JPH10133172A - 単純マトリクス型表示装置の駆動回路 - Google Patents

単純マトリクス型表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPH10133172A
JPH10133172A JP8288855A JP28885596A JPH10133172A JP H10133172 A JPH10133172 A JP H10133172A JP 8288855 A JP8288855 A JP 8288855A JP 28885596 A JP28885596 A JP 28885596A JP H10133172 A JPH10133172 A JP H10133172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
period
signal
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8288855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Furukawa
浩之 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8288855A priority Critical patent/JPH10133172A/ja
Priority to TW086115377A priority patent/TW442698B/zh
Priority to US08/958,213 priority patent/US6040826A/en
Priority to KR1019970055943A priority patent/KR19980033287A/ko
Publication of JPH10133172A publication Critical patent/JPH10133172A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純マトリクス型表示装置の駆動を行う駆動
回路において、大容量バッファメモリの使用効率を上
げ、その数を削減する。 【解決手段】 複数走査線同時選択駆動法における走査
選択本数と等しい数でラインバッファを設け、各ライン
バッファはメモリに領域1と領域2とを各々有するよう
になし、領域1および領域2の一方が書き込み用に使用
されているときに他方が読み出し用に使用されるように
用いる。また、フレームバッファは、複数のラインバッ
ファからのデータの書き込みを、該走査選択本数の数に
等しい複数回の水平非表示期間で分割して、かつ、全走
査選択本数分まとめて同時に行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力データ信号を
一旦直交関数で直交変換し、これを単純マトリクス型表
示装置側で逆変換して表示を行わせる単純マトリクス型
表示装置の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】表示装置として、従来、STN(Sup
er Twisted Nematic)に代表される
単純マトリクス型の液晶表示装置(LCD)が知られて
いる。
【0003】この液晶表示装置は、対向する2枚のガラ
ス基板によって液晶層が挟持され、ガラス基板の液晶層
側にそれぞれストライプ状の走査電極とデータ電極とが
交差するよう形成された構成となっている。このような
構成の液晶表示装置において、走査電極およびデータ電
極に電圧を印加して、両電極が交差するマトリクス配置
の交点部分における液晶に電界を付与することで、液晶
の光学特性変化の急峻性を利用し表示を行う。
【0004】このように単純マトリクス型液晶表示装置
は、パネル構造や製造プロセスが簡単であるため、比較
的低コストで大画面化の要求に応えることが出来る。
【0005】ところで、STN液晶表示装置は、以下に
示す線順次駆動と呼ばれる時分割駆動(Duty駆動と
も呼ぶ)によって駆動されてきた。
【0006】単純マトリクス型液晶表示装置では、一つ
の電極に複数の画素が設けられているので、印加電圧は
時分割されたパルスを用いて駆動される。一般的には、
走査電極群を20ms以下のフレーム周期で線順次走査
し、つまり一つの走査電極に1フレームに一度だけ大き
な選択パルスを印加し、これに同期してデータ電極から
は表示パターンに応じた信号をデータ信号として加え、
これを水平同期期間ごとに繰り返すことにより駆動され
る。
【0007】このような駆動を受ける液晶は、一般的
に、この駆動電圧の実効値に応答する。つまり、従来の
STN液晶表示装置では、液晶の応答速度が300ms
程度と比較的低速であったため、線順次駆動において印
加した実効電圧のON/OFF比通りに液晶が応答す
る。よって、実用的な光学的コントラストが得られてい
た。
【0008】しかしながら、STN液晶パネルにおい
て、液晶の粘度の低減化や液晶層の薄層化などで動画表
示を可能とするような高速応答性を実現すると、液晶分
子は駆動波形自体に対する応答性が非常によくなり、本
来の実効値応答から逸脱するという、いわゆるフレーム
応答現象が起こる。
【0009】このフレーム応答現象は、非選択画素(オ
フ表示画素)においてオフ透過率の上昇を生じ、選択画
素(オン表示画素)においては最適実効電圧が印加され
ているにも関わらず実際の透過率が減少してしまうとい
う現象である。よって、高速応答性に優れたSTN液晶
パネルに対して従来の線順次駆動を適用すると、表示コ
ントラストの著しい低下が発生する。
【0010】これに対して、1フレーム期間中に複数の
走査線を同時に選択駆動する複数走査線同時選択駆動法
(Duty駆動に対してアクティブ駆動とも呼ばれてい
る)と言われる駆動法が従来から提案されている。この
アクティブ駆動では、1フレーム期間内に1本の走査電
極に対し複数回の小さな走査選択パルスを与え、液晶の
累積応答効果を利用することで、高速応答液晶において
起こるフレーム応答現象の発生を抑制する。具体的な駆
動回路としては、図11に示すように、入力画像信号
を、直交関数100から直交行列が与えられる直交変換
回路101にて一旦直交変換演算し、これをデータドラ
イバ102にて液晶パネル104へデータ電極側から印
加し、走査電極側からは変換に用いた直交行列を走査ド
ライバ103にて走査電圧パルスとして印加し、液晶パ
ネル104側でその逆変換を行うことによって入力画像
信号の再生を行うように構成されている。
【0011】これによりアクティブ駆動では、複数の走
査電極に選択パルスを同時に与えても各画素に対して従
来の線順次駆動と同一の実効電圧を与えることができ、
正常な表示が得られる。
【0012】上述したアクティブ駆動としては、走査電
極の選択の方法によって大きく二種類に分類できる。そ
の一つは、直交関数にWALSH関数等を用い、これよ
り導出される正または負の電圧を全走査電極に一斉に印
加するというアクティブアドレッシング法(T.J.S
cheffer、et a1.、SlD’92、Dig
est、p.228、特開平5−100642他)であ
り、以下AA法とも言う。他の一つは、1フレーム期間
を複数の期間に均等分割し、各期間毎に異なる複数の走
査線を同時に選択するというシーケンシーアドレッシン
グ法(T.N.Ruckmongathan et a
1.、Japan Display 92、Diges
t、p.65、特開平5−46127他)に代表される
複数ライン選択駆動法(MLS法:Multiple
Line Selection)である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像データ
