JP2002311921A - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2002311921A
JP2002311921A JP2001120795A JP2001120795A JP2002311921A JP 2002311921 A JP2002311921 A JP 2002311921A JP 2001120795 A JP2001120795 A JP 2001120795A JP 2001120795 A JP2001120795 A JP 2001120795A JP 2002311921 A JP2002311921 A JP 2002311921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
gradation
bit
bits
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002311921A5 (ja
Inventor
Toshio Miyazawa
敏夫 宮沢
Mitsuhisa Fujita
満久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001120795A priority Critical patent/JP2002311921A/ja
Priority to US10/122,206 priority patent/US7042429B2/en
Priority to TW091107847A priority patent/TW580666B/zh
Priority to KR10-2002-0021403A priority patent/KR100538782B1/ko
Publication of JP2002311921A publication Critical patent/JP2002311921A/ja
Publication of JP2002311921A5 publication Critical patent/JP2002311921A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査速度を1フィールドの一回走査と同じ速
度にしたまま、PWMを実現する。 【解決手段】 表示装置の駆動方法において、n個のビ
ットで示される諧調表示が各画素においてなされ、それ
ぞれの各画素の前記諧調表示は、前記複数ビットのうち
最上位のビットから最下位ビットに及ぶ各2値化情報を
時間の経過とともに順次書き換えられ、この際に、書き
込む情報が最下位ビットから数えてi(≠n)番目のビ
ットの2値化情報である場合に、その前に書き込まれた
2値化情報に対してほぼ(2i-1×係数)の時間隔たり
があるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置およびその
駆動方法に係り、たとえばアクティブ・マトリクス型と
称される液晶表示装置およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装
置は、液晶を介して対向配置された基板のうち一方の基
板の液晶側の面に、そのx方向に延在されy方向に並設
されるゲート信号線とY方向に延在されx方向に並設さ
れるドレイン信号線とで囲まれる領域を画素領域(画
素)とし、この画素領域に片側のゲート信号線からの走
査信号によって作動するスイッチング素子と、このスイ
ッチング素子を介して片側のドレイン信号線からの映像
信号が供給される画素電極を備えて構成されている。
【0003】走査信号により各ゲート信号線を順次選択
し、その選択のタイミングに合わせて各ドレイン信号線
に映像信号を供給することにより、画素領域の集合体で
ある液晶表示部に画像を表示させることができる。そし
て、このような液晶表示装置において、各画素に諧調を
表示するための手段としてはいくつかの方法がある。
【0004】まず、表示したい諧調に合わせて、画素に
印加する電圧を変える方法であり、現状のTFT等を用
いた液晶表示装置ではこの方法が一般的である。他の手
法の1つに、画素に加える電圧は一定にしておいて、そ
の印加時間を変調することにより諧調表示を行ういわゆ
るPWM(Pulse Width Modulation)がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PWMの実現
方法に関しては、従来より多くの提案がなされ一部は実
施されているが、いずれも1フィールドと呼ばれる1画
面の書き込み時間を何らかの形でより高速に走査が行わ
れるようにサブフィールドに分解する方法が採られてい
る。
【0006】たとえば各ビット毎にサブフィールドに分
解する方法を考えると、一例として、サブフィールドの
時間を固定する方法がある。たとえば6ビットの場合、
6ビット目(最大ビット)のパルス幅をサブフィールド
にとると、5ビット目はサブフィールド内にて1/2が
無駄時間、4ビット目はサブフィールド内にて3/4が
無駄時間、5ビット目はサブフィールド内にて7/8が
無駄時間、……といった具合に無駄時間が多くなる。
【0007】逆に、サブフィールドを各ビットの必要時
間に合わせて変えるものとすると、1フィールド時間を
1とすると、6ビット目のサブフィールド時間は1/
2、5ビット目のサブフィールド時間は1/4、……、
1ビット目のサブフィールド時間は1/64となる。す
なわち、1ビット目のデータを書き込むために、画面走
査速度および入力信号処理回路の速度を64倍にする必
要が生じることになる。
【0008】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、その目的は、走査速度を1フィールドの一
回走査と同じ速度にしたまま、PWMを実現できる液晶
表示装置およびその駆動方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0010】手段1.本発明による表示装置の駆動方法
は、たとえば、複数ビットで示される諧調表示が各画素
においてなされ、それぞれの各画素の前記諧調表示は、
前記複数ビットのうち最上位のビットから最下位ビット
におよぶ各2値化情報をそれぞれ書き込み時間を順次狭
めて書き込むことを特徴とするものである。
【0011】手段2.本発明による表示装置の駆動方法
は、たとえば、n個のビットで示される諧調表示が各画
素においてなされ、それぞれの各画素の前記諧調表示
は、前記複数ビットのうち最上位のビットから最下位ビ
ットに及ぶ各2値化情報を時間の経過とともに順次書き
換えられ、この際に、書き込む情報が最下位ビットから
