302が再び有効となることでクリアを受けると共
に、Y電極転送信号1317を生成する。即ち、X電極
転送信号1316が2回有効となる間にY電極転送信号
1317は1回有効になる。水平信号カウンタ1319
はY電極転送信号1317を液晶表示パネル1214の
ライン数まで計数する。即ち640×3×480の液晶
表示パネルに対しては480までの計数を行い、水平信
号カウント値1320として出力すると共に、480ま
で計数すると先頭信号1321を有効にする。先頭信号
カウンタ1327はこのように生成された先頭信号13
21を計数する。この時の先頭信号カウント値mは、ラ
インクロック1302が有効な期間にシフトクロックカ
ウント値がクリアを受けた回数をn、表示データの階調
数を1とするとき、m=[(l−1)/n+1]であ
る。但し、[x]はxよりも大きくない整数値を示す。
具体的には上記設定の場合、n=2、1ドット当たり4
ビットであるためl=16であることから先頭信号カウ
ント値は8となる。
【0058】ラインメモリ1310もしくは1311か
らシフトクロックカウント値のアドレスに従い読み出さ
れた1ドット当たり4ビットで構成される表示データ1
326は階調データデコーダ1329によって1ドット
当たり1ビットのシリアルな8ビットで構成される液晶
データ1330に変換される。この変換原理について説
明する。
【0059】表示データ1326が例えば“0110”
で表されるとき、10進数であらわすと、偶数値の
“6”であることからこのときの階調値を6/16とす
る。先頭信号カウント値1328が1周する間、即ち
“1”から“1”になる間に表示データはラインメモリ
から8×2回読み出される。このときの表示データが常
に前述した“0110”であるとき、変換された液晶表
示データ1330は16回の読み出しに対して“1”
“1”“0”“0”“0”“0”“1”“1”“0”
“0”“0”“0”“1”“1”“0”“0”と“1”
が6回、“0”が10回のデータに変換される。このと
き、偶数回目に変換されたデータは1回目前の奇数回目
に変換されたデータと同じ論理になる。又、表示データ
が“0111”の場合の階調値は7/16となるが、こ
のときに、変換される液晶表示データは、偶数値の場合
と同じく16回の読み出しに対して“1”“1”“0”
“0”“0”“0”“1”“1”“0”“1”“0”
“0”“1”“1”“0”“0”と“1”が7回、
“0”が9回のデータに変換される。このとき、偶数回
目に変換されたデータは1回のみ1回前の奇数回目に変
換されたデータと論理が異なり、残りの7回の偶数回目
では1回前の奇数回目に変換されたデータと同じ論理と
なる。
【0060】このように、4ビットの表示データが10
進で2mの場合は、“1”を2m回取り、且つ偶数回目
の論理は1回前に変換されたデータと同じ値を取ると共
に、表示データが2m+1の時は、“1”を2m+1回
取り、且つ偶数回目の論理は1回のみ1回前の奇数回目
に変換されたデータと論理が異なり、残りの偶数回目で
は1回前の奇数回目に変換されたデータと同じ論理を取
る。尚、表示データが4ビットで構成される場合は16
種類の値を取るのに対し、階調値は16を基数としてい
るために、0/16ないし16/16と17種類の値を
取る。上記で示した例によれば表示データが“111
1”の場合の階調値は15/16となり、階調値が16
/16の場合を取れないが、これに対しては、例えば、
2/16を取り除いて表示データと階調値を割り当てる
等の処理を施すことで解決できるため、説明を簡単にす
るため、本実施例では階調値が15/16の場合を取り
除いて説明した。
【0061】X駆動回路1207は液晶表示コントロー
ラ1203から転送されてくる表示データ1204をシ
フトクロック1315に従い1ライン分取り込む。取り
込みが完了するとX電極転送信号1316の立ち下がり
によって、液晶パネル1214に対して、取り込んだ液
晶表示データが“0”の場合はX電極1208を介して
オフ表示となるデータ電圧を印加すると共に、“1”の
場合はオン表示となるデータ電圧を印加する。又、Y駆
動回路1209は先頭信号1320が入力されるとその
次のY電極転送信号1317の立ち下がりで液晶パネル
1214の1ライン目に対して走査電圧が印加され、そ
の他のラインに対しては非走査電圧が印加される。次に
Y電極転送信号1317が立ち下がると、2ライン目に
対して走査電圧が印加され、その他のラインに対して非
走査電圧で印加される。このようにY電極転送信号13
17が入力される毎に順次走査電圧を与えるラインがシ
フトされ、240ライン目まで走査電圧が印加されると
先頭信号1320の入力に伴い再び1ライン目から走査
を開始する。
【0062】ここで、X駆動回路1207はX電極転送
信号1316に従いデータ電圧が切り替わり、Y駆動回
路1209はY電極転送信号1317に従い走査電圧が
切り替わるが、X電極転送信号1316はY電極転送信
号1317に対して2倍の周期である。従って、Y駆動
回路1209が1ラインを走査する間にX駆動回路12
07からは2回文のデータ電圧が印加されることにな
る。但し液晶表示コントローラ1203で変換された表
示データは偶数階調の時は、偶数回目の変換データと奇
数回目の変換データは同じ論理を取るために、最終的な
データ電圧の表示オン,表示オフの切り替わりはY電極
転送信号1317と同じとなり、即ち、1ライン分の走
査中に電圧が切り替わることはない。更に、奇数階調を
表示する場合でも、奇数回目と偶数回目のデータが異な
るのは前述したように8回に1回、即ち階調表示が完結
する8フレームに対して1回のみであるため、偶数階調
と奇数階調の周波数特性は大きく変らず、従って中間調
表示におけるクロストークの影響を極力減らすことが可
能となる。
【0063】以上のタイミング関係を図14に示した
が、2ライン同時駆動における液晶表示コントローラ出