の直交変換演算とは、選択本数分の要素からなる表示画
像の列方向データベクトルと直交関数行列の列ベクトル
との積和演算に他ならない。すなわち、テレビやパソコ
ン用ディスプレイに用いられる映像信号をはじめとする
従来の一般的な映像信号では、行方向にデータがスキャ
ンされていたものが、アクティブ駆動では列方向にまと
まったデータの並びが要求される。よって、データ信号
の並び替えを行うためにフレームメモリなどの一時的な
データ格納手段が必要になる。
【0014】このデータ格納手段の容量は、直交関数行
列の構成、換言すれば1フレーム期間内の演算の順序に
左右され、AA法や分散型MLSではその演算の順序の
関係上、1フレーム分の画像データを格納するメモリ容
量が必要となる。
【0015】さらに、AA法や分散型MLSでは1フレ
ーム期間に同じデータ信号を複数回用いて直交演算処理
が完成するため、1フレーム内でメモリに格納されてい
るデータの内容に変化があると、液晶パネル側での正常
な逆変換が行えなくなる。
【0016】従って、フレーム間のデータの連続性を保
つため、メモリからデータを読み出している間、すなわ
ち、あるフレームのデータ演算期間にも、書き込みが行
われる次のフレームのデータ信号のために別のメモリが
必要となる。
【0017】以下に、その理由を詳述する。
【0018】一般に、大容量のDRAM(Dynami
c RAM)等の汎用メモリはI/Oを共有し、ICの
端子数(内部的にはバス幅)を削減している。そのた
め、時系列でI/Oを適宜切り替え、Read(ou
t)とWrite(in)の処理を行っており、Rea
dとWriteとを同時に行うことはできない。よっ
て、安価なDRAM等の汎用のメモリでダブルバッファ
処理を実現しようとすると、Read用とWrite用
に独立した別個のメモリを用いること、つまりメモリの
ダブルバッファ構成とすることが必要になる。
【0019】ところで、カスタム構成以外の通常のメモ
リICは、その容量を決定するbit(=バス幅)およ
びword長(=アドレス長)が一定の規則(通常2の
ベキ乗)に従い固定されている。よって、Read用ま
たはWrite用のメモリの使用効率がどんなに低くて
も、ReadおよびWriteでそれぞれ必要な容量を
カバーするメモリが独立に必要になる。
【0020】このため、従来の表示装置においては、図
12に示すように、実際には2フレーム分のメモリA、
Bを用意して、書き込みと読み出しとを交互に行うとい
うダブルバッファ処理が不可欠である(「高速応答ST
N‐LCDの駆動法に関する考察」(工藤他)、電気通
信学会研究報告書EID95−24,95年2月)。つ
まり、画像データの直交変換には、フレームメモリなど
大容量のメモリをダブルバッファ構成で使用する必要が
ある。
【0021】したがって、従来の駆動回路においては、
メモリの使用効率の大小に関わらず、トータルで必要に
なるメモリの個数(ReadあるいはWrite処理に
必要な個数の2倍)を減らすことは出来ず、コストアッ
プの要因となっていた。
【0022】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、ダブルバッファ処理に使
用するメモリの個数を削減することができる単純マトリ
クス表示装置の駆動回路を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の単純マトリクス
型表示装置の駆動回路は、入力データ信号をフレームバ
ッファに格納した後に直交変換して表示が行われる単純
マトリクス型表示装置の駆動回路において、複数走査線
同時選択駆動法における走査選択本数と等しい数で設け
られ、第1のメモリ領域と第2のメモリ領域とを各々有
すると共に、該第1のメモリ領域および該第2のメモリ
領域の一方が書き込み用に使用されているときに他方が
読み出し用に使用される複数のラインバッファと、該複
数のラインバッファからのデータの書き込みが、該走査
選択本数の数に等しい複数回の水平非表示期間で分割し
て、かつ、全走査選択本数分まとめて同時に行われるフ
レームバッファとを具備し、そのことにより上記目的が
達成される。
【0024】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記フレームバッファからのデータの読
み出しが、水平表示期間に前記走査選択本数分まとめて
同時に行われる構成とすることが好ましい。
【0025】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記ラインバッファが、入力されたデー
タ信号を対応する水平表示期間に1行ずつ個別に書き込
み、前記走査選択本数の数と等しい複数回の水平非表示
期間に分けて書き込まれた走査選択本数分の行データが
水平方向に分割して同時に読み出される2つのメモリ領
域を有しており、該ラインバッファから読み出されたデ
ータが前記フレームバッファに転送される構成とするこ
とができる。
【0026】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記ラインバッファは、その2つのメモ
リ領域の全アドレス長が、一水平同期期間の水平有効画
素数の少なくとも2倍の長さを持ち、水平方向に分割さ
れ複数の水平非表示期間に分けて全ての読み出しが完了
するまでの間、新規に書き込まれる走査選択本数分のデ
ータ信号を格納しておくことができる構成とすることが
できる。
【0027】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記フレームバッファおよび前記ライン
バッファに対し、データの書き込みと読み出しとを制御
するメモリ制御回路を備えている構成とすることができ
る。
【0028】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、直交変換に使用する直交関数にほぼ一定
期間ごとに水平同期期間単位の非選択期間を入れ、1フ
レーム期間内における入力信号と表示パネル側への出力
信号の水平同期の数を調整することで、システムの同期
系を1系統にし、かつ直交関数行列内の非選択期間を分
散させる同期信号調整回路を備える構成としてもよい。
【0029】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記同期信号調整回路は、入力データ信
号が本来存在しない垂直非表示期間も他の期間と同様の
水平表示期間信号または水平非表示期間信号を生成し、
これを前記フレームバッファと前記ラインバッファとを
制御するメモリ制御回路に与える構成とすることができ
る。
【0030】本発明の単純マトリクス型表示装置の駆動
回路において、前記同期信号調整回路によって形成され
た分散した非選択期間に、前記メモリ制御回路が前記フ
レームバッファのリフレッシュ動作を行わせる構成とす
ることができる。
【0031】以下に、本発明の作用につき説明する。
【0032】本発明にあっては、複数走査線同時選択駆
動法における走査選択本数と等しい数で設けられた複数
のラインバッファの各々は、第1のメモリ領域と第2の
メモリ領域とを有し、2つのメモリ領域の一方が書き込
み用に使用されているときに他方が読み出し用に使用さ
れる。そして、その複数のラインバッファからフレーム
バッファへのデータの書き込みを、該走査選択本数の数
に等しい複数回の水平非表示期間で分割し、かつ、全走
査選択本数分まとめて同時に行う。つまり、従来では使
用しなかった水平非表示期間で、ラインバッファからフ
レームバッファへのデータの書き込みができることとな
る。よって、1つのフレームバッファメモリでRead
とWriteとを行うことが可能となる。