数えてi(≠n)番目のビットの2値化情報である場合
に、その前に書き込まれた2値化情報に対してほぼ(2
i-1×係数)の時間隔たりがあることを特徴とするもの
である。
【0012】手段3.本発明による表示装置の駆動方法
は、たとえば、マトリクス状に配置された各画素に、そ
の一方向に配列された画素群を選択するとともに、これ
ら選択された画素群の各画素のそれぞれに映像信号を供
給し、該映像信号は諧調を示すn個のビットのうちの1
ビットに相当する2値化信号であって、その1フィール
ド期間を複数の単位基本基本走査期間に割り当て、その
一単位基本走査期間内にn個の画素群をほぼ2n-1:2
n-2:2n-3:……の割合で離間させたものを順次選択さ
せ、その後、この選択方向と逆の方向に前記各画素群に
隣接する他のn個の画素群を次の単位基本走査期間で順
次選択させ、これを繰り返すとともに、前記各単位基本
走査期間毎に、最初に選択された画素群に諧調を示すn
個のビットのうちn番目のビットの2値化信号を、次に
選択された画素群に諧調を示す(n−1)個のビットの
うちn番目のビットの2値化信号を、次に選択された画
素群に諧調を示す(n−2)個のビットのうちn番目の
ビットの2値化信号をというように供給することを特徴
とするものである。
【0013】手段4.本発明による表示装置の駆動方法
は、たとえば、マトリクス状に配置された各画素に、そ
の一方向に配列された画素群を選択するとともに、これ
ら選択された画素群の各画素のそれぞれに映像信号を供
給し、該映像信号は諧調を示すn個のビットのうちの1
ビットに相当する2値化信号であって、前記画素群の選
択は、その一の画素群に対してほぼ2n-1×係数に相当
する群数だけ離間された画素群、この画素群に対してほ
ぼ2n-2×係数に相当する群数だけ離間された画素群、
この画素群に対してほぼ2n-3×係数に相当する群数だ
け離間された画素群というようにそれらn個の画素群の
順次走査によって行うとともに、この際、最初に選択さ
れた画素群の各画素にはその諧調を示すn個のビットの
うち最下位のビットから数えてn番目に相当する2値化
信号を、次に選択された画素群の各画素群の各画素には
その諧調を示すn個のビットのうち最下位のビットから
数えてn−1番目に相当する2値化信号を、次に選択さ
れた画素群の各画素群の各画素にはその諧調を示すn個
のビットのうち最下位のビットから数えてn−2番目に
相当する2値化信号をそれぞれ供給し、かつ、前記n個
の画素群の選択の後、それら各画素群の走査方向と逆の
方向側に隣接する他のn個の画素群を選択して、上述と
同様に2値化信号を供給することを特徴とするものであ
る。
【0014】手段5.本発明による液晶表示装置は、た
とえば、マトリクス状に配置された各画素に、その一方
向に配列された画素群を選択するとともに、これら選択
された画素群の各画素のそれぞれにn個のビットで諧調
を示す映像信号を供給する表示装置であって、その1フ
ィールド期間を複数の単位基本基本走査期間に割り当
て、その一単位基本走査期間内にn個の画素群をほぼ2
n-1:2n-2:2n-3:……の割合で離間させたものを順
次選択させ、その後、この選択方向と逆の方向に前記各
画素群に隣接する他のn個の画素群を次の単位基本走査
期間で順次選択させ、これを繰り返すと走査駆動回路
と、前記各単位基本走査期間毎に、最初に選択された画
素群に諧調を示すn個のビットのうちn番目のビットの
2値化信号を、次に選択された画素群に諧調を示す(n
−1)個のビットのうちn番目のビットの2値化信号
を、次に選択された画素群に諧調を示す(n−2)個の
ビットのうちn番目のビットの2値化信号をというよう
に前記ドレイン信号線に供給する映像信号駆動回路を、
備えることを特徴とするものである。
【0015】手段6.本発明による液晶表示装置は、た
とえば液晶を介して対向配置された基板のうち一方の基
板の液晶側の面に、一方向に延在され該一方向と交差す
る方向に並設されるゲート信号線とこのゲート信号線と
交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれる領域を
画素領域とし、この画素領域に片側のゲート信号線から
の走査信号によって作動するスイッチング素子と、この
スイッチング素子を介して片側のドレイン信号線からの
映像信号が供給される画素電極を備え、n個のビットで
各画素の諧調を示す表示データが入力されるものであっ
て、前記各ゲート信号線のうちその並設方向のうち一方
の方向にほぼ2n-1、2n-2、2 n-3、……の値に係数を
かけた値に対応させて順次離間された複数のゲート信号
線を単位走査期間で順次走査させ、次の単位走査期間で
前記複数の各ゲート信号線に対して前記並設方向のうち
他方の方向に隣接する他の複数のゲート信号線を同様に
走査させ、これを繰り返す走査駆動回路と、前記各単位
走査期間における各ゲート信号線の順次走査のそれぞれ
のタイミングに合わせて前記n個のビットのうち最上位
のビットから最下位のビットにかけての2値化信号をド
レイン信号線に供給し、これを繰り返す映像信号駆動回
路と、を具備することを特徴とするものである。
【0016】手段7.本発明による液晶表示装置は、た
とえば、液晶を介して対向配置された基板のうち一方の
基板の液晶側の面に、一方向に延在され該一方向と交差
する方向に並設されるゲート信号線とこのゲート信号線
と交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれる領域
を画素領域とし、この画素領域に片側のゲート信号線か
らの走査信号によって作動するスイッチング素子と、こ
のスイッチング素子を介して片側のドレイン信号線から
の映像信号が供給される画素電極を備え、n個のビット
で各画素の諧調を示す表示データがフレームメモリから
入力されるものであって、前記各ゲート信号線のうちそ
の並設方向のうち一方の方向にほぼ2n-1、2n-2、2
n-3、……の値に係数をかけた値に対応させて順次離間
された複数のゲート信号線を単位走査期間で順次走査さ
せ、次の単位走査期間で前記複数の各ゲート信号線に対
して前記並設方向のうち他方の方向に隣接する他の複数
のゲート信号線を同様に走査させ、これを繰り返す走査
駆動回路と、前記各単位走査期間における各ゲート信号
線の順次走査のそれぞれのタイミングに合わせて前記n
個のビットのうち最上位のビットから最下位のビットに
かけての2値化信号をドレイン信号線に供給し、これを
繰り返す映像信号駆動回路と、を具備し、前記フレーム
メモリは、前記各画素と対応するセルに各画素に書き込
もうとするnビットの諧調を示す情報が格納され、前記
各単位走査期間に走査する前記ゲート信号線に対応する