力のタイミング関係を図15に示す。
【0064】2ライン同時駆動の場合は、1行目と2行
目、3行目と4行目、と2行分の表示データを基にデー
タ電圧を決定する。従って、図15に示すようにY電極
転送信号が2回有効になる間(従ってX電極転送信号は
4回有効になる間)に1行目のデータ、2行目のデー
タ、1行目のデータ、2行目のデータ、と転送を行うこ
とで対応させることが可能となる。このときの各ドット
毎の表示パターンは図14を用いて説明した方法と同じ
である。また、2ライン同時駆動では、走査電圧に直交
性を持つため、交流化を行う必要がなく、従って、図1
5では交流化信号を図説していない。
【0065】尚、上記実施例では、16階調を表示する
場合について説明したが、これに捕らわれることはな
く、入力する表示データのビット数に応じて適当な階調
数を決定することが可能である。
【0066】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置を用いることによ
って、多階調表示を行った場合でも、データ側の表示パ
ターンに伴う電圧の周波数を高くする必要がない。従っ
て、階調表示を行った時に問題となる表示むらを抑えた
上での多階調表示が可能となる。更に完結するフレーム
数も増やす必要がない上に、1走査期間当たり、表示オ
ン,表示オフ,中間調表示の3値を取り得ることが可能
となり、これに伴い、フリッカや表示流れといった課題
をも解決することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による階調表示パターンの説明図。
【図2】x0に対するデータ電圧波形図。
【図3】本発明による総階調数を示す説明図。
【図4】本発明の液晶表示装置のブロック図。
【図5】液晶駆動電圧波形図。
【図6】X駆動回路のブロック図。
【図7】階調制御ブロック図。
【図8】階調データデコーダの構成を示す説明図。
【図9】クロックカウント値と液晶駆動電圧の対応を示
す説明図。
【図10】第1の実施例による階調表示パターンを示す
説明図。
【図11】液晶表示回路の出力タイミングチャート。
【図12】第2の実施例の液晶表示装置のブロック図。
【図13】液晶表示コントローラのブロック図。
【図14】液晶表示コントローラの出力タイミングチャ
ート。
【図15】2ライン同時駆動における液晶表示コントロ
ーラの出力タイミングチャート。
【図16】従来の液晶表示システムを示すブロック図。
【図17】従来例における表示結果を示す説明図。
【図18】従来の液晶表示システムのブロック図。
【図19】位相反転回路の並び換えの説明図。
【図20】X駆動回路の出力パルスを示す説明図。
【符号の説明】
401…液晶表示パネル、402−1〜402−8…X
電極駆動回路、403−1,403−2…Y電極駆動回
路、404…データバス、405…X電極制御バス、4
06−1,406−2…コントロール信号群、407…
電圧線、408−1,408−2…X電極、409…液
晶表示パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二見 利男 千葉県茂原市早野3300番地株式会社日立製 作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 恒川 悟 東京都小平市上水本町五丁目20番1号株式 会社日立製作所半導体事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の行電極と複数の列電極を持ち、各行
    電極,列電極の差電圧に従い、交点のドットの透過率が
    変化することによって表示を決定するマトリックス型液
    晶表示パネルと、前記行電極に対して電圧を印加する行
    電極駆動手段と、列電極に対して電圧を印加する列電極
    駆動手段とを具備する液晶表示装置において、 前記液晶表示パネルの各ドットに対して、mフレーム期
    間に対する表示オン,表示オフの回数を前記行電極駆動
    手段、前記列電極駆動手段を用いて制御し、行電極を走
    査する1水平走査期間をn分割し、mフレーム期間の1
    フレームにおける前記ドットの走査期間では、表示オ
    ン,表示オフの割合を前記行電極駆動手段、前記列電極
    駆動手段を用いて制御し残りの(m−1)フレームの走
    査期間では表示オン、又は表示オフに固定した電圧を印
    加することで階調表示を行うことを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、全ての前記ドットを同
    一の中間調表示とするとき、前記各フレームで1走査期
    間内での表示オンと表示オフの制御を行うドットは何れ
    の行,列でも一定数である液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記走査期間で表示オ
    ン,表示オフを切り換える回数は多くとも1回である液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】X方向にmドット、Y方向にnドットで構
    成される液晶表示パネルと、X方向に対しては表示デー
    タに対応した表示オン,表示オフからなる電圧を印加す
    るX駆動手段と、Y方向に対しては走査電圧を印加する
    Y駆動手段を具備した液晶表示装置において、 m′×n′ドット(m≧m′,n≧n′)を1単位と
    し、前記1単位の中で表示オン,表示オフの割合をフレ
    ーム毎に制御した上で、各ドットの表示オンと表示オフ
    を組み合せることで中間表示を行い、表示オン、又は表
    示オフとなるドットの走査中に表示オフ、又は表示オン
    に切り替えることで中間調表示を行うことを特徴とする