【0033】そのようなラインバッファとしては、入力
されたデータ信号を対応する水平表示期間に1行ずつ個
別に書き込み、前記走査選択本数の数と等しい複数回の
水平非表示期間に分けて書き込まれた走査選択本数分の
行データが水平方向に分割して同時に読み出される2つ
のメモリ領域を有するものが該当する。そして、ライン
バッファから読み出されたデータはフレームバッファに
転送される。
【0034】このとき、ラインバッファからのデータの
読み出しは走査選択本数に等しい数にデータ信号を水平
方向に分割した複数の水平非表示期間に分けて行うの
は、水平同期期間内の水平非表示期間が、水平表示期間
の1/5〜1/4程度しかないからであり、分割するこ
とにより全データ信号を直交変換が行えるように転送す
るためである。
【0035】また、本発明にあっては、前記フレームバ
ッファからのデータの読み出しを、従来と同じく水平表
示期間に前記走査選択本数分まとめて同時に行うように
することで、直交変換を支障なく行うことが可能とな
る。
【0036】さらに本発明にあっては、ラインバッファ
のアドレス長を、一水平同期期間内の水平有効画素数の
少なくとも2倍の長さを持つようにしている。よって、
水平方向に分割され複数の水平非表示期間かかって全て
の読み出しが完了するまでの間、言い換えれば書き込み
終了後連続して次の走査選択本数分の行データの書き込
みが完了する間、この新規に書き込まれるデータ信号を
格納しておく領域が確保される。
【0037】また、本発明にあっては、メモリ制御回路
が上記フレームバッファおよびラインバッファヘのデー
タの書き込みおよび読み出しを制御するとともに、以下
に述べる同期信号調整回路によって生成される非選択期
間にフレームバッファのリフレッシュ動作を行わせる。
【0038】さらに、本発明にあっては、同期信号調整
回路が、直交変換に使用する直交関数にほぼ一定期間ご
とに水平同期期間単位の非選択期間を入れるので、直交
関数行列内の非選択期間の分散により表示装置のコント
ラストの低下を最小限に抑えることができる。
【0039】また、本発明にあっては、同期信号調整回
路が、入力データ信号が本来存在しない垂直非表示期間
も他の期間と同様の水平表示期間信号または非表示期間
信号を生成し、上記メモリ制御回路に与える。これは、
ラインバッファからの最後のデータの読み出し期間は、
本来データ信号が存在しない水平同期期間に行われるた
めである。また、一般に直交変換を完成するために必要
な水平期間の数は、もともとの表示データ行数よりも大
きくなり、フレームバッファからの読み出しタイミング
をもともとの垂直非表示期間にも与え続ける必要がある
ためである。
【0040】
【発明の実施の形態】まず、本発明の実施形態を説明す
る。
【0041】本発明の駆動回路の構成は、後で述べる図
3を代用して説明すると、入力された垂直同期信号、水
平同期信号、データ有効期間信号、およびクロック信号
から、入力データ信号が本来存在しない垂直非表示期間
も他の期間と同様の水平表示期間信号または非表示期間
信号を生成する同期信号調整回路1と、この信号を入力
するメモリ制御回路4と、このメモリ制御回路4にて制
御され、入力データ信号をそれぞれ記憶するラインバッ
ファ2およびフレームバッファ3とを備える。更に、フ
レームバッファ3から読み出したデータ信号を直交関数
によって直交変換する直交変換回路5と、直交変換され
たデータ信号に応じた電圧を印加するデータ信号ドライ
バ6と、直交変換に用いた直交関数に対応した電圧を印
加する走査信号ドライバ7と、データ信号ドライバ6と
走査信号ドライバ7により印加される電圧によって入力
画像データを再生するSTN−LCDパネル8とを備え
る。
【0042】本発明は、図1に示すように、入力される
データ信号の水平同期期間A内の水平表示期間Eと、水
平同期期間A内の約20%程度を占める、フロントポー
チFと水平同期パルス幅CとバックポーチDとを加えた
時間である水平非表示期間Bを有効に利用する。これに
より、メモリの使用効率を以下に述べるように向上させ
ることが可能となる。
【0043】いま、高速応答STN液晶を備えたSTN
−LCDパネル8を、入力データ信号を直交変換して駆
動する駆動回路において、同時走査選択本数の数をnと
する。このとき、メモリ制御回路4は同期信号調整回路
1からの水平表示期間信号に従ってラインバッファ2お
よびフレームバッファ3を以下のように制御する。ま
た、ラインバッファ2は、ここでは同時走査選択本数n
と同数備え、その各ラインバッファは2つのメモリ領域
1、2を有する構成とする。
【0044】駆動回路に入力された1行目のデータ信号
は、図2(a)に示すように、最初の水平同期期間の水
平表示期間(W)に1個目のラインバッファ(メモリ
1)の領域1に書き込まれる。以降、n水平同期期間ま
でのそれぞれの水平表示期間(W)に、n行目までのデ
ータ信号をそれぞれ対応する合計n個のラインバッファ
(メモリ1〜n)の領域1に書き込む。なお、図2中に
おけるWはWriteを行う期間(水平表示期間)を示
し、RはReadを行う期間(水平非表示期間)を示
す。
【0045】n行目のデータ信号がn個目のラインバッ
ファの領域1に書き込まれると、n行目のデータ信号が
書き込まれた直後の水平非表示期間からn個のラインバ
ッファの領域1より同時にデータ信号の読み出しを開始
して、フレームバッファ3に転送する。
【0046】このとき、水平同期期間内の水平非表示期
間(R)は、水平表示期間(W)の1/5〜1/4程度
しかない。このため、ラインバッファからのデータの読
み出しは同時走査選択本数に等しい数にデータ信号を水
平方向に分割し、複数の水平非表示期間に分けて行う。
すなわち、1行内の表示画素数をmとすると、まず最初
の読み出し期間(水平非表示期間)にはm/nのデータ
信号をn個のラインバッファから同時に読み出す。この
ようにデータ信号を水平方向にn分割することにより、
n個のラインバッファのそれぞれの領域1に書き込まれ
ていた全てのデータ信号はn回の水平非表示期間で読み
出される。
【0047】さて、水平方向にn分割され、n回の水平
非表示期間かかって領域1に書き込まれた全てのデータ
信号の読み出しを完了するには、n行目のデータを書き
込んでからn回の水平非表示期間が必要となる。つま
り、n回目の読み出しが終了した直後の水平表示期間に
は、駆動回路に2n行目のデータ信号が入力されてい
る。
【0048】よって、図2(b)に示すように、n+1
〜2n行目のデータ信号は領域1とは異なった各ライン
バッファの領域2に書き込む。以下同様にして、領域2
からn+l〜2n行目のデータ信号を読み出している間
は、領域1に2n+1〜3n行目のデータ信号を書き込
む。このように領域1と2をn行毎に交互に利用し、デ
ータ信号のバッティング、つまり読み出しが完了するま
でにメモリの同じアドレスに別のデータが書き込まれ、
以前のデータが破壊されることを避ける。
【0049】上記の手順により最終行を含む最後のn行
のデータ信号の書き込みが終了すると、その直後からの
n回の水平非表示期間でn分割されたn行のデータ信号
を読み出して1垂直同期期間内のラインバッファの処理
は終了する。但し、表示データの1フレーム内の行数が
nで割り切れない場合は、ダミーのデータを書き込んで
おくようにする。
【0050】フレームバッファ3には、同期信号調整回
路1から送られてくる水平非表示信号に従って、ライン
バッファが出力する水平方向にn分割されたn行分のデ
ータ信号が書き込まれ、水平表示期間に直交変換に必要
なデータ信号をn行同時に読み出す。
【0051】このフレームバッファ3の容量は、直交変
換におけるフレーム間のデータの連続性を保つためのダ