セル列において、その走査する順番に応じて対応する画
素の前記nビットの諧調を示す情報のうち最上位ビット
の2値化信号から最下位ビットの2値信号を前記映像信
号駆動回路へ出力させることを特徴とするものである。
【0017】手段8.本発明による液晶表示装置は、た
とえば、手段6あるいは7において、走査駆動回路およ
び映像信号駆動回路はゲート信号線およびドレイン信号
線が形成された基板上に形成されていることを特徴とす
るものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。
【0019】[実施例1]図4は、本発明による液晶表
示装置の液晶表示パネルを示した図である。液晶を介し
て互いに対向配置される一対の透明基板SUB1、SU
B2があり、該液晶は一方の透明基板SUB1に対する
他方の透明基板SUB2の固定を兼ねるシール材SLに
よって封入されている。
【0020】シール材SLによって囲まれた前記一方の
透明基板SUB1の液晶側の面には、そのx方向に延在
しy方向に並設されたゲート信号線GLとy方向に延在
しy方向に並設されたドレイン信号線DLとが形成され
ている。
【0021】各ゲート信号線GLと各ドレイン信号線D
Lとで囲まれた領域は画素領域を構成するとともに、こ
れら各画素領域のマトリクス状の集合体は液晶表示部A
Rを構成するようになっている。
【0022】各画素領域には、その片側のゲート信号線
GLからの走査信号によって作動される薄膜トランジス
タTFTと、この薄膜トランジスタTFTを介して片側
のドレイン信号線DLからの映像信号が供給される画素
電極PXが形成されている。
【0023】この画素電極PXは、他方の透明基板SU
B2側に形成した対向電極との間に電界を発生させ、こ
の電界によって液晶の光透過率を制御させるようになっ
ている。
【0024】また、前記画素電極PXとこの画素電極P
Xを駆動させるためのゲート信号線GLとは異なる他の
片側のゲート信号線GLとの間には容量素子Caddが
形成されている。この容量素子Caddは画素電極PX
に映像信号が供給された場合にそれを長く蓄積させるた
めにある。
【0025】前記ゲート信号線GLのそれぞれの一端は
前記シール材SLを超えて延在され、その延在端は垂直
走査駆動回路Vの出力端子が接続される端子を構成する
ようになっている。また、前記垂直走査駆動回路Vの入
力端子は液晶表示パネルの外部に配置されたプリント基
板からの信号が入力されるようになっている。
【0026】垂直走査駆動回路Vは複数個の半導体装置
からなり、互いに隣接する複数のゲート信号線GL同士
がグループ化され、これら各グループ毎に一個の垂直走
査駆動回路Vがあてがわれるようになっている。
【0027】同様に、前記ドレイン信号線DLのそれぞ
れの一端は前記シール材SLを超えて延在され、その延
在端は映像信号駆動回路Heの出力端子が接続される端
子を構成するようになっている。また、前記映像信号駆
動回路Heの入力端子は液晶表示パネルの外部に配置さ
れたプリント基板からの信号が入力されるようになって
いる。
【0028】この映像信号駆動回路Heも複数個の半導
体装置からなり、互いに隣接する複数のドレイン信号線
DLどおしがグループ化され、これら各グループ毎に一
個の映像信号駆動回路Heがあてがわれるようになって
いる。
【0029】前記各ゲート信号線には、前記垂直走査回
路Vからの走査信号によって該ゲート信号線GLの1つ
が選択するようになっており、このタイミングに合わせ
て、各ドレイン信号線には前記映像信号駆動回路Heか
ら映像信号が供給されるようになっている。
【0030】ここで、各画素に表示される諧調はたとえ
ば3ビットの情報(データ)からなることを前提とし
て、前記垂直走査回路Vから各ゲート信号線GLへの走
査信号の供給手順と、それにともない映像信号駆動回路
Heから各ドレイン信号線DLへ供給される映像信号に
ついて、図1ないし図3を用いて説明する。
【0031】まず、図1は、単位基本走査期間内に選択
されるゲート信号線GLを示している。ここで、単位基
本走査期間とは、1フィールド時間をTで割った値で、
この期間内に選択されるゲート信号線GLは同図に示す
ようにi番目のゲート信号GLと、(i−4T/7)番
目のゲート信号線GLと、(i−4T/7−2T/7)
番目のゲート信号線となっている。
【0032】前記Tは、実際の画素の行数に、走査線帰
線期間(ブランキング期間)の時間を単位基本走査繰り
返し時間で割り、仮想の行数換算した行数を加えた値で
ある。
【0033】以下の説明では、簡単のため、走査線帰線
期間は単位基本走査繰り返し時間の整数倍とし、Tは2
3−1、すなわち7の倍数とする。ここで、23−1とな
るのは3ビット情報で8階調を形成でき、この8階調
は、0、1、2、3、4、5、6、7で表せるためであ
る。
【0034】そして、これら各ゲート信号線GLは、図
2に示すように、i番目、(i−4T/7)番目、(i
−4T/7−2T/7)番目が、それぞれ、t1からt2
の間、t2からt3の間、t3からt4の間に順次選択され
るようになっている。
【0035】そして、次の単位基本走査期間では、前記
各ゲート信号線GLの次段のゲート信号線が、すなわ
ち、(i+1)番目、(i+1−4T/7)番目、(i
+1−4T/7−2T/7)番目が、それぞれ、t5
らt6の間、t6からt7の間、t 7からt8の間に順次選
択されるようになっている。
【0036】この垂直走査回路Vによる各ゲート信号線
GLへの上述した走査信号の供給は、図1に示す外部処
理回路によって制御され、この外部処理回路からは前記
映像信号駆動回路Heへデータを送出し、前記走査信号
の供給のタイミングに合わせて各ドレイン信号線DLに
映像信号を送出させている。
【0037】ここで、前記外部処理回路には、標準的な
カラーCR(陰極線管)のR、G、Bの入力に対応した
カラーデータが入力され、このカラーデータは、図3に
示すフィールドメモリFMに格納されるようになってい
る。このフィールドメモリFMは、前記液晶表示パネル
の各画素領域に対応したセルに該画素領域に書き込まれ
る画素情報が格納されるようになっている。
【0038】フィールドメモリFMの各セルに格納され
る画素情報はこの実施例の場合3ビットの情報によって
その諧調が表せるようになっていることから、図3の場
合において、n列目、i番目のセル(液晶表示パネルに
おけるn列目、i番目の画素領域に対応する)には
(1、0、1)の情報が格納されている。
【0039】そして、やはり同図において、この場合、
格納されている情報は何でもよいが、n列目、(1−4
T/7)番目のセルには(1、1、1)の情報が、ま