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】行電極,列電極からなるドットマトリック
    ス型の液晶表示パネルと、行電極駆動手段と列電極駆動
    手段と、表示データ発生装置で生成される表示データと
    制御信号を基に液晶表示パネル用の表示データに変換す
    るデータ変換手段と行電極制御信号と列電極制御信号に
    変換する制御信号変換手段を有する液晶表示コントロー
    ル回路を具備し、前記列電極駆動手段は前記液晶表示コ
    ントロール回路から出力される表示データと列電極制御
    信号を基に前記液晶表示パネルに印加する電圧を決定
    し、前記行電極駆動手段は行電極制御信号を基に前記液
    晶表示パネルに印加する電圧を決定する液晶表示装置に
    おいて、 前記液晶表示コントロール回路は、1ドット当たり複数
    のビットで構成された表示データを前記液晶表示パネル
    の列順に1ビットからなるデータに変換した後、前記列
    電極駆動手段に対して順次転送し、1ライン分のデータ
    の転送が完了する毎に、転送されてきたデータの値に従
    い列電極に電圧を1ライン分同時に印加するための制御
    信号を前記列電極駆動手段に転送し、これをn回繰り返
    し、前記行電極駆動手段に対しては1ドット当たりn回
    に分割した1ライン分のデータの転送が完了することを
    指示する信号を転送し、この信号に基づき前記行電極駆
    動手段は行電圧を決定し、前記n回に分割したデータは
    前記液晶表示パネル上の何れのドットに対しても、少な
    くとも2回に1回は同じ論理となることを特徴とする液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】行電極,列電極からなるドットマトリック
    ス型の液晶表示パネルと、直交関数発生手段と、行電極
    駆動手段と、列電極駆動手段と、表示データ発生装置で
    生成される表示データと制御信号を基に前記液晶表示パ
    ネル用の表示データに変換するデータ変換手段と行電極
    制御信号と列電極制御信号に変換する制御信号変換手段
    を有する液晶表示コントロール回路を具備し、前記列電
    極駆動手段は前記液晶表示コントロール回路から出力さ
    れる表示データと列電極制御信号と前記直交関数発生手
    段の出力に従い前記液晶表示パネルに印加する電圧を決
    定し、前記行電極駆動手段は行電極制御信号と前記直交
    関数発生手段の出力に従い同時に複数の行電極に対して
    走査電圧を印加することによって前記液晶表示パネル上
    の複数行を同時に選択行とすることが可能な複数ライン
    同時駆動方法を実現できる液晶表示装置において、 走査電圧を印加する行数を1行とするとき、前記液晶表
    示コントロール回路は、1ドット当たり複数のビットで
    構成された表示データを前記液晶表示パネルの列順に1
    ビットからなるデータに変換した後、順次、前記列電極
    駆動手段に転送し、これを1回繰り返した後、前記直交
    関数発生手段の出力と転送されてきたデータとの間で積
    和演算を行い、この演算結果に従う電圧値を前記液晶表
    示パネルの列電極に印加するための制御信号を前記列電
    極駆動手段に転送し、これをn回繰り返しすると共に、 前記行電極駆動手段に対しては1ドット当たりn回に分
    割した1行分のデータの転送が完了することを指示する
    信号を転送し、この信号に基づき前記行電極駆動手段は
    行電圧を決定し、前記n回に分割したデータは液晶表示
    パネル上の何れのドットに対しても、少なくとも2回に
    1回は同じ論理となることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】請求項5、又は請求項6において、前記デ
    ータ変換手段は前記列電極駆動手段に内蔵し、前記制御
    信号変換手段は前記列電極駆動手段に内蔵した液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】請求項5、又は請求項6において、ある任
    意のドットを示すデータの論理がn回に分割した中で変
    化する場合は、次に同じ列に対してn回に分けて転送さ
    れてくるデータは表示オン、又は表示オフの何れか一方
    の論理となるようにデータ変換を行う液晶表示コントロ
    ール回路。
  9. 【請求項9】少なくとも複数の行電極と列電極からなる
    液晶表示パネルと前記液晶表示パネルの行電極に対して
    行電圧を印加する行電極駆動回路と列電極に対して列電
    圧を印加する列電極駆動回路と前記行電極駆動回路と列
    電極駆動回路に対してそれぞれ行電圧,列電圧を供給す
    る電源回路を具備し、前記行電極駆動回路,列電極駆動
    回路,電源回路のインターフェースとなるコネクタを具
    備した液晶モジュールにおいて、 行電圧の電圧印加タイミングを規定した信号Aと列電圧
    の電圧印加タイミングを規定した信号Bは異なるコネク
    タ上のピンからなり、 前記信号Bの周波数を前記信号Aのn倍(n≧2となる
    整数)とした液晶表示装置。