ブルバッファ処理が必要になるため、AA法や分散型M
LS法では2フレーム分の、非分散型MLS法やブロッ
ク内分散法(特開平8−146382)では直交関数ブ
ロックの2倍の容量がいる。そして、あるフレーム(あ
るいはブロック)のデータが水平非表示期間にある領域
に書き込まれている間の水平表示期間では、その直前の
フレーム(あるいはブロック)期間に書き込まれたデー
タ信号を別の領域から読み出す。
【0052】ところで、DRAM等で構成した大容量の
バッファメモリは、定期的にリフレッシュ動作を行い、
メモリセルの電荷情報を更新する必要がある。
【0053】そこで、同期信号調整回路1は、直交変換
に使用する直交関数に、ほぼ一定期間ごとに水平同期期
間単位の非選択期間を入れ、この分散された非選択期間
信号をメモリ制御回路4に与える。
【0054】本発明のメモリ制御回路4は、上述したよ
うにフレームバッファ3およびラインバッファ2へのデ
ータの書き込みおよび読み出しを制御すると共に、同期
信号調整回路1によって生成される非選択期間信号に合
わせてフレームバッファ3のリフレッシュ動作を行わせ
る。
【0055】したがって、本発明による場合には、図1
2に示すように、従来ではフレームバッファにおいて2
系統必要であったメモリを、1系統とすることが可能と
なり、その数を削減することが可能となる。
【0056】なお、本発明においては、ラインバッファ
2の個数および同時選択される走査選択本数は、4以上
であることが必要である。その理由は、上述したように
水平同期期間内の水平非表示期間(R)が水平表示期間
(W)の1/5〜1/4程度しかなく、しかも、フレー
ムバッファ3やラインバッファ2のI/Oの切り替え時
間を確保することができるようにするためである。
【0057】
【実施例】図3は、本発明の一実施例としての駆動回路
を示すブロック図である。この駆動回路は、800H
(dot/RGB)×600V(line)の解像度を
もつ高速応答STN−LCDを、上下分割駆動で同時走
査選択本数が4本、ブロックライン数が150のブロッ
ク内分散駆動法(特開平8−146382)を適用した
場合である。
【0058】本実施例の駆動回路は、基本的には本発明
の概念の箇所で説明した通りであるが、具体的には以下
のようになっている。
【0059】本実施例の駆動回路は同期信号調整回路1
を備え、この同期信号調整回路1は、入力される同期信
号から1フレーム期間にわたる水平表示期間信号を生成
する水平表示信号生成部11と、同じく入力される同期
信号から、直交関数にほぼ一定期間ごとの水平同期期間
単位の非選択期間を入れる非選択期間信号を生成する非
選択信号生成部12とを有する。また、駆動回路に入力
されるデータ信号を水平表示期間に1行ずつ個別に書き
込み、走査選択本数の数と等しい4回の水平非表示期間
に、書き込まれた選択本に等しい4行分のデータを水平
方向に4分割して同時に読み出すラインバッファ2と、
このラインバッファ2から送られてくるデータ信号を走
査選択本数の数に等しい4回の水平非表示期間に分割し
て4行分まとめて同時に書き込み、水平表示期間に走査
選択本数分まとめて4行分同時に読み出しを行うフレー
ムバッファ3とを備える。
【0060】これらラインバッファ2およびフレームバ
ッファ3は、メモリ制御回路4により制御される。メモ
リ制御回路4による制御は、上記水平表示信号生成部1
1からの水平表示期間信号と、非選択信号生成部12か
らの非選択期間信号とに基づいて行われる。
【0061】フレームバッファ3から読み出されたデー
タ信号は、直交変換回路5へ与えられ、ここで直交関数
によって直交変換される。直交変換されたデータ信号
は、データ信号ドライバ6および走査信号ドライバ7に
与えられる。なお、本実施例では上下分割駆動を行う場
合に本発明を適用しているので、データ信号ドライバ6
は2つのデータ信号ドライバ61、62からなり、ま
た、走査信号ドライバ7は個数は1個でも、2系列の信
号処理系のものを使用し、更に、直交変換回路5は上画
面側の直交変換回路51と下画面側の直交変換回路52
とを備えるようにしている。
【0062】データ信号ドライバ6は、直交変換された
データ信号に応じた電圧を発生してSTN−LCDパネ
ル8に印加する。また、走査信号ドライバ7は、直交変
換に用いた直交関数に対応した電圧を発生して、STN
−LCDパネル8に印加する。STN−LCDパネル8
は、データ信号ドライバ6と走査信号ドライバ7により
印加される電圧によって入力データ信号を再生して、そ
の信号に応じた画像を表示する。
【0063】図4は、本実施例の駆動回路に入力される
信号の仕様例を示す。駆動回路に入力される映像情報は
ディジタル化されているとする。入力されるデータ信号
はシングルスキャン信号であるので、特願平7−699
88によりDual Scan信号に変換し、上下分割
駆動を行う。さらに、このときフレームバッファ3から
の読み出しを、駆動回路に入力されるクロック周波数と
同じにすることで、駆動回路に入力されたデータ信号を
倍速変換する。
【0064】また、本実施例では、駆動回路に入力され
るデータ信号は、予めグラフィックコントローラ等の信
号源において、多階調情報がFRC(Frame ra
tecontrol)やDither表示により、RG
Bの各々が2bitにまで削減されているとする。更
に、本実施例では、パネルモジュール側では、たとえば
特願平8−70785等によって、一定周期毎に階調情
報の上位bitと下位bitに対応した電位を組み合わ
せることにより、動画に求められる自然な多階調表示を
行うこととする。本方式による多階調表示は、パルス幅
変調階調方式や振幅変調階調方式に比べて、より少ない
階調bit数で多階調表示を可能とすることができる。
すなわち回路規模や消費電力の点で有利である。また、
従来の単純なFRCに比べて少ないフレーム数で多階調
表示が可能になるので、FRCを行うことで問題となる
表示のチラツキ感を低減することが可能になる。
【0065】以下に、具体的な信号の流れに沿った説明
を行う。
【0066】同期信号調整回路1は、上述したように、
水平表示信号生成部11と非選択信号生成部12からな
る。水平表示信号生成部11は、入力された同期信号か
ら入力データ信号が本来存在しない垂直非表示期間も他
の期間と同様の水平表示期間信号を生成し、これをライ
ンバッファ2とフレームバッファ3とに与える。前記垂
直非表示期間は、本実施例の場合、1フレーム628水
平同期期間のうち垂直有効表示ライン数は600である
から28水平同期期間である。
【0067】ところで、本実施例の直交関数行列、すな
わちパネルモジュール側でのシーケンスは、1ブロック
150行を4本同時選択し、上下各画面でそれぞれ2ブ
ロックであるから、以下の水平期間で1フレームが完成
する。
【0068】1ブロックの走査に要する水平期間は、1
50(1ブロックライン数)÷4(同時選択本数)=3
7.5であるので、それよりも大きい整数である38と
なる。そして、その値に、4本同時選択時の基本行列次
数と、各画面内のブロックの数とを掛けると、1フレー
ムを完成させるに必要な水平期間が求められる。
【0069】ここで、基本行列次数とは、同時選択本数
以上の最も小さな2のk乗(kは自然数)の数のことで
あり、この場合は同時選択本数と同じ4(=22)であ
る。また、各画面内のブロックの数は2である。したが
って、1フレームを完成させるに必要な水平期間は、3
8×4(4本同時選択時の基本行列次数)×2(各画面
内のブロックの数)=304となり、304水平期間で
完成する。なお、本実施例では、入力データ信号を倍速
変換するので、入力の1フレーム628水平同期期間が
パネルモジュール側の2フレーム608水平期間に相当
する。