た、n列目、(1−4T/7−2T/7)番目のセルに
は(0、0、0)の情報が格納されているとする。
【0040】また、フィールドメモリFMにおける他の
セルにもそれに対応する液晶表示パネルの画素領域に書
き込まれる情報が格納されているが、図3ではそれを省
略している。
【0041】このように情報が格納されたフィールドメ
モリFMからは、上述した単位基本走査期間(t1
5)内において、すなわち、i番目、(1−4T/
7)番目、(1−4T/7−2T/7)番目の各ゲート
信号線GLが選択される期間内において、たとえばn列
目の情報に限っていえば、i番目の情報(1、0、1)
のうち3ビット目の情報‘1’が、(1−4T/7)番
目の情報(1、1、1)のうち2ビット目の情報‘1’
が、(1−4T/7−2T/7)番目の情報(0、0、
0)のうち1ビット目の情報‘0’が順次映像信号駆動
回路Heに転送されている。なお、映像信号駆動回路H
eには、前記n列目の情報に限らず、他の列の情報も同
様にして転送されている。
【0042】これにより、前記単位基本走査期間(t1
〜t5)内において、i番目のゲート信号線GLが選択
された際には、前記映像信号駆動回路Heからドレイン
信号線DLを介して前記‘1’の情報がi番目、n列目
の画素領域の画素電極PXに供給されることになる。そ
の後、(i−4T/7)番目のゲート信号線GLが選択
された際には、前記映像信号駆動回路Heからドレイン
信号線DLを介して前記‘1’の情報が(i−4T/
7)番目、n列目の画素領域の画素電極PXに供給され
ることになる。さらに、(i−4T/7−2T/7)番
目のゲート信号線GLが選択された際には、前記映像信
号駆動回路Heからドレイン信号線DLを介して前記
‘0’の情報が(i−4T/7−2T/7)番目、n列
目の画素領域の画素電極PXに供給されることになる。
【0043】そして、その後において、次の単位基本走
査期間内には、(i+1)番目、(i+1−4T/7)番
目、(i+1−4T/7−2T/7)番目のゲート信号
線が選択され同様の動作がなされるようになる。
【0044】ここで、この動作の繰り返しの中で、i番
目、n列目の画素領域に着目すると、前記単位基本走査
期間(t1〜t5)の際に選択された(i−4T/7)番
目のゲート信号線GLから下段方向へ順次走査されてi
番目のゲート信号線GLが選択されるようになる。この
場合、図3に示したフィールドメモリFMにおけるi番
目、n列目のセルにおいて2ビット目の情報‘0’が映
像信号駆動回路Heを通して前記画素領域の画素電極P
Xに供給されるようになる。この画素電極PXにはそれ
まで情報‘1’が書き込まれており、前記情報‘0’に
よって書き換えられることになる。
【0045】さらに、i番目、n列目の画素領域に着目
すると、前記単位基本走査期間(t 1〜t5)の際に選択
された(i−4T/7−2T/7)番目のゲート信号線
GLから下段方向へ順次走査されてi番目のゲート信号
線GLが選択されるようになる。この場合、図3に示し
たフィールドメモリFMにおけるi番目、n列目のセル
において1ビット目の情報‘1’が映像信号駆動回路H
eを通して前記画素領域の画素電極PXに供給されるよ
うになる。この画素電極PXにはそれまで情報‘0’が
書き込まれており、前記情報‘1’によって書き換えら
れることになる。
【0046】このことから、i番目、n列目の画素領域
には、1→0→1の順に情報が書き換えられることにな
り、表示の観察者はその積分された光量を諧調差として
認識することができるようになる。
【0047】この場合、最初の情報‘1’が書き込まれ
た後に、次の情報‘0’が書き込まれるまでの時間は4
T/7に相当し、この情報‘0’から次の情報‘1’が
書き込まれるまでの時間は2T/7に相当し、この情報
‘1’から次の他の情報が書き込まれるまでの時間はT
/7に相当するようになる。上述したように各単位基本
走査期間におけるゲート信号線GLの選択は、前記各時
間に対応させて、最初に選択するゲート信号線に対し
て、それから4T/7本隔てたゲート信号線を選択し、
さらに、2T/7本隔てたゲート信号線を選択している
からである。
【0048】このため、最初の情報(3ビット目の情
報)‘1’は23-1×係数分の期間で保持され、次の情
報(2ビット目の情報)‘0’は22-1×係数分の期間
で保持され、さらに次の情報(1ビット目の情報)
‘1’は 21-1×係数分の期間で保持されるようにな
る。このような動作は、他の各画素領域においても同様
となる。
【0049】以下、図2に示したタイムチャートにおけ
るt1からt5に至るまでの各動作をi番目、n列目の画
素Aに着目して説明する。
【0050】(1)まず、t1で、図2の丸1(図では
で示している。以下同様。)のパルスがHighにな
り、i番目のゲート信号線GLをHighにすると同時
に、前記外部処理回路のフレームメモリ(図3)内の対応
する位置にストアされている情報(1、1、1)のうち
3ビット目の情報‘1’に基づいて、ドレイン信号線D
Lの電位を定める。この場合、ビットデータが1である
からドレイン信号線をHighにする。これにより、画
素Aにおける3ビット情報からなる諧調のうち最初の情
報が書き込まれることになる。
【0051】(2)i番目の走査信号がアクティブ(H
igh)でこの行の各薄膜トランジスタTFTはON状
態になっているので、各ドレイン信号線DLの電位は対
応する列の各画素に書き込まれる。この場合、n列目の
ドレイン信号線DLの状態がHighであるから、i番
目行n列目の画素AはHighが書き込まれる。
【0052】(3)時間t2で、前記丸1に示すパルス
がH→Lになり、i番目の各薄膜トランジスタはOFF
状態になり、i番目の各画素が次に選択されるまでの間
この書き込まれた状態を維持する。
【0053】(4)一方、時間t2で、図2の丸2に示
すパルスにより、(i−4T/7)番目のゲート信号線
GLがHigh状態になり、(i−4T/7)番目の各
画素の薄膜トランジスタTFTはON状態となる。
【0054】この時、前記外部処理回路のフレームメモ
リ(図3)内の対応する一にストアされている情報
(1、1、1)のうち2ビット目の情報に基づいて、ド
レイン信号線DLの電位を決定する。この場合、ビット
データが1であるからドレイン信号線をHighにす
る。これにより、この画素Aにおける3ビット情報から
なる諧調のうち2番目の情報が書き込まれることにな
る。なお、最初の情報(3ビット目の情報‘1’)はt2
の時間前にすでに書き込まれており、この2番目の情報
の書き込みによって書き換えられることになる。
【0055】(5)時間t3で、前記丸2に示すパルス