JP32505296A 1996-12-05 1996-12-05 液晶表示装置 Pending JPH10161610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32505296A JPH10161610A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32505296A JPH10161610A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161610A true JPH10161610A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18172619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32505296A Pending JPH10161610A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052534A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a matrice et son procede de pilotage
US6803894B1 (en) 2000-03-08 2004-10-12 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and method using color field sequential driving method
US6850251B1 (en) 1999-01-21 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Control circuit and control method for display device
JP2006507523A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2007178509A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850251B1 (en) 1999-01-21 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Control circuit and control method for display device
US6803894B1 (en) 2000-03-08 2004-10-12 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and method using color field sequential driving method
WO2002052534A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a matrice et son procede de pilotage
US6897884B2 (en) 2000-12-27 2005-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Matrix display and its drive method
CN100399377C (zh) * 2000-12-27 2008-07-02 东芝松下显示技术有限公司 矩阵型显示装置及其驱动方法
JP2006507523A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2007178509A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246150B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US5583530A (en) Liquid crystal display method and apparatus capable of making multi-level tone display
KR101329438B1 (ko) 액정표시장치
US4985698A (en) Display panel driving apparatus
JP2002196731A (ja) マルチフレーム反転機能を有する液晶表示装置とその駆動装置及び方法
JP2804059B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10133172A (ja) 単純マトリクス型表示装置の駆動回路
US6919872B2 (en) Method and apparatus for driving STN LCD
JP2823614B2 (ja) 階調表示方式および液晶表示装置
JPH10161610A (ja) 液晶表示装置
JP2000098334A (ja) 液晶表示装置
JP2002149119A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP3576231B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP2895889B2 (ja) 表示装置
JP2978515B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003084717A (ja) 駆動電圧パルス制御装置、階調信号処理装置、階調制御装置、および画像表示装置
JPH0772454A (ja) 液晶表示装置
JP3548666B2 (ja) 液晶コントローラおよび液晶表示装置
JP2791415B2 (ja) 液晶駆動方式
WO2002103668A1 (en) Method and apparatus for driving stn lcd
JP3582205B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置
JP2001195039A (ja) 液晶表示装置
CN200947341Y (zh) 用以产生多重明暗层次图像的显示控制器
JPH0915556A (ja) 液晶駆動方法および液晶表示装置
JPH05341735A (ja) 液晶表示装置の駆動回路