【0070】よって、パネルモジュール側の水平期間信
号を入力側の水平同期信号で兼用すると、パネルモジュ
ール側で表示に無関係な非選択期間を20水平同期期間
だけ挿入する必要があることが分かる。
【0071】そこで、非選択信号生成部12は、本実施
例では、38水平同期期間毎に1水平同期期間の非選択
期間を設定し、非選択期間信号としてメモリ制御回路4
に与える。この非選択期間の挿入によってパネルモジュ
ール側のシーケンスは、39×4(4本同時選択時の基
本行列次数)×2(各画面内のブロックの数)×2(倍
速)=624となり、ほぼ均等に非選択期間を分散させ
ることができ、パネルモジュール側でのコントラストの
低下を最小限に抑えることが出来る。なお、不足分の4
水平同期期間は、例えばパネルモジュール側での2フレ
ームのシーケンス624水平同期期間の後にまとめて非
選択期間にするなどにより対処することが可能てある。
【0072】ラインバッファ2は、本実施例の場合、同
時選択する走査選択本数が4であるから、図5に示すよ
うに4個のメモリ21〜24で構成されており、各メモ
リ21〜24は領域1と領域2とを有している。必要と
されるそのbit・word長は、それぞれ6bit
(RGB×2bit)×1600word(800do
t×2)である。以下では、1600wordのうちア
ドレス0〜799を領域1、800〜1599を領域2
と呼ぶことにする。
【0073】駆動回路に入力されたl行目のデータ信号
は、図6(a)に示すように、最初の水平同期期間の水
平表示期間にメモリ21の領域1に書き込まれる。同様
に、2〜4行目のデータ信号は、そのデータ信号に対応
するそれぞれの表示期間に、それぞれメモリ22〜24
の領域1に書き込まれる。続く5〜8行目のデータ信号
は、図6(b)に示すように、それぞれの水平表示期間
にメモリ21〜24の領域2に書き込まれる。以降、5
97〜600行目まで4行毎にその水平表示期間にメモ
リ21〜24の領域1と2に交互に入力データが書き込
まれる。
【0074】メモリ21〜24からの読み出しについて
は、4行目のデータ信号がメモリ24の領域1に書き込
まれた直後の水平非表示期間に、まずメモリ21〜24
の領域1より同時に最初の200dot分のデータ信号
が読み出される。それ以降についても同様に、計4回の
連続した水平非表示期間に分割して、メモリ21〜24
の領域1に書き込まれている800dot分のデータ信
号が、4行分同時に読み出される。そして、このように
して読み出されたデータ信号は、4行分24bit(4
line×RGB×上位・下位bit)が同時にフレー
ムバッファ3に転送される。
【0075】メモリ21〜24の領域1に書き込まれて
いる800dot分のデータ信号の読み出しが終了する
と、次の4回の水平非表示期間はメモリ21〜24の領
域2からデータを読み出す。このように4回の水平非表
示期間毎に領域1と2から交互にデータを読み出す。
【0076】上記の手順により、領域2に597〜60
0行のデータ信号を書き込み、その直後からの4回の水
平非表示期間で各200dotのデータ信号を読み出し
て1垂直同期期間内のラインバッファ2の処理は終了す
る。
【0077】フレームバッファ3の容量および構成は以
下のようになる。
【0078】まず、フレームバッファ3へのデータの書
き込みに必要となる容量を計算すると、bit方向はR
GB各2bit、4行同時選択で4行分のデータをbi
t方向に割り当てることで4行同時の読み出しに対応す
るので、その容量は24bit(2bit×RGB×4
line)必要となる。
【0079】word方向には、1ブロックの大きさが
150lineであるから、これを4本同時選択する
と、150÷4=37.5となる。そして、上下2画面
でそれぞれブロックのダブルバッファ構成とするので、
37.5×2(double)×2(U/L)=150
となり、1行内の画素数が800dotであるから、1
50×800=120000となる。つまり、合計で1
20000wordということになる。よって、1フレ
ームで最低限必要とされるフレームバッファの容量は、
24bit×120000word=2880000≒
2.8Mbitである。
【0080】さて、図7に示すように、LCDパネルの
上画面の1〜150行目を第1ブロック、同じく151
〜300行目を第2ブロック、下画面の1〜150行目
を第3ブロック、同じく151〜300行目を第4ブロ
ックと呼ぶことにする。本実施例においては、駆動回路
に入力されるデータ信号がシングルスキャンであるか
ら、第1ブロックから第2、第3、第4ブロックの順
に、RGB各2bit、計6bitのデータ信号が駆動
回路に入力される(Single Scan)。これに
対して、パネル側の上画面は、第1ブロックと第2ブロ
ックのデータ信号の演算結果が交互に要求される。同様
にパネル側の下画面は、第3ブロックと第4ブロックの
データ信号の演算結果が交互に要求される(Dual
Scan)。
【0081】よって、24bit×120000wor
dの構成を持つフレームバッファでは、データ信号の入
力順序の関係上、上画面(第1、第2ブロック)と下画
面(第3、第4ブロック)のデータ信号を別のアドレス
に割り当てざるを得ないので、上画面と下画面のデータ
を同時に読み出すことが出来ない。そこで、フレームバ
ッファ3としては、12bit×120000word
=1440000≒1.4Mbitのフレームメモリを
2個使用する。以下、2個のフレームメモリを31と3
2と呼ぶ。
【0082】本発明を適用しない場合のフレームバッフ
ァの構成は、上下画面読み出し用に各2個、それぞれで
単純にダブルバッファ処理を行うと、その倍の計4個の
フレームメモリが必要となる。一般に、フレームメモリ
は大容量であるので、メモリの使用個数が増えるという
ことは、それだけ使用効率が低下して無駄が増えること
を意味する。
【0083】本発明の場合は、以下のようにその使用効
率を倍にできる。本実施例のフレームメモリ31、32
は、例えば2Mbit(16bit×131072wo
rd、256row×256column×2ban
k)のSDRAM(Syncrnous DRAM)で
それぞれ構成することが出来る。このとき、本発明を適
用した場合には、その使用効率は約70%{2.88M
bit÷(2Mbit×2個)×100}になり、単純
にダブルバッファ処理を行う構成の場合の約35%に対
して2倍に向上する。よって、本発明の場合は、従来の
単純にダブルバッファ処理を行う場合に必要となる2系
統のバッファメモリを、1系統にできるのでメモリ数の
削減が可能となる。但し、図12に示した場合とは、本
実施例では上下2分割駆動を行う構成であるので、一見
メモリ数が同一のように思われるが、従来例も上下2分
割駆動を行うものに対しては、メモリ数が削減される。
【0084】水平非表示期間にラインバッファ2のメモ
リ21〜24から4行分同時に読み出されたデータ信号
は、図8に示すように、その階調の上位bitがフレー
ムメモリ31に、階調の下位bitがフレームメモリ3
2にそれぞれ逐次書き込まれる。図8において、1〜4
の値は、図7の第1〜第4ブロックに相当するものであ
り、Mが上位bit側、Lが下位bit側を示してい
る。また、各フレームメモリ31、32中の上段は水平
非表示期間(W)に相当し、下段は水平表示期間(R)
に相当する。
【0085】フレームバッファ3のフレームメモリ3
1、32からのデータの読み出しは、図8に示すように
入力信号の1フレーム期間に対して約1/4だけずらし
たタイミングで行う。具体的には、ラインバッファ2か
ら送られてきた148〜152行目の601〜800d
otのデータ信号の書き込みが終了した直後の水平表示