がH→Lになると、(i−4T/7)番目の各薄膜トラ
ンジスタTFTはOFF状態になり、(i−4T/7)
番目の各画素が次に選択されるまでの間この書き込まれ
た状態を維持する。
【0056】(6)時間t3図2の丸3に示すパルス
により、(i−4T/7−2T/7)番目のゲート信号
線GLがHigh状態になると、(i−4T/7−2T
/7)番目の各画素の薄膜トランジスタTFTがON状
態になる。
【0057】この時、外部処理回路のフレームメモリ
(図3)内の対応する位置にストアされている情報
(0、0、0)のうち1ビット目の情報‘0’基づい
て、ドレイン信号線DLの電位を決定する。この場合、
ビットデータが0であるからドレイン信号線DLをLo
wにする。これにより、これにより、画素Cにおける3
ビット情報からなる諧調のうち最後の情報が書き込まれ
ることになる。なお、最初の情報(3ビット目の情報
‘0’)および2番目の情報(2ビット目の情報‘0’)
はこれまでの時間前にすでに書き込まれており、表示を
観察する者は、各情報を積分された値を諧調として認識
するようになる。
【0058】(7)時間t4で、前記、丸3に示すパル
スがH→Lになると、(i−4T/7−2T/7)番目
の各薄膜トランジスタTFTはOFF状態となり、(i
−4T/7−2T/7)番目の各画素が次に選択される
までの間この書き込まれた状態を維持する。
【0059】(8)時間t4からt5の間に垂直走査回路
Vによる走査が1つ進み、時間t5からt8の次の単位基
本走査時間には、図2の丸1,2,3に示されるパルス
は、それぞれ(i+1)番目の行、(i+1−4T/
7)番目の行、(i+1−4T/7−2T/7)番目の
行の各ゲート信号線GLに入力される。
【0060】(9)ここで、前記の(1)から(9)に
示したと同様な動作が行われ、(i+1)番目の各画素
には対応する3ビット目のデータが、(i+1−4T/
7)番目の各画素には対応する2ビット目のデータが、
(i+1−4T/7−2T/7)番目の行の画素には対
応する1ビット目のデータが書き込まれる。
【0061】(10)以降、多重出力走査回路が一走査
進むたびに、同様の書き込み動作が繰り返される。
【0062】図5は、上記の走査が行われた際の前記画
素Aの時間変動の様子を模式的に示したものである。な
お、画素Aにおいて、最初の表示の諧調は上述したとお
り(1、0、1)であるが、次のフィールドおよびさら
に次のフィールドにおいては(0、1、0)、(0、
1、1)であるとする。
【0063】3ビットの情報は0階調から7階調までを
表示できることから、前記画素Aにおいて、第1フィー
ルドでは5階調(1、0、1)で表示され、第2フィー
ルドでは2階調(0、1、0)で表示され、第3フィー
ルドでは3階調(0、1、1)で表示されることにな
る。
【0064】〔実施例2〕図6、図7は、本発明の液晶
表示装置の他の実施例を示す図で、それぞれ図1、図2
と対応した図となっている。
【0065】本実施例では、図6に示すように、リセッ
ト用の選択信号丸8,9,10が追加されていることに
ある。ここで、書き込みが行われた画素行をそれぞれi
番目、j番目、k番目とし、最小の基本選択行間隔をL
とした場合、i−j>4L、j−k>2L、T−(i−
k)>Lが満たされていればよい。
【0066】図6に示すように、選択信号線丸8,9,
10がHighになったときに、前記映像処理回路によ
り、映像信号線をリセット電位(たとえばVcom:前
記対向電極に印加する電圧)にすれば、選択信号線丸
8,9,10により画素トランジスタがON状態になる
画素はすべてリセットされる。
【0067】したがって、この場合、3ビットに相当す
るPW(Pulse Width)は4L行であり、3ビットに相
当するPWは2L行であり、1ビットに相当するPWは
1L行ということになる。
【0068】選択信号線丸8,9,10に加えるパルス
をHighにするタイミングは、所定の基本走査期間内
で、かつ書き込み用の選択信号線丸1,2,3がLow
の期間であれば、図5に示すようにまとめてHighに
してもよいし、それぞれ別のタイミングにしてもよい。
このような操作は、走査時間の無効時間(i−4L番目
からj番目まで)に行うことができる。
【0069】実際の設計では、たとえばL=260行で
6ビット構成としたときに、6ビットの基本選択行間隔
を128行、5ビットの基本選択行間隔を64行、4ビ
ットの基本選択行間隔を32行、3ビットの基本選択行
間隔を16行、2ビットの基本選択行間隔を8行、1ビ
ットの基本選択行間隔を4行とすると、使用される行の
合計は252行となり、8行の余りとなる。
【0070】このため、最小基本選択行間隔(1ビット
目の有効時間)を規定する際に、1ビット目の後方4行
目に、上記リセット用選択信号線を同時選択することが
効果的となる。
【0071】上述した実施例は液晶表示装置について説
明したものであるが、たとえばエレクトロ・ルミネセン
ス(EL)を用いた表示装置等のように他の表示装置に
も適用できることはいうまでもない。
【0072】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による表示装置およびその駆動方法によれば、走
査速度を1フィールドの一回走査と同じ速度にしたま
ま、PWMを実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置およびその駆動方法の一
実施例を示す説明図である。
【図2】本発明による表示装置およびその駆動方法にお
いてゲート信号線の走査手順の一実施例を示すタイミン
グチャートである。
【図3】本発明による表示装置の外部処理回路に備えら
れるフレームメモリの表示データの格納方法の一実施例
を示す説明図である。
【図4】本発明による表示装置の一実施例を示す液晶表
示パネルを示す平面図である。
【図5】本発明による表示装置の任意における画素に諧
調を示す2値化信号が入力される様を示したタイムチャ
ートである。
【図6】本発明による表示装置およびその駆動方法の他
の実施例を示す説明図である。
【図7】本発明による表示装置およびその駆動方法にお
いてゲート信号線の走査手順の他の実施例を示すタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
GL……ゲート信号線、DL……ドレイン信号線、PX
……画素電極、TFT……薄膜トランジスタ、Cadd
……容量素子、V……走査駆動回路、He……映像信号