期間から、直交関数行列に従って演算に必要な4行同時
のデータの読み出しを開始する。
【0086】本実施例では1ブロックの大きさを150
ラインに設定した。しかしながら150行を1水平期間
毎に4行づつ選択していくと、37水平期間後には14
5、146、147、148行の4行を同時選択するこ
とになり、次の38番目の水平期間にはブロックの境界
に達するため、2行分不足してしまう。そこで、実際に
はブロックの大きさを152ラインに設定し、この不都
合を解消する。具体的には、第1、第3ブロックの物理
的な大きさを152ラインに設定し、第2、第4ブロッ
クは物理的なブロックである148ラインと、パネルに
存在しない仮想の4ラインとを合わせて、同じく152
ラインに設定する。このように各ブロックの大きさを同
時選択本数の倍数とし、かつ、その大きさを揃えること
で、駆動回路の動作を単純化させる。
【0087】メモリ制御回路4は、同期信号調整回路1
からの水平表示期間信号にしたがってラインバッファ2
に対するデータの読み書きを制御する。フレームバッフ
ァ3に対しては、基本的には同期信号調整回路1からの
水平表示期間信号にしたがって制御を行うが、同期信号
調整回路1からの非選択期間信号が有効な期間は、直交
関数行列の0要素との演算期間に相当するためデータの
読み出しを行わず、フレームメモリ31、32にリフレ
ッシュ動作をさせる。
【0088】以上によりフレームバッファ3から読み出
されたデータ信号は、直交演算回路5で直交変換され
る。しかしながら、このままでは、フレームメモリ31
からは階調データの上位bit、フレームメモリ32か
らは階調データの下位bitをブロック順に読み出して
いるだけで、上下画面に応じたブロックの並び(直交演
算順序)になっていない。
【0089】そこで、直交演算回路5では、直交変換前
あるいは変換後に、図8に示すように、2ブロック毎の
データバスの切り替えを行い、上画面用データ信号ドラ
イバ61には第1、第2ブロックのデータ信号が直交変
換されたものを与え、下画面用データ信号ドライバ62
には第3、第4ブロックのデータ信号が直交変換された
ものを与える。つまり、図9に示すように、上画面側の
直交演算回路51では、第1、第2ブロックのデータ信
号のみを直交変換し、下画面側の直交演算回路52で
は、第3、第4ブロックのデータ信号のみを直交変換す
ることとなる。
【0090】上述したバス切り替えにより、データ信号
ドライバ61には120Hz毎に第1ブロックと第2ブ
ロックの階調上位bitと下位bitの演算結果が交互
に入力され、同じくデータ信号ドライバ62には120
Hz毎に第3ブロックと第4ブロックの階調上位bit
と下位bitの演算結果が交互に入力される。その結
果、STN−LCDパネル8においては、図10に示す
ようにして1フレームの表示を行うことが可能となる。
【0091】データ信号ドライバ61、62はそれぞ
れ、上画面、下画面のデータの直交演算結果に応じた電
圧をSTN−LCDパネル8に印加し、走査ドライバ7
は直交変換に用いた直交関数に対応した電圧をSTN−
LCDパネル8に印加する。
【0092】STN−LCDパネル8は、データドライ
バ61、62と走査ドライバ7から同期印加された電圧
により、駆動回路に入力されたデータ信号に応じた画像
を、図10に示した状態で再生する。このとき、上下各
画面で上位bitと下位bitの画像再生時に印加する
電圧の振幅を変化させ、更に信号源のFRCやDith
erを組み合わせることで中間調表示を行う。
【0093】
【発明の効果】以上のように本発明による場合には、高
速応答型STN液晶表示装置などの単純マトリクス型表
示装置を、データの直交変換を行って駆動する駆動回路
において、大容量バッファメモリの使用効率を上げるこ
とができ、その数を削減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明においてラインバッファからのデータの
読み出しに使用する水平非表示期間を説明するための図
である。
【図2】本発明におけるラインバッファでのデータの書
き込みと読み出しとを行うタイミングを示す図である。
【図3】本発明を4本同時選択を行う複数走査線同時選
択駆動法の駆動回路に適用したの構成を示すブロック図
である。
【図4】本発明の実施例における入力信号仕様をまとめ
て示す図である。
【図5】本発明の実施例におけるラインバッファの構成
を示す図である。
【図6】本発明の実施例におけるラインバッファの構成
およびデータのR/Wを示す図である。
【図7】本発明の実施例において表示を区分して行うブ
ロックを説明する図である。
【図8】本発明の実施例におけるフレームバッファに対
するデータのR/Wを示す図である。
【図9】本発明の実施例における直交演算回路での演算
順序を示す図である。
【図10】図9の演算順序で表示される1フレーム分の
選択・非選択状況を示す図である。
【図11】従来の駆動回路を示すブロック図である。
【図12】従来の駆動回路に備わったダブルバッファ処
理手段を示す図である。
【符号の説明】
1 同期信号調整回路 2 ラインバッファ 3 フレームバッファ 4 メモリ制御回路 5 直交演算回路 6 データ信号ドライバ 7 走査信号ドライバ 8 STN−LCDパネル 11 水平表示信号生成部 12 非選択信号生成部 21〜24 メモリ 31、32 フレームメモリ 51、52 直交演算回路 61、62 データ信号ドライバ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データ信号をフレームバッファに格
    納した後に直交変換して表示が行われる単純マトリクス
    型表示装置の駆動回路において、 複数走査線同時選択駆動法における走査選択本数と等し
    い数で設けられ、第1のメモリ領域と第2のメモリ領域
    とを各々有すると共に、該第1のメモリ領域および該第
    2のメモリ領域の一方が書き込み用に使用されていると
    きに他方が読み出し用に使用される複数のラインバッフ
    ァと、 該複数のラインバッファからのデータの書き込みが、該
    走査選択本数の数に等しい複数回の水平非表示期間で分
    割して、かつ、全走査選択本数分まとめて同時に行われ
    るフレームバッファとを具備する単純マトリクス型表示
    装置の駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記フレームバッファからのデータの読
    み出しが、水平表示期間に前記走査選択本数分まとめて
    同時に行われる請求項1に記載の単純マトリクス型表示
    装置の駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記ラインバッファが、入力されたデー
    タ信号を対応する水平表示期間に1行ずつ個別に書き込
    み、前記走査選択本数の数と等しい複数回の水平非表示
    期間に分けて書き込まれた走査選択本数分の行データが
    水平方向に分割して同時に読み出される2つのメモリ領
    域を有しており、該ラインバッファから読み出されたデ
    ータが前記フレームバッファに転送される請求項1また
    は2に記載の単純マトリクス型表示装置の駆動回路。
  4. 【請求項4】 前記ラインバッファは、その2つのメモ
    リ領域の全アドレス長が、一水平同期期間の水平有効画
    素数の少なくとも2倍の長さを持ち、水平方向に分割さ
    れ複数の水平非表示期間に分けて全ての読み出しが完了
    するまでの間、新規に書き込まれる走査選択本数分のデ
    ータ信号を格納しておくことができるよう構成されてい
    る請求項1〜3のいずれか一つに記載の単純マトリクス
    型表示装置の駆動回路。
  5. 【請求項5】 前記フレームバッファおよび前記ライン
    バッファに対し、データの書き込みと読み出しとを制御
    するメモリ制御回路を備えている請求項1〜4のいずれ
    か一つに記載の単純マトリクス型表示装置の駆動回路。
  6. 【請求項6】 直交変換に使用する直交関数にほぼ一定
    期間ごとに水平同期期間単位の非選択期間を入れ、1フ
    レーム期間内における入力信号と表示パネル側への出力
    信号の水平同期の数を調整することで、システムの同期
    系を1系統にし、かつ直交関数行列内の非選択期間を分
    散させる同期信号調整回路を備える請求項5に記載の単
    純マトリクス型表示装置の駆動回路。
  7. 【請求項7】 前記同期信号調整回路は、入力データ信
    号が本来存在しない垂直非表示期間も他の期間と同様の
    水平表示期間信号または水平非表示期間信号を生成し、
    これを前記フレームバッファと前記ラインバッファとを
    制御するメモリ制御回路に与える請求項6に記載の単純
    マトリクス型表示装置の駆動回路。
  8. 【請求項8】 前記同期信号調整回路によって形成され
    た分散した非選択期間に、前記メモリ制御回路が前記フ
    レームバッファのリフレッシュ動作を行わせる請求項6
    に記載の単純マトリクス型表示装置の駆動回路。
JP8288855A 1996-10-30 1996-10-30 単純マトリクス型表示装置の駆動回路 Withdrawn JPH10133172A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288855A JPH10133172A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 単純マトリクス型表示装置の駆動回路
TW086115377A TW442698B (en) 1996-10-30 1997-10-18 Driving circuit for driving simple matrix type display apparatus
US08/958,213 US6040826A (en) 1996-10-30 1997-10-27 Driving circuit for driving simple matrix type display apparatus
KR1019970055943A KR19980033287A (ko) 1996-10-30 1997-10-29 단순 행렬형 표시 장치를 구동하기 위한 구동 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288855A JPH10133172A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 単純マトリクス型表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133172A true JPH10133172A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17735629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288855A Withdrawn JPH10133172A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 単純マトリクス型表示装置の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6040826A (ja)
JP (1) JPH10133172A (ja)
KR (1) KR19980033287A (ja)
TW (1) TW442698B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100228280B1 (ko) * 1995-12-30 1999-11-01 윤종용 표시 장치, 그 구동 회로 및 구동 방법
JP3560756B2 (ja) * 1997-02-13 2004-09-02 アルプス電気株式会社 表示装置の駆動方法
KR19990070226A (ko) * 1998-02-18 1999-09-15 윤종용 표시 장치용 화상 신호 처리 장치 및 이를 이용한 표시 장치
JP3336408B2 (ja) * 1998-07-17 2002-10-21 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
US6738054B1 (en) * 1999-02-08 2004-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image display
IL135932A0 (en) * 1999-05-04 2001-05-20 Varintelligent Bvi Ltd A driving scheme for liquid crystal display
US6606080B2 (en) * 1999-12-24 2003-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and electronic equipment
JP2001195053A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モニタシステム、液晶表示装置、ディスプレイ装置およびディスプレイ装置の画像表示方法
KR100761589B1 (ko) * 2000-04-24 2007-09-27 소니 가부시끼 가이샤 액티브 매트릭스형 디스플레이
US7088322B2 (en) * 2000-05-12 2006-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3632589B2 (ja) * 2000-11-13 2005-03-23 セイコーエプソン株式会社 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
KR20020052137A (ko) * 2000-12-23 2002-07-02 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
JP3642328B2 (ja) * 2001-12-05 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法及び電子機器
JP3636148B2 (ja) * 2002-03-07 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置、及び表示ドライバのパラメータ設定方法
KR20030080146A (ko) * 2002-04-04 2003-10-11 엘지전자 주식회사 패시브 매트릭스 구조를 갖는 유기 el 디스플레이장치의 스캔 방법
KR100486295B1 (ko) * 2002-12-31 2005-04-29 삼성전자주식회사 소비 전력을 저감하는 에스티엔 액정 표시 장치의 멀티라인 구동 방법
KR100573119B1 (ko) * 2003-10-30 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 패널구동장치
CN100356404C (zh) 2004-05-06 2007-12-19 佳能株式会社 图像信号处理电路和图像显示装置