駆動回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 641E 3/30 3/30 K Fターム(参考) 2H093 NA41 NA55 NC16 NC29 NC34 ND06 ND34 5C006 AA15 AC28 AF44 BB16 BC03 BC06 BC12 BC16 FA48 GA02 5C080 AA10 BB05 DD30 EE29 JJ02 JJ04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビットで示される諧調表示が各画素
    においてなされ、それぞれの各画素の前記諧調表示は、
    前記複数ビットのうち最上位のビットから最下位ビット
    におよぶ各2値化情報をそれぞれ書き込み時間を順次狭
    めて書き込むことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 n個のビットで示される諧調表示が各画
    素においてなされ、それぞれの各画素の前記諧調表示
    は、前記複数ビットのうち最上位のビットから最下位ビ
    ットに及ぶ各2値化情報を時間の経過とともに順次書き
    換えられ、この際に、書き込む情報が最下位ビットから
    数えてi(≠n)番目のビットの2値化情報である場合
    に、その前に書き込まれた2値化情報に対してほぼ(2
    i-1×係数)の時間隔たりがあることを特徴とする表示
    装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 マトリクス状に配置された各画素に、そ
    の一方向に配列された画素群を選択するとともに、これ
    ら選択された画素群の各画素のそれぞれに映像信号を供
    給し、該映像信号は諧調を示すn個のビットのうちの1
    ビットに相当する2値化信号であって、 その1フィールド期間を複数の単位基本基本走査期間に
    割り当て、その一単位基本走査期間内にn個の画素群を
    ほぼ2n-1:2n-2:2n-3:……の割合で離間させたも
    のを順次選択させ、その後、この選択方向と逆の方向に
    前記各画素群に隣接する他のn個の画素群を次の単位基
    本走査期間で順次選択させ、これを繰り返すとともに、 前記各単位基本走査期間毎に、最初に選択された画素群
    に諧調を示すn個のビットのうちn番目のビットの2値
    化信号を、次に選択された画素群に諧調を示す(n−
    1)個のビットのうちn番目のビットの2値化信号を、
    次に選択された画素群に諧調を示す(n−2)個のビッ
    トのうちn番目のビットの2値化信号をというように供
    給することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 マトリクス状に配置された各画素に、そ
    の一方向に配列された画素群を選択するとともに、これ
    ら選択された画素群の各画素のそれぞれに映像信号を供
    給し、該映像信号は諧調を示すn個のビットのうちの1
    ビットに相当する2値化信号であって、 前記画素群の選択は、その一の画素群に対してほぼ2
    n-1×係数に相当する群数だけ離間された画素群、この
    画素群に対してほぼ2n-2×係数に相当する群数だけ離
    間された画素群、この画素群に対してほぼ2n-3×係数
    に相当する群数だけ離間された画素群というようにそれ
    らn個の画素群の順次走査によって行うとともに、 この際、最初に選択された画素群の各画素にはその諧調
    を示すn個のビットのうち最下位のビットから数えてn
    番目に相当する2値化信号を、次に選択された画素群の
    各画素群の各画素にはその諧調を示すn個のビットのう
    ち最下位のビットから数えてn−1番目に相当する2値
    化信号を、次に選択された画素群の各画素群の各画素に
    はその諧調を示すn個のビットのうち最下位のビットか
    ら数えてn−2番目に相当する2値化信号をそれぞれ供
    給し、 かつ、前記n個の画素群の選択の後、それら各画素群の
    走査方向と逆の方向側に隣接する他のn個の画素群を選
    択して、上述と同様に2値化信号を供給することを特徴
    とする表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 マトリクス状に配置された各画素に、そ
    の一方向に配列された画素群を選択するとともに、これ
    ら選択された画素群の各画素のそれぞれにn個のビット
    で諧調を示す映像信号を供給する表示装置であって、 その1フィールド期間を複数の単位基本基本走査期間に
    割り当て、その一単位基本走査期間内にn個の画素群を
    ほぼ2n-1:2n-2:2n-3:……の割合で離間させたも
    のを順次選択させ、その後、この選択方向と逆の方向に
    前記各画素群に隣接する他のn個の画素群を次の単位基
    本走査期間で順次選択させ、これを繰り返すと走査駆動
    回路と、 前記各単位基本走査期間毎に、最初に選択された画素群
    に諧調を示すn個のビットのうちn番目のビットの2値
    化信号を、次に選択された画素群に諧調を示す(n−
    1)個のビットのうちn番目のビットの2値化信号を、
    次に選択された画素群に諧調を示す(n−2)個のビッ
    トのうちn番目のビットの2値化信号をというように前
    記ドレイン信号線に供給する映像信号駆動回路を、備え
    ることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶を介して対向配置された基板のうち
    一方の基板の液晶側の面に、一方向に延在され該一方向
    と交差する方向に並設されるゲート信号線とこのゲート
    信号線と交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれ
    る領域を画素領域とし、 この画素領域に片側のゲート信号線からの走査信号によ
    って作動するスイッチング素子と、このスイッチング素
    子を介して片側のドレイン信号線からの映像信号が供給
    される画素電極を備え、 n個のビットで各画素の諧調を示す表示データが入力さ
    れるものであって、 前記各ゲート信号線のうちその並設方向のうち一方の方
    向にほぼ2n-1、2n-2、2n-3、……の値に係数をかけ
    た値に対応させて順次離間された複数のゲート信号線を
    単位走査期間で順次走査させ、次の単位走査期間で前記
    複数の各ゲート信号線に対して前記並設方向のうち他方
    の方向に隣接する他の複数のゲート信号線を同様に走査