JP2006023539A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルおよびその駆動制御方法
KR100490944B1 (ko) * 2004-07-22 2005-05-19 엠시스랩 주식회사 디램셀을 가지는 디스플레이 드라이버 및 이에 대한타이밍 제어방법
TWI251434B (en) * 2004-12-08 2006-03-11 Himax Tech Inc Image processing module with less line buffers
KR20060089831A (ko) * 2005-02-04 2006-08-09 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치
JP2007271842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101308452B1 (ko) 2007-02-08 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그의 구동방법
TWI486936B (zh) * 2009-08-03 2015-06-01 Mstar Semiconductor Inc 使用於一顯示裝置之時序控制器及其相關方法
CN109716425B (zh) * 2017-01-08 2022-08-19 昆山云英谷电子科技有限公司 异步控制显示更新和发光
WO2020256460A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for driving display based on frequency operation cycle set differently according to frequency

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
US5489919A (en) * 1991-07-08 1996-02-06 Asashi Glass Company Ltd. Driving method of driving a liquid crystal display element
DE69214206T2 (de) * 1991-07-08 1997-03-13 Asahi Glass Co. Ltd., Tokio/Tokyo Steuerverfahren für ein Flüssigkristallanzeigeelement
JP3230755B2 (ja) * 1991-11-01 2001-11-19 富士写真フイルム株式会社 平面型表示デバイスのマトリックス駆動方法
US5900856A (en) * 1992-03-05 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
US5621425A (en) * 1992-12-24 1997-04-15 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal display device
CN1123577A (zh) * 1993-04-05 1996-05-29 西尔拉斯逻辑公司 液晶显示器中串扰的补偿方法和设备
US5754157A (en) * 1993-04-14 1998-05-19 Asahi Glass Company Ltd. Method for forming column signals for a liquid crystal display apparatus
JP3253481B2 (ja) * 1995-03-28 2002-02-04 シャープ株式会社 メモリインターフェイス回路
US5900857A (en) * 1995-05-17 1999-05-04 Asahi Glass Company Ltd. Method of driving a liquid crystal display device and a driving circuit for the liquid crystal display device
JPH08328941A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp メモリアクセス制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980033287A (ko) 1998-07-25
TW442698B (en) 2001-06-23
US6040826A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133172A (ja) 単純マトリクス型表示装置の駆動回路
JP3253481B2 (ja) メモリインターフェイス回路
KR100246150B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US5953002A (en) Driving method for a liquid crystal display device
KR920000355B1 (ko) 디스플레이 패널 구동장치
JP3335560B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US5900857A (en) Method of driving a liquid crystal display device and a driving circuit for the liquid crystal display device
US4857906A (en) Complex waveform multiplexer for liquid crystal displays
US5815128A (en) Gray shade driving device of liquid crystal display
US6559823B1 (en) Method of driving STN liquid crystal panel and apparatus therefor
US6597335B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2003157060A (ja) 表示駆動方法及び表示装置
EP0834171A1 (en) Computer system with dual-panel lcd display
JPH11338424A (ja) 液晶コントローラおよびそれを用いた液晶表示装置
JP3534872B2 (ja) 液晶表示装置
JP3576231B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH10161610A (ja) 液晶表示装置
EP1565904A2 (en) Display device
JP3570757B2 (ja) 画像表示装置の駆動法
JP3258092B2 (ja) マトリクス液晶表示装置の駆動方法
CN118298749A (en) Display device
JPH06348237A (ja) 液晶表示装置の列信号形成方法
JP3591926B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JPH10268836A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH09218666A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106