    させ、これを繰り返す走査駆動回路と、 前記各単位走査期間における各ゲート信号線の順次走査
    のそれぞれのタイミングに合わせて前記n個のビットの
    うち最上位のビットから最下位のビットにかけての2値
    化信号をドレイン信号線に供給し、これを繰り返す映像
    信号駆動回路と、を具備することを特徴とする液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 液晶を介して対向配置された基板のうち
    一方の基板の液晶側の面に、一方向に延在され該一方向
    と交差する方向に並設されるゲート信号線とこのゲート
    信号線と交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれ
    る領域を画素領域とし、 この画素領域に片側のゲート信号線からの走査信号によ
    って作動するスイッチング素子と、このスイッチング素
    子を介して片側のドレイン信号線からの映像信号が供給
    される画素電極を備え、 n個のビットで各画素の諧調を示す表示データがフレー
    ムメモリから入力されるものであって、 前記各ゲート信号線のうちその並設方向のうち一方の方
    向にほぼ2n-1、2n-2、2n-3、……の値に係数をかけ
    た値に対応させて順次離間された複数のゲート信号線を
    単位走査期間で順次走査させ、次の単位走査期間で前記
    複数の各ゲート信号線に対して前記並設方向のうち他方
    の方向に隣接する他の複数のゲート信号線を同様に走査
    させ、これを繰り返す走査駆動回路と、 前記各単位走査期間における各ゲート信号線の順次走査
    のそれぞれのタイミングに合わせて前記n個のビットの
    うち最上位のビットから最下位のビットにかけての2値
    化信号をドレイン信号線に供給し、これを繰り返す映像
    信号駆動回路と、を具備し、 前記フレームメモリは、前記各画素と対応するセルに各
    画素に書き込もうとするnビットの諧調を示す情報が格
    納され、前記各単位走査期間に走査する前記ゲート信号
    線に対応するセル列において、その走査する順番に応じ
    て対応する画素の前記nビットの諧調を示す情報のうち
    最上位ビットの2値化信号から最下位ビットの2値信号
    を前記映像信号駆動回路へ出力させることを特徴とする
    液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 走査駆動回路および映像信号駆動回路は
    ゲート信号線およびドレイン信号線が形成された基板上
    に形成されていることを特徴とする請求項6あるいは7
    に記載の液晶表示装置。
JP2001120795A 2001-04-19 2001-04-19 表示装置およびその駆動方法 Pending JP2002311921A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120795A JP2002311921A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 表示装置およびその駆動方法
US10/122,206 US7042429B2 (en) 2001-04-19 2002-04-16 Display device and method of driving same
TW091107847A TW580666B (en) 2001-04-19 2002-04-17 Display device and method of driving same
KR10-2002-0021403A KR100538782B1 (ko) 2001-04-19 2002-04-19 디스플레이장치와 그 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120795A JP2002311921A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311921A true JP2002311921A (ja) 2002-10-25
JP2002311921A5 JP2002311921A5 (ja) 2008-02-14

Family

ID=18970776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120795A Pending JP2002311921A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 表示装置およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7042429B2 (ja)
JP (1) JP2002311921A (ja)
KR (1) KR100538782B1 (ja)
TW (1) TW580666B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042857B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Qualcom, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
US7177297B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
US8611283B2 (en) * 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
JP4581851B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
US8831115B2 (en) * 2004-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink
US8238923B2 (en) * 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
US7453849B2 (en) * 2004-12-22 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Method of implicit deassignment of resources
US7545396B2 (en) * 2005-06-16 2009-06-09 Aurora Systems, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
US9024964B2 (en) 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
WO2011096153A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR101969952B1 (ko) * 2012-06-05 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104541320B (zh) * 2012-07-31 2016-10-26 夏普株式会社 像素电路、具备其的显示装置和该显示装置的驱动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242743A (ja) * 1992-12-21 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 画像表示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975691A (en) * 1987-06-16 1990-12-04 Interstate Electronics Corporation Scan inversion symmetric drive
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JP3611581B2 (ja) * 1991-09-30 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JPH07152017A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp 液晶素子の駆動方法及びその液晶素子
CA2137723C (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5731802A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Silicon Light Machines Time-interleaved bit-plane, pulse-width-modulation digital display system
KR19990047032A (ko) * 1997-12-02 1999-07-05 윤종용 계조 디스플레이 방법
TW482992B (en) * 1999-09-24 2002-04-11 Semiconductor Energy Lab El display device and driving method thereof
JP3873544B2 (ja) * 1999-09-30 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および投射型表示装置
JP2002100709A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242743A (ja) * 1992-12-21 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100538782B1 (ko) 2005-12-26
US7042429B2 (en) 2006-05-09
KR20020082417A (ko) 2002-10-31
US20020154083A1 (en) 2002-10-24
TW580666B (en) 2004-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148885B2 (en) Display device and method for driving the same
JP3476241B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
US10121427B2 (en) Liquid crystal display device having an overdriving data generator and method of driving the same
KR20040081347A (ko) 표시 장치
JP2002311921A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2000338918A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR19980026935A (ko) 불규칙 어드레싱에 의한 표시 시스템의 계조 조정 방법
JP2002108264A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US20050168570A1 (en) Flat panel display and driving method thereof
KR101517392B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN114694564B (zh) 用于有源矩阵显示器的驱动方法
JP2983787B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4290444B2 (ja) 表示装置
JP3632957B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2003150121A (ja) パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2000112426A (ja) 表示装置の動作方法
JPH07334117A (ja) 多階調表示装置および多階調表示方法
JP2001272955A (ja) 平面表示装置
JP2010085920A (ja) 表示装置
KR100578833B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 데이터 처리 장치및 그 방법
JP2001166731A (ja) 表示装置
JP3900118B2 (ja) 液晶装置の駆動方法と駆動回路および液晶装置
JPH09244594A (ja) 液晶表示駆動回路
JP2004302320A (ja) 電気光学装置、電気光学装置制御プログラム及び走査線選択順番決定方法
JP2000250492A